23/09/11 00:55:58.58 KkxPm4LC0.net
それ以前に、ツバサ大僧正の印象が薄くてな
デストロンの大幹部の中では一番 影が薄いんじゃないか?
ドクトルGとヨロイ元帥の印象が強くて、キバ男爵とツバサ大僧正の印象が薄いんだよね
62:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-rqjW)
23/09/11 01:05:16.71 DqquCIWUa.net
ツバサ軍団なのに緊急原点回帰指令でサラセニアンの完全コピーやるハメになって
よくわからんバナナ怪人配属されたりして運が悪い
まあドクガーラと子連れV3の空中戦は屈指の名場面になったけどね
63:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/11 06:06:25.94 g+aefcac0.net
佐久間ケンといえば「アミーゴ」のバーテンダーの人も微妙に活躍していたが突然フェードアウトした。なんの説明もなかった。
64:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b38-4ivn)
23/09/11 15:55:21.17 PSOqzhYn0.net
史郎はセリフも多くて、コメディリリーフ的な存在ではあったんだが(役者は大根だったが)
リニューアルに際し、サボテグロンまでで切られてしまったな。
レギュラー陣が多くなって、実際不要だった。
65:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-2UpA)
23/09/11 19:01:47.19 cMlx2nBaa.net
YouTubeの東映公式動画 もうじき待てば
ライダーマン編の配信始まるから嬉しい。ライダーマンは思い入れがあるライダーなので
66:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-rlb/)
23/09/11 19:10:54.95 63JPY4dl0.net
Wikiでも本田じょう氏だけ経歴が乗ってないんだよな
ミチ役の中島かつみさんでさえ情報あるのに
15話の撮影終わった時に「お疲れさん。次からもう来なくていいからね!」とか言われたんだろうか?
ショッカーに襲われた時の「お助け~!」っていう棒ゼリフが何気にツボだったんだけどなw
67:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b55-6jLp)
23/09/11 21:15:39.55 9dMahPS/0.net
>>61
そもそもツバサ編は幹部どころかデストロンという組織自体が添え物になってる。
子連れV3を筆頭に、元はサラセニアンのバショウガン、そしてアリガバリの死人コウモリと
明らかに志郎とゲスト少年との触れ合いの方にドラマの比重は置かれている。
あんな話を連発するならいっそ幹部なんか出さない方が良かったのかも。
キバからヨロイの間のあの5本だけはドクトルG登場以前の初期編に戻すのもアリだった。
68:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0c-ZEoZ)
23/09/11 21:18:37.45 pK+QapCQ0.net
>>65
なんかあちこちでライダーマンまだかまだかの声が出ているけれど
ま〜そりゃそうなるわなと今まで観てきて思った
だってドラマ性が別格だもんね
こういう状況を宮内さん自身はどう思っているんだろう
69:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-2UpA)
23/09/12 00:35:00.70 HvOqrUBAa.net
ライダーマンの登場が本編がほとんど終盤に
差し掛かった頃の事実なので遅いに尽きる。
70:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-2UpA)
23/09/12 00:44:59.43 HvOqrUBAa.net
中盤辺りで居そうなキャラだったのに
71:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0c-ZEoZ)
23/09/12 15:20:26.14 aE54chzJ0.net
まあ気持ちはわかるが役者同士があそこまでにいがみ合っていては
残念だが撮影はやっぱり9話までが限界だったと思うな>ライダーマン編
72:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H46-ZOuk)
23/09/12 17:51:02.91 /xJYt+wXH.net
結城と志郎が握手するシーン
宮内さんが差し出した手に山口さんが妙に不自然な角度から(上から)握り返してる
73:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/12 18:03:44.77 cESqm5ak0.net
ライダーマンも外見のデザインをもっと洗練というかスタイリッシュなものにしてほしかったってのはある。
74:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/12 18:06:01.91 cESqm5ak0.net
>>71
宮内氏はエンディングテーマを歌っていた水木一郎氏とも一時、仲が悪かったんだよなw
対人関係のスキルに問題あった人なんじゃないかという気がする。
75:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-2UpA)
23/09/12 18:28:02.82 dYhr/wqVa.net
宮内さんって独りよがりな役者だったんだ。
76:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-KCBg)
23/09/12 19:13:48.98 u/LP/Bka0.net
>>74
宮内 洋は師匠の丹波哲郎に似て、天上天下唯我独尊の俺様キャラだからね
師匠の良い所も悪い所も全て継承したんだろう
77:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-rqjW)
23/09/12 20:13:48.50 2szRL8q2a.net
誠直也といた現場どれだけピリついてたか、絶対そばにいたくないなw
麦さんいてくれてスタッフも助かっただろうね
バリブルーンに隔離されてたのもわかる
78:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b55-Eq1S)
23/09/12 23:51:50.87 h7kzg1n+0.net
>>77
初期は結構バチバチしてたな
2年目に入る頃にはさすがに雰囲気良くなってたけど
長く付き合って慣れただけかもしれんが
79:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e55-6jLp)
23/09/13 02:08:38.11 KdUwuxXl0.net
>>72
あの握手は、残念ながら山口氏が宮内の意図を理解出来ずにあんな事になったのだろうなw
宮内は少し前の44話ラストの時のようなノリで手を出している。
アレはお互いに前へ手を出してする通常の握手ではない。
肘を少し曲げて手を上に上げ、腕相撲をする時のような態勢でお互いに手を握り合うもの。
宮内はそういう意図で手を出したのに、あちらがそれを分からずに通常の握手のように
自分の手を握りに行ってしまったって所だろう。
さすがに宮内もあの時ばかりは苦笑いするしか無かったのではないか。
80:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0c-ZEoZ)
23/09/13 09:57:29.20 PB/YLkUy0.net
>>72
>>79
いやいやあれは完全に確信犯だよ
宮内が差し出した手を一瞬じっと確認してから上から来ているからなあ
それに山口ほどの役者がそんなミスをするとはまず考えられない
宮内の方は苦笑いどころか一瞬カアッときたと思うよ
握手の仕方で両者が揉めたとか
まあそれまでに宮内の方がなにかいろいろやらかしていたんだろう
ライダーマン編の最初の4話なんて
カメラ回ってるのに見苦しいほど嫌悪感剥き出しにしているからな
81:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/13 15:05:54.33 JsdWgUpY0.net
宮内氏は小林昭二氏からも忠告されたことがあったらしいが。
演技ではなく態度について。
82:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-rqjW)
23/09/13 19:31:11.30 47OtVs7Oa.net
V3オーディション(実際はオファー)でドア蹴破って入室して「オレが宮内洋だ!」てやった
みたいな尾ヒレはヒレついて伝わってるエピソードも多い様だけど
宮内さんもその辺は伝説として楽しんでるみたいだねw
83:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b38-Xgv2)
23/09/13 21:08:15.82 lgUu3Bca0.net
しかし、役者というものは、
俺が、俺がと、他人を押し退けて前に出てくるような奴じゃないと、
主役なんかは勝ち取れないんだろうね。
84:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/13 21:27:14.15 JsdWgUpY0.net
>>83
それはある。
85:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0c-ZEoZ)
23/09/13 23:04:31.55 PB/YLkUy0.net
いやもう芸能界なんて犯罪者だってザラにいる世界だから
まともな神経ではやっていけないだろうよ
役者同士のいざこざだって飲みに行った酒の席でいきなり殴り合いみたいなのも多いしね
ただプロなら決してそれを画面に出すなということ
それをライダーマン編では見事にやらかしたんだよねえ
86:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-tBSY)
23/09/14 03:52:20.24 +5N3GIgOa.net
来週配信回で松田洋治。
87:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fb7-erq7)
23/09/14 06:34:44.32 fRI9EhUC0.net
V3とライダーマンの控室が同じだったそうだが、主役なら個室の控室を用意してもらえそうなもんだがそうではなかったんだな。
88:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-rqjW)
23/09/14 09:25:50.62 mIrRKOlha.net
生田スタジオの役者控室はメインキャスト用とその他キャスト用のニ室しかないから、
さすがに山口さんをその他扱いは出来なかったんだろうね
ちなみに生田スタジオの愛犬の部屋は役者控室4個ぶち抜きの広さw
89:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13d6-s5Rl)
23/09/14 09:50:30.31 xPRKRylt0.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)
更にご家族にも紹介して加えて¥4000をGET!
URLリンク(i.imgur.com)
90:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fb7-f1Mf)
23/09/14 11:19:47.43 obc46Y5/0.net
>>89
お得な機会は逃せないよね。
91:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e55-6jLp)
23/09/14 20:36:23.59 44PTmQU10.net
それでも当時は「ライダー」の出演者だけは別格だったらしいがな。
V3と同年の生田スタジオ作品である「どっこい大作」の主役だった金子吉延は
こう証言している。
「スタジオはプレハブみたいで、汚かったですねぇ。しかも、衣装部屋もメイク室も
他のドラマに出ている役者さんと一緒。
ところが『仮面ライダー』に出ている役者さんだけはちゃんと別の部屋が用意されていて、
『ライダーってすごいなぁ!』と思いましたよ」
92:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0c-ZEoZ)
23/09/14 21:51:20.96 IubyAtnf0.net
>>87
うわあ宮内と山口の共同控室w
そんな心霊スポットより怖い部屋に入っていける
勇気あるスタッフっていたのだろうか
93:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/14 21:52:30.94 bJgJ7xn/0.net
>>91
誰かの証言だったと思うが、番組が大ヒットしたらエライ人たちの藤岡氏に対する態度が急変したと記憶しているぞ。
番組の予算も一気に増えたとかなんとか。
94:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/14 21:55:23.35 bJgJ7xn/0.net
>>92
毎回、山口氏は控室に入ると宮内氏に一礼はするのだが、一言も話さないでじっとしていると何かで読んだなあ。
山口氏の
「ライダーマンとV3は(この時点では)敵どうしだから(勤務時間外といえども)ベタベタ仲良くできない」
という建前だが。
95:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-erq7)
23/09/14 22:01:53.27 bJgJ7xn/0.net
子供の目から見ても、新キャラのライダーマンが主役のV3を食っちゃっていたからなあ…。
迫力が違うんだもの。
96:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f25-KbH5)
23/09/14 22:33:24.19 DKzqzPis0.net
>>89
動物動画ばかり見てるわ
97:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0c-ZEoZ)
23/09/15 14:01:32.57 pnmB/6Yx0.net
>>94
う〜んそのテの話はやっぱり宮内洋が発信元?
まあ芸能界の裏事情なんて一般人にわかるハズもないが
ライダーマン編の実際のオンエア映像とか座談会での発言とかを見ると
宮内は山口に対してもう憎悪レベルで嫉妬していたように感じるんだが
そんな人が相手のことを話すときは基本8割方嘘か誇張かと思っていた方がいいと思うな
控室での話が本当だとしても、実際は宮内の方がガン飛ばして睨みつけるだけで挨拶も返さないので
山口の方は声もかけられなかったとかかもしれないしね
あと宮内があちこちで話している「君とは目を合わせない」云々のエピソードは
もし山口が存命で「いやそんなことは言った覚えはないが何かの間違いでしょう」と反論すれば
ああそうでしたかごめんなさいで終わってしまう話
宮内さんの話がすべて嘘とまでは言わんが50年も前の話をまるまる信用するのは
ちょっと危険だよねえ
あ、それから宮内の息のかかった東映関係者の話もね
98:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-rqjW)
23/09/15 14:51:06.17 yqsVPydja.net
歴史と同じで生き残ってる人に都合の良いように書き換えられるてのはあるよね
じゃあ他の人の証言を・・てなっても皆さんもう記憶が怪しいw
99:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e55-6jLp)
23/09/15 15:27:50.75 2ZDZuQop0.net
しかしおかしな話だよ。
宮内は昔は山口さんに対してそこまでの敵意があったなんて事は言ってなかったのに。
30年ちょっと前に京本と対談した時なんか、ライダーマン投入への不満は漏らしつつも
「俳優の山口君に対しては別ですよ。彼とは仲間として一緒に飯を食い、酒を飲み、
一緒にバカやって過ごしましたから」なんて言ってたくらいなのにな…
それが年取るにつれてむしろ彼への悪意を拗らせているような気がする。
普通は若い頃にはお互いバチバチやり合っていても、年を重ねれば丸くなる所が、
宮内の場合どんどん悪化する一方じゃん。だいたい相手は既に故人だってのにさ。
100:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fb7-erq7)
23/09/15 16:22:21.10 gn7RwXVG0.net
山口氏は「特捜」で銀行強盗を演じて1号ライダーの藤岡氏に逮捕されたんだっけ?
101:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H46-ZOuk)
23/09/15 20:45:38.30 EMPEvOJyH.net
>>99
時間が経てば経つほどライダーマンが評価されていく傾向にあるからね
「V3はつまらないけどライダーマン編は面白い」みたいな評価する人も出てくるし
102:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b333-rcnc)
23/09/15 21:20:51.35 NUCudrgP0.net
山口さんはザボーガーの撮影中は悪の宮博士の岡部さんと仲良かったそうだし
敵役だから距離を取るなんてことはしてないんじゃないかな?
103:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-rqjW)
23/09/15 21:37:36.02 aaB2BTRka.net
女子プロレスの極悪同盟がバスを別にしてたのはわかるけどねw
ライダーマンと敵対してたのはは数話だけだし
104:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1abe-Dmgj)
23/09/15 21:51:08.90 TlTuDcH60.net
>>100
その通り
余談だが第一期ライダーで「特捜」に出ていないのは岡崎徹のみ
105:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fb7-erq7)
23/09/15 21:56:35.60 gn7RwXVG0.net
「ウルトラセブン」30話のアオキ隊員役も良かった。
1回ポッキリの出演にするのは惜しかったが、それが山口氏の運の悪さでもあるんだなあ。
106:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b67-NP+X)
23/09/15 22:00:18.37 Yvs4Wm0F0.net
昭和40年男に滝役の千葉治郎の現在の姿とインタビューが載ってた
107:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e55-6jLp)
23/09/15 22:06:41.77 2ZDZuQop0.net
>>105
でもセブンに出たすぐ後、同じ円谷の「戦えMJ」で今井隊員になったじゃん。
しかもセブンに出る直前までは「怪獣王子」でレンジャー隊の西住三曹だった。
あの頃決してレギュラー作品に恵まれてなかった訳じゃない。
108:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fb7-erq7)
23/09/15 22:25:25.61 gn7RwXVG0.net
>>107
「怪獣王子」でも好演していたが、こっちは番組そのものがポシャったわけで、山口氏は運の悪い人だったんだなあという気が…。
109:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0c-ZEoZ)
23/09/15 23:51:48.56 pnmB/6Yx0.net
今では結構な人が指摘しているけれど
制作側がわざわざ結城丈二というキャラを出してなんとなく故意に辱めているというか、
はっきり言って俳優の演技妨害みたいなことをしていないかなあ
人が生きていく上での苦しさつらさ、そしてそれを乗り越える正しく強い心とは何かという
非常に難しいテーマを子どもたちに伝えようとしているのに
その横でV3の足を引っ張るシーンでマジでライダーマンに足を引っ張らせるとか訳わからんわ
110:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f67-68M3)
23/09/16 06:34:35.73 V2dsaU+10.net
佐久間ケンの出番は先週配信の36話までだったのか
どうせなら37話まで引っ張って、ムササビの死骸になって最期を遂げるとかだったら伝説になったのに
ツバサ一族、最初のコンドルと最後のコウモリこそ翼だけど、ムササビは飛膜だしドクガは羽だよな?
ましてやバショウなんてツバサまったく関係ないやんw
37話、38話は子役の演技が酷すぎて萎えるよな。38話のツヨシは「アクマイザー3」のクソガキこと光彦だったな
もうムササビ作戦とか訳分からんし、時代的にサブタイに「子連れ」を使いたかっただけみたいな…
その埋め合わせなのか、次回の39話では名子役・松田洋治を起用するとか振り幅が大きすぎるなw
111:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-HWmd)
23/09/17 13:02:27.92 SgT0E1yxH.net
インターポール捜査官の佐久間ケンよりも
只の科学者の結城や私立探偵の早川健の方が強そうに見える
112:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0c-fcyZ)
23/09/17 23:54:43.27 du4Yz/n20.net
過去ログ見てたらこんないいコメントがあった
>革命組織を内ゲバで脱落した青年の苦悩と改心の物語だから
>あれはあれでいいんだよ
>自分をゴミのように捨てた組織への復讐心と
>かつて抱いていた理想との間で悩んでいる人間が
>強すぎたら物語が軽くなる
それからショッカーなどの敵は連合赤軍をイメージしたと平山Pは言っていたそうだから
やっぱり結城丈二キャラは当時の革命運動家がモデルだったんだろうね
113:どこの誰かは知らないけれど (ワイーワ2 FFbf-341e)
23/09/21 00:15:09.20 1Y1MRCTFF.net
いよいよヨロイ元帥登場!
114:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff02-341e)
23/09/21 02:10:42.32 yM5oaZPu0.net
佐久間もさよならか。
115:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM4f-UD7e)
23/09/21 02:50:28.95 Ow3m+sXzM.net
佐久間ケンとGメン'75の村井刑事はなんかダブる
116:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f67-mbMR)
23/09/21 09:51:17.34 Pdol7jaP0.net
39話の無印サラセニアン回のリメイクは残念すぎだった
オリジナルは石橋雅史や太田きよみなんかがゲストで出てたりして豪華だし、サラセニアンの怖さがハンパないからな
唯一、リメイクが勝ってるのは子役の松田洋治の演技ぐらいかな。オリジナルの五島義秀は泣く演技が酷すぎた
ライダーが姉の救出依頼の報酬として弟から受け取るのがジャンボジェットのプラモからパンダのぬいぐるみに変わってたのは時代の流れか
しかし、あれはV3の変身サイボーグか超合金マジンガーZの方が当時としてはリアルだったかもしれない
登場する怪人も翼に掛けるのなら、竹とんぼの材料の竹でよかったのにね。人喰い竹って何だか妖怪ぽくていいじゃん
パンダの餌でもあるし、ぬいぐるみとの関係性も出て来る
117:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bdc-ePkN)
23/09/23 11:28:32.38 N5SA5q7N0.net
佐久間ケン役の川島健って今でもモデルとして現役?
118:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-0ioK)
23/09/23 12:38:03.18 MhX1H8XX0.net
>>117
オフィス・ケンていうモデル事務所に所属する現役みたいだね
でも、代表取締役ではないんだな
ネットで今の姿が見られるよね。御年何歳になるのか分からないけど、V3に出てた時より貫禄ついて良い顔のオヤジになってるな
演技力があれば令和の時代の立花藤兵衛になれるかもしれない
119:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a3c-dtHc)
23/09/24 00:00:55.19 f5CUMaic0.net
40話まで飛ばし飛ばし観たけど、確かにこんなゆるゆる展開が続いていたのに
いきなり超ハードボイルドタッチのライダーマン結城丈二が登場したら
観ていた子どもはそりゃ面食らうわ
ライダーマン編はやめて和気藹々の雰囲気のまますんなり終わった方がよかったかもしれないな
120:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-0ioK)
23/09/24 00:17:11.78 VS8xF3Qe0.net
V3がダブルライダーとの再会を果たし、大幹部のキバ男爵を打ち倒す第35話をもって最終回でよかったかもね
敢えて首領の正体には触れずに、仮面ライダー三兄弟の闘いは果てしなく続く~完 みたいな
121:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b12-/va4)
23/09/24 05:41:42.55 wUxvC7dJ0.net
ダブルライダーが帰還したのは良かったが、なんの説明もなくいなくなったのは非常にがっかりした。
最終回には2号ライダーだけでも来てほしかった。
122:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff85-tVj6)
23/09/24 08:16:18.56 ndjizr6x0.net
演者のスケジュールの都合(あと藤岡がゴネたとかw出せば出したで宮内もゴネるなw)だろうがショッカー編の締めくくりにWライダー不在はやっぱり納得出来ん。本郷,一文字がキチンと首領の最後を見届けないのはどうかと。
123:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-0ioK)
23/09/24 09:33:47.78 eh6JMcmB0.net
ショッカー~デストロンの首領の正体は、結局未だに謎のままなんだよな
本郷や一文字も元の人間に戻ることなく改造人間で一生を終えることになるのだろう
しかし、結局何も分からない、元に戻れないっていうヒーローは逆に珍しいのかも
ほとんどの作品では悪の親玉の姿がはっきりしてるし、主役の結末もちゃんと描かれてるからね
124:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3bed-vvLz)
23/09/24 09:48:17.64 11kb60ry0.net
え?ストロンガーの最終回で
「私の声に聞き覚えはないかね?ライダー諸君」、「私が全ての組織を束ねていたのだ!」
みたいに納谷ボイスで自己紹介していた岩石大首領さんじゃないの?
125:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-0ioK)
23/09/24 10:10:06.49 eh6JMcmB0.net
>>124
あれはシリーズを終了させるために無理やりこじつけた設定だったからな
ゴッドとゲドンとガランダー帝国の首領はアンタじゃなかっただろ!と思ってた子供も少なからず居たはずだ
あれに騙されてたのはストロンガーから見始めたニワカだけじゃないかと
126:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86cd-QSyr)
23/09/24 11:10:21.59 F+WYk2v50.net
そりゃ不思議な力やアイテムもらって変身できるようになったんじゃなく改造人間なんだから元の体に戻れないで終わるでしょ
だから人間じゃなくなった悲哀があるんだし、サイボーグ009と一緒だよ
127:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-0ioK)
23/09/24 11:20:13.29 eh6JMcmB0.net
でも、旧1号の序盤では本郷は元の体に戻ることに望みをかけていた風だったよな
ショッカーの首領の正体については、ユリだったかガールズの誰かが「案外、普通のオジサンだったりしてね」とか言う予想をしてたことがあったような
でも、それも意表を突いて面白かったかもな。平山亨プロデューサーの画に納谷悟朗さんがアフレコするとかw
128:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4690-tVj6)
23/09/24 11:43:44.54 EJg8tXvr0.net
そもそも体内を人工物に取り換えられた時点で不要になった臓物は廃棄するでしょ?取っておく意味ある?
その時短で元通りにならないと思うけどなぁ。
V3が「1号2号とは電子頭脳で常に通信が出来る」と言ってるから攻殻の素子みたいに脳はありきという訳でも無さそうだし、そうするとますます人間に戻れる可能性は低いかと。
129:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86cd-QSyr)
23/09/24 13:28:54.48 F+WYk2v50.net
わずかな生身の部分の細胞でクローン作って脳移植って手段もあるけど、それは正義の味方として人道的にどうよ?となるから
130:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H9b-0ioK)
23/09/24 14:14:32.59 qmByzOzBH.net
けど、ショッカーやデストロンの改造手術って5分も掛からんで終わるからなぁ
元に戻す時もそのぐらいで行けちゃいそうな気がしないでもないw
131:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a71-VEVW)
23/09/24 15:08:17.74 OV1aPK/Y0.net
サボテンバットとか元に戻ったから元に戻れるんじゃね
132:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a71-VEVW)
23/09/24 15:09:12.53 OV1aPK/Y0.net
シン・仮面ライダーの首領は普通のオジサンでしたね
133:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b11-/va4)
23/09/24 15:15:11.07 wUxvC7dJ0.net
>>132
シンカメは緑川家のお家騒動(内紛)に本郷と一文字が巻き込まれただけという感じでもあった。
134:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a20-dtHc)
23/09/24 22:05:25.89 f5CUMaic0.net
>>120
ただあの回は藤岡弘が完全に宮内洋を食っていたから
あそこで終わっていればストロンガーみたいに気の毒な幕引きになったろうね
今見返すと結城丈二だけGメン75とか太陽にほえろ!レベルの別格のオーラがあるけど
かなり浮いているんでそれこそアポロガイスト程度の役者の方がまだうまくいったかもな
135:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ae1-PB4I)
23/09/24 22:28:26.81 sYlcjiLc0.net
>>128
「V3対ライダーマン」では、
たった一つ、元の体で残っているのは頭脳だけだ
と言ってる
風見志郎の脳は生身の脳なのか、電子頭脳なのかどっちなんだろう
136:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86bc-PB4I)
23/09/24 22:34:00.01 BhMBiont0.net
元からある脳はそのまま、さらに電子頭脳も加えて補助的に機能させているのでは。
改造人間としての能力を司っているのは電子頭脳の方なのかもしれん。
137:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86b3-PB4I)
23/09/24 22:46:51.02 F+WYk2v50.net
以前ネットで読んだ考察で、人間の脳では戦闘での体内の機械のスピードに反応が追い付かないので
人工頭脳で処理させてるってのがあった
138:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMef-7d2O)
23/09/24 23:07:21.61 RIAJ0+CEM.net
永井豪先生によるグレートマジンガーの漫画で兜剣造が「体内に電子頭脳が埋め込まれ、私の科学者としての才能を助けている。」と説明しているから、サイボーグは生身の脳と電子頭脳によるハイブリッド脳なのがわかる。
139:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86b3-PB4I)
23/09/24 23:09:57.57 F+WYk2v50.net
009の体内図で自分自身の脳に小さな人工頭脳がくっ付けられてるから
多分ライダー達もそんな感じなんだろう
140:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H96-0ioK)
23/09/25 08:46:46.53 2n2G26jZH.net
兜剣造博士はちゃんと食事していたよね(パーティーでステーキ食べるシーンあった)
脳は体の中で最も栄養を必要とする器官
剣造博士は、究極の頭脳労働者と言える
141:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a8a-dtHc)
23/09/25 22:30:06.31 L+zPmqJ40.net
さっきネットでちらっと見つけたんだが
宮内さん10年前のトークショーかなにかで
山口暁については「大嫌いです!」って放言してたんだね
まあそのあと「・・・そして大好きです」とフォローがあったようなんだが
もう70近い人がたった9話のゲスト回に出ていた故人に対し
今だに憎しみ募らせていたとはう〜んちょっと異常な感じもするな
142:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a8a-dtHc)
23/09/25 22:36:06.15 L+zPmqJ40.net
あ、自分が直接聞いたわけではないのでそれがもし本当だったらという程度で↑
143:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e301-TXR7)
23/09/25 23:26:08.70 Kjw1EuSy0.net
マッハキックの回で少年がライダー隊本部で
「あれ以来ご飯をちっとも食べないんだ」と言った後に
シゲルが「〇〇みたいだ!」と言うけど全く聞き取れない
風邪引いてるのか声変わりなのか声がガラガラななってる
144:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e301-TXR7)
23/09/25 23:33:40.64 Kjw1EuSy0.net
イヤホン付けて聞いてみたけど
「へぇ、まるでカイランジンムみたいだな」と言ってるように聞こえる
145:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 46c9-sSxs)
23/09/26 00:10:56.18 jn8IC4hY0.net
まるで怪談じみてるなあ
146:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e301-TXR7)
23/09/26 00:20:47.37 a5Gdt/c30.net
>>145
ありがとうございました
147:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-/va4)
23/09/26 05:40:52.20 xVWnzhg90.net
>>141
たった9話といっても完全に主役を食っていたからなあ。
「これはまずい」と思ったのか、途中から脚本家がライダーマンの存在感を微妙に薄めたが。
148:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-/va4)
23/09/26 05:43:31.25 xVWnzhg90.net
ライダーマンと「トリプルファイター」ケリー岩崎は子供向け番組には場違いな猛烈な熱演。
子供にココアではなくブラックコーヒーを飲ませるようなものだった。
149:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-/va4)
23/09/26 06:17:05.77 xVWnzhg90.net
宮内氏の山口氏に対する嫌悪が画面に出てしまうこともあり(プロの役者ならあってはならないことなんだが)、
これが怪我の功名でドラマにピリピリした緊張感をもたらした。
150:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e301-TXR7)
23/09/26 07:48:31.91 a5Gdt/c30.net
山口さんが本当に有能なラスボス最強怪人のヨロイ元帥役で
文弥さんが佐久間ケンの後釜的なお笑いポジションのライダーマンだったら面白かったかも
151:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8665-tVj6)
23/09/26 09:38:34.32 tRuRrGZk0.net
なんかアンチ宮内が必死に山口を持ち上げてるけどさ、
正直コイツ要らんかった。コイツのせいでWライダーの出番が無くなった。ま、正確に言えば藤岡、佐々木のスケジュールの都合で再出演が絶望的なんで急遽代わりに投入しました感が凄いw 残り9話は3人ライダー編にして欲しかったわ。それでこそライダー3号その名はV3のサブタイ回収なのに。
152:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bf0-/va4)
23/09/26 13:30:18.41 xVWnzhg90.net
>>151
当時の藤岡氏のスケジュールをおさえるのは不可能に近い。
佐々木氏だけならなんとかなったと思うが。
最終回には2号ライダーだけでも出てほしかったよ。
153:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a38-dtHc)
23/09/26 19:38:27.78 fZ3gViM80.net
いやアンチ云々ではなく私情さらけ出してあんなに不愉快な顔つきをカメラの前に出すのは
ヒーローどころかそもそも俳優として完全にアウトだろ
宮内さん他ではこんな演技は見たことがないのでよりによってと思うと残念極まりない
ん〜まあ実際はご本人も内心では相当反省しているのかもしれないけどね
154:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8609-PB4I)
23/09/27 00:24:53.04 8Y/vzaKo0.net
>>152
V3の終盤時期と言えば、佐々木さんは同じ生田作品の「どっこい大作」で
鳴門源次を演じていた頃だったからな。
その気になれば佐々木さんだけなら顔を出すのは不可能じゃなかっただろう。
155:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a0a-BQh/)
23/09/27 02:30:01.25 9BFir33m0.net
>>151
アンチ宮内氏、山口信者の粘着キチガイは多分1人か2人
半年以上お経のように繰り返して書き込みしている
ライダーマンスレを作ってそっちでやってほしい
流石に鬱陶しい
156:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b69-/va4)
23/09/27 05:41:02.80 k8SQSXQs0.net
>>154
映画と同様に変身後の姿だけで登場しても良かったんだよね。
声は声優さんが担当すれば良かった。
157:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f7e-YVwM)
23/09/27 14:25:35.20 BQO/8z4n0.net
>>153
こんなことを思っているのはお前だけだよ
宮内さんには感謝しかない
いい加減うざい
158:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8aae-m8nN)
23/09/27 14:51:36.45 8kTE5vAY0.net
宮内さん昔から言ってるけどね
俳優としては山口さんは友達だから好きですけど
主役のV3としては自分一人で番組を支える事が出来なくて
悔しかった、結城はデストロンの象徴みたいな存在で
かつての復讐鬼風見の姿もオーバーラップしてたから
ああい演技になったと
159:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0773-oRtz)
23/09/27 21:15:37.55 CdudvP7t0.net
40話の配信終わったな。
あの話何が一番よかったかというとV3の特訓でBGMにロンリー仮面ライダーが流れたこと。
ロンリー仮面ライダー、本当あれは名曲というか神曲だよ。
ロンリー仮面ライダーの偉大さを改めて知らされた。
160:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b10-/va4)
23/09/27 21:29:05.08 k8SQSXQs0.net
そこは同意。シンカメでも流れたので良かった。
161:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-YVwM)
23/09/27 22:56:25.78 /3oCTgwU0.net
「ロンリー仮面ライダー」と「かえってくるライダー」って、歌詞の趣きはだいぶ違うけど曲調はよく似てるよなぁ
鼻歌で適当に歌ってたらいつも混ざっちゃうよ
しかし、どちらも誇張したシモニック唱法で歌い上げると、これが最高に気持ちいいんだよなw
162:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b63-/va4)
23/09/28 13:47:29.99 VTkZEPCB0.net
来週水曜の夜。いよいよライダーマンの登場だ。
(ユーチューブで)
163:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-ClgD)
23/09/29 08:42:29.48 JoKX15Lw0.net
youtubeの動画、次回予告になると
ヒスノイズが増える代わりに音もクリアになるけどこっちが本来の音で
本編のほうはノイズ取ってんのかな
164:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d328-xAvD)
23/09/29 11:13:34.01 A1FRLclG0.net
仮面ラーイダーv3!
デーストロン!
幹部は訛りが酷い。
165:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a02-KQ4s)
23/09/29 18:22:08.69 3sVegPKZ0.net
>>164
一応、みんな海外からの赴任だからな
166:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4678-Yqpm)
23/09/29 19:43:22.31 hvLA8RC60.net
逆に日本語堪能ってレベルじゃないな
167:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H71-UA51)
23/09/30 00:56:56.29 NDtzbBF5H.net
カタツブラーのカタツムリに感染した被害者に
風見志郎が注射を打ちまくっていたが
それって注射器の針の使い回しで
B型肝炎ウイルス感染の被害者を拡大させたのでは?
168:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-0RHr)
23/09/30 16:42:40.34 ZDMQd8BJ0.net
41話が無印第3話、42話が同じく無印第2話のリメイク(もちろん劣化)か
しかし、何でこんなことしたんだろうな?
それだったらまた26の秘密ネタやるとか、志郎と純子の恋愛話やるとか、ハリケーンの強化改造とかいろいろあったろうに
けど、42話(コウモ「リ」がカタツム「リ」にw)はゲストの女優さんが美人ばっかりだったのは良かったな
特に後に俳優から脚本家に転身したイカゲルゲ人間態だった人の若妻役の人なw
169:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2563-QGFA)
23/09/30 17:41:59.57 QekIBU1Y0.net
心なしかヨロイ元帥麾下の怪人は陰湿なのが多い気がする
170:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 756c-KndE)
23/09/30 20:28:20.21 gv4UEszG0.net
ずっと回転フルキックの言ってしまってたのが
前回使用した時はちゃんとフル回転キックになったのに
ガルマジロン戦でまた回転フルキックに戻ってしまってた
回転フルキックって名称多分間違ってるよね
171:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-0RHr)
23/09/30 22:20:12.38 BF54/muP0.net
当時、「回転レシーブ」っていう技がよく言われてたから、「回転フルキック」っていう言い方にあまり違和感がなかったのかもしれないな
V3はダブルライダーの後継者でライダー3号だから、しばらくは「ライダーキック」をそのまま引き継いでもよかったのにね
その後でより強力な「ライダーVキック」なり「ライダースリーポイントキック」なりのオリジナル技を入れていくとかいうふうにすれば
そもそも、26の秘密の中に「遠心キック」と「反転キック」と「スクリューキック」の三つも回転・旋回系のキックがあるんだから「回転フルキック」なんて要らなかったんだよな
むしろ、あともう一つ用意されていた「火柱キック」をV3最強の必殺技として、特訓込みで披露してもらいたかった
172:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b78-2NXw)
23/09/30 22:38:07.82 Dj8o1xlt0.net
最近見た感想だけど、フルキックってのは両足で蹴り飛ばすドロップキック系の技名なんだなって感じで違和感なかった
173:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 55d1-wpsz)
23/10/01 07:07:00.82 kx0YgVAf0.net
>>171
火柱キック、設定画だと全身火の玉になってキック・・
当時だったら本当にアクターに火をつけてるな
よい子はマネしないでね、じゃ済まないw
174:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 055e-2pcI)
23/10/01 07:13:33.27 s3N7fFxy0.net
科学忍法火の鳥みたいな技か
175:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 756c-KndE)
23/10/01 08:33:21.34 AF4vBV3Z0.net
42話で街中を歩いてる風見は普段着のガッチャマンみたいな
流行ファッションしてたけど宮内さんに全く似合ってなかった
なんで急にあんな格好させたんだろうね
やはりこの時期は視聴率的に苦戦してテコ入れしようとしたんだろうか?
あとカタツムリ人間にされた団地の奥さんが
美人だけど三浦瑠麗そっくりで萎えた
176:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-0RHr)
23/10/01 14:01:50.63 2cJBA7e20.net
カタツムリ回の団地の若奥さんは林靖子という名の女優さんで、「イナズマンF」の第10話にもゲスト出演してたが、そっちのスレでも可愛いと言われていたな
解毒剤を注射され元に戻り旦那と再会したのはいいけど、旦那さん役の人、演技に熱が入り過ぎて右手で思いっきり奥さんの左胸を揉んでたよなw
同じくカタツムリ人間にされたマンションの住人の中には、ちょっと前までデストロンの大幹部やってた人もシレっと混じってたな
やっぱり富士野さんは今の松平健に似てるなぁ
177:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b26-s7v3)
23/10/01 14:23:09.64 tUP5KrWD0.net
スミロドーンがいちばんタイプ
178:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5567-47+T)
23/10/01 15:39:18.20 LWjFc4hX0.net
>>176
富士野さんは松平 健に似ているというのは同感
端役(デストロン戦闘員が変装した男性、チンピラ、バス運転手など)で出演していると若い頃のマツケンだと勘違いする時がある
松平 健は若い頃、ウルトラマンタロウの東 光太郎役のオーディションに参加した事がある
最終的には篠田三郎に決定したが、仮面ライダーV3のオーディションに参加していたら、風見志郎役で受けていたのかな
179:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d38-y0l6)
23/10/01 18:48:52.29 lMYmD3lJ0.net
>>168
俳優から脚本家に転身したのは、イカゲルゲ人間態とは別の人だよ。
脚本家になったのは科学者役の人。
イカゲルゲは夫役の人。
180:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-0RHr)
23/10/01 18:50:54.40 15Tx4xRg0.net
若い頃の松平健はほんとにいい男だったよなぁ
今でいうと、この間大麻で捕まった永山絢斗にちょっと似た雰囲気の顔でなぁ
まさかこの人が「マツケンサンバ」みたいなハッチャケた歌を歌うなんて想像も出来なかったよな
ただ、30年ぐらい前にテレビで歌謡ショーのチケット販売のCMが流れてて、その時この人が白塗りでオカマ声出して歌ってるのを見て「おやっ?」と思ったことはあったけどなw
181:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b3d-5C2y)
23/10/01 19:21:27.46 iVzwcxfY0.net
>>168
あの時期、メインライターだった伊上さんがスランプになっちゃったらしくて、
待てど暮らせどホンが上がって来なくなったと平山Pが言っていたような…
それでしょうがないから平山さんが過去の話を下敷きにして5本書いたんだとか。
182:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-0RHr)
23/10/01 19:45:33.78 MuiqpGg50.net
>>179
ああ、その人(高田裕史)も土筆勉の名前で特撮作品の脚本とか書いてたのは知ってるんだけど、タツコさんの旦那役の人(島津 元)も後に畑 嶺明の名前で人気テレビドラマの脚本をたくさん書いてるんだよ
183:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d38-y0l6)
23/10/02 10:23:17.99 1IaiYGdQ0.net
>>182
脚本家、畑嶺明氏は知ってるけど、まさかあの人だとは思わなかった。
大変失礼しました。
しかし、脚本家になった人が二人同じ話に出てるってのも、珍しいな。
184:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43a0-+enr)
23/10/02 18:23:46.89 RnSw7cz50.net
youtubeでもうすぐライダーマン編
あんなにややこしいことになるんだったらぶっちゃけ41話の高木役の人が結城をやったほうがよかったよな
なにより宮内さんがリラックスして演じられただろうし
185:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43a0-+enr)
23/10/02 18:24:18.44 RnSw7cz50.net
youtubeでもうすぐライダーマン編
あんなにややこしいことになるんだったらぶっちゃけ41話の高木役の人が結城をやったほうがよかったよな
なにより宮内さんがリラックスして演じられただろうし
186:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43a0-+enr)
23/10/02 18:25:43.88 RnSw7cz50.net
二重エラーだわゴメン
187:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 75a8-KndE)
23/10/02 20:00:57.71 4dKdStDs0.net
もしそんなことになれば南隊員がキカイダー01、上野隊員がヨロイ元帥、岸田隊員が本部長になる
188:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM49-0hSQ)
23/10/03 04:23:30.54 cs/Px+ynM.net
名古屋章が首領で「バッカも~ん!」と一喝しV3そそくさと退散w
189:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3deb-cjYK)
23/10/03 20:05:01.05 s6L3fvAo0.net
高木って結局何でデストロンに入ったんだろう?
志郎へのコンプレックスからかと思っていたけど、劇中のやりとりを見ていると
志郎へのコンプレックスもあるにはあったけど、それよりただ単にデストロンの思想に
かぶれて改造手術を受けただけのようにも思えるんだよな。
んでその思想にかぶれたあげく昔の友達である志郎を勧誘したようにしか見えないんだよな。
そう考えると高木がただの馬鹿にしか見えない。
190:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3deb-cjYK)
23/10/03 20:05:10.74 s6L3fvAo0.net
高木って結局何でデストロンに入ったんだろう?
志郎へのコンプレックスからかと思っていたけど、劇中のやりとりを見ていると
志郎へのコンプレックスもあるにはあったけど、それよりただ単にデストロンの思想に
かぶれて改造手術を受けただけのようにも思えるんだよな。
んでその思想にかぶれたあげく昔の友達である志郎を勧誘したようにしか見えないんだよな。
そう考えると高木がただの馬鹿にしか見えない。
191:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3deb-cjYK)
23/10/03 20:07:12.67 s6L3fvAo0.net
あれ、なんで二重投稿になっているんだ。
ごめんなさい。
192:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43d6-+enr)
23/10/03 20:40:38.67 9hCnYJUp0.net
なんかいろんな事情でサイバー攻撃を防ぐことができなくなって不具合続出らしいね
この5ちゃんねるもあまり長くないかもな
思想にかぶれるというのはまあこんなもんですよ
当時の学生運動や革命運動がモデルだから高木や結城みたいな学生は実際ゴマンといたんだろうね
193:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43d6-+enr)
23/10/03 20:40:49.09 9hCnYJUp0.net
なんかいろんな事情でサイバー攻撃を防ぐことができなくなって不具合続出らしいね
この5ちゃんねるもあまり長くないかもな
思想にかぶれるというのはまあこんなもんですよ
当時の学生運動や革命運動がモデルだから高木や結城みたいな学生は実際ゴマンといたんだろうね
194:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43d6-+enr)
23/10/03 20:41:49.68 9hCnYJUp0.net
わあ自分も二重になっとる
こらもういかんねホント
195:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H71-cjYK)
23/10/03 22:35:27.05 s+DSiqRGH.net
ライダーマンとV3が対戦したらV3の方が強そうだけど
ライダーマン対アオレンジャー、ライダーマン対ズバットだったら
どっちが強いんだろ?
196:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 25c6-N5L5)
23/10/03 22:36:07.33 CMml0hmb0.net
42話、少女時代の芦川よしみちゃん
197:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-47+T)
23/10/03 23:14:53.21 Uz4mG8NE0.net
>>195
ライダーマン対アオレンジャーはアオレンジャーの勝ち
ライダーマン対 快傑ズバットはズバットスーツの制限時間 = 5分の弱点を見抜いたライダーマンが持久戦に持ち込めば ワンチャンで勝てる可能性がある
198:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b06-IHQt)
23/10/04 00:17:06.74 QxY81MZU0.net
あの子そうだったのか
ミラーマンやファイヤーマンにもゲストで出てるんだな
199:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b5b-r6YM)
23/10/04 01:20:37.42 +z2YC0bY0.net
>>177
スミロドーンはエロくていいけど何で変身したらおっさんの声になんねん
200:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d6c-Gac/)
23/10/04 11:47:00.20 3LGF1H4Y0.net
そんなもん幹部も怪人になったら声別人だろwww
201:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 059b-3I/7)
23/10/04 21:23:03.50 45CDKqdl0.net
今見るとライダーマンのアタッチメントアームって
今のライダーでやったら受けそうな気がする
202:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 056b-2pcI)
23/10/04 21:28:40.46 I+H3LYqc0.net
ライダーマンは改造人間というよりも「高機能の義手を付けた人」だよなあ。
203:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 056b-2pcI)
23/10/04 21:35:19.11 I+H3LYqc0.net
43話からエンディング曲が改悪されたような気が…
204:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 056b-2pcI)
23/10/04 21:47:31.45 I+H3LYqc0.net
>>199
スミドローンと2号ライダーのオートバイ戦は仮面ライダーシリーズ50年の歴史の中でも屈指の名勝負だと思う。
205:どこの誰かは知らないけれど
23/10/04 23:43:12.67 1LYDlZKC0.net
初登場からアメリカンジョークみたいな即堕ち2コマをかます結城丈二
206:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 02:51:54.59 i3JWvUxY0.net
>>202
「右腕が改造された強化人間」だよ
207:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 02:54:42.24 i3JWvUxY0.net
ゴメン「右腕が強化された改造人間」だった
208:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 06:00:29.63 qzjJvivY0.net
山口氏はルックスが良くて、演技力があって、アクションシーンもこなせたのに、
役者としては大ブレイクするまでには至らず若死にしてしまい本当に気の毒だ。
ところで山口夫人は「帰ってきたウルトラマン」第一話で死亡したはずの郷秀樹を見てびっくりした看護婦さん(を演じた人)らしいなあ。
209:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 06:02:47.35 xpW0323f0.net
ライダーマン初登場回にして早くも心折れるw
「ヨロイ元帥を目の前にして残念だ!!」
いや、諦めんなよ、もうちょっと粘れよw
しかも変身前では戦闘員にすら勝てないって、
おやっさん以下。下手すりゃ佐久間ケンより弱い?
210:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 06:08:28.17 xpW0323f0.net
「あ、今の通信聞いたな⁈ またでしゃばるつもりなのか!!」おやっさん辛辣すぎでしょ。しかも表情w
211:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23e5-skpN)
23/10/05 09:42:21.22 evf+kjxa0.net
>>125
いやいや、声の違いがわかる子供なんて千人に一人もいないよ
少6位ならOPの配役熱心に観る子もいるけど
その年齢だとライダー見てないし
212:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 10:19:33.77 imraRnqEH.net
>>209
結城丈二は学生の頃は、フィールドホッケーの選手
決して非体育会系の青瓢箪ではない
風見との素顔での悶着の時、レスリングのタックルでテイクダウン奪う程
213:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 10:19:43.59 imraRnqEH.net
>>209
結城丈二は学生の頃は、フィールドホッケーの選手
決して非体育会系の青瓢箪ではない
風見との素顔での悶着の時、レスリングのタックルでテイクダウン奪う程
214:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 10:28:23.19 j4hud2KfH.net
歴代ライダーの頭脳学力では結城丈二がトップ?
215:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 11:36:25.86 i3JWvUxY0.net
>>208
円谷ピープロ東映の特撮で主役1本レギュラー5本、ウルトラセブンの客演でも有名
はっきり言って東映枠しか出ていない宮内氏よりブレイクしとるがな笑
216:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 12:26:10.74 qzjJvivY0.net
>>215
ウルトラセブンの客演は1話だけで、せめて4話ぐらい出演すれば主役のモロボシダンを食って話題騒然となったと思うが、
いかんせん1話だけの客演では…。
217:どこの誰かは知らないけれど
23/10/05 14:23:45.15 4d+Lhudd0.net
>>208
そもそもの馴れ初めは「マグマ大使」の17話にアベック役で出演した事。
撮影が終わった後、彼女が別の仕事でロケ先からすぐに東京に戻らなければならないと聞き、
自分の車で送ってあげたのを機に交際が始まり、やがて結婚へと至った。
結婚の際は山口さんが奥さんの家に婿入りする形になったのだが、奇しくもと言うか幸いなのか、
どちらも姓が同じ「山口」だった事もあり、特に抵抗も無かったそうだ。
218:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 436a-+enr)
23/10/05 16:50:40.17 i3JWvUxY0.net
youtube公式のチャットが面白い
結城丈二が出てきたら「かっこいい〜」「すごいイケメン」「男前やなあ」
ライダーマンが出てきたら「かっこわるい」「弱い」「コイツ邪魔すな」
なんかこれってもしかしたら大野剣友会に「ライダーマンが目立たんようにヘナヘナ演技しろ」とか
規制かかってるんじゃないかと疑いたくなるな
219:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 051a-2pcI)
23/10/05 18:10:39.75 qzjJvivY0.net
実際、ライダーマンのデザインはかっこ悪かったなあ。顔半分だけのマスクとか、マスクの色とか。
220:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3dad-cjYK)
23/10/05 19:44:40.48 yn3+LkRH0.net
>>203
俺は後期のEDの方が好き。
さて今回から結城丈二登場だが、ヨロイ元帥は本当自分の保身と野心しかないな。
そして組織への忠誠もない感じだし。
まあヨロイ元帥の自己中な行動の結果ライダーマンという人類の勇者が誕生して
デストロンの崩壊につながったから、そういう面ではヨロイ元帥も世界平和に
貢献した「功労者」というべきだな。
221:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 75a8-KndE)
23/10/05 20:45:22.41 qxDNIg5a0.net
結城とヨロイ元帥は実は同一人物で組織の実態を知って
気が狂った結城が自分で硫酸に手を突っ込んだ事をきっかけに
精神が分裂して架空の宿敵のヨロイ元帥と産み出すと言う
全て結城の脳内での出来事だったならキャラクターとして深みが増したと思う
最終回で史郎に「結城君!いい加減に目を冷ませ!
ヨロイ元帥なんて奴はどこにも存在しないんだよ!」
とビンタされて改心してプルトンロケットで自爆なら感動出来た
222:275
23/10/05 21:44:25.53 VHEfDX+60.net
>>176
>旦那さん役の人、演技に熱が入り過ぎて右手で思いっきり奥さんの左胸を揉んでたよなw
なんだそれw めちゃくちゃ見たくなったわ
223:どこの誰かは知らないけれど
23/10/06 14:56:14.54 xFGxZ+YE0.net
ライダーマン、後で出てくる電波人間タックル...もしかしたら
滝和也よりも弱かったりしてw
224:どこの誰かは知らないけれど
23/10/06 15:10:14.55 ut3kbQbE0.net
ライダーマンはそれまでのライダーのマスクと違い顔の下半分が素顔ってインパクトはあるが、劇中では大した活躍もせずひたすらV3の足を引っ張ってるからイライラするんだよな。おやっさんじゃないけど「またでしゃばるつもりか?」と言いたくなる。最後にプルトン爆弾と共に自爆したから全て許されたようなもんだが。
225:どこの誰かは知らないけれど
23/10/06 18:30:05.37 GDswK5gx0.net
>>224
目出し口出しヒーローはあんまり好きになれなかったなあ
マシンマンもレインボーマンも・・ジライヤは途中から目を隠すようになって好きになった
女性キャラは素顔出てる方が好きなんだけどね
226:275
23/10/06 18:51:16.14 MkgMGSk2d.net
ライダーマン(山口さん)の声って声優の田中秀幸さんに似てるなと思った
227:どこの誰かは知らないけれど
23/10/06 19:48:49.29 DSWY+82Dd.net
ライダーマンの強みは開発者が本人という事。
メンタルが安定すれば自分でアップグレードしてどんどん強くなるさ
228:どこの誰かは知らないけれど
23/10/06 22:03:29.94 vRghe5Ej0.net
>>225
マグマ大使 パイロット版思い出した
229:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbd-hFBn)
23/10/07 03:01:15.96 4EhrNAa0H.net
V3が結城丈二に「脳以外はすべて改造されている」とか言っていたけど
それなら風見志郎の肉体を改造手術するより
風見志郎そっくりのロボットに風見志郎の脳を移植した方が効率的だと思う。
230:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM0e-TrXd)
23/10/07 03:11:00.84 ot68DcTNM.net
>>229
ロボットに脳ではないが人格を移植したのがサイバロイドことキョーダインだったな。
231:どこの誰かは知らないけれど
23/10/07 05:58:44.68 61js/Vtz0.net
そもそも強化スーツでいくらでも強くなれるなら、改造人間である必然性無いよね。平成全否定になるけどw
どんなに優れたスーツでも中身は生身だから耐えられるものと耐えられないものがある。それに改造筋肉は特訓で鍛えればより能力を引き出せるのが強み。
232:どこの誰かは知らないけれど
23/10/07 07:09:23.00 3JQgtziH0.net
>>224
> 劇中では大した活躍もせずひたすらV3の足を引っ張ってるからイライラするんだよな。
しかも演技力があるから存在感がV3を上回ってしまった
「敵か? 味方か? ライダーマン」というものの、宮内氏から見たら完全に敵だろうなあ
233:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbd-hFBn)
23/10/07 12:02:34.37 4EhrNAa0H.net
デストロンが日本や世界を支配できるかどうかは
ライダーマン仕様の強化スーツを大量生産できるかどうかだね。
デストロン戦闘員が全員ライダーマン級になればいかにV3といえども
お手上げ状態になるはず。
234:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-z1O7)
23/10/07 12:27:42.62 Meuy8B6b0.net
V3の最終クールは、デストロン対ライダー三兄弟&おやっさんの総力戦と、風見志郎と珠純子の悲恋をメインに描いて欲しかったな
山口暁さんがどうのこうの言うわけじゃなく、あそこで新キャラのライダーマン投入はどう考えても余計だったかと
やるにしても、ドクトルG編の終盤にあったデストロンハンター編に4話ぐらい出すだけでちょうどよかった
申し訳ないけど、ライダーマンのカラーリングって結構ハデだから、コメディーリリーフとして使った方が受けたと思うね
毎回、右手のトンデモアタッチメントを使って大活躍。もちろん中の人は五体満足な健常者で
235:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbd-hFBn)
23/10/07 13:41:43.89 4EhrNAa0H.net
改造手術された風見志郎の陰茎が珠純子の膣に挿入されたら珠純子は凄いことに。
236:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d7f-mMZv)
23/10/07 14:15:52.46 zoA+ImtB0.net
ライダーマンのピークは麻酔無しでアタッチメント装着手術した場面
ここで結城は骨のある男なんだと視聴者に思わせておいてからの情けない行動の連続で相対的にV3の評価が上がる仕組み
237:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a93-ukOY)
23/10/07 14:48:17.82 eQ53Be1z0.net
確かに43話と44話との結城の描き方のギャップが酷すぎるよな
あんまりうがっても何だが宮内あたりから「43話で山口が目立ちすぎる」とクレームが出たとかあったんじゃないかね
そもそも助手が命をかけてまで救ったんだからよほどの人格者の筈なんで
力ばかり強くて本当は芯が弱くて頼りない風見が説得するという設定がそもそもおかしいわな
238:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-z1O7)
23/10/07 14:51:50.36 Meuy8B6b0.net
ライダーマンは自らを「復讐の鬼」と名乗っていたけど、そのキャッチフレーズがこれほど似合わない人も珍しいよな
V3の泣きべそ顔だとまだその名前も違和感ないけど、ライダーマンのあの出で立ちだとギャップがすごすぎて…
239:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbd-hFBn)
23/10/07 14:59:26.69 4EhrNAa0H.net
結城が優秀な科学者かどうかも怪しい。
デストロン科学班若手リーダーとして多くの怪人たちの製造にも関わってきたはず。
それがV3には連戦連敗。戦闘班トップの大幹部の責任も大きいが
役立たずの兵器を開発してデストロンに多大な経済的損失を与えた結城の責任も重大。
デストロンへの背任罪で死刑になっても仕方ない。
240:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a93-ukOY)
23/10/07 15:08:35.80 eQ53Be1z0.net
まあ説得というか、目を釣り上げて
「お前より不幸な俺が復讐をやめろと言ってるんだから言うことを聞け!」なんて
完全に恫喝だし
しかも言うことを聞かないからといって一般人に対しヒーローが暴力振るいまくってるからなあ
こんなアホな状況他の特撮ヒーロー番組では観たことがない
あのシーンで風見かっこいいと感動できる人がいっそ羨ましいわ
241:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-qH2P)
23/10/07 15:21:20.04 OPvkCQ4J0.net
宮内 洋と山口 明(豪久)が仲が悪いという事に意地でもしたい奴が、このスレにいるな
対立軸に結び付けようとするなよ
242:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d5a0-iLfk)
23/10/07 15:40:43.76 3JQgtziH0.net
ライダーマンは「記録ではなく記憶を残した」存在であって。
巨人V9時代に例えると
「2番 セカンド 土井」
のような存在。
243:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d5a0-iLfk)
23/10/07 15:43:33.46 3JQgtziH0.net
ペナントレースではイマイチ活躍しなかった選手が日本シリーズで突然、大活躍する例があるが
(巨人の緒方や、西武の松沼弟など)
最後だけかっこよかったライダーマンもまあそんな感じ。
244:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-z1O7)
23/10/07 17:39:18.61 Meuy8B6b0.net
ライダーマンのカラーリングはチンドン屋レベル
せめてXライダーぐらいの地味さであればまだ何とか様になったのになぁ
その誕生編は脚本家が同じことから「人造人間キカイダー」の第1話を彷彿とさせたが、それよりもさらに無理やりな展開だったな
大体、あんな暗くて何の設備もない地下道で偶然電源見つけてオペとか不可能でしょ?w
結城丈二も、デストロンの戦闘員が濃硫酸のプールに突き落とされた時に顔に思いっ切りそのしぶきを浴びてるはずだよな?w
普通に、首領が造った指揮官サイボーグが組織内の覇権争いに敗れてはみ出し者になる、という設定でよかったんでは?
245:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 093c-hFBn)
23/10/07 19:58:42.03 ztCGhxHa0.net
>>226
246:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 093c-hFBn)
23/10/07 20:00:52.12 ztCGhxHa0.net
途中ですまない。
>>226
田中さんってトランスフォーマーのスターセイバーだな。
一応デストロンと戦った戦士つながりで(苦笑)。
後田中さんは仮面ライダーSDのOVAで1号の声を出していたな。
247:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 094b-vQFs)
23/10/07 20:46:48.80 G/BxpMvE0.net
何よりもライダーマンは結局本編では一体も怪人倒せてないんだよな。あのタッコォだって相打ちとはいえドクターケイトを倒してるというのに。
248:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d5a0-iLfk)
23/10/07 21:29:55.31 3JQgtziH0.net
映画版ライダーでガクトがライダーマンを演じたことがあったが
「ライダーマンは何か大きなことをやってくれそうだ」オーラはあるんだよなあ。
249:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6193-VUdj)
23/10/08 00:33:38.44 0hMBrTGq0.net
>>239
怪人タイホウバッファローの製作者が結城だったはず
250:どこの誰かは知らないけれど
23/10/08 05:05:16.48 ItPCZyQa0.net
>>249
テレビマガジンにタイホウバッファローの改造シーンが特報として掲載していたな
結城が右指を指して、デストロン科学班に指示している場面が
251:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d7f-mMZv)
23/10/08 18:42:04.44 NZnwMtDS0.net
「カマクビガメ、俺の力を知らんな?床に電流を流してやる」
カマクビガメですら怯む電流を流したら後ろにいる幸江が死ぬと思うんだが・・・
252:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6e16-OOOs)
23/10/08 21:03:30.58 OIshz7sN0.net
>>250
その記事によると、結城はタイホウバッファローを『ダム建設の工事用』として
造ったと書いてあったような気が。
…まぁあの肩に二門乗せた大砲を「岩盤破壊のために必要」と言われたら、
結城のような純朴な青年は鵜呑みにしてしまってもおかしくはないw
253:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-z1O7)
23/10/08 21:26:23.56 renLxF0h0.net
そうともさ♪
カマクビガメの体重は1トン近い!
誰だよ、こんな脚本書いたの…
槐さんのカマクビガメのイントネーションも変だし
254:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d7f-mMZv)
23/10/08 23:14:47.14 NZnwMtDS0.net
赤毛のアンでの槐さんの口癖は「そうさのう・・・」
255:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ac5-2Qih)
23/10/09 00:06:07.72 q2p0rA9p0.net
ゾウガメロンは50トンだ、重いぞ重いぞ
256:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a20-ukOY)
23/10/09 02:28:04.94 uYS0LgSX0.net
youtubeの44話の18:14あたり、
いつ見ても怖いんだが
宮内がびびって引かなければ山口の顔面キックが完全に入っていたぞ
257:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-z1O7)
23/10/09 08:19:19.02 pxGFA1Nm0.net
>>256
その場面見たけど、結城丈二は力み過ぎて完全に体のバランスを崩してるし、風見志郎も結城の攻撃を見切って紙一重でかわしてるという演技だった
その後の結城が風見にコテンパンにやられる展開が、後のストロンガー客演の際の「風見さん!」発言に見られる明確な上下関係が出来る要因となったのであろう
しかし、あれだけ完膚なきまでに叩きのめされても、志郎に追いついて変身までして元気よく「ライダーマンも居る!」と叫んでいた立ち直りの早さは大したものだと思ったがw
258:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a94-vQFs)
23/10/09 12:11:47.76 zyWNC5SC0.net
いくら山口を持ち上げてもライダーマンがクソ弱くて怪人一体すら倒せないのは事実。同じ足手纏いでもタックル以下じゃん。彼女の方がストロンガーすら手こずる強敵を倒してるし、名誉ライダーになれる要素あるわ。
ぶっちゃけプルトン爆弾と共に死ぬのは別にライダーマンじゃなくてもただの科学者結城も出来たしなw
259:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-zMcA)
23/10/09 13:27:09.74 DlZNvvgI0.net
YouTubeで見たけどライダーマンってこんな露骨に駄目だったのかよと思わず笑ってしまったw
V3の邪魔はする、ヨロイ元帥は仕方ないとして普通の怪人より弱いとか…
死んだ助手達が気の毒だわ
260:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-z1O7)
23/10/09 14:48:38.66 tHAu+w5i0.net
>>259
ストロンガーの客演回見たら笑い死ぬぞ!
何しろ川に浮かぶんだからなw
スカイライダーの時の結城さんのVサインも意味不明すぎて逆に面白いんだが
261:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-zMcA)
23/10/09 15:51:10.82 DlZNvvgI0.net
>>260
スカイライダーは近所のレンタルで借りて見たけどその時はそんなに気にならなかったけどなぁ
いや、多少弱くても役立たずでもいいんだ
でも初登場時からこれ程ポンコツとは思わなんだぞ…
262:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-zMcA)
23/10/09 15:58:14.72 DlZNvvgI0.net
何か過去にヨロイ元帥と結城が組む作戦があって
学だけあって生意気な上に変な邪魔ばっかりして役に立たない奴という風に思われる節でもあったんじゃないかな…
263:どこの誰かは知らないけれど
23/10/09 18:14:09.90 K136k0ZV0.net
そのくせ首領からの評価が高いから同僚からしたら嫌な奴だろうね
そして部下達の信頼を得てるというと好人物と錯覚するけど
よく考えてみるとその慕ってる部下達は「デストロン白戦闘員」だからね
そもそもがロクな価値観持った奴等じゃない
264:どこの誰かは知らないけれど
23/10/09 19:18:44.95 BBO1oMMX0.net
ナレーションの説明で納得する風見志郎
265:どこの誰かは知らないけれど
23/10/09 21:54:38.59 DlZNvvgI0.net
>>263
そこが微妙じゃない?
ヨロイ元帥の独断でハメたのかと思ってたら、一応会議してしかもちゃんと首領に伺いも立ててる
そして首領は一発OK!
その後のライダーマンも大活躍する訳でもなく…実力に見合わずV3の邪魔ばかりしてる
266:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e941-2Qih)
23/10/10 09:40:13.80 sRS6o3EW0.net
>>265
近年だとアギレラちゃんか
あくまで同僚との確執だと思ってたのが、全身全霊をかけて信じていたトップに利用されてただけと知ってしまう切なさ
267:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-z1O7)
23/10/10 10:11:59.41 FlCz09PR0.net
そもそも、チーム結城は何だってあんな仮面ライダーに似たデザインの強化服を作っていたのだろうか?
いずれはデストロンライダーを量産して、本家であるライダー三兄弟に対抗しようとでもしていたのか?
しかし、それはデストロンの前身であるゲルショッカーがすでに実行していて、結果返り討ちされたのを知らないのかね?
ライダーマンっていうネーミングも英語圏の人からすれば、ホワット?って感じかもな
268:どこの誰かは知らないけれど
23/10/11 00:46:00.76 Gb3YdmyH0.net
ヨロイがほんと小者で草
ライダーの敵組織の内政や内乱を具体的に描いたのってこれが初だっけな?
ドジッコの地獄大使が他の幹部連中に下に見られてたってのくらいで
269:どこの誰かは知らないけれど
23/10/11 07:00:03.23 XvR0SMxy0.net
>>268
地獄大使の最期は吸収合併された会社の旧管理職の悲哀を感じさせて身につまされる
270:どこの誰かは知らないけれど
23/10/11 12:23:06.57 IkvpUmJn0.net
>>267
ライダーマンは普通に考えるとおかしな名前だけど
恐らく「怪人ライダー男」みたいなニュアンスなんだと思う
まさにライダーのコスプレをした男
271:どこの誰かは知らないけれど
23/10/11 22:01:56.61 Gm9a1CY30.net
>>269
地獄大使は映画「仮面ライダー1号」でも微妙に痛い立場だったなあ。
272:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-zMcA)
23/10/11 23:20:43.88 NWshI5qS0.net
>>268
俺個人はヨロイ元帥好きだけどね
ドクトルG→旧4幹部より確実に強い
キバ男爵→トリプルライダーで挑まなきゃならない位強い(準デルザー級)
ツバサ大僧正→一応単独で勝ったけどV3をかなり追い詰める位強い
コイツらよりはかなり微妙な印象はある
273:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hbd-STj1)
23/10/12 00:09:38.08 +JIZ7lpsH.net
結城丈二と仲間の科学班のメンバーは脳改造手術はされてなかったみたいだけど
脳改造手術されると脳筋になってIQは衰えて科学班として使えなくなるということか
274:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a76-ImT0)
23/10/12 13:26:05.93 9qMqRtP40.net
東映レトロソフビコレクションのミドルサイズシリーズに、『仮面ライダーV3』よりロープアームのライダーマン、『仮面ライダー』第82話のクラゲウルフ、『超人バロム・1』第29話のウロコルゲがラインナップ!!
275:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d5a-mMZv)
23/10/12 20:37:02.89 5NT9wTzS0.net
>>273
むしろ脳改造されてない素面の状態だから余計にヤバい
276:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 31b5-f/Ex)
23/10/12 20:46:50.31 xjH3ALqU0.net
サイタンク回では敵に拉致された風見を機転を
利かして救いオニヒトデやカメレオン回では罠にかかりどうする事も出来ないライダーマン便りになったりならなかったり色々な結城が見れて楽しめる。
277:276 (ワッチョイ 31b5-f/Ex)
23/10/12 20:48:58.48 xjH3ALqU0.net
入力ミス 訂正
○ 頼り
× 便り
278:どこの誰かは知らないけれど
23/10/12 22:57:33.36 mxMM6frU0.net
何かライダーマンが弱いのかサイタンクとかこの前のガマクビガメが強いだけなのか良く分からなくなって来た
279:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 00:33:02.96 U1Mxf3ES0.net
>>268
ヨロイ元帥って、当時のテレビマガジンとかでもシルエットですごい大幹部が現れるって煽ってたのですごく期待してた、まさかあんな最後を迎えるやつになるなんて。
あとテレビマガジンとかツバサ大僧正の最後の回とかのシルエットでも三叉戟持ってたのに実際に登場したあとは一切なかったよな
280:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 07:06:57.28 E4fG//sc0.net
第45話では
「ライダーマンは変身していない風見よりは若干強い」
という微妙な設定だったなあ。
風見も生身ではライダーマンに勝てないんだから早く変身しろよw
281:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 07:09:19.00 E4fG//sc0.net
それにしてもデストロンは花輪を贈ったり年賀状を出したり、なかなか几帳面な集団だったんだな。
282:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 07:31:13.10 VOlIP1VF0.net
>>281
首領も新しい怪人が出来ると「おめでとう」て言ってくれるしね
283:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 10:35:27.63 e3jvkbYcH.net
ライダーマンより大門豊の方が強いと思う
284:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d539-iLfk)
23/10/13 13:23:11.66 E4fG//sc0.net
>>282
地方都市の中小企業みたいなノリだったんだなw
285:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 14:16:40.28 3lRJzpXs0.net
>>283
ライダーマン / 結城丈二がブルトンロケットに搭乗して海上で爆破した時に体内から分離したのが大門 豊というのを妄想した
286:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 19:12:48.20 BH8m39Mv0.net
>>280
この番組では宮内さんが少しでも長く画面に映る為に
出来るだけ変身しないで風見のまま戦う場面を多めに入れたかったらしい
287:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 20:09:15.83 E4fG//sc0.net
第一話に風見の両親と妹(ユキコちゃん)が出てくるが
ユキコちゃんは両親がかなり歳をとってからの子供だな。
高齢出産だったのは間違いない。
288:どこの誰かは知らないけれど
23/10/13 20:17:38.91 2XYU1nUh0.net
宮内って当時風呂入ってなさそうだな。
289:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7365-YXb8)
23/10/14 10:13:43.67 6Wp1vcbv0.net
>>286
なるほど、もしかしたら風見が結城を過剰に延々と殴り続けたのは
脇に回った宮内の出番を長くするためだった可能性もあるな
290:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-84cE)
23/10/14 14:08:04.99 F0D8KJQFd.net
>>287
確かに何歳位なんだろうとは思う
風見は設定上23歳だからあぁ見えて50代前半じゃなかろうか
雪子は17歳位かな
遅いと言っても30代の時の子供
291:どこの誰かは知らないけれど
23/10/14 15:53:37.77 uRPuRG/XH.net
政府は対デストロン対策について何をしているのか?
292:どこの誰かは知らないけれど
23/10/14 16:17:00.05 yu0U6A9U0.net
45、46話は脚本が鈴木生朗だからほとんど時代劇だな
ストーリーも画作りも何もかもメッチャクチャだな、おいw
最後のクリプレが豹のぬいぐるみって…しかも、ケンカしないように姉弟同じものかよ
そこは芋丸一家のアパートに匿名で団地サイズのクリスマスツリーが届くとか、もっと夢のあるオチにしろよ
シゲルもデストロンの首領もお休みでスッカスカだし、36話以降はまったく盛り上がらなくなったな
ただ、結城丈二の葛藤の場面は今の統一教会の元信者と重なって、そこだけは少し見ていられるが
293:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0199-VGqS)
23/10/14 17:05:52.70 qC8bhtWw0.net
45,46話見て思ったけど、デストロンはなぜ誘拐した少年たちに
黒レオタードを着せたんだろう?普通黒の全身タイツじゃね?
デストロンの構成員の中にショタでもいたのかな?
少女に黒レオタードを着せるのは大歓迎だけどね。
294:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0199-VGqS)
23/10/14 17:05:56.27 qC8bhtWw0.net
45,46話見て思ったけど、デストロンはなぜ誘拐した少年たちに
黒レオタードを着せたんだろう?普通黒の全身タイツじゃね?
デストロンの構成員の中にショタでもいたのかな?
少女に黒レオタードを着せるのは大歓迎だけどね。
295:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0199-VGqS)
23/10/14 17:06:02.05 qC8bhtWw0.net
45,46話見て思ったけど、デストロンはなぜ誘拐した少年たちに
黒レオタードを着せたんだろう?普通黒の全身タイツじゃね?
デストロンの構成員の中にショタでもいたのかな?
少女に黒レオタードを着せるのは大歓迎だけどね。
296:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0199-VGqS)
23/10/14 17:06:41.37 qC8bhtWw0.net
うわ、4連投になってしまった。ごめんなさい。
297:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5967-VGqS)
23/10/14 17:19:17.75 yu0U6A9U0.net
>>296
よくやってくれた!
君に仮面ライダー4連投の名前を贈るぞ!
298:どこの誰かは知らないけれど
23/10/15 02:24:12.80 KhQFScItH.net
出演のテロップが
珠純子
結城丈二
ライダーマン
珠純子が上で結城丈二が下ということは
ライダーマンは珠純子より格下ということ?
299:どこの誰かは知らないけれど
23/10/15 10:02:26.64 y3APv4BQ0.net
>>298
第1話からのレギュラーと終盤から加入の準レギュラーでは、やはり扱いが違うんだろう
まぁ、藤沢陽二郎より先に名前が出てるので無問題w
300:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e933-43wB)
23/10/16 13:12:51.54 AER/+87u0.net
失敗は成功へのステップだから、怖がらずに
301:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1359-jDGY)
23/10/16 13:37:27.59 anKHMq1L0.net
仮面ライダー1号&2号&V3、CMで“共闘” サイバー攻撃と戦う
仮面ライダー:1号、2号、V3がそろい踏み ショッカーの攻撃を力を合わせて封じ込める! ICTサービスのウェブCM
ビジネス課題の救世主を目指す「QT PRO」が国民的ヒーローの”仮面ライダー”とコラボ!!新WEB CM4篇を公開
10/25(水)からの「JapanITWeek秋」にも仮面ライダーコラボで出展予定
302:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-hV0x)
23/10/17 17:57:17.19 RrbPcLUVd.net
焼き芋屋で生計を立てる貧しい一家の描写が、リアルに貧しそうで恐怖すら覚える。
ライダー2人が極限まで追い詰められた後のサイタンク戦は燃えた。一応ライダーマンと協力して勝った形ではあるけど、ロープアームで動きを止めるのは角を折る前にした方がよかった。
303:どこの誰かは知らないけれど
23/10/17 20:32:08.27 /GKkSC0l0.net
高橋仁君がイケメンなのは昭和特撮の常識だが
焼き芋屋の姉もやけに可愛いなと思ったが
後に東映不思議コメディシリーズの母親役の常連で
お馴染みの東さんだった
>>302
正しくはライダー1人となりきり玩具を付けた大の大人1人
304:どこの誰かは知らないけれど
23/10/17 20:48:30.28 kLU4ybwl0.net
まあプルトンロケットまでは4号じゃないからね
あんま細かい事言うなよとは思うけど
305:どこの誰かは知らないけれど
23/10/18 16:26:42.04 A7o5lR0j0.net
>>303
東さんはV3と同年放送の、円谷の「ジャンボーグA」にも一本出ていた。
306:どこの誰かは知らないけれど
23/10/18 16:33:00.95 xUZCC5yK0.net
45・46話は特撮の聖地で有名な「こどものくに」と「おばけマンション」でのロケか
307:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d992-Fhx2)
23/10/19 05:49:41.17 kvHNDbQI0.net
ヨロイ元帥は字がうまい
308:どこの誰かは知らないけれど
23/10/19 09:03:21.22 UWifvGmUM.net
マメだし仮面ライダーもキミって呼んでいるしな
育ちがいいのだろう
309:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-ifkA)
23/10/19 10:03:58.42 NmOuQuOU0.net
でもオープニングだと何故か元師
310:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b86-/LVO)
23/10/19 16:32:28.85 20YllhuG0.net
48話で真空に閉じ込められた回で返ってV3とライダーマンの絆がより深まったと言いたい。
311:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5967-VGqS)
23/10/19 23:25:35.75 ASEGBDec0.net
それにしても、あんな風に空気が無くなった際には、V3は容量の大きいラング(肺)で余裕だったけど、
ライダーマンは携帯型の簡易酸素ボンベを冷や汗掻きながら咥えてるとか、改造人間としての格差を感じる場面だったな
そんなライダーマンがドリルアームを出した時には一瞬「やるな!」と思たが、まさかの電池別売りとか…w
ほんとはそんなもんに頼らなくても「V3脱出パンチ」で何とかなったはずなのに、ライダーマンに花を持たせようとしたんだな
それはさておき、この辺りだと後番組の「仮面ライダーX」と並行して撮影が行われてたんだろうな
急に首領の正体とかチラつかせるあたりに寂しさを感じる
312:どこの誰かは知らないけれど
23/10/20 08:41:55.88 o1tLDdA3H.net
>この辺りだと後番組の「仮面ライダーX」と並行して撮影が行われてたんだろうな
なるほど、Xの初期に出てないのはそのためか
アマゾン初期にも出てないし
313:どこの誰かは知らないけれど
23/10/20 08:42:47.24 o1tLDdA3H.net
>>312
訂正
おやっさんが出てないのはそのためという意
失礼
314:どこの誰かは知らないけれど
23/10/20 13:42:25.46 9S8u7z5b0.net
前番組の終盤と後番組の序盤の撮影が重なるなんて事は、昭和ライダーに関しては
考えられないと思うが。
あの生田スタジオで撮っているライダーに、一時的にしろそんな余裕があっただろうか?
まして「V3」当時の生田では、並行して「どっこい大作」も制作されていた。
そこへさらに新番組のセットまで組むのは物理的に無理だろう。
315:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d926-Fhx2)
23/10/20 17:08:41.53 3xy9mvnK0.net
>>314
なるほど
316:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5967-3DwP)
23/10/20 17:26:58.53 wu/dOGBA0.net
>>312
小林昭二が仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾンの初期に出演していないのは時代劇のゲスト出演で京都へ行っていたから
Xの時は助け人走るに、アマゾンの時は暗闇仕留人にゲスト出演している
317:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-GrHk)
23/10/20 18:46:51.49 GTlK3k27d.net
ヨロイ元帥は確かに小物。だが、部下の怪人はサイタンク、カマクビガメら強力怪人が多い。でもなんで自分の正体のザリガーナはあんな弱かったんだろうw
318:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5967-3DwP)
23/10/20 18:57:20.49 wu/dOGBA0.net
>>317
配下の怪人より弱かったからじゃない?
会社にもいるだろ
部下は優秀な者が多いが上司は無能というのが
それと一緒だよ
319:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2988-CgYx)
23/10/20 20:26:35.43 s8FxsKSp0.net
隠密行動してるのに元帥からスピーカーで
腰抜けと言われてカッとなって出てくる結城
恐らく元帥の方が頭が良いんじゃないかな
320:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c967-H1dy)
23/10/20 20:40:18.08 TxZPHL6P0.net
エクシードラフトとカーレンジャーも無印やV3と同様にクライマックス的な話をした後に2話だけ本筋と外れた回をやって、
最終回ってパターンだったけど、どちらも宮内洋が少しだけ関わっていて、無印とも関連が少なからずある特撮作品だよね
特に宮内はカーレンジャーもに対しては「こんなヒーローありなの?」みたいな感じだったらしい
>>317
>>318
大幹部に必要なのはリーダーシップやカリスマ性だろう。まあ、ヨロイの場合はこの二つについても「?」だけどw
ブラックサタン以降の悪の組織は大幹部が強いってパターンが多くなったね
>>319
本郷と結城より風見や茂の方が戦闘IQは高いんじゃなかろうか
321:どこの誰かは知らないけれど
23/10/20 21:49:31.88 ALvip3Db0.net
>>316
一俳優の50年前のスケジュールをすらすら言えるとは、ヲタク恐るべし。
322:どこの誰かは知らないけれど
23/10/20 22:11:21.94 wu/dOGBA0.net
>>321
俺は必殺シリーズのファンなので小林昭二が助け人走ると暗闇仕留人にゲスト出演した事を憶えている
それだけの事だよ
小林昭二は助け人、仕留人の他に必殺仕事人に悪人役でゲスト出演している
323:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMcd-2Lvz)
23/10/21 03:33:24.17 jFLAVczQM.net
小林さんがウルトラマンAにゲスト出演したときは巧くスケジュール調整ができたのだな。
324:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a54c-ANn9)
23/10/21 06:42:45.80 xFai+8Pr0.net
「助け人走る」ではゾル大佐とV3が戦った記憶が。
325:どこの誰かは知らないけれど
23/10/21 09:05:46.39 vbacXVT50.net
ライダーマン編やっぱりいい役者が1人加入するだけでドラマってこんなに変わるんだね
そりゃたった9話でもみんなの記憶に残るわけだ
テンポも変わるんでなんとか編というよりはもはや「第二部」といえるな
326:どこの誰かは知らないけれど
23/10/21 09:35:38.01 54WY5B7q0.net
けど、やっぱりV3の最終クールは三人ライダー対デストロンの総力戦で締めくくってもらいたかったな
藤岡弘が人気若手俳優としてブレイクしていなければそれも出来たんだろうけど
V3はイナズマンFみたいに毎回美人女優をゲストに迎えてスパイアクション風に展開させていれば2年は行けたと思うので勿体なかったな
327:どこの誰かは知らないけれど
23/10/21 09:46:03.17 zdlYaxTx0.net
>>324
助け人走るで、V3とゾル大佐が戦ったのは第35話「危機大依頼」
同話は悪人に捕らえられた辻󠄀 平内(中谷一郎)、島帰りの龍(宮内 洋)、油紙の利吉(津坂匡章 現・秋野太作)を中山文十郎(田村高廣)がどの様にして救出するのか?が見どころ
龍 VS 正木三五郎(宮口二郎)の対決シーンも注目
328:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ed8-dytz)
23/10/21 14:29:18.12 f079IFx90.net
>>326
そんなもん子供にウケる訳ないだろ。
だったら当の「イナズマンF」が延長されてなきゃおかしい。
何故たった23回で終わったんだ?
「イナズマンF」があんな作風になったのは、イナズマンという作品自体が
実質失敗作と見做されていたからだよ。
数字も芳しくなかったしな。
20話になった辺りには局のプロデューサーも降りてしまったし、
局側の人間は誰も試写にも来なくなってしまった。
ある意味見放された作品だったから、結果を出す事も求められなくなったし、
東映側のプロデューサーの趣味と作家性を剥き出しにする事も出来たってだけの話。
329:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-RKnr)
23/10/21 17:09:44.83 9Q+ERMEM0.net
48話(オニヒトデの回)はブス祭り、というかブス地獄だったなw
330:どこの誰かは知らないけれど
23/10/21 18:23:15.75 slYlaWMf0.net
ライダーマンってマスクやスーツの配色がかっこいいな
331:どこの誰かは知らないけれど
23/10/21 18:31:35.63 aN5dMUwPM.net
ウルトラマンタロウで筧監督が一重瞼の女性を好みでよくゲスト出演させていたな。
山際監督の「ウルトラのクリスマスツリー」のゲスト少女は二重瞼で可愛かった。
332:どこの誰かは知らないけれど
23/10/21 19:30:17.66 AGKu67CTH.net
珠純子とモモレンジャーのペギー松山のヘアスタイルが真ん中分けの
黒髪ロングストレートで同じなのは誰かの好みに違いないはず。
333:どこの誰かは知らないけれど
23/10/22 08:21:24.68 0SQRyVPo0.net
クラッシャーの下部分が未塗装(?)になってるV3だと、八代駿の声で喋ったら普通にデストロンライダーV3に見えるよな
大事な顔の部分なのに何で色が安定しなかったんだろう?
終盤は触角も長すぎたり、短かったりするし
334:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aaad-e/uS)
23/10/22 16:42:34.11 0TRjH4Dz0.net
木工用具じゃあるまいしヒーローの使う武器が電動式ドリルで
かつ肝心なときに充電し忘れとかこの脚本を書いたPはライダーマンを完全にアホ扱いしているな
335:どこの誰かは知らないけれど
23/10/22 18:13:59.15 6rzeXquxd.net
>>334 おやっさんとライダーマンのモールス信号?の
やり取りがなんか笑えるw 後、おやっさん、どうして
V3とライダーマンの居場所わかったんだろうw
336:どこの誰かは知らないけれど
23/10/22 18:23:01.68 hBxD7vuA0.net
おやじさんな!
337:どこの誰かは知らないけれど
23/10/22 20:22:40.54 hrVpAf4q0.net
>>334
海堂肇こと平山Pは東大卒だから結城よりも頭が良い
338:どこの誰かは知らないけれど
23/10/22 20:33:07.97 MX+y3vcc0.net
結城丈二って何となく売れない演歌歌手みたいな名前だな
片や風見志郎はリアクション芸人に居そうな名前に思える
339:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e80-dytz)
23/10/22 23:30:53.19 x8cUIMfB0.net
>>334
それよか、普通はドリルを取り出して『これで脱出しよう』となったからには、
アレで派手に目の前の壁を破壊して外へ…ってなるのが当然だろうに、
それがドリルを使って何をしたのかと言えば、ただ「空気穴」を開けただけとか
見てる方は完全にドッチラケじゃんw
実写アニメあらゆる番組の中でも、こんなに"地味"過ぎるドリルの使い方したヒーローも
他にいないだろうよ。
340:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aaad-e/uS)
23/10/23 00:04:23.21 j7cLA+7z0.net
同感。まあ脚本としてはV3の方に壁をぶち破るという花を持たせたかったんだろうが
まあ平山阿部Pは酒が入ってわいわい騒ぎながら書いたのだろう
逃亡者結城丈二は到底素人が扱えるキャラではないんだがなあ、そこがアホというか
341:どこの誰かは知らないけれど
23/10/23 19:08:21.50 K3OjZ5Yd0.net
V3は全然世代じゃないけどYouTubeの配信で興味もって色々調べていたら
色々いわれてるヨロイ元帥、設定では手の鉄球は新幹線を破壊し、蹴りはビルを吹き飛ばし、兜からのレーザーは旅客機を落とす射程と破壊力
なのに正体のザリガーナの切り札が色々ネタにもされる甲羅崩し
俄然興味がわいてきて最終回までの配信が楽しみである
342:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hcd-f0DH)
23/10/23 20:11:10.95 KqQUzrZTH.net
ライダーマンって見るからに筋肉がやせていて胸板の薄い。
練習不足なのはあきらか。
343:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d1a-izGL)
23/10/23 20:59:17.04 Sxk9qi9J0.net
>>339
ゴジラ(84年)でビルに閉じ込められた沢口靖子と
田中健がドリルでシャッターに穴を開けようとしたが
ドリルが折れて跳ね返ってきた刃が当たって田中健負傷
コンクリートに穴開けられただけライダーマンの方がまし
344:どこの誰かは知らないけれど
23/10/23 23:36:13.43 ktmzGM4Q0.net
アカレンジャーのドリルビュート最強!
誰かさんのと違って電源不要なのがいいやねw
あれが1回しか使われなかったのは勿体ないよな
345:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a39-U6Xq)
23/10/24 11:41:03.44 Hv68HtwR0.net
偽ライダーマン回見たけどいつもにも増して敵も味方もセリフ回しがキレッキレ過ぎて神回だなコレ
こういうのが今の特撮には足りない気がする
346:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a39-U6Xq)
23/10/24 11:42:36.31 Hv68HtwR0.net
>>342
そりゃ元々は科学者ですしアタッチメント以外特に改造もしてないし
むしろそんなド素人でもそこそこ戦えるライダーマンスーツの性能に着目すべきかと
347:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aae7-e/uS)
23/10/24 12:58:17.77 aPI4HtlM0.net
山口暁の体型を考慮したスーアクだからまああんなもんで仕方ないわな
アクションが上手くても体格のゴツいスーアクを使うわけにはいかんし
というかあの細身でスタイル抜群の山口が実はアクションの名手なのが当時としては相当珍しいパターン
348:どこの誰かは知らないけれど
23/10/24 17:32:12.67 jaBtdXai0.net
もしライダーマン役が山口崇さんだったら
アタッチメントだけでV3を叩きのめして
風見の方が「結城さん」と呼んでたかもしれない
349:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM9a-2Lvz)
23/10/24 19:08:38.09 74sQW445M.net
山口崇は将軍吉宗だろ
350:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 13:33:39.26 a3mbG57Z0.net
>>349
ガキの時は勝呂誉さんと混同しがちだった
351:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 14:02:27.02 G0qyYKvX0.net
>>349
加藤剛の大岡越前の時の吉宗だっけ?
352:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 20:02:02.74 bXb+KCHiM.net
山口崇といえばクイズタイムショックの二代目司会者
353:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 21:25:50.14 x9oYqb980.net
カメレオン回の家出少女と結城 デストロンに騙された点が重なる。
354:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 21:25:55.92 x9oYqb980.net
カメレオン回の家出少女と結城 デストロンに騙された点が重なる。
355:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f5d6-HZvd)
23/10/25 23:18:08.15 FMlKpOkW0.net
カメレオンは2週も出るんなら1週目はライダーマンに倒させてもよかったな。
356:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 23:43:06.89 vLOhrBAm0.net
というか最大のクライマックスの51話が演出も演技もえらくやっつけ仕事感が強い
「小さな友情」みたいな小編より結城最後の話を前後編にすべきだった
357:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 23:56:54.29 ft7RVkONH.net
結城丈二は強化スーツだから陰茎は残されたが
脳ミソ以外すべてを改造手術された風見志郎は
生殖機能を失ってしまったのか
陰茎と睾丸を失ってしまったからには
当時の価値観では珠純子との結婚は無理だったのか
358:どこの誰かは知らないけれど
23/10/26 04:21:14.75 gpnBp1jAM.net
アマゾンは機械改造人間ではないから生殖機能はあるのか?
359:どこの誰かは知らないけれど
23/10/26 13:29:19.30 FY9o4xWA0.net
49話でヨロイ元帥が脈絡もなくスッと出てきて「君は変身した」やら「君は間もなく死ぬ」とか君とか言ってたのが笑えた
その後「うー死ねぇ!」って攻撃仕掛けたのも込でコントだよね
360:どこの誰かは知らないけれど
23/10/26 13:43:11.20 MPvBwNpGd.net
余裕がある時だけ「君」とか言う小者なヨロイ元帥が好き
361:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c1bd-s091)
23/10/26 14:33:47.91 U0i7KekQ0.net
所詮は元師だから
362:どこの誰かは知らないけれど
23/10/26 17:52:35.41 arr+JXGn0.net
もしかしたらライダーマンは時代劇の岡っ引きを意識して作られたんじゃないだろうか?
戦いで主に使う武器がパワーアームでもドリルアームでも無くロープアームでの捕縛ばかりで致命傷を与える攻撃が全くないし勝つ気があるのか?と思うが結局主人公の前座でしかないんだよね
頭がいい設定なら非力でも策や罠を張り巡らせたり地の利を生かしたりして単体で怪人を倒す描写があっても良かった気がする
363:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a5a7-ANn9)
23/10/26 21:26:45.81 y1GLa7s80.net
ライダーマンは前座の戦闘者ではあったが
なにしろ演技力があるので見る者の記憶に残ってしまった、
というのが正直なところ。
364:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-RKnr)
23/10/26 21:48:06.82 YTlWwkZO0.net
「ヨロイ元帥!貴様のわだだなーっ!!」
365:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-Rnmh)
23/10/28 12:33:20.76 apUsXIRG0.net
ライダー1号がシードラゴンにやったみたいに、ドリルがあれば怪人ぐらい倒せるだろ。ライダーマンはなぜもっとドリルを使わなかったのか。
366:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-pYVG)
23/10/28 13:28:16.66 4ENvkQWo0.net
>>365
電源の問題を何とかしないとどうしようもないのかと
あのベルトのバックルにバッテリーを仕込むことが出来ないのだろうか?
367:どこの誰かは知らないけれど
23/10/28 22:34:43.44 EY0PqB1v0.net
>>366
ライダーマンのベルトのバックルにはビルを破壊できるぐらいのミサイルが内蔵されてるから...(マジの設定)
368:どこの誰かは知らないけれど
23/10/28 23:15:01.53 WEmP2YRF0.net
そんなの持ってるなら、ヨロイ元帥に復讐出来るのにな
ただドリルアームの例もあるから、ミサイル発射の反動に耐えられなくて撃った瞬間に後ろに吹っ飛ばされて死ぬとか、そもそも一発しか撃てないとか、そんなオチがあるのではないかと
あと考えられるのは、ミサイルの事は一緒に脱走して殺された助手たちしか知らなくて、結城はそれがあること自体分かってないとか
369:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-pYVG)
23/10/29 12:31:47.33 x7hKtd8I0.net
風見雪子役の関口英利子ちゃんって子、可愛いよな
3クール目ぐらいからテコ入れで亡き妹にそっくりなライダー隊員とかでレギュラーにしてあげれば人気出たのに
少なくとも川島健よりは癒しになる分そっちの方がずっと良かったと思うが
370:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b4f-CP9B)
23/10/29 21:11:35.03 UmTiI6+50.net
シゲル、ライダー隊本部へ一人の少女と一緒にやって来る。
「新しくライダー隊に入ったんだ。会長や姉さんに紹介したくて連れて来たよ」
風見、笑いながら振り向く。が、その少女の顔を見た瞬間に凍り付く。
「…雪子!」
目の前の少女は怪訝な顔で風見を見ている。様子がおかしい風見に純子が声を掛ける。
「志郎さん。どうしたの?」
純子もその少女の顔を見る。と、純子の記憶は"あの時"へと飛ぶ。
「…似ている。いえ、似ているなんてもんじゃないわ。まるで死んだ志郎さんの妹さんに
生き写し」
風見、その少女の元へ近付き、一言だけ訊ねる。
「…君、名前は?」
少女は屈託無く応える。
「私、冬子といいます」
371:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-g5YV)
23/10/29 21:23:23.12 zjBknSxi0.net
昔住んでたけど50話、平尾近隣公園懐かしい
88年に見に行ったときはもう無かった
372:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4d-6k2c)
23/10/29 22:29:40.48 bIFVVndhH.net
デストロンでいっぱい働いて郷土の父ちゃんと母ちゃんに楽させてやんだ。って
言ってたけど、デストロンの給料って月給いくらなんべか?
373:どこの誰かは知らないけれど
23/10/30 07:09:51.11 mo9h5Owp0.net
まだ見習いだから時給だろうね。
昭和48年の東京都の最低賃金は181円だからそれよか貰ってたんじゃね?
374:どこの誰かは知らないけれど
23/10/30 07:45:46.88 hwLMZxH/0.net
てか、デストロンって洗脳や脳改造、ゲルパー液とかないのか!?
375:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d19e-zW/F)
23/10/30 08:24:34.91 OQYUdqCL0.net
孤児の結城丈二は京都大学卒という設定だが、デストロンが学費を出したということなんだろうな。
376:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-pYVG)
23/10/30 08:29:11.38 DfffBOmX0.net
デストロンから給料は出ないだろw
つーか、休みすら与えられずひたすら働かされ、タイミング悪いと新怪人の能力テストの実験台にされてお終い
ほとんど北朝鮮の兵士と変わらない待遇なのかと
ジュンは若くて可愛いのでやさぐれた戦闘員たちの捌け口にされるのは間違いないから、彼女にとっては正に「地獄のデストロン」になるだろう
377:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f3c4-i9gO)
23/10/30 16:35:16.14 pKSti5XG0.net
51話のライダーマン自爆後のV3のセリフ
「よくやってくれた!」って最初観た時にはあ?何それと思った
「これで全てがうまく収まり万々歳」が滲み出ているんだが人が死んでいるのに悲しみゼロかいな
378:どこの誰かは知らないけれど
23/10/30 17:09:55.93 +eJ5jSEq0.net
>>377
自分を造った1号、2号が居る限り、自分はいつまで経っても一番下のライダー3号だから、そろそろ自分より後輩の4号が入って欲しかったんだろう
そんなことを思っていたところに、ちょうど仮面ライダー風の仮装が趣味の男と出会い、心の中で「よっしゃ!こいつに決まり!w」と思っていたのかも
379:どこの誰かは知らないけれど
23/10/30 20:19:24.39 QnzMddb80.net
ちなみにネオショッカー戦闘員のアリコマンドは月給100万円(1979年当時)
380:どこの誰かは知らないけれど
23/10/31 14:53:34.53 tJwXVb7bd.net
戦闘員は脳改造で給料無くても不満持たないだろうけど、脳いじれない科学者はモチベーション持って働いてもらわんといけないから結構出るだろう。
書いてて思ったけど大幹部も脳改造受けてるよね?
そもそも怪人が幹部で、それが出世したのが大幹部なら。
381:どこの誰かは知らないけれど
23/11/01 06:35:04.66 HzT/SOze0.net
>>377
カメバズーカの核爆弾並みの自爆でも平気だったダブルライダーの件があるから
多分もライダーマンもどっこい生きてるんだと思ってたと思う
382:どこの誰かは知らないけれど
23/11/01 20:40:30.78 TthkA23jd.net
この人の再現率ハンパない。よほど仮面ライダー好きなんだろうな
URLリンク(youtube.com)
383:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1397-FoG+)
23/11/01 22:19:20.90 2u24o7nm0.net
東映公式YouTubeでのV3の配信は今日で
最後だから順番通りに行けば次はXの配信が来週から始まるのか?。
384:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1397-FoG+)
23/11/01 22:19:30.98 2u24o7nm0.net
東映公式YouTubeでのV3の配信は今日で
最後だから順番通りに行けば次はXの配信が来週から始まるのか?。
385:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 139b-HnU6)
23/11/01 22:23:48.04 qkgdPPzF0.net
最終回イマイチ盛り上がりに欠けるシナリオだったな。
さすがに前作を2年もやったから話のパターンが尽きた印象だった。珠師弟は最後まで足を引っ張るし、ヨロイ元帥も首領もあっさり倒されるし。せめてV3のピンチにダブルライダーが駆けつけるくらいあれば盛り上がったろうに。
386:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4d-eepm)
23/11/02 03:18:45.31 O84xNlsFH.net
珠純子の逆さ吊りプレイをもっと早くから毎週のよう披露していたら
番組名物になって女優として大成していたに違いない
387:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d14e-zW/F)
23/11/02 07:14:58.89 JQGxCqwk0.net
終わってしまって虚無感が…。
388:どこの誰かは知らないけれど
23/11/02 08:23:36.00 JQGxCqwk0.net
風見の妹を生かしておけばロリコン的な人気が出たような気もするが。
389:どこの誰かは知らないけれど
23/11/02 08:29:03.95 89ycZtLn0.net
ヨロイ元帥は情けない死に方したなと思ったけど
それまでの幹部と違って最後まで自分の事ばっかりだし
差別化としては上手くキャラ付け出来たのかもしれん
まあ元々自分の地位が危ういって保身に走ったキャラだが
390:どこの誰かは知らないけれど
23/11/02 09:40:56.94 0lRNgo/80.net
今風だったら、父、母、妹の姿を人間態にした改造人間を
V3に立ち向かわせる展開にもなったんだろう
391:どこの誰かは知らないけれど
23/11/02 10:02:18.31 tSiuu0PS0.net
51話の風見志郎の革ジャン姿がぱっつんぱっつんすぎて太ったというよりはもう肥満レベル
相当暴飲暴食をやっていたんだろうな
392:どこの誰かは知らないけれど
23/11/02 13:20:18.39 O84xNlsFH.net
特撮ヒーロー番組は教育番組である。というのはその通りで
NET(日本教育テレビ)は仮面ライダーV3や秘密戦隊ゴレンジャーや
ワールドプロレスリングを教育番組として届け出て
放送免許の申請を行い、郵政省もそれを認可してNET(日本教育テレビ)に
教育番組放送事業者としての免許を与えていた。