シン・昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ (ワッチョイ無)at RSFX
シン・昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ (ワッチョイ無) - 暇つぶし2ch356:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 18:35:58.79 O0/7SOzl.net
>>346
マジかよ?
じゃあ、なんで変身人間シリーズ Blu-ray 2枚組は画質が悪いんだ?ワケわからん

357:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 20:29:50.81 U7XROQC1.net
日本映画専門チャンネルの大株主の1つは東宝なんだがな
腰が重いのは何故なんだろう

358:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 21:37:24.84 wLje98X4.net
日専が4Kリマスターしたのはまだ全部じゃないよ

359:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 23:13:16.19 yDXEHyCG.net
>>347
変身人間シリーズはどれもまだリマスターしていない。
今年マタンゴが4Kリマスターされる。
以下、今年の4K作業に追加。
06月 フランケンシュタイン対地底怪獣=バラゴン=
07月 マタンゴ
08月 ハワイマレー沖海戦
08月 加藤隼戦闘隊
12月 空の大怪獣ラドン
昨年のゴジラ8作品や大魔神3作も4Kで再放送されるから、
5月から4Kチャンネルに加入したほうが
ソフトより高画質のものがコレクションできるぞ

360:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 23:37:00.72 pkTlF8VA.net
ラドンもか!やったぜV
モスラと地球最大の決戦もはよ!

361:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 23:42:56.72 yDXEHyCG.net
>>347
4Kリマスター作成前の特集放送で
オリジナルネガを探してきてHDリマスターして
放送されたものもすこぶる綺麗で高画質だった。
これらもほぼ未ソフト化です。
(旧マスター使用のオリジナルが陳腐化する高画質w)
●東宝チャンピオンまつり版
キングコング対ゴジラ※今は4K素材短縮版がソフト化済
モスラ対ゴジラ(1970年版)
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦
怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
怪獣島の決戦 ゴジラの息子
ゴジラ電撃大作戦
地球防衛軍
モスラ
キングコングの逆襲
海底大戦争=緯度0大作戦=

362:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 23:45:19.04 yDXEHyCG.net
>>351
このリストは4K化のリスト。
ラドンは12月に全国の映画館で。
地球最大の決戦は6月に時代劇+日本映画4Kchで
4Kで再放送されるよ。

363:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 23:47:38.10 yDXEHyCG.net
>>351
モスラは来月4K放送される
初回放送はシン・ウルトラマン上映記念ということで
公開日前日だよ。

364:どこの誰かは知らないけれど
22/04/01 23:58:17.87 LsyG4Azw.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

365:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 02:59:33.70 E1Xqtmaq.net
>>352
ありがとー(^-^)/

366:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 04:50:15.41 AUC8s4Ln.net
>>349


367:>>350 うん、>>346はHDリマスターの話したつもりだった 日専ソースのソフト化という意味でキンゴジ4Kの話を入れた あれは東宝、日専どちら主導なんだろうね 東京現像所は企画から絡んでるんだろうか



368:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 06:31:36.28 rbxF7+wn.net
>>353,354
既にやってたのね
サンクス

369:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 06:49:33.58 8fzd3DPF.net
ラドンの4Kリマスター版はピアノ線消すんだろうか

370:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 07:19:34.95 AUC8s4Ln.net
>>359
消さないと思う
担当の方が消さない方針の人だし
>>358
去年12月に「午前10時の映画祭」で、日本あちこちの映画館で放映されたのに……

371:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 07:21:38.53 AUC8s4Ln.net
>>357
自己レス
キンゴジコンプリーションに、4Kは日専主導と記述されてた

372:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 10:00:32.20 gpHIdXPP.net
ガンヘッドのBDが初めて6月に発売される
8800円と相変わらず強気の値段設定
だが4Kリマスター版では無い
髙嶋政宏本人と戸田恵子の日本語吹替え版が収録されるのは嬉しいが
DVD版についてたオリジナルサウンドトラックCDは無くなってる
自分はDVD版も持ってるからいいけど、何だかなあ

373:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 12:29:36.51 VgBD5sT4.net
>>359
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

374:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 12:40:30.86 VgBD5sT4.net
>>358
●過去のHDリマスター特集
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
●来月からの4Kリマスター特集
ゴジラの再放送
URLリンク(i.imgur.com)
モスラなど新規4Kリマスター特集
URLリンク(i.imgur.com)

375:7期さんお腹いっぱい
22/04/02 13:38:09.12 YjM4tmU7.net
こりゃあフラバラのアウターケース付きクソBlu-rayの存在は抹消の流れだな
めでたしめでたし

376:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 14:13:06.54 vozKeH9a.net
>>352
訂正
●東宝チャンピオンまつり版
キングコングの逆襲 (昨年発売のBDに収録済)

377:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 14:14:34.72 vozKeH9a.net
>>365
フラバラはアウター付きで販売していないが。

378:7期さんお腹いっぱい
22/04/02 14:43:17.49 YjM4tmU7.net
>>367
そうなのか
去年ディスクユニオンでアウターケース欠品と云うBDを2000円弱で買ったので、付いているもんだと思ってた
いずれにしても色調がちょっとマシになったDVDぐらいの商品だった

379:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 17:40:45.80 DW0YJKXT.net
>>368
東宝特撮BDは第一次と第二次はアウター付き。
第ニ次の時に再販された第一次はアウター無に。
その後、平成モスラBOX、フラバラ、マタンゴ
キン逆、キンゴジ4Kリマスターと2年に2作程度
で追加発売されたけどアウター無しで統一デザインも無し
メニュー周りも一新された。
ディスクユニオンの勘違いだね。

380:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 17:59:19.71 DW0YJKXT.net
第一次が2009年9月から4作を1月ペースで半年間。
第二次が2014年3月にゴジラシリーズ未発売の一挙。
平成モスラ、マタンゴ、フラバラが2017年11月。
キンゴジ4Kとキン逆が2021年4月。
いかに東宝が愚作かがわかり、未発売分を
ごった煮でも出してくれれば御の字だと分かる。

381:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 21:33:53.44 c+MPO7NJ.net
炎上中の俳優木下ほうか。
ゴジラに2回も出てるんだな。
獣人雪男やノストラダムスのように封印しなきゃいいが心配…。

382:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 21:45:38.60 sZltDFSL.net
ラドン4Kはピアノ線を消さないのは分かったけど、
今までに出た「ラドン」の円盤でピアノ線が消されているのはあるの?

383:どこの誰かは知らないけれど
22/04/02 23:56:12.48 t3NvHXS2.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

384:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 00:12:36.50 GCuTaxO5.net
>>342
納得の四天王やん
そもそも妖星ゴラスとか過大評価えぐかったから
批判しちゃいけない空気もしんどい
イデ隊員らが合唱しながら黄門さまに会うくだり
久保明が記憶喪失になるくだりとか絶対いらんし
マグマのだる絡み抜きでも本多作品でも下から数える方よな
ミニチュアは神だが

385:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 00:43:45.26 ruW2xJ98.net
>>371
今、実写バクマン。がWOWOWで放送されてて
新井浩文が出ているから大丈夫じゃなかろか。

386:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 07:04:52.64 N+KZs/sz.net
>>372
現行販売中のBlu-rayがそう
ファンの間で話題になった
>>363は仮の話みたいな口ぶりの字幕だが、実際に消して、実際に言われたんだよ
本来なら消したら消したでアナウンスすべきで、オリジナルとは別物として扱うべきだな

387:7期さんお腹いっぱい
22/04/03 07:44:44.30 gqJGkaA/.net
円谷英二存命中にCG技術が存在したら、きっとピアノ線も消したに違いない
なんて話はたまに聞くが、ともに現場で働いていたスタッフの話を聞くと、クオリティにこだわるよりも納期に間に合わせる方を優先する人だったことがわかる
ようするに単発の完成度ではなく多くの試行錯誤によるジャイアントステップが身上だったと云うか
そんな円谷英二が果たしてピアノ戦を消す工程をわざわざ追加するかどうかは疑問だ
いや、編集作業中に自分で修正するぐらいのことならやったかもしれないが

388:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 08:00:43.83 N+KZs/sz.net
ラドンで文句言われすぎて、以降レストア作業ほぼ省いてソフト化してるんじゃないかまであるな、東宝

389:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 08:29:58.31 wvDkXFuO.net
当時のものそのもの
現在の技術でレストアしたもの
両方とも見られるのが理想的
スターウォーズみたいに古い方が鑑賞しづらくなるのも寂しい

390:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 09:41:25.30 5gJABrXd.net
ウルトラの方は結構消してるな
クモ男爵の手とかイカルス星人の耳とか

391:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 09:46:10.41 RR5yuQJd.net
宇宙大作戦BOXみたいなやり方がいちばん望ましいけどね
宇宙大作戦の場合はオリジナルをそのままリマスターしたバージョンと
CG補完・補強したバージョンの両方が入ってる

392:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 17:48:29.36 fh5BQdXP.net
>>371
そりゃあ、炎上するな
名前が木下放火だから・・・
祥太「山田さん、全部取って~」

393:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 20:05:19.84 SHH+tIBY.net
>>378
ラドンはブルーレイで消して、あまり間を置かずに
日専で放送されたものがピアノ線ありバージョンを
放送した。
以降、HD素材でもアナウンス無しで、異なるバージョンを
放送するかもしれないので毎回録画もしている。
アナウンスなしでバージョン違いで発売放送するのは
それこそ東宝ビデオが1ぽん2万2千円時代からのお家芸。

394:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 20:28:04.27 5gJABrXd.net
ラドンはLDの発色がやたら良いと言われてるけど4Kはそれを超えられるかな

395:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 22:04:10.90 SHH+tIBY.net
>>384
イーストマンコダックの現像色に合わせるのでは。

396:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 22:50:23.84 1G8n3oKQ.net
初ゴジ、ゴジ逆、バランの色付きも見たいねえ
ウルトラQなんか十年以上前にカラー化してんだから

397:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 23:55:14.53 UNCBjp2i.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

398:どこの誰かは知らないけれど
22/04/03 23:56:22.67 Uk+mOaAw.net
初代は山崎監督のゴジラに合わせてやって欲しいわ

399:どこの誰かは知らないけれど
22/04/04 00:59:58.00 Mx55BRcj.net
あれはゴジラに確定なんか?

400:どこの誰かは知らないけれど
22/04/04 21:40:54.80 2tsiQCp+.net
ゴジラ以外あり得んでしょ。

401:7期さんお腹いっぱい
22/04/04 21:47:21.25 kRY58LMz.net
ゴジラじゃないゴジラ
と云うと言葉遊びみたいだが、過去作との因果関係の無い、ゴジラと云う名前とあのデザインの怪獣が出てくる独立した作品である可能性は高いと思う
ようするにシンゴジラの方法論を用いたゴジラw
まあTHEゴジラではなく、一般名称化したゴジラってところか

402:どこの誰かは知らないけれど
22/04/04 23:13:12.44 77zmyzQd.net
どうせガッカリ作品
皆が期待する怪獣映画にはならない

403:どこの誰かは知らないけれど
22/04/04 23:38:34.05 SPsTsFZ1.net
こいつもレイプ疑惑で制作中断だろう

404:7期さんお腹いっぱい
22/04/04 23:45:36.99 cavnb3Qi.net
着ぐるみではない怪獣を描写するとか、合成素材の代用品とか
そんなところでCGとアナログ特撮の覇権争いをしているうちに、スターウォーズ界隈は二周回ぐらい先に行っちゃったしなあw
ローグ・ワンのモフ・ターキンとかボバ・フェットのルークみたいな映像をゴジラで見られるようになるのはいつなんだろ
佐野史郎と平田昭彦が共演する特撮映画とかなら、くだらない怪獣プロレスが尺の半分以上を占めていたとしても観たい!って気になるわ

405:どこの誰かは知らないけれど
22/04/04 23:54:13.91 VbPAfuLb.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

406:どこの誰かは知らないけれど
22/04/05 12:26:05.09 y22AZAxl.net
自分は昭和世代だが今後のゴジラ映画を着ぐるみ撮影するのは否定的な方だな
CGにカネをかけられるならミニチュア撮影も必要最小限でいい
着ぐるみ怪獣はテレビ版ウルトラ劇場版だけでいい

407:どこの誰かは知らないけれど
22/04/05 14:17:09.35 PJsETNZh.net
アメリカのCGゴジラやパシフィックリムのCGカイジュウは
着ぐるみと違ってディテールが見えにくいんだがあれは映画の見せ方なのか
シンゴジラではそんなこと感じなかったんだが

408:7期さんお腹いっぱい
22/04/05 16:37:32.28 i58UglgC.net
怪獣が着ぐるみかCGかなんて話は既にどうでもいいことだと思うがな
ノーランが巨大なセットで撮影してケネス・ブラナーがCGアートをBGに撮影している時代に、ゴジラ界隈だけが相変わらず方法論で停滞しているようじゃ、この四半世紀何も考えて来なかったのかと思われても仕方ない
少なくともゴジラ初作が作られた際に着ぐるみかモデルアニメかでこんな長期間の試行錯誤や議論は出てきていなかったと思う

409:7期さんお腹いっぱい
22/04/05 16:41:11.62 i58UglgC.net
まあザキヤマゴジラも含めての話だが、先ずは作ってからの判断でいいだろう
作るべき映画だと、東宝が判断した以上はそう云う段階の話になって然るべき

410:どこの誰かは知らないけれど
22/04/05 21:45:02.53 4mrYPiUC.net
>>399
ザキヤマって言うのか?ww
あの人嫌いな訳は企画先行って言うか企画だけw
出来上がりが微妙なとこなんだよな
クレしんの実写版、ヤマトの実写版、
ドラえもんの泣き話だけ集めたの、ガンバのCG、ルパンのCG…なんだよこれwww

411:どこの誰かは知らないけれど
22/04/05 22:40:30.95 t8


412:9yQCct.net



413:7期さんお腹いっぱい
22/04/05 22:43:21.39 aBF8wv7E.net
映画の歴史における、もっとも薄っぺらな視点と人間観を持つ監督だけに、ただ怪獣が暴れて戦って海に帰って行くだけの作品なら合っているかもしれないぞw

414:どこの誰かは知らないけれど
22/04/05 23:58:47.25 dzRMoBTm.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

415:どこの誰かは知らないけれど
22/04/06 03:07:25.37 Q2fKTXbF.net
若狭のTwitterアイコンがゴジラに変ったということは・・・

416:どこの誰かは知らないけれど
22/04/06 12:52:48.08 HAjXEBZy.net
>>396
CGでもかなり重量感出せるようになった段階でお役御免だな
よく頑張ったと労いたい

417:どこの誰かは知らないけれど
22/04/06 14:59:44.98 +T9Awkqd.net
>>402
ゴジ泣きとかやりそで嫌すぎるw
いやマジで

418:どこの誰かは知らないけれど
22/04/06 16:23:03.89 zSRZ88n0.net
>>402
高度成長期の東京オリンピック辺りにゴジラが
出現して、土方とユンボとかがゴジラに特攻するもちろん下町の鼻垂らしたガキも出てくるw

419:どこの誰かは知らないけれど
22/04/07 19:37:14.76 AKJlsRJL.net
時代を現代にすると設定をハードにせざるを得ないから
敢えて昭和30~40年代を舞台にして往年のゴジラ映画風なおおらかな設定の作品を
作ってほしいと思うんだよな

420:どこの誰かは知らないけれど
22/04/07 23:57:07.29 ktIKotH1.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

421:どこの誰かは知らないけれど
22/04/08 20:45:47.87 TdU20kGT.net
ホビージャパンのコンプリ―ション
キンゴジ出したのだから昭和も頼むわ
今月はGMKが出た

422:どこの誰かは知らないけれど
22/04/08 23:57:42.10 HipAVGcV.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

423:どこの誰かは知らないけれど
22/04/09 07:10:57.68 X6t/PEFL.net
コンプリーションは、スタッフ・キャストの証言や豊富な写真・文献資料が必要だからなぁ
昭和のはなかなか難しいかも
「ゴジラの逆襲コンプリーション」とか「地球最大の決戦コンプリーション」とか見てみたいけど
あと「モスラ(1961)コンプリーション」は見たい

424:どこの誰かは知らないけれど
22/04/09 10:30:25.12 EeU0jask.net
14年にチャンピオン祭りパーフェクションがあってなかなか良かった
初代の書籍は充実しまくってるので
逆襲~総進撃をひとまとめにした書籍が欲しい

425:どこの誰かは知らないけれど
22/04/10 23:59:17.98 anQcXkwX.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

426:どこの誰かは知らないけれど
22/04/14 20:03:12.66 9J63cVcG.net
昔は敵怪獣も出なくてつまらんと思ってたゴジラ84も今だとあの高層ビル群に佇む小さいゴジラとかあの時代独特の雰囲気があるな
久々に見てみるかな
沢口靖子が出てたと後で知ってビックリだぜ

427:7期さんお腹いっぱい
22/04/14 20:16:41.68 vMpIcI+Q.net
沢口靖子よりも、なべやかんやムッシュかまやつが乗ってる電車に、ゴジラ対ヘドラのボディペイントお姉さんも乗っているって話の方が驚いたわ

428:どこの誰かは知らないけれど
22/04/14 21:03:15.18 /5ekxvya.net
84こそ東宝特撮の集大成だよ

429:どこの誰かは知らないけれど
22/04/15 07:55:33.85 XJIKveXy.net
ガスタンクの爆発シーンを繰り返し3回も見せます!

430:どこの誰かは知らないけれど
22/04/15 19:17:17.34 0AzzOFOR.net
84はリアル描写志向みたいなのがあるのか中野特撮のケレンが抑制された感じがする
特撮的見どころは、
・湾岸に並んだ自衛隊車両を放射熱線で一瞬で壊滅
・新宿マリオンの壁面に軽く触っただけで壁面が弾け飛ぶ
・スーパーX戦闘
ぐらいしかないような気がする

431:どこの誰かは知らないけれど
22/04/16 12:27:10.82 oTwoS3Tp


432:.net



433:どこの誰かは知らないけれど
22/04/16 12:44:41.12 ScvBG2vh.net
>>417
あんなショボいのに?

434:どこの誰かは知らないけれど
22/04/16 14:11:08.43 XVf8Xarj.net
>>420
84のゴジラがビオランテに再登場するから関係は深い

435:どこの誰かは知らないけれど
22/04/16 21:38:32.87 FBIXo7po.net
でも、84ゴジとビオゴジは顔が全く違うから、再登場という感じがしない。

436:どこの誰かは知らないけれど
22/04/16 21:43:50.29 tGw6LXiK.net
ゴジラの整形グセはいつものこと
2年でキンゴジ→モスゴジになったことを考えると

437:7期さんお腹いっぱい
22/04/16 21:56:54.01 koUU51sD.net
84とVSビオランテじゃ作品の雰囲気がまるで違うしなあ
しかもそれは明らかに昭和と平成の持つ空気とか語り口アトモスフェアの違いだから、84を平成シリーズとして扱うのはかなり違和感がある
いっそのことVSビオランテを昭和作品てことにした方がスッキリするかもw
最先端テクノロジーで自然科学の怪奇をやった作品だけにむしろ19世紀っぽいけどな

438:どこの誰かは知らないけれど
22/04/16 21:57:34.24 hhF+sp5t.net
84には地球防衛軍、マタンゴ、南海の大決闘と同じ場面がある

439:どこの誰かは知らないけれど
22/04/17 12:20:04.53 ZYvk+yRB.net
ビオランテはゴジラ1984の暴れた直後の新宿から話が始まるが
ビオランテの時間軸も84年の話になるんだっけ?

440:どこの誰かは知らないけれど
22/04/17 13:10:56.88 BtTSOEAL.net
>>427
直後の新宿であっちやこっちの方々が暗躍してゴジラ細胞を回収
それから数年後、ゴジラが復活する

441:どこの誰かは知らないけれど
22/04/17 14:05:42.62 l2UP1Zjx.net
最初の方サラジアの生命工学研究所の爆発で靖子が死ぬとこまでが84年の話、その後「5年後」ってテロップが出る

442:どこの誰かは知らないけれど
22/04/17 23:44:29.37 klvXsizf.net
「84ゴジラ」の最後でゴジラが伊豆大島の三原山火口に落ちた時はかなりの高さを落下していったけど、
「ゴジラ対ビオランテ」ではゴジラが何事も無かったかのように三原山火口から現れた。
そんなすぐに上がって来られる不思議な力をゴジラが持っているならば、
なぜ「84ゴジラ」以降の5年間に上がって来なかったんだ?

443:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 00:42:06.03 xV7UJJE0.net
>>430
やる気がなかったから

444:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 10:38:28 cpo6Dkqd.net
君たち特撮のLDやLPはどうしてる?
処分に困ってんだが売れるのかな?

445:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 10:46:59 IuROxFOh.net
俺はヤフオクで買う方
あんまり高すぎるとあれなんで、500円~2000円くらいでお願いね
LPはそこそこ売れるけど、LDはなかなか売れないと思う
ヤフオクで「ゴジラ レコード」で検索してみると良い

446:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 11:06:23.36 Ag9NHWzE.net
LDは解説書が充実しているのは取っておきたい
ガメラのボックスはヤフオクに出そうと思って
中身を確認したけど気が変わって残すことにした
昭和ウルトラのLDも手放せない

447:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 11:07:16.29 Ag9NHWzE.net
ザンボット3とパトレイバーも手放せないわ

448:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 11:38:26.83 I8M2U+Hp.net
昔VHSが普及してない頃はLPレコードで映画本編音声を収録した商品が出ていたね
キンゴジの完全版ドラマ編を買った人もここにいるのではないだろうか?
LDについては
ウルトラマンやセブンのLD BOXはSE/MEのみの音声トラックがあった
これはセリフをミキシングした音声より音楽やSEの音質が良いので
貴重な資料
この仕様はDVD BOXでもBD BOXでも省略されてるんだよな
なのでLDが処分できない

449:7期さん背中おっぱい
22/04/18 12:18:16 t1EMr5Q0.net
ドラマ完全収録レコードの84はエンディングの曲がワーナー所属だったスターシスターズのオリジナル版を使用できなかったらしく、カバー版に差し替えられていたな
しっかりとアウトロまで収録された劇中版のエンディング曲目当てで中古屋を探し回ってようやく手に入れたのに、がっかりした思い出w

450:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 12:45:51 IuROxFOh.net
>>436
キンゴジドラマ編ならつい先日、ヤフオクで買ったよ
帯無しだったけど、1500円即決
本編自体のモノラル音源が貴重だったらしいけど、これも去年出た4KリマスターのBlu-rayで復刻されたから、以前より希少価値は下がったみたい

完全収録ドラマ編は二枚組だし、若干値段が高めになる傾向がある

451:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 15:15:41.99 Ag9NHWzE.net
ガメラ永久保存化計画のサウンドエフェクト&Musicも
そういう意味では貴重なのかな?

452:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 18:26:33.83 cuyj4D++.net
>>439
貴重だよ。昔買ったけどセンサーが2,3年で往かれて
開け締めしていないのに真夜中にガメラ鳴いて困ったもんだった。

453:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 20:13:28 Ag9NHWzE.net
東映ビデオのLDもマルチオーディオ収録は貴重なのか

454:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 21:06:00.95 jcSYDjyi.net
>>436
「キングコング対ゴジラ」「地球防衛軍」のドラマLPレコード買ったわ。

455:どこの誰かは知らないけれど
22/04/18 21:51:52 I8M2U+Hp.net
第三次ウルトラブームのピーク時にキングレコードから出たサウンド・ウルトラマンが
本編ドラマ収録の火付け役になったと思う
本編は5~7分ぐらいのダイジェストだが5本ぐらい入っていて
ウルトラマン前夜祭が入っていたのに感動したな
ウルトラBGMも入っていて初レコード化だったのにも感動した

456:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 01:06:17.42 EX4jW7BO.net
>>441
全部貴重だよ。まさかCDが廃れてBGM集が出ないなんて
当時は思わなかったよ。

457:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 07:51:29.29 o5b0PuWv.net
東宝特撮のDVD・ブルーレイ
オーディオコメンタリー収録がどれも2000年代前半ばかりなんだよな
故人多いのも悲しい

458:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 12:47:49.22 h6gX5WtK.net
>>445
DVD化が2000年代前半だからね
ハリウッド映画だと新メディア化の際に新規インタビュー
懐古メイキング入れたりする場合あるけど東宝だとあんまり期待できない
メカゴジラ、メカゴジラの逆襲のBD化の際には田島令子、藍とも子の新規インタビュー追加してたけど
これは珍しい例かな?

459:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 13:00:07.75 W5wOrIY4.net
>>446
ゴジラのシリーズBD化の時は何かかにか新規収録があった。
ヘドラ、メガロの子役の川瀬裕之の映像付きインタビューとかね。
最近のは手抜きで無いけど。

460:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 13:09:37.74 W5wOrIY4.net
>>447
例えば変身人間シリーズのBD。
DVDは人気のあったものから商品化したのだが、
逆に黒澤DVD商品化の際に、
パーフェクタステレオフォニックサウンド(擬似立体音響)
のデコーダーが開発されたので、それ以降の東宝特撮も
パーフェクタのモノラル3.0収録されるようになったけど
ガス人間第一号は既にDVD出ていたので収録されずで
今回のBDにも収録されていない手抜き。
めちゃくちゃ勿体ない。

461:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 20:11:47.16 h6gX5WtK.net
>>447
6月発売のガンヘッド


462:Blu-rayも新規特典としてテレビ日本語吹替え版が入るのは良いんだが 新規インタビュー無しなんだよな 高嶋政宏や川平慈英、ブレンダ・バーキ等にインタビューとるのはそんなにハードル高く無さそうなんだけどね しかもDVDについてたオリジナル・サウンドトラックは今回省略されてる 定価で8800円の東宝強気価格のマニア向け商売なんだから もうちょっとサービス精神ないのかと言いたい



463:どこの誰かは知らないけれど
22/04/19 23:11:45.57 2KrbfGJ9.net
東宝はやる気が無い。

464:7期さん背中おっぱい
22/04/20 02:59:59.19 mLcrFrG9.net
適正価格のリサーチぐらいはやる気以前の問題だよな
商売のやり方がまるでセドリ

465:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 12:38:08.93 eiKKcYRk.net
高嶋政宏は2年前のゴジラ生誕祭来てたし
ソシャゲのガンヘッドコラボも出たから断らないだろうな

466:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 12:54:09.53 Qt2hYcIt.net
>>448
モスラがUHD化したら、多元磁気立体音響、擬似3.0ステレオ、
モノラルと東宝特撮ソフト初の当時音響3パターンで
収録されるだろうな。

467:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 13:01:47.41 /vIm9PL8.net
>>452
ガンヘッドはマイナー作品にぶんるされるから
新メディアが発売されるタイミングとかじゃなければ
新規のインタビューとる機会ないから勿体ないよ
高嶋政宏はもちろんだが、川平慈英がこの作品を他で語る機会なんてまず無いだろうし

468:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 13:31:43.71 Qt2hYcIt.net
>>454
むむっ、話してもい~いんです!

469:どこの誰かは知らないけれど
22/04/20 19:26:58.70 8YML+fja.net
ついにきてしまった…
プライム無料がもうじき終了

470:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 19:52:06 /Y45+kUt.net
プーチンに世界大戦争見てもらいたい

471:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 21:31:47.99 uO6GC1HJ.net
プーチン「見たけど、何か? これはただの映画だろ?」

472:どこの誰かは知らないけれど
22/04/21 21:42:51.22 tQr2pheV.net
プーチンが今もっとも欲しいのはメカゴジラだと思う

473:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 06:18:34.28 zjzZI3IZ.net
カタカナを入力するとウルトラマン文字になる
URLリンク(logogenerator.jp)

474:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 08:58:06.59 E8tdacTk.net
>>460
ウルトラヒロイン本人もチャレンジしてる
URLリンク(ameblo.jp)
ところで
ウルトラシリーズのヒロインで東宝特撮に出た人は意外と少ない
東宝の女優なのに桜井浩子が出ていないのも意外

475:7期さん背中おっぱい
22/04/24 10:32:29.73 9CEz9gkR.net
電送人間も一応東宝特撮映画に入るぞ

476:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 11:00:26.28 E8tdacTk.net
>>462

電送人間に桜井浩子が出てるの?

477:7期さん背中おっぱい
22/04/24 11:18:29.67 9CEz9gkR.net
>>463
出ているらしい
若大将シリーズのコメンタリーだったと思うが、本人が云ってる
何処に出ているのかは不明
冒頭の女子高生は顔が全然違うしなあ

478:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 11:57:40.28 E8tdacTk.net
>>464
それは知らなかった
桜井浩子が東宝に入ったのは中学卒業後の1961年らしいから
まだ中学生の頃に出演してたんだな

479:7期さん背中おっぱい
22/04/24 12:13:40.25 9CEz9gkR.net
因みに出演者のクレジットから外されるのが持ちネタと化している吉頂寺晃氏は、中盤のキャバレーシーンに客として出演しているのは確認できた

480:どこの誰かは知らないけれど
22/04/24 13:47:23.96 6KDOzZs7.net
吉頂寺さん、地球最大の決戦では志村喬に怒られたり、怒鳴られたり、急かされたり……カワイソス

481:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 11:06:22.91 HkKGqCet.net
科学特捜隊はアラシ隊員以外全員出てる事になるのか

482:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 11:27:06.


483:10 ID:51wfg9We.net



484:7期さん背中おっぱい
22/04/25 12:40:23.01 rPVscCJy.net
>>468
潮騒は特撮映画の範疇に入れてよいぐらい、全編に渡ってビジュアルエフェクト満載だぞ

485:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 21:53:16.30 mlbHpYX4.net
>>468
蝮さんて特撮映画には全く出てないのかな?本多監督のデビュー作「青い真珠」には出てるのに…。

486:7期さん背中おっぱい
22/04/25 22:47:45.10 7FCGUXGr.net
俳優としての石井伊吉は東宝所属の役者ではなく、実はかなりインテリ寄りの演劇人
東映に所属していたらチャンバラ映画、日活所属なら青春映画みたいな感じで、あるいは東宝に所属していたら当然特撮映画にも出ていただろうけどな
田中邦衛のポジションが近いかと思うが、映画の世界ではスター級俳優や監督、プロデューサーに好かれて〇〇組常連て感じにはならなかった
とは云ってもラジオやテレビでは本人が既に昭和平成令和と三つの時代を通じての大スターかw

487:どこの誰かは知らないけれど
22/04/25 23:57:34.87 dQmw9B7t.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

488:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 09:51:36 I8b+377v.net
そうだね、蝮さんはたまたまマンとセブンに出てたってだけと、まあタレントだよね、笑点とか
ラジオとか、芸能活動の出だしが役者なだけで。

489:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 10:05:31 LuMOXZOw.net
寅さんにも出てたな、
リリーが初めて出た話だったかな。

490:どこの誰かは知らないけれど
22/04/26 11:38:09.16 JqY5n6XM.net
昭和の東宝特撮は、その時代ゆえのおおらかなユルい設定で
そういうもんだと思って許容できるけど
平成以降の現代を舞台にした作品は、昭和的なユルい設定に寄ってしまうと
んなバカな、と思ってしまうんだよな
vsキングギドラやvsスペゴジは、初見のときに頭抱えたくなったわ

491:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 00:08:03.84 UvdrHdg6.net
今更だが世界大戦争のオリジナル予告編って存在しないんだな
あの時期の東宝特撮予告ってほぼ全部残ってるから
世界大戦争だけないのは闇がありそう

492:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 00:57:56.54 +Fdt0fI5.net
>>477
三大怪獣も怪獣大戦争も怪獣総進撃も出てきたんだから
発見しずらい場所に保管しているだけと思われ。
(フィルム缶に貼られている内容と中身が違ったり、
別フィルムといっしょに格納されていたり・・・)
倉庫内全部捜索するのに無償で大勢の有志集めたら
いろいろお宝フィルム発見出来ると思うんだけどなぁ。

493:7期さん背中おっぱい
22/04/27 01:38:59.66 aVdXKs4c.net
可燃性の危険物でもあるフィルムを扱うだけの責任感や良識のある人物ならいいが、幼稚で社会性の無いダメ人間タイプのオタクが紛れ込むかもしれないと思うと、ちょっと怖い

494:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 08:34:49.19 ZwmkX44g.net
>>479
そこは面接してさw

495:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 14:49:58.46 8iuoNFaP.net
素人が大勢フィルム缶に群がったところで
どうにもならん。
まずはリワインダーなりビューアーを数揃えて
扱い方教えるとこからなんて手間誰がやる

496:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 15:07:59 QFlJzWNe.net
84ゴジラのちょい前にあちこちでまとめて
リバイバルしてたけど、予告編集もあったよな。
あれはネガ作ったのか?

497:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 17:27:44.68 cERUpUd/.net
ゴジラ復活祭83
基本ニュープリントなので、さすがに赤茶けたフィルムは無かったが
キズやバラはあったような記憶がある
今みたいにデジタルリマスターできたわけじゃなかったからな
ニュープリントと言えどもコピー元のマスターの状態に依存するから

498:7期さん背中おっぱい
22/04/27 17:45:25.47 aVdXKs4c.net
俺が中学生の頃だからもう20年も前になるんだが、阿佐ヶ谷のラピュタで円谷英二作品一挙上映があって、その時にいくつかニュープリントで上映された作品があったはずなんだが、ぶっちゃけフィルム傷が入っていない作品は一本も無かった記憶
獣人雪男や緯度0大作戦はそのとき初めて観たが、その二本はさすがにニュープリント版じゃなかったと思うw

499:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 18:50:53.56 cERUpUd/.net
今考えるに東宝特撮やウルトラのLDはオリジナルネガのマスターからの
混じりけ無しの
テレシネコピーフィルム映像だから
逆に貴重なものかもしれないな
現在は東宝特撮映画やウルトラはデジタルリマスター以外は鑑賞できないからねえ

500:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 20:33:18.38 aFwh7QQy.net
「ラドン」の発色はLDが一番良いってのも、その辺に関係するのかねぇ

501:7期さん背中おっぱい
22/04/27 21:04:32.32 aVdXKs4c.net
4K修復版が出たことで現状での解答が出た犬神家の一族も、かつてはLD版が一番オリジナルに近い発色だと云われていたな

502:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 21:04:53.48 8kPe2sF+.net
>>486
今度の4Kデジタルリマスター最高画質になるだろう。

503:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 21:07:10.30 8kPe2sF+.net
>>487
オリジナルネガからのテレシネ=完全版では無いと
証明されてしまった。(タイミングデータ消失では再現出来ず)
90年頃のネガテレシネブームは何だったんだ。というところ。

504:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 22:03:53.00 CBLWG58T.net
早よ、ラドンのUHDを出してくれ。

505:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 22:39:04.46 8kPe2sF+.net
>>490
順番的にはモスラ先なんだけどな。
最初期ビデオの時もそうだった。

506:どこの誰かは知らないけれど
22/04/27 23:56:53.76 oYyHzFys.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

507:7期さん背中おっぱい
22/04/28 06:55:53.50 rle1P0ZP.net
DVDのときは何故かモスラは後回しで、フランケンシュタイン二部作やラドンの方が先だったな
そう云えばゴジラの逆襲もけっこう後のリリースで、これもビデオとは逆現象だ

508:どこの誰かは知らないけれど
22/04/28 07:35:53.28 BVNZBKY0.net
>>493
DVDの場合は、全く新しいメディアだったので全作品発売に際しては
商売上は人気タイトルの発売時期をバラす方針はあったと思う
また
毎年公開される平成シリーズとの兼ね合いもあるだうし
オーコメのゲストのスケジュールもあったんだろう

509:どこの誰かは知らないけれど
22/05/01 09:28:55.38 h6tP1q0v.net
ジュエル時代か
GMK初期プランに合わせ01年末にゴジラの逆襲とフラバラが出たからな
怪獣変更決まった時点でバランがVSギドVSモスに変わったりして(妄想)
昭和メカゴジ2作とモスラは当時の最新映画に合わせてリリースされてるし

510:どこの誰かは知らないけれど
22/05/01 09:55:06 K77DVVq1.net
>>495
ジュエルって呼び方懐かしい
いまジュエルケースでのDVD販売はないからな
ジュエル版の時は、まだAmazonは日本では一般的ではなく定価6000円で7作品ぐらい買った

ただジュエル版には解説といくつかビジュアル資料が載った8Pのブックレットがついてたな

511:7期さん背中おっぱい
22/05/01 10:27:55.32 Ohnal7q+.net
フラバラと同時リリースって、ゴジラの逆襲はそんなに早かったっけ
なんか年明けにお年玉でガス人間、サンガイ、84と同時予約して買った記憶があった
ちなみにぞの前年はゴジラ、ラドン、日本誕生を買ったが、その後キンゴジの修復全長版と地球防衛軍が控えていたため、限りあるお年玉をどう運用すべきか死ぬほど悩んだなあw

512:どこの誰かは知らないけれど
22/05/01 12:49:26.87 XGWoHeTc.net
初めて買ったDVDソフトが「ラドン」のジュエルケース盤だったなぁ

513:7期さん背中おっぱい
22/05/01 13:20:04.50 Ohnal7q+.net
俺の初DVDは陰謀のセオリーだった
なんか恥ずかしい…

514:どこの誰かは知らないけれど
22/05/01 14:32:44.85 IOzYG3fT.net
俺の初DVDはエヴァンゲリオン劇場版www
評判最悪だと後で知って複雑な気持ち
一度も見てない

515:どこの誰かは知らないけれど
22/05/01 14:40:10.12 K77DVVq1.net
ジュエルで特撮DVD出してた頃の東宝ビデオは一定の評価はしてる
ほとんどの作品に新規オーコメつけて、特典映像もつけてくれたから
6000円出しても買う価値あると思った
だけど最近のブルーレイやUHDはプラスアルファがほとんど無い

516:どこの誰かは知らないけれど
22/05/01 15:32:43.15 sfbO7OIj.net
俺の初DVDは明治天皇と日露大戦争だったわ
まだPS2も出てなかったからパソコンにDVDドライブ付けて観たわ

517:どこの誰かは知らないけれど
22/05/01 20:23:16.48 9lU55iQB.net
DVDは「キングコングの逆襲」が最初かな。リンダ・ミラー氏が来日した際サインしてもらった。

518:どこの誰かは知らないけれど
22/05/02 20:17:47.83 2fgMy2Z9.net
BDが普及して日専の放送のエアチェック含めてほとんどの東宝特撮作品を2Kで揃えたあとに
実は東宝特撮作品DVDを10万円近く使って40枚ぐらい購入した 
講談社のゴジラ全映画DVDコレクターズ BOX
この企画ではパンフレットや宣材の復刻版目当てで買ってたが、素晴らしかったと思う
DVDはオマケみたいなもんだが、未ソフト化のゴッドマン、牛若小太郎も入っているので
処分することもできないw

519:どこの誰かは知らないけれど
22/05/02 21:35:20.44 Yl4gJvkD.net
>>504
コンプリートして応募券送って、もらった3シートポスターのデカさにビビった

520:どこの誰かは知らないけれど
22/05/03 14:06:09 a7bD98AE.net
>>505
講談社のあのシリーズは好評だったので延長もしたんだよね
ただ日本沈没、惑星大戦争、世界大戦争、さよならジュピター等が出なかったのが残念だった

521:7期さん背中おっぱい
22/05/04 01:46:28.36 IilmV1Dz.net
これは云ってはいけないことかもしれないが
DVDは邪魔だったなw

522:どこの誰かは知らないけれど
22/05/04 08:10:58 PZEceJmT.net
講談社の同じ企画を東宝系人気映画でやってほしいわ
戦争もの、ゴジラBOXで非発売の特撮作品、大作映画etc
他の映画会社作品も出してほしいが、ガメラシリーズ等の昭和大映作品は
パンフレットがそもそもほとんど製作されてないみたいだな

523:7期さん背中おっぱい
22/05/04 09:54:16.02 cba9mG9t.net
大映作品はむしろ人着スチールを中心としたグラフィック特化本、出来れば豪華写真集を希望
少女のような真っ赤な頬の雷蔵や勝新がたまらん!
角川は大映作品の歴史的価値をしっかりと認識しているため、採算度外視かってぐらいの素晴らしい仕事をしているけど
これって文化を扱う会社と不動産会社の違いかねえ、東宝さんw
これって文化を扱う会社と不動産会社の違いかねえ、東宝さんw
東宝さん!
大事なことなので同レス内で二度云った

524:どこの誰かは知らないけれど
22/05/05 13:34:04.89 PnWhskjX.net
東宝「出してやってんだから高くても買えよ、マニアだろ?」

525:どこの誰かは知らないけれど
22/05/05 13:40:05.35 mahFZro0.net
盗宝は映像事業部内でも黒澤映画さえ見たことない社員がゴロゴロいる会社です

526:どこの誰かは知らないけれど
22/05/07 00:41:13.31 b+8lw47V.net
チャンピオン祭り版の
地球防衛軍、モスラ、キングコングの逆襲のパンフも存在するだろうし
ちょっと欲しかったな

527:どこの誰かは知らないけれど
22/05/07 11:04:59.11 dkdUndAs.net
>>512
それは申込み限定の特別販売あったんじゃなかったか

528:どこの誰かは知らないけれど
22/05/08 19:40:54.43 AaLVJ3eR.net
URLリンク(www.kepco.co.jp)
URLリンク(www.energia.co.jp)
URLリンク(search.kyuden.co.jp)
URLリンク(www.okiden.co.jp)

529:どこの誰かは知らないけれど
22/05/11 00:17:12.00 /Xv5H+QX.net
アマプラやWOWOWオンデマンドでゴジラシリーズが追加料金無しで見れるけど
どれも4K配信版が無いのが残念

530:どこの誰かは知らないけれど
22/05/11 01:24:44.84 Pa3uD2un.net
>>515
日専のプロテクト作品をそう簡単に開放なんかしないよ。

531:どこの誰かは知らないけれど
22/05/11 13:14:34.20 h0u/Ocnd.net
>>515
おまえみたいななんでもタダで見ようとする乞食は
4Kなんか見たら目が潰れるぞ

532:どこの誰かは知らないけれど
22/05/13 08:41:00.11 n7a7tRnO.net
シン・ウルトラマンが公開されるので
長篇怪獣映画ウルトラマンや甦れ!ウルトラマンのリマスター版放送やってほしい
映画版はそもそもHDリマスター版は作られてるかどうか知らないけど

533:どこの誰かは知らないけれど
22/05/13 09:04:24.46 ZddkwCv6.net
庵野にハヌマーンをチョイスさせろ
庵野が選んで猛プッシュしたことにしとけば
封印扱いのジャイアントとハヌマーンを引っ張り出せる
失敗しても問題児の発言だから無問題になる

534:どこの誰かは知らないけれど
22/05/13 11:09:35.55 C+F+ecM/.net
『ゴジラ・クレージー・若大将 駅前社長大決戦』

535:どこの誰かは知らないけれど
22/05/13 11:11:11.31 02s1Q1fX.net
>>519
ハヌマーンなんかその気になれば見られるから、
ノストラダムスの高画質のを頼む。獣人雪男でも
いい

536:7期さん背中おっぱい
22/05/13 11:57:21.99 HqkQze75.net
加山雄三、草刈正雄、大矢茂などの豪華キャストでおくる若大将バースも観たい

537:どこの誰かは知らないけれど
22/05/13 12:33:41.54 5Rs+0svr.net
それなら金田一耕助殺人事件やってほしい
出演者に石坂浩二、古谷一行、鶴太郎、稲垣吾郎、中尾彬
なんかを揃えて

538:どこの誰かは知らないけれど
22/05/13 15:39:49 /eQL3gj0.net
シン・ゴジラ好きならネタバレ食らう前に、
早めにシン・ウルトラマン見ておけよ。

539:どこの誰かは知らないけれど
22/05/13 23:52:48.84 T5voKBOW.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

540:どこの誰かは知らないけれど
22/05/14 06:48:31 mmaGah+1.net
シンウル見たが劇場は満席だった
久々の邦画の怪獣映画が劇場で見れたのは胸熱
大怪獣のあとしまつ?そんな映画は知らんw
東宝特撮が毎年どころか1年に2本も製作されてたのは凄い事だったんだなと思う

あと山崎貴のシンウルの感想を聞きたい

541:どこの誰かは知らないけれど
22/05/14 10:27:47.51 xGU8Wq8d.net
>>526
コロナ禍でなければ、2020年11月にエヴァ、
翌2021年3月にゴジラSP、同3月にゴジラvsコング、
同7月にシン・ウルトラマン
の予定だったんだよなぁ、勿体ない。

542:7期さん背中おっぱい
22/05/14 23:39:36.04 J79mNSZB.net
来月はククルス・ドアンの島か
どんだけ昭和の遺産で商売する気だよと

543:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 01:15:22.72 6NT+tG9E.net
>>528
ドラゴンボール、トップガンをお忘れなくw

544:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 02:14:09.67 0FkCd7jF.net
5月はコロナ禍に入る前以来、久々に映画館で1ヶ月に3本も映画を見る
そのうちドクターストレンジ2とシンウルはもう見た
あとはトップガン

545:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 09:07:03.37 MnoF54W1.net
未見だが今回は東宝特撮ネタはないっぽいな
シンエヴァはさよならジュピターと惑星大戦争の曲が流れたが

546:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 11:16:53.41 I6bxZ0Pg.net
>>531
昭和東宝特撮ネタは自分にはあるかどうか気づかなかったが
シンゴジネタはそれなりにあるよ

547:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 11:58:21.73 6NT+tG9E.net
>>531
あるけど、ヲタクの重度をためされているようなエヴァと同じ使い方。

548:7期さん背中おっぱい
22/05/15 12:30:48.30 O8YDfufS.net
山本耕史のラッキョウは、周囲の皆さんに確認したくなる小ネタだったw

549:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 13:27:30 a5kRUwdB.net
パゴスとガボラが同種設定

550:どこの誰かは知らないけれど
22/05/15 13:42:05 I6bxZ0Pg.net
シンウルはオリジナルのファンなら十分楽しめると思う
スタンディング・オベーションが起こった劇場もあると聞くが、そこまでのレベルではないな
中盤でまさかそれやる?の笑えるシーンがあり劇場でも笑い声があがってた
見に行って損はないと思う

551:7期さん背中おっぱい
22/05/15 19:03:01.03 I5mZPHMu.net
>>533
音楽の話なら、昭和特撮ネタとしてはもはや樋口真嗣専用ネタに変換されつつあるぐらいの定番作品、テレビ版日本沈没の挿入歌がさりげなく使われているぞ
一応東宝制作の番組だ

552:7期さん背中おっぱい
22/05/15 19:03:59.11 I5mZPHMu.net
アンカー先間違えた
>>531宛だわw

553:どこの誰かは知らないけれど
22/05/16 00:32:22.64 MrFqk/x4.net
エース・タロウ世代の自分はもともとのウルトラマンはなぜか地球人に
味方してくれる謎の宇宙人だったって言われてもあまりピンと来なかった
のだがシン・ウル見てその意味がわかった気がした「論より証拠」
私が好きな言葉だ・・・

554:どこの誰かは知らないけれど
22/05/16 12:10:45 EwnR7ISj.net
>未見だが今回は東宝特撮ネタはないっぽいな

全編が東宝特撮と言えば言える
でもそんな瑣末なこと言ってると何も見えなくなるぞ

555:どこの誰かは知らないけれど
22/05/16 22:28:03.15 MrFqk/x4.net
巨人になった同僚にさほど驚かないのが逆にマニアックw

556:どこの誰かは知らないけれど
22/05/18 00:33:18 /mCKsYmI.net
シン・ウルトラマンを東宝特撮映画と呼んでいいのだろうか

557:どこの誰かは知らないけれど
22/05/18 17:56:40.96 VC8vm1G/.net
「距離良し、撃て!命中!続いて撃て!」だけだったのが
今度はセリフ多いなあ・・・と言うか主役!?って驚いただろうな

558:どこの誰かは知らないけれど
22/05/18 22:03:22 mJLLMEDs.net
来月いよいよ
フランケンシュタイン対地底怪獣
4Kリマスター版を日本映画専門チャンネルで放送

559:どこの誰かは知らないけれど
22/05/21 13:14:07.73 R+279Kmn.net
>>536
>スタンディング・オベーション
自分の映画館ではどっちかと言うと静かに見入ってるて感じだったわ
最後あたり泣いてたり。終わっても立たずしばらくぼーーっとしてるしw

560:どこの誰かは知らないけれど
22/05/23 23:31:25.46 5DWKmXPQ.net
邦画の特撮怪獣映画はシンゴジ以来ということでよいのかな?
あとしまつは見てないんだが、あれは怪獣が暴れるシーンはあるの?

561:どこの誰かは知らないけれど
22/05/24 00:58:52.11 Nu5bUesM.net
>>545
おまえ映画館持ってんの!?

562:どこの誰かは知らないけれど
22/05/24 10:05:20.21 F5lruZxn.net
スネ夫だろ

563:どこの誰かは知らないけれど
22/05/24 21:35:59.45 oJbFcFkI.net
ネタがマニアックすぎる

564:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 12:46:17.40 emL4d/pd.net
拍手とかマジ?
俺はもう後半は違うこと考えながら観てたし
イビキ凄い奴もいたぞ。ほんの数分で目覚めたようだったが

565:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 13:36:22.04 1yYPg+Ce.net
>>550
帰り際に「ああ、よかったあ」と呟いてる奴はいた

566:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 13:39:50.62 rtnjq1Hr.net
ラスト号泣したとか言ってる人もいるが
号泣したとか絶対に自分は信じられん
自分の感性がおかしいかどうかはよくわからん

567:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 13:41:13.43 rtnjq1Hr.net
東宝特撮でウルッときたのはあるが号泣はないしな
ガス人間第一号、日本沈没はラストちょっとだけウルッときた

568:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 13:51:11.83 1yYPg+Ce.net
>>552
年を取れば号泣とまでは行かなくてもホロリと来るようになれます

569:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 14:21:10.30 jtSYM4KW.net
箸が転がっても可笑しくて笑ってしまう年頃があるように
オカエリナサイと言われただけで号泣してしまう年頃もある

570:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 15:24:59.18 1yYPg+Ce.net
>>555
ノノリリが何かに気が付いた時点で泣いちゃったでしょ

571:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 20:06:54.95 P+j4qn68.net
その世代の号泣って健康面とか色んな悩み抱えてて
小さい元気な頃思い出してその頃に思い出して泣くとかなんだろうけどね
俺も大病した時昔健康だった頃観てた映画とか看たとき思い出して涙が出たもの

572:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 20:22:40.67 t0Hyvp1I.net
ヤシオリ作戦直前に長谷川博己が決死隊に決意表明する場面
何故か三度目の鑑賞時に初めて涙が出た

573:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 21:41:21.01 oZ0Z5vvM.net
ヤシオリ作戦とかオタク全開なネーミングするとこが庵野の嫌いなとこだな

574:どこの誰かは知らないけれど
22/05/26 23:51:37.45 fEifupWD.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

575:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 00:31:19.04 Isqbf9Rn.net
>>559
やはりあそこは素直に「ゴジラ凍結作戦」がベスト

576:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 03:53:54.56 zeeKhz9V.net
昭和東宝特撮で感動して泣ける作品てある?

577:7期さん背中おっぱい
22/05/27 06:30:17.57 u0AWVu8s.net
>>562
クレージーだよ奇想天外

578:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 07:19:58.81 BqxUiFsp.net
昭和東宝特撮で感動して泣かない奴は人間じゃない!
o(`ω´ )o

579:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 09:39:11.98 7RSYiY1c.net
>>562
ゴジラ(1984)
ゴジラの最期に泣ける。
ゴジ泣き。

580:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 11:30:28.09 Ln/D/nUi.net
>>562
日本沈没は泣ける
特に田所博士と山本総理の別れのシーンは感動して涙が出た

581:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 11:51:03.83 7RSYiY1c.net
>>566
何もセンほうがええ。
に泣ける。

582:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 11:55:59.49 3S8Np6fa.net
>>565
アメリカで公開した時最後小林桂樹らの泣くとこで
爆笑が起こったって雑誌宇宙船に書いてた

583:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 12:06:45.13 XDz9ot3k.net
世界大戦争のラスト近くフランキー堺が号泣するシーン、
若い頃はあまりにベタな直接的な芝居・演出で好きになれなかったんだけど、
この歳になるとDVD観るたびに、ウルッとなってしまう。

584:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 12:11:22.89 rEp6xckA.net
ガス人間は水野に感情移入したら泣けるな

585:7期さん背中おっぱい
22/05/27 18:51:46 u0AWVu8s.net
>>568
そのあたりの話って完全に誘導的と云うか、洗脳に近いものがあると思うなあ
演出がベタでカッコ悪いってのはわかるが、何故泣いているのか意味がわからないとかって話
日本人の感覚なら普通に理解できる感覚だと思うんだが、もしかして新幹線大爆破のラストも、主人公が死んだのに明るい音楽で締める意味がわからんとか思う人の書いた記事なのかな

586:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 19:03:31 wBL/8SrY.net
ゴジラを退治しなきゃならない側のトップである総理大臣が泣いちゃったら
ゴジラがかわいそうじゃなくなるんだよな

587:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 20:20:33.31 IPUvGXRs.net
「ラドン」のラストは泣ける。「ゴジラの息子」のラストも泣ける。

588:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 20:52:16.24 0r86FpT+.net
キングギドラに一匹で立ち向かうモスラに泣ける

589:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 20:59:25.38 0r86FpT+.net
>>568
アメリカンなりにちゃんと理解した上での笑いなんだろうな
怪獣には死んでもらわんと困る人間社会の都合と
ゴジラの死んでいく姿の惨さとの狭間に立って
泣くしか術の無い大臣の苦境を

590:7期さん背中おっぱい
22/05/27 21:08:27.20 u0AWVu8s.net
>>574
「双子だったはずなのに今は一匹
でもボク頑張るよ!お兄ちゃん見ててね!」
と、何でもセリフにせずにはいられない最近の風潮を取り入れたらもっと泣ける…って奴は映画なんて観なくていいと思うw

591:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 21:15:27.48 OvhkVfB1.net
あの歴史的な名作のゴジラを怪獣王ゴジラなんて
珍作に改悪するだけじゃなく、大ヒットまでしてしまうアメ公のセンスなんて信用出来る訳ない

592:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 22:48:02.96 SMA369bd.net
「空の大怪獣ラドン」で、成獣の2匹は阿蘇山の噴火に巻き込まれて死んだけど、
卵から孵ったばかりの幼獣は生きてるよな?
あの幼獣が一瞬で成獣に成長するわけ無いから。

593:どこの誰かは知らないけれど
22/05/27 22:58:40.22 zO4FXejD.net
ベタだけど『世界大戦争』の「コウフクダッタネ」とかフランキー堺の独白は泣けたよ

594:どこの誰かは知らないけれど
22/05/29 10:22:17.95 1JyE7Fc1.net
映画のリマスターについてのインタビュー
インタビューは東映ラボ・テックだが参考になる
URLリンク(article.auone.jp)

595:どこの誰かは知らないけれど
22/05/29 10:27:24.76 URY7MiE+.net
>>578
それが三大怪獣のやつじゃないの

596:どこの誰かは知らないけれど
22/05/29 12:42:51.44 N8tlzguC.net
>>580
そして4Kリマスターセブンは
スタッフの写り込みを全て消すという方向性
片や東京現像所の4Kリマスター東宝特撮は
一切そういう消去はしないという方向性

597:どこの誰かは知らないけれど
22/05/29 12:50:04.60 1JyE7Fc1.net
>>582
クモ男爵の腕なんかが代表例だが
ルーカスのスターウォーズみたいに
そのうち実質的に封印状態になって見ることができなくなるかもしれんね

598:どこの誰かは知らないけれど
22/05/29 13:05:00.37 iERp/ci1.net
スタッフとしては
そんなミスをそのまま後世まで晒されるなんてとんでもないだが
ファンとしては
そこが見たい!そういう所こそ見たい!
というジレンマ

599:どこの誰かは知らないけれど
22/05/29 23:51:03.23 pIr5uoNL.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

600:どこの誰かは知らないけれど
22/05/30 02:37:51.99 RY2mQa/g.net
>>583
>>584
当時のスタッフだって見せたくないモノは極力見せない努力をしたのに
それを後世の技術で完全消去しちゃうのはどうかと
操演ワイヤーをホリゾントの色で塗った、とかの技術を
更に技術で上書きしちゃうのは傲りに近い物があると思います
当時スタッフの努力をなかった事にする訳ですからね

601:どこの誰かは知らないけれど
22/05/30 03:09:46.14 U6pkoLto.net
>>582
東京現像所はマスターはイジらずに
時代時代で消したければコピーして複製作っ上で消せば良いと
一度消しちゃったら元には戻せなくなる可能性が高い。

602:どこの誰かは知らないけれど
22/05/30 06:54:08.22 RY2mQa/g.net
>>587
両社ともインタビューで言ってましたが
東映ラボ・テックは「今の技術で最高のセブン映像を作りたい」
東京現像所は「初号試写のフィルム状態に戻す」と
方向性が逆と言っていいほど違うんですよね
オタとしては「消去はせずにフィルム傷や汚れだけの修正」でいいんですけど
余談ですがモスラ4Kも劇場公開版とこの間の日専版で修


603:正箇所が違ってたりして 拘りと熱意は東京現像所が上なのかなぁと思ったり



604:どこの誰かは知らないけれど
22/05/30 11:17:20.69 07i6ZzI0.net
>ヤシオリ作戦とかオタク全開なネーミングするとこが庵野の嫌いなとこだな
オタクネタか?単に自分の作った自主映画のセルフパロディだろ

605:どこの誰かは知らないけれど
22/05/30 19:47:02.95 JdbjdYMp.net
>>588
え?
モスラの4Kは日専と午前10時は同じものだろ?

606:どこの誰かは知らないけれど
22/05/30 23:51:37.86 l26Y+F1N.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

607:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 07:27:36.95 cOrmc6k1.net
>>590
1枚目
今までのHDリマスターの画像で申し訳ないけど参考に
このシーンの左上の黒汚れは午前10時の4Kでも残ってた
(YouTubeでやったモスラ4K番組でもわざと残したと言及されてる)
2枚目
今回の日専版4K画面撮り
左上の汚れ一切なし
これを指摘したツイートがあって
それに東京現像所の中の人がいいね押してたので
別バージョンであることは多分間違いないと思う
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

608:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 07:55:59.25 tBqUepnE.net
>>592
キンゴジも告知しないけど放送の度に手を加えたり
しているのであり得るな。
そもそもBDマスターでピアノ線消したラドンが
後のHD放送で復活してたし。
時間があれば告知無しに修整している。

609:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 08:17:22.17 R2nYhYIo.net
日専いい仕事するな
この調子でゴジラ特集流星人間ゾーンとか修復してくれ

610:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 10:12:24 cOrmc6k1.net
ちなみに補足ですが
前述のYouTube放送の際にこの汚れは
「合成の際に付いた汚れ」という事を確認したようで(どうやったかは謎)
「初号試写の状態」で既にこの汚れは存在してたはず、ということで
敢えて午前10時版では残したという事を言われてました

今度の4Kバラゴンもわざわざ「タコは出ません」とか告知してるのでw
日専&東宝現像所の方がファン目線で仕事してるなとは感じます

連投長文すみませんでした

611:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 12:26:17.19 t//NhPyH.net
4Kフラバラ タコなしバージョン放映は構わないが
いずれUHDで両バージョン収録で発売してほしい。

612:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 12:38:34.71 V3ATWVQw.net
それぞれのバージョンは別々に発売されます

613:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 12:48:19.07 xzmtNFCv.net
>>596
平成ガメラのように
HDRなしとHDRありと都合2回発売します。

614:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 20:10:15.73 hvegsqhJ.net
>>592
えー凄いな
バージョン違いがどんどん増えてくなw
ただこうなってくると「ラドン」の空中戦の操縦席の場面がどうなるのか見ものだな

615:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 20:43:24.72 Ngr6kFRv.net
>>592
今、確認した。めちゃめちゃゴミ取ってるw
予告編と比較しなくても分かるぐらい。
まぁ4Kのほうは本日で放送終了。一挙放送まで待ってね。ですね。

616:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 21:00:13.06 hvegsqhJ.net
>>593
ラドンのBDマスターは東京現像所の仕事なのかな?

617:どこの誰かは知らないけれど
22/05/31 23:57:18.41 qE/gUC0q.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

618:どこの誰かは知らないけれど
22/06/01 00:10:45.31 NwniL26w.net
>>601
東京現像所の中の人がワイヤー復活版HDリマスターの際に
「追加レストア」という言葉を使ってるので
追加される前にレストアしたものはBR用マスターなのではないかなと
そもそも東京現像所は東宝の子会社なんで
外注に出すのも考えにくいですね

619:どこの誰かは知らないけれど
22/06/01 22:17:48.44 LXEVmlrz.net
そういえば「男はつらいよ」の4Kリマスターは、松竹が東京現像所とIMAGICAに分担させてたね
会社ごとに著しい違いが出ないように、会社間で担当者が行き来してチェックしていたとか

620:どこの誰かは知らないけれど
22/06/01 23:56:31.68 57ZfFWwT.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

621:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 07:54:34.53 XFQH6yUd.net
>>604
リマスターソフトも違うだろうし担当者の違いでも当然色調変わるでしょうから
違う会社での統一は大変でしょうね
単一の会社内でもカラーリング担当は1人でやってるみたいだし
4Kバラゴン今日ですね
オープニングの潜水艦シーンやイノシシ
ラストの山火事の鮮明さに期待します

622:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 08:16:54.60 2Pz8jsR5.net
ここで日本映画専門チャンネルで東宝特撮見てる人は
みんな4K視聴してるんでしょうか?
自分は2Kダウンコンバートで見ての評価しかできないんで

623:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 11:05:54.72 dZEx7L4T.net
うちも2Kコンバートだよ。
皆さん気になるのは4Kマタンゴの次は何が来るかだよね?
フラバラの次なら当然サンガイ熱望

624:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 13:27:55.99 VIdOtB9g.net
>>608
そこはもう、『空の大怪獣ラドン』で決まってるでし
ょ。
その次が未定。マスターに傷が多い
『地球防衛軍』じゃないのかね?

625:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 14:54:29 XFQH6yUd.net
日専放送用4Kはサンガイか妖星ゴラス
惑星大戦争あたりでお願いします

626:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 16:23:43 KIByf9KS.net
順当で行けば、ラドンの次は地球防衛軍だけど、
去年からのゴジラ8作とか、今回のフラバラ、マタンゴで順番が崩れてるから、需要の多い順かな

627:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 16:40:24 Th/icPcQ.net
>>611
需要の多い順だとすると今回BDリリースされた順と
一致している(フラバラ、マタンゴと完全一致)と
なると平成モスラwかキングコングの逆襲になるんですが・・・

628:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 16:43:44 2Pz8jsR5.net
4Kリマスター版にしてほしいのは、妖星ゴラスかな
壮大なジェットパイプ南極基地、ゴラスそのもの、大掛かりな都市破壊等の各ミニチュアセット
をハイディテールで見たい

とは言え、2KDC視聴の自分は4Kレベルの違いは確認できないけど

629:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 16:46:11 XFQH6yUd.net
東京現像所の中の人が
今日のフラバラに関連して
4Kサンダ対ガイラ見たい方は日専にリクエストを!と言ってますね

630:7期さん背中おっぱい
22/06/02 17:50:24.55 mXG5DJTt.net
需要とか企画の趣旨とか完全無視で考えると、現行ソフトの状態や原盤の寿命の点で、白夫人の妖恋は急いだ方がいいと思う
衣笠の地獄門などはそれまでも一応日本映画の名作として知られてはいたが、デジタル修復版を作ったことで再評価の動きが出たし、白夫人にも同様の効果が生まれるかもしれない
なんと云っても東宝特撮映画史を語る上での重要度ではラドン地球防衛軍と同じレベルの作品だからな
あと映像的にも有川貞昌の個性がかなり出ているので、ベストワークとして挙げられることの多い息子と見比べると、いろいろ発見が期待できる
ついでに現行ソフトへの不満が大きい日本誕生や東宝忠臣蔵もちゃんとした発色で観たいものだ

631:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 18:09:50.35 Th/icPcQ.net
>>614
貴重な写真まで出てきたね。
@清水俊文
フラバラのネガは、現在ラストが「タコ登場版」に編集が施されて保管されています。元々の国内版は入れ替えされた「ロスフィルム」として別に保管されていました。
今回の放送にあたり編集し、復元をしてあります。
ネガを入れ替えたということは、今後の国内版も「タコ」で行くという判断でしょう

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

632:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 21:30:24.58 32yiUqtC.net
8月の日専は例によって戦争映画特集になるだろ
4Kかどうかは知らん

633:どこの誰かは知らないけれど
22/06/02 22:02:00.43 ZZaTEQzu.net
>>615
白夫人は色彩設計も凄いし4Kリマスターには向いているとは思うけど
ラストの洪水シーンにピントがボケている所が多々あるのが辛い
あれを急いで保存するというのは完全同意

634:7期さん背中おっぱい
22/06/03 06:10:12.90 JqGWHHTZ.net
>>618
あのピン甘映像は、カラーフィルムによる初めてのハイスピード撮影がどれだけ困難だったかを伝える貴重なドキュメントだと思うので、下手に修復しないでほしいw
テクニカラーよりは照明量も少なくて済むはずが、円谷組にはハイスピード撮影と云う鬼門があったわけで、このときの教訓が活かされたラドン後半のヌケまくった美しい空と隅々まで見渡せるテクスチャの数々を、是非とも併せて視聴したいと思うのだった
豊田監督は日本を代表する巨匠と云ってもよいはずなのに、代表作が旧作のソフト化に消極的な東宝に集中しているせいでまったく忘れられた映画監督になっているのが残念
てか、藤子不二雄のエスパー魔美に、豊田監督をモデルと云うかモチーフにしたと思われる映画監督を主人公にしたエピソードがあってびっくりしたw
そこで扱われているのが晩年の代表作地獄変!
ああ!またしても未ソフト化!

635:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 07:54:23.20 7/bcZxyo.net
白夫人はまあいずれ4Kあるでしょ。
需要なり、リクエストなりの順番だろうから。
日本沈没が飛び級したのはテレビと相乗効果を狙ったか?結果、新作テレビのへタレさが露呈したわけだがw

636:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 07:59:19.37 7/bcZxyo.net
>>615
買ってないけど、いつの間に出てもう入手困難になってる「北京原人の逆襲」のBDは画質どうだったのかな?

637:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 09:35:59.92 uLxDguQn.net
日本映画専門チャンネルでまた日本沈没まつりやるんだな
昔の藤岡弘は改めて見るとカッコいいな
草なぎ剛版と小栗旬版はやらないようだが
小栗版はテレビ局の系列違うから仕方ないとして、草なぎ版はしばらくやってないな
樋口真嗣監督作品集とかの企画でやるのだろうか

638:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 10:03:30.99 P4f+9VlK.net
北京原人の逆襲とインフラマンはキングレコード発のDVD買ったけどレストアしてるのかな
普通にきれいだった
この手のソフトは本編より映像特典やオーディオコメンタリーの方が面白いんだよね
パラマウント発のBlu-rayは持ってるけど見てない

639:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 16:23:08.39 UcFYHQ34.net
>>616
687フィートまでは同じと書いてある!

640:どこの誰かは知らないけれど
22/06/03 21:12:03.37 GXf0qkWV.net
>>575
いや、失笑じゃないのかな?
ヘリで救出のシーンも爆笑だったらしいから

641:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 07:52:25.41 Kg8KdZ1o.net
フラバラは解像度が上がったというより
彩度アップが印象に残ったですね
普段見慣れているHDリマスターがかなり高画質だからという理由もありますけど
マタンゴも期待しますが
後は次にリマスターする作品のチョイス順だけでしょうかw

642:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 08:04:14.97 Zy22WQB2.net
作品的にはあまり好きではないけれど 
ゴジラの逆襲、バランなんかは4Kリマスターの恩恵は大きいんではなかろうか

643:7期さん背中おっぱい
22/06/04 09:51:12 G4GkwDiH.net
バランは特撮美術と云う絶滅寸前の技術の面でかなり面白い発見はあると思う
とくに部落を舞台とした前半の、気が狂ったような密度は凄い
ゴジラの逆襲は昔から云われているコントラストの甘さを改善したDVDとは異なる、黒の諧調を豊かにして情報量を上げる方法が用いられるだろうから、リマスター技術そのものに興味がある人には、想像しただけでワクワクする案件だろうな

644:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 10:24:35 Kg8KdZ1o.net
逆襲は個人的なイメージですが黒が薄い印象があるんですが

初ゴジの4Kは白はすごい真っ白で黒は本当に漆黒に近いんで
逆襲4Kは全然印象が変わってくると思いますね

645:7期さん背中おっぱい
22/06/04 10:42:15.96 G4GkwDiH.net
40年代ハリウッドのフィルムノワール作品は、全編を占める夜や暗い画面の黒部分にもテクスチャを持ち込んで、立体感や質感などの美術的なコントラストを表現していた
例えば路上に水を撒くなど(この方法はいまだに画面の情報量を調節する目的で最新作の映画にも使われ、さらにはCGで再現されることすらある大発明)
おそらく逆襲でももともとのフィルムではこのようなテクニックが盛り込まれていたのだろうが、テレビ放映やビデオ化などのさいに「画面が暗いから明るくしろ」と云うバカのひとつ覚えみたいな映画オ


646:ンチの実権者によって、ひたすら白レベルを上げられたプリントが出回った挙句、それが基準になってしまったのではないだろうか 実はモノクロフィルムって本当の真っ暗闇の中で上映すると、びっくりするほど解像度が上がって見えるのだ



647:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 11:26:14.20 0a65a2LG.net
上がって見える のかよw

648:7期さん背中おっぱい
22/06/04 11:41:45.54 G4GkwDiH.net
そりゃあ解像度自体は変わらないからな

649:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 14:32:23.92 wf5obBV4.net
バラゴンで志村喬があの心臓を小さい死体?に移植しようと
してたの初めて気が付いた

650:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 16:05:19.88 K52b9dl1.net
>>633
>小さい死体?に移植
やっぱりそう考えられるよね。
確か20年以上前「ゴジラ画報」か何かで、ヤマダマサミがそれを指摘してたと思う。
ジェリー・ソールの原案ではそうなっていて、撮影もその方向で進んでいたのかもしれない。
しかし、いくら何でもそれは残酷だ、というのでセリフなどでは一切語られなかった……とか?

651:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 16:08:52.52 K52b9dl1.net
>>634 だけど、分かりにくくてご免。
最後の2行は、僕の勝手な想像です。

652:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 16:29:52.19 Kg8KdZ1o.net
明らかに子供というか幼児の体格で
右下の膿盆には摘出した臓器?が置いてます
これは心臓なんでしょうね
URLリンク(i.imgur.com)

653:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 16:43:05.29 wf5obBV4.net
手術台の上の赤ちゃんぐらいの大きさのものに白い布がかけてある
その横で心臓を容器から取り出そうとしてるところで原爆投下
その時点では移植は出来てない。
志村喬は死に際に手術を終えたかも

654:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 16:49:48.02 wf5obBV4.net
>>636
何か載せてありますね
摘出したあと、ゴム手を変えているところでしょうか
もう移植した後とも考えられるかな

655:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 19:01:23.51 8aTQgdvr.net
フラバラといえば、怪獣ブームに沸く昭和42年5月発行のキネ旬の「世界怪物怪獣大全集」の
表紙の一角にこっち向いたフランケンシュタインに対峙する大ダコの写真が載っている
(右の列の上から2番目)
確か大ダコの登場するバージョンの存在が公になったのって後年のTV放送だったはずだが、
それ以前に情報は出てたということか
写真は小さいサイズでフランケンの姿も小さくよく見ないとそれと分からないようにも思えるが、
当時はスルーされたんかな?

656:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 20:11:20.47 wf5obBV4.net
この本、古本屋で購入したけど、なんの疑問も持たなかったのは、おそらく
TV初放映後だったからで、自分は参考にならないな
フジ系の関西テレビで放送が1971年4月8日。
木曜午後8時からの90分
1日が「ドゴラ」8日が「フラバラ」15日が「キンゴジ」
2日から「帰りマン」が放送開始で一気に怪獣再来って時期だった。
同じ枠で5月13日に「キングコングの逆襲」

657:7期さん背中おっぱい
22/06/04 20:23:44.33 eDOxYLbY.net
フラバラテレビ放映って関東だと71年4月8日の90分枠放送は日テレだったんだが、関西ではフジテレビ系列だったのか
参考になるわ
感謝
ちなみに72年2月26日の2時間枠放送のときも関東では日テレ放送です
腸捻転解消以前だもんなあ

658:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 20:27:29.21 wf5obBV4.net
確かスター千一夜のあとだったから間違いないと思う。

659:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 20:29:02.55 Kg8KdZ1o.net
>616の中の人情報で「タコバージョンを新しい国内版とした


660:」と書いてあるので 何ヶ月か遅れた地方の封切りでタコ入りフィルムをニュープリント上映した、とかはないですかね それなら地上波放送前にタコ版の存在を知ってた人がいた可能性がありますが



661:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 20:39:48.80 Zy22WQB2.net
>>642
関西だと東宝特撮は関テレ系の野球雨傘番組にちょくちょくなってたな1970年代後半ぐらい迄は地上波ゴールデンで東宝特撮やるのは、そんなに珍しいことでも無かった
今では考えられないけどね

662:7期さん背中おっぱい
22/06/04 20:49:13.91 G4GkwDiH.net
少々スレチだが、最近仕入れた地方放送局関係のネタで、関東ではフジテレビでの放送だったミラーマンが、北海道ではフジテレビ系列の開局前だったので、日テレ系の局で放送されていたってのがあった
同時期のスペクトルマンもTBS系だったそうで、なんかこう云うの調べると面白い

663:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 21:49:59.09 HAAJBvYQ.net
>>645
80年代頃までは民放局が少なくて、クロスネットの県も多かったみたいだよ

664:どこの誰かは知らないけれど
22/06/04 23:51:40.60 61EC2MCr.net
>>645
当時の北海道の生き証人だけど、
東京12chを除けばフジ系のUHBが
72年1月からテスト放送開始だったので
宇宙猿人ゴリは土曜日の昼放送していたのが
サンダーゲイ辺りで打ち切られて憤慨した記憶。
UHBで正規の時間で再開出来たけど中断中の話は
観られなかった。
ミラーマンは地方版OPで木曜日ぐらいに放送かな。
こちらは無事に局をまたいで日曜日の放送が観られた。

665:7期さん背中おっぱい
22/06/05 00:25:41.43 9laWcqaU.net
>>647
またもや貴重な証言ありがとう!
北海道のフジ系列局はちょうど二次ブームの真っ最中に開局しているので、生活文化の調査対象としてもすごく面白いんだよね
あとつべで見かけたんだが、伊福部昭やビリー・プレストンをクロージングに使ってる放送局もあったりして、なんか妙にセンスがいいw

666:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 08:37:19.01 SvikFaFD.net
>>648
wikiに詳しく書いてあるね。
宇宙猿人ゴリはTBS系ではなくてNTV系列のSTB。
これは覚えている。土曜日お昼で怪獣番組が無くなって
寂しかった時に偶然第1話観て喜んだ。
13話以降見られなくなったけど、
冒険王とかに掲載が
続いているのに理解できなくて
しばらく打ち切られれたとは思わなかった。
ただ、wikiに書いてあるように
UHB開局前に途中話からの再開があったので
不思議だったが確かにNET系列のHTBで再開された。
けど書かれているような半年遅れだったかなぁ?
スペクトルマン改題でレコードが発売されたり
その辺は同じで帰りマンと同時期に終わった気がする。
しかもミラーマンと裏かぶりも記憶に無いんだよね。

667:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 12:05:37.41 4ZvsF/Of.net
うちは福島だけど、当時民放2局しかなくて
TBS&フジの局と日テレ&NETのクロスネットだったから、日曜夜はシルバー仮面だけで
ミラーマンは別の時間にやってた気がする。

668:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 12:21:16 fnGaMEc3.net
いわゆる朝日TBS間の腸捻転解消の時は地方局はあまり関係無かったのかな?
ウルトラは丁度レオの最終回をやってから変更
自分は関西だったのでライダーは毎日放送のままストロンガーへ
8時だよ全員集合は変わって不思議な感覚あったけど

669:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 13:47:22.18 ZfSfhuCp.net
>>651
北海道は関係ありましたよ、系列局の関係で変わりました。
HTB(NET系列)←→HBC(TBS系列)
子供心に理由はともかく再編されるんだと思いました。

670:7期さん背中おっぱい
22/06/05 18:26:13.15 BvweJmDS.net
>>649
Wikiにこんな記述があったとはw
俺の情報ソースは北海道に住んでいる伯父なので当然当人の記憶違いもあると思うんだが、スペクトルマンは平日の夕方に放送されていた時期もあったと云うんだよな
もちろん再放送を勘違いしている可能性もあるし、別の番組と混同している可能性もある
特撮ファンならまだしも、あくまでも一般の人だからなあw
さらに季節の関係で日没が早いと午後2時を夕方だと記憶してしまう可能性とかもゼロではないか…
実はわりと仕事で北海道へ行くことが多いので、新聞の縮刷版を調べる機会も一応あるのだけど、それやると丸一日潰れるのは普通だから、とても仕事の合間にってわけにも行かない
ただこんなふうに調査対象をピンポイントで絞れると短時間で効率的に調べられるから、とてもありがたいのだ

671:どこの誰かは知らないけれど
22/06/05 23:57:24 WlS97Ekt.net
ワッチョイ無しのそんなスレ

昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)

ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

672:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 19:03:27.12 v23lyUWl.net
131 この子の名無しのお祝いに sage 2022/06/06(月) 19:02:45.85 ID:bTt1/zmn
(※当初告知されていなかった特典が追加されているのでお楽しみに。)
URLリンク(i.imgur.com)

673:どこの誰かは知らないけれど
22/06/06 23:50:37.19 2w1XCQjQ.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

674:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 06:40:08.21 HPghEQEX.net
フラバラ4Kで初めて
「琵琶湖登場時のフランケンシュタインの左手首は再生途中」が確認できた
完全に再生してるかとずっと思ってたけど
指とかまだ生えきってない(完全に五指に分かれてない)状態だったんですね…

675:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 08:09:10.46 cK2501CK.net
480 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 635f-56Pq [14.8.19.65]) sage 2022/06/07(火) 23:31:30.02 ID:90Mi3tA00
『東宝 怪獣・特撮Blu-ray 2枚組』
従来のソフトに未収録だった素材も倉庫から引っ張り出し、東宝映像事業部様と関係者の御尽力により、新規映像特典として追加収録しております。(※内容はナイショ)

676:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 08:16:10.05 cK2501CK.net
>>657
琵琶湖のシーンはオールナイト上映のころから
一瞬アップで映るんでわかっていたけど
今回の4Kで脱走するシーンのカット毎で
全然、手先が普通にあって、
そのままメイク無しで自由に
演技させていることがハッキリと分かったw
ナンデだろ?

677:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 13:07:38.89 HPghEQEX.net
>>659
>一瞬アップ
船体に手をつく所ですね
あそこは既に指が生えてるのかとずっと誤認してましたw
あとちょっと見直して個人的に発見したのですが
檻を壊して外に脱走する前の食事シーン
既に左手は再生途中のメイクがされているんですね
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに同じシーンで右手は普通の手です
URLリンク(i.imgur.com)
物語のシークエンス的に「左手をちぎって手錠を外し脱走」と誤解していましたが
>>659氏の仰るように後のシーンでも左手首はメイクした状態で普通に撮影されてるので
「フランケンシュタインの檻の中ですでにちぎれた左手首が同居してた」という状態だったのかもしれませんw

678:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 16:49:15.69 W5XNIblw.net
>>658
これは気になる�


679:ネ



680:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 19:46:49.13 nlQDmjg/.net
『#ガンヘッド』Blu-rayのブックレットには、主演・髙嶋政宏さん(ブルックリン役)に熱いガンへッド愛を語っていただいた新録インタビュー掲載!
さらに會川昇さん(ノベライズ・設定協力)による解説文、スタッフの貴重証言も、8Pに限界まで詰め込みました!

681:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 20:23:15.80 rkBTCTbG.net
>>662
ありがたいと言えばありがたいが
普通にインタビューを特典映像として入れてもらいたかった

682:どこの誰かは知らないけれど
22/06/08 23:44:45.35 Au/VvVkt.net
ワッチョイ無しのそんなスレ
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ
スレリンク(rsfx板)
ワッチョイあり
昭和ゴジラと東宝特撮どっちも語れるスレ2
スレリンク(rsfx板)

683:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 00:09:39.80 CF2qK0+h.net
特典映像どころか副音声での音声解説さえやろうとしない>日本映画

684:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 07:40:48.39 qIPnT7UK.net
ゴラス入りのブルーレイはラッシュフィルムが特典で入ってるとかAmazonに書いてますが
これって初出でしたっけ?
URLリンク(i.imgur.com)

685:どこの誰かは知らないけれど
22/06/09 12:49:10.52 dquymMKV.net
134 この子の名無しのお祝いに sage 2022/06/09(木) 12:48:45.13 ID:v4JgPGtI
【予告】
本日、18時・21時頃にお知らせがございます。どうぞお楽しみに!
#ガンヘッド
※告知時刻は若干前後する場合があります。ご了承ください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch