人造人間キカイダー&01 Part16at RSFX
人造人間キカイダー&01 Part16 - 暇つぶし2ch850:どこの誰かは知らないけれど
22/12/30 00:21:01.02 a3EgM1w/0.net
ダーク破壊部隊、残すところあとはアンコウブラウンにキリギリスグレイにアカ地雷ガマに白骨ムササビの4体だな
4クール目に入ると名前に漢字が入るんだよな。ただ�


851:オ2体のみだけど 01のシャドウロボットは結構名前に漢字が入ってるやつが多いよな



852:どこの誰かは知らないけれど
22/12/30 05:53:25.03 VionHsjf0.net
それは単に小学生に読めるかどうかを忖度しただけだろ
赤も漢字で良いと思うけど

853:どこの誰かは知らないけれど
22/12/30 08:34:19.27 3zjh0uUya.net
色名が先だったり、後だったりするのはなぜなんだろう

854:どこの誰かは知らないけれど
22/12/30 09:06:58.68 /yieoExV0.net
なぜジロウは音声回路が故障しているはずなのにチェンジすると喋れるのか?あれは心の声なのか?

855:どこの誰かは知らないけれど
22/12/30 21:32:05.85 VionHsjf0.net
所詮東映
細かい事言ってたら見てられないよ

856:どこの誰かは知らないけれど
22/12/30 22:54:26.38 EVbFmaV+a.net
ツッコミ所だらけなのは東映というよりは伊上先生と長坂先生の作風
37話38話見て鉄人タイガーセブンみたいな作風になった途端に
キカイダーは評価され始めたみたいだしこれなら上原先生がメインライターだったらもっと良くなってた

857:どこの誰かは知らないけれど
22/12/30 23:29:24.49 MRbyM0jV0.net
キカイダーの変身って、両肩にある変身回路のスイッチを入れることで体の内側と外側が入れ替わる二重構造システムになってるんじゃないのかね?
だとすれば、ジローの方の発声回路がイカレてても、キカイダーの方の発声回路が生きてたら喋ることが出来るんではないだろうか
キカイダーの体になれば遮音シートも厚くなるのか、ギルの笛にも負けなくなるよね

858:7期さん背中おっぱい
22/12/30 23:42:05.86 yG9SRzcYa.net
言葉遊びみたいになってしまうが、情感の長坂と情念の上原では確かに別の展開になっていただろうけど、ふたりとも個性が強い反面サービス精神も無駄にあるタイプなので、ウケる方向性を見つけたり企画の大綱が明確に打ち出されていた場合は、そう極端に変わってくるものでもないだろう
ただミツ子のキャラクターは上原正三が描く場合、萌え感抑え目の母性的側面強化で、案外典型的な石ノ森ヒロインに近くなったかもな
漫画版のリエ子なんてテレビ版リエ子を上原フィルターでキャラクター設計したのかって思っちゃうぐらいだもんな

859:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 08:09:07.70 P+83zhRG0.net
もしも金城哲夫や市川森一が書いたキカイダーがあったなら、ジローをはじめとするレギュラー陣やゲストキャラが忘れられない名ゼリフをたくさん遺しただろうな

860:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 08:42:12.22 kXvd0MFMa.net
ジロー、僕は・・・僕はね人間じゃないんだよ!
光明寺博士が作ったハカイダーなんだよびっくりしただろう?
ううん、人間であろうとロボットであろうと
サブローはサブローに変わりないじゃないの
たとえハカイダーでも
ありがとうジロー

861:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 10:48:16.44 285RA73L0.net
マサル 「君はいったい何者だ?」
サブロー 「光明寺博士が作ったサイボーグだ」
マサル 「お父さんが作ったサイボーグ?」(お父さん、アンドロイドしか作ったことないはずだけど??)
サブロー 「そうだ。狂ったジローを殺すために来た」
       「君と一心同体になって、博士の仇を討ちたい」
マサル 「これは何だ?」
サブロー 「デスホイッスル」
マサル 「デスホイッスル?」
サブロー 「困った時にこれを鳴らすのだ。そうすると…」
マサル 「そうするとどうなる?」
サブロー 「ふっ ふっ ふっ… 心配することはない」

862:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 13:50:50.55 I8IBFkPg0.net
サイボーグ=改造された人間
アンドロイド=人造人間
長坂秀佳はSFの基本をわかってないよな

863:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 15:07:20.01 w13xCyEwd.net
駆け出しの頃にた�


864:ワたま子供番組の脚本を書く仕事を請け負ったんだろうから、そこら辺の違いには大した拘りも無かったんだろう この先生には上とケンカしてXライダーを途中で投げ出した件について今でも強い憤りを感じる 人気作となった快傑ズバットも全話書いてないし、そもそもあれは宮内洋が創ったキャラクターが独特だったから当たったわけだしな



865:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 17:17:27.84 zFAW9UNj0.net
>>833
ハカイダーはサイボーグだろ?
本物の人間の脳を搭載してるんだし

866:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 17:48:28.08 7Whb+raLd.net
ジェイムスン教授がサイボーグというのは違和感があるがまあロボットでも違和感がある

867:どこの誰かは知らないけれど
22/12/31 18:42:02.07 dvGRWufd0.net
サイボーグ009でも蜘蛛みたいな脚の
円盤や屋敷そのもの
単なる鉄球が人の脳が入っていると
言うことでサイボーグとされているから
ハカイダーやジェイムスン教授が
サイボーグと言う事でも
差し支え無いと思う

868:7期さん背中おっぱい
22/12/31 18:58:53.34 oyY5m06Na.net
キャプテンフューチャーのサイモンはただの脳で、シリーズ途中から移動用の容器にその脳を搭載してサイボーグ、て感じか
なんか深く考えたらめんどくさくなるから、キリのいいところで思考停止するのがいいのかもなw
漫画版本郷武みたいに遠隔操作の身体そのものはロボット的で運用状態がサイボーグ的ってのもあるしなあw

869:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 00:55:26.19 TeXu9Y1T0.net
身体の一部の機能を人工物で代用したのがサイボーグ
機械の身体に脳だけ移植した物をサイボーグと呼べるかは疑問

870:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 01:24:13.83 ajYRrIsf0.net
ハカイダーのカッコ良さの前には小さなことよ

871:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 01:41:23.43 zET8NyvBd.net
ハカイダーがカッコイイのは、脳ミソが光明寺博士のものだった時までだから

872:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 02:11:28.28 TeXu9Y1T0.net
01後半の情けなさ

873:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 09:04:28.73 p4OBCQ060.net
>>839
アンタの感覚の方がオレには疑問だがなぁ
脳さえ健在であれば後は全て機械でもソレはサイボーグだ!

874:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 09:15:34.54 2sjpALdt0.net
すじこのおにぎりとイクラの軍艦巻きの違いみたいなものか

875:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 09:27:25.35 7PBANJbJ0.net
仮面ライダーZXも脳以外全部機械に
されたと言っても
サイボーグの名称だしな

876:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 09:35:47.49 wBGOQbVRa.net
ハカイダーの場合その脳で思考して行動してる
わけじゃなさそうだから
サイボーグとは違うと思う

877:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 10:05:59.63 p4OBCQ060.net
>>846
ではアノ脳は何の為に有るんだ?w
光明寺の意思を悪魔回路が制御してるんだろ?
しかしソレも完璧では無く、曲がったコトが嫌いとか
正々堂々の勝負に拘るとか、所々で光明寺の正義感
みたいなモノが垣間見えてる

878:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 10:17:26.49 /sFg7lcQ0.net
ギルハカイダーがあんなになったのは
ブラックドラゴンだのガッタイダーだの
無理な改造を重ねたからか
設計者でもないギルの亡霊による改造のせいか
血液交換しなかったせいか
やはり脳は重要なパーツでそれが発狂したギルのものになったからか

879:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-ChaJ [60.115.148.107])
23/01/01 11:21:50.09 Um9VNFk00.net
光明寺ハカイダーはテレビ直したり、カニ獲ったり、タクシー運転したり、ホットドッグ調理したり、水割り作ったり、いろいろ


880:仕事出来そう しかも、すべて手が覚えてて、自然な感じでその日から即戦力で行けそう 一方、ギルハカイダーは妙な笛の演奏しか出来なさそう。しかも、レパートリーは例のあの一曲だけなのでお金取れない



881:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02ec-ChaJ [123.198.16.30])
23/01/01 11:44:12.78 ftOHMRA30.net
>>843
後半は低予算ぶりに拍車ががかるけど、ビジンダー、ワルダー、ゼロワン、ハカイダーのドラマが面白い

882:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 14:33:22.63 bjcHm8HhM.net
ギルの性格に意外とお茶目な面が隠れててハカイダーに現れたのかも知れない、ダークのロボットもユーモラスなのがちょいちょいいたし

883:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 20:25:17.49 XJvT1tUY0.net
ハカイダーにある光明寺博士の脳はいわば人質みたいなもんだろ

884:どこの誰かは知らないけれど
23/01/01 22:13:40.53 KAWCBLMH0.net
>>847
唯の人質で何も出来ない筈なのに徐々にハカイダーの行動に影響を及ぼし始める。
悪魔回路で制御してるわけではない筈。

885:どこの誰かは知らないけれど
23/01/02 09:21:40.81 PoQaIrnU0.net
単なる人質としか考えて無いって、余りにも貧相な想像力には哀れみを禁じ得ないなw
キカイダーよりもパワーも機動力もあるアンドロイドを作ってもキカイダーに勝てないのは
キカイダーの優れた人工頭脳によるものだとプロフェッサー・ギルは気が付いたんだろ?
しかし、光明寺より優れた人工頭脳を作れないギルは、ならば本物の脳を使おうと考えたワケだろ
しかも、光明寺の才能の嫉妬に狂うギルは光明寺の脳の使用を思いつく・・・
如何にも石森章太郎が考えつきそうな恐ろしいマットサイエンティストだ

886:7期さん背中おっぱい
23/01/02 09:32:37.87 dLMXQHcza.net
案外作り手の認識として、脳の持ち主の人格よりも、良心回路や悪魔回路などに代表される人工的な部分が性格や考え方の形成に影響をあたえると考えていたのかもな
いや、そうだとするとますます漫画版の最終回はなるべくしてそうなった感があるな
脳には魂なんて宿っていないみたいな

887:どこの誰かは知らないけれど
23/01/02 10:34:28.85 w9WUVkGq0.net
光明寺に書かせた設計図をギルが何処まで理解しているのやら

888:どこの誰かは知らないけれど
23/01/02 11:19:57.74 SRUepIfg0.net
ダーク破壊部隊がキカイダーに勝てないのは、そのキカイダーより頭が悪いからだっていうことにはすでに第30話(アカネイカの回)の段階で気づいていたけどな
それにしても、人間を一瞬で超小型の電子頭脳に変えられるあの超魔術のような技術があるんだから、メンテが面倒な生脳使わなくてもどうにかなったような気がしないでもないが

889:どこの誰かは知らないけれど
23/01/02 11:52:33.12 PoQaIrnU0.net
ハカイダー最大の弱点は脳で使用する血液の透析装置を
小型化して内蔵出来なかったコトだなw
如何せならスタトレDS9のジェムハダーのケトラセルホワイトみたく
脳に伸びたチューブから血液が循環するエグイ再現をしてくれたら
よりグロテスクでカッコ良かったのになぁw

890:どこの誰かは知らないけれど
23/01/02 22:00:57.52 ue9HZG/za.net
それはそれで組織の管理を離れたら何をしでかすか分からないから一応保険じゃないの?
組織の手を逃れて生きてはいけないという。

891:どこの誰かは知らないけれど
23/01/02 22:04:37.85 ue9HZG/za.net
まあハカイダーの頭部に人間の脳があるのは透明なフードの下に人間の脳が透けて見えるというデザインのインパクト重視なだけで細かい設定はないと思うよw
キカイダーが透明部分の中身が機械だからハカイダーは人間の脳にしよう!くらいの発想かなと。

892:どこの誰かは知らないけれど
23/01/03 15:08:36.22 2ezq78pT0.net
70年代に夕方やってた再放送以降、キカイダーってセレクトされたVHS全7巻しか接点持てなかったわ
スカイポートテレビってやつのファミリー劇場で放送してるの見たかったけど敷居が高くて・・・
結局全話視聴はバラ売りのレーザーディスクまで待ったわ
その後、書籍ではトリビュート刊行、CSのアニメキカイダー放送とか以後、徐々に復活してきたような感じがする

893:どこの誰かは知らないけれど
23/01/03 22:19:02.27 jnJDgOeaa.net
トラウマ予告キターーーー!!
壮絶なネタバレ映像が!
ついにこの時がやって来るのか・・・アカ地雷ガマ。
声がジャムおじさんなのも個人的にツボw

894:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 09:49:29.79 Uz0s7qnw0.net
増岡弘のユーモラスな声がダーク破壊部隊のゆるキャラデザインにあっている

895:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 10:40:32.79 NtJ6j4IG0.net
ガキの頃、ハカイダーって光明寺博士の脳が移植されててなんかグロいと思っていた

896:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 12:59:58.84 lJy3yHGy0.net
39話
・ハカイダーの月面飛行蹴り、地獄五段返し、ギロチン落とし
・キカイダーが銀河ハリケーンを初使用
・ポール牧、関武志(ラッキーセブン)が警官の役で出演
40話
・サブローが変身シーンを披露する

897:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 13:51:30.13 s3VLRvvpa.net
キカイダーが完走したらやはり次は
ゼロワンかな?池田さん格好良いし
気になるなぁ(*´∀`)

898:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 14:58:21.61 LiohpQk/p.net
01はジャイアントデビル以降ビジンダーが出るまでがしんどい

899:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 15:00:07.30 cO3IBzq70.net
しかしなぜゼロワンはダークが活動してる時に仁王像の封印が解かれなかったんだろう?

900:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 15:22:44.65 9dQCcJM70.net
ハカイダーが反乱ぼいマネをした時にギルが頭の中の脳が死ねば能力が雑魚以下になる、見たいなことを言ってたから脳は性能向上用のパーツとしての用途も有るんだと思う。

901:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 22:48:23.72 jwZNN8rH0.net
>>868
ゼロワンもまだ完成していなかったと思える
いや、アンドロイドとしては完成していたのだが、おそらく良心回路が着いていなかったのだろう
光明寺博士は悪用されるのを怖れて、完全にスイッチを切った状態で仁王像の中に封印しておいたのだろう
その後、ギルがダーク破壊部隊を率いて世界征服に乗り出すと、ジローを製作
だがイチローは戦闘能力の高さもあり、迂闊に再起動させられなかったのかも?
ダーク滅亡後、博士はジローの良心回路を完成させてあげようとしたが、拒否して旅立ってしまった
そこで、完成した回路をイチローに着け、再び日本に悪の組織(ハカイダー部隊やシャドウ)が現れたら作動する仕掛けを施していた
とすれば、キカイダー01の名は後付け。本来はただ単にイチローを呼ばれていたのだと、個人的には解釈している

902:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 23:02:28.55 2T5PKDrQ0.net
39話、若い頃のポール牧師匠が出てたな
ズーズー弁のお巡りさんはロボコンの町田巡査の原型だな
アンコウブラウンもロボコンに出て来るロボドロの原型みたいだった
40話、チョンギーース!自重ww
キリギリスはグレイというよりむしろグリーンだったが
顔の上半分は仮面ライダーV3に似てるな
銀河ハリケーンがいまいちどういう必殺技なのかが分かりにくい

903:どこの誰かは知らないけれど
23/01/04 23:47:41.87 fnW+Ls3CM.net
スピーカーで増幅された�


904:Mルの笛の音に操られたキカイダーが本気でかかってきたらあっさりやられるハカイダーに草 前回のキカイダーはハカイダーとは初対面でとまどってしまい、本気を出せないから負けそうになったと思われる



905:どこの誰かは知らないけれど
23/01/05 12:23:13.22 7h5sUr2Wp.net
デスホイッスル持ってたら後々使えただろうに

906:どこの誰かは知らないけれど
23/01/05 20:22:22.97 QhUCgkxc0.net
東映作品の敵は一つ目キャラが多いよなショッカー首領、タイタン、キョーダインのガブリン、01のシャドウナイトとか

907:どこの誰かは知らないけれど
23/01/05 21:22:19.73 UzyNOhKF0.net
キカイダーは今が一番いいとこだよな
これがあるって分かってるから中盤のダレにも耐えられるのよ
真心でマサルの信頼を取り戻すジローの姿は泣けるよなぁ
来週はハンペンとの友情に涙し、ミツ子の愛に感動するんだぜ
このワクワクがずっと続けばいいのにと何度願ったことか
ジローは01にもしばらく出るが、ミツ子、マサル、ハンペン、光明寺博士、プロフェッサーギルがもう揃わないのは辛いな

908:どこの誰かは知らないけれど
23/01/05 21:33:53.81 JjhPu7Ln0.net
マサルはその後もロボット物への出演が続くな

909:どこの誰かは知らないけれど
23/01/05 23:29:29.06 TJkqKbqma.net
第40話にして「キカイダーに変身するとギルの笛は効かない」という衝撃の事実が発覚

910:どこの誰かは知らないけれど
23/01/06 07:09:37.36 uOnwULZb0.net
>>877
それは第1話からの設定だろ

911:どこの誰かは知らないけれど
23/01/06 09:26:20.85 VOv31BVD0.net
感度3000倍にしたら笛の音が効くという理論も分からんちん

912:どこの誰かは知らないけれど
23/01/06 12:24:43.71 ARLTFwfn0.net
>>875
01の最終回のラストで光明寺博士がアキラやミサオさんに人造人間の人間らしさを説くシーンがあったがせめてミツ子さんはいてほしかったな

913:どこの誰かは知らないけれど
23/01/06 15:12:34.21 QVR0Ht2r0.net
ミサオはブスだから美人のリエコじゃなくてミサオが死ねばよかったのにって子供の頃思ってたわ

914:どこの誰かは知らないけれど
23/01/06 15:48:59.93 DYK5dH280.net
ミサオ役の松木聖さんはきれいな顔だと思うが、ああいうキャラクターだから損してるところはあるよな
アカネイカに狙われる女子大生役はハマってたと思うが
お姉さんの松木路子さんの方が正統派の美人女優だったけどね。キカイダーではシロノコギリザメの回(22話)に出演されてたね

915:どこの誰かは知らないけれど
23/01/06 20:13:02.92 cgrq9gc40.net
01の最終回てキカイダーの劇場版の焼き直し

916:どこの誰かは知らないけれど
23/01/06 21:58:29.48 ti0b7Q8W0.net
>>882
ズバットの最終章なんかはミサオとかなりイメージ違ったね

917:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 00:23:07.04 +NThsatR0.net
>>881
まあ俺も同意
ただリエコが降板後にビジンダーのマリが登場したのが救い
ウルトラマンエースは夕子の降板後の後釜ヒロインであるダン少年の姉ちゃんがブスだったからなあ

918:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 08:12:31.03 MxKqMAw60.net
隅田和世さんは、01をリストラされた後にレギュラーになった「ダイヤモンドアイ」の蘭花(ヒメコブラ)役がよかったよな

919:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 08:19:25.72 /iiOM2ck0.net
ガキンチョだってやっぱ綺麗なお姉さんやカッコいいお兄さんの方が好きだよな

920:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 10:17:50.22 JhKXMai0d.net
キカイダー888

921:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 11:23:25.43 4SRFrwLn0.net
隅田和世はサイレンサーデスパー人間体がいい

922:7期さん背中おっぱい
23/01/07 11:30:35.08 7BYTE3zya.net
八月の濡れた砂でめちゃくちゃ雑に扱われるのもいい
死んじゃうけど

923:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 13:47:35.13 yPEUkoyW0.net
>>876
大鉄人17の他にあったっけ?

924:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 14:56:08.31 2mCWZSCCa.net
ザボーガーだろ

925:どこの誰かは知らないけれど
23/01/07 14:57:59.26 Rz42M1AL0.net
俺はミサオさん、さっぱりした性格と、人間臭さがリエコさんと正反対で、割と好きだったな。
ヒロシくんには「おねえちゃん、頼りないなぁ」と言われてたけど、一緒に居て、安心できるタイプだよね。

926:7期さん背中おっぱい
23/01/07 16:07:49.20 7BYTE3zya.net
当時は「萌え」の価値観が生まれる前だったし、正統派ヒロインみたいな扱いのリエ子との差別化から、何となく三枚目のキャラ付けがされたわけだけど、今ならミサオのキャラクターももっと違う味付けが出来るんだろうな
もしも01当時の長坂秀佳に、現代の美少女ゲームに代表されるヒロイン類型メソッドを与えることができたら、歴史は変わっていたかもしれない
でもアクマイザーのダルニアの頃になると、既にヒロインに尖ったキャラクターを付与するようになっていたんだっけな

927:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 00:07:17.05 BGXSbWHEd.net
キカイダーのラス前見たけど、
当時の仮面ライダーとは比較に
ならないほど緊迫感あって
よくできてるな。
何でこんなに差があったのか。

928:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 00:54:58.47 GvtgZDsX0.net
>>869
自分もそう思う
確か漫画版ではハカイダー作らされた光明寺博士がこのロボットがキカイダーの敵になるのはまずいと良心回路取り付けようとしてたし
性能的にはキカイダーを上回ってるような言い草だった

929:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 01:15:47.60 GvtgZDsX0.net
>>869
自分もそう思う
確か漫画版ではハカイダー作らされた光明寺博士がこのロボットがキカイダーの敵になるのはまずいと良心回路取り付けようとしてたし
性能的にはキカイダーを上回ってるような言い草だった

930:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 01:51:10.73 NBF64+uLa.net
いやぁ怒涛の展開の連続に手に汗握るな。
光明寺博士の命を救える機会を目前にして最強の刺客白骨ムササビ襲来!しかもジローは変身不能のまま最終回へ続くって凄い引っ張り方w
こんなに面白かったんだ、キカイダーって。

931:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 03:32:21.91 4AE6u6E9d.net
白骨ムササビもラスト敵にふさわしい。
これまでのゆるキャラ系とは
一線を画す怖さ

932:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 04:05:37.61 5nSjIFaWa.net
ただ前年バロム1に登場したホネゲルゲにあまりにそっくりだったのがなあ

933:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 05:46:09.95 ctG3HqyR0.net
むしろシーボーズを連想させられる

934:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 08:40:30.33 +llKYzqb0.net
子供の頃、よく洗濯バサミを組み合わせて白骨ムササビを作ってたなぁ。懐かしい

935:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 12:20:07.62 DtSetU0C0.net
ハカイダーって弱いよな。
光明寺博士の脳という人質があるからキカイダーは本気出せないのに
それでもほぼ毎回負けてるw

936:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 14:53:30.27 GvtgZDsX0.net
原作でも一応キカイダーより高性能と強キャラ設定ではある
ただキカイダーがガチで強いんだよなぁ
漫画版のジローですらボクは戦いには向かないからと戦闘力低いような顔しといて最後は周りのロボット一気に葬ってた
アンドロメダ瞬みたいなとんでもない奴だったわ

937:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 20:06:52.33 4U11xYGy0.net
ラスト破壊部隊も和久井声か

938:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 20:35:33.61 344xNn5B0.net
なぜアカジライガマはキカイダーと一緒にバラバラにならなかったんだろう?

939:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 21:29:04.52 cPKelqu20.net
>>904
>戦闘力低いような顔しといて最後は周りのロボット一気に葬ってた
光線兵器を隠し持っていたんだよね。TV版ではクロガラスの時に使ってたけど。

940:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 22:10:18.13 rN0TMVYNa.net
>>900
作った人が同じ

941:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 22:19:02.46 Gg1ivp8id.net
41話
42話
吉見百穴でロケ

942:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 22:30:24.56 fB9lWUwZ0.net
>>906
俺も思った

943:どこの誰かは知らないけれど
23/01/11 22:55:11.69 Mk+DfI+D0.net
最終回で博士を蘇らせてダーク全滅までか?イベント多いな。

944:どこの誰かは知らないけれど
23/01/12 09:25:50.53 NiJIjHGra.net
>>899
何考えているか分からない本能的なヤバさが伝わってくるよな
ハカイダーがこいつに倒されるのは知ってたがまさかショットを撃つ間もなく首カジカジされて絶命するとは思わんかった

945:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spd3-4Wvq [126.152.29.112])
23/01/12 12:17:21.08 06KVzjxvp.net
吉見百穴行ったら中に入れなくてガッカリした

946:どこの誰かは知らないけれど
23/01/12 13:23:25.29 +1AHaC7q0.net
>>913
なんで入れないんだろう?
古くて崩落の可能性でもあるのかね?

947:どこの誰かは知らないけれど
23/01/12 18:21:52.62 ifiIiJOk0.net
むしろ、あんな教科書に載ってるような貴重な遺跡にかつては自由に入れたのが不思議

948:どこの誰かは知らないけれど
23/01/12 18:50:27.27 v3PMI9E50.net
>>906
アカ地雷ガマの武器は腹から出て来る黒玉地雷だけど、体そのものが巨大な地雷であるというややこしい設定になってる
で、地雷とはそれが爆発して相手に危害を加える兵器なんだが、アカ地雷ガマの場合、その体に触れたものを爆破するという謎仕組みを採用している
頑丈な皮膚を持っているので、爆発に巻き込まれても自分自身は無傷で平気でいられるということらしい
ガマの油みたいに、皮膚からニトログリセリンのような液体が分泌されていてそれが爆発するんだろうか?
本当なら、本体はダークの基地に居て、キカイダーと戦ってるのは分身ってことにして、それが爆発してもシャドウロボットのように2号、3号が出て来るようにすれば分かりやすかったのにね

949:どこの誰かは知らないけれど
23/01/12 20:42:39.79 YQK45bve0.net
ハカイダーショットて爆発したことが話をややこしくしてるな

950:どこの誰かは知らないけれど
23/01/12 23:16:43.95 1HF5kq3Wa.net
>>917
ハカイダーショットの前に破壊剣で起爆装置がピンポイントで破壊されてたため
巨大地雷が発動できなかったようだけど
タロウのウルトラダイナマイトは爆発後ウルトラ心臓が無事に残っていたら
体を復元できるみたいだが、メカニックだとそうはいかないか
(いや、普通なら生物でも無理だろうw)
もうちょっと強引に考えると、起爆の直前に地雷部分だけ残して大部分のパーツが
急速分離し、爆発後に集合して復元できるとか

951:どこの誰かは知らないけれど
23/01/12 23:27:14.93 OpyURJHK0.net
カイメングリーンの技術流用すれば可能だな

952:どこの誰かは知らないけれど
23/01/13 00:08:20.91 xepTpdnd0.net
カイメングリーン可愛かったな

953:どこの誰かは知らないけれど
23/01/13 08:47:28.93 jVjfyyxNd.net
ハカイダーはつくづく名キャラだなあ。ゼロワンでの醜態がなかったらと惜しまれる

954:どこの誰かは知らないけれど
23/01/13 09:20:33.11 Z5T6b4I40.net
やはり、使ってる脳がプロフェッサー・ギルのものだったからああなっちゃったのかね
杉良太郎みたいな人の脳でも使わない限り初代ハカイダーのような性格にはならないんだろうな

955:どこの誰かは知らないけれど
23/01/13 16:06:50.94 YBkECjcQd.net
キカイダーがバラバラになっても配線つなげるだけで直るんだな体をボルトなんかで締めなくてもいいのか

956:どこの誰かは知らないけれど
23/01/13 18:29:18.84 FyeCMwbaa.net
ある程度まで繋いでもらえばあとは
自己修復出来るんじゃね?

957:どこの誰かは知らないけれど
23/01/13 18:45:11.03 xepTpdnd0.net
マップスのビメイダー程じゃなくてもある程度の自己修復能力はあるかもしれない?
普段激しい戦闘してる割にマメにメンテしてる風じゃないし

958:どこの誰かは知らないけれど
23/01/14 08:42:52.83 odEmZcmY0.net



959:しかし、42話は脚本が急展開過ぎて、撮影の現場が全然追いついていない感じだなぁ あれはセルアニメならどうにか描き切れるかどうかというレベルのものかと それでも、各演者の熱演にかなり助けられて何とか成立している ちなみに、動いているハカイダーとは今回で一旦お別れ。続きは01でということに



960:どこの誰かは知らないけれど
23/01/14 22:30:35.80 /scAS/C60.net
安藤三男に反旗をひるがえした飯塚昭三が鎮圧されたこの作品だが
11年後に今度は飯塚昭三に反旗をひるがえした安藤三男が見事に鎮圧される

961:どこの誰かは知らないけれど
23/01/15 18:00:19.81 mbmu3XJB0.net
ハカイダーを二秒で倒した白骨ムササビに勝てるとは思えないんだが
まさかこの後にご都合主義の主人公補正があったりとかしないよね?
ちゃんと説得力のある流れでキカイダーが白骨ムササビに勝つんだよね?
とりあえず最終回は期待して見ようと思うが

962:どこの誰かは知らないけれど
23/01/15 20:07:19.18 zI2ENLy70.net
>>928
正味20数分の中で光明寺博士の復帰とダーク壊滅とジローの旅立ちまでを一気に描くんだぜ?
過剰な期待はしない方がいいとだけ助言しとく
間違っても01が助太刀しに来て、自分の名前言ってさっさと帰るようなことだけはないから安心しろw

963:どこの誰かは知らないけれど
23/01/15 20:33:40.57 mbmu3XJB0.net
>>929
とりあえずキカイダーが終始劣勢なのにいきなり
「デーンジエンド!」と言って逆転みたいな事さえなければそれでいいかな
ちなみに偶然なのか狙ってなのか
>>927>>929もシャリバンネタだよね

964:どこの誰かは知らないけれど
23/01/15 20:54:52.40 oe46lWoC0.net
光明寺博士の脳を人質に取ってたから
キカイダーが本気で倒しにはいけなかっただけで
ハカイダー大して強くなかった気がするが。
キカイダー手加減しつつ大抵撃退してるし。

965:どこの誰かは知らないけれど
23/01/15 21:30:43.26 oF8VqPgh0.net
キカイダーの事情お構いなしに俺と戦えと追いかけてくるハカイダーとハカイダーを上手くまきながら何とか行動するキカイダー
途中からハカイダーの追跡スキルが上がって撒いたと思ったら後ろにいたりハカイダーが転落しても「死ぬなよハカイダー!」と言いつつも(まぁお前ならくたばらないだろうけど)と言わんばかりにさっさと先に行くジローになんか笑えてくる
迷惑行為を経て変に分り合い始めてるの本当草

966:どこの誰かは知らないけれど
23/01/15 23:30:58.43 W82UMANX0.net
「光明寺はどこだ!」って実質自分の頭に入ってるだろハカイダー…

967:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 08:36:02.35 oDyiNdhs0.net
>>933
「母さん、ワシのメガネ知らんか?」とか言って頭にメガネを乗っけたまま探し続けてる磯野波平風な昭和のお父さんを思い出すねw

968:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 12:28:10.42 7CAdyn1V0.net
脳を取り戻して人間は即座に動けるものなのか…
それとも単に石ノ森世界の人間がおかしいだけなのか

969:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 15:20:40.11 BZgDfAf90.net
1979年版だかのアニメでのサイボーグ009でも
操られていたサイボーグの脳をギルモアが
元の肉体に移植し直して人間に戻してあげた回あったな

970:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 17:08:02.60 egOR8IK3p.net
果たしてゼロワンの配信はあるのだろうか

971:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 19:04:30.14 ZHay6d540.net
>>931
白骨ムササビにヤラレる直前に血液交換のアラームが鳴ったと思いタイ!

972:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 20:20:34.03 +xDesDs80.net
>>935
それぐらい出来なければ光明寺博士は務


973:まらない



974:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 20:59:42.75 ZHay6d540.net
>>936
自分のセガレを001に改造したガモ博士なんてもっと酷いだろ!
あのガンダールとか・・・石ノ森ワールドはトラウマだわ!

975:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 21:13:27.87 +xDesDs80.net
>>940
009はまだ試し読みでしか知らないけど父親が母ちゃん頃した事実だけでもキツいのに下手したらその現場の記憶も持ってるかもしれないのがな…
メンバーの中で一番重いもの背負ってるよな赤ん坊なのに

976:どこの誰かは知らないけれど
23/01/16 23:19:38.10 JDb0yELxa.net
ハカイダーとキカイダーが牢から脱出するほんの短い時間
あの瞬間だけ共闘してて実にいい

977:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 01:40:30.81 lkjEbUXBa.net
宇宙大作戦に「盗まれたスポックの頭脳」というエピがある
こちらでは脳を元に戻す手術中に段取りを忘れてしまったドクター・マッコイが窮余の策で
言語中枢を繋ぐことで段取りを知っているスポック自身に指示させて成功するんだが…
なんかミツコさんによる光明寺博士の手術と分解したキカイダーの修復をミックスした趣がある
そして光明寺博士もスポックも手術直後に普通に起き上がれるのも同じだったりするw

978:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 10:08:41.73 1jrrtNy1p.net
テカめの模造紙1枚で脳移植手術までやってのけるミツコさんは相当な才能の持ち主
海外移住は日本国として大損失だ

979:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 11:27:00.94 BsTZnZkf0.net
終始、色推しだったダークロボットが最後の最後で白骨で戸惑った分、最後の最強の怪人としての特別感があったな

980:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 11:53:18.47 iOCM7dTl0.net
最後の方に来てロボット名が漢字表記でなんか少し別格感があった

981:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 11:55:14.54 iOCM7dTl0.net
ガイゼル総統の安藤さんは無表情・無感情が冷徹で怖いが
ギルの安藤さんは感情むき出しのオッサンって感じでこれまたいいw

982:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 17:48:30.39 C+jZV/2Oa.net
配信完走後はやっぱり01が始まるんかねぇ?

983:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:07:10.34 RgEQhNO+0.net
01は、前にやったじゃん

984:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:07:26.67 FrQ1YovO0.net
>>943
脚本家は当然STAR TREK観てるだろ

985:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:31:17.99 MTwqZte60.net
キカイダーを倒した赤地雷ガマを倒したハカイダーを倒した
白骨ムササビを倒したキカイダー。

986:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:34:53.80 N8tllsQJ0.net
素晴らしい最終回だ
個人的には、仮面ライダー(無印、V3等)やイナズマンより良かった
やっぱりミツ子さんがヒロインというのが大きい
最終回の今回でもパンチラをサービスしてくれるし

987:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:37:31.99 iOCM7dTl0.net
>>951
あんな状態からでもキカイダーが蘇生したとなると
どうなれば「キカイダーを殺した」と言えたのだろう
ギルはその答えを知っていたのだろうか

988:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:38:41.11 iOCM7dTl0.net
真山壌次の顔はあんまり好きじゃなかった
よく見るとそんなイケメンでもないしw

989:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:38:52.87 IbXHkDmka.net
終わったーー!!
ジローと共にスイスへ行けるとばかり思ってたミツコが可哀想。彼女の気持ちを思うとせめてキチンとお別れしてもよかったとは思う。それにしてもハンペン最後まで大活躍w

990:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 22:39:23.60 iOCM7dTl0.net
三橋幸男さんはオープニングクレジットでの扱いが良いなw

991:どこの誰かは知らないけれど
23/01/17 23:11:53.64 z7DqAcTGa.net
>>930



992:ンジエンド!ア゛ァーッ! ムササビ普通に倒されてしもうたぞ



993:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 00:12:03.11 CklCXgXu0.net
ギルの死に顔が意外と綺麗な目をしている

994:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 00:24:54.91 LLQ1+Eaf0.net
最終回、挿入歌満載だったね。

995:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 00:30:52.02 CtlApDk+0.net
>>953
先に光明寺博士とミツ子を殺しておかないと。
直せる人がいる限り粉みじんにでもしないとキカイダーは死なない。

996:7期さん背中おっぱい
23/01/18 00:49:25.83 IJT1e79V0.net
今年の正月休みはめちゃくちゃ長く取れたので、古いDVDを再視聴しまくっていたんだが、そのうちの一本が角川映画Wの悲劇だったもんで、ミツコさんの「私、お父さまをコロコロしてしまったー!」に脳細胞が無駄な反応してしまった

997:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 02:21:43.94 +1klk5Ge0.net
♪この世に~ 悪のある限り~
というこども合唱団の唄
なんか昔からハマってしまう

998:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 07:45:04.35 xtzjYTDN0.net
脳みそを抜き取られた後のハカイダーは、昔で言うところのまさに「白痴」の表情だったな
これから一発本番で脳外科手術をしようっていう姉の顔に張り手をかますマサルは鬼だなw
で、その手術は5分も掛かってないみたいだし、ミツ子さんの普段着には血も付いてないし、光明寺博士は蘇生後すぐに頭の包帯も取れて、普通に喋れて走り回れて、
おまけにプライヤー1本でジローの修理まで出来てしまうとは、一体どんなデジタル技術を使っていたんだろうか?
しかし、光明寺博士の「変身回路がはずれていた!」には笑ったな。まるで、家電が作動しないと思ったら電源が入っていませんでした、みたいで
ミツ子さんも頑張ってたけどまだまだだな

999:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 08:47:45.58 cShXLWUhd.net
43話
東京国際空港でロケ

1000:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 10:34:13.08 bFV9JafGa.net
キカイダーやはり名作だったわ
幼稚園児だった当時の俺やハワイの人達がはまるのも当然だった

1001:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 11:20:48.46 rvCEQ7lj0.net
>>960
最後でその直せる人たちと離れ離れに
なってしまい大丈夫なんだろうかなどと
思った
メンテや小さな故障なら自力で
出来るだろうけど

1002:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 11:26:49.17 5kXQmOGV0.net
キカイダーちゃんと観たのは大人になってからだけど本当面白いなガチでハマった
ところで色んなところで書き込み見てるけどジローはサブローの事なんてどうでもいいみたいな論調割と多いのか?
原作の悪さしかしてないサブローですら攻撃されたの見てジロー滅茶苦茶キレてるんだけど(セリフではっきりと光明寺博士とサブローに酷い事されてキレてるのが分かる)
特撮版もバイオレットサザエ回みたいなのがあって同じ人造人間に感情移入する奴なんだって描かれ方してるんだけどなぁ
実際「このままだと2人ともしんでしまう!」ってセリフからも光明寺博士とハカイダー両方助けようとしてたの分かるし

1003:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 12:25:22.52 aV1p5Nly0.net
ギルの笛の音の克服方法
1話:なんとなく気合でクリア
2話:説明なし。接近するパトカーのエンジン音で笛の音が掻き消されたのかもしれない
3話:笛のサイクルが10倍にアップ。ジローが気を失った真似をしたので、笛の音が止む
4話:服部半平の車のクラクションが掻き消す
5話:湖に飛び込む
6話:アンドロイドマンが運転して、ジローを轢き殺そうとするトラックのエンジン音で笛の音が?き消される
7話:ブルスコングのミサイルの爆発音で笛の音が消える
8話:カーマインスパイダーのスパイダーズネットで耳を塞ぐ
9話:サイドカーのエンジンの音で笛の音を掻き消す
10話:サソリブラウンが殺人高熱エネルギーを撃つ時に、雷の音が笛の音を消す
11話:ゴールドウルフの左右フックを同時に受ける
12話:警備員が警報を鳴らす
13話:ジェットコースターの音で笛の音が消える
14話:オレンジアントの蟻地獄に落ちて、体が砂に覆われて笛の音をカットする
15話:崖から転げ落ちる。キンイロコウモリの宙吊り攻めの風を切る音
16話:2匹のミニ毒クラゲで両耳を塞ぎ、ギルの笛の音を封じた
17話:服部半平の投げ縄によって、榛名湖の中に引きずり込まれる
18話:クロカメレオンのミサイルによる落石。落石の下敷きになって笛の音が消えた
19話:ジローが死神光線銃をカーブミラーで反射させて、死神光線銃の爆発音で笛の音が聞こえなくなる
20話:アンドロイドマン2体をぶつけて爆発させる
21話:ムラサキネズミの電撃ネズミ花火の音で笛の音が掻き消される
22話:給水塔の壁を切り裂くシロノコギリザメのノコギリの音が笛の音を消す
23話:キイロアリジゴク2号が吐き出すフッ化水素が、ジローの両耳の機能が麻痺させた
24話:モモイロアルマジロが橋を爆発させる
25話:ダイダイカタツムリの催眠術にかかったふりをする
26話:ミドリマンモスのドライガスに包まれて、笛の音が消える
27話:落下する大きな滝の音が、笛の音を消す
28話:赤ん坊の泣き声で、笛の音が聞こえなくなった
29話:カイメングリーンのカイメン炎の音が笛の音を遮った
30話:アカネイカの放った吸盤がジローの耳を塞ぎ、笛の音をカットした
31話:タコヤマブキがジローを船に投げつけて、船の壊れる音が笛の音をカットした
32話:海底秘密実験場の爆発音が、笛の音をカットした
33話:カブトガニエンジが放った泡がジローの耳を塞いだ
34話:ブラックハリモグラのハリモグラ土砂吹雪で、土の中に生き埋めにされて笛の音が消えた
35話:マサルが廃バスのクラクションを鳴らして、笛の音をカットする
36話:ギルの笛と光明寺の言葉の中で、ジローの良心回路は混乱しオーバーヒートを起こした。ジローの全機能は停止してしまった
37話:ミツ子の呼びかけで正気に戻る
38話:ヒトデムラサキに配電盤にぶつけられて、火花の音が笛の音をカットする
39話:ジローに殴られたアンドロイドマンがダンプのレバーの上に倒れて、ダンプから崩れ落ちる砂利の音が笛の音をカットする
40話:ミツ子がキリギリスグレイにトロッコをぶつける
41話:アカ地雷ガマの火炎地獄の中に頭を突っ込み、炎の音で笛の音をカットした
42話:なし
43話:ジローがアンドロイドマンの長刀を投げて、ギルから笛を落とさせる。落ちた笛は爆発する

1004:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 12:25:38.55 BTVeveJ10.net
大人が見る番組ではない

1005:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 12:27:04.42 qh/Hqd6id.net
人造人間キカイダー全話解説
URLリンク(saikondojo.g2.xrea.com)
東京緑化計画
人造人間 キカイダー ロケ地探訪サイト
URLリンク(tgp.ikaduchi.com)
あしたはきっと特撮日和
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「人造人間キカイダー」ゲスト出演者リスト
URLリンク(www.t)


1006:cp-ip.or.jp/~goshii/t02_data/04_guest/1972_04_kika_guest.htm 昭和特撮ヒーローを読む! https://ztonbaltan.blog.ss-blog.jp/2015-05-17 https://twitter.com/shiokininmondo/status/1030839581954830336 (deleted an unsolicited ad)



1007:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 15:51:00.70 wbhxJE2p0.net
>>969
その通り
普通の大人は見てはいけない番組だ
見ていいのは「少年の心を持った大人たち」(byバンダイ)だけだからね
ところで、来週からは火曜日のあの枠で何の配信が始まるのかな?
大昔の地上波放送だと、キカイダーの後は必ず01をやって、その後に「ウルトラセブン」っていうパターンが多かったな
で、そこから「レオ」までずーっと行くっていう流れ

1008:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 16:32:36.89 L29hKdNt0.net
最終回の崖の上でギターを弾いているジロー(13:31あたり)はミニチュアの崖の上にジローの写真を貼っているというお手軽特撮で噴いたわ

1009:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 17:26:13.54 L29hKdNt0.net
俺の昭和東映特撮の最終回ベスト10
1仮面ライダー.ストロンガー
2.人造人間キカイダー
3.ジャイアントロボ
4.キカイダー01
5.イナズマンF
6.スケバン刑事
7..少女コマンドーIZUMI
8.宇宙刑事ギャバン
9.がんばれ!!ロボコン
10.快傑ズバット
仮面ライダー、戦隊、メタルヒーローなどはラスボスが強大なのに、予算も時間もないため、映像がついてこない最終回が多い印象
不思議コメディシリーズは全部見たけど覚えていない。名作最終回が多いのかな?

1010:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 17:30:32.97 wbhxJE2p0.net
>>972
あのシーンって、見ようによっては物凄くアートを感じるよなw
インパクトを狙って、あえてああいう演出にしました、みたいな

1011:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 18:24:17.80 bFV9JafGa.net
昔の21型ぐらいのブラウン管なら案外バレない、かも?

1012:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 18:36:11.73 bFV9JafGa.net
左手包帯ぐるぐるで松葉杖を突きながら移動する敵のボスってのもリアルだな

1013:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 18:49:47.43 sv7vZ60C0.net
01でも、ペットを吹くイチローの後姿の写真を、
高いポールの上に付けたシーンがあるんだよな。
子供のころでも、普通に気がついたよ。

1014:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 19:22:22.93 L29hKdNt0.net
>>974
どうしてもこのクライマックスの基地内の処刑シーンはスタジオのセットで撮影したいんや!

だが高い崖のセットを作る予算も時間もない

崖のカットだけ屋外ロケだとスタジオ撮影と絵が繋がらない

ジローと高い崖をスタジオ撮影の映像に合成する予算もない

そうや!ミニチュアの崖を作っててっぺんにジローの写真を貼ればええんや!これこそ東映特撮じゃい!

1015:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 19:26:00.72 6FFo+OJfd.net
最終回だから手抜きしたんでしょ
まさか何年も後になって検証されるなんて想定していない
当時は放送したらそれで終わり

1016:どこの誰かは知らないけれど
23/01/18 21:43:25.50 HHLRwYhV0.net
ハカイダーへの人間の脳の移植方法は、おそらく物質電送装置のようなものを使って分子レベルまで分解したものをハカイダーの頭部に送り込み、そこで再構築するとかっていうやり方なのかもな
戻す時はその逆だから光明寺博士があんなに早く復帰出来たんだろうし、頭に包帯を巻いていたけど剃髪はしていなかったので、頭蓋骨を切開したとかそんな感じ�


1017:カゃないしな ダークロボットが自分の体積よりも小さい人間に化けることが出来るのも、その技術の応用なのかもしれんな



1018:どこの誰かは知らないけれど
23/01/19 15:36:19.27 A6VOFIR4a.net
原作ではジローを罠にはめる目的で光明寺の頭部がパックリ割れてて側に立つキカイダーの両手が血まみれの画像をでてくるけど、子供番組だと生々し過ぎる事で案外物質電送装置説は正しいかもね。実際、光明寺の頭部に変な機会被せてたし。

1019:どこの誰かは知らないけれど
23/01/19 16:09:56.71 66gM7Cfc0.net
原作っていうけど正確には漫画版だろ。

1020:どこの誰かは知らないけれど
23/01/19 17:14:02.96 KjIaVzpmp.net
01やってイナズマンへと流れてって欲しいなぁ

1021:どこの誰かは知らないけれど
23/01/19 21:54:35.84 JL0Q61cb0.net
01は令和01年に配信してるから無いんじゃないか。

1022:どこの誰かは知らないけれど
23/01/19 22:34:47.44 NhWAfpra0.net
ギャバン→キカイダーと来たから次こそシャリバンじゃないかな
自分はシャリバン期待してたのにキカイダー(中の人は大葉さんだが)が来て
本当にガッカリしたから今度こそシャリバン来てほしい

1023:どこの誰かは知らないけれど
23/01/19 22:48:22.91 XoRmpB94d.net
薄毛刑事 ハルクレバン!

1024:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 01:36:38.46 1utaOr5Z0.net
キングオージャーにちなんで、ビーファイターちゃいます。

1025:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 14:59:29.90 dT5D0ZQbp.net
フェードアウトしたりして

1026:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 16:09:55.22 XxCBXLmE0.net
イナズマンFが見たい気分だが、星雲仮面マシンマン(2回目)でもいいかな。第1話にちょっと老けたハンペンの中の人が出てるから

1027:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 18:05:00.49 Fx8KZRDfd.net
人造人間キカイダー&01 Part17
スレリンク(rsfx板)

1028:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 18:16:08.07 wKJfSPRhd.net
>>990は次の方男(三重県土人)という荒らし
次スレでさっそくコピペ荒らしを始めた
こいつと白骨ムササビのせいでIP表示になったんだけど、
次の方男(三重県土人)は反省せずに荒らしを続けてる

1029:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 19:25:32.58 6qiSPHcf0.net
>>987
ビーファイターとBFカブトは前回配信からそんなに経過してない筈

1030:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 23:23:32.83 gy+PJnSBa.net
ぶっちゃけ東映公式配信も終わって落ち着いたし次スレいらんだろ。過疎るの分かってて立てといて荒らしまくる奴ガイジだろ。

1031:どこの誰かは知らないけれど
23/01/20 23:29:09.03 gy+PJnSBa.net
メタル系は結構やったからジライヤとかカゲスター。
それかアクマイザー3あたりがいいな。

1032:どこの誰かは知らないけれど
23/01/21 01:58:35.23 0wTKVun/0.net
来月中旬から「宇宙刑事40周年」でデアゴからメタルヒーローDVD創刊だから避けてゼロワンかイナズマンじゃね?

1033:どこの誰かは知らないけれど
23/01/21 09:05:59.35 BU0F6faDd.net
何か競馬の予想みたいなことになってるなw
今日時点でも次に何来るか全然分からんのか
大穴で「透明ドリちゃん」とかどうだろうね?

1034:どこの誰かは知らないけれど
23/01/21 15:38:28.81 v+OaObn7d.net
後番組のキカイダー01に出演した時も、ジローはギルの笛の音に苦しんでいたから、修行の成果はまるでなし
これなら光明寺一家と一緒にスイスに行ったほうがよかったのでは?
光明寺博士、ハンペン、ギル、ハカイダーはキカイダー01にも出演するが、ミツ子とマサルは出演しなくて忘れられたのであった

1035:どこの誰かは知らないけれど
23/01/21 16:55:51.40 YdlrCr7s0.net
ミツ子にとって、ジローと一緒に過ごした約1年は生涯忘れることの出来ない時間になったんだろうな
プラトニックな恋だっただけに、日本に残して来たジローの面影を偲びながら切ない思いをしていたに


1036:違いない しかし、三年後、父・信彦は浮かれ気分で久々に祖国日本に帰って来たと思ったら、ハカイダーにとっ捕まって酷い目に遭わされることに…



1037:どこの誰かは知らないけれど
23/01/21 17:04:23.26 U9+tb4Rk0.net
01最終回でハカイダーは光明寺に「わたしをお忘れかな」とか言ってたけど
光明寺は製作途中のハカイダーしか知らないしハカイダーは寝てる光明寺しか知らないはずで
二人が会話するのはあれが最初のような…

1038:どこの誰かは知らないけれど
23/01/21 18:09:05.70 EH5yVIaw0.net
終了

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 491日 4時間 39分 3秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch