【まもなく】ジャッカー電撃隊 その5【結集する】at RSFX
【まもなく】ジャッカー電撃隊 その5【結集する】 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
22/01/02 14:14:09.10 9t7ArK9i.net
過去スレ
ジャッカー電撃隊
スレリンク(rsfx板)
ジャッカー電撃隊 その2
スレリンク(rsfx板)
【地球人】ジャッカー電撃隊 その3【でなくとも】
スレリンク(rsfx板)
ジャッカー電撃隊 その4
スレリンク(rsfx板)

3:どこの誰かは知らないけれど
22/01/03 19:36:22.50 6VpYje2l.net
>>1乙。
13話見たけど、密輸宝石の密売会にいた客、あれってちゃんとジャッカーは
逮捕したのかな。クライムと知ってて取引しているんだから全員しょっ引かないと。
ところでクライムボスは最後にマネキンに刺し殺されたけど、どうせなら
あのアジトが爆発した方が華やかでよかったけどな。どうもあのシーンは不気味すぎる。
14話は切替さんや兼子さんがすごすぎるの一言。兼子さんなんかクライムを
単なる悪ガキ集団くらいにしか思っていないような感じで笑えた。
それにしてもマヤさんはデビルウルフに姿をコピーされた時点で殺されたのだろうか?
それとも単なる気絶?

4:どこの誰かは知らないけれど
22/01/03 21:01:45.77 aGUtFMIG.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

5:どこの誰かは知らないけれど
22/01/03 23:45:12.23 shIhMx69.net
スレタイの「まもなく結集する」は
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦で客演したビッグワンの台詞から取ってるんだよね
つまりこのスレを立てたのは、仮面ライダーのスレを客演の台詞で立てまくった男かもな
奴は次の方男がコピペ荒らしで荒らしているのに、IP表示ではないスレを立て続けて被害を拡大させた無能な働き者だった
前スレがワッチョイありたっだのに、このスレがワッチョイなしなのも奴の考えがそうだからかもな

6:どこの誰かは知らないけれど
22/01/04 20:34:11.11 AL3i7cIV.net
このスレはワッチョイなしなのに、次の方男がコピペ荒らしをしないな
ほかのワッチョイなしスレでは次の方男がコピペ荒らしをしているというのに

7:どこの誰かは知らないけれど
22/01/04 22:30:08.39 Gv6hJYsh.net
次の方男のストーカーがいて草w

8:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 10:05:31.00 JxGtYxa3.net
話の前半で必殺技は大抵通用しないフラグだと思ってたがそうではなかったのね>デビルボール

9:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 10:19:36.48 xiXQHKa1.net
>>1
ワッチョイねぇじゃねーかよ糞が

10:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 11:45:12.39 WjuSfZkG.net
ようやくジャッカーコバックがこなれてきたけど取り囲んでグルグルのところは早回しじゃダメなのか

11:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 11:54:36.05 dJhuTz11.net
視聴率が思わしくなかったのか番組開始の頃のシビアでシリアス路線から
だんだんコミカル展開になって来た

12:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 14:36:01.63 yud5sZVe.net
ミッチーラブがノースリーブ!

13:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 15:50:26.69 BCts0vDv.net
いきなりコミカル路線に変更だからって、
終始ケン玉をいじってろって、役者も困惑するよな。
ああいうのって、子供が一番馬鹿馬鹿しいと感じるものだよ。

14:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 17:11:00.57 GBfRdsU3.net
でも2クール目くらいのちょっと肩の力を抜いたジャッカー本部の雰囲気は結構好きだよ
だから余計に玉三郎が嫌いw

15:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 17:40:18.28 +OHW17PL.net
以前のキングの女装回もそうだけど、今まで険しい顔してばっかりだったジャッカーが
司令室でにこやかに談笑、ケン玉に興じたり、吸血鬼怖い!って弱みを見せるカレン
お父さんのようなやわらかさのジョーカー、喋り出したハムスターくん…
ちびっ子視聴者に親しみやすいように、とっつきやすいようにとキャラ崩壊もかまわずにテコ入れに
ハード路線もうちょっと見たかったなあ

16:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 17:47:23.37 LcMkPUY7.net
迷走を笑うもシルベのない暗中模索に胸を熱くするも好きにしろっ

17:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 18:32:30.81 xiXQHKa1.net
行方不明になった女の人の方がカレンなんかよりよっぽど可愛いいじゃあねぇか

18:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 19:55:12.84 r8G8Ns/C.net
ジャッカーの補助隊員、7号も8号も二人ともブ…
ロマンポルノで主役張れるレベルの人キボンヌ

19:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 21:56:43.14 uiEToxE6.net
若い女をさらって、エッチなことさせた方が金になるんじゃないの?

20:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 22:29:26.90 DOqt0gEV.net
>>19
子供向けだから劇中では触れないけどその手の稼業にも手を伸ばしてそう
ギャンブルとか密輸とかクスリとかやっててそっち方面をやってない訳がない
そういう事件はジャッカーじゃないアダルトな人達が対策に駆り出されてるだろう

21:どこの誰かは知らないけれど
22/01/05 23:36:18.99 EDTRPtW9.net
16話は「がんばれ!レッドビッキーズ」のテスト回かって思うぐらい野球のシーンが多かったな
八名クライムボスの「王選手」っていうワードは「スーパーカー」に匹敵するなぁ。あとは「ピンクレディー」が揃えば完璧!
あの頃は、ご本人に見せたら殴られそうな似顔絵よく描いてたよなぁw
そんなに口も目玉も丸くねぇだろと
一本足打法って言葉も、今だとテレビ的にはちとマズイのかな?

22:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 00:29:59.43 v+vNtlGP.net
ポリコレ的にはフラミンゴ打法だとか

23:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 00:37:54.29 aXIY55dy.net
7号下宿先の机の上に埴輪が飾ってあったり
「味なことやる マクドナルド」のキャッチコピーでブイブイ言わせていたころの
日本マクドナルド銀座一号店前からISUZUマイクロバスに乗って
いかにもそれっぽいおフランス語名敵アジト「ラムール」に乗り込む
丹波プロ所属タレントだった進千賀子演ずるクライムボスが
いつものお約束通り処分される際に「薄情ものお~」と
東映時代劇めいた恨みがましいことを言って大霊界にではなく地獄に向かう
そういう微妙なところがお楽しみポイントといえる回なのかな

24:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 02:47:31.25 Ceo1GHXH.net
せっかくの八名さんご出演なら 仮面ライダーV3の時みたいに
黒十字総統が一話限りの復活して、アイアンクローと結託 とかやってみたら面白かった

25:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 08:03:04.92 7QzqogTM.net
安藤三男さん降板後の二代目黒十字総統は石橋雅史さんがよかったかもしれないな
八名さんはもしかしたらアイアンクロー役だった方がキャラが立ったかもしれん

26:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 08:50:32.97 nDy0jVRW.net
>>20
手が鉄で出来てるから女をだけない悲しみよ…
それより、人工血液を作るって医療貢献に活かしても金になるのに

27:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 09:47:27.65 8itZ+krR.net
4人が向こうを向いて両手を広げて着地して、「我ら!ジャッカー!電撃隊!」までの流れが好きでたまらない。
パーカッションの音も心地良いし。

28:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 10:16:19.72 ZZWfs8Cb.net
15話基地内の長回し演出好き

29:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 10:32:57.33 v+vNtlGP.net
コバック決めた後の全員で「ジャッカー!」片手を上げる決めポーズが好きです
四人という人数でこそ決まると思っていましたが、、

30:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 11:37:32.89 t7LX/QXr.net
コバックって4つの力を敵に流し込んで倒す技だから披露はしてないけど番場だと1人で使えちゃうんだよな
追加戦士強過ぎだろ 弱点とかもほぼないし

31:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 12:29:55.14 CO4Kn0pT.net
>>25
果物とか郵便局を狙いそう

32:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 13:11:04.72 U/rYgPU4.net
>>29
ジャッカー本放送当時、向かいのお宅で暴れておばちゃんに取り押さえられて、立たされた瞬間に「ジャッカー!」と叫ぶと「何がジャッカーね!」と更に怒られた…数年後の再放送や今の配信見る度に思い出す。

33:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 13:25:22.31 v+vNtlGP.net
>>32
たまらない昭和のクソガキw(しつれい)
今こういう子供はあすぺ?とか他動?とかいわれちゃうのかしら

34:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 14:20:00.65 Ceo1GHXH.net
>>31
深い 深い ねw
あと怪人のコスチュームがどんどん低コストになっていきそうね
デビルキモノ とか デビルテング とか デビルアクアラングマン とか

35:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 20:29:44.10 9sh2yeTm.net
CM行く時と戻る時の音楽が変わっていた。キカイダー01のと同じかな。

36:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 20:46:08.06 wbfrRnq4.net
もうすぐ21世紀って言ってたけどまだ20年以上あるのに、そんなムードだったん?
残り2割強とはいえ

37:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 21:46:14.62 QzEAVqqr.net
ノストラダムス全盛期の頃じゃない?

38:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 21:56:42.76 Hkppt1Kj.net
サスペリアが流行ってた頃だよな
「決して独りでは見ないで下さい…」っていうキャッチコピーが懐かしいw
土曜日の全員集合のコントで志村けんがよくネタとして使ってたよな
この頃には加トちゃんに代わって前年にブレイクした志村が主役になってたね

39:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 22:56:17.23 MifEqwfn.net
ジャッカーの基地は所沢近辺だったのか
新宿ど真ん中のゴレンジャー基地よりだいぶ都落ちしたな

40:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 23:04:16.40 KzKiM2Pt.net
>>39
スカイエースは新宿住友ビルから飛び立つけど

41:どこの誰かは知らないけれど
22/01/06 23:41:20.57 v+vNtlGP.net
>>38
CMネタとかパロディとか番組の枠こえてバンバンやったりしておおらかな時代だったね

42:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 00:05:46.77 BNqPMwkE.net
>>35
ですよね

43:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 00:07:51.91 BNqPMwkE.net
ミッチーラブさんは、早々に女優さんを辞めてしまったんでしょうか。
自分が知ってるのは「女必殺五段拳」と「バトルフィーバー(ゲスト)」だけなんだけど

44:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 00:27:29.66 LQx70yd9.net
クライムボスの進千賀子
声優としては「チャーリーズ・エンジェル」のサブリナだよな
メガロマン母こと高林由紀子からの交替だけど
ケリーががんばれロボコンの小川ママこと上田みゆき
妙に特撮系女優が目立つ吹き替えだったな

45:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 09:25:57.43 YtXZ184G.net
>>33
チンコ出してビッグボンバー!ってやらない限り大丈夫。

46:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 11:31:58.84 xVXCLzPM.net
>>43
丹○の息子がトラウマを植えたな(嘘笑)

47:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 12:01:32.18 E3hc8ZMV.net
>>44
キカイダーでは、バイオレットサザエ人間態だったが、
ジャッカーでの衣装が紫色だったのは偶然か。

48:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 13:19:11.64 t4ksXK3X.net
>>46
合意の上でのお付き合いでも成人男性が女子高生に手を付けるってあまりイメージよろしくないなw

49:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 13:21:24.00 3vivTyjC.net
>>47
バイオレットサザエの姿に戻る際、両手広げてお尻を振る動きの時はどんな心情だったのだろう

50:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 13:28:31.26 HWZVhpL9.net
>>49
照れみたいな感情はどっかに捨て去らないと俳優って出来ないよな

51:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 16:54:28.88 ewSdViV2.net
バイオレットサザエの変身シーンは時代を超えて子供に刺さる、数年前幼稚園児に見せたら笑いすぎて呼吸困難になってた

52:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 18:08:40.57 brl6pety.net
ジャッカーコバックは4人で怪人を取り囲み 頭を密着させ核 電気 重力 磁力のエネルギーをいっぺんに送り込んで怪人を倒す必殺技 他はわからんでもないが 重力を放出するってどーゆー事なん?
ジャッカーコバックは回転しながら空中に浮かび上がっていたが 重力なんか放出したら逆に重くなって頭から地面にめり込むんじゃないのか? ねえ緑色の人?

53:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 18:09:21.59 E3hc8ZMV.net
え、バイオレットサザエ?
モモイロアルマジロじゃなくて。

54:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 18:11:22.59 +S9zc24U.net
>>52
自分達は吹っ飛ばないの?

55:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 18:36:01.23 HWZVhpL9.net
>>53
メッチャ真顔でフリフリしてるよね さすが怪人だわ

56:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 19:50:29.63 HFUjtZac.net
>>52
原子力エネルギーを注入させて爆発させる方を突っ込めよ

57:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 20:18:54.46 pAobKgrr.net
ガキの頃はつまんなくて最初の数話で観るのをやめたんで今回ほぼ初見なんだけど、ジャッカー電撃隊ってめちゃくちゃ面白いな
カレンはもうこのコスチュームだけで最高

58:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 20:23:34.81 e2GJHgFo.net
顎がね

59:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 20:28:49.31 4B5q2qh7.net
シリアス戦隊

60:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 20:46:39.02 Li2rD0cT.net
カレンにコーヒー入れさせたり「キミはいいお嫁さんになれるぞ」と言ったり今ならコンプライアンス違反で叩かれるジャッカー本部……

61:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 20:52:23.31 6o4s7kjd.net
「花のモモレンジャー」の歌詞に難癖付けてる自称フェミニストなら見たことあるけどな
ブローチとイヤリングの区別もつかんのか、とかそういうツッコミではなく完全に病んでいた

62:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 20:55:43.92 4B5q2qh7.net
ああいう人達って、内容自体を叩くというよりは、自分らの意見を通させて屈した、折れやがったって
自己満足に浸りたい欲求のために文句つけてるんじゃないのかねえ?

63:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 21:24:39.58 h6FworlA.net
トランプ戦隊 ニンテンダー

64:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 21:59:41.05 2TJH2uV6.net
>>59
ゴレンジャーも怪人のデザインと成敗の仕方以外はフザケてなかったと思う

65:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 23:57:33.72 bH5dhKRG.net
和やかな雰囲気で言ってますけど所詮女なんてセリフは将来恨みを買いますよ桜井さん

66:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 08:37:57.44 K7kPC8/2.net
>>64
次回予告がオフザケ

67:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 10:37:13.53 y4Ot03ZF.net
ゴレンジャーハリケーン!入れ歯!!とかアカレンジャーが言うの堪らん
モモレンジャーが言うより10倍くらい面白い
カスミ網と焚き火も好き

68:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 11:26:53.07 whz1Wd1i.net
一番インパクトがあったのは、レンズカバー!エーンド、マグネッシューーム!だな
反対に一番ズッコケたのは、タマゴ!w
おいおい、仮にも相手は将軍様ですぜ~

69:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 14:43:57.04 Q/4VT7Lu.net
>>60
「女は生まれながらに嘘つき」って発言もあったな

70:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 15:07:26.87 6JfFaTZx.net
>>64
特に後半はゴレンジャーハリケーン以外はコミカル感が結構薄れていた

71:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 15:43:48.77 pBBfRrS5.net
番組開始の頃はジャッカーコバック時にナレーションでコバックの説明していたけど
最近は説明しなくなった YouTube最近初見の人は怪人と戯れて何やってんだろうって思いそう

72:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 15:48:19.23 nPzvXlLP.net
あんないやらしいコスチュームを着せて「君はいいお嫁さんになれる」だの「所詮女ってことだな」だのとの言葉で痛ぶる、超ドS番組で観てて興奮する
ところで血液目当てで若い女性を誘拐するのは欠番であるセブン12話と似ているが、こちらは女工哀史ばりに働かせているだけっていうのがなんか救われる

73:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 23:08:31.89 MZ+g9c9B.net
今視るとプリ尻とフトモモすげえな

74:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 23:14:50.89 otXGsRzf.net
お父さんも食い入るように見ちゃうね

75:どこの誰かは知らないけれど
22/01/08 23:17:55.94 2n5Cesg1.net
>>73
22話のカレンとか大股開き連発で我が目を疑うぞw
昭和ってこの手のお色気に寛容だったな

76:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 06:48:51.95 fXLPWtqQ.net
あれだけピチピチのホットパンツだと、隙間からパンチラしないのでそういう面ではアクション向きだな。

77:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 08:42:59.12 sSI83CWW.net
次の更新分(18話)だとアクシデントとはいえ、
変身後にキングから胸を揉まれてしまうシーンがあるな

78:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 09:18:53.38 mHWtLs11.net
あの頃の作品だと、変身後も中にミッチーラブが入って演じてたの?
まあミッチーさんならそこら辺のスーツアクターよりよっぽど動けるって感じだとは思うが

79:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 09:57:44.01 Pnv6zmGb.net
>>54
クローバーが重力を操って自分達は無事でいられるように調整してるんだと思う

80:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 10:10:54.04 P1klz6NM.net
人を1人地面に立たせるのには地球1個の質量の重力が必要
人を浮かせる重力を発生させるキングは最強だな

81:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 10:26:13.32 DV/PPz+m.net
>>80
馬力もキングが断トツなんだよな
ジャックは力もキングに劣るし器用さもスペードに及ばないし
核と重力に比べたら電気って地味だし顔はキャラ立ってるけど何か微妙だ

82:!omikuji!dama
22/01/09 10:56:14.58 0H5Qji6b.net
>>78
おそらく入ってない。
体型が違うでしょ。
クレジット上は横山稔って人。

83:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 10:56:27.47 kdV9c7dT.net
ダイヤジャックは、どうせ原作者が一緒なんだし、仮面ライダーストロンガーの電気技丸パクリでも問題なかったよな?
電キック、電パンチはエレキ蹴り、エレキ拳にして、見せ場となるエレクトロファイヤーは普通に高圧電流!とかでいいと思う

84:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 11:07:39.59 nIn8e8Mc.net
>>83
電気パンチにしてほしかったよね
ボクサーなら尚更

85:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 11:09:40.12 DV/PPz+m.net
ジャックは変身しなくても電撃を使えるのがサイボーグ感があってカッコイイと思う

86:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 12:08:04.15 tefCsJBG.net
>>82
だとすると18話でキングに胸を揉まれるというのは横山さんというおっさんか
ションボリ

87:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 14:53:07.91 7XsR5G8d.net
>>82
触ってるのも触られてるのも男かw
今見るとペギーはお姉さんって感じだけどカレンはまだちょっと子供っぽいな

88:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 15:33:25.42 F/Jo3I7U.net
まだ当時は半身前の役者がスーツ着てマスクオフみたいな慣習もない時代だし
(ライダー旧1号藤岡弘やセタップ時のXの速水亮は例外として)
ダイナマンくらいかな、本編ではカットされたけど役者がマスクオフのためにスーツ着たり
少しだけアクションしたりが出始めたのって
一応バトルフィーバーJの1話で変身前の役者がスーツを着てマスクオフはあったけども

89:!omikuji!dama
22/01/09 17:17:18.25 0H5Qji6b.net
戦隊は一時期、最終回の一部を変身前の役者がスーツに入って演じるってのをやってたはず。
ライブマンとかやでってたんじゃないかな?
他にも何作かやってたはず。
マスクオフとかも無い、ホントに濃いファン向けのサービスだったらしい。

90:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 20:21:40.39 MllzriDO.net
快傑ズバットの第1話「出来たぞーッ!」で顔出しズバットスーツ姿の宮内御大
それ以降の変身後と体型違いすぎませんかね…

91:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 20:23:08.68 Ik/fAJav.net
最終回あたりの本人スーツは今でも恒例じゃないの?
全くやってないのはジャッカー、デンジ、サンバルカン、ゴーグルVぐらいじゃないかな
ゴーグルVはイベントだったか後楽園ゆうえんち絡みで本人スーツがあったそうだけど

92:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 20:32:22.99 pkE9CYDz.net
>>91
いまも昔も顔出しあるやつはあるしないやつはないってイメージです

93:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 21:10:49.10 fdB+fPM6.net
そう考えると春田純一ってすげーな
スーツアクターして、役もやって、
今では普通におじさま役やってるんだもんなぁ

94:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 22:00:12.72 pkE9CYDz.net
春田さんとか伊賀電の渡さんとかはスタントマンが演技もできてたってカンジ

95:どこの誰かは知らないけれど
22/01/09 22:08:27.42 DR3k8JE1.net
スーアク時代は春田三三夫だったからOPで名前出て来るとインパクトあったんだよな
「え?みみおって!?w」なんて思ってたけど、正しくは「みさお」さんなんだよね
千葉真一に憧れてJACの一期生として入団、この作品のすぐ後ぐらいに千葉さんから一文字いただいて「春田純一」として俳優デビュー
かっこいいよな

96:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 02:30:22.85 hv2EJs1m.net
>>90
なんつーか縦にも横にもデカいんだよな 宮内さん
ゴレンジャーで誠さんと並んでると特にそう思う

97:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 04:29:29.58 7XIw4V8Q.net
>>82
アクションができるということとスーツに入ってアクションを演じるということはまた別の能力が
求められると思う。

98:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 10:58:41.35 6dLc9Su9.net
>>94
春田は良いけど、渡はむくんでキモイ感じになってしまった

99:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 14:01:15.92 XKJnowxA.net
>>93
つかこうへい劇団行って演技にさらに磨きがかかった人だな
舞台俳優って特撮で悪役やるとすごく光るんだけど
ジャスピオンでのマッドギャランは凄みと熱さを兼ね備えてた

100:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 14:01:39.11 CPTW6wif.net
大地がコメディ役として存在感増した一方で
相変わらずメイン回以外の桜井が空気なのはなんでだろう?と考えたら
あいつ全然リーダーしてないからか
ゴレンジャーが江戸川総司令官が指令、海城が現場指揮官だったので
リーダーとしてメイン回以外も目立ってたのに対し
ジャッカーはジョーカーの指令をこなすだけで各人が動いてるもんな
言うならば桜井は明日香に1番近いくせに
明日香ほど後輩キャラじゃないから空気気味になるんだね

101:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 15:54:49.84 nD6h83EW.net
>>100
下に大鷲がいるからまだマシだよ 桜井のリーダー性は最終回まで変わらなかったし
ただしスタートから丹波氏のやる気があまり見えなかったのも原因かも?脚本や演出だって本人からそれが見えないとキャラ引き出しも無理
その逆で伊藤氏は最初から3男性陣で一番目立ってたし

102:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 16:18:36.63 3gpDpd2S.net
所詮は二世役者所詮はジャリ番とかいう意識が丹波さんと番組スタッフの間にあったのかしら
あの時代は
ちょっと邪推ですねやめておきます

103:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 16:55:31.34 6dLc9Su9.net
まさか息子を出演させれば、ジョーカーを親丹波が引き受けると思ってたとか?

104:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 16:59:32.55 OjpMTm1W.net
丹波御大といえば、特撮的には「ジキルとハイド」
昭和特撮板に何故背奴スレが立たないのか

105:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 17:50:25.60 eArDexOW.net
丹波さんは特撮映画にはよく出てるけど、テレビ特撮の人ではないから知名度で劣るのかな

106:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 18:02:59.29 kAjfjx0v.net
>>100
ビッグワンは主役乗っ取り犯みたいな扱いされるけど脚本がそうなってるだけだもんな
アカレンジャーがいないゴレンジャーみたいな状態の所に
江戸川と海城の役割を兼ねたキャラを追加したからああなった

107:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 18:12:17.41 3gpDpd2S.net
桜井はイケメンでかっこいいけどキャラとしてはジョーカーの指示をこなす、ていうだけのポジションなのだね
多分丹波ジュニアさんも真面目に頑張ってはいたんだろうけど若手が低迷を打破する方法なんてわからないだろうし
wikipediaにもあるけど宮内氏がビッグワンで目立ちまくってくれたのは義隆さんも一安心したと思うね

108:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 18:39:13.88 bMk3pFbE.net
>>106
今の所は「桜井=明日香」「東=新命」「カレン=ペギー」「大地=大岩」って役割なんだよね
youtubeの配信が初見だから17話からは見てないけど
そこにあなたのいう通り「江戸川&海城=番場」って形でビッグワンが入るってことなんだろうな

109:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 22:47:03.03 6OAggFtO.net
初期のアウトローはどこへやら少年たちを努力で勝たせる東監督

110:どこの誰かは知らないけれど
22/01/10 23:42:59.59 G+IziXqy.net
>>109
元々スポーツマンだし紆余曲折あったけど正義の為に我が身を犠牲にしてるし

111:どこの誰かは知らないけれど
22/01/11 19:32:06.52 MN7V32NN.net
111

112:どこの誰かは知らないけれど
22/01/11 20:57:16.80 XCYpKcVd.net
>>21
ほぼ当時あったセリフ風に。
王選手の背番号とホームラン記録は1番だけど、ピンクレディーのサウスポーは日本じゃあ2番目だ。
ならば1番は何だ?

113:どこの誰かは知らないけれど
22/01/11 21:19:41.35 sA7Zda4r.net
>>12カレンのワキ!

114:どこの誰かは知らないけれど
22/01/11 23:58:43.25 upEAuYcF.net
17話のお化け回うるさい!w
デビルアクマはほぼ黒十字軍だな
そして秋月美佐子はみったくめんこ

115:どこの誰かは知らないけれど
22/01/11 23:58:45.86 upEAuYcF.net
17話のお化け回うるさい!w
デビルアクマはほぼ黒十字軍だな
そして秋月美佐子はみったくめんこ

116:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 11:27:59.96 W0gxFHrl.net
3話・18話・21話ロケ地
明治製菓洗心寮

117:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 11:42:17.30 /D4m58yw.net
美和祥平は消え失せろ

118:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 11:42:59.08 kjx16dQl.net
デビルフィッシングがクライマーを1人ずつ釣り上げるシーンが逆再生バレバレ
昔総集編のビデオで見かけたクライム幹部はこの回のクライムボスだった

119:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 12:01:12.82 B5ka2nuy.net
18話
佐田良三が海に放り込まれるシーン
自分で飛び込んでいるのかと思ったら、スタッフに放り投げられてた
スタッフの手が一瞬映っている

120:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 14:23:39.87 ZlOwK1BB.net
秋月のお嬢さんは清原果耶に似てるな

121:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 19:02:36.29 6eHb+OP7.net
18話冒頭でのクライム戦闘員の掛け声は、攻めてる割には攻められてるような「ワー!」だった。

122:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 19:40:30.94 tId9Yox9.net
デビルアクマw

123:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 20:23:31.10 nSxmOm1m.net
>>77
18話みた
このシーン、ありましたね
これって上原さんが書いた脚本にもとからあったのか、それともその場のノリでやったのかな
あと、ブルドーザーで怪我をさせられたって言ってたけどあれはパワーショベルだよね
とりあえず今回もカレンの派手なアクションシーンがあってよかった

124:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 23:14:30.54 SkuClOmE.net
18話の子役は「がんばれ!!ロボコン」小川家編に出てたすすむ君だったな
「大ぉ兄ちゃん!小ぃ兄ちゃん!」とか「あまつさえ!」とか他の作品のセリフを再利用してたりキカイダーのBGM使ったり何なんだろうな?w
その小ぃ兄ちゃんを演じた岡部睦さんって妙にいつもカメラ目線だなぁと思っていたら結構有名なモデルさんらしいな
竹とんぼ、剣玉、ビー玉。大地文太の昔の遊びシリーズいいね。いっそのことワンコーナー設けりゃよかったのにな
自分も糸車戦車とかよく作ったけど。紙飛行機も好きだったな~

125:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 23:18:30.87 EhgQjaXb.net
>>120
よく見ると全然似てないのですが一瞬一瞬の表情は確かに・・・・

126:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 23:19:25.46 EhgQjaXb.net
17話 オープニングクレジットを見ると秋月のおじさんがクライムボスとすぐにわかってしまうな

127:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 23:26:52.98 EhgQjaXb.net
ジョーカー・田中浩さんは悪役の割合が圧倒的に多いと思うけどこの作品を見ると
ご本人は真摯な方なんだなぁという印象ですね。
別に田中さんだけに限ったことではないと思うけど

128:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 23:31:42.65 SkuClOmE.net
♪黄色い軍服 ヘイヘイヘヘイ!
 トランプ模様 ヘイヘイヘヘイ!

129:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 23:38:03.30 I2PoktdJ.net
>>127
経費削減兼ねてるのかもだがテコ入れで一旦退場するのちょっと勿体無いな

130:どこの誰かは知らないけれど
22/01/12 23:53:59.54 P16pFIej.net
子どもには大人に指図されるヒーローはマイナスだったのかな

131:どこの誰かは知らないけれど
22/01/13 00:00:46.24 +J549wQN.net
しゃべるハムスターとか可愛いけどなんでいるんだ
とか思ってたけど、ゴレンジャーの九官鳥に始まってゼンカイジャーのセッちゃんにまで連なる
戦隊マスコットキャラの伝統なんだと考えるとちょっと胸熱

132:どこの誰かは知らないけれど
22/01/13 02:29:13.45 C/miDDBp.net
唐突なハートクインへのセクハラがワロタ

133:どこの誰かは知らないけれど
22/01/13 07:37:46.49 +c//LD4h.net
ジャッカーはもう折り返し地点か。早いな
ハートクイーンがクライマー相手に「もひとついかが?」とか言い始めたけど、モモレンジャーの「いいわね?いくわよ!」みたいなのが欲しかったんだろうな
この時点で現場では、一年間続けるにはまたあの人に入ってもらうしかあるまいな…さて、どんな役にしたらいいだろう?って動き始めてたんだろうな

134:どこの誰かは知らないけれど
22/01/13 09:46:43.17 1XPh0d6O.net
スペードアーツって鞭としての機能もある事に今さら気付いた
海城と新命の武器を足した欲張り設定だったんだな
鞭の機能あまり使わないから番場が出てきた辺りから核の鞭って言わなくなるけど

135:どこの誰かは知らないけれど
22/01/13 21:34:54.70 UV5/lS8L.net
>>133
番場が出てきてこれからさらに盛り上がるし、ジャッカーって超面白いじゃん
配信が終わったらジャッカーロスになりそう

136:どこの誰かは知らないけれど
22/01/13 21:49:03.78 g9IoCpDC.net
スペードエースの歌は何でボカ入りでないんだろうな 他はだいたい功が歌ってるのが流れてるに

137:どこの誰かは知らないけれど
22/01/13 23:51:36.62 gw0mw25v.net
>>99
スレ違いかもしれないが
「ジャスピオン」でマッドギャランがギルザ(青年座の高畑淳子)、
エジン(演劇集団円の仲谷昇)と3人でセリフを応酬するシーンの迫力は
舞台俳優の演技の凄さを感じさせるものだった

138:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 00:47:51.47 SqrcjSBy.net
タイプ
イモっぽさがたまらなく可愛い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

139:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 02:21:52.65 xs2OxfQS.net
ゲスト女優が可愛いいよなジャッカーって

140:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 03:49:37.52 tmbSqtJu.net
カレンチャンもかわいいやろがい

141:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 08:39:40.72 AxaijhM+.net
>>138
冒険ファミリー ここは惑星0番地に出てた

142:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 08:48:31.91 uNDf+W39.net
姫玉三郎役の林家源平師匠がTwitter始めたね
熊林保奈美とコラボして欲しい

143:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 10:08:18.64 Dx5tjZ8S.net
>>140
髪バッサリ切り過ぎたな
長い時の方が可愛かった

144:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 10:18:50.66 uU75QIzX.net
>>142
教えてくれてありがとう。

145:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 10:33:29.33 u36ehGR+.net
>>141
ねらわれた学園も然り、当時の特撮要員だね。

146:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 10:39:25.46 y5PggicW.net
>>143
これは完全に好みだな
俺はいまのショートの方が好き

147:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 13:52:21.04 yHO1l3Rm.net
カレンの髪 もうちょっと伸びてフンワリして来るといい感じになるな
番場はズバットの時より髪が伸びていて変身前の服の色も髪型も先にいる桜井と丸被りな上
帽子とかリボンとかステッキとかオプション豊富だから桜井の影がますます薄まるw

148:どこの誰かは知らないけれど
22/01/14 16:42:02.34 vyIcSFTz.net
>>143
切ったのではなく、初期はウィッグ使用してたらしい
テレビ終了後の劇場版の頃が髪も伸びていい感じになってる

149:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 09:24:12.95 x+ZKqaep.net
>>138
伊豆田依子って、NHK少年ドラマシリーズ「なぞの転校生」で香川みどり役だった人なんだな
あの時はさらにイモっぽかったが

150:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 10:20:57.93 sXdzeWcY.net
>>149
なぞの転校生だったか
上に、ねらわれた学園って書いちゃった

151:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 13:25:56.25 REJiw9/g.net
>>138
顔パーツが清原果耶っぽい 素朴だけど今でも通用しそうな可愛さだな

152:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 17:59:06.35 e+axuOww.net
>>138
元おニャン子の吉沢秋絵みたいなタイプだな

153:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 22:33:20.38 baaPZk1c.net
17話は大地に妹のこと思い出して欲しかった…
一言「僕にも死んだ妹がいたんですよ」とかでも良かったのに

154:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 22:46:18.91 uYT16zxf.net
丹波さんって顔はそこまで二枚目とは思わないけど声は間違いなくイケボだな
森功至みたいな甘い美青年の声だわ
声優の方が大成してたかもな

155:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 23:13:50.63 EVR4a5VC.net
>>154
ぶっちゃけ顔が濃い ただこういう人は年をとってからが本番でダンディーでかっこよくなる

156:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 23:16:10.82 M0igMkaI.net
バタ臭い顔ってやつだな

157:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 23:35:31.25 EVR4a5VC.net
>>156
キカイダーのイチローと似たタイプかな

158:どこの誰かは知らないけれど
22/01/15 23:49:21.86 ioaS7JAr.net
70年代の役者って劇画系の濃い顔が二枚目の定義みたいなもんだったけど
80年代くらいから爽やかな顔立ちが人気出始めたね

159:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 00:31:27.05 AjeHoB2x.net
>>155
カレンもぶっちゃけ顔が濃い
ただこういう人は以下同文

160:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 10:58:42.80 GkvIJpap.net
>>159
ああいう如何にも外国人な顔ってあまり需要ないし一般ウケもイマイチなイメージ
カレンも二十歳そこそこぐらいで女優業撤退しちゃってるし

161:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 11:41:43.70 rIvSScj2.net
17話の7:20~強姦シーンでも始まったのかと思って一瞬ビビった

162:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 12:20:31.26 gD81geeQ.net
>>139
個人的には10話の美紀さんかな。
めっちゃ好みな『忍者キャプター』の天堂美樹役・野川愛さんと、顔立ちと雰囲気が似ている。

163:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 13:04:11.70 +CMpnrTF.net
>>162
清水めぐみさんは未だにドラマに出てるね
伊藤蘭タイプの顔よね

164:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 17:54:51.84 +coLEspt.net
>>161
そういうシーンは90分後の土曜ワイド劇場でお楽しみ下さい、って感じだったのかな当時は

165:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 17:58:11.11 nld4V8oy.net
ドリフ終わってそのままGメン75を見る家と
テレ朝の土曜ワイドの冒頭の見どころみたいなのでエロシーンがあると
そっちに移る家とかあったはず

166:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 18:03:01.86 QqJ4foiu.net
そっか
ドリフ時代か
今の子どもたちも土曜の夜はウキウキなのかな
そうだといいな

167:どこの誰かは知らないけれど
22/01/16 23:56:21.46 NRK/ZB3v.net
ウチはドリフ→大江戸捜査網→ウイークエンダーだった

168:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 10:47:49.35 VxidwrdD.net
俺ん家はドリフ→Gメン75→ウィークエンダーだった。
子供の俺は布団の中Gメンの途中で寝てしまい
ウィークエンダー再現フィルムで何故か目が覚めた

169:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 13:26:35.07 8N76XW9M.net
うちは早寝家族だったからみんなGメン見てる途中に眠くなってた
熱中時代の時代になってくると俺と姉貴は10時過ぎまで余裕で起きてたが

170:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 18:05:09.33 SxkOoQFZ.net
うちは他の家庭とはことごとくズレてて、銀河大戦の頃までは19時半はテレ朝でしたが親父があばれはっちゃくを見させてくれずクイズダービー、全員集合も最初はグーをやり出したあたりから見させてもらえなくなり裏番組のひょうきん族、Gメンは宮内洋レギュラー入り3週目の日、土ワイ命の兄の悪友が兄に土ワイ視聴を強要し、泣き喚く私に母が1回だけ兄ちゃんに土ワイ見させてあげてと言われて泣きながら渋々従うと母までが土ワイの方が面白いと言い出してそれ以降Gメンが見れなくなる(宮内洋から伴直弥に推し変の後、南条竜也を推し増しする結果となる)ウィークエンダーは親父が別室の小さな白黒テレビで見てたので21時57分頃親父と一緒に別室に行ってウィークエンダーを見てた…なので休み明け学校であばれはっちゃく、全員集合、Gメンの話題について行けない(ウィークエンダーも見てる人いなかったし)ツラい少年時代だった。

171:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 18:39:52.60 sOJgkP2N.net
テレビは1日1時間だったから何を見るか物凄い吟味してた

172:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 19:13:41.44 ORQwXSv/.net
テレビ見られねー子いたなー
今となっては我が子に過激なもの見せたくない気持ちわかるが
世代の共有ってのは別の形で大事だよな
今はYouTuberとかのネットなんだろうな

173:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 19:37:58.64 AZTFoBZ8.net
今の子供達はTVはほとんど見なくて、YouTubeとかアマプラとか見てる子が多い。
昭和はTVが娯楽の中心だったから、人気番組とか見てないと話題に入れなかったね。
ジャッカーはゴレンジャーの流れで見てた子は多かった。
幼稚園児とかだから、シリアス内容とかどうでもよくて、ジャッカーカッコいいってだけで見てた。

174:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 19:50:14.98 AhgznEld.net
>>172
我が家は小学生の間は平日は夜8時、土日祝でも夜9時には強制的に就寝させられていたので
大人になってからはその頃の怨念を晴らすかのように夜更かしするようになってしまったw
ジャリ番とかドリフは観せてくれる親だったから友達との話題にはギリ着いて行けたが
親がもっと厳しい子はその手の番組すら一切観せてもらえなくてマジ可哀想だった

175:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 23:36:58.02 wXOWz0jR.net
あの頃 自分専用のテレビはない
録画装置もない チャンネル権もない そんな記憶しかないくせして
クイズダービーもドリフもGメンもしっかり見てた記憶があるから
家族全員の見たいものが一致してたのかなぁ??

176:どこの誰かは知らないけれど
22/01/17 23:40:30.30 wXOWz0jR.net
ジャッカーって東京の方々は7時半だったのかな? 大阪は6時からでした
それからここに関係ないけど大阪ではテレ東(12チャンネル)のネット局がまだなかった時代だったから
テレ東の特撮番組がいろんな局のいろんな時間帯に散らばって
今考えると独特の味があった

177:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 00:17:54.56 fczLAPuF.net
>>176
って事は関西の人は我々関東人よりも90分も早くジャッカー見れてたのか
関東人は土曜6時といえばNHKの「大草原の小さな家」だな

178:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 00:20:02.85 Ym+yRUpW.net
>>173
>今の子供達はTVはほとんど見なくて、YouTubeとかアマプラとか見てる子が多い。
しかしそれで遡行的に視聴していった結果
昭和ライダーや戦隊シリーズにたどり着くわけです
これは特撮に限った話ではなく
たとえば最新作の鬼太郎から昭和の鬼太郎まですべて視聴済みという
リアルタイムで観ていた昭和の中年世代よりもはるかに詳しい
シリーズ全体を俯瞰できる小学生が出現し始めている
岡田斗司夫は「オタク・イズ・デッド!」と切り捨てたのだが
実はさらにディープな知識を有する世代が台頭しつつあるわけね

179:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 03:30:15.46 s6Iz+xb2.net
>>177
確かに大草原の小さな家 記憶してますww
そんでもってバトルフィーバーあたりから金曜日の5時半になりました
これは関東の方も同じですよね

180:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 10:31:21.80 uiqRP95J.net
>>177
土曜夕方といえばずうとるびの「時間だヨ!アイドル登場」だろ

181:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 18:07:51.43 UehZweRH.net
>>180
「GO!GO!5(ファイブ)」じゃないの?(テレ朝系17時~17時30分)
子供参加型の番組。最後のゲームは3人でオクタゴン(?)形に囲われた壁の中で戦う「ラジコンサッカーゲーム」

182:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 22:00:02.77 ayBMXVMz.net
#20、21、22、24、27、28、31、34はニュープリント

183:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 22:40:17.33 U76c6UK7.net
20話
アイアンクロー石橋雅史=剛柔流空手8段の師範(日大空手部出身)
クライムボス大前均=柔道5段で元実業団柔道と大学柔道の猛者(明治大柔道部出身)
クライムの機械怪物よりこの2人の方が強そうw

184:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 23:27:19.42 KXkbvy/N.net
>>176
ABCは「部長刑事」やってたからね>土曜19:30

185:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 23:52:09.16 cJYdrjng.net
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(geinoucaplog.com)
URLリンク(geinoucaplog.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

186:どこの誰かは知らないけれど
22/01/18 23:54:30.31 dMrjeVGi.net
大地文太は工作の名人っていう設定なのか?
割り箸ゴム鉄砲とか缶ポックリとかも作ってほしいな
そう言えば、ジャッカーやってた頃、うちに「おもちゃの作り方」とかいう本があったの思い出した

187:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 09:38:54.23 ni7T3ZP5.net
OPで車輪が格納されるとこ
当時ブラモ屋に普通に売ってたタイヤとホイールだ
同じのまだ持ってるよ

188:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 11:16:40.84 BZrDgpSk.net
>>186
初期は影薄かったけど中盤辺りからはクローバーが一番キャラ立ってるな
ぶっちゃけ顔もスペードより主役っぽい気がする

189:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 12:30:17.72 uLiKnt5d.net
テコ入れの結果地味だった大地がいちばんキャラ立ちしてるっていう
桜井、東は多少くだけた雰囲気にはなったけど、二枚目路線だし、大地が三枚目の役割を振られて
目立つようになった

190:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 13:13:50.71 7OjNVWNg.net
大地は子ども向けキャラって感じで良いね
前作のキレンジャーみたいな

191:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 13:43:00.36 YKARB0Yh.net
テコ入れしたなら頑張って一年は続けて欲しかった
アオレンジャー先輩に来て貰ったのにワンクールで撃沈は悲し過ぎる

192:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 14:33:57.38 lhz/IVqT.net
文太の肉体好き

193:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 16:00:58.65 v5PPU12D.net
俺はキングの知能低下にしか見えない
海洋学者から筋肉馬鹿になっとる

194:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 16:07:46.86 3u/FstEo.net
テレビでは正気を疑うようなさかなクンさんも優秀な研究者の面がある
いち早くエキセントリックな理系キャラの魅力を打ち出した戦隊シリーズの慧眼にはシャッポを脱ぐしかないわけである

195:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 16:26:13.01 mTznsrKO.net
>>184
部長刑事めちゃくちゃ懐かしい
死んだ親父が土曜日仕事から帰ってきた毎週楽しみにしていた……

196:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 18:58:58.00 jtt2D0wj.net
>>195
たしか大阪ガスの提供でね

197:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 19:18:04.61 S8IZxqjp.net
大阪ガスといえば霊感ヤマカン第六感

198:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 19:40:37.43 3u/FstEo.net
霊感ヤマカンみょうに怖いイメージだけが残る
バラエティーとして普通に楽しいのに

199:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 20:06:48.59 3rsf2Gwx.net
>>196
やりまくりさんすけが出てたね

200:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 20:27:00.75 vV/9KySr.net
あの時代に日サロなんてたぶんなかったのに、20話の王女の肌の色はどうやって作ったんだろう?

201:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 20:31:44.59 S23BkqCY.net
なんかかなりテイストが変更されてるね
ハムスターのくだりとかケニアと九官鳥みたいになってるし

202:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 21:33:59.90 SOUZo6pp.net
ゴム巻き戦車ではしゃぐジャッカーとかそれを見てボヤくジョーカーとかのほのぼのっぷりは初期からするとまぁねw

203:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 22:22:44.25 uLiKnt5d.net
子供が登場して話をひっかきまわすみたいなのって、個人的は昔からすごく嫌だった
見てる子供が感情移入しやすいようにってことなんだろうけど
そういうのはアニメのレギュラーキャラの子供がやるのを散々見てるから
特撮では邪魔だなぁって思ってた
かっこいいヒーローの活躍が見たいのであって、しゃしゃり出てくる子供とか興味ない
と、19話を見て久々に痛感した

204:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 22:37:44.54 3u/FstEo.net
わかる
特撮の子役の演技の稚拙さもあいまって「製作側の子ども向けの意図」がすけるのがみょうにいやだったねw
今にして思えばヒーローの近くにいられる子どもに嫉妬してたのかもしれないけど
逆に子どもにとっては子どもの介在のない大人な世界の物語がよかったんだろうね

205:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 22:51:34.28 /LEAFjfF.net
王女ヘルプミー連呼してて草

206:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 23:07:19.96 tHHqn/ZI.net
ジュウレンジャーオーレンジャーなんかは毎回毎回
子供「わー大変だー」
戦隊「どうしだい?○○くん!」←何故か名前を知ってる
だったからな

207:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 23:12:02.42 dXVM4Y13.net
ゴレンジャーの太郎くんは子供で棒演技なのに不思議と邪魔者感が薄かったな
九官鳥はいつの間にかお店から消えてた

208:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 23:17:12.52 nU6EHSTv.net
>>206
わかる 子供ゲストが出たって見てる子供全員が親近感を持つわけない
ジュウレンはファンタジー初代戦隊で評価は高いらしいが、自分は嫌いかも
ジェットマン後に子供中心の作劇の温度差もあり苦手

209:どこの誰かは知らないけれど
22/01/19 23:53:55.72 wunsCtSq.net
ハムスターくんはかわいいだろ!

210:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 00:46:55.71 kS1+DEGb.net
これまでにも何回かあったけど、
オープニングのクレジットでクライムボスをバラしたらダメだよなあ。
一応ドラマもじっくり見たいのに、正体がわかってしまってるんだから。

211:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 01:01:18.91 WGvtxNsa.net
14話以降の路線変更でお子様番組化が進行しているのだが
トランポリンアクションは様式美の伴う洗練が加わり
アクションの危険度はかなり高い

212:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 02:26:32.00 tjIxvFxJ.net
>>210
だよね~(快傑ズバット17話のナチスジャガーが典型)
ただそういうことを感じる視聴者はクレジットが無くてもキャスティングからある程度読めてしまうかもw

213:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 02:27:53.60 tjIxvFxJ.net
>>198
オープニングテーマ曲からかな??

214:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 07:38:22.86 DPAjtebj.net
大地文太の昔の遊びシリーズは、子供と一緒に見てるお父さんたちにも興味を持ってもらおうという試みだったのか?
子供たちに人気のスーパーカー回は、切替さんのスケジュール押さえたり車両の手配に手間がかかる割にはジャッカー自体の人気にはつながらないしな
かといって、完全なる子供向け番組に千葉ちゃんや丹波親といった大物に特別出演してもらうのも違うしな
仮面ライダーだと先輩ライダーの客演っていう手があるけど、まさか世界がつながっていないゴレンジャーを呼ぶわけにもいかず、ってことであの流れだったか…

215:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 07:53:44.10 Q+H/cT8t.net
スカイエースがロボットに変形すれば視聴率爆上がりだったのに

216:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 08:04:19.84 qJGMuuzC.net
>>215
一手遅かったね

217:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 08:36:56.01 knp7PEKX.net
推理ドラマじゃないんだから、オープニングのテロップでネタバレ云々は的外れ

218:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 11:21:01.39 sPWwgRGx.net
子供に簡単に基地に潜り込まれる穴セキュリティーのジャッカーw
「クライムのスパイも真っ青だなw」じゃ済まないだろ

219:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 12:03:06.14 Q+H/cT8t.net
>>215
スカイエース、ジャックタンクときて、予算があればハートとクローバーのメカも用意されてたのかな?
今ならそれらが合体してロボットになるわな

220:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 12:03:21.21 Eb9Fdler.net
ウルトラマンのホシノ少年もそうだった
科特隊の基地にスイスイ顔パスで出入りするし
隊員が車とかで出動してフジ隊員に、あらホシノ君ダメじゃないの勝手に乗り込んだりして
とか言われるだけでお咎めなしだし
中の人がスキーで骨折していつのまにかいなくなってたけど、もっと早く骨折してれば…

221:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 12:11:26.39 fs4szGSG.net
子供のころ、ジャッカー電撃隊のぬりえを買ってもらった。
一生懸命塗った思い出。

222:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 12:21:59.53 knsm9FvT.net
>>218 子供の動いてる袋にビビって、派手な悲鳴をあげたり。
簡単に子供に逃げられたり。
カレン以外の女性隊員頼りないなw

223:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 12:31:47.17 ZAPPPgck.net
近年はそういう都合のいい狂言回しの子役いないよな

224:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 13:25:14.17 qxwRrncc.net
帰ってきたウルトラマンの次郎君は別格。

225:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 13:28:24.78 by8XKUAX.net
>>223
作り手が子供だった頃にこの手の番組観て『ああいうの邪魔だな……』と思ったんだろうな
他番組だけど少年ライダー隊とかも邪魔だし他所の子を集めて危ない事やらすなw

226:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 13:29:45.74 YvBeQmBf.net
ガキとネズミと宮内洋は不要だったんだ

227:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 13:34:49.94 by8XKUAX.net
>>226
落語家だけ来るのも何かイヤw

228:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 13:37:12.78 YvBeQmBf.net
落語家もいらんよねww

229:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 13:53:50.85 Eb9Fdler.net
落語家はどういう流れで投入することになったんだろう?
コメディリリーフで成功したのはキカイダーのハンペンと
宇宙刑事の小次郎さんくらいだし、落語家は成功してたとは思えなかった
ちびっ子にとっつきやすいキャラを置いて置きたかったのかな?

230:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 14:02:18.76 o0XPe/3V.net
今日、源平師匠が池袋演芸場で姫玉三郎ネタに挑戦するってツイートしてるけど何をやる気なのか?

231:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 14:10:24.44 GEzrFJ++.net
マスコットに新たなキャラ付け(喋るようになった)して
コメディリリーフ&イケメン追加戦士参入って
考え付くテコ入れを全部ブチ込んでるな
ここまでやっても視聴者が一旦離れちゃったら
じゃあまた観ようって気にさせるのは難しいんだろうな
初めからずっと観てる奴はそれが好きで観てるのに急に路線変わって戸惑うという

232:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 20:08:53.15 YvBeQmBf.net
俺はシリアス路線、鬱展開が好きな子供だったよ

233:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 20:27:13.68 mfN0Mn8m.net
>>229
キカイダー01のガンモは最悪だった。姫玉三郎の方がずっとマシだった。ガンモは中の人がこのままフェードアウトしたほどだから。

234:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 20:34:46.35 qJGMuuzC.net
今でこそ追加戦士は一年の商戦に組み込まれるお約束になってるけどこの時代は苦肉の策だったんだねえ

235:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 21:55:00.58 DcEd6kCg.net
>>234
ジュウレンジャーのドラゴンレンジャーがめちゃくちゃ当たって追加戦士がお約束になった記憶

236:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 22:03:26.64 6g6DAMDE.net
海外向けの戦略だとい話も聞いたことある
海外だと5人より6人の方が受けがいいとか

237:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 22:07:26.91 KzhmdA7v.net
>>235
ライブマンでは正直失敗だったけど、上手いやり方掴んだんかな

238:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 23:01:35.34 VcQkfZn7.net
番場ってルックスも強さも演者の人気も追加戦士としては申し分なかったと思うけど前回の番組に2年も出てた人を起用するとか
リアルタイムで視聴してたら新鮮味とか目新しさなんかゼロ通り越してマイナスだろw ゴレンジャーに戻ってるしw

239:どこの誰かは知らないけれど
22/01/20 23:54:35.06 knp7PEKX.net
見てるちびっ子は番場が新命の人って分からかったんじゃないかな?
新命と番場じゃ髪型が違いすぎるし、新命はあそこまで極端なキザじゃないし

240:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 00:03:11.13 RAmEVKyH.net
>>224
次郎、健一、トオルと2期ウルトラの子役は
しっかりとストーリーの一部で不快感少ないなか
ウルトラ6番目の弟のダンは意味わからない存在だったな

241:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 00:10:09.27 cZhuZ6LV.net
>>239
さすがに判るわw
海城と新命だってファイヤーマンとV3の人だって判ったしw

242:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 00:13:26.80 +LFJPdnk.net
X1マスク何で定着しなかったんだろうな

243:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 01:26:36.93 gvteULrP.net
海城剛と岬大介はまるっきり一緒じゃん
初期海城は坊主だし、それがミサキーと丸かぶり

244:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 06:08:44.92 gGaZzldC.net
デンジブルーとバトルケニアのひと一緒ってわからんかったナ…(´・ω・`)

245:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 07:50:15.60 8TnOk4PR.net
>>244
さすがにそれはすぐ分かったけど、初代バトルコサックがかつてミドレンジャーやってた人だってことはしばらく気づかなかった

246:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 10:23:31.53 d1pGvo4a.net
キカイダーとイナズマンはすぐわかったよ
01と南隊員も
でも春日光三と東光太郎はすぐ分からなかった

247:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 10:25:37.67 issL43mX.net
間髪入れずに次のヤツに出たらいくら子供でも流石に気付くわな
1973~77年の時期にガキだった奴等には宮内洋の顔の認知度は限り無く高いはず

248:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 11:01:43.31 ZJsOP43n.net
V3からのアオレンジャーだもんな

249:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 11:07:06.61 3HQbAsoq.net
このスレはワッチョイなしなのに、次の方男が荒らさないんだよな
ほかのワッチョイなしスレは荒らしてるのにな
理由は分からないが、次スレも荒らさないという保証は全くないので、
次スレはワッチョイありで

250:!omikuji!dama
22/01/21 11:54:26.17 tHLXGQJv.net
宮内洋の採用は、もうどうしようもなくなった最後の手段って感じじゃないの?
子供に認識されてて一番人気が有った人だし。
今の追加戦士なんかとは採用する為の方法論が違うんでしょ。
まぁ、当時は同じ俳優が複数のヒーローを演じるのが当たり前だった時代だしさ。

251:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 12:00:58.25 gGaZzldC.net
ヒーローの宮内氏もかっちょいいがキイハンターの若手まるだしのギラギラした宮内氏も魅力あったのう
まあ僕はキイハンター世代じゃないヤングなんですが(´・ω・`)

252:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 16:08:36.40 ymzUCJik.net
だったらジャッカーの苦戦に、地球を守ったゴレンジャー先輩から青レンジャーが助けに来た
って設定にすれば子供も大喜びだし、同じ役者を起用する意義もあるじゃん

253:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 17:21:10.46 6Q/mjhkZ.net
でもリアルタイムで見てたガキだったわしの思い出に残っているのは初期のハード路線ではなく派手でコミカルなビッグワン以降なんだよな。

254:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 17:23:30.63 gvteULrP.net
熱血漢                                      クール
風見志郎            島帰りの龍         番場壮吉  三浦尚之
    早川健   新命明

255:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 17:31:13.52 QPp/rAih.net
ビッグワンガムが流行った時と同じ頃か
みんな王さんの世界記録にあやかった名前なのかな?

256:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 17:34:24.02 9llhZG+W.net
せっかくのサイボーグ設定なんだから出しゃばりビッグワンは手足ちぎれて首取れてメカ露出して爆死してほしかった

257:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 17:39:19.43 gGaZzldC.net
なつかしいビッグワンガム!
あれのオマケ高級感あったなーと思って検索したら今の目で見ても食玩として異様なレベルだった

258:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 17:59:00.67 HYt46m+B.net
ビッグワンで上がりかと思ったらズバットで主役復帰するし

259:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 18:00:57.56 9llhZG+W.net
ズバットでもスーツの時間オーバーで死んでほしかった

260:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 18:06:11.07 cgZCAt+N.net
>>256
なんかワロタ
スペードエースが自爆したら洒落にならないな

261:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 18:10:31.40 Uc8Nea4J.net
ズバットも子供受けしなさそうな作品だったけど、ジャッカー序盤同様に大人目線で見るとおもしろいし
たまに見返したくなるんだよな

262:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 18:58:35.57 issL43mX.net
>>261
敵の悪事が渋過ぎるんだよな
子供に覚醒剤を売らせたりとか
綺麗な女ばかり拐って海外の富豪に売り飛ばしたりとか

263:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 19:31:23.78 gGaZzldC.net
一話で事件のあらましを知ってれば途中飛ばしてもまったく問題ない金太郎飴ドラマ
それがズバット
水戸黄門とか若大将みたいな安心感

264:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 19:56:07.29 ffhSe2jV.net
>>263
企画的には特撮版「渡り鳥シリーズ」らしい

265:どこの誰かは知らないけれど
22/01/21 23:43:33.61 4fxlgibv.net
>>258
逆だろ
ズバット打ち切られて暇だったからビッグワンにスンナリ移行できたんだよ

266:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 01:01:44.25 bJ1ggJ0y.net
>>265
ライダー、戦隊ヒーロー、単独ヒーロー、戦隊の隊長まで演って流石にこの後はしばらくジャリ番から離れたな

267:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 01:51:32.65 8ec7YHiu.net
宮内さんはズバットの頃が全盛期かなぁ?
スカイライダーのゲスト出演ぐらいまではまぁ何とか現役ヒーローで行けてたけどな

268:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 02:53:36.43 i/oMRSck.net
>>266
時代劇でのお庭番はいい役だったが刑事ドラマではほとんど空気だったのが残念。
やはり宮内さんは主役でなければ!

269:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 08:00:05.34 Ow8pESaY.net
「新番組・あさひが丘の大統領、主演は宮内淳」の告知を見た時は宮内洋さんだと勘違いしてビックリした

270:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 08:15:57.49 Q5a+/dYv.net
小芝風花主演のドラマ「トクサツガガガ」ではエンディングに宮内さんが本屋の店員役でちょっとだけ出演する
特撮レジェンド俳優へのリスペクトが感じられて嬉しい
未見の方は是非観て欲しい、特ヲタのためのドラマです
以上スレチ失礼しました

271:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 08:34:35.25 o0eDvphc.net
今はヒーロー番組の主役はどんどん普通の人気俳優にシフトしていくけど昔はヒーロー役者で止まってしまう人が多かった
昭和のヒーロー役者から上手く一般の人気俳優にシフトしたのは藤岡さん、篠田三郎、村上弘明ぐらいかな
あ、バンキッドの奥田瑛二もいるか

272:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 08:58:47.03 VAqvRs4z.net
全く照れを見せずに番場壮吉を演じられるのは流石だと思うぞ。

273:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 09:03:15.68 RAP1P3Gj.net
>>272
やっぱり時代だよ
今だったら個性派の二枚目として大活躍だったと思うわ

274:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 10:40:57.31 UYcGLFGC.net
>>271
あと柴俊夫、浜田光夫、地井武男、誠直也、長谷川初範、春田純一、嶋大輔、西村和彦も。

275:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 10:42:45.43 o1z7Y9cS.net
容姿キラキラの全盛期を特撮にブチ込んでくれたお陰で
今でもこうやって見る事が出来るのは有難い
よっぽど名作でなきゃこの時期の一般ドラマなんてメディア化とかあまりされないし
10年20年のスパンで見たら一般向けにシフトして生き残れる率は
今も昔も然程変わらない気がする

276:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 12:34:16.85 FRqK+T3+.net
「ハッハッハ」って笑い方を真似しても、どうしても宮内さんみたいにかっこよく出来ないんだよなぁ。

277:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 12:37:57.66 AAHRMc58.net
ビッグワンの何の捻りもないシンプルなデザインに、現場の万策尽きてもうどーにでもなれーっていう潔さを感じるw

278:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 12:45:59.59 k/QZjoJ1.net
>>274
メガロマンの北詰優基が今でも通用するようなイケメンで、その後もドラマとか出てたけど消えたなぁ

279:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 13:19:32.72 M3oxyEBa.net
>>276
声も絶妙に良いんだよなぁ
歯並びが綺麗で笑った顔がちょっと憎たらしい所も地味にポイント高い

280:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 14:08:18.62 lhpL1A+V.net
>>229
>落語家はどういう流れで投入することになったんだろう?
吉川プロデューサーが路線変更にあたって色んな知り合いに相談する中
コメディのキャストとして、三平師匠(先代)が弟子の源平師匠を推薦したらしい
>>233
トリオ・ザ・パンチで生き残ったのは内藤陳だけか
ガンモのお姉さんは「おばれはっちゃく」の母ちゃん役で活躍してたけど

>>233

281:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 14:13:51.00 ybUttwNS.net
>>277
逆にあれくらいシンプルにしてくれた方がかっこいい

282:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 16:00:07.83 JKeFMUry.net
>>276
あの人はキーハンターの頃からの叩き上げだからなあ
周りの濃いメンバーを見てたら見栄の切り方もひと味違いますわ

283:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 16:07:51.65 JKeFMUry.net
あ、キイハンターねスマンす

284:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 18:25:57.57 Z5lXkdME.net
>>268
カッコいいけど一般向けだとやっぱ主役やる顔じゃないと思う
ライバル顔だし
ゴレンジャーでアオレンジャーやらせたのは大正解だと思った

285:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 18:31:26.49 LKm9iKyN.net
V3の風見志郎は主役でめっちゃかっこよかったよ
といってもゴレンジャーでアカをやらなくてアオをやったのは正解

286:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 19:20:03.77 yh4BpG5V.net
イケメンはハンサムではなくどっか一カ所でもイケてる部分があるときに使う、ただの社交辞令的お世辞も同然
メガロマンの主役は非の打ち所がない二枚目なので、イケメンではなくハンサム

287:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 19:52:37.41 0ETuculg.net
>>286
なるほど彼はハンサムか

288:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 20:31:51.70 FRqK+T3+.net
「イケメン」って、褒め言葉に感じないんだよなぁ。
見た目は良いけど中身は空っぽ、という意味に思えてしまって。

289:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 20:40:00.23 nNwAHK/b.net
>>288
自分に馴染みのない言葉は使いづらいかもね
若い子らはもっと気軽な意味でつかってると思いますよ
まあホントに若い子は「イケメン」って言葉も使ってないみたいですが…(´・ω・`)

290:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 21:01:52.03 7elDH6LK.net
そらゲイの用語だし

291:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 21:37:44.72 LKm9iKyN.net
イケてるメンズだっけか、なんだかチャラいイメージがある
端正な顔立ちでスタイルも良くてってなると、ハンサム、二枚目、男前って言ってたからなあ

292:どこの誰かは知らないけれど
22/01/22 21:50:03.59 by4mxYIO.net
19話ってなんかゴレンジャーっぽい作風だな。
ハイカーをさらって奴隷として働かせたり怪人もゴレンジャーに出てきそうなデザインだし。
後半からの路線変更を見据えて試験的にそう言う作風にしたのだろうか?
個人的にはジャッカーをどやすジョーカーがなんか可愛らしく見えた。
20話はクライムボスとアイアンクローはバトルフィーバーの格闘技怪人とヘッダー指揮官だな。
ところでクライムの装甲車ってバリタンクの下部を黒く塗り直したものかな?
シンディ王女とカズオ少年を見ていたら少年アシベのチットちゃんとスガオ君を連想した。
最後に20話のアイキャッチッて19話のと比べると色が濃いね。OPのロゴも色合いが違うし。
アイキャッチといえばハートクイーンはハートキュートを2つ持っているけど、本編で2つ使用したことあった?

293:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 00:17:56.37 tBZMjHfX.net
23話から一気に再生数増えそう。

294:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 00:26:14.45 StcbIQUx.net
>>293
正直言うとDVDも23話から先が収録されてる4~6だけ買ったw

295:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 00:36:31.64 07vDjTC8.net
池袋メンズクリニック

296:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 00:56:57.60 wsFKeW3P.net
せっかくバタ臭い顔の桜井やカレンにも慣れて、東も取っつき易くなり、大地のキャラも立ってきたというのに、23話以降番場一色に塗りつぶしてしまうとは何とも勿体ないね
それにしても、昭和52年度の東映特撮作品はこれもガンちゃんもズバットも17も全部人気出ずに打ち切りってところが凄いね
どーした!?石森章太郎って感じだわな

297:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 01:15:07.40 XHTsXfss.net
スペードエースがいるのにビッグワンってのがセンスねえなって思う
ビッグワンガムがスポンサーについてたわけじゃないんだろ?
ジョーカー鯨井が海外に転任するんだったら
○○ジョーカーでいいじゃねえか
黒で道化師っぽい黄色やピンクの線入れたヒーローって発想はこの頃は無かっただろうけど

298:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 01:21:26.19 YsoBX+q6.net
そういえば空中でポーズを保ったまま飛翔するのはビビューンもやっていたが
ああいう華麗なアクションでも受けないんだよなあ

299:!omikuji!dama
22/01/23 05:20:44.70 edKXh+oP.net
正直、あの頃はアニメが力を付けてきてて、そっちの方が面白く思えていた気がする。
ヤッターマン
ダンガードA
ボルテスv
アニメに強力なラインナップが揃ってて、特撮が子供の話題にあまり上らなくなってたと思う。
日曜日のTBS系で放送された「DCU ディープ・クライム・ユニット」第一話のゲストで誠直也が出てて嬉しかった。
因みに息子役は宮野真守だった。
まだティーバーで見れる。

300:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 07:06:00.84 tBZMjHfX.net
後出しなら何とでも言えるわな。偉そうに言う話か。

301:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 07:58:52.42 VC+0Z5Cw.net
>>296
言われると戦隊だけじゃなく東映テレビ特撮全体的に変革してきてるように見えるね
ストロンガーで一旦仮面ライダー終わらせるのもそうだし
このあたりから石森章太郎も実写特撮仕事減らしてるように感じる
第二次ベビーブーム世代にむけて子ども番組や玩具業界も大きなうねりがあったんだろうね

302:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 11:58:50.98 sQF39pex.net
リアルタイムで初めて観た石ノ森作品は「ホテル」だったな。

303:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 12:34:05.97 lotPlUBj.net
不思議コメディは?

304:!omikuji!dama
22/01/23 12:46:55.35 edKXh+oP.net
>>300
後だしで偉そうに語ってる訳じゃないよ。
当時、子供だった時を思い出しての生の感想だよ。

305:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 18:16:30.72 BDnc7ngq.net
>>296
アニメも昭和52年放送開始となるとボルテスVとダンガードAとラスカルと新巨人の星とルパン三世ぐらい
新巨人とルパンはシリーズの続編だから、新作は前三者ぐらいしか目立つ作品がない
なんかエアポケットのような年なのだ

306:!omikuji!dama
22/01/23 19:35:57.71 zn8iID3q.net
>>305
でもルパン三世は第一作が不人気で、このルパン三世から人気が出た作品だよ
テレビ放映も三年も続いて、その間映画が二作も作られた訳だし
ヤッターマンも2年間も続くシリーズ屈指の人気作、他にも前年から続くドカベン、キャンディ・キャンディ等強敵は多いよ
小粒かろ知れないが、アローエンブレム グランプリの鷹、一発貫太くん、氷河戦士ガイスラッガー(石ノ森章太郎戯作)も有るには有るし

307:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 19:46:19.34 uAyRwAa3.net
野球やスーパーカーが流行った時期でもあるし
ジャッカーでも積極的に取り入れようとしてたけど作風とは逆に浮いてた印象
その後の年ではスペースインベーダーブームが起こるけど
バトルフィーバーJで取り上げてこれまた浮いてた印象

308:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 20:02:53.98 OxYHD5IP.net
ジャッカー放送時に幼稚園児だったけど、現行の特撮、ロボアニメ以外にも
夕方とか夏休みの再放送でそれまでの特撮やアニメもしょっちゅうやってたから
いろいろ浴びるように見てたな

309:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 20:22:27.98 kyVh9R6o.net
>>306
正確にはルパンは第一作の夕方の再放送から人気が出た
ルパンもヤマトもエースをねらえも全て日テレ夕方再放送枠で本放送の不人気を覆した

310:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 20:27:22.66 VC+0Z5Cw.net
今よりアニメ新番組は少なかったけど地上波で再放送バンバンやってたね

311:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 21:05:57.89 kyVh9R6o.net
ジャッカーとかゴレンジャーは関東では夕方4時半によく再放送してたイメージ
4時のパンポロリンが終わった後に

312:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 21:15:52.41 BDnc7ngq.net
我が県ではジャッカーは一期一会でした
昭和の戦隊で再放送したのはゴレンジャーのみです

313:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 21:42:50.27 Wet9d/fm.net
>>306
合身戦隊メカンダーロボ、超魔術合体ロボ ギンガイザー、超人戦隊バラタック、とびだせ!マシーン飛竜、激走ルーベンカイザー、超スーパーカー ガッタイガーも

314:どこの誰かは知らないけれど
22/01/23 23:59:04.46 X1tK5OE+.net
ジャッカーはもうひとつのテコ入れ話になっていたらどうなっていたかは気になる

315:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 00:11:59.86 fP47Q4+d.net
タイムボンガーっていう案のも見てみたかった気がする

316:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 00:12:48.85 fP47Q4+d.net
>>311
やっていたね
透明ドリちゃんもその枠

317:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 07:52:36.22 6sU2q44G.net
昭和52~53年は現役の特撮作品が不作だったから、平日夕方の再放送作品の方が盛り上がっていたよな
昭和53年度の下半期に堺マチャアキの「西遊記」が始まってからは少し回復傾向に転じたけど

318:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 10:53:58.22 x2V/VDrq.net
そうか西遊記もこのへんか
スターウォーズとかもあいまって特撮ってものの注目度とか見られ方も変わる頃かな

319:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 12:06:39.50 B9yyiw3B.net
出崎統の「家なき子」毎週見てた俺は異端児か

320:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 15:46:28.42 reQOFboH.net
飛べ!孫悟空の方かと思った

321:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 19:13:35.03 Ne7lqJQr.net
>>299
赤レンジャーは爺ちゃんになっても顔に覇気があってカッコいいな

322:どこの誰かは知らないけれど
22/01/24 19:38:24.75 ARa6Vf4d.net
ヒーロー役から隊長になる人はそんなに多くないような、モロボシ・ダンとかいるけど

323:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 00:35:12.58 jqY8t/21.net
宮内洋もオーレンジャーやらウインスペクターで隊長やってるね

324:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 01:26:11.68 e2mFXQor.net
仮面ライダー THE FIRSTでは立花藤兵衛やってたし
無敵のヒーローも歳には勝てんわ

325:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 09:24:41.83 0iWmsv1E.net
脇なのに自分が出たい感が強すぎてなー

326:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 09:41:07.48 JWt7g8gO.net
>>325
アオレンジャーの時はちゃんとサブに徹してたと思うが
あれは海城の人に存在感負けしてただけな気もしてきた

327:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 10:19:57.65 iXU5iLZq.net
>>321
アカレンジャーの息子がウルトラマンゼロというのは解せなかったが
円谷的にはグレンファイヤーのご先祖様、ファイヤーマンだろうが・・・

328:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 10:37:32.97 KbHaIC1b.net
>>311
日テレは夕方4時は刑事ドラマか青春ドラマ
あのジーパンの殉職シーンを初めて見たのもこの枠

329:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 10:47:39.81 kabnJVyB.net
宮内氏が「俺が俺が」の人でなければ数ある代表作も演技の濃厚さもなかったかもしれない

330:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 11:35:02.60 e2mFXQor.net
>>326
こないだ東映チャンネルで「狼やくざ 葬いは俺が出す」に誠さんがピチピチの舎弟チンピラやってたけど
周りが千葉真一やら藤竜也やら渡瀬恒彦やら堀田真三やら濃いメンバーばかりで全く目立たないのがこれまたスゴイ

331:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 12:16:13.00 wtF313LQ.net
秘密戦隊より秘密っぽいのに個人名まで周知されてるジャッカー

332:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 15:27:23.36 0iWmsv1E.net
>>330
渡瀬が逝去した時のコメントで、誠直也の「あの人にだけは喧嘩で敵わなかった」
というのがあったなw

333:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 15:33:02.17 kabnJVyB.net
ツネヒコは色んな所で武勇伝聞くな(´・ω・`)

334:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 15:40:09.19 HDjuElMe.net
まあ大門の弟だし。

335:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 17:19:35.43 GTOpR2oK.net
>>331
「秘密戦隊」はタイトルだけの存在だしな
劇中で名乗ることも呼ばれる事も全く無かったし

336:どこの誰かは知らないけれど
22/01/25 20:16:01.96 tFaxKQ4s.net
「電撃戦隊の剣飛竜です」
正式名称だったのかよ…

337:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 01:54:03.22 bADtgIRX.net
ジョーカーだけはデビルバッターを最後まで疑って泳がせてるのかと思ったら本当に騙されてたでゴザル・・・

338:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 02:12:39.87 0bZ8cyOu.net
いよいよ来週は白い鳥人が登場か
そしてその翌日は例の命日が

339:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 02:35:44.07 9iW/MFZ+.net
ピンポーン 太陽戦隊です

340:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 06:58:54.85 0bZ8cyOu.net
しかしなんだ。ジャッカーコバックが効かない相手のどてっ腹に穴を開ける弾って一体何でできてるんだ?

341:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 07:46:12.39 Wuxfx2Gt.net
必ず殺すと書いて必殺武器なのだから仕方無い。

342:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 08:40:53.27 zkk24D4y.net
>>341
なるほど。「必死になって殺す」じゃなくて「必ず殺す」か。

343:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 09:13:23.77 agU1EEUC.net
サタンエゴスを倒すときに電光剣唐竹割りが効かなくて
とっさに電光剣ロケッターってやったら勝てたりするので刺す系が効くのでは

344:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 10:59:39.74 x/Acw2Fy.net
第22話
スクラップ軍団員
ヌンチャクを武器とするブラックスクラップ:鈴木弘道
トンファーを武器とするブラウンスクラップ:?
鎖を武器とするグレイスクラップ:ミスター珍
サイを武器とするダークスクラップ:?

345:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 11:28:44.98 hRdjBjLI.net
>>340
ビッグボンバーって破壊力凄いしあれで敵を倒せなかった事が一度もないのに
カマキリ大酋長の回から殺り方が急にゴレンジャーハリケーンシステムに変わるよな
変えるならコバック使わなくなった時(敵に効かなかったから)みたいに理由をちゃんと付けてくれw
穴空けて殺すのは地味だったからテコ入れしただけだって本当は解ってるけどやっぱ理由は必要だろw

346:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 12:14:05.63 /S2vwnON.net
地味って言うか子供には怖かったんじゃね?

347:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 12:49:25.00 UJkpQCvL.net
コバックって4人で頭くっつけて蹴り上げるだけで、絵的に何が起きてるか分からんよね
ジャッカーそれぞれの足にビリビリとかキラキラとかエフェクトをつけて、それが蹴った時に怪人に移って、とかくらいやればよかったのに

348:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 12:52:48.43 eAcQZwYi.net
番場加入を機に桜井の衣装は赤主体かゴレンジャー終盤の海城みたいなジャケットスタイルに変えればよかったのに
被ってますやん

349:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 12:56:42.36 L0+7O3I/.net
「車検のコバック」ってジャッカーが好きだった人が付けたって名前なのかな?

350:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 13:02:13.06 D3BXtgev.net
>>349
社長が小林さんだからだけど、ジャッカーの時代はコバックってあだ名だったかもしれないね

351:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 13:18:07.88 r3Jzco6T.net
>>348
あんなオシャレ性悪狐みたいなのに若ゴリラじゃ勝てる気がしない

352:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 14:03:53.33 fogT6FpH.net
>>346
穴が空いたように写真を加工しただけだろ 破壊度で言えばガマ獣人の大切断のほうが上 こっちは四等分にされてんだからw

353:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 14:09:19.91 0bZ8cyOu.net
穴が開くのは分かるが、それから真上に上昇して爆発というのが分からん
それに貫通したのなら弾はどこに行ったのか

354:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 14:46:36.68 9iW/MFZ+.net
キングが戦闘員を何度投げ飛ばしても戻ってきて、最終的にぶん投げ返されるのめちゃ面白いわ
キングの「おぉー??!」って叫びもおもろい

355:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 17:15:57.47 hWvmq94l.net
>>257
スポロガム、プレイガム、バブリシャスガム、トライデントシュガーレスガムも忘れてはいけない

356:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 17:58:43.18 ARQtSr59.net
リアルタイムで見ていた人は、次回の予告に宮内さんが出ていて「え?」ってなったのかな。
今なら事前に発表されがちだけど。

357:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 18:21:25.03 +3/oxfNs.net
デビルバッター、巨人に入団して5番ライトで名前呼ばれるシーンあったけど、
当時の監督が長嶋なのを考えたらワンチャンスありそうな気がしてきたw
(実際はこの頃の巨人の5番ライトは柳田だった)

358:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 19:38:46.03 zIk7DmAB.net
デビルバッター回 ジャッカー4戦士じゃなくて
かわりにゴレンジャー5戦士が出演しても全然違和感のないストーリー展開だった
来週からビックワン登場らしいけど番組当初の一般人がクライムに襲われて殺されていた
シビアでハードの展開はもう期待できないんだろうな

359:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 19:58:09.85 wc6b6yUi.net
二話のジャックが単身ビルの地下に潜入した回もそうだが
周りに結構建物あるのにスカイエースのミサイルで不用意に派手に吹っ飛ばしすぎだろ
ジャックの連絡受けて直ぐにミサイル発射してるように見えるので
ジャック9号10号が十分な距離に逃げられてるのかも心配になるw

360:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 21:12:53.54 VNE/JEyg.net
22話、予告ではカレンのエロいアングルがあったのに本編ではカットされてる…‥

361:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 23:30:13.91 lcRmRkdj.net
とうとうクライムボスも居なくなってストーリーが一層雑になったなぁ
ブスな8号がクビになってちょっとハクいスケな10号が登板か。しかし、演技が硬いな
今回も目立ちまくりな風戸佑介氏はちょっと高畑淳子の息子に似てるなぁ
いっそのこと風戸さん単体のヒーローで、ホッパーキングっていうのでもやった方が受けたかも。あの時間帯の原点に返って
武器はケン玉。エースの人もジャックの人もカレンの人も基本悪人顔だから全員敵の役で

362:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 00:31:18.58 Pu5uyA+v.net
>>361
ぶっちゃけジョーカーと番場も悪役顔だと思う
なんかジャッカーがウケなかった理由が解ってきたw

363:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 01:16:08.15 EJedsnFK.net
内容はコミカル路線にシフトするが
アクションは華麗かつ危険なハードアクション
そしてアダルトな雰囲気を漂わす女性隊員の投入
戦力の逐次投入でどんどんカードを切っていくな
この無残な失敗に終わったジャッカーの次には
性懲りもなく刑事物の特撮作品化ともいうべきスパイダーマンをやって
BFJでまき直しを図るわけだな

364:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 01:40:10.44 fxgEy/PR.net
>>360
あれはカットされてるんじゃなくて、
予告編は一週間納期が早いので、NGフィルムを使って急いで作るんだよ。
本来は本編と同じシーンの別テイクが望ましいんだが、
素材がない場合は、とりあえず使えそうな部分ででっち上げるんだよね。
それでも時々、仮面が外れたりベルトが落ちたりしてるシーンがあったりする。

365:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 04:00:20.02 Kb8nYXga.net
>>361
キングは元々ライダーの候補にも挙がったぐらいだから もちろん格闘技の経験もあり段の所有者

366:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 08:58:10.04 VS3OzbW2.net
>格闘技の経験もあり段の所有者
流石、元秋月弦

367:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 12:34:57.27 rlZYAdEE.net
>>363
俺、バトルフィーバー見てなかったんだよね。ケニアやアメリカあたりのキャラの顔が恐かったんだと思う。

368:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 12:40:01.80 /sYznRWU.net
>>367
俺はバトルフィーバーはちゃんと人の顔しててとっつきやすく、むしろデンジマンの顔の方が最初怖かった。でも怖いもの見たさでデンジマン見てみたらまんまとハマってしまいチェンジマンの頃に水泳教室の時間と重なって見れなくなるまでずっと戦隊を見続けてた。

369:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 13:41:13.38 IIwNObo7.net
>>360
予告だと大開脚でハミパンしてたな あれはNGだわw
汗かいたせいで透けブラしてるシーンは本編ではキッチリ流れてたけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch