ジャッカー電撃隊 その5at RSFX
ジャッカー電撃隊 その5 - 暇つぶし2ch254:どこの誰かは知らないけれど
22/03/15 23:25:26.04 d5B02wez0.net
イカルス大王の登場回 ツッコミ2
イカルスの前で傲慢で生意気な口をきくクライマーがいた
イカルスの性格やキャラ設定からしてその場で即処刑されると思いきや
そのまま このあたりがしょせん見かけ倒しだったか

255:どこの誰かは知らないけれど
22/03/15 23:32:25.04 u8m8p3OyD.net
>>252
ハムスターはジョーカーに置いて行かれたら番場に即なついてマスコット的に出続けてたのに名前もなかったな

256:どこの誰かは知らないけれど
22/03/15 23:35:51.83 en/4bWgA0.net
ハムスターくん別ハムになってない?

257:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 10:50:16.87 mvlmRdn0d.net
第35話 3:42 ビッグ1の背中
\赤│青/
黄\│/緑

258:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 11:17:04.13 rQETaSvO0.net
ビッグワンの配色ってなんで黄色入れてんだろ
黄色ってジョーカーのジャケットじゃん
カレンの桃色省くなよ

259:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 11:33:46.64 K9jzccXGD.net
>>256
替えのハムスターいっぱいいそう
ラーメンに投げ込まれたりとかしてたし 昔は動物なんてテキトーに扱われてただろうな
ゴレンジャーの鳥もいつの間にかいなくなってたけど劇中ですら誰も触れてなかった

260:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 12:39:37.06 srF9xKAsM.net
顔面銀色に塗りたくってピチピチタイツ衣装姿の鉄の爪
コントで良くあるただのヤバイ変態野郎に見えてしまう

261:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 16:24:52.72 B0whK2Hr0.net
当時、小学生だったけど、
あの首領のおじさん、役柄とはいえ、
あのメイクはさすがに酷すぎるよなって、
友人たちと話してたよ。
ドクトルオーバーあたりが、ヒントなんだろうか。

262:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 16:38:04.24 K8vBbX+V0.net
ベンジャミン伊東はあの人攫いのサーカス団長の風体でロケ中に、K察に連れて行かれそうになったとか
近所の住民から「不審者が徘徊している」とツーホーされたそうだ
ベンジャミンでソレだから、鉄の爪さんだと・・・

263:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 17:16:05.87 cOBpU+FI0.net
「鉄の」爪だから、正体は鋼鉄の怪人を想定してたんだろう
でも着ぐるみより石橋さんの演技の方が迫力があると判断されて顔出しになったのでは
当然あの銀のメイクは鉄をイメージしている

264:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 20:04:31.56 hzLVvmE20.net
敵の首領の正体がショボい機械だったなんて、2作目でもうこんな変化球をやってたのか……テコ入れがなければきっと普通に鉄の爪を倒して終わりだったんだろうな。

265:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 20:37:36.74 OcWdcPGp0.net
ドローンみたいな装置を操縦して鉄の爪を操ってた悪の正体が不明のまま終わりって中途半端にも程がある
打ち切りとは言えそこはちゃんと考えとけよって思う

266:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 21:10:04.71 5sfKdz5B0.net
鉄の爪さん腹心の大幹部とかも居なくて結構ワンマン体制で頑張ってたのに、騙されてただけとかちょっと悲哀が

267:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 22:04:05.10 kUYuATXF0.net
>>254
>イカルスの前で傲慢で生意気な口をきくクライマーがいた
捜索中に「もう死んでますよ!」ってセリフだね
あのやる気の無さから言って、BF団員からスカウトしたクライマーかもしれないw
最後のジャッカ―との1対4の対決、戦士鉄の爪はスタントマン使わず石橋さん本人が演じてるな
すごいきれのある空手アクションだった

268:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 22:12:24.32 B5AVR59F0.net
イカルス大王の登場回 ツッコミ3
桜井とカレンはクライムの要塞に潜入
しかしイカルスの攻撃の連続で二人は瀕死の危機が続く
桜井のことを心から気遣うカレン 恋人のようだ
脚から血を流すカレン 大ピンチ  実にいいムード
しかしなぁ~ 二人とも無敵のサイボーグでしょ せめてカレンだけでもアニーみたいに生身の設定だったら
それからピンチの割にはカレンの格闘能力に一切カゲリ無し

269:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 22:23:11.74 cOBpU+FI0.net
初代仮面ライダーやV3みたいに、首領はただの飾りだったっていうパターンと同じ
もしかしたら、ゴレンジャーの他にキカイダーやアマゾンやV3と共演させて、石ノ森お得意の黒幕最終ボスをどこかで出すつもりだったのかもしれん

270:どこの誰かは知らないけれど
22/03/16 22:36:58.72 VDz7oIMTa.net
テンプレの目玉だけボスですな

271:どこの誰かは知らないけれど
22/03/17 13:36:44.42 6BHrsatM0.net
シャインはいくらなんでも岸田森に倒された全能の神よりはマシだろう

272:どこの誰かは知らないけれど
22/03/17 13:49:21.92 9/04Lv5j0.net
>>271
確か岸田さんに土下座して謝れって言ったアレ?

273:どこの誰かは知らないけれど
22/03/17 15:05:55.18 mIO/k1/h0.net
シャインの正体がよく分からんのだが
結局あの機械を操っていた巨悪がまだいるってことだよな?

274:どこの誰かは知らないけれど
22/03/17 19:57:10.90 g+2CD3Ry0.net
みんな凍らせるってすごいな
鉄の爪もコンテナの中にいたの笑ってしまった

275:どこの誰かは知らないけれど
22/03/17 22:51:12.41 h3oX1yg8D.net
>>274
短い時間だから凍って人質達は大丈夫だ!とか言ってるけど絶対大丈夫じゃないよなー
回し蹴りしたらモービルワンのCMの薔薇みたいに粉々になりそう

276:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 00:07:33.93 8idjmy+F0.net
ほんとに酷い最終回だったなぁ
脚本も酷いし、演出もテキトーだし、ただ終わらせただけって感じだな
せめて、シャインとビッグワンが相討ちになってまた最初のメンバーに戻るとかだったら納得出来たのに
で、その隙に鉄の爪が逃げて、それをジャッカー4人が追い掛けるところでブッツリ「おわり」の方がまだ格好がついただろう
いくらなんでもドブネズミにかじられてあぼーん!じゃ意味不明だし画的にもショボすぎるわ…

277:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 00:21:01.73 eEEzFEGB0.net
ゴレンジャーも意味不明な話が多いけどな
あの時代はドリフの影響か投げやりな話でも問題無かった

278:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 00:41:57.34 jiu4mCwl0.net
昭和の特撮だからな
しかも70年代だぞ

279:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 00:56:36.16 65r7x+bw0.net
何でドブネズミなの?
何か意味があるの?
当時の流行りとか?

280:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 01:04:59.51 A2fJxXa70.net
何かの流行だろうなあ

281:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 09:54:25.60 5J4rfYvxd.net
劇場版は上手くまとめてると思うよ

282:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 12:23:04.40 mM0Uj2bA0.net
悪党のことをドブネズミって言うだろ
かの中村主水も、必殺商売人でとある回の悪党の親玉に向かって「ドブネズミ、死ね!」って言ってたし

283:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 12:26:53.38 aNaD89Vkd.net
写真には写らない美しさがあるのに(´・ω・`)

284:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 18:55:38.81 uS4xd+m20.net
カレン重傷で、あの重苦しい雰囲気の手術室のシーン
外科医のコスプレさせられてメス持って震えてる大地
そこへ熱いスープを持って入って来る玉三郎
そして、こいつは仕方ねぇやって顔で「そこ、置いといてくれ」とか言ってる桜井
緊張と緩和って、完全にお笑いのセオリーだよね?
あれは作り手が視聴者を笑わせたかったのか?
一体どういうつもりだったのか、理解に苦しむ…

285:どこの誰かは知らないけれど
22/03/18 19:29:27.10 jiu4mCwl0.net
鉄の爪撃破の鍵を握ってるのかと思ったら特にそんなことはなかったぜ

286:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 06:44:47.54 iNBUoQyw0.net
上正さんのシナリオはギャグとシリアスが入り混じっているから仕方ない

287:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 07:15:00.42 PjPGw8eM0.net
>>284
いつもなら「邪魔だ帰れ!」と邪険にするところだけど、今回はカレンを心配する玉三郎の気持ちをくんで礼を言った。

288:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 10:31:04.51 4l16BnMO0.net
まだ攻撃に入る前のビッグワンと鉄の爪を見て「引き分け」だと豪語するのはなんなんだろう?
自分の上司が勝てないと思うのはどうかと思うが、実際引き分けだったんだから仕方がない
4人に混ざって名乗ったあとは、ビッグボンバーまで出てこないし

289:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 11:13:10.32 He2Tin+X0.net
「仮面ライダー」の大ヒットでブームを巻き起こした石森章太郎特撮アクションヒーローも、ついにここで力尽きた感じだった
昭和50年に「ロボコン」、「ストロンガー」「ゴレンジャー」、「アクマイザー」の4作を同時に放送してた時は神がかってたのにな
ジャッカーが終わって数年後に仮面ライダーのリバイバルブームが再燃して、満を持してのシリーズ再開だったのに以前の作風からかけ離れ過ぎていて不発だった
脱・石森章太郎ヒーローで久々にヒットしたのが来週から火曜日の枠で配信される「宇宙刑事ギャバン」というのも何か皮肉な巡り合わせだな
御大はその宇宙刑事ブームのおこぼれに与って「マシンマン」の原作者に納まるも、次回作でまたはずしてシリーズ終了
で、その先はかなり間が空いて「Black」で懐かしの仮面ライダーに出戻りという流れ

290:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 11:17:29.15 BxIflZAra.net
石ノ森原作より八手原作になっていったしな

291:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 11:22:37.86 N7X+SdlA0.net
>>289
透明ドリちゃん
ロボット8ちゃんから不思議コメディは

292:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 11:26:16.87 IIylgCrKd.net
70年代景気はいいけど公害問題とか格差問題とかご近所つきあいの消滅とか不安やうしろめたさを感じさせる時代でした
そんな「時代」が、ノストラダムスの大予言や、石森氏の悩み迷うヒーロー像を歓迎した部分はあったのかもしれませんね
80年代はさらに景気よくなってカラッとしてたような記憶があるので、辛気臭いヒーローは歓迎されなかったのかもしれません

293:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 12:15:04.93 4l16BnMO0.net
初代の八手三郎は平山亨(仮面ライダーの真の原作者といっても過言ではない)のペンネーム
ゴレンジャーの初代プロデューサーも平山亨

294:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 12:35:00.01 fFB0HYug0.net
仮面ライダーもシリアスで行こうとして路線変更するの繰り返しで
石ノ森原作と言っても最初の1クールくらいしか感じられない

295:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 14:34:17.08 l+8AB8cNd.net
>>289
シリーズ再開からの不発とはバトルフィーバーJの事でしょうか
だとしたら不発だなんて到底思えないんですけど

296:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 14:35:47.78 l+8AB8cNd.net
あなた個人の感想的に気に入らなかったってだけの事でしょうか

297:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 15:10:57.77 BxIflZAra.net
どう読んでもスーパー戦隊の話じゃなくてライダーの話してると思うんだけと

298:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 16:18:09.49 eWimJi250.net
スカイライダーで再開にしろ
どっちみち不発ではないと思う

299:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 17:27:47.41 d9r9z15M0.net
>>289
スカイライダーに関しては旧1号のイメージを意識しすぎたのも序盤イマイチだった要因かも
>>292
石ノ森作品ではないけどGメン75もそういう傾向があった

300:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 18:00:56.14 iNBUoQyw0.net
かけ離れ過ぎどころか、早々に空を飛ばなくなっていつもの仮面ライダーになりましたが
で、結局はスーパー1が作られるくらいには人気が出たけど

301:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 20:41:57.22 E01VlFjz0.net
ライダー2期は枠がローカルになって曜日時間帯移動した大人の事情がすべてでは
初代やV3には及ばなくてもそれなりに人気はあったと思うし

302:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 22:27:32.17 8MPv4JrWM.net
ジャッカー終了 来週から火曜日夜の楽しみがなくなった。

303:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 22:53:03.07 7cgMmYaX0.net
ギャバンを観て、引き続き上正さんを偲びましょう
今朝のウルトラクロニクルDでティガのヤナカーギー回をやってた

304:どこの誰かは知らないけれど
22/03/19 23:06:06.98 gO4LabSud.net
>>302
俺は朝が早いから水曜日の夕食後に見てたな
ジャッカー好きにはゴレンジャーのブルレイBOXマジおすすめ!

305:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 00:05:42.86 BvA58J7i0.net
東映特撮もディスコテックあたりが権利を取得して北米盤BD出てくれれば買いやすいんだけどな

306:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 10:30:40.67 WMwHqgGvD.net
ゴレンジャーのBlu-rayBOX 定価で揃えたら10万越えだもんな 買ったけど
これ見た後にジャッカーのDVD見ると画質が悪いなー
ジャッカーもBlu-ray出して欲しいけどゴレンジャーのがそこまで売れなかったから躊躇してるとかか?
ゴレンジャーが人気作でもレーザーディスクBOXやDVDでも既に全話発売してるんだから
幾ら画質が良くても買う奴なんてそりゃ限られてくるわ

307:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 11:34:40.26 sliQzJ4b0.net
みんな、YOUTUBEダウンロードしてないのかよ。

308:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 14:37:29.07 319mwe2Id.net
>>307
それ犯罪だけどね

309:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 15:53:20.09 8xv2ax+ia.net
関係者様、ジャッカー完走ありがとう
ギャバンも良いけど、ズバットや
忍者キャプターも見たいんでリクエスト
します(。-人-。)

310:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 20:51:03.61
ロボット110番希望、まだ1度も見たことない

311:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 20:14:42.24 H2MRUiVc0.net
石ノ森東映アクションヒーローが好きな人なら、「仮面ライダー」、「仮面ライダーV3」、「人造人間キカイダー」、「秘密戦隊ゴレンジャー」のBD-BOXは押さえておきたいよね
宮内洋のファンなら「快傑ズバット」DVD(全3巻)も必須だな

312:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 21:10:24.87 6Dly6qkW0.net
死ぬまであと何回見るか考えると、俺は持たない方が得策
DVDプレイヤーは死ぬまでには存在するとは思うけど

313:どこの誰かは知らないけれど
22/03/20 23:48:11.70 nRaUTFdPD.net
>>312
レーザーディスクとか廃れるの早かったな メチャクチャ嵩張るし

314:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 00:30:46.20 TgNGhtZr0.net
シャインは最後壊れたラジオ状態になってたのかな?
シャインの正体が機械の玉だったことを騙された,騙してたって表現するんだね
別にロボットとかがボスでもいいやんw
ギンガマンでも巨大な怪物が実はボスだとわかったら敵幹部が発狂しだしたシーンとかあるがみんな人型じゃないと嫌なんかね

315:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 01:30:31.15 Uty5K/MdD.net
>>314
悪者なんだから謀られる事にもう少し免疫持っておけよと思わなくもない

316:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 01:37:32.77 CE70hiMR0.net
あのシャインメカを作ったのは誰だったんだ?というのは一切触れられないのね
その辺の説明不足は打ち切りだし仕方ないのか

317:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 03:05:13.20 rntFnaMT0.net
>>316
それで言うとね
何話が忘れたがアトミック魔女が出てきてジャッカーコバックがきかなくなって
シャインが急に出てきたでしょ アイアンクローは平然とシャインに従ってるし
そんでもってビックボンバーでぶったおす あそこもまったく何の背景説明もされてない
仮面ライダーストロンガーのデルザー軍団なんかの時はもう少し丁寧に描かれてたと思う

318:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 05:39:29.52 qc8tFlCI0.net
それより依田英助氏の声が迫力ねーなーと思ってた、好きな人には悪いが

319:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 09:32:14.74 /VVQ0f2C0.net
とりあえず、明日の夜10時までならDVD持ってない人も第1話と35話を見比べることが可能だ
その落差にも驚くが、鯨井ジョーカー初登場の際の衣装と最終回での再登場の時の衣装が合ってるのがオドロキw
あれは田中さんの私服だったのかな?

320:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 10:31:45.26 5mAUcgW8M.net
ジャッカーコバック二回も喰らったのアトミック魔女くらいだよな
突然なぜかコバック効果ゼロなのが不思議だけど

321:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 10:52:51.30 lufbDSPya.net
体に次元の狭間を作って余剰次元にエネルギーを逃がしてるとしか思えない

322:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 17:01:08.44 D1HM459b0.net
>>319
同じ衣裳、同じ場所(羽田空港)
1話で東を護送の刑事(高橋利道)から引き取った鯨井を、35話では逆に東が出迎える
しかも35話、東だけが鯨井を「ジョーカー」と呼んでる(他は皆「長官」)
明らかに1話を意識した演出だね

323:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 19:52:24.13 rbFuQ0o20.net
そもそもなんで出血するんだろう?

324:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 19:53:43.93 swGoPYQy0.net
釈由美子や板野友美系のサイボーグは血も涙もウンコも出るよ

325:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 20:03:55.50 swGoPYQy0.net
脳ベルSHOWに丹波義隆(66)

326:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 21:22:57.09 rntFnaMT0.net
>>325
そう それ言おうと思ってたww

327:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 21:58:29.44 LQPJ83te0.net
親からもらった七光りを大事にしてもらいたかったね

328:どこの誰かは知らないけれど
22/03/21 22:56:54.75 rntFnaMT0.net
脳ベルSHOWの解答者って独特の人選だもんねww
この人昔見てたけど もうとっくに芸能界辞めてるんだろうなぁって思う人々が続々と出てくる
でもなんか味がある

329:どこの誰かは知らないけれど
22/03/22 00:45:16.92 5hTl5ofE0.net
今日で最後と思い1話のOPとED見直したけどOPとEDに関していえば
やっぱりビッグワン邪魔だな

330:どこの誰かは知らないけれど
22/03/22 01:13:05.82 v0cc7QJLD.net
>>329
後から来たのに慎ましやかさがゼロで笑う
イケメンだからって調子こいてるだろ
ジョーカーが居る時はちゃんとおとなしくしてるのに

331:どこの誰かは知らないけれど
22/03/22 01:20:30.44 QugRW3mn0.net
>>328
確かにあの人は今みたいな出演者だよね
かなり驚いたのが刀根麻理子が出たとき

332:どこの誰かは知らないけれど
22/03/22 03:03:12.17 LfenGr5m0.net
>>331
あの人は今的な要素に さらになんかスパイスを利かせたようなメンバー
うまく言えないけどww
丹波義隆なんてまさにピッタリ

333:どこの誰かは知らないけれど
22/03/22 12:21:56.84 WvzDlH1vM.net
今晩からジャッカーはもう配信なし…寂しい߹𖥦߹

334:どこの誰かは知らないけれど
22/03/22 17:57:31.68 UU5EDv8Q0.net
>>328
明日は地雷屋が出演

335:どこの誰かは知らないけれど
22/03/22 20:02:49.19 uNVEZ/WD0.net
>>330
逆に宮内の庭で、不在の間にジャッカーやってたように見えてきたw

336:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 06:48:08.05 1swI0O1Na.net
>>289
ギャバン初期のダブルマンとベム怪獣はクライムボスと機械怪物の発展だな。
設定でもクライムボスと機械怪物を合体させた後半の怪人はダブルモンスターだし。

337:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 07:29:32.45 Qz1IYFrir.net
バトル期待したのにガッカリ

338:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 08:48:06.08 7y+C78y6a.net
ドリちゃん期待したのにガッカリ

339:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 08:55:25.15 u6wtSXv10.net
東映チャンネルでも行動隊長と玉三郎が出てきたな
本当に玉三郎は邪魔なだけでいらないな

340:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 15:48:44.50 NdI/3n/la.net
大地文太の「ガチョリンスタンド!」桜井五郎の「ヘリ子豚」に不覚にも萌えた。

341:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 19:19:40.07 NVkbVUzLM.net
ゴレンジャー→ジャッカー→バトルフィバー この初期作品からの流れ期待していただけに軽くショックだ…。

342:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 19:31:12.84 C6gPv4g20.net
ミスアメリカの美しい容姿を1080動画で見たかった。

343:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 20:42:22.17 AITRaM3cd.net
わたしデンジマンがリアルタイムで一番好きだったので残念です(´・ω・`)

344:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 22:58:20.97 1fUvMql40.net
バトルフィーバーJは2、3年前だかにやってたな
ジャパンだけロボに乗って巨大ロボと戦い他の4人は怪人と戦うのがデフォで驚いたな
5人で倒す→倒されたやつが巨大化してロボ戦て刷り込まれてたから
デンジマン見たいなあ

345:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 23:09:07.11 u6wtSXv10.net
デンジマンなら4月19日から東映チャンネルで始まりますよ

346:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 23:26:52.24 2HO15diq0.net
>>345
有料 無料の違いww

347:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 23:46:24.15 u6wtSXv10.net
>>346
そんなん当たり前ですがな

348:どこの誰かは知らないけれど
22/03/23 23:52:35.31 Q2gFg1cbM.net
東映チャンネルくらい加入しろよ

349:どこの誰かは知らないけれど
22/03/24 07:21:30.19 mZmmiO/OQ
地球でないから、気を付けなさい

350:どこの誰かは知らないけれど
22/03/24 07:41:00.98 67nNlfwgd.net
>>345
え、ありがとう(´・ω・`)
全然有料でもオーケーなのです
ネット音痴おじさんなもので
情報ありがとうございます

351:どこの誰かは知らないけれど
22/03/24 20:43:05.95 QK0X5t/Q0.net
早くも過疎化の波がw

352:どこの誰かは知らないけれど
22/03/25 21:25:36.89 6DvzpeuU0.net
俺だけでもクローバーキング応援する

353:どこの誰かは知らないけれど
22/03/25 21:40:46.14 /PfW09yNd.net
>>352
それより戦隊シリーズでジャッカーがいちばん面白いと思ってる人間ってこの世で俺だけ?

354:どこの誰かは知らないけれど
22/03/25 22:50:38.33 h1TSkLKV0.net
>>353
すぐ前にゴレンジャーっていう比較対象があるのにそれはウソ臭いだろw
今までジャッカーって人気作のゴレンジャーの後を受けた作品ゆえに常にそれを超えることを期待されて可哀そうだなぁと思っていたが、
そもそも、ジャッカーは何をやりたいのか最後まではっきりしなかったし、ゴレンジャーと比べても制作スタッフの愛情や情熱みたいなものが全然伝わって来なくて
これじゃあ人気出ずに打ち切りになって当然の流れだったと思えたわ
でも、伊東さんや風戸さんはこれに賭けてたようなところも見受けられたから、それがちょっと気の毒だったな
伊東さんなんか、最初の頃は「ダイヤ ジャック!」って普通に名乗ってたのに、途中から「ダイヤ デャーック!」って叫ぶようになったからなw

355:どこの誰かは知らないけれど
22/03/25 23:18:39.22 4EQxYtg50.net
ジャッカーの序盤だけじゃなくてゴレンジャー終盤もそうだけど
ゴレンジャーの特徴の一つであるコミカル色をある程度薄くして
コミカル路線以外の軸を作りたかったのでは

356:どこの誰かは知らないけれど
22/03/25 23:42:52.29 Z+PFajlB0.net
俺はウルトラマンではエースが好きだからなんか気持ちが似てるかも
新しい基軸を打ち出そうとハード路線でスタートするが視聴率が振るわず途中で路線変更を余儀なくされる
ただ、エースはメインライターの市川さんは途中でクビを切られたけどジャッカーの上正さんは最後までやったわけで、なんていうか、上正さんは臨機応変だなあと思ったりもする

357:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 05:18:25.13 8z8q/BSXM.net
ゴレンジャー→ジャッカー
ロボコン→ロボット110番
ヒット作の二番煎じは厳しい

358:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 05:27:02.06 mz8mDf1pd.net
ジャッカーは作品を通して見ると迷走が見えたり調子をあげられなかったのは間違いないとは思うんだけど、序盤のハードさ、刑事ドラマ仕立ての話作り、時代の独特感など部分ぶぶんではジャッカーならではの光るものはあったと思います
シリーズとして他の作品と比較してジャッカーがもっとも優れている、といわれると疑問なのは間違いないけど、「こんな戦隊がみたかった」「この時の雰囲気が一番好きだ」といわれると同意できる部分は大いにあると感じます

359:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 06:05:12.21 NDZ5gOdzM.net
ジャッカー電撃隊はハード、マイルド、ギャグ、3つの要素を楽しめるとってもお得な作品なのです。

360:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 06:15:37.10 jmp5oaLJ0.net
今見るとトランプ模様のマスクが致命的にダサい

361:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 09:49:35.69 WsZFqWPGd.net
オーレンジャーよりマシだわ、オーレンジャーは不気味

362:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 11:55:58.08 S5P9s+Be0.net
ギャバソ面白いな
ちょっと詰め込み過ぎで落ち着かないけど、高画質で見やすい
ジャッカー3話でクライムに爆殺されちゃった人が堂々の主役だ
変身も「蒸着」なんていう、とある業界用語を流用してダンスみたいな華麗な振り付けで0.05秒とか早ぇーし
おまけに毎回プロセスを振り返るから都度2回やるんだよな。変える努力もせんで拒絶反応示した丹波息子に見習わせたいわ
今度の火曜日の配信には早速石橋雅史さんがゲストで出るね。宮内洋も夏頃にゲストで出る
普段使いのジムニーもイカシてるし、ミミーもマリーンもきれいで嬉しいです

363:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 12:57:21.40 iWOs/W440.net
ジャッカーからギャバンまではわずか6年の時差しかないんだよな
たった6年で特撮の出来もそうだけど
時代の感覚がまったく違う世界に見える
一気に近代化してると言うか

364:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 13:01:50.33 jmp5oaLJ0.net
スターウォーズの世界的ヒットでデザインや演出のパクリが増えたからな

365:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 13:05:46.17 iWOs/W440.net
>>364
スターウォーズの影響もあるのか
作品としてだけじゃなくて映ってる人間とか風景とかを比べても全然違うと思わない?

366:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 13:17:19.95 Xj6D/yzLd.net
>>363
ゴレンジャーだって仮面ライダーに比べてかなり進化してたからな

367:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 13:22:50.36 jmp5oaLJ0.net
>>365
バトルフィーバーの時点でジャッカーよりはだいぶ垢抜けてるよ

368:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 13:26:06.21 N12e65h40.net
でも久々にシリーズ復活のスカイライダーの空撮合成は当時でもショボいと思ったな
まだ早すぎたんだな…

369:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 13:31:45.56 mz8mDf1pd.net
宇宙刑事は同時期の他ヒーローや漫画アニメと比べてもスタイリッシュで「かっこいい!」と思った記憶あります
ではギャバンスレで

370:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 14:29:23.93 pUdyMOPcD.net
>>366
人知れず孤独に戦う……的な感じじゃなくなったのはなんか新鮮だった
大組織に所属していて正義の味方が職業でもある人たち

371:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 15:28:45.25 AgkGvbJVa.net
キカイダー的なノリが無くなってきた時代なんだろう

372:どこの誰かは知らないけれど
22/03/26 15:37:46.36 jmp5oaLJ0.net
戦隊シリーズにはカウントされないけどマーベルと組んでスパイダーマンやってから
原作石ノ森テイストから良い意味で離れることが出来たんじゃないかな

373:どこの誰かは知らないけれど
22/03/27 17:24:24.71 BxkrlTzi0.net
ジャッカー終了からギャバン開始までは4年2ヶ月

374:どこの誰かは知らないけれど
22/03/27 21:41:08.90 YIUV5qyW0.net
子供の頃の感覚だからもっと長く感じたけど
ジャッカーからギャバンって4年しか違わないんだな

375:どこの誰かは知らないけれど
22/03/27 23:15:48.78 4Y5LSq2M0.net
>>374
四郎さん大五郎さん一年空けて烈さんって具合ね。

376:どこの誰かは知らないけれど
22/03/27 23:46:04.28 pDf7U7JG0.net
ジャッカーは顔が濃いから好き、薄くなったのはサンバルカン位からかな

377:どこの誰かは知らないけれど
22/03/28 00:02:21.37 Vm+yg548D.net
>>376
バルイーグルの二代目は爽やか系レッドの元祖だな
デンジマンまで赤の人はあからさまに濃かった

378:どこの誰かは知らないけれど
22/03/28 15:00:43.04 AgYhN70Y0.net
ゴーグルレッド:薄い  ダイナレッド:バタ臭い  レッドワン:濃すぎる  チェンジドラゴン:印象にない薄さ
レッドフラッシュ:薄い  レッドマスク:濃い  レッドファルコン:顔がうるさい  レッドターボ:普通
ファイブレッド:薄い  レッドホーク:濃いけど他の5人(小田切長官含む)が濃すぎるから相対的に薄い
ティラノレンジャー:濃い  リュウレンジャー:普通  ニンジャレッド:濃い  オーレッド:濃い
レッドレーサー:猿顔  メガレッド:猿顔  ギンガレッド:薄い  ゴーレッド:猿顔  タイムレッド:普通
ガオレッド:普通 ハリケンレッド:普通  アバレッド:薄い  デカレッド:濃い  マジレッド:やや濃い
ボウケンレッド:普通  ゲキレッド:薄い  ゴーオンレッド:猿顔  シンケンレッド:普通  ゴセイレッド:薄い
ゴーカイレッド:やや濃い  レッドバスター:薄い  キョウリュウレッド:濃い猿顔  トッキュウ1号:薄い

379:どこの誰かは知らないけれど
22/03/28 16:11:07.24 OHwXUaCHa.net
2代目バルイーグル初めて見たとき大門軍団の人じゃんって思ったな

380:どこの誰かは知らないけれど
22/03/28 16:59:05.82 jr2V7E0LM.net
>>379
髪型、服装がジンのまんまだったからねw
誠直也とは逆パターン。

381:どこの誰かは知らないけれど
22/03/28 17:38:47.61 OHwXUaCHa.net
>>380
同じことはダイナマンでも思ったよ
あれハングマンじゃんってw
テレ朝得意の特撮とドラマの両刀使い

382:どこの誰かは知らないけれど
22/03/29 13:46:37.03 L3u4ZZ6bD.net
>>378
基本 濃いか猿なのなw
元祖のアカレンジャーからして濃いしな 宮内洋が薄く見える程に濃いw

383:どこの誰かは知らないけれど
22/03/30 16:39:57.55 sFP5Ikiar.net
>>354
なぜ個人の感性まで否定するのか?
おれもゴレンのふざけすぎにある意味嫌気が差してたから当時はジャッカー推しだったよ
しかし路線変更があまりに露骨すぎて「あーあ、こうなっちゃうのね…」って

384:どこの誰かは知らないけれど
22/04/08 12:29:39.51 xMlIoXkMd.net
一度倒された者の部品を回収して「2」を作る展開
1977年7月30日 ジャッカー電撃隊 第16話「黒いベースボール!! 襲撃する魔球」 デビルボール2
1992年5月1日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第10話「猿はもうイヤ!」 ドーラコカトリス2号

385:どこの誰かは知らないけれど
22/04/09 04:01:47.30 jqjKXM2jM.net
暴君怪獣タイラントも過去の怪獣の寄せ集め。

386:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 08:47:34.47 WXOevQPI0.net
案の定配信が終わってから過疎化しているが、ジャッカーのメンバーはあれでクライムを壊滅させたと思っているんだろうか
自分の体をサイボーグにしてまで戦った4人は、本当にあれで満足なのか

387:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 11:18:37.33 laydjbu4D.net
カレンとか『腕をください』って言ってたのに他の部分もガッツリ機械化されてるよな
大地みたいにサイボーグにならなきゃ死んで奴は諦めも付くだろうけど
桜井は結構後悔しそうだ

388:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 17:58:11.21 kmpBkllE0.net
>>386
配信後の過疎化はどの作品もだからまあ
ただゴレンジャー→ジャッカーの配信で
俺の中では長州力のように宮内洋が再浮上した

389:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 21:27:35.01 xok0UeID0.net
カレン改造担当はカレンの体の隅々まで見たんだろうなあ

390:どこの誰かは知らないけれど (エアペラ SD1f-r1VF [148.67.27.211])
22/04/23 14:08:42 +bCFFUIuD.net
>>388
ああいう険のある二枚目って意外と一般ウケしないのだろうか?
特撮以外では主役とかないし

391:どこの誰かは知らないけれど
22/04/23 16:40:21.24 GJvDB7Iv0.net
宮内さんは滑舌がよくないし、特に歌は独特の歌唱法で…(笑)
でも、荒唐無稽な特撮ヒーロー物だとあの容姿とアクの強いキャラが映えるんだよなぁ、これが
あの系統だと沖雅也レベルまで洗練されていれば一般向けのドラマで主役も張れたんだろうけどな

392:どこの誰かは知らないけれど
22/04/23 19:47:55.73 Eg1ZB/cc0.net
東宝映画「惑星大戦争」の冬木を演じた宮内さんは、いつも画面の端っこで地上アナログ放送
時代のトリミング放送ではいつも出番が断ち切られてた
画面中央に写っているのは東宝俳優の沖雅也と、いつもの名調子で突っ走る森田健作
(松竹)のみ
お、宮内さんがアップになったぞ!と思ったら銀河帝国司令官ヘルだァ~!一派に射殺されて
しまってた…
ジャッカー終わって暇だったとはいえ、もうちょっと何とかならなかったのか

393:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 14:43:57.76 rO+ZL31N0.net
>>390
主役じゃないけど超エリートの犯罪役人役はハマってたぞ
特捜でタイホされて取調室で藤岡さんに恫喝されてたw
あの路線なら一般ドラマでも需要ありそうなのに
イケメンだけど険があって凄く冷徹な奴

394:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 23:58:57.08 3GIJU1n2D.net
よく考えたら女で綺麗な奴でもああいう性悪狐みたいな顔ってウケが悪いよなぁ
ゴレンジャーの時は赤と対を成した容姿で二番手の青がハマってたのも納得

395:どこの誰かは知らないけれど
22/04/28 07:13:19.54 UvQneZ4sa.net
ゴレンジャーメンバーは
赤→ファイヤーマン
青→仮面ライダーV3
黄→ウルトラマンAでヤプールの恐ろしさを表現するためにカメレキングに殺された
緑→ウルトラマンレオで円盤生物の恐ろしさを表現するためにシルバーブルーメに殺された
特撮マニアならではの面子で構成されてる

396:どこの誰かは知らないけれど
22/04/28 08:26:59.23 bjVm2wGua.net
>>395
昭和51年製ヒーローはヒーローOBだらけ。
アカレンジャー→ファイヤーマン
アオレンジャー→仮面ライダーV3
スカイゼル→ヒューマン
グランゼル→仮面ライダー2号
カゲスター→ジャンボーグA
火忍キャプター7→キカイダー、イナズマン
超神ビビューン→仮面ライダーストロンガー
超神ズシーン→アポロガイスト
キレンジャー、ミドレンジャー、雷忍キャプター1、金忍キャプター5、ビッグホークも特撮レギュラー出演歴あり

397:どこの誰かは知らないけれど
22/04/28 11:32:19.85 Cqs9g9Rm0.net
若手が出て来ないから昭和53年には特撮ヒーロー番組が死に絶えた
この時人気だったのはウルトラマンシリーズの平日夕方の再放送
それが昭和54年からのリバイバルブームにつながる

398:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMbf-j1OA [163.49.215.11])
22/04/28 16:48:48 SvVgOiQ3M.net
逆に翌年位からバトルコサックとか除けばベテラン勢はゲスト出演に落ち着くね

399:どこの誰かは知らないけれど
22/04/28 21:52:25.11 JrN8cX8Va.net
>>396
特撮レギュラー出演歴有りの人、バンキッドのオックスもだった。かなり有名どころなのに忘れてた。

400:どこの誰かは知らないけれど
22/04/29 09:35:34.65 dXVAAh9x0.net
>>399
スレチだがバンキッドのドラゴンの人は金八先生で杉田かおるの兄役だったな
東大受験に失敗して自殺してしまう役どころだったが

401:どこの誰かは知らないけれど
22/04/29 09:52:45.40 FhvoJJe0a.net
赤と青は主役
黄と緑は殺害された一般人
の融合で一緒に闘う構成だと突っ込んで欲しかったんだけどな…

402:どこの誰かは知らないけれど
22/04/29 11:41:44.82 0Z9c/paqd.net
黄?ジョーカー?
桃でなくて?
ビッグワンの4色カラーリングは何故か桃色でなくて黄色だったな

403:どこの誰かは知らないけれど
22/04/30 15:59:36.69 fwMxz9GlG
URLリンク(youtu.be)

404:どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM6b-NAoe [133.159.148.140])
22/05/03 23:59:57 Jx9vWDBLM.net
【ロス五輪】近代五種 馬術に代わる新競技に「SASUKE」? 忍者競争候補 視聴者10億人、若者人気で白羽 [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)

405:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 17:09:18.57 1L4moy3t0.net
ジャッカーのキャスト陣はカレンの中の人だけ消息不明・・・

406:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 17:45:21.46 ppr+Mytyd.net
>>405
あの時代の女優さんは結婚までのコシカケ感は強いんじゃないですかね
それは今もか

407:どこの誰かは知らないけれど
22/05/20 03:40:36.49 /HziR5jHM.net
第4話、階段を駆け上がるあきらのホットパンツからはみ出るパンティ。
エキストラの女性が大勢いたのに、誰も教えてあげなかったのかよw

408:どこの誰かは知らないけれど
22/05/20 07:44:41.01 J+4x3lZna.net
>>407
カメラマンとかスタッフもなw
あのシーンオープニングにも使われてるし
確信犯だろうな

409:どこの誰かは知らないけれど
22/05/20 12:51:10.81 ey3BbzKC0.net
デンジマンのスレじゃないぞ

410:どこの誰かは知らないけれど
22/05/20 14:07:52.72 wxal7g1NM.net
男は基本黙ってニヤニヤ見てる。

411:どこの誰かは知らないけれど
22/05/21 19:48:31.55 PmXN7hNT0.net
>>407
だから自分の店に来た迷惑客にキレた

412:どこの誰かは知らないけれど
22/05/22 08:22:50.52 /HQPfTDia.net
>>411
スレ違いだが、小泉あきらの本性が分かり
ショックだった一件。恐らく、話題を
振ってサイン貰おうとしたレベルだと
思われるし、迷惑だと自分が感じても
大騒ぎして出禁とか考えられない。
黒歴史にしても酷い。
ピンクファイブとか他のピンクは
上手くやってるよな

413:どこの誰かは知らないけれど
22/05/22 09:38:06.91 8q6InM7Oa.net
>>412
ピンクファイブ(本人的にはバイオピンク)も開店準備中にうっかり店に入ろうとした客に軽く一喝している。

414:どこの誰かは知らないけれど
22/05/22 11:50:09.72 dBmKaasA0.net
>>413
懐かしい、それ俺だw書き込んだのはもう10年以上前だわ

415:どこの誰かは知らないけれど
22/05/22 16:24:08.00 8q6InM7Oa.net
>>414
怖かった?

416:どこの誰かは知らないけれど
22/05/22 16:34:37.87 6Cal1LBh0.net
お前ら、丹波義隆とか伊東平山とか風戸佑介の話しろよ!w

417:どこの誰かは知らないけれど
22/05/22 21:03:22.02 Q5+dB7h+a.net
丹波義隆のあだ名はギル。スーツアクター岡本の臭さにブチ切れている。
伊東平山のあだ名は手っちゃん(名付け親は丹波との事)
風戸佑介はジャッカーの前には「童貞」(松竹)という映画に出ていた

418:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f67-hX2U [126.140.217.62])
22/05/22 23:27:20 6Cal1LBh0.net
そんな取って付けたような情報の羅列レスなんか要らねーんだよw

419:どこの誰かは知らないけれど
22/05/23 00:41:38.46 GZHHfDqTa.net
>>418
贅沢言うな

420:どこの誰かは知らないけれど
22/05/23 01:12:55.24 7mKdiYO90.net
>>415
怖くはないけど、凄く申し訳ない気持ちになった

421:どこの誰かは知らないけれど
22/05/23 16:52:40.19 T9r2j0HJ0.net
>>412
塩対応モロボシダンとどっちが酷い?

422:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-4KJc [106.131.153.153])
22/05/23 19:05:30 Y46hjxJca.net
>>420-421
ピンクファイブは特撮ファンではなく、
一般客相手の対応だから、偏見対応じゃないし、
森次の店はそもそもセブンを前面に出した
ファンも意識した店だから、
桃井の悪辣対応とは訳が違うわな

423:どこの誰かは知らないけれど
22/05/23 20:14:25.78 tz5H3A1Ua.net
桃井さんはある迷惑客にキレただけでそれ以外は塩じゃなくむしろ神対応だったんじゃなかったっけ?

424:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 16:57:06.49 nGNE3g5vd.net
俳優の店とかに行く勇気ないわ
あ、特撮オタクがきた・・・と思われたくないし
自分に対して身構えられたくない

425:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-uaA8 [49.98.87.67])
22/05/27 14:07:10 0nnW/bDVd.net
オタクとか役者以上にキャラや番組に思い入れあるのばっかだからな
相手するのめんどくさそう

426:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 14:21:16.68 oyz6DWwZD.net
>>424
わかるw 存在を認識されたくない
でもちゃんと応援はしてるしお金も落としたいから円盤は買ってる

427:どこの誰かは知らないけれど
22/05/28 12:37:09.93 QsP7LRt00.net
自意識過剰すぎだろ
普通に客として行けばいいのに

428:どこの誰かは知らないけれど
22/05/29 11:57:16.87 0P0kTbkI0.net
アイドルファンなんかでも、神格化しすぎると会いたくないとかあるみたいだからね
実際に会うと嫌な所が見えたりするし

429:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 03:29:31.91 RwntNilKd.net
鈴木のババアが典型的

430:どこの誰かは知らないけれど
22/07/15 12:35:22.09 EbSsHRn/d.net
正義と悪の七変化勝負
1977年11月12日 ジャッカー電撃隊 第29話「行くぞ七変化!鉄の爪対ビッグワン」 番場と鉄の爪の七変化
1992年11月13日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第38話「メイ姫七変化!!」 メイとラミイの七変化

431:どこの誰かは知らないけれど
22/07/21 15:26:17.28 a+2O2e3WH.net
徹子の部屋 丹波義隆
URLリンク(tver.jp)
26日で終了だからさっさと視聴しる

432:どこの誰かは知らないけれど
22/12/19 02:02:43.00 6wcSEj380.net
初期のクライムはエグい
子供も殺しているんだよな

433:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 15:35:04.45 fRSi1asWr.net
再放送組だけど、小さい頃からゴレンジャーよりジャッカー派でした。どっちも好きだけど。
個人的に初期のシリアス路線も結構面白かったよ。
無理にゴレンジャーみたく決めゼリフ入れたり、コミカルにしなくても。逆にだんだんゴレンジャー化した2クール以降は違和感を感じた(ファンの人ごめん)

434:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 18:44:34.40 l13J0zaHd.net
わかります
当時は戦隊ヒーローなんて概念自体なかったのでハードというかリアルに進化してどうなってしまうんだ、というワクワクが結局ゴレンジャーにもどるのか、というがっかりが

435:どこの誰かは知らないけれど
23/04/06 03:35:43.89 n9CT2hBs0.net
価値を見出せない

436:どこの誰かは知らないけれど
23/04/20 15:24:54.65 RQsnTE3i0.net
前半はなかなか変身せず雰囲気もシリアスで、ゴレンジャーより少し上の世代を狙ったんだろうな
ただそういう企画なら、素顔の役者にもう少しメジャーな人を配置するべきだったと思う(みんな演技は悪くないが、ちょっと地味)
今なら全然見れるけど、子供だったら退屈してチャンネル変えてるだろうな

437:どこの誰かは知らないけれど
23/05/06 02:41:23.30 oppeyHrZ0.net
サンバルカンまでリマスターされてるのにジャッカーだけ飛ばされてるのはなんでだ?
良画質で観たいのに

438:どこの誰かは知らないけれど
23/05/06 17:55:27.46 PKvuRwJh0.net
>>437
ゴレンジャーの直後にジャッカー見たときは「汚ねぇ!」って本気で思ったもん。

439:どこの誰かは知らないけれど
23/05/07 11:03:35.92 S6D+z/cVd.net
ジャッカーってDVDも汚いの?

440:どこの誰かは知らないけれど
23/05/13 10:35:27.79 nc+rmcaH0.net
最後の必殺武器「ドブネズミ!」は汚い
つーか、ショボいw

441:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b78-BY8l [138.64.229.176])
23/08/06 13:11:54.69 7UVmDKDe0.net
>>436
素顔のキャストに丹波の息子と空手女を起用したところを見ると
Gメン75のノリを踏襲したかったのかもしれない
ジョーカーと東は犯人側にしか見えないが(大地もひょっとしたら)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch