【BLACKとRX・その伝説と真相】仮面ライダーBLACK × 仮面ライダーBLACK RX 40【主演:倉田てつを】at RSFX
【BLACKとRX・その伝説と真相】仮面ライダーBLACK × 仮面ライダーBLACK RX 40【主演:倉田てつを】 - 暇つぶし2ch317:どこの誰かは知らないけれど
22/06/01 20:04:55.12 eEmcWZJA0.net
ニコニコてつを掲示板から。賛美一色のニコニコてつを記事とは完全に相反する書き込みばかり・・・。
3065 ななしのよっしん 2022/05/29(日) 18:02:31 ID: OWAPyD5Haj
またTwitterに写真投稿したけど今度は信者に使い回しであることバラされてて草
大切な戦友すら騙すなんて酷い人だなー。それとも元から信者とグルで偽造に協力してるのかな?(すっとぼけ)
3066 ななしのよっしん 2022/05/29(日) 21:21:47 ID: JVjMh7OV18
こうして人はだんだんと社会的信用を失っていくんだね
このクズを見てるとつくづく思うよ
3067 ななしのよっしん
2022/05/29(日) 22:54:14 ID: k0Fd2VfsXx
作品に罪は無いとは言え、やっぱり高杉とてつをは悪質すぎてもう無理だわ。
スーパー1とブラックとRXはもうマトモに観れない。
3068 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 00:19:44 ID: JVjMh7OV18
草。俳優倉田てつをの活躍を期待したらブロックされたとか本末転倒じゃん
じゃあお前役者の肩書きいい加減捨てろよって話
3069 ななしのよっしん 2022/05/30(月) 13:14:41 ID: QDvkrDvI1V
実際「分かるか?」事件で業界から干された後は俳優で稼ぐの諦めて(でも肩書きは俳優のまま)
著名人がよく訪れる有名ステーキ店の名物オーナー的なポジション狙ってたんだと思うよ
でもそれすら写真使い回しのセコい宣伝しかやらず、しまいには信仰心で知らないフリしてくれた信者連中も
痺れを切らしてツッコミ入れてきたわけだけども、今後どうするつもりなんだろうこの先細り確定オジサン
3070 ななしのよっしん 2022/05/30(月) 19:59:48 ID: OWAPyD5Haj
普通にライダーにも有名人にも擦り寄らずステーキ屋として生きていけばいいだけの話なんだけどね
迷惑かけた人に頭下げて配信などせずに業務に集中。SNSやYouTubeは精々食欲そそりそうな調理動画投稿くらいで抑えて少しずつ評判上げていけばいい
ただ、倉田本人は自分がチヤホヤされて承認欲求満たす事しか頭にない奴だからそんな事絶対出来ないし、中途半端に他人へ寄生して甘い汁啜ろうとするから永遠に叩かれ続けるし、似たように過去の栄光に縋るしかない連中しか周りに集まらない
つまりもう破滅へと突き進む以外結末がない。本人だけがそれに気づいてない
3072 ななしのよっしん 2022/05/31(火) 19:26:06 ID: JVjMh7OV18
最近Twitterに頻繁に写真を掲載してるが自分が嫌われておらずまだまだ人気だっていうのを本気で思い込んで投稿しているのかな?
確かに擁護意見がチラホラだが、ああいうとこの連中は手の施しようのないバカ共まみれだからな、コバンザメのように寄生して売名で承認欲求って感じだし
配信で投げ銭はしないし、わざわざ東陽町くんだりまで来てステーキを食べになんて来ないぞ連中は、それ気づいてるのかな??
あ、気付いてないよね〜バカだしw
それとも自分は嫌われているのに気付いているけど、現実逃避をしていてあんなに投稿してるんだろうなwww
まぁせいぜい同じ知能指数とリテラシーレベルのバカ共を寄せ集めていい想いすればいいさwww
あばよ映す価値ない3流さんwwwwww

318:どこの誰かは知らないけれど
22/06/01 20:33:27.14 eEmcWZJA0.net
342どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ efac-5gdR [122.216.29.238])2022/05/31(火) 12:12:40.37ID:98uYlQ1p0
>>340
スーパー1は終盤に8人ライダーを出さず最後も宇宙開発に戻って旅立ったからな
覇悪怒組も落合先生との切ない別れを描いていたし
それに引き換えRXは全部解決みんな笑顔でハッピーエンド風に終わってるが本当にそれでいいの?みたいな怖さがある
↑これはRX重複スレから。
確かにRXの最終回って、メインライターが同じ江連氏でも前年の覇悪怒組・最終回と比べちゃうと、
そして一応は2年続いたBLACKシリーズの締め括りにしても凄く物足りないんだよなあ。
佐原夫妻の墓前での光太郎たちの解散シーンも「ヒーロー番組の最終回と言えば仲間との別れでしょw」と形式的っぽいし、
ラストシーンでバイクを飛ばす光太郎→RXの映像やナレーションも「来週も見てね!」な雰囲気だし。
『怪魔界が�


319:n球の兄弟星』とかいう衝撃設定は最終回で完全に明かすにしても、 テレビの場合は放送中盤か遅くても最終回の数話前からそれなく示唆したりした上でこそ生きてくるもんだしなあ。 当時ダスマダーや皇帝が偉そうに環境破壊の事でRXを糾弾しても「本当?RXに負けそうだから自分らの失策を責任転嫁してるだけでしょ」という風にも見えて白けた。 番組メッセージとして環境保護を訴えたいのならダスマダー登場以降は3回か4回に1回くらいのサイクルでそういう話を差し込んでおけば、 そういう狙いも効いたかも知れんが・・・。



320:どこの誰かは知らないけれど
22/06/01 23:33:09.63 CnsjXBfh0.net
それも結局
「今って環境問題がトレンドなんやろ?うちら東映も取り入れて優良企業アピールしようぜ!」
ってなノリで捻じ込んだ感があるからなあ…

321:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 10:53:48.45 wPlrsY3r0.net
ふと思ったが、RXの主人公がヘリのパイロットで、その恋人がカメラマンってのはウルトラQからか?

322:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 22:04:00.62 YNlAhwZm0.net
てつを継続じゃない場合のRX主人公が、どうやってRXへの変身能力を得る展開が考えられていたのか気になる

323:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 00:22:15.55 zQojfCi30.net
>>311
本編ほとんどそのまんまでいいんじゃないかな
まっさらの新主人公が、クライシスに誘拐される
マリバロン「私の諜報網で、地球人の中でも優れた頭脳と肉体の持ち主を選び出したわ」
ジャーク将軍「我々の手先になるなら、優れた力を与えてやろう」
主人公「断る!」
ジャーク将軍「ならば死ね!」
主人公、宇宙へ放り出されるが、不思議なことが起こってRXに変身。
「俺は、仮面ライダーBLACK RX!」

324:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 01:31:50.43 uXWGMi3y0.net
キングストーン無かったらまぁまぁ詰みそうな感じするな

325:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 02:17:43.07 sW4TRlQmM.net
そもそもてつを続投なかったらblack関係なくただの仮面ライダーRXだったかも
もともと南光太郎だけ取ってつけた感じだったし

326:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 02:50:58.90 n5ikRSfh0.net
古参信者に過去の使い回し画像を指摘されたせいか、今回のTwitterはインスタに投稿しても良さそうな画像をわざわざチケット日付を晒して投稿してきたな
普通に店のメニューとかの宣伝しろと

327:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 07:07:18.53 SJ2EsunW0.net
>>312
歴代初の改造人間ではない仮面ライダーになってかもってか。
後に登場するロボとバイオも「不思議な事で起こった」で簡単に処理しているしからそうかもな。
その前に出て来るライドロンも「不思議な事で起こった」で使用可能に。
>>314
名前はそうかもな。仮面ライダーBLACK RXって冗長だし。
>>315
結局こういう時に同伴してくれるのは芸能関係者でも無名人ではないんだよなあ。

328:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 07:16:46.70 SJ2EsunW0.net
>>316訂正。無名人ではないんだよなあ→有名人ではないんだよなあ。

329:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 09:57:13.31 zQojfCi30.net
>>314
そういや「戦場のライダーRX」では「仮面ライダーRX」って歌ってたなあ
あと「激進RX」でも「激進せよ仮面ライダー 激進せよRX」っていう歌詞だったり

330:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 10:35:25.37 et37p3a3a.net
最初にてれびくんで新ヒーローRX登場って記事を読んだ時は、ブラックと同一人物とも何とも書いておらず、光太郎のコの字もない、完全な新ライダー�


331:ニも取れる曖昧な記述でモヤモヤしたと記憶している(もしかしたらブラックRXとも書かずに仮面ライダーRXという表記だったかも)。 記事の露出時期的にてつをが主演続投する事は決まってたんだろうけど、あの記事内容も本当なら当初別の俳優が演じる予定だったことの影響だろうか?



332:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 11:35:25.13 3A/k6As+0.net
クライシスの4軍団はネロス4軍団とメタルダーそのままって感じだが、
主人公側も主人公(流星→光太郎)、ヒロインがカメラマン(舞→玲子)、仲間(八荒→ジョー)とそのままなんだよ。

333:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 13:49:17.22 R7zigIwqa.net
>>320
乗り物にバイクと車があるのも同様だしね。それを踏まえると佐原家の存在はホントに重要だったと思うよ<RX

334:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 20:53:47.24 SJ2EsunW0.net
メタルダーでの人物相関図をそのまま流用したかの様なRXでの主人公側メンバー構成と敵の軍団編成は吉川P案で、
佐原家や速水刑事は江連氏アイデアってイメージだな。
後者案は江連氏がメインライターだった覇悪怒組っぽさもあるし。

335:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 21:32:08.70 SJ2EsunW0.net
>>319
初代トランスフォーマーも新シリーズ2010に入る間際までメガトロンとガルバトロンが同一人物とはされてなかった時期があったからな。
TFはアメリカ製だから情報が遅れたんだろうが、RXの方も舞台裏はゴタゴタしてたんだろうな。

336:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 00:02:27.93 f2AXKnnz0.net
URLリンク(aucview.aucfan.com)
地方だとこんなんあったんだw
なぜこのメンツ…… BLACKは何流したんだろ?
鬼ヶ島?悪魔峠?TVから1エピソード?
誰か見たことある人いる?

337:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 00:04:36.05 f2AXKnnz0.net
>>316
4話のラストでも何故か麗子や光太郎が
仮面ライダーBLACK RXでなく
RXでもなく、仮面ライダーRXって言ってるしね。
もともと仮面ライダーRXで書いてた脚本だったんだろうか。

338:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 00:34:06.01 f2AXKnnz0.net
あ、ごめん5話だった。

339:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 00:48:23.86 ImfP0To6r.net
てつをに続投の声がかかるのも後回しだったみたいだし
ぎりぎりまで完全新作路線で行くことも念頭にあったんだろうね

340:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 01:12:06.10 obY6k5Li0.net
てつをが大人気で続編が作られたなんてデマ誰が広めたんだ

341:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 02:38:03.39 o9Z32p6t0.net
>>328
誰が広めたかは分からんけどデマを広めた目的は分かる
捏造ネタを半公式化すれば、てつをと奴を支持する信者達が一目置かれるからな
言い回しも「前作が人気で続編」ではなく「主演が人気で続編」なのがポイント
まぁそんな小細工でもしないと自分達を正当化できない小物だって事を意味してるけどね

342:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 04:39:57.96 yTFYS4Zqa.net
くだらねえマウント取りに必死にだなぁw そんなリアルだと虐げられてんのか?ここで得意げに語ったとこでそれがリアルで何の役に立つってんだ? どっちみち特オタなんてただの子供おじさんとしか思われてないぞw
特に自分達こそ事情通、みたいなのが滑稽だよ。所詮借りてきたソースだろ?ネットを必死に探し回ったw

343:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 07:13:55.11 YBy4tSqb0.net
◯ッ◯ー「てつをさんがそう言ってだんだ本当なんだうわあああああああ」

344:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 08:41:32.82 1jQ2fdlgr.net
そして『仮面ライダーBLACK』終了後に続編の『仮面ライダーBLACK RX』が始まりましたが、続編の話はどの段階で出たのでしょうか?
倉田:『BLACK』の撮影中に「仮面ライダーはもう1年続ける」と噂レベルでは聞いていました。でも過去の例では番組毎に主演が変わっていたし、後番組のオーディション審査も行われていたので、僕個人は「新番組が始まるんだな」くらいの印象しかありませんでした。そうしたら事務所から「もう1年南光太郎をやるぞ」と言われて驚きました。
URLリンク(sp.tamashii.jp)
以上真骨頂インタビューより
どうやらRXのオーディション自体はあった
やはり当初black続編じゃない形で進んでいたという線はありかも

345:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 10:33:58.36 NUTx8MLDr.net
>>330
そもそもこいつら各々が適当に拾ったソースの後にケチつける方向で妄想混ぜつつ「だろうか」「だろうな」「と思う」を多用するだけでこいつらだけではほぼ話の繋がらない烏合の衆だからね、一方的に喋り出すという点がまた典型のヲタクというか···朝生に近い感じ
読み物としては面白いんだけどw

346:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 11:08:18.28 o9Z32p6t0.net
「RXは元々続編じゃなかったのでは?」という疑惑には今まで噛み付いてこなかったくせに
俺が>>329で信者を批判の対象にした途端、ワラワラ湧き出すのは露骨過ぎて笑う
結局BLACKやRXの粗を突かれる事はどーでもよくて、てつを含めた自分達が悪く言われる事が大問題なのなコイツら
作品はあくまで俺らと教祖様を他より偉く見せるためのツール・捨て石って考え方が腐ってるわ

347:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 11:09:31.41 W1ExwhECr.net
ソースも糞も全くないのに願望と妄想だけで読み物としてもつまらん嘘伝説を紡いで塗り固めて来た信者が何か偉そうにほざいている

348:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 11:25:02.41 kcux7EGBd.net
>>315
こんなんばっかりTwitterにあげてると
…てつを、ちゃんと仕事しろよ。
としか思えないんだよなぁ。

349:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0367-Ir1o [60.77.193.62])
22/06/04 11:50:21 obY6k5Li0.net
他の俳優が同じことしてたら嬉々として叩いてたんだろうなてつを信者は

350:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 12:04:20.60 fUjslKtxr.net
やってたな
確実に

351:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f1e-Tkz+ [133.201.72.160])
22/06/04 18:22:07 YBy4tSqb0.net
たらればな話しても仕方ね

又聞きだけどホッ◯ーがまたやらかしたってマ?誰か情報くれ

352:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 19:04:43.29 7YCl0TkG0.net
>>337
つーか炎上前は他の特撮役者崩れを擦り寄り擦り寄りとこき下ろしつつ、てつをはそんなバカをやらないと持て囃してたのがてつを信者
それが今やブルードルフィン森恵ほかレッド二人の使い回し画像に夢の勢揃いとか盛り上がってんだからダブスタも酷いもんだぜ

353:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 19:38:10.03 TWZ7qP7ia.net
匿名掲示板ではやけに規制がいいな、アンチてつをは。
文句あるなら直接本人に言えと言われたら「売り上げに貢献したくない」だの「不味いステーキ食いたくない」とか言い訳して逃げ回る癖にwww
ま、てつをは元ヤンだから、万が一の事があればボコられるのは


354:確実だから、そら面倒向かっては言えないわw でもあんま格好良くないよ、アンタらのしてる事も。



355:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 19:40:16.81 TWZ7qP7ia.net
と、書くと、またお得意の信者の援護がーとか、ナッ派の書き込み側とか言い出しそうw
都合の悪い意見はみんなナッ派の工作にしないといけない決まりがあるみたいだからw

356:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 19:50:14.81 6R58ed+O0.net
星野、週末怒りの連投

357:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 19:57:39.11 66yYvJxHd.net
おいホッシー
規制がいいなって何だよwww

358:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 20:09:33.75 uE/eiaEBa.net
何でもいいからいいぞ!もっとやれやれ!自分は増長するアホを焚き付けただけで、誹謗中傷してないから無問題w 掲示板の開示請求で発信者特定されて慌てふためく様を見るのも飯ウマだしw

359:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 20:37:42.28 28Uz1em6x.net
早く店に来いや根性無し共が!!
ネチネチウゼーんだよ!
実際に会ったら目さえ合わせられねぇネット族が粋るんじゃねーよ。

360:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 21:36:05.82 o9Z32p6t0.net
もうライダーの方はいくらイジり倒しても構わないんで、どうか僕達と倉田さんの事だけは攻めないでください関わらないでくださいお願いします!
俺にはそう哀願してるように聞こえるんだが?要はテメー可愛さに大好きなBLACKとRXをゾンビ共の生贄に差し出したわけだ
面白いのはゾンビ共の方が作品の長所も短所も公平に検証を重ねて、生贄を雑に貪るどころか丁重に扱っている所だな

361:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 21:44:29.96 6R58ed+O0.net
字も読めなかった幼少の時はRX見てもブラックだとは認識できなかったわ、番組自体やってなかったし、1号~V3までしかライダーと認識がなかったな

362:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 23:54:34.04 UYSH5dZ0r.net
>>339
また何をやらかしたのさ?

363:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf3c-RV4y [153.246.209.163 [上級国民]])
22/06/05 08:17:39 HYzYKU5V0.net
ニコニコてつを掲示板から。

3073 ななしのよっしん 2022/06/04(土) 08:07:13 ID: MQWLYkpSil
URLリンク(ameblo.jp)
このブログの管理人、倉田の事を「倉田てつを御大」なんて呼んでたけど、一連の倉田の悪行に対してどう思ってるんだろうね?
URLリンク(ameblo.jp)
↑この記事といいコイツは典型的なBLACK&RX及び倉田てつを信者だなぁ。
果たして、これ程までに崇拝していた倉田てつをが実は人間のクズだった事が明らかになった時のコイツの心境はいかに?

3074 ななしのよっしん 2022/06/04(土) 18:06:30 ID: QDvkrDvI1V
逆にそこまでコアな奴だと下手に話題に出さないし「てつを?誰それ?」って信者時代を黒歴史にするんじゃないかね
そのブログ見ると仮面ライダー以外の80年代人気作も網羅してるようだし、そっちに鞍替えした可能性だってある
そういうのよりは他作品に一切目もくれず、子供時代を美化するため必死にBLACKとRXだけ褒め続けてる、正直オタクですらない懐古主義者の方が厄介に思う…今もビリキ東陽町に訪れて献金してるのってほとんどがこのタイプでしょ

3075 ななしのよっしん 2022/06/04(土) 20:56:25 ID: OWAPyD5Haj
あとは「南光太郎/仮面ライダーBLACK」と「俳優の倉田てつを」を区別できてない人達かな
現実とフィクションの違いが分からず倉田を絶対正義�


364:フヒーローと認識して疑わないから未だに信者やってるし、ただの役者崩れのおじさんおばさんの集まりなのにレジェンドヒーローだなんだと騒ぐ ちなみにTwitterのリプ欄見る感じ、若い信者も意外にいる。まぁそいつらも結局はこの男を一個人ではなくライダーとしてしか見てないし倉田マニアな奴らなのは間違いない 3077 ななしのよっしん 2022/06/04(土) 22:40:31 ID: Tgk8UxFxQy 散々てつをてつを言ってきて今更作品とは無関係とか都合良すぎるぜ



365:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 08:35:44.25 HYzYKU5V0.net
>>350のリンク貼り直し
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

366:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 08:41:51.27 n7RdNDHTd.net
>>346
ホッシー自己紹介乙

367:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 09:55:50.80 HAsggOOT0.net
こんな事になるから、ライダーは最終回で旅立つんだろうな
悪の組織が滅びてからも、たまり場に皆で入り浸ってると腐ってくるんだ

368:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 09:59:03.73 HYzYKU5V0.net
結局BLACKの後にRXが作られる事になった経緯や光太郎継続になった理由って明確なソースは無いんだよな。
それを信者たちが「続編が作られるって事はBLACKって大人気だったんじゃないか?」「光太郎が継続になったって事はてつを人気も物凄かったのでは?」と
自分らに都合の良い妄想を膨らませて流布して来たんじゃないかと。
そういや>>332が貼ってくれたインタビューでは下記の一節があるが、
>石ノ森先生直々に「君を超える主役は居ない。気持ちは解るし申し訳ないと思うが、もう1年やってくれ」と言われてしまい、さすがに覚悟を決めました。
例によって『てつを証言』だから今となっては・・・だなあ・・・。

それからBLACKとRXへの称賛が異様になったのって、てつをがディケイド客演して以降という印象なんだが、それより前からおかしかったっけ?

369:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 10:00:54.44 u0UwoFOw0.net
例の分かるか配信でゴリゴリの見栄っ張りがバレたからな

370:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 10:01:20.23 u0UwoFOw0.net
俺の店は観客動員数ナンバー1だったっけ?

371:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 10:08:13.38 DhecjhWH0.net
何日の何時から何時まで店にいるから来い!とか言わないあたり、本当に店に来られるのは怖いんだろうなぁ。怖いならそんなこと言わなきゃいいのに

372:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 10:09:15.49 HYzYKU5V0.net
今気づいた>>332が貼ってくれたインタビューって2020年11月6日なんだな。
その約一か月後の12月4日には>>17にも貼った一連が発覚している訳で。
真骨彫に乗じて殊勝な感じだがなんだかんだで「俺様凄い」を語っている裏ではファンたちとのゴタゴタが進行しちゃってたのか。

373:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 10:17:38.83 xIhw4C/ur.net
>>353
歴代の中でもRXの光太郎は最低の旅立ち
敵である独裁者の圧政に苦しむ民衆を見捨てる
叔父夫婦の遺児を見捨てる

374:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9315-RPwQ [106.150.164.38])
22/06/05 10:53:15 AwS8uIUP0.net
本当にアンチがビリキ突撃して、てつをが本当にアンチの誰か殴ったら倉田てつを傷害罪で逮捕と更に評判落として芸能人としては更に終わるんじゃないのかとマジレス…
倉田てつを信者のフリをしたアンチ意見ですね

375:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 11:20:23.58 jJ+vaPdad.net
>>354
自分が覚えてる限りだと、少なくともアギトの頃にはそうだった
当時2chで最強ライダー決定戦みたいなスレがあって、トーナメント形式で
投票の多数決で勝敗を決する→その戦いのSS投下、という流れなんだが
他のライダーが面白いバトルを繰り広げる中、RXだけは相手ライダーに見せ場を一切与えず一方的に屠る妙な内容ばかりという
それを見て狂喜するRXファン、相手ライダーのファンは黙らせられると明らかに異様な光景だった
決勝では放送終了直後だったクウガを下してRX優勝…だったが
当時はクウガ信者もまだ結構暴れてたため、信者同士の醜い争いを起こして見るに耐えなかった。荒らしの偽SSも投下されてカオスだった
本編SS自体も含めてやたら気持ち悪い展開が繰り広げられてた
まあ、所詮1スレの話でしかないから大した話でもないが、この時点で既に風潮は確立されてたと思われる
広く知らしめる決定打になったのは、間違いなくPS2のゲーム「仮面ライダー正義の系譜」が出た時だろう
これにはてつをも声の出演あって、本人登場にリアルタイムで見てたファンも注目して、これを機にてつをageが一気に拍車かかったと思う
「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」のコラもこの時には既にあったはず

376:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 12:58:52.03 y4DPBY3E0.net
>>360
誹謗中傷で訴訟云々も黙って不意打ちでやられるから怖いのであって、脅し文句に使った時点で効力失ってるというね

>>361
あー確かにあのコラ画像も信者が作ったっぽいよなぁ…00年代の中頃から調子に乗り始めた感じか
5ch(旧2ch)の発展とリンクしてるのは信者の年齢的にネット黎明期世代だから当然といえば当然だよな

377:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 13:37:38.93 AwS8uIUP0.net
>>361
そいえばコラ元である萬画の時空英雄仮面ライダーも他の11ライダー萬画と纏めた単行本が出たのも丁度正義の系譜の発売前後だった記憶がある(巻末の解説で正義の系譜に言及してたし)

378:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 13:47:39.66 AwS8uIUP0.net
>>362
誹謗中傷も先誹謗はてつを本人に信者がそもそも悪い事をやった訳だし悪い事を悪く批判されて人間社会では当たり前な事だし
次に中傷なんだけど中傷って事実無根な事言ってしまうとアウトなんだけど現時点だとてつをの発言には信用が数々のトラブルで信頼度が落ちてる以上悪く推測されるのも仕方ないと思うんだ
そして信者のマウント取りの伝説はソースありで覆された物が多いから信用が出来ないと言うね
でも全部こうなったのも無責任な事して来た奴の自業自得としか言葉が無いんだよね

379:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 15:42:59.70 5HSCbGGz0.net
>>359
これはもっと考慮されてもいいよな
あんな雑な締め括り方してるのによくRX信者は満足できるもんだ

380:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 15:50:08.58 y4DPBY3E0.net
しかもあの後10年以上TVシリーズが休眠したわけだから尚更疑問符が残る幕引きに見える

381:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 16:47:37.17 HYzYKU5V0.net
ニコニコてつを掲示板から。
3078 ななしのよっしん 2022/06/05(日) 10:34:59 ID: MQWLYkpSil
それにしても絶賛している記事とは逆に批判だらけの掲示板。
誰かプレミアムの人、記事を修正してくれないかな(俺はプレミアム会員じゃないから)?
3079 ななしのよっしん 2022/06/05(日) 10:36:11 ID: UJDTiSNWo7
変に更新するとあらぬところから逆恨みされそうだから手をつけたくないとか
3080 ななしのよっしん 2022/06/05(日) 13:43:16 ID: OWAPyD5Haj
そもそも記事自体が嘘と偽りと都合のいい賛美で溢れていて、消して最初から作り直すレベルじゃないとどうしようもないからね
倉田本人の発言が一番信用ならない時点であらゆる情報の信憑性に欠けるのが問題過ぎる
>>365-366
10人のゲリライダーは東映の横槍かも知れんので仕方ないが、まずは佐原夫妻殺害と怪魔界消滅だよなあ。
この二つが>>214にもあるRXメインライター江連氏が言う所の"毒の要素"なんだとしたら、随分とまあ意地が悪いというか根性が悪いというか。
ま、江連氏はスカイ最終回でも8人ライダー全滅エンド(後に生きている事にはなった)とかやらかしている前科があるからさもありなんか。
その癖、自分が最初から関わったスーパー1は路線変更しても最終回は初志貫徹で幕というのがなんともはや。

382:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 18:32:54.00 HYzYKU5V0.net
>>361-362
例に挙げて貰ったスレ限定の話なのかも知れんが、信者ってのは他作品やそのファンに対する配慮とかは一切しないクズなんだな。
そういやディケイド以前から既に「RXの主演がてつを継続になったのはBLACK主演で人気が爆発したから」や、
「RXはてつを人気から企画された」など、BLACK・RX・てつをを賛美する話(但しソース不明の怪しい話)が横行してた気がするな。

383:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 19:55:12.89 cGnuvU5F0.net
平成ライダーを叩くための叩き棒として持ち上げられていたからね

384:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 20:05:44.96 YE6GzlfMr.net
>>369
ニコニコにしろYouTubeにしろBLACK関連の動画のコメント欄は平成叩きが酷かったからなぁ

385:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 20:30:31.84 CaIA/RZ3a.net
>>367
その江連氏のインタビューに
「劇場版で歴代ライダーを出しましたけど、あれは当初の予定にはなかったはずですよ。まぁ、映画だからハデにしたいって事だったんでしょう。そのくだりを入れたのは最終段階だったと思います。」とあるから不満はあったんじゃないか?と読み取れる答え方してるね
後、前置きはあるけど
「これは大人のドラマのほうの話なんですが、90ねんだいに入ってくると、これまで以上に、妙な干渉を受けることが多くなったんです。それこそ、プロデューサーが特定の事務所とか俳優と癒着していて、自分の利益の為に口出ししてくるんですよ。(後略)」
と、あって何で態々仮面ライダーの40周年のインタビューでこんな文句言うのかなと思ったけど今となっては察しと思ってしまう

386:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 21:14:17.04 HYzYKU5V0.net
>>371
>プロデューサーが特定の事務所とか俳優と癒着していて、自分の利益の為に口出ししてくる
暗に草薙専務&てつをの疑似父子を仄めかしているとしかw

387:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 21:38:32.19 qh6XcSktr.net
>>370
平成の事を叩けるほどBLACKとRXって立派な出来でも視聴率でもねーのにな。
大雑把に言えばスカイとスーパー1をメタルヒーロー・ノウハウでリメイクしただけの様な安直な仕上がりで目新しい物は殆どなかった。
それなのに3年目もMBSでやらせて貰えると踏んでた吉川Pは余りに呑気過ぎる。

388:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 21:51:22.38 y4DPBY3E0.net
おおらかな時代のお陰で目に見えて叩かれなかっただけで、不満の声やツッコミの声は普通にあったと思う
もし視聴者が自由に意見を発信できる今のSNS時代で放送されたなら"否"が多めの賛否両論になるだろうな

389:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 22:40:52.34 cGnuvU5F0.net
むしろネットの時代から持ち上げられ始めたよね

390:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 23:44:19.73
371、江連先生のインタビュー記事主演俳優は村上弘明さんしか触れてないんだよな

391:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 09:07:32.05 rjUAbOYAd.net
>>361
以前から語られてたけど、
ライダー休眠期間でのSDとかゲームの類でRXが中心になってたのも
信者形成要素としては充分だったんだよな
SDではRX主役だし、コンパチシリーズでは大抵RXメイン
これも平成ライダー初期と被ってたけど、
スーパー特撮大戦2001なるゲームでは1,2号とV3ライダーマンとそこから一気に飛んで
ブラックの5人で仮面ライダー全員って扱いだった
なおゲーム自体が馬鹿ゲーだったから、原作通りの選択肢を選ぶとRXになれないまま終わるw

392:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 12:11:11.81 /ex5BA2+d.net
>>362
自分がインターネットを始めたのは
1998年頃だったけど、作品としてのBLACKは礼賛されてたかな。
逆にRXは宇宙刑事みたいだから、ってヒーロー物としてはともかく、ライダーとしては評価できないって声が大きかった感じだった。
俳優、倉田てつをに関しては南光太郎での仕事は認められてたけど
演技力が低い、村上弘明に対抗してTBSで売りだそうとしたが
うまくいかず、最近はあまりテレビで見ない。
でも、橋田ファミリーに入れてよかったね。
ぐらいの感じだったかなぁ。
まだあまり信者は目立ってなかったと思う。

393:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 12:20:43.52 75NijS0V0.net
>>371
RX主演は南光太郎とは別人で企画が進んでいたのに、専務がまたしてもてつをを捩じ込んで来たのか

394:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 12:34:58.01 w5hpKNegd.net
>>377
あー、正義の系譜以前に特撮大戦があったかぁ
ていうかさらにその前の、スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望でも同様に
V3の次はBLACKに飛んでたな
まあ世代的なものと、ゲーム内容的にX~ZXを出せる余裕がないからなんだろうが
あの時期はまだ、てつをが表に出てきてなかったから
てつをageはまだ控えめだった気はする
ただ、RX最強厨は当時から暴れてまくってた
一方で、当時はまだ過去作を自由に観られる環境が整ってなかったせいか
ネットで語られるRXのキャラが全体的におかしかった
「ぶっちぎるぜ!」を頻繁に口癖にしてたり、「リボルクラァッシュ!」と叫びながら斬りつけるのがデフォだったり

395:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 20:32:19.73 rtNn93Dca.net
>>372
今となってはそう邪推しちゃうよね
結局RXも倉田てつをが前面に出る作風なのはBLACKから変わって無いから
>>379
やっぱそう思うよね
ついでに言うと終盤の10人ライダー関係無く急に歴代に擦り寄り出すし❨特番❩BLACKが仮面ライダー0号を売りにしてたのって何だったんだろ?と思った

396:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 20:34:02.14 dX3NJCXtr.net
>>351
そのブログの管理人、「倉田てつを御大は、岡元次郎氏とコンビを組みBLACK単体の復活を望んでいると聞く。奇跡が起こり、もしBLACKの新シリーズが始まったらきっとシャドームーンが蘇ってくると俺は信じている」とか書いてるけど、
「仮面ライダーBLACK SUN」や新しいブラックとシャドームーンについてどう思ってるんだろうねぇ
そして南光太郎が尊敬する倉田てつを御大(笑)ではなく⻄島秀俊なのに対してどう思っているのか聞いてみたいなぁw

397:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 21:19:50.12 ncu7Fpyk0.net
>>381
RXって佐原一家、玲子、ジョーと味方レギュラーはBLACKの3倍に増えたのに、
見直すと結局RXと光太郎以外は記憶の残らない話ばかりだからな。
同じ江連氏によるスーパー1でのハルミとチョロに比べたら玲子&ジョーの陰の薄さよ。

398:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 23:10:35.78 7CCsaLNPa.net
>>351
見て来たけどてらそまさん声のシャドームーンはディケイドの前に巨大化して仮面ライダーJに蹴られて爆死してまんがなと思った
後、レッツゴー仮面ライダーでディケイドに切られたりしてるしスーパーヒーロー大戦Zではキョウリュウレッドに倒されたりともうずっと雑な扱いだよねシャドームーン

399:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 06:42:49.12 yLcaVWIhr.net
てつを信者は、もしてつをがBLACKやRXで主演やってなかったら、てつをの存在に一生気づかない連中ばかりだろ
「俳優・倉田てつをが好き」と言いつつ興味があるのはBLACKやRXに関する事だけだし

400:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 08:04:00.26 cKbTQahia.net
東映ヒーローMAXのVol.29とVol.30の江連さんのインタビュー前後編を改めて読み直して見たけどとりあえずRX絡みのをコメントを抜粋しときますね。
スーパー1からかなり時間が経っていたこともあって物語のテーマの部分を前の作品より高度なものにしたかったんです。それで選んだのが環境問題でした。「怪魔界」という設定を通して観ている子どもたちにも考えてもらおうというのが狙いでしたね。(中略)
最後は歴代の仮面ライダーを全員出しましたけど、ああいうのは辛かったですね…。まぁ、僕の中では政府の代わりみたいなものとして割り切っていました。普通に考えればあんなことになっていて「自衛隊は何やっているんだ」という話ですから(苦笑)
以上、東映ヒーローMAXのVol.30のインタビューから

401:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 08:07:11.70 3i2cPX6/r.net
>>385
渡鬼やヘイブラザーの話してる人見たことないもんな

402:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 08:10:15.44 YxmAKsWE0.net
ビマXのてつをの役柄がいまいちわからん、敵なのか味方なのか

403:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 08:13:55.22 cKbTQahia.net
東映ヒーローMAX Vol.29から抜粋。
「RX」の時は仮面ライダーが天と地のエネルギーを得るというイメージを考えていて「天」は太陽のエネルギー。だから「太陽の子」なんです。「地」のほうは水のエネルギーをイメージしていたので、途中から「水」の話をやる事を最初から想定していました。
後、スカイライダーの時から先輩ライダー客演に関しては過去の設定などは踏まえてないとの事です。

404:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 08:22:30.86 cKbTQahia.net
渡鬼とかは脇だけどライダー以外の主演作品(ジ・ゴ・ロ2作とかナルミとか)すら話題に出してる信者を見た記憶がない。

405:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 09:03:35.16 pYIpWa1ca.net
>>390
流石!筋金入りのてつをストーカーは良くご存じでw
アンチもここまでくると執念だねwww

406:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 10:03:10.12 LK1NOKY80.net
>>385が図星だったか

407:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 10:24:25.10 v8rvV1cSa.net
正直なぁ
俳優の倉田てつをとして他の出演作見ても台詞の言い回しや表現の仕方が南光太郎の延長上でしかないんだよね、てつをの芝居
何て言うか、若さが前提な部分があるからその若さがを無くしたら下手としか評価出来ないんだよね

408:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 10:31:42.69 YxmAKsWE0.net
頭打ちが早かったんだな

409:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 10:35:22.74 b1Dl0MYRr.net
NHKのアーカイブで君の名は第一話がちょっと見られるが、主演の鈴木京香始め全員が自然な芝居なのに、てつをだけRXの頃より偏りは少ないが変な力が入っている
これがかなり時を経たディケイドでも変わらずなんだもの
そりゃ監督を担当した金田さんも苦笑しちゃうよな
アイツRXから全然成長してねーなって

410:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 11:56:53.07 OrTaD0V6d.net
>>393
君の名はだったんだけど(何話かは忘れた)
仲間と一芝居うって、とある決定的な瞬間を撮って仲間と合流した時のシーンで、
「大丈夫か?」と聞かれて
「それより…写真、うまく撮れましたか?」って返すところで
「それより写真っ!うまく撮れましたかっ!?」って感じだったんだよね。
南光太郎が仲間と話す演技ならこれで良いだろうけど、連続テレビ小説でこれはないなと思ったなぁ…
大昔のwikiでも君の名はで、演技力の低さを批判されたと書いてあったし。

411:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 12:21:51.99 LK1NOKY80.net
>>389
環境問題や水のエネルギーなどを意図して盛り込んでいたのなら、出し方が余りにも残念だったな
普通に考えたら自衛隊ってのも、クライシスが水源抑える響子の話とかもそうなるし
どうやらRXに関してはてつをが主演じゃなくても江連さんがメインなら同じ末路を辿ったっぽいな
江連さん、前のBLACKがどういう評価になってたのか知らなかったのかね
吉川Pの方はBLACKで懲りたのか、もうメタルダー流用で安直にやってくつもりだった様だが

412:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 12:36:28.37 LK1NOKY80.net
>>396
信者が持て囃す「仮面ライダー主演を2年“も”やった」の弊害だな
しかし高々2年でそこまで変な癖が固定化って事は、芝居の素養がその程度だったって事なんだろうな
つーか南光太郎だって現実にはあの当時にてつをが演じた版しかないからあれで正解と思われているが、同時期・同世代のもうちょい芝居心が分かる人がやったらもっと良くなったろ
ま、信者たちにはあのクドさ硬さが若さ故の拙さや熱さに錯覚できて心地よいのかも知れんが

413:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 13:03:42.46 FwscADt70.net
てつをが演じる光太郎はよく言えば常にがむしゃら全力投球、悪く言えば年相応のユルさが無いんだよな
かつての信者はアレこそ現実味のある等身大の若者像!とか褒め称えてたけど
当時の感覚でもあんな奴が大学の仲間内にリアルでいたら扱いに困ると思うぞ…20代に夢見過ぎなんよ
RXでは若干チャラい方向に修正されたものの、変身後のRXのキャラは前作と大して変わらんし
日常パートと戦闘パートの落差が極端過ぎるからなんか二重人格者を見てる気分になる

414:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 13:06:26.19 OrTaD0V6d.net
>>398
渡鬼とかだと抑えた演技もしてるけど、上っ面だけというか、
特徴のない演技になるしね……
まぁ、ちょっと怒鳴るシーンになると南光太郎の時の癖が見え隠れするがw

415:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 16:54:28.50 lR5F5K88d.net
てつをも顔はそこまで悪くは無いんだし、友人?の野村さんだって今も舞台の依頼を受けたり、てつをと違ってSNSでちゃんと自分の仕事の宣伝もして頑張ってるけど、てつをの役者遍歴見てると元々、てつをは役者とかやるつもりなかったんじゃない?
主役ならともかく台本覚えるのが面倒臭いとか演技そのものが下手で何処からも声が掛からなかったとか
つーか上にも書いたけどSNSや17見てると、てつをは店やメニュー等の宣伝もせずに自身が持て囃される事を第一にしてるのが恣意的
それとも無駄だと思うが、まさかまたTVの食レポで人気店を目指そうとしてるのか…

416:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 16:57:57.75 mpvsjf/Na.net
>>396
ああ、自分も全く同意見
芸能界デビューは親のコネが大きいにしてもその後を俳優として�


417:Hべて行けなくなったのは人柄に加えて実力が無いのが致命的としか それこそチャンスだけは沢山あったのに芝居のレベルが昭和のジャリ番止まりってのがね



418:動画!!
22/06/07 18:08:04.74
動画  「一撃ノック・アウト伝説!!」

地下鉄車両内にて、黒人男性たちに罵声を
浴びせていた白人男性がワンパンKOされる映像。
URLリンク(i.imgur.com)

感想  黒人強いな======!!
    黒人強すぎる!!
    たったワンパンかよ~~~~!!
    アメリカってやっぱ治安わり~~よな~~~!!
                      動画

419:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 18:48:17.71 vQB3lWBhd.net
>>401
単純に俳優って肩書きカッコいいなーぐらいな感じなんだろう。

420:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 20:06:16.46 iUB9Ejdy0.net
なんでこんな奴を抜擢した

421:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 20:20:29.72
君の名はて相方の方が日本の代表する大女優に慣れたので黒歴史も出来ない、てつをは未来永劫公開死刑される

422:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 20:46:11.88 V9DtAfEC0.net
>>397
RX本編が『不思議な事が起こった』『0.1秒の隙が有る』などの後出しジャンケン主義に則った安直な事ばかりだから、
環境破壊とか深刻な事を言われても「それも第1話でのRXみたいに太陽の奇跡でなんとかできないの?」
「また不思議な事が起こればいいじゃん」「キングストーンがあるだろw」なんだよなあ。

423:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 20:52:08.40 nFBYD2/Qr.net
>>405
抜擢じゃない
有力者にゴリ押しされたから部下たちが忖度採用しただけ

424:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 21:13:24.55 yHnQ3vkQa.net
>>397
後、同じ東映ヒーローMAXの江連さんのインタビューで自身が書いたドラマは主人公が死んで終わる物(東映特撮の担当でいえばキョーダインや予定通りならスカイライダーが該当)が多い事と主人公がどんな死を迎えるかという所まで常に考えたと言っていてあくまでも個人的な推測なんだけども最終回も最初はRXが皇帝と相討ちになって生死不明でそれでジョー達が光太郎の意志を継いで怪魔界復興に旅立つENDだったんじゃないかなと(大図鑑の最終回の準備稿の記述だと怪魔界とジョー周り以外の言及ないし)
それがスポンサーなどから歴代ライダー出せ&放送終了後に11ライダー展開をやるからRX殺すなかつスムーズに話がいくよう旅立つエンドにしろ→江連さんの作家の性として誰か犠牲者を出したい(キョーダインやスカイもだけどスーパー1でもドグマ編のラストで赤心寺の面々を犠牲にさせた実績あり)→光太郎を元の日常に帰らせない様にする為には日常の象徴たる人を殺そう→おじさんとおばさんが犠牲にって流れになったのかと。
あくまで江連さんのインタビュー周りとかを照らし合わせて推測しただけですが(それと長文すまん)

425:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 21:13:47.50 Nuefheqt0.net
まぁ、それでも当時のスタッフの努力や
会社ぐるみのてつをの人物像を隠蔽の甲斐あり
約30年間ブラックはシリーズの中で一定の地位は占めてたよね。
(実際の出来はともかく)
それもこれも、てつをの馬鹿のおかげで価値が限りなくゼロにまで下がっちまったが。

てつをのバカはどこだ!!(こち亀の大原部長っぽく)

426:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 22:28


427::44.66 ID:V9DtAfEC0.net



428:どこの誰かは知らないけれど
22/06/07 22:55:02.45 31ZurXCHd.net
>>404
もはや、てつをの本業って何だろうな
どのプロフィールでも俳優が一番に来てるけど今更オファーが来る事を期待してるのか?
某ゴースト~も有耶無耶になってるし
Twitter見てると単に著名人使い回し画像をアップして自慢してるだけの飲食店店主にしか見えないし

429:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 00:07:38.37 L3Xg+uKC0.net
>>412
今まで手を出してきた全てに努力をしないから
全部が中途半端なんだよね。
だから本業は
クソ俳優、クソステーキ屋店主、クソライダーでいいと思う。

430:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 01:06:02.99 6fGkt9YJ0.net
当人や取り巻きに問題があるのは間違いないが、叩いているのもなんだかねーという印象
ホストに貢いでいて、あとになって貢いだ金返せといってるのとかわらんオバサンやら
自分のところの商品を3000円購入したらサイン1品増やすとかやってる店主やら
これいいの? なものをつくってる造形師やら。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

431:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 01:10:06.71 18fSY0qP0.net
出たなDD論者

432:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 01:23:15.23 nXNZr6310.net
まだいるんだなぁその手の輩

433:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 01:31:00.65 nXNZr6310.net
>ホストに貢いでいて、あとになって貢いだ金返せといってるのとかわらんオバサン
多分コレお面の告発に続いた某暴露主の事だと思うけど彼女の場合はホストの方からみっともなく
「このオレ様が頭下げてるんだし貢いでくれるよね?少額でもいいから貢いでくれるよね?絶対貢げよ?」
ってDMで執拗に迫られたんやぞ…無理矢理貢がされたって表現の方が正しいわ

434:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 04:25:33.50 f3Ea7bWKd.net
インドネシアの件でもそうだよな
てつをの都合でDM送り付けて他人の都合関係なくしっかり説明もして断ったらブロック
とにかく崇め祭られたい、先細り感も薄々感じていながらも承認欲求が強すぎ
実は嫌いだったんならライダー関連からいい加減、手を引けよ
歌手や芸人みたいに特に大した特技も無いんだからトークショーやら旅行で小銭稼ぎしてないで真面目にステーキ屋に専念して味のレベルアップさせろと

435:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 12:32:02.77 USVxgeZ40.net
フランチャイズだし焼き方や味付けはマニュアル通りにやればいいから努力する必要ないのよ
そもそも味付けは各種ソースをドバドバぶっかけて食えという大衆ステーキ屋チェーンだからね

436:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 13:13:37.20 nXNZr6310.net
IZAMに唯一味を評価されたのが社長のレ�


437:Vピをまんま模倣したメキスープだった話は 皮肉としてもギャグとしても完成度高いよなって つまり(東陽町店の)他のメニューのクオリティはぶっちゃけお察しレベルなんだろう 場末のチェーン店+有名人効果だけに依存した家族経営というデバフ重ねがけは強過ぎる



438:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 15:08:29.01 icCCdp+c0.net
>>414
自分で頭良いと思って書き込んでるけど頭悪いやつオッスオッス

439:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 15:23:03.64
最初からほぼ一発屋の高杉よりかてつをの方がネタ要員としては数倍面白い、若い時朝ドラ主役遣りオオゴケもう一人の方が国民的人気女優の

440:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 15:53:21.58 IQUiscgg0.net
>>420
川越シェフの時も確かスープが一位じゃなかった?

441:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 15:54:02.19 h4pLh7rt0.net
>>414
商業利用と個人で楽しむ範疇の区別も出来ない奴はもう三枝さんに触れるなよ
>>418
そこだけ切り取ると、やってる事の中身が高杉と殆ど変わらないんだよな

442:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 16:14:19.16 H13CRoR/0.net
坂上「は?誰!?わかんないんだけど!」

443:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 17:40:46.22 USVxgeZ40.net
てつをとその一味については肯定こそしないものの特に批難もせず
対して被害者たちは具体的な内容を挙げて論ってるんだよな
それでいてどっから見ても自分は中立に見える筈と確信できるセンスがヤバい

444:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 18:26:16.61 nUllTjubd.net
ブラックって時代も味方してなかったよね。
当時はバブルに沸いていて、世相も明るく
それに合った作品が受けてたし。
当時の世相では仮面ライダーは暗すぎたよね。
逆に世相の暗い第1期(公害問題、オイルショック等)平成(不況、凶悪犯罪の増加、テロ等)は
長く続くシリーズになってたし。
明るい世相の時代に仮面ライダーは合わんのかもしれないね。

445:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 20:27:29.07 jfkuxoMx0.net
というか仮面ライダー自体がもう…

446:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 20:31:57.75 BeMB/tOX0.net
仮面でもないしライダーでもないし

447:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 20:42:07.27 nXNZr6310.net
>>428
シリーズを一度休んでしまったらそれこそRX終了後の悪夢再来になりかねないから
需要が薄れてきてもネタ切れを覚悟で絶対に続けなきゃいけないんだろうな…
時代が令和に移ってからはメインの小学生層より成人オタク層に買い支えられてる印象だわ

448:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 20:56:10.78 H13CRoR/0.net
羽生えて空飛びます!

449:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 20:58:02.73 SlvdRA760.net
そういえば最近のライダーは変身後のバイクってあるの?

450:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 21:02:06.83 uYsTg4s20.net
>>427
明るい世相に暗い話がってより単純に多くの子供を惹きつけられなかっただけじゃないか。
要は面白くなかった。
更にBLACKに先行するメタルダーがシティハンターとの視聴率争いに負けて実写ヒーローはゴールデンから陥落。
仮面ライダーがというより子供向け実写ヒーロー物が完全に落ちぶれた時代だったし。
それにBLACKとRXって同時期のメタルダー、ジライヤ、ジバンと大して内容変わらないから、
放送しているMBSも「東映さん、それならウチの枠を使わないでテレ朝さんでやって貰えますか?」

451:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 21:34:49.48 kwDt9Ennr.net
>>433
そういえば戦隊の方も


452:BLACKと同時期にやってたライブマン辺りで視聴率が下がり始めて、ターボレンジャーの途中で放送枠が土曜の夕方6時から金曜の夕方5時半に移動したんだよなぁ そしてターボとファイブマンでマンネリ化や視聴率低下でシリーズの打ち切りの危機に 何とかファイブマンの後半やジェットマンとジュウレンで持ち直したけどね



453:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 21:48:54.47 mhAfTVbtd.net
ライバルがファミコンとジャンプ黄金期だからなぁ
新時代到来の時期に旧態依然のままのライダーでは勝ちの目がなさすぎる
ここからしばらくは特撮自体が冬の時代だし、BLACKはむしろその口火をきった・とどめを刺した側とも

454:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 21:54:52.19 leYl5YP90.net
何て言うか、BLACKやRX、そんで同時期に放送されていた多くの特撮作品と言い、
50年代から今の2020年代に至るまで、80年代が一番「特撮作品」と言う物が不遇な扱いなような気がする。
一応「メタルヒーロー」や「東映不思議コメディー」と言う斬新な作品が生まれたとはいえ、それでも他の年代作品と比べると
今一つ感があると言うか、何か本当にこの時期の「特撮」というジャンルは行き詰まり感があるんだよな・・・。

455:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 22:18:00.14 leYl5YP90.net
>>436の続き。
>>435
そこらへんの影響もあるわな。
ベテランによるバラエティーだといいとも、ドリフ、ひょうきん族。
若手芸人だととんねるずやダウンタウンによる人気番組。
ファミコンゲーだとマリオ、ゼルダ、ドラクエ。
ジャンプだと北斗、キン肉マン、星矢、DB、キャプ翼。
サンデーだとうる星、タッチ、らんま、パトレイバー。
アニメだとジブリ、ガンダム、マクロス。
石原裕次郎関係者だと太陽にほえろ、西部警察、あぶない刑事。
他にも、多くの人気俳優によるトレンディドラマやハリウッド映画。
上記の作品たちが80年代に一同に出揃って一斉に大活躍してるもんだから、
BLACKやRX、スカイやスーパー1、ウルトラマン80とかの同時期の多くの特撮作品じゃ
立ち向かうのは困難だし、娯楽が多様化しまくってるんだよな。
それこそBLACKみたいな過去シリーズありきの物に対しては、
「今更子供向けのライダーかよ」って思った人もいるだろうし・・・。

456:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 22:32:34.87 uYsTg4s20.net
そういや過去のRX重複スレで「BLACKとRXの放送があった2年間は東映だけで戦隊メタル不思議と含めて4本製作してたから黄金期だったんだ」とか
視聴率などを一切考慮せず製作本数だけで判断する的外れなレスがあったが、
今も残るBLACK及びRXの信憑性の低い名作・傑作伝説の数々も、そういうファンによる願望込みの浅はかで見当違いな分析が発端の一部なんだろうな。
大体BLACKとRXの前にも、日テレでマシンマンやバイクロッサーが放送されてて東映特撮が4本の時期はあったし、
東映単独で見れば同時期に4本は多い方だが、初代からストロンガーを放送してた年代は東映だけでなく円谷ほか様々な実写特撮物が製作されてて、
寧ろそっちのほうこそ所謂『第二期・怪獣ブーム』『変身ブーム』と呼ばれた社会的・歴史的な特撮黄金期だったんだけどねえ。
石橋と木梨も子供時代にそれらを体験しているからこそ仮面ノリダーを製作し�


457:ス訳だし。



458:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 22:42:41.11 nXNZr6310.net
本当にあの頃が特撮黄金期だったなら、その世代だった今の中堅タレント(主に芸人)が
南光太郎やシャドームーンのパロディキャラでバズっていても不思議じゃないよな
でもおかしいなぁ…そんなムーブメント現状起こってないよね?俺が知らないだけかな?

459:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 22:57:14.06 uYsTg4s20.net
>>437
特撮ヒーローを含む所謂怪獣物と共にジャリ番を牽引してきたアニメ(特にロボット物)が、
ガンダムなどのアニメブームを経てストーリー重視、リアル志向にシフトしたりした幅を広げたのに、
特撮ヒーローの方は70年代と変わらず・・・というより寧ろ70年代よりも作りが定型化されちゃった勧善懲悪物を継続してたからな。
確かに宇宙刑事で斬新なイメージを築いてちょっとしたエポックにはなったものの結局、毎週の話自体は昔ながらの仮面ライダーとかとほぼ一緒。
しかもそれがBLACKやRXの80年代末期になっても伝統芸能なの?って感じで繰り返してたんだから、そりゃ袋小路になる。
>>439
アメトークで仮面ライダー芸人やった時も、アンガ田中が辛うじて「その時、不思議な事が起こった」を取り上げた程度だったな。
そこからRXの話は広がらず「今、Vで見たライダー(RX)と同じ様に追いつめられると奇跡的に面白い事が起きる芸人って居るよね」と出川や狩野の話にシフト。

460:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 23:06:38.66 18fSY0qP0.net
>>427
凶悪犯罪は増加してません
昭和の方が犯罪率高いです

461:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 23:15:06.76 6kJ8RIBir.net
事実のほんの一部だけを元に、歴史とか社会情勢とか他の要素を考えず何も調べもせず、妄想だけで嘘パーフェクト伝説を構築してこそのBLACK&RXファンよ

462:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 23:17:10.18 xgo1MT9Sa.net
東映特撮の制作本数の覚えてる限りでは
84年→10号誕生(特番)、バイオマン、シャイダー(共にまんがまつりで映画版ありかつシャイダーは2本)、マシンマン、不思議コメディー(ペットントンの途中とネムリン。尚ペットントンは終了後に月曜ドラマランドでSP版放送)
85年→チェンジマン(まんがまつりで映画版2本あり)、ジャスピオン(終了後に新撮を交えた総集編ビデオあり)、バイクロッサー、不思議コメディー(ネムリンの途中からとカミタマン)、てれもんじゃ→スケバン刑事シリーズ(1と2)、月曜ドラマランド版ゲゲゲの鬼太郎
86年→フラッシュマン(翌年の再編集込みでまんがまつりで映画版2本あり)、スピルバン(終了後に新撮を交えた総集編ビデオあり)、もりもりぼっくん、スケバン刑事シリーズ(2の途中からと3)、月曜ドラマランド版悪魔くん
87年、マスクマン(まんがまつりで映画版あり)、メタルダー(まんがまつりで映画版あり)、覇悪怒組、スケバン刑事3(放送中に2のメンバーによる映画版あり)→少女コマンドーIZUMI、仮面ライダーBLACK、Vシネ版ゲゲゲの鬼太郎
88年、ライブマン、ジライヤ、魔隣組(終了後に覇悪怒組との共演SPあり)、藤子不二雄の夢カメラ→花のあすか組!、仮面ライダーBLACK→RX(まんがまつりにて映画版2本あり)、スケバン刑事(3のメンバーによる映画版)
89年、ターボレンジャー(まんがまつりで映画版あり)、ジバン(まんがまつりで映画版あり)、ぱいぱい→いぱねま、仮面ライダーBLACK RX(イベント上映用の3D映画あり)
と、こんな具合だったはず(長文すまん)ただ、本数が多かったで低予算作品(マシンマンやバイクロッサーやジライヤ)が出たり監督が少人数(ライブマンは山田稔監督勇退後は2人体制)とか諸に弊害が出ちゃってるという

463:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 23:24:12.27 PJOkQQdB0.net
>>441
すみません

464:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 23:45:22.85 W14mt2nm0.net
>>440
奇しくもスカイとガンダムが同じ年に始まるというのが何とも
あの時点で特撮側は平成ライダーにならないとダメだったのか
何故かウルトラマンがアニメになって、サンライズの精鋭人を
ガンダムから奪い取るという嫌がらせを

465:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 00:05:47.59 YE8WsLpsd.net
>>445
さすがにあの時代に平成ライダーのノリは早すぎる
80年代の新たな特撮としては宇宙刑事は最適な形、あれは新たなスタンダードとして時代に合わせた上での斬新さだった
ただ、そこからいまいち発展しきれず、伸び悩んだのが痛い
無論、当時の技術的な限界もあるから一概に否定すべきではないのかもしれんが
そこでライダーやることにより、時代を逆行させる結果になったのがなぁ
復活はもう少し後でもよかった

466:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 00:25:20.48 RaPjxR+L0.net
特撮しか見るものがない時代の方がおかしい

467:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 00:28:17.43 m/AhqXOt0.net
初代ガンダムがヒットした要因の半分は富野監督の作家性によるものだから
結局の所、話作りや演出面での斬新さがカビ臭い伝統をぶっ壊せるか否かにかかってるんだと思う
その意味じゃライダーはクウガ登場まで20年、ウルトラはティガ登場まで15年以上耐えなければならなかった

468:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 00:38:44.13 ej6vn6H00.net
>>448
音楽やらデザインやらは進化してたけど
確かにそういう面では旧態依然だったよね。

469:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 00:40:22.86 ej6vn6H00.net
>>446
も、もしかして
80年代から90年代って、特撮にとっての
「失われた20年」だったのか?

470:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 00:55:11.94 GyYF+ZMKd.net
ティガにしろクウガにしろ、初代を見ていた世代が主導権を握ってからの作品だしな
その世代に移る前は、上の立場の人は特撮を見て育ってない・送り出す立場でしか知らないわけだから
見る側の感覚が十分わからないが故に、子供向け以上をできなかったのかもしれない
ゴジラが先んじて、80年代からVSシリーズを始動させ人気を博したのもそういう側面があったからかも

471:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 01:00:01.15 ej6vn6H00.net
>>451
そういや、ブラック放送前の特番で
初代を見ていた人が大学生だったらしいから
現場に入る前後で、作品の主導権なんか握れない時期だったのか!
と、なると当時主導権を握ってた人は
そろそろ疲れが見えてくる時期で、充実した作品など望めなかったのね。

472:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 07:26:32.66 GrLumCih0.net
>>449
仮面ライダーという括りで見れば歴代よりは進歩した様に見えるけど、
東映ヒーロー全体で見れば少し前の宇宙刑事的なノウハウで作られているから目新しさがなかったのよ。
>>451
VSゴジラの場合はチャンピオンまつり以前、つまり本当の特撮全盛期だったゴジラや東宝特撮を企画した田中友幸氏が手掛けていたからな。
本人もゴジラへの思い入れは一入だったし。
平成ガメラ以降と比べると内容・特撮は劣るけど、ゴジラという名前でスタッフも気合い入れて作っていたし、そのネームバリューで興行収入も或る程度は・・・。
一方、東映ヒーローの方は、昔から東映内では映画、時代劇、刑事物、その他の一般ドラマや2時間サスペンスなどと比べると格が低い扱いだし、
BLACKとRXを担った吉川Pは7人ライダー全盛期、その亜流だったキカイダーやゴレンジャー担当の人。
だから平山さんと比べると仮面ライダーへの思い入れは然程なかったろう。
それに吉川Pは、宇宙刑事で仮面ライダーの様な単体ヒーローをベースしつつ


473:斬新なイメージで脱・仮面ライダーを確立してたからね。 残念ながらそれも次第に下降してメタルダーでは遂にゴールデンタイムから外され、各局が「やはり実写ヒーローじゃ視聴率は望めないか」という雰囲気の中で、 BLACK放送開始は時期も悪かった。 >>452 少なくとも当時のスタッフには「子供番組なんだから、こんな程度でいいだろ」的な発想しかなかった。 でも目鼻の効く子なら小学校に上がる前にはもう「なんで敵は変身ポーズが終わるの待っているんだ?」とか気づくからね。 だから宇宙刑事で「蒸着は0.05秒に過ぎない。ではそのプロセスをもう一度見てみよう」とか一度は回避策を作ったりした事もあったんだが・・・。



474:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 08:46:52.76 m/AhqXOt0.net
炎上以前のスレでもいたからな、「BLACKは変身シークエンスの伝統を守ってた最後のライダー」とか語ってた奴
変身シーンなんざ番組改革が行われる際にオミットされる無駄要素の筆頭だろうに…何言ってんだ?と困惑したの覚えてる
そもそも続編のRXから変身時間短縮で既にその兆候は見られたし、制作側も正直足枷だと思ってたのは明らかだろ

475:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 09:09:54.61 2RVLGd5Ja.net
>>454
BLACKも後半はジャンプして変身する事多かったよね

476:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 09:15:13.09 2RVLGd5Ja.net
そう言えば上原さんが高寺Pに焚き付けられて書いた大スペクタルでゴルゴムの事を書いた脚本がこれじゃあ予算がかかり過ぎる(吉川P)1話でこれだと仮面ライダーが全く出てこれない(小林監督)だからね…

477:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 09:32:26.25 GyYF+ZMKd.net
変身シークエンスの伝統って何だ…?
信者の理屈がわからん、ていうか変身は平成以降現在に至るまで一切変わらずある要素だし
ていうかそこは問題ではないような気が
確かに昔からよくあるツッコミどころだし、蒸着みたいにそれに対する回答的を模索してるのもあるけど
それが省かれるべき無駄要素ってことはないだろいくらなんでも
ライダーどころか変身ヒーロー全否定だぞ

478:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 12:28:55.81 hJwat18k0.net
まぁ変身は一例だろ
事件が起きたらまず警察だろ?
デカい怪物が出たら自衛隊じゃねーの?
仲間内で男女が居たら恋愛になる事もあるんじゃね?
そういう諸々が「まぁまぁwそこは子供向けだからw」で長らく端折られ、あろうことか80年代にも入ると寧ろそれらが“やっちゃダメな事リスト”みたいに定番化しちゃってたと
それにしても吉川さん、ゴレンジャーでアクションを剣友会からJACに、それ以降も声優はテアトル・エコーから俳協に、原作者も石森プロから八手三郎にと、自分のコネを優先して整備したのに、
その反動の様に、平山さんが作った仮面ライダーを任され、また草薙さんという強力なコネで19歳のコントロールし辛い新人俳優を充てがわれたのはなんとも皮肉

479:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 12:55:27.63 m/AhqXOt0.net
>>458
BLACKとRXの不発でようやく禁じ手(実際は禁じ手でもない)を封印する風潮に限界を感じたってとこだろうね
少し後に原作者が自身の世界観をギッシリ詰め込んだ真・序章を発表して
「あの御大が実行なされたのであれば我々もハードルを上げたって構わないのかもな」
と便乗する形で90年代から徐々に東映作品が表現の多様性に挑戦し始めたと



480:とは社会的に成功した著名人達による隠れ特撮オタクのカミングアウトで 特撮番組そのものに抱かれてた負のイメージを払拭できたのも追い風になった気がする



481:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 19:04:18.83 +qRfUPkR0.net
要するに、てつをはライダーに何も貢献していないということだなw

482:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 20:23:42.01 C3Js6KI90.net
貢献してないって事は無いんじゃない?

自爆したけどさ

483:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 20:52:13.43 ej6vn6H00.net
>>461
一応主演で、なんとかつとめあげたからね。
マイナスも大きいが、とりあえずそこだけは貢献だね。

484:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 21:06:44.78 GrLumCih0.net
BLACKとRXに関しては言えば、思い入れたっぷりなファンにとってはライダー史上いや日本特撮史上、絶対に必要だった不朽の名作って扱いになるんだろうが、
フラットに見直すと、駄作ではないが傑作でもなく有っても無くてもどちらでもなシリーズかなあ。
シャドームーンはハカイダーとか前例があるし、ロボ&バイオのフォームチェンジもイナズマンとかレインボーマンとかマイナーだけどやはり前例はあるしねえ。
BLACKやRXに出演し後に芸能界で出世する寺杣・小山・高畑のお三方も、別に「BLACKとRXが無ければ俳優にすらなってなかった」って人たちじゃないし。
東映ヒーローに限って言えばBLACK前とRX後で特に大きな変化はなく、寧ろ歴史的ポイントはBLACKより数年前のギャバン、RXより数年後のジェットマンの方かと。
>>462
ま、専務が下駄履かせてくれたからってのもあるからねえ。
本人は「厳しくされた」みたいな述懐してるけど、やはり偉いさんの肝入りだし、監督たちも何も後ろ盾がない他の主演たちよりは気を使ってあげたと思う。
だからRXの撮影現場で、主演とはいえまだ俳優2年目なのに休憩中に愛車に籠っていてもお咎めナシだったりする訳で。

485:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 21:52:17.86 ej6vn6H00.net
>>463
ゼクロスからクウガだと飛躍しすぎだから、
仮にBLACKがなくても似た時期に、似たようなライダーは作られたんだろうね。
なんとなくこの2作は昭和ライダーから脱却しきれず、さりとて平成ライダーにも成りきれない半端な作品だと思うよ。
昭和の作風が好きなら1号からゼクロスを見ればいいし、
平成が好きならクウガ以降を見ればいいわけで……
わざわざ見る必要は作品だよね。

486:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 21:54:57.25 m/AhqXOt0.net
ライダー出演時代に問題を起こさなかったというのはヤンチャボーイてつをの功績っちゃ功績だわな
実際は知られてないだけで多少起こしてたとしても関係者が口に出してない以上は「異常なし」と見做すよ

487:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 21:58:23.31 5SOcgyoa0.net
コイツもうスーパー2だろう

488:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 22:09:32.96 ej6vn6H00.net
>>465
なんてハードルの低い功績w
ただ、昭和でも藤岡さんは怪我とオーディションで撮影に穴開けてるし
宮内さんははじめ、ふてぶてしい態度だったらしいし…
高杉はオーディションの時に菅田さんを騙し、1話を前に足を骨折したしね。
>>466
次世代の新たな2号ライダー?
人となりは置いといて、スーパー1の後もシリーズが続いていたらゼクロスがスーパー2だったんだろうか。

489:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 22:52:13.03 U41wsMuH0.net
2号の佐々木


490:さんはビッグマウスが酷く現場から反感買ってたのをおさっさん役の小林氏に諭されて落ち着いたらしい だが一番直すべき肝心の酒癖は直らなかったのが悲しい



491:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 10:18:09.61 zbU/Fg3+0.net
>>464
この中途半端さが「倉田てつを」という存在とベストマッチしてる
だから長年、=南光太郎に見えていたのか

492:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43b7-8oUt [118.20.170.60])
22/06/10 11:16:22 YaMuRDpa0.net
>>464
『原作者の構想が色濃く反映された有機的なバッタライダー』が見たければ真・ZO・Jの劇場三部作を見ればいいわけだしな

実はてつをよりもBLACK・RXの方がライダーコンテンツへの貢献度低いんじゃねーのっていう話

493:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 12:03:03.07 UMpkst6h0.net
BLACK開始前の特番で、確かに主題歌を録音しているシーンはあったが、
その時に原作者や取材スタッフが居るという映像は無かった気がするんだが・・・。
「どうでもいい豆知識
仮面ライダーBLACKの主題歌はレコーディングの際に石ノ森先生や取材スタッフなどが見学しており、まだ駆け出しだった倉田てつをさんには相当なプレッシャーになっていた。後に収録し直したバージョンもある。」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

494:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 12:19:15.80 YaMuRDpa0.net
このスレやニコ百掲示板で作品情報に懐疑的な人達が続出して
今までの完全無欠なシリーズ最高峰ってイメージが段々保てなくなってきてるから
一つでも多く新規エピソード捏造して傑作路線&てつを大物路線を維持したいんだろうな
もし>>471の逸話の出所がてつを本人ならますます信用ならんわ、まぁそのIZUMOって奴のフカシだろうがね

495:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 12:26:14.77 YaMuRDpa0.net
だいたい本編放送開始前に関する裏話というなら、炎上騒動よりずーっと昔に出回っていてもおかしくないはず
なんで突然湧いて出るように新情報が発覚するの?しかもこんな謎のタイミングでさ

496:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 12:58:02.38 5PsEzyLNr.net
シングルとアルバムで全然違うんよな

497:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd9f-90pD [1.75.1.251])
22/06/10 14:16:27 sl+QqP+/d.net
>>470
精々、悪のライダーやらフォームチェンジを先にやってたおかげで
クウガやらアギトとかの平成ライダーの批判の弾よけになったくらいじゃない?

BLACKシリーズを挟まないで
ゼクロスからいきなりクウガだと変わりすぎて
批判が物凄かったろうし。

498:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 17:24:46.27 7kTkiryM0.net
>>475
けどゼクロスからクウガまで15年ちょっと過ぎてるから
さすがに21世紀にもなって「おのれー!変身!」じゃあ半年…下手すりゃ1クールで打ち切りよ
あとクウガ自体BLACKの有無に関係なく旧来ヲタからは批判あったから
ヲタ無関係にグロンギの猟奇殺人も批難されたし
V3だって新1号と子供っぽいと小学校高学年の視聴者は離れた
結局のところ変化ってのは大小に関係なく批判されるもんさね

499:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 17:57:26.00 qDSgM9Her.net
BLACKとRXに存在意義があるとすれば、当時プロデューサー補だった高寺氏がBLACKで壮大な物語を展開しようしたものの、
メインライター上原氏の降板なども招いてしまい、それらを以て「自分の理想や希望だけでは番組は作れないんだ」と学ばせた事かな
そのせいかクウガって、一番出番が多いマイティフォームは児童受けする赤がメインの配色だし、
新フォームや新アイテムの出し方も盛り込んだストーリー展開とスポンサーや視聴者にも或る程度は歩み寄っていた

500:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 18:31:35.47 Dc9LLhCZ0.net
神格化しても役者としてぱっとしてないのがね

501:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 18:37:31.28 UMpkst6h0.net
ニコニコてつを掲示板から。てつを人気への疑義が呈されている。
3088 ななしのよっしん 2022/06/10(金) 18:15:58 ID: xudPOBbLhV
RX主演継続はBLACKで主演したてつをの人気が凄かったからとか、或いはRXはてつを人気で製作が決まったとか出典不明の怪しい話があるが、
当時のてつを人気って本当にそんなに凄かったかねえ?
もしそれが本当ならBLACK放送期間中には他所から映画やドラマへの出演依頼が大量に舞い込んでRX主演継続どころじゃないだろうし、
草薙専務も森マネージャーもBLACK終了と同時にてつををそれらにシフトさせると思うんだが・・・。
仮に吉川Pが専務らに土下座しててつをのRX主演継続を頼んだのだとしても、RX終了後に出演したヘイブラやNHK君の名はで大躍進するだろうに、
実際はそうじゃないし・・・。

502:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 19:19:42.04 zs3vaFpaa.net
>>470
敢えて言うならヒーローショー的には大助かりだった可能性。
平成ライダーが来るまでTVのライダーで最新だったから呼ばれやすいし(つうてもこの時期はショーもゲームも高確率で呼ばれるのが1号とV3とRXの3人だけども)リボルケインで剣戟も出来るし止め指す時もライダーキックだとステージで再現する時は段差とか落っこち必須だけどドス刺しだからまだアクターの普段的にも優しいしウルトラ怪獣と違って知名度の劣るライダー怪人の中では悪のライダー枠だからボスキャラとしてデザイン映えするし(とりあえず90年代でやってた昭和ライダーショーはボスにシャドームーン、戦闘員はショッカー骨戦闘員かチャップで後は倉庫に残ってる一般怪人を2~3体出せばいいやって印象が強い)

503:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 20:21:24.67 6lD1F+VP0.net
作品以外のところにしか価値がないってことか。

504:いまはくつじょくにたえろ!!
22/06/10 20:57:01.87
軍司  「若者に言いたい!今は屈辱(くつじょく)にたえろ!!」

「「屈辱(くつじょく)・「あざけり」・「人にわらわれても」たえろ」」!!
ヒットラーは、若いころ「芸術家志望のおちこぼれ」で、「ホームレス」だった!
ヒトラーは救護施設(しせつ)で、パンをめぐんでもらっていた!

「プーチン大統領」は、「ソ連」が崩壊(ほうかい)したあと、
KGB(ケージービー)に辞表(じひょう)を、だしてやめた!
「食えない時代」「プーチン」は「タクシーの運転手」をやっていた!「事実」!
「プーチンの先生の政治活動」を手伝うようになって
「秘書」になり、財閥と親(した)しくなって、ドンドン出世していった!
「中国の古代の王様」も、「戦争に負けた時」は、「敵国の人質」にされて
「馬の世話」をさせられていた!
「王の部下の重臣」は、その時そばで、「豚肉を切る係」をやらされていた!
「王様が屈辱で苦しんでいる時」、「豚のキモ」を、さしだしてこう言った!
「豚のキモ」をなめなさい!豚のキモは、ものすごく、「「にがい」」!
「ブタのキモ」をなめれば、「どんな屈辱(くつじょく)にも耐(た)えられます!」
「王様」は5年後、屈辱に耐(た)え続け、敵国と戦争して、敵国を滅亡させた!
「臥薪嘗胆」(がしんしょうたん)=「たきぎ」の上で寝(ね)て、
くやしさを忘れず、「ブタのキモ」をなめて、屈辱(くつじょく)にたえつづけ、
敵国に復讐(ふくしゅう)をはたす!
中国には、何人も「ひどい目にあっていた王様」がいましたが、
そのあと「王様の国」は、どこの国よりも栄(さか)えた!!!
「今の若者に言いたい!屈辱(くつじょく)に耐(た)えろ!
あとには必(かなら)ず栄光(えいこう)と勝利(しょうり)がまっている!!
                     歴史研究家 軍司 ミカエル

505:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 21:49:29.40 ID4LR8fu0.net
いくらなんでも価値や存在意義が全くないなんてことはない
BLACKもRXも、いい所もシリーズや特撮への良影響も探せばいくらでもあるはずだ
商業的には振るわずとも、ライダーの認知度をある程度繋ぎ止めただけでも十分な価値だと思う
無論拙い部分も極めて多い、かといって良かった部分を一方的に否定する理由にはならない
……問題なのは、それを散々誇張誇大化して嘘さえ交えて叫びまくり、拙い部分は意地でも認めず受け入れず徹底的に隠蔽し
あまつさえそれを叩き棒にして他の特撮をsageまくる害悪極まりない輩よ
偽りを繰り返し他を否定し攻撃し続けた以上、今こうして事実を暴かれ否定され攻撃されるのは必然

506:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 21:52:00.69 QOPIPXPXd.net
だから、何の脈絡もなくZOとJと対峙したシャドームーンが巨大化したんだな

507:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 22:19:32.06 6lD1F+VP0.net
>>483
高寺Pがインタビューでも言ってたね。
各時代にくさびを打っておく事に価値があるって。
後は、BLACK見て育った世代もライダーになったことも良影響かな。
ガタック加賀美とかW翔太郎とか。

508:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 22:33:46.40 6lD1F+VP0.net
もし現場に問題が無くて、堀内さんの出番も
確保できてたら、シャドームーン人間体も出たんだろうか。
声は寺杣さんで悪っぽい衣装着て。
で、BLACKとの対決の時に、創世王に人間に戻される時だけ、信彦の服、堀内さんの声で出てくるとか…
こういうのとか入れて欲しかったなぁ。

509:どこの誰かは知らないけれど
22/06/10 23:49:29.40 JlTvXZW0a.net
でも、それはそれで問題ありそう。堀内氏の演技力とかさ。正直、出番は少ないが、彼の演技も微妙だったし、
それに常に表情もこわばってたしw

510:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 00:14:21.46 TI+qHxAOr.net
>>483
ただやっばそういう厄介な奴らを生み出した訳だし、そういう意味でも存在意義は問われるだろ
番組自体が無ければ奴らの発生もなかった訳だしな
それに連中の中には作品に罪はないとかしたり顔で抜かして、これまでのテメーらの狼藉も帳消しにしてやろうという狡猾なのも居るし

511:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 00:16:39.30 TI+qHxAOr.net
>>487
あぶない刑事だと主要6人と自然に絡める役者さんだったけどね
BLACK程度の僅少な出番だけで判断するのちと浅はかかと

512:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 00:38:52.13 5KiHZXns0.net
>>489
やっぱ自分をろくに使ってくれない現場だから、良くない感情があって顔が強ばってたのかもね…
>>488
しかし、なんでまたそんな連中が生み出たんだろうね。
まさか、わざわざ厄介者の生み出そうとして
作品を作ってた訳じゃあるまいに。

513:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 11:33:13.41 U6kDVvK/r.net
>>490
東映としては単純に「戦隊メタル不思議に続く特撮番組のレギュラー枠をもう一本増やす」「仮面ライダー復活」「それで人気出たらいいなあ」だったんんだろうけど
レギュラー化は叶わず、人気は一応出たものの異様にカルト化してしまったのは予想外だったろうな

514:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 11:38:16.42 BNnUByQF0.net
厄介者増産の件はよく言われてるけど、平成シリーズ開始までの空白期間は南光太郎が最新のライダー扱いだったからだろうね
80年代生まれだけじゃなく90年代生まれの中にも、クウガに触れる前に光太郎で始めてライダーを知ったって奴がそこそこ多かった

515:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 12:06:42.53 U6kDVvK/r.net
その「BLACKやRXが長らく最新ライダーだったから」理論も腑に落ちないんだよなあ
だったらブランク直前のストロンガー、スーパー1、ZXもそうなってもおかしくない筈だがそうはなってないし
それと直撃世代ならまだしも、そうでない世代がレンタルビデオで借りて嵌るって事は充分あり得るとは思うが、それでも数は多くなかったろうしなあ

516:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 12:07:31.07 6FiWYYmU0.net
最新ライダーだからデマ流してもいいって理由になってない

517:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 12:20:31.57 zxkKU88Vd.net
>>493
いや、ゲームや漫画での露出や扱われ方があるからZX以前とは比較できんぞ
はっきり言って90年代のRXの出張りぶりは過去のそれらの比じゃない
コンパチ世代とか特にRXの印象強いはず

518:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 12:23:45.59 U0qYRFYZx.net
すっごい小言何だけどさ
東映ヒーローMAXのディケイドの時のかもてつをインタビューだとさ
てつをは石ノ森先生に倉田てつをを越える仮面ライダーは現れないだろう言われたと発言してるのにWikipediaのてつをの記事だと倉田てつをを越えるヒーローは現れないだろうと言われた事になってるんだよね
仮面ライダーとヒーローとだと意味が似て異なるよねと思った

519:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 12:30:13.91 6FiWYYmU0.net
>>495
隙間の時代に出張ってただけだろ

520:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 12:39:58.13 zxkKU88Vd.net
>>497
その隙間の時代に出張ったのが、信者をさらに調子づけたんだよ
「ライダー冬の時代をRXが支え続けた!」とな

521:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 12:43:58.32 5fi6Tq6S0.net
>>493
ブラック以前はビデオソフト普及してねンだわ
RX以降からゲームやらSDなど展開していったンだわ

522:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-E261 [106.146.37.93])
22/06/11 13:00:18 vEl13/ZFa.net
あのエヴァだってブームの最中はまだビデオが主流だったしなぁ。レーザー・ディスクは何者だ?(イクゾ!)って感じだったし。DVDの普及で初期ウルトラシリーズが高画質化した時は超カンドーしたけど、それに比べて10万もするライダー1号2号BOXのピンぼけ画質に泣かされた苦い記憶が・・・・。

523:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-E261 [106.146.38.189])
22/06/11 13:05:48 W7493Z9na.net
特にレンタルビデオ屋のアニメ、特撮系はテープが擦り切れて画質が悪い悪いw あんなもんを金出して見てたんだなw 今じゃYouTubeの配信で高画質で観られるなんていい時代だ。

524:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 13:46:15.17 XMgdiqP70.net
>>496
wikiもかなり変な事が書かれてある。
>>47にも貼ったがBLACKの番組評価や視聴率、RX制作の経緯など出典が明記されていないか客観性が低そうな資料からの引用だし。

525:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 14:01:18.34 XMgdiqP70.net
連中がなぜBLACKやRXに嵌ったのか?ってのはやっぱ分らんかよなあ。
そんなもん所詮は個人の趣向だし。
魅了された奴らは嵌るだろうし、そうじゃない人たちは価値がないものに見えるのは当然。
ただその嵌った連中の中に、なぜ平気で嘘を広めようとする奴らが多いのか?って方が問題かもな。
BLACKが好き、RXが好き・・・だけで終わっても良さそうなのに(他作品ファンはそういうのが多い)、
なぜ主演人気が凄かったとか視聴率も高かったなど自分らが好きな物が世の多くの人にも支持されていたかの様に強弁するのか?

526:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 14:11:29.65 I75QCSRo0.net
ネット草創期に語られる『昔のライダー』なんて再放送除けば当時は最新シリーズだったBLACKとRXがメインになるのは仕方ないだろう
四半世紀くらい前はまだYou Tubeもなかったし、レンタルビデオも旧作全部揃えてるような充実した店なんてほぼないし

527:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 14:14:05.01 6FiWYYmU0.net
てつをは何も貢献してないけど

528:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 15:15:44.49 BNnUByQF0.net
ぶっちゃけてつをのコンテンツ貢献度なんてのも信者連中にとっちゃどうでもええねん
「自分等がハマったライダーを演じてた俳優でしかも顔とスタイルが平均より高い」
これだけで優越感に浸れるしそれだけで他作品に対してマウント取れるとすら思ってる

529:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 15:28:28.25 6FiWYYmU0.net
他の昭和ライダーが不細工みたいな言い方

530:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 15:53:16.36 +znTKK17a.net
>>502
他のライダー作品ファンにマウント取りたいから願望織り交ぜた内容に編集されてるよねとしか思えないよねBLACKとRX
結局てつをのやらかし含めてもう信者の身から出たサビとしか思えないや

531:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 16:25:32.41 nGpthlM5a.net
次郎さんと北村さんの命懸けのアクションが視聴者を感動させた側面はある

532:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 16:33:34.86 6NB9D7M/a.net
あとBLACKとRXはクウガまでの空白期間主に80年代末期から
90年代のTVゲーム(ファミコンからプレステ辺りまで)でかなり優遇されてた
バンプレストのコンパチヒーローモノの常連では
スポーツアクションロープレ等のジャンル問わずRXはかなりの強さだったし
これで強く印象に残ったり好きになった層も結構いるかも

533:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 16:58:23.66 BNnUByQF0.net
バンプレストが与えた影響はかなりデカいと思う
あれで一部のピュアな連中に「RXは優遇されて当たり前!」って認識を根付かせのが令和の今でも尾を引いてる感じ

534:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 17:09:12.22 BNnUByQF0.net
>>507
批判が怖いから口に出さないだけで、あいつら心の中じゃ普通にそう見下してると思うぞ>他の昭和ライダーが不細工
正直な所てつを信者に限っては、既存の『仮面ライダーファン』や『特撮オタク』とは全く別の人種だと解釈すべきだわ

535:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 17:34:24.50 l41PI6l+d.net
>>509
北村はあの店に顔出すようになってチヤホヤされたもんだからすっかり勘違い擦り寄ラーに成り下がったよね

536:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 18:40:03.94 vNWvQVtwa.net
>>493
その理論は初めて聞いたw
それならウルトラはティガが始まるまでの6年?
くらいはグレートが最新と言われてたのかな?
あれも当時ビデオでしか見れなかったが、
まわりの同級生はほとんど知ってた
ただ95年くらいになぜかテレビで放送してたが
おれが幼稚園だった頃はだいたい戦隊かメタル
だったが、昭和のウルトラはみんな知ってる
同級生多かったというのは記憶に残ってる
ただ、ライダーに関してはほとんど話題に
出た記憶はなかったような
関係ないレスすまん

537:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 18:45:06.28 vNWvQVtwa.net
>>513
思ったことだが、てつをと北村さんの付き合い
ってライダー終了直後ずっと続いてるのかな?
それともてつをがステーキ屋を始めたことが
きっかけで交流が再開したのかな

538:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-h+tP [106.129.157.21])
22/06/11 19:09:56 HeFmwcwma.net
>>515

確か、店やってからかなり経って初めて来たようなこと言ってたよ。その頃は昔の話はポツポツとしかしなかったし、台本やらマスクオフの写真も見せびらかすようなことはなかった。その後信者にチヤホヤされたもんだから、嬉しくなっちゃって、特定の信者をひいきしたり、あちこち擦り寄るようになった

539:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 19:12:44.38 F5T8j18J0.net
>>503
BLACKやRXには惹かれる奴らはウソつきしかいない可能性が高いと…
つまりウソつきしか魅了できない作品ってことか?

540:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 20:01:17.46 vNWvQVtwa.net
>>516
そうなのか、引退してるわけだから
そんなに出なくてもなぁ
ライダーじゃないけどチェンジペガサス兼
ドラゴンレンジャーの和泉さんみたく
趣味の一貫でとどめれば良いのに

541:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 20:03:53.49 vNWvQVtwa.net
>>510
ゲームだとザグレイトバトルだっけ?
RXが出てたの

542:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 20:36:24.67 XMgdiqP70.net
>>506
ファンが持て囃し、てつを自身も自慢にしているであろう容姿も、自分が>>479に貼った様にファン以外の視聴者殆どには全く響かず・・・という悲しい現実があるんだけどね。
そして「仮面ライダー主演を2年もやった」ってのが、後の俳優人生に全く活かされていないというのがこれまた。
だったら主演半年でも或いは主演でなくても俳優として後に大成する方がファンなら嬉しいし称賛し甲斐もあると思うんだがね。
>>508
虚言・虚飾ばかりに躍起になっている連中の事なんて理解しようとするのは無理か。
>>518
ファンも本音を言えば岡元氏のずっと良いんだろうけど、それは叶わないから北村で代用してるところはあるかと。

543:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 22:30:00.06 +znTKK17a.net
>>520
もう人間社会で信用無くす人間の縮図にすら思えるRX信者達がやって来た事
口先だけで捏造、妄言、ダブスタな奴が多いから本当

544:どこの誰かは知らないけれど
22/06/11 23:53:35.60 CdrXoPxc0.net
>>503
同じ昭和の中で人気な初代ライダーやV3でさえ、専用のスレで欠点や疑問点を
並べると大体皆納得してくれるし、自分たちなりの感想や改善点を言ってくれるのにな・・・。
>>510
2010年代だと「スーパーヒーロージェネレーション」と「ロストヒーローズ」の2本に
BLACKやRX、声でてつをが出演したんだよな。
一応内容自体は良かったらしいがあまり売れず、その後またシリーズが出るほど続かなかったみたい。

545:どこの誰かは知らないけれど
22/06/12 00:56:59.80 IjXK7ZdW0.net
>>522
BLACKとRXという作品とそのファンを昭和・平成の歴代と比べて異様に特殊と思うのは、
ネット上などに流布されている裏話とかこぼれ話とかの出典が不明か今や信用が地に落ちた主演による妙に自画自賛風の証言だけという点。
実は>>3-50間のテンプレの様に番組プロデューサー吉川氏や序盤でメインライラ―だった上原氏ら様々なスタッフ諸氏の貴重な証言が有るにも関わらず、
何故かそれらの情報は完全に無視され、主演の証言やファンが捏造したと思しき怪しい話ばかりが横行しているというは非常に不思議で不審で不気味。
確かに吉川Pらの話はファンにとって耳障りな面があり、対して主演証言や出典不明エピソードは聞こえの良い内容ばかりではあるが・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch