人造人間キカイダー&01 Part16at RSFX
人造人間キカイダー&01 Part16 - 暇つぶし2ch356:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 23:25:49.67 avbrpK7M0.net
ミニスカならキョーダインのミッチを忘れてはいかん

357:どこの誰かは知らないけれど
22/09/29 09:13:14.52 j7XfCos7d.net
>>344
堀江さんは1974年にミニスカートの流行が終わった後に、コスプレで頑張ってくれた感じだね。
一方水の江さんはミニスカート全盛期に、私服のファッションとして魅せてくれた感じ。

358:どこの誰かは知らないけれど
22/09/29 19:58:30.93 yXOLpvhD0.net
サブタイが残酷魔女なのにシルバーキャットの声が男声だったのが残念だ。

359:どこの誰かは知らないけれど
22/09/29 23:16:07.85 xNbVeBhQ0.net
ゴールドウルフもシルバーキャットも人間態を演じた役者さんがアフレコもやってほしかったよな
特に坂口さんがやってくれてたら、少なくともワオーーン!なんてあんな情ない鳴き方はしなかっただろうに

360:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 17:16:09.17 1rmaAdYnp.net
シルバーキャットのハリボテ感すごかったな
ゴールドウルフとの差がすごい

361:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 19:20:19.41 +VKdw9cm0.net
同時期放送の仮面ライダーやV3の怪人に比べると、キカイダーの敵役アンドロイドって小学生の図工の作品みたいだ
01に至っては着ぐるみすら作って貰えないっていう
そんなキカイダーシリーズが大好き

362:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 19:39:55.22 8skv30Cca.net
シルバーキャットの手がミツ子さんの乳房に・・・

363:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 19:44:03.70 nkriZ0Eq0.net
ゴールドウルフの回の最後の場面で
キカイダーの着ぐるみの除き穴から
水が出てきたけどどういう仕掛けになってるんだろう

364:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 20:00:33.38 +VKdw9cm0.net
>>350
再来週のキンイロコウモリ回では豪快パンチラ+キカイダーに揉まれるし、興奮しますなあ

365:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 23:57:03.24 aofUHdTz0.net
ゴールドウルフに同情するにはもう少しストーリー上の掘り下げた描写がほしかった
[30分尺では無理か]

366:どこの誰かは知らないけれど
22/10/01 05:30:21.18 WZk/lCTMd.net
仮面ライダーよりやや対象年齢下なの?

367:どこの誰かは知らないけれど
22/10/01 05:53:35.60 rIWbyyiM0.net
どっちも幼児向けだよ

368:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-pIDl [123.198.16.30])
[ここ壊れてます] .net
>>353
いや、そんな事はない
同じスタッフの「01」ではビジンダー、ワルダーの哀しみを描いているじゃないか
「イナズマンF」ではスタッフは違うけど、ゲストキャラの哀しみが描かれている
ゴールドウルフのキャラ描写が弱かったのは「キカイダー」の時点ではまだ子供向けだったと言うことだろうね

369:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-pIDl [60.81.127.10])
[ここ壊れてます] .net
予告編で敵のアンドロイドを「怪獣」とか「怪獣ロボット」とか言ってるからなぁ
けど、仮面ライダーより深い時間帯の放送だし、ミツ子とジローの恋愛感情を描いたりして小学校高学年から中学生くらいまでを対象としているような気がしないでもないが
それにしても、半世紀前の今ごろの土曜日の夜には、「ゴースン魔人」、「ショッカーの改造人間」、「ダーク破壊部隊」、「妖獣」と2時間連続でチャンネルを渡り歩くことができたんだよな

370:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa97-H8YJ [106.180.21.212])
[ここ壊れてます] .net
キカイダーも01もサイドカーはカッコいいのに
サイドカーのタイヤが貧相なのが残念だなゴレンジャーマシーン
みたいに太くすれば良かったのにね

371:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef10-1pq4 [111.98.61.94])
[ここ壊れてます] .net
ダーク破壊部隊
実はそんなに破壊してない

372:どこの誰かは知らないけれど
22/10/01 19:24:29.34 PPmMrCvY0.net
どっちかというと殺人がメインだよな
言うなればダークばらし部隊だな

373:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa97-hvsp [106.132.110.20])
[ここ壊れてます] .net
キカイダーのバイクとジャンボーグAの軽四自動車は
本来メーカーが想定してる使い方よりも相当乱暴に扱ってたと思う

374:どこの誰かは知らないけれど
22/10/02 01:30:44.72 psc7uMYI0.net
>>361
戦隊物の車両は全部そうじゃないかな?
ハンペンのスバルですら4台使ってるし、、、
>>343
植田さんは水谷豊より上手かったよねw
相当練習した?
水谷豊はミッキー乗せてると優しい運転w

375:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff74-QN5C [133.207.132.0])
[ここ壊れてます] .net
すみれの花摘んだ

376:どこの誰かは知らないけれど
22/10/02 04:57:32.57 6SPHwqg20.net
カワサキの担当者が泣いてたって話あるよな

377:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f0a-poG4 [61.209.156.64])
[ここ壊れてます] .net
>>356
オレの書き方がヘタだつたかもしれんが
ビジンダーやワルダーは準レギュラーだから「登場時間」はたっぶりあった
ゴールドウルフはたった一話の登場だから
もう少し細かい描写がほしかったよ

378:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 14:12:38.19 0fMhQWpMa.net
キカイダーはそうでもないけど01の時は悪路を走る時に
サイドカーに乗るアキラ君がピョコピョコ飛んで
落ちそうで気の毒だったな

379:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 18:15:05.04 yPaE+w4M0.net
この手の旅物は学校どうした、お金は大丈夫か心配になる

380:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:20:07.77 jE171tHo0.net
いまなんとなくBSフジにしたらクイズ!脳ベルSHOWに伴大介さんが出てる
明日も出るんじゃないかな

381:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:41:39.09 TDJ2yBu90.net
ダークロボットのデザインは、特撮ヒーローの王道のライダー怪人との差別化図ろうと努力してる感じが良い

382:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:57:09.06 sM9osDlS0.net
>>368
以前だけど伴さんの出た脳ベル回には
宮内洋・堀田真三・ウルトラマンシリーズの女の人(名前ど忘れ)が出ていた

383:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:58:02.92 sM9osDlS0.net
>>369
ただ中の人 動きにくそうだね
それとゼロワンでほとんどが再利用されるww

384:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 23:31:44.19 yPaE+w4M0.net
キカイダーの玩具ってどんなのあったの

385:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 23:40:52.54 G1Nyhph40.net
ゼロワンの予算はシャドウナイトを作った時点で使い果たしたような気がする

386:どこの誰かは知らないけれど
22/10/04 09:54:48.06 CtvZuPyK0.net
その後もザダムとかゴリラ親子とか作ってただろ

387:7期さん背中おっぱい
22/10/04 11:17:01.03 kf9tLgF2a.net
いや撮影が続けられたこと自体にツッコミ入れろよw

388:どこの誰かは知らないけれど
22/10/04 12:20:46.83 e7jDopT8p.net
ビジンダーの登場シーンで尺を稼ぐ

389:どこの誰かは知らないけれど
22/10/04 14:57:37.91 pNa4Zoqka.net
終盤でもミニチュア特撮が色々使われていたから
予算がなかったというわけでもないのだろう

390:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 01:16:25.79 0I2OM7M60.net
>>368
脳ベルSHOWは10月から月曜のみの放送になったので、次回の伴さん出場は来週月曜だよ。

391:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 02:58:01.38 yALkMHP60.net
>>378
キカイダーに関係ないけどむちゃくちゃショックww

392:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 02:59:04.81 yALkMHP60.net
379 脳ベルが週一回になったことがね

393:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 04:19:24.89 goLfD10U0.net
脳ベルSHOWって結構需要があるクイズ番組だと思ってたんだが、フジ側にしてみたらそうでもないのか?
それに確か前は朝と夜やってたよなあ?

394:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 12:59:34.85 rZiduPgBd.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
298 : 名無し募集中。。。:2022/10/05(水) 12:56:41
レス代行依頼
【状況】余所でやってください
【板名】昭和特撮
【スレッドタイトル】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドURL】スレリンク(rsfx板)
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
13話
・キカイダーの大車輪投げか、ピンクタイガーのタイガーキックか? 
 タイガーキックなんて使いませんでした
・ギルは活舌が悪くて聞き取れないが、ピンクタイガーが同じ単語を言ってくれるので何て言ってるかが分かる
協賛 横浜ドリームランド
14話
・エンストで助かったのなら、スバル360の前ではなく後ろにトータスガス弾が落ちていないとおかしい
・合同慰霊祭ではなく復活祭
・サイドマシーンのミニチュアが一回転するので、裏側が分かる

395:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 17:09:21.35 0JOmHA6qp.net
誤爆したのか?

396:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 20:17:56.73 3bZUoG4s0.net
多々良純は13話のOPラストに名前が出るが、72年当時そんなに偉いポジションだったのか?

397:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 11:19:08.35 1db7QnZZ0.net
蘇生前の旧破壊部隊の3倍強い蘇生後の旧破壊部隊より5倍強いギンガメに圧勝したキカイダー
ギルは12体をなだめてギンガメと一緒にキカイダーを倒しにいったほうがよかったんじゃないかねえ
それか絶えず笛を吹き続けてろ

398:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 12:34:44.96 2AJER/yBd.net
>>385 普通なら総出でキカイダーを攻めればいいのに。
やはりギルは、頭のネジが外れた天才だよw
笛から、ジローがいかに逃れるかはもうルーチンにしか
見えないw

399:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 13:44:02.16 w+bNLSuc0.net
この前までやってたギャバンの「マクー空間に引き摺り込め」も大概だったなあ
あれでギャバンに勝ったこと一度もないのに何度同じことやるんだよ、と

400:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 13:44:26.67 0hd1crjH0.net
お子様向けTV番組を、いちいちマジで分析するなよw
そんなものはすべて脚本家と、プロデューサーのせいだろ。

401:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 21:56:25.37 9mTqLJdva.net
光明寺博士の謎
記憶喪失で放浪してるのにいつも身嗜みが綺麗、公共交通機関を頻繁に利用してて
金に困ってる様子も無いしかといって多額の現金を持ち歩いてる様子も無いし
自分の名義の通帳やカードでも持ってないと無理
キカイダーのストーリーをつまらなくしてる元凶は
毎週アホ丸出しのニアミスを繰り返して視聴者を苛つかせるこの博士の存在だと思う

402:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 22:49:04.07 9EkHIXp8a.net
いつも思う
あらかじめ変身してから出てこい
どうせ笛吹かれるのわかってんだから
あとワガママ言ってないでとっとと良心回路を完全な物にしてもらえ
お前の為じゃない周囲の為と合理性だ

403:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 23:55:42.94 GLkSNK730.net
キカイダーは、やっと学校から解放されて家で一息ついているタイミングで見るような番組だから、あれぐらいのユルさ加減でちょうどいいんだよ
おやつ食いながら頭を空っぽにして見るのが正しいの
14話はあの頃の東映特撮ヒーロー番組恒例の2クール目突入記念の再生怪人大集合まつりだな
あれのおかげでピンクタイガーやタコゲルゲなんかは前後編でもないのに2週連続で登場することになるんだよな
パワー5倍増量の新生ダーク破壊部隊は、デンジ・エンドでスクラップになった時のガラクタもしっかり多くなってて地味に感心する

404:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 11:32:28.23 HXPjb0iYd.net
爺さんロボットの秘密アイテムの隠し場所は赤鼻だと思ったら違った

405:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 12:05:34.89 gNSVscLwp.net
ロボットとは言え、足や手が落ちていくのは幼心に怖かった

406:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 12:16:37.83 lMLbNw4rd.net
満島ひかりはウルトラマンマックスでエリーを演じるにあたり、今回のジジイロボットを参考にしたらしい(ウソ)

407:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 20:38:30.29 cdqvz3JW0.net
1~13話のダークロボットは光明寺博士が作った設定じゃなかったっけ?

408:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 21:15:13.51 U4e4oie90.net
ドクター・ヘルといい、レッドバロンの鉄面党といい、他人の造ったロボットを奪って兵器化して襲ってくる展開ってセコイな
天才科学者なんだから最初から自分で造ればいいのに

409:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-kHT+ [60.81.120.104])
[ここ壊れてます] .net
光明寺博士もロボットの組立製造を開米プロじゃなくて初めからツエニーに委託すればよかったのにな

410:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 09:41:18.83 n0slixmVM.net
立ち上げたの途中からじゃないのか

411:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 20:46:51.43 cGV9woFK0.net
>>389-390
ナガサカー

412:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 23:13:06.24 VfA9zPT80.net
ズバットの早川は色々出来るから旅費に困る事は無さそう

413:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 23:20:38.35 YoYGjvEo0.net
光明寺博士の放浪の下りは、海外ドラマ『逃亡者』の影響もあるかもしれない

414:7期さん背中おっぱい
22/10/09 00:43:18.08 /n2JfHv0a.net
リチャード・キンブルは逃亡先でもちゃんと仕事しているし、何なら人助けもしているし、そりゃもう立派な真人間
ジローを困らせるためだけにウロウロしている光明寺博士と一緒にするとか申し訳なさすぎるなあw

415:どこの誰かは知らないけれど
22/10/09 00:56:31.24 3ywcLntY0.net
一番初めのタイトルが「地獄からの逃亡者」で、「アンドロイドエンゼルサタン」→「人造人間レッドブルー」→「人造人間ゼロダイバー」でほぼ決定
が、しかし、土壇場で局側からダメ出しが入って「人造人間キカイダー」に変更とか、この作品も他と同じく紆余曲折経てるよね~

416:どこの誰かは知らないけれど
22/10/10 20:31:19.05 OUOqAnSwa.net
子供の頃に友達の家で見た特撮番組の絵本で間抜けなポーズを取る
毒々しい色の薄気味悪いヒーローと顔が真っ青で長髪の髭おじさんが
写ってる頁があってそれを見て気味悪すぎて凄いトラウマになって
長年あれがなんだったのかずっと分からなかったんだけど
ここ最近ネットで偶々その画像発見して今年ようやく謎が解けた
テレビランド1980年1月号の「キカイダー対プロフェッサーギル
最後の大決戦」という記事だった

417:どこの誰かは知らないけれど
22/10/10 20:39:42.30 D7emuRvx0.net
東映のプロフェッサーは教授らしくないにも程がある

418:どこの誰かは知らないけれど
22/10/10 21:43:24.77 Hv/2+nVm0.net
ギル教授に全部!

419:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 14:07:03.56 lqHrsCtc0.net
>>405
スタッフはプロフェッサーの意味知らないんだろ

420:7期さん背中おっぱい
22/10/11 14:54:24.56 Qnki5EuNa.net
いや、俺らがギルの日常生活や社会生活を知らないだけかもしれない

421:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 14:57:33.45 l3QKJWmPd.net
ギルは江戸っ子

422:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 17:08:00.67 +C+k8SSAp.net
どこかの大学で教鞭をとってたりしてな

423:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 22:36:50.63 1ey1NfGl0.net
15話 オッパイ鷲掴み&パンチラ
16話 森山隊員

424:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 22:50:23.98 DEQl/AwF0.net
なんかキカイダーって 壊れてていいなw
ダーク破壊部隊の連中 ギンガメの回なんて特にみんなイカれてた

425:どこの誰かは知らないけれど
22/10/12 12:35:33.69 eOCP3o2Dd.net
15話 ミツコさんのスカートが大胆にめくれてたにもかかわらず、影になっててパンツの色がわからなかった。
あれってもしかして修整入ってるの?

426:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd5a-yOUi [49.98.138.19])
[ここ壊れてます] .net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

755 : 名無し募集中。。。:2022/10/12(水) 15:25:46
レス代行をよろしくお願いします。
【板名】昭和特撮
【スレッド名】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドのURL】スレリンク(rsfx板)
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓(↓下段に書いてください)
15話の台本でのタイトルは「キンイロコウモリ呪いをこめて」。放映時タイトルは「キンイロコウモリ 呪いの陰」

16話
回転アタックを初呼称

427:どこの誰かは知らないけれど
22/10/12 19:19:57.35 WIcuKKCi0.net
病院いけよ統失

428:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fc3-/3pI [114.163.89.0])
[ここ壊れてます] .net
キカイダーはつくづく不幸な作品だと思う
主役が当時をぶち壊す変な歌を出すなんて

429:どこの誰かは知らないけれど
22/10/12 22:42:10.88 x898o39z0.net
「春くれば」は中々いい歌だと思うが、「2022」verが問題なのか!?w
タワレコのサイトあたりで試聴出来るんかいな?
50周年だから、伴さんまた余計なことするだろうと思ってたが、歌だったか

430:どこの誰かは知らないけれど
22/10/13 01:32:42.69 dQ7QzvVl0.net
>>413
屋根から飛び降りてキカイダーが受け止めるシーン?
修整はしていないと思うが解りづらいね
薄いピンクかなw
URLリンク(imgur.com)

431:どこの誰かは知らないけれど
22/10/16 09:44:21.90 XYctIN9dd.net
15話、キンイロコウモリが化けた光明寺太郎役の林ゆたかさんは、昔の時代劇や刑事ドラマなんかによく出てたな
髪型のせいなのか、角度によっては宮内洋の顔に似てるように見える
ハンペンのチャップリンの扮装は絶品だったが、テスト用キカイダーの頭の作りは粗かったな
16話、クラゲの話にタコ社長がゲストとは
ジローの体の部品が市販のラジオの部品と互換性ありとは意外だったw
ジローは今後のギルの悪魔の笛対策で、あの2匹のクラゲを保持し続けるべきだったな

432:どこの誰かは知らないけれど
22/10/17 09:54:45.46 UvLQvQP10.net
統失ジジイ病院いけよ

433:どこの誰かは知らないけれど
22/10/17 22:16:22.65 cvVvIvpUM.net
スイッチ式なのかキカイダー

434:どこの誰かは知らないけれど
22/10/17 23:52:27.27 AUnXmDiG0.net
まぁ時代的にそういう設定になっている。同じ石ノ森章太郎の「サイボーグ009」の
島村ジョーの加速装置も奥歯にスイッチがある。不便だよなぁ。

435:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 00:20:30.95 n/lvPJ6R0.net
ハカイダーの登場って、めっちゃ後半なんやな

436:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 02:46:54.56 KCqGxe4e0.net
>>423
ゼロワンではほぼ全話に出演されておられますw

437:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 12:12:58.13 RO7Kediip.net
手書きの数式をスキャンできる能力を持つ

438:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 17:32:12.51 8YCvfFgkM.net
15話は兄(または親友)が頼もしい仲間になったと思ったら実は敵の怪人だった、と言う伊上勝お得意の脚本
子供にとってはこのわかり易い、いや先の読めるストーリーがちょうど良かった

439:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 18:24:49.27 KCqGxe4e0.net
>>426
兄は殺されてしまったんでしたっけ
兄が確かジローを基地に案内したらキンイロコウモリが棺桶から出てきた
怪人が兄に化けてたとすると微妙なタイミング

440:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 18:26:26.22 KCqGxe4e0.net
ベニクラゲでいいのに「女ベニクラゲ」という名前にするのが時代を感じる
今の時代なら「女○○」って名称ってコンプラとかでいろいろうるさそうw

441:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 19:19:34.34 n/lvPJ6R0.net
区別と差別って、全然違うと思うんだけどな

442:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 20:14:59.29 OXGVRppg0.net
女ベニクラゲのアベックへの憎悪はどこからきてるんだろう
人造人間だし非モテな人間時代があったわけでもなかろうに

443:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 21:53:30.30 N/0kG1Xha.net
>>424
ほぼ、って01でハカイダーの登場しない回ってあったっけ?

444:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 22:29:48.40 n/lvPJ6R0.net
走行中のトラックの足場の悪い荷台の上で2体で視界の悪いスーツと着グルミで取っ組み合いって恐ろしいことしてるな

445:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 07:46:59.40 LoAkljiJ0.net
10リットルあれば相当走れると思うが…

446:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 13:00:40.55 C+WhvFBld.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所72
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
395 : 名無し募集中。。。:2022/10/19(水) 12:38:52
【板名】昭和特撮
【スレッド名】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドのURL】スレリンク(rsfx板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓(↓下段に書いてください)
17話
・伊香保は光明寺博士の故郷で、伊香保グランドホテルの支配人は古い親友
撮影協力 伊香保グランドホテル
18話
榛名公園でロケ
撮影協力 伊香保グランドホテル

447:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 13:46:13.33 LzyCPNrlr.net
お薬出しときますねー

448:424
22/10/19 16:11:22.00 gDhwAgTS0.net
>>431
悪い だいたいテキトーに書いてるから許して
逆に全話と言い切れる自信がなかったわ

449:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 17:15:34.55 Ed6BQ4kBd.net
動体視力の弱い俺様には確証が持てないのだが、クロカメレオン回でガソリンスタンド店員に突き飛ばされたゲスト女子パンチラしてないか?

450:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 17:39:10.76 K07zXYArd.net
>>437
してる、およそ1コマだけだが白の三角が見える
ここの板の専門家達が集うスレでも確認されてる

451:どこの誰かは知らないけれど
22/10/20 22:38:42.26 jwQ8ZNkva.net
ふと思ったが、光明寺博士は亡くなった長男の名前が「タロー」ってのに因んで
自分が製作したアンドロイドシリーズに「イチロー」「ジロー」と名付けている訳なんだが…
次男であるマサルはジローって名付けられてもよかったのになぜそうしなかったんだろう?

452:どこの誰かは知らないけれど
22/10/21 07:33:14.28 Ez68mWk8d.net
マサルを演じた子役の自らの主演作での役名が「三郎」だったのはキカイダーの影響もあったのだろうか

453:どこの誰かは知らないけれど
22/10/23 10:04:58.60 aMajwvq3d.net
17、18話の伊香保編はタイアップ感がかなり薄目だよな
ホテルオーナーのお嬢さんより公害問題対策担当大臣の娘さんの方がタイプだったな
後半�


454:フように、アカクマバチ回のラストでマサルが基地外のふりしてハンペンをからかってるシーンの直後にクロカメレオンの顔の一部でも差し込んでくれていたら続き物って感じが出て盛り上がったかもな



455:どこの誰かは知らないけれど
22/10/24 17:24:19.35 I7GTrjUya.net
15話で光明寺博士がキカイダーを見て怪訝そうな表情になった後に
その場から逃走した行動の伏線が何話進んでも回収されないままだけど
こういういい加減さはどうにかならないのかな?
そのシーンでもしかしてギル=光明寺なんじゃないかと疑ったが何も無いようだし

456:どこの誰かは知らないけれど
22/10/24 20:28:48.98 3fIAq++40.net
作り直せと?

457:どこの誰かは知らないけれど
22/10/25 19:02:21.48 7z4rfQe80.net
1話配信開始の頃はYoutubeコメ欄そんな賑わってなかったからずっとチェックしてなかったけど
前回も今回もえげつない量に膨らんでるんだな、いくらスクロールしても終わりが見えない
どっかのインフルエンサーが紹介したのかな

458:どこの誰かは知らないけれど
22/10/25 19:08:50.34 7z4rfQe80.net
マサルくん「伊香保はお父さんの故郷なんだよ」
タイアップするとスタッフの宿がタダだったりするのかな

459:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 09:05:46.75 whZhHNGb0.net
その為のタイアップだろ

460:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 11:37:31.81 v/gEUXrqd.net
19話
・仮面ライダー第75話「毒花怪人バラランガ 恐怖の家の秘密」(1972年9月2日放送)で、バラランガ(人間体(バラ子))を演じた松沢ののが
 人造人間キカイダー第19話「死神獣 カブトガニエンジ参上!」(1972年11月18日放送)で、三森令子を演じる。松沢のゝ名義
・総合運動場体育館でロケ
20話
・大車輪投げの時に、キカイダーの体の赤と青が反転

461:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 12:22:50.64 xfeh7rLld.net
19話のハンペンの行動はさすがにクズすぎる。
あれはミツコマサルから絶縁されるレベルでないか。

462:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 12:35:34.97 M2w5PgJba.net
カブトガニエンジとハンペンのコントワロタ

463:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 17:07:15.00 MVayAscxp.net
おお、あの人はバラバンバラだったのか!

464:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 22:38:18.63 /iqEzwPba.net
光明寺博士役の俳優って放送当時に視聴者の子供達に
街で石投げられたりしなかったんだろうか?
光明寺の行動や言動は悪役達よりもよっぽど視聴者に嫌われると思う

465:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 22:50:25.67 sJJPJliO0.net
19話見たけどはんぺんのシャワーシーンから女装とか誰得だよ?
しかもその後やってることがクズで草

466:どこの誰かは知らないけれど
22/10/28 02:33:29.73 csTRP8oua.net
>>451
同時期にアイアンキングの津島博士役で真っ当なヒーローの貢献役やってたから問題ない
出演回数はあんまり多くなかったが

467:どこの誰かは知らないけれど
22/10/28 09:46:21.73 v/LK54qJ0.net
光明寺博士も津島博士も五十嵐博士もまともなロボットを作ったためしがない

468:どこの誰かは知らないけれど
22/10/28 10:10:44.75 ih9BXEB1p.net
キカイダーとダイダイカタツムリの違いといったら…

469:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 07:29:18.57 fuk4DUwXd.net
登場人物の全員が目の前のことに手一杯で誰も対応できない間に光明寺が解毒剤を投入するというのは盲点だった。

470:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 09:47:45.29 e/Idzj7qd.net
カブトガニエンジもアオタガメも、二体ともまるでロボットランドからハートマーク獲得を目指して人間社会に修行しに出て来た子たちのような雰囲気だよなw

471:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 10:38:19.21 I7nvmMK/a.net
全体的にダークロボットはマスクデカすぎるんだよなw
あれで怖さより可愛らしさが前に出ちゃってる。
まぁそれ以前にギャグっぽいセリフあるからまんまw
逆に最近はマスク小さすぎてスタイル良すぎだし顔がイマイチ判別しにくいんだよな。

472:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 10:50:12.74 mTKCYKy00.net
アンドロイドマンが処刑されるとき、「お許しください」って命乞いしてたが、雑魚ロボットが命おしむのか。
普段実験とかで、とくに抵抗もせずに破壊されてるのに。

473:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 11:54:30.18 e/Idzj7qd.net
アンドロイドマンにも女性型が出来たようだし、より人間に近くなったのかもしれない
手柄を立てた者は家庭を持つことが認められるとか

474:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 16:03:44.14 meygBsZGd.net
後にハカイダーが完成した時。いきなりアンドロイドマンを
掃射し始めたなw 失敗したとか実験台とかでなく、ギルも
「それでいいのだ」なんて言ってるしw アンドロイドマンは
かわいそうだ。

475:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 21:55:33.10 yE/k+es40.net
キカイダーはギルの笛シーンが最大の見せ場なんだから、毎回3回ぐらいは笛やってほしい
とことん笛やってほしい

476:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:08:00.07 od0TGfvh0.net
今回の配信で、ギルの笛のメロディが聖飢魔Ⅱの悪魔組曲ニ短調 作品666」の元ネタだと気づいた

477:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:27:09.85 S3Tb5dD70.net
>>458
昔見てた時はそんなとこに気づけなかったけど
確かに今見るとダークロボットには独特の雰囲気がある わめき声とかもイカれているしw
キカイダーってライダーに比べると技やアクションのバリエーションも少ないし
勝負着く時のあまりのワンパターン感(デンジエンド一辺倒)はあるけど
何とも言えない味が病みつきになる

478:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:44:14.97 e/Idzj7qd.net
キカイダー7つのお約束
ジローのギタープレイ~アンドロイドマン、どこだ?どこだ?あ、あそこだー!
光明寺博士の記憶喪失ニアミス徘徊コント
ハンペンのコスプレ&車トラブル&ドタバタ喜劇
ギルの悪魔の笛vsジローの無理やりな返し
戦闘モードに入ったキカイダーの奇妙な舞い
デーンジ・エーンド!(ガラスパリーン!部品カランカラン…)
ミツ子とマサルを置き去りにして猛ダッシュでサイドカーを発進させ、その場から消えるジロー

479:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:52:29.68 veczhkx70.net
>>464
貴様!特訓の末編み出した銀河ハリケーンを忘れるな!
・・・いや、忘れたほうがいい気はするが。

480:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:55:51.69 S3Tb5dD70.net
>>466
しらんかったわ 銀河ハリケーン

481:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:56:21.12 S3Tb5dD70.net
>>465
その通りですね
さすが長坂秀佳

482:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 09:49:49.57 R4LDrMuSa.net
貯水場の所長が解毒剤を作れるのか?

483:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 12:24:06.86 z8iMa06cd.net
薬草の煎じ汁を作る作業なので、知識と経験さえあれば素人でも出来る
で、それを貯水池に注げば問題解決の流れは昭和ファンタジー以外の何ものでもないけど
つーか、運ぶ手間考えたら、あれは下で作るべきだったかと

484:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 14:13:13.34 brcc2Teh0.net
>>470
下で作るとダークの戦闘員にバレるリスクがあったとかじゃないか?

485:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 17:10:44.90 92JK/tY/


486:0.net



487:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 20:45:28.43 sh4Pes6ba.net
>>462
っていうかギルはAパート始まったらすぐ笛吹けよw
そのままCMまで吹き続けてBパートも終盤のジローの変身までずっと吹き続ければいつかは倒せるよ、きっと。
っていうか、その前にギルが死ぬなw で、世界平和に。

488:どこの誰かは知らないけれど
22/10/31 00:01:58.60 GGKxXMlpd.net
>>473
ジローとギルの共通の敵は、裏の8時だョ!全員集合に出てるドリフターズなんだよ
なので、お互い最終回近くまでは相手に致命傷は負わせないのさ
実際にこの後、魔女先生ゲスト回の23話でギルは「カトー(加東)を殺せー!」とか物騒なセリフを吐くからなw

489:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e67-Gg+7 [111.188.59.23])
22/10/31 21:00:51.65 3VRSJWc10.net
ハカイダー四人衆の色のチョイスが

玄武 = ギルハカイダー
白虎 = シルバーハカイダー
青龍 = ブルーハカイダー
朱雀 = レッドハカイダー

由来なら嬉しいな

490:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 01:27:36.51 ERVbwQ4H0.net
ギルハカイダー ブラックドラゴン
シルバーハカイダー 銀エビ
ブルーハカイダー 青ワニ
レッドハカイダー 朱ムカデ

491:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 12:09:26.90 wg6ZbDYRp.net
このあたりまでの造形は抜群だったのにな

492:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 12:46:18.58 mnt28ak2M.net
>>476
色+生物と言うダーク破壊部隊のネーミングセンスを継承しているのがいいね

493:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 18:11:16.60 dd6TsrXc0.net
キカイダー見てると
このロボットの着ぐるみはゼロワンでどの怪人にリサイクルされたんだっけと考えてしまうw

494:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 19:50:08.77 EESXjRk5d.net
>>479
何でも赤く塗りゃいいってもんじゃないんだっての!w(ビートたけし風)
シャドウロボットのキカイダーからの流用は10体ぐらいだったかと思うけど、シャドウミイラとサソリストロングの改造前が何だったのかが未だに分からない

495:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 20:07:11.77 iUPuExl/0.net
>>465
> ミツ子とマサルを置き去りにして猛ダッシュでサイドカーを発進させ、その場から消えるジロー
「ごめんよー僕たち "も" 悪かったよー」みたいに、まあ今は顔合わせたくなよね...な回なら分かるんだけど
さっきまで普通にしてても置き去りにするのなんでなん? 「無事でよかった」くらい言ってから行けばいいのに

496:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 20:55:47.76 rjB7gMGI0.net
シャドウミイラは流用じゃなくて新造
サソリストロングはブラックハリモグラ

497:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 21:47:10.05 7EEKjjz30.net
>>478
ドラゴン、ワニ、ムカデは、まあ判るとして、寄りによって何故エビ!?とは思った

498:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 22:24:07.19 dd6TsrXc0.net
>>480
モノの本によるとシャドウミイラは新作とのこと
もっとダークから流用されてると思ったけどゼロワンの青ワニがかなり使いまわしされてるんだね
そもそもハカイダーカルテットも経費削減で産まれたアイディアらしいね

499:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 23:32:28.94 3w+r4LG+0.net
放送前の特写では4体とも目の下のギザギザがはっきりしてたのになぜ本放送では単


500:なる波打った線になったんだろう?



501:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 01:35:41.42 3lBDmFHRa.net
来週の配信はキイロジゴクアリ三兄弟とモモイロアルマジロだ〜!
そして今月後半はついにカイメングリーン登場!
楽しみ〜

502:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 01:37:10.65 3lBDmFHRa.net
アリジゴクが逆になってたw
ダークロボットの着ぐるみは可愛い

503:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 01:39:33.56 WtuiIM1f0.net
次回は、はんぺんが大活躍する話ですね。

504:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 04:52:09.69 vsXoOkMTa.net
カイメングリーンは今見るとゆるキャラみたいなのに子供の頃は妙に怖かった記憶がw
再生能力で中々死ななくて、強くて怖い印象。

505:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 08:08:18.43 Gqj8y46u0.net
ハカイダーがレッドなのにムカデが朱なのはどうかと思う
朱色はオレンジ寄りの赤だから、赤とは別の色だし

506:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 13:38:46.42 Yl84Wrlad.net
22話
・特殊レーザー光線銃は、第19話にて死神光線銃として使われたものの再利用
日の出団地
お化けマンション、鶴川団地でロケ

507:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 15:55:54.12 KARH3J3q0.net
>>490
朱に交われば赤くなる ってことわざ無かった?

508:7期さん背中おっぱい
22/11/02 16:18:56.87 Crxb9WRda.net
日本の伝統色のうち顔料由来の様々な赤の中に、「ニ(丹)」の色とか「ヒ(緋)」の色とかがあって、そのうちのひとつが朱色
こじつけると「赤」は光の波長域の中の特定領域で、「朱」は水銀と硫黄の混合物をもとにした顔料の色ってことか

509:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 17:08:31.35 jxTdx04ap.net
01の影を実体化する銃も使い回しじゃなかったっけ?

510:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df88-SlOK [220.212.7.91])
22/11/02 22:51:19.54 gItWgGM40.net
20話配信まで気力だけで耐えて来たけど21話前半で
遂に踏ん張ってきた気持ちの糸が切れて脱落してしまった
自分はリアルタイムじゃないからなんとも言えないけど
当時ドリフじゃなくこっちを観させられてた家の子達が不憫に思えて切なくなった

511:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 23:58:48.32 E/b/hGGQa.net
>>495
これからがいいのに!
ハカイダー登場まで我慢しろ。

512:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 08:31:17.40 R5om8Kzyd.net
キカイダーは幼少の頃の思い出とセットじゃないと見続けるのはキツイかもなぁ
特に2クール目は
リアルタイム世代じゃない人は、ハカイダーが出て来てジローが全国指名手配になるあたりから再チャレンジしてみるといいかも

513:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 11:59:45.73 9pYvZDwxa.net
モモイロアルマジロに爆笑してカイメングリーンの不死身さに脅威し、ハカイダーの渋さに酔いしれて、アカジライガマでキカイダー木っ端微塵!!
これからが見どころ満載だよ、むしろ前半は見なくていいまであるw

514:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 12:16:15.19 a6ddSH9J0.net
カイメン。なんて生き物がいることをキカイダーで学んだ。ダイナマンでもカイメンシンカなんて怪人がいたな

515:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 14:14:34.97 cwrl+dmOM.net
>>483
エビは両手にハサミ、固い甲羅で強いでしょ
東宝にはエビラもいるし

516:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 16:20:10.94 zBTdAlOi0.net
>>495
確かに万人向けというより好き嫌いはあるかも

517:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 18:51:10.55 BF6hmoUla.net
世界三代海綿キャラといえば、
カイメングリーン・カイメンシンカ


518:・スポンジ・ボブ!



519:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 19:09:24.14 R5om8Kzyd.net
もう少ししたら、当時の年末サービス回の再生怪人小祭りがあるな
そして、2クールから3クールに渡るあたりから働く光明寺博士のシリーズが始まるんだったわ

520:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 06:11:23.75 k9gilv430.net
>>486
カイメングリーンの人間態は地獄大使の潮健児さんでいい味出してた

521:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 14:36:37.10 wAECL2sHa.net
仮面ライダーにしてもキカイダーにしても、元はショッカーやダークが作った改造人間や人造人間。
それなのに、ライダーたちを超える改造人間や人造人間を作れず敗北するのは、少し腑に落ちない

522:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 15:36:23.04 LMEJCpPqd.net
>>505
きっと10万体に1体とかのずば抜けた個体なんだろうな
そうじゃないと話が続かないし、1人で悪の組織を潰すなんてことは出来ないだろう

523:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 15:51:49.10 Lx9gn7/K0.net
TV番組の主役だから強い。
ただ、それだけ。
最終回とか、復活の逆転とかじゃない限り、主役が負けるわけないだろ。
それぐらいは理解して見ろよ。

524:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 21:09:18.44 b/Gn6Nrd0.net
今のロシア軍もそうだが、そもそも悪の組織と言いつつ、
上下関係ばかりで、個々のモチベーションや戦意が不十分。
人質をとっても、すぐに殺したりしないなど、ツメの甘さがあるのも、
毎回同じパターンの必殺技に倒されるのも、
過去の失敗を検証せず、上司が責任を取らず部下のせいにしてるからだろう。

525:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 21:33:45.72 4UoDEcih0.net
そもそもダークの目的はアンドロイドによる支配なの、死の商人的な売り物にしたいの

526:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 22:32:51.33 i+vXYZI+0.net
>>505
仮面ライダーの漫画版ではショッカーライダー達に囲まれて1号本郷猛が敗れて死ぬ。
その代わりショッカーライダーの一人だった一文字隼人の呪縛を破り2号ライダーにする。
本郷猛の意識はコンピュータに移されて保存される。のちに完全に機械の1号ライダーを
作り上げてそれに再移転して二人ライダーになる。

527:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 22:54:43.79 cuQsizaAa.net
>>509
それゆうたらシャドウなんか当初1千万人殺害計画なんてぶち上げてたものの
いつの間にか最終兵器ジャイアントデビル建造に血道を上げることに切り替わり、
一旦頓挫したらその後は全く顧みず世間を混乱させる珍作戦を繰り出すように
コンピューターブラックサタンとやらはどうなったんだろうか?
>>510
本郷は脳だけが生存を続け、一文字の脳と交信できるようにして戦いをサポートし、
後に機械の1号が完成したらそちらに脳を移したんじゃなかったっけ?

528:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 00:08:35.82 pEMw/S/ia.net
伴大介さんが毎朝Twitterで呟く コク珈琲 とはどんな珈琲なんだろう
何かこだわりのコーヒーなんだろうか
すごく気になる

529:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 11:00:20.39 98Ap1p4id.net
キカイダーは昭和49年秋の平日夕方5時の再放送が保育園で大ブームになったのが思い出に残っている
一番最初の再放送で、誰も本放送を見ていたお友達が居なかったので新番組みたいな感じだった
かつてのハワイでのブームもそんな感じだったのかな?
とにかく、ハンペンが一番人気で彼の話題に集中してた

530:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 13:05:16.53 oFjIEtoZ0.net
>>511
>本郷は脳だけが生存を続け
あ、そうだった。

531:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 21:26:49.43 58nUPbKoa.net
サイドマシンのダサい鉄チンホイールにようやくカバーが着いたね
しかしキカイダーの怒りMAXの際の変な舞にフフッwってなるよ

532:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 22:08:41.67 98Ap1p4id.net
>>515
キカイダー戦いの舞いでクスッとくるところって、ガッテン承知之介!みたいなポーズから、右腕挙げて「ヘイ!」みたいになるところだよなw

533:どこの誰かは知らないけれど
22/11/07 22:44:58.01 70zGZeY/a.net
観た後はアンドロイドマンになりきってついギルッ!ギルギル!って言ってしまう

534:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 12:26:45.55 B7py2yHB0.net
小学生か

535:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 22:08:01.44 2kuBIfNg0.net
ピンクの女アンドロイドマン登場。キカイダーとの戦闘に使うのはもったいない。違う使い道があるのに

536:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 22:16:09.23 uFHVJQmua.net
ウェディングドレスを華麗に無視。ミツ子さんの女心がわからないジローはひどい男だ。

537:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 23:02:08.50 OCB1PmcK0.net
>>517
オレの場合はオープニングダイジェスト的に
 「ギョエー ギャワオー」
 「大車輪投げっ」って言ってしまう

538:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 23:03:48.06 OCB1PmcK0.net
シロノコギリザメだが子供に対して「お前のおかあさん」と言っていた
なかなか子供向けの柔らかい言葉使いをするヤツだ

539:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 09:11:01.97 7hkNrEsFM.net
多分アンドロイドマンの本業はキカイダーと戦う事じゃなくて作戦行動や雑務だよな

540:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 10:10:17.06 xzi2AqSCp.net
あの細い吊り橋の上へ飛び降りる女アンドロイドマンとジロー
スタントマンすげえな

541:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 13:15:41.20 NcD0x5eGa.net
伝説の「くるくるくるくるくるくるくるくる
やぁ(デロリ〜ン!)が観れたwww
ホモ色アルマ次郎最高!!

542:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 13:19:32.05 0X5fc04ya.net
子供の頃はオンタイム(再放送も含め)で普通にカッコいいヒーローと怖い怪人の話と思って観てたけど、大人になって見返すとこんなにギャグ多めの話だったのが意外だったw

543:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 16:18:57.82 m9Q3cdpjd.net
23話
・A号ダイヤ作戦:キカイダーにダイヤの粉末を吹き付ければ、キカイダーは空気と一緒にその粉を吸い込み、エアークラフトは摩耗して不能になる
 B号超短波作戦:キカイダーに高出力の超短波を浴びせれば、キカイダー内部の金属部が誘導電波を生じ、全身の機能に破綻を生じる
 C号電磁石作戦
 D号放電作戦
 E号フッ化水素作戦:キカイダーに熱したフッ化水素を吹きつければ、キカイダーの体は溶けてしまう
24話
・山本リンダの「狂わせたいの」が流れる
・改造手術でカプセルは埋め込まれたままなのに、モモイロアルマジロが倒されると元通り
・城山湖、八木医院でロケ

一度に3体分の着ぐるみが出るのは豪華だな。キカイダー01の低予算が嘘のようだ

544:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 19:44:49.78 c6hvEJpBa.net
大車輪投げだけで爆発って、キイロアリジゴクのひとり弱すぎだろう

545:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 20:39:08.85 .net
やっぱりジローキカイダーが出ないとつまんないな
終盤はビジンダーとワルダーが出て面白かったが

546:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 07:27:57.61 1B1SR13Ma.net
24話の怪人はギルがキカイダーを色仕掛けで�


547:U惑する為に作られて キカイダーもアルマジロに惚れるが最終的には倒さなければならなかった みたいな悲恋のストーリーにすれば23話のミツコの甘い認識に対する答えとして ロボットはロボットとしか恋愛出来ないという現実を描きながら泣ける名作回になってただろうに



548:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 09:55:38.91 VRWn2GJna.net
子供の頃にギル教授のことをピーピーピーのおじさんって呼んでたのを思い出したわ

549:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 13:27:19.73 GrsK9N7D0.net
モモイロアルマジロは、お色気コメディ編だからな。
ロボット同士の恋だと、この後バイオレットサザエがあるし。

550:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 16:23:33.72 msEF3g800.net
そもそもロボットが恋をするというのが現実的じゃない。

551:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 19:26:49.73 NB8ysH0Mp.net
そんなこと言い出したらトランジスタの時代にあんなアンドロイドがいる方がもっと現実的じゃない

552:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 19:49:17.39 Y+53Hd1Aa.net
「ピーピーピーのおじさん」と言えば普通はビジンダー役をやってた人の旦那を指す
(「ろくなもんじゃねえ」を歌ってる人)

553:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 20:20:17.56 VRWn2GJna.net
>>535
!!笛の音がそこに帰結するとは…放映から50年の時を越えて驚愕のオチw

554:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 21:52:42.19 /4T7JqD70.net
>>526
たしかにダーク破壊部隊はコメディ色が強いと気づかされたね
まるで黒十字軍の後半やベーダー怪物みたい

555:どこの誰かは知らないけれど
22/11/11 14:25:35.32 njcr7XSa0.net
23話の中でのアヤ子さんのセリフ
「ミツ子さん、結婚できない男の人を好きに…」
ここだけ聞くと知らない人はミツ子さん、不倫してるって勘違いするな

556:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa23-NesO [106.180.22.85])
22/11/11 17:39:50.49 4kMuHWmGa.net
運転中の渋滞やレジが混んで腹が立つと
頭の中でギルの笛の音が自動再生される俺はアホなんか

557:どこの誰かは知らないけれど
22/11/12 09:15:54.98 AvUrsWBv0.net
紛れもなく阿呆です

558:どこの誰かは知らないけれど
22/11/12 21:04:38.17 McaJYBW30.net
>>537
クロカメレオンとか
吹き替えが最近亡くなられた増岡弘さんで

559:どこの誰かは知らないけれど
22/11/12 21:55:53.32 p3Pomifa0.net
>>541
自分が増岡弘さんのことをはじめて知ったのはマスオさん
だったので
最初 あのマスオさんの声の人が悪人・怪人の声 やってるって驚きました

560:どこの誰かは知らないけれど
22/11/13 23:01:32.91 E/7UojLXa.net
23話って、菊容子さんが出ていた回だったのか。この数年後悲劇に見舞われたしまった。
可哀そうだったな。

561:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 11:09:02.50 X2A3hJnsd.net
>>539
イライラした時には、脳内でジローのギター曲を再生するといいと思います
あれは短い曲だけど、マジで名曲だと思う
あれを弾きたくてギターを始めた人もいるかもしれない

562:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 15:53:34.06 tLKSD/0ka.net
>>545
確かに良い曲ですね
YouTubeにギルの笛のコードがあって縦笛で演奏しててワロタw

563:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 19:30:12.66 bA3OEg1s0.net
モモイロアルマジロ
「昭和の特撮はワケワカランなw」てな文脈で
冒頭部分がネットで流れてたので見覚えあった、この回だったのね

564:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 19:52:35.15 bA3OEg1s0.net
24話
吊り橋爆破→悪魔の笛が聞こえなくなる→変身可能になった →人質の子を無事救出
理解が追いつかなくて見返してしまったが普通に間に合ってませんよね

565:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 20:39:19.09 jL


566:CekUDEa.net



567:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 21:31:47.04 Nzu7HfVU0.net
凄い回だなモモイロアルマジロw
造形はピンク短小フグリって感じだけどw
キャラの行動がある意味、ロボペチャの原型的なw

568:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 23:17:13.61 5eIhPLHE0.net
サビドメw

569:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 23:39:47.03 1Ycg+lEea.net
次回はバイオレットサザエさん、アカオニオコゼ、カイメングリーンの登場!

570:どこの誰かは知らないけれど
22/11/16 14:08:50.38 /YDngAgNa.net
光明寺博士が手を入れても、やっぱり再生版は弱いんだな

571:どこの誰かは知らないけれど
22/11/16 15:45:16.22 AyCZSfdDd.net
25話
・年内最後の放送
・光明寺博士は、ミツ子とマサルの事を思い出しても、キカイダーの事は忘れてる
・山下公園、横浜マリンタワーでロケ
26話
・東京園芸センターでロケ

572:どこの誰かは知らないけれど
22/11/17 13:02:35.32 JYD9uUWYd.net
キカイダーの両手の指が黄色になっちゃったな
銀の方がいいな
ここ最近のダークロボットの始末の仕方がレッドマンのレッドフォールっぽい
26話ゲストのハンペンの初恋の人まち子さん役の吉岡ゆりさんはゲスト女優の中でもトップレベルの美人だな

573:どこの誰かは知らないけれど
22/11/17 14:10:32.98 GdzfdHVu0.net
子供の頃、志保美悦子がビジンダーに変身するとガッカリしたのを、東映チャンネル見て思い出した。

574:どこの誰かは知らないけれど
22/11/17 23:27:34.84 zKuemZrQ0.net
とてもキカイダーや01を作った人のデザインと思えないな、ダイダイカタツムリ

575:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 11:52:39.65 dv8PD03Sd.net
同時配信されている人造人間キカイダー第25話、仮面ライダー 第49話
どちらにも出演している青野平義と安藤三男

576:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 18:03:22.52 7anzsq4B0.net
>>555
オレの初恋は志穂美悦子というか、ビジンダーというか、マリ。

577:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 18:55:26.93 bNXWVC1xa.net
>>556
実際に同じ人がデザインしているんだけど

578:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 22:31:03.12 ZVRwEINba.net
ストロンガーの城茂と志穂美悦子は一見すると見分けがつかないほど似てる

579:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 22:47:07.32 y1Icy24Dd.net
似てると言えば、城茂の口笛とダイダイカタツムリの殺しの口笛だろ

580:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 00:27:15.26 caw9vH900.net
どこかで聞いたと思ったらそれか!

581:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 11:50:03.27 JhSqFbMQa.net
「キチガイ」や「おし」など禁止用語連発
さすが昭和の作品ですね。

582:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 16:08:27.94 Av1IeSSa0.net
>>559
>>556は劇中でのこと、
光明寺が作ったとは思えないという意味で言ったんじゃないの。

583:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 21:51:35.53 IHRkg1Qf0.net
>>564
たしかに

584:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 21:52:26.47 IHRkg1Qf0.net
>>563
地上波で再放送してた時 キチガイバトの名称は消されてたわ

585:559
22/11/19 22:06:09.06 VZnsji6Ua.net
>>564
無論分かった上で言っている

586:どこの誰かは知らないけれど
22/11/20 17:54:22.95 lpiNlcJid.net
25話の最後で「俺もいるぞ!」と出てきたミドリマンモスが、26話では洞窟の中で氷漬けになっていた。
いくら設定にルーズな昭和特撮でもさすがにこれはひどいと思った。

587:どこの誰かは知らないけれど
22/11/20 20:18:57.60 jgPkdcCdd.net
>>568
よく見たらあれは氷漬けに見せかけて、実は分厚い氷の板の後ろに少しだけ体をめり込ませて立っていたような
それより、それ見てもっともらしいマンモスに関する講釈を早口で喋ってた


588:園芸センターの職員の方がバカっぽくてワロタ お前は植物学が専門だろと。実際、生物ですらないロボットだったわけだしw ミドリマンモスは撮影中に何回も片方の牙が折れてるっぽいな



589:どこの誰かは知らないけれど
22/11/20 23:12:10.49 eDcIVBJFa.net
ミツ子さんて、特にかわいくも美人でもないんだけど、なんか気になる存在なんだよな。

590:どこの誰かは知らないけれど
22/11/21 16:41:34.24 JFhhy3lY0.net
えっ 
美人でかわいいから、ヒロインに抜擢されてるんだろ。

591:どこの誰かは知らないけれど
22/11/21 17:05:14.45 2VQOawnFp.net
じゃあ俺はリエコさんで

592:どこの誰かは知らないけれど
22/11/21 18:53:11.73 CIKAGtIi0.net
ビジンダーいるならミサオはあんまり意味ないな、というか存在感なくなるキャラやたら多い番組だ01

593:どこの誰かは知らないけれど
22/11/21 20:36:14.32 72s3qqxja.net
ビジンダーは長渕の嫁さんなんだよな

594:どこの誰かは知らないけれど
22/11/21 23:11:51.99 cPYapwl50.net
何を今更

595:どこの誰かは知らないけれど
22/11/22 18:57:12.14 bNQk+/ZV0.net
>>568
時間軸が変わっていたと解釈しましょうww
氷漬けから出てきた後で25話のラストシーン

596:どこの誰かは知らないけれど
22/11/22 22:51:08.81 wWsWvXur0.net
キカイダーのミツコ
ウルトラマンエースの南夕子
変身忍者嵐のカスミ
1972年の特撮ヒロインは美女ばかり

597:どこの誰かは知らないけれど
22/11/22 22:58:55.74 KkiFirOJa.net
バイオレットサザエ アカオニオコゼ カイメングリーンのオイッチニーオイッチニー!が観れて満足。
ロボコンかと思ったw

598:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 07:58:57.00 ensC9F6d0.net
>>576
普通はそう解釈するだろ

599:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 09:43:44.80 7vwduLVRa.net
カイメングリーンの歩き方が可愛い

600:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 10:49:20.63 I7tqtUni0.net
・記憶喪失のおっさんを乗務員に雇うタクシー会社、大丈夫だろうか
・敵役アンドロイドを3体同時に出すなんて贅沢だなーと思ったら次回もカイメングリーン登場
・ロケ地は群馬や伊豆温泉地
夜はスタッフみんなで大宴会だったんだろう、楽しそう

601:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 10:53:26.09 ffK9rH5od.net
カイメングリーンとヒトデムラサキの大胆なデザインを最初に見た時のインパクトは今も忘れられないな
この二体はすぐに覚えて好きになった
まぁ、左右非対称なキカイダーのデザインからして強烈だったわけだが
ちなみに、ハカイダーは当初茶色のボディーにボーダーの地味なイラストで紹介されていたが、実際にテレビに出て来たのは全身黒ずくめの精悍なキャラだった

602:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 12:37:34.76 hS4LOeEcd.net
27話
28話
撮影協力 河津七滝温泉 大家荘

603:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 14:59:50.40 nSiOLmSEp.net
カイメングリーンのバラバラになる時の音がかわいい

604:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 15:00:56.76 nSiOLmSEp.net
あとどう見ても不自然だろという佇まいで旅館の部屋に置いてある感じも好き

605:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 17:27:21.40 5iggoD8Ba.net
しかし頭デカいなカイメングリーン。バランス悪すぎで
スーツアクターの方は大変だろうなぁ。

606:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 18:20:03.66 BRbLunWn0.net
>>586
カイメングリーンだけに限らずかなり大変でしょうね
三橋さん 速水さん ご苦労さま

607:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 18:52:09.35 ffK9rH5od.net
カイメングリーンは三度使い回される

608:どこの誰かは知らないけれど
22/11/23 19:17:31.48 L/kJ1hK60.net
バイオレットサザエを女アンドロイドにしたのはやっぱりあの国民的キャラの影響かな

609:7期さん背中おっぱい
22/11/23 19:30:19.81 wO6QJb520.net
む、紫式部でゴザイマース!

610:どこの誰かは知らないけれど
2022/11/


611:23(水) 21:32:57.48 ID:7bMWUq0vd.net



612:どこの誰かは知らないけれど
22/11/24 12:20:11.05 dvI88MyJp.net
使い回ししやすそうなのにやんなかったな

613:どこの誰かは知らないけれど
22/11/24 22:45:52.09 PJXalDSA0.net
奥さん 「私の事を狙ってる車に追跡されてます」
運転手 「いや奴等に狙われてるのは私の方です。奥さんここで降りて下さい」
奥さん 「(なんだこいつ・・・)」
視聴者の子供達「"伊豆タクシー"って運転手の名前がダークにバレバレだろ!」
伊上脚本よりヤバイ長坂脚本

614:どこの誰かは知らないけれど
22/11/24 22:47:37.75 PJXalDSA0.net
>>591
よく見たら口の部分が空洞になってる

615:どこの誰かは知らないけれど
22/11/24 22:56:18.71 fGTTmLdla.net
赤ん坊の泣き声が次郎を救った!!

616:どこの誰かは知らないけれど
22/11/25 20:10:05.98 BoLo2a+n0.net
>>595
リアタイ時、オレは幼稚園にすら入ってない幼児だったが、なぜかこのシーンを覚えている

617:どこの誰かは知らないけれど
22/11/26 09:17:02.53 Wb+NSclMa.net
8時だよ全員集合 「志村!後ろ!後ろ!」
キカイダー 「カイメングリーン!前!前!」(運転手の顔見て!)
実は有名な志村後ろ後ろよりもキカイダーの方が
かなり早い段階で先にこのネタを披露してたんだよね

618:どこの誰かは知らないけれど
22/11/26 18:35:23.20 mGN1YGxY0.net
ゴールドウルフの時も感じたんだけど
バイオレットサザエの「苦悩」みたいなものを伝えるには「30分尺」では足らない感じ
もうひとつ本当に悩んでるとこまで行かないんだよ 30分尺では
ま 子供番組だから余計なお世話か

619:どこの誰かは知らないけれど
22/11/26 18:42:44.96 mGN1YGxY0.net
バイオレットサザエの人間態の進千賀子さんはクールビューティで良かったわ
ただ元に戻った後の京田尚子の声とのギャップがすごいな
ジローは人間態のバイオレットサザエのかなり入れあげていたけど
モモイロアルマジロだったら放置だったろうねw

620:どこの誰かは知らないけれど
22/11/26 18:56:17.53 XLguxcXCd.net
ミツ子は何としてもジローに完全な良心回路を取り付けようとしているが、絶対それと併せて自分が自由に操れる良チン回路も追加しようと企んでいるに違いない

621:どこの誰かは知らないけれど
22/11/26 19:01:38.23 GiqKmPpid.net
ワロタ

622:どこの誰かは知らないけれど
22/11/26 19:13:54.98 56uqW31H0.net
>>599
wiki見たら京田さんは87歳にして現役なんだね凄い

623:どこの誰かは知らないけれど
22/11/26 20:05:42.12 WYZNqiAZ0.net
実はジロー悪魔の笛に苦しめられるのが快感なのかもしれない
良心回路の取り付けを頑なに拒むし、耳栓などの対策も全く行わないからね

624:どこの誰かは知らないけれど
22/11/27 17:17:42.32 z5tHP2vF0.net
>>598
バイオレッドサザエの場合、不完全な良心回路すらないんだから
本当なら苦悩するはずはないんだよなあw

625:どこの誰かは知らないけれど
22/11/27 17:22:03.60 KrSQ46Cea.net
完全な良心回路を付けたら戦意喪失してガンジーみたいになる
勿論全ての欲が無くなるから恋愛感情も無くなる

626:どこの誰かは知らないけれど
22/11/28 15:24:40.69 2C901k7z0.net
>>605
> 勿論全ての欲が無くなるから恋愛感情も無くなる
不完全な良心回路だとそれらの欲が備わるというのは
どういう理屈なんだろう?

627:どこの誰かは知らないけれど
22/11/28 17:10:57.89 gwXtOPdP0.net
多分、より人間の感情に近いアンドロイドを製作可能になったが、人間に近過ぎて欲望や悪い感情も発生してしまう
そこでそれを抑える為に良心回路なる物を付け加えて敢えて人間臭さを抑えてよりロボットらしくするんだろう
適当だけど

628:どこの誰かは知らないけれど
22/11/29 00:29:39.89 c3kP3kMu0.net
初代のハカイダーは悪魔回路の割に実際の悪事は大して行わないような、ジローを付け狙うだけで

629:どこの誰かは知らないけれど
22/11/29 21:00:28.73 F4KfCzdX0.net
旅館部屋の巨大サボテン不自然すぎるw

630:どこの誰かは知らないけれど
22/11/29 22:41:17.63 ib/ZCGHu0.net
海綿って事務員さんが水に浸した奴を指に付けて書類のページをめくってたかすかな記憶があるな

631:どこの誰かは知らないけれど
22/11/29 22:47:11.90 6HrbJDEE0.net
あの見た目で3話分生き残るカイメングリーンさんタフすぎる…

632:どこの誰かは知らないけれど
22/11/29 23:44:08.77 k20H46R/M.net
当時の子供でも、いい加減耳栓しろやキカイダーって思ってただろうな

633:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 10:06:30.63 jTNdp9zl0.net
この毎回偶然起こるギルの笛を遮るアクシデントは終盤へ向けての大きな前振りなのだ
考えてたわけじゃないだろうけど

634:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 11:05:40.94 TReaxflYa.net
今回改めてカイメングリーン登場回を見直してみて気が付いた。
 
 

最初からデンジエンドで仕留めてりゃ復活しなかったんじゃね?何故大車輪投げに拘ったのか?ジローよ。

635:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 12:02:28.65 +lYQwLK9d.net
ハンペンと地獄大使のコント、ミツ子とジローの恋バナ、ミツ子とマサルの関係等、なかなかよかった

636:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 12:09:43.69 /34oFB2Sd.net
28話
大仁鉱山跡地にあったテーマパーク、ゴールドタウンでロケ
29話
撮影協力 精進湖レークホテル
新宿中央公園、精進湖~本栖湖、静岡県の朝霧高原でロケ
30話
サブタイトル直後、バイオリニスト(音楽の天才)が演奏している曲はモーツァルトの「ディベルティメント第17番 ニ長調 第3楽章」
半平の知能指数はたった18。年の数と同じ
石神井公園、本栖湖でロケ

637:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 18:28:25.50 zzIyXvsD0.net
>>614
せめてカイメングリーンぐらいには「新技」で倒してもらいたかったね
じゃないとカイメングリーンは「不死身」の意味合いが薄くなる

638:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 18:29:47.11 zzIyXvsD0.net
カイメングリーンの回は
雷忍 vs 火忍 となり興味深い

639:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 19:00:55.21 EiEbG9lKd.net
ああ、キャプターもまた見たいな

640:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 19:27:26.75 H1ObeXDHa.net
カイメングリーンって、警官の拳銃にもびくともしないのに、前回ハンペンにピストルを構えられて
ホールドアップしてたやん。矛盾してる。

641:どこの誰かは知らないけれど
22/11/30 22:49:01.54 zzIyXvsD0.net
>>620
ドイツに勝ってコスタリカに負ける みたいなことじゃない?w

642:どこの誰かは知らないけれど
22/12/01 01:14:46.62 id9qhdlga.net
>>621
終盤の力関係
キカイダー>白骨ムササビ>ハカイダー>アカ地雷ガマ>最初に戻る
  

643:どこの誰かは知らないけれど
22/12/01 12:27:24.81 Z9HHr4SY0.net
違うな
バラバラになったキカイダーをミツ子が修理したキカイダー>白骨ムササビ>ハカイダー>アカ地雷ガマ>光明寺博士が造ったキカイダー

これ即ち
タイタニアンの発電所攻撃で偶然多量の電撃を浴びたことで強化されたアイアンキング>静弦太郎>津島博士が造ったアイアンキング

644:どこの誰かは知らないけれど
22/12/02 06:20:22.93 FulASogTa.net
光明寺博士が年の頃45~46らしいけど自分と同じだと知ってちょっとショック
(一番ショックだったのはファイヤーマンの海野隊長が年下だと知った時だけど)

645:どこの誰かは知らないけれど
2022/1


646:2/02(金) 20:07:10.66 ID:wTjZPCZDd.net



647:どこの誰かは知らないけれど
22/12/02 23:03:27.95 kcjir9Fyp.net
URLリンク(kurukura.jp)
カッケー!

648:どこの誰かは知らないけれど
22/12/03 01:28:36.53 iL3cHCu7a.net
30話アカネイカ、神社で戦うから出雲大社日御碕方面かと思ったがそうではなく
31話32話が米子境港美保関鳥取砂丘編なので楽しみ
地元近くなので強烈に記憶に残っている、あれから50年…只々当時の風景が懐かしい

649:どこの誰かは知らないけれど
22/12/03 11:04:04.23 tvAGIimv0.net
キカイダーに勝つために音感要るか?

650:どこの誰かは知らないけれど
22/12/03 11:49:21.78 RHqZy+hL0.net
いまYouTubeで特別配信してる「5人ライダーvsキングダーク」に水の江じゅんさんが出てる
他作品で観ると改めて美人だと感じる

651:どこの誰かは知らないけれど
22/12/03 19:48:38.61 wNT0PSa/d.net
>>629
変わらずミニスカートでね。
正直ライダーの女優陣より
大人で存在感高い。

652:どこの誰かは知らないけれど
22/12/04 16:39:59.64 ajSIwct5d.net
>>629
あの作品に出た後、ほどなくして芸能界を引退するんだけど、そう考えると何か顔の表情に疲れが見えなくもない
ちなみに、あの作品での弟役の子役が翌年アクマイザー3で島光彦を演じることに

653:どこの誰かは知らないけれど
22/12/04 17:20:09.93 8BvonyE2d.net
>>628
一応、キカイダーがエアークラフトを使う時の音を聞き分けて先手打ってたよね
しかし、美人女子大生とかスタッフも好きだよなぁ。週刊誌じゃないんだからw
襲われた5人の中ではバイオリニストと薬学の専門家が好みだった
松木聖さんは義理のお兄さんの伝でゲスト出演したみたいだけど、現場スタッフからの受けが良かったんだろうな

654:どこの誰かは知らないけれど
22/12/04 17:54:31.55 4xtlFN/jd.net
>>631
疲れかな。
むしろ思い出の東映に戻って
ホッとしているような雰囲気があるけど。

655:どこの誰かは知らないけれど
22/12/04 22:49:02.22 y6KDpbuF0.net
>>622
たしかに大混戦
こりゃ最後は得失点差で決まりそうだなぁww

656:どこの誰かは知らないけれど
22/12/05 09:13:13.46 EJYLA0ksa.net
>>629
この映画でも、弟はマサル君なんだ。脚本家の人はキカイダーを意識したのかな?

657:どこの誰かは知らないけれど
22/12/05 14:09:33.54 djnFLvPg0.net
>>635
もしかしたら同じ脚本家だったかも・・・・(長坂さん)

658:どこの誰かは知らないけれど
22/12/05 14:41:48.29 Muh+IcjM0.net
確認したら脚本は伊上勝さんだった
いずれにせよ、ミツ子ならぬエツ子という役名、マサルという少年の姉という設定はキカイダーからの流れなんでしょう
水の江さん出演の特撮作品ってキカイダーと、この劇場版仮面ライダーXしかないのね
すごい貴重だ

659:どこの誰かは知らないけれど
22/12/05 21:49:41.10 djnFLvPg0.net
>>637
芸能生活自体そのものが短命な感じ
逆にこういう方ってある意味 なん�


660:ゥ印象的ですよね



661:どこの誰かは知らないけれど
22/12/05 22:29:01.40 b7DjVg+8d.net
昔は25歳ぐらいだと結婚して家庭に入る女の人が多かったからな
Xライダーの映画に出演した頃には縁談の話もあって、女優の仕事に見切りつけたのかもしれないね
さりとて、歌で食って行くのも厳しいしな
伴さんに突然電話掛けてきて、後ろで赤ん坊の泣き声が聞こえてたっていう例の話も、芸能界に未練があったってことなのかなぁ

662:どこの誰かは知らないけれど
22/12/06 21:03:17.96 yS+2/yUe0.net
アカネイカさんが奪う頭脳ってなんで女子大生限定なんだ?

663:どこの誰かは知らないけれど
22/12/06 21:45:15.38 8gMPVyb8a.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

664:どこの誰かは知らないけれど
22/12/06 23:11:08.46 i4ABRkL90.net
米子に着いて「空気がおいしい!」って、当時の東京は光化学スモッグが凄かったんですよね
皆生グランドホテルの連呼すごいなー、覚えちゃったよ

665:どこの誰かは知らないけれど
22/12/07 00:15:46.07 vhdcPl6q0.net
アオデンキウナギの取れた腕がアンドロイドマンの腕になったけど、ダーク破壊部隊ってアンドロイドマンを改造して作ってんのかな?

666:どこの誰かは知らないけれど
22/12/07 12:00:58.78 qVwZy6B8d.net

31話
・漁師の高橋健二「あ、あれはなんだ?」。タコヤマブキのオクトパスブラックで死亡
・ギル「山陰地方の秘密実験場の建設は、全てお前に任せてある」
 「秘密実験場」が「しみつ実験場」に聞こえる
・高橋健二は皆生グランドホテル行きのバスに乗車する
・レインボー山陰春の訪れ(放送日は1973年2月10日)
 観光客で賑う米子空港
・米子駅、出雲日御碕灯台、米子空港、喜多村製鋼所、喜多村海産、鳥取砂丘でロケ
撮影協力
 山陰米子・皆生温泉
 皆生グランドホテル
 日本交通
 砂丘センター
32話
・アオデンキウナギろくろくハンド
・ジローの左腕として移植されたアオデンキウナギの腕は右手である
・鳥取砂丘、出雲大社、大社おみやげ小づちやでロケ
撮影協力
 山陰米子・皆生温泉
 皆生グランドホテル
 日本交通
 砂丘センター
※劇場版『飛び出す人造人間キカイダー』(1973年3月17公開)の撮影も本編と並行して行われた。

667:どこの誰かは知らないけれど
22/12/07 13:02:26.34 c2hQePO80.net
地方ロケコーディネイターは轟謙二。

668:どこの誰かは知らないけれど
22/12/07 23:18:48.39 MU91TY4za.net
キカイダーの片腕を持ったミツコ達が砂丘で走るシーンは青春してるようにしか見えない

669:どこの誰かは知らないけれど
22/12/07 23:38:21.11 MiYD6Wgkd.net
Xライダーの映画で助けを求める水の江さん、コウモリフランケンに「うるさい!」とか怒鳴られて下腹叩かれてたな
自慢のおみ足の静脈から血ぃ抜かれてたしなぁ
今にも高所からジローのギターが聞こえて来そうな雰囲気だった

670:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 00:47:35.60 NXRUh0V+a.net
光明寺お前もう何もすんなじっとしてろ座ってろボケ!

671:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 09:52:44.49 SwfhPvC3r.net
もうすぐ寝たきりになるから待っとけ

672:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 13:15:32.98 T/IAhkG5a.net
ギルッ!

673:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 13:38:54.37 CPvuWtgB0.net
水之江さんはキカイダーが青春だった。
X劇場版は卒業式

674:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 17:41:19.81 WPd+ZToTF.net
次回配信ではブラックハラモグラ親子が登場!「父ちゃん待ってよ!そんな早く走れないわよ〜!」でコケるw 最後は悲しかったの覚えてる。

675:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 17:42:08.76 WPd+ZToTF.net
>>652
ハラモグラ→ハリモグラ。
でも何故子供ロボット作る必要あったのか?謎だわ。

676:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 21:25:11.95 Lp/Cc50gd.net
>>653
あの当時、劇画や映画の「子連れ狼」がブームだったから子連れロボットを出したかったんだろう
同じ年の「快傑ライオン丸」でも大ガミラス小ガミラス親子が出たよね
パンダも流行ってたからそれも小道具として使ってたよな
ちなみに、ハリモグラ(子供)の声をアテてたのは、ちょっと前にゲストで出て「青木!」のセリフが衝撃的だった斉藤浩子ちゃんだ

677:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 22:35:52.11 +t4k+FZea.net
>>653
01のビッグゴリラ親子は01の能力を分析したデータを2世に引き継がせる+01への恨みで2世の能力アップを図る、
という01抹殺のために理にかなったものだったな
しかし「俺、シャドウの代理」って台詞、当時を知ってる奴以外にどれだけ理解できるんだろうかw

678:どこの誰かは知らないけれど
22/12/08 22:36:12.34 WRQom03z0.net
劇中の設定では、
子ハリモグラは、親ロボットの修理、メンテ担当だったような。

679:どこの誰かは知らないけれど
22/12/09 10:44:07.17 SlY12sbQd.net
>>654
ガミラスという名前はヤマトより前?

680:どこの誰かは知らないけれど
22/12/09 11:44:02.70 3M0pKkoBd.net
>>657
ヤマトとは関係ない
「子連れ狼」の主人公・拝 一刀(おがみ いっっとう)に肖った名前だからね

681:どこの誰かは知らないけれど
22/12/09 14:42:06.55 EcWkklR70.net
>>655
>>しかし「俺、シャドウの代理」って台詞
コレか↓
明治ミルクチョコレートの「おれ、ゴリラ。」って知ってる? 
「ヤホーの人」の声で44年ぶりにリバイバル
URLリンク(www.j-cast.com)

682:どこの誰かは知らないけれど
22/12/09 15:10:51.25 VzZ9x5PXd.net
>>659
懐かしいw
当時、俺の祖父母が商店やってたんで、そこに行ったら二つぐらいそれあったわ
第2弾で♪おいらはアルマジロ~ とチビマジロっていうのもあったんだよなぁ
ゴリラの方は確かその年の流行語になってたはず

683:どこの誰かは知らないけれど
22/12/11 19:46:32.98 cAmQDCW90.net
>>653
子ハリモグラは修理用ロボットだったような気がする

684:どこの誰かは知らないけれど
22/12/13 05:28:50.09 c09hKHsJ0.net
水木アニキ、お悔やみ申し上げます
ハカイダーの歌は至高の名曲

685:どこの誰かは知らないけれど
22/12/13 07:36:37.64 Ef+eRe5+d.net
アニキによるキカイダー関係の歌が「サブローのテーマ」と「ハカイダーの歌」のみっていうのがキャラクター性重視してていいよね
アニキ、今までありがとう。安らかに

686:どこの誰かは知らないけれど
22/12/13 23:04:51.68 AeYaYrIra.net
本日配信の34話はハリモグラ親子にほっこりして良かった。そして次回予告にハカイダーの歌が!よりにもよってこのタイミングで聞くと込み上げるものがあるわ〜。

687:どこの誰かは知らないけれど
22/12/13 23:15:41.19 1LbBeEYYa.net
アニキの歌とバイクを飛ばすハカイダーの勇姿だけで感動するわ〜。ナレーションも次回タイトルのデンジエンドの最後の表示も無いし、なんという演出!
そして次週から最終回までは怒涛の展開の連続。楽しみすぎる!ここまで我慢して観てた人、観るに耐えないと挫折した人も、是非ここからでも観て欲しいな。

688:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 00:12:53.16 B51cuKWya.net
ミツコさんって一�


689:xでもジローの気持ちを考えた事あるのかな? ジローは人間になりたくないって言ってるのにいつも強要してるよね もしジローに再三「ミツコさん、早く君も改造手術を受けて僕と同じ 人造人間になるんだ。人造人間はとても素晴らしいんだ」って 毎日力説されたら余計なお世話だと思うだろうに



690:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 00:49:08.91 U5mmE/WeF.net
>>666
今だったらハカイダーはアンドロイドでなくミツコの兄がサイボーグ化したもので、その為アンドロイドのジローには倒せない(アシモフの「ロボット3原則」)という展開になりそう。
ミツコも実は幼少の頃、瀕死の重症からサイボーグ化していた!みたいな。その事実を知りショックのあまり「所詮ジローはロボットだから私の気持ちなんか分かる訳ないのよ!」とか言ってジローを傷つけそうw

691:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 07:25:04.10 Zt2qFJPX0.net
>>667
実はリメイク漫画のキカイダー02だとハカイダーの脳がホントにミツコさんの兄(名前は石ノ森先生の漫画版準拠の為一郎だけど)の物だったり。

692:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 10:47:04.58 Y9dP5XUua.net
最終回に向けての展開は仮面ライダーより断然面白い!
前半〜中盤までの着ぐるみコントみたいなゆるい展開が嘘のようw

693:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 12:15:00.16 4SDzy54Bp.net
ナイスタイミングと言って良いのかわからんけど供養のひとつにはなったような気がする

694:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 12:19:28.94 t2WLMTBNd.net
第33話
工事現場で二人行方不明
34話
・アンドロイドマンの役で大葉健二が顔出し出演
・BAR KAZUKO
・「子連れ狼」の曲が流れる
・サイドマシーンがドリルで地中に潜行
・劇中は3月1日~3日。放送日は1973年3月3日
・35話の予告には一切のナレーションが無く、ハカイダーのテーマソングがBGMとして流れる

695:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 20:39:42.43 JcCTMvuO0.net
ブラックハリモグラ、子供思いのいい奴だから親子でダークを裏切って最後は裏切り者としてギルに殺されるとかかと思ったがあっさりキカイダーにやられてしまった

696:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 20:49:45.14 /r+J/Tvta.net
親ハリモグラは娘への愛情があったり、仲良くなった少女を庇う子ハリモグラといい、ダーク製のアンドロイドなのに感情豊かさよ。番組がもう少し続いてたらダークを裏切った後、モグラ獣人枠として人気になりそうなキャラなのにね。

697:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 21:47:29.11 puYIni9Ca.net
っていうか、予告詐欺じゃね?確か来週ハカイダー出ないんだよねw まぁアニキの供養って事で、合掌。

698:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 21:55:34.23 pXJ7M3Ow0.net
シルエットは出るんじゃなかったっけ
あと予告での通称ダーク道路を走るハカイダーがカッコよくてもう…
こうやって煽りに煽った上でアニキの歌をバックに登場したハカイダーがキカイダーを圧倒する強さときたらそりゃ人気出ない訳がないよな

699:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 22:10:41.45 UVB9rjwL0.net
良心回路がないのにミツコをかばって死ぬカブトガニエンジを見ると、「良心ってなに?」と釈然としない気分になるな。

700:どこの誰かは知らないけれど
22/12/14 22:18:53.21 bRV4I9VM0.net
ハカイダーよりも画面上にいながらすぐには顔が映らない
謎のバーテンダーの正体が誰なのか当時の子供たちも半ばうんざりして
「はいはいどうせいつものあの人でしょ?」という感じで見てたんだろうなと思った

701:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 15:12:03.46 8Gl1N4qka.net
子ハリモグラを助けると、子供と約束したキカイダー。こういう場合特撮物だと、実際に助けるのが当たり前だが
結果的に助けられないというのがキカイダーらしいね。
ただ、助けられなかったことを知っているのかどうか?子供の方もあまり気にしてなさそう。

702:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 17:23:29.52 97dmKuEIa.net
カブトガニエンジの造形がなかなか良いな
ハンペンとアンドロイドマンの掛け合いがドリフっぽくて楽しい
そして作業員やバーテンという毎回需要のない光明寺のコスプレショー

703:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 18:19:43.10 K2tGql4/d.net
子ハリモグラは変身機能を失って人間の子として施設で生きていくという展開を予想したら転落死かよ

704:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 18:58:25.48 K20YO2HKa.net
しかしながら水の江さんは美人だし大人っぽいよな。
昨今の女優と比較すると40代くらいの落ちつき(超失礼)

705:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 19:01:43.24 oKUKXcxad.net
キメンガニレッドは開米プロにしてはかなり良い出来だね
ただ、レッドじゃなくて限りなくオレンジだが
カブトガニエンジは黄色い手足が好きだったのに、シャドウロボットみたいなくすんだ赤に塗られて可哀想だったな
頭に角が付いたのはチャンドラーやドラコを参考にしたのか
ヒョロヒョロしてたキカイダーのアクションも最近では力強くキレのあるものになってきた
演者が代わったんだろうか?

706:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 19:42:56.35 Owkvl1HI0.net
キメンガニレッドのジェットナイフよりも
ジャンボーグAのジェットナイフの方が好き

707:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 19:45:25.86 sZe9Mj8qa.net
キメンガニレッドやハリモグラは開米ではなくツエニー製

708:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 19:47:26.37 WlowiOf30.net
>>669
着ぐるみコントとはうまく言ったものだww

709:どこの誰かは知らないけれど
22/12/15 22:01:04.59 hCrKWwg90.net
>>682
最近・・・

710:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 03:17:43.83 c0tw6NL10.net
強敵キメンガニレッド そしてカブトガニエンジの謎の復活と改心?
前後編2話を使って描いてほしいエピソードだった
30分に詰め込んでしまってもったいない
特にカブトガニエンジの少しわかりにくい絶命など

711:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 07:31:18.50 TZYA2v0U0.net
ギルって直接ジローと対決と言うか
格闘した事ってあったの?

712:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 12:23:47.11 h7zkKzyJd.net
子ハリモグラが生き残ってしまったらジローはどうするつもりだったのだろう
養女として引き取っても親殺しの張本人のジローに懐くはずはないし、ダークに残ったら残ったで復讐の鬼となってキカイダーの強敵になってしまうはずだ

713:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 12:44:40.79 TZYA2v0U0.net
まず親父ハリモグラを説得すべきでは?

714:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 12:56:58.84 TZYA2v0U0.net
ダーク裏切ったら自爆するように
造られていたら結局
助からなかっただろ

715:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 16:07:31.38 Fx1Ybp8v0.net
>>689
脚本では死ぬことになってるんだから、
そんな心配しなくてもいいんだよ。

716:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 17:07:34.80 3/2yWZmca.net
起爆装置はミツコ、ジローの手によって外されると思う
し、父親が友達を襲うのを止めたくらいだから悪い事してるのは分かってるはず。それに本来親アルマジロの修理担当として作られたのだから戦闘能力はないだろうしジローに復讐しようにも太刀打ち出来ないと思う。

717:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 17:14:06.75 UEj9t8Nna.net
それにしても、子供の頃再放送を含め何度も視聴してた筈なのに、改めて配信を観るとあんまりおどろおどろしく無いな。寧ろゆるキャラ感満載の造形と声優のコミカルな演技で違った印象を受ける。
終盤のハカイダー登場やバラバラにされたキカイダーの印象が強く


718:てもっとハードな内容かと思ってたよ。



719:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 18:55:34.02 W+wTXWEv0.net
多分おどろおどろしいのはサブタイトルのナレーションに集約されてる気がする

720:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 20:19:48.92 9VeqSNRS0.net
未だに納得いかないギンガメによる破壊部隊粛清選別
まあ劇場版で復活破壊部隊全員でかかっても
結果は変わらなかったと判明したが

721:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 21:37:43.90 c0tw6NL10.net
>>694
同意 確かにそれは感じた
破壊部隊のコミカルさは本当に(黒十字軍の後半のような)

722:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 21:51:11.15 58Rdz1HDd.net
キメンガニレッドの破壊音波を服部半平の車のエンジン音で妨害する←わかる
服部半平の車のエンジンを切ると、キメンガニレッドは自身の破壊音波でダメージを負う←わからない
どういうことなの?

723:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 22:47:04.28 VBSKVV39d.net
父ちゃーーん! 父ちゃーーん! 父ちゃーーん!
父ちゃ… あぁぁーーー!!
ガラガラ ガチャーーン
アボーン!!

って、笑っていいのかちょっと迷ったぞw

724:どこの誰かは知らないけれど
22/12/16 22:52:19.90 MmwOG0uya.net
>>698
エンジン音の周波数がたまたま破壊音波の逆位相になってて威力が弱まった
カニが無理に出力上げてきたところでエンジンを切ったから洞窟内で反響して装置に跳ね返り爆発したのでは

725:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 08:07:24.04 Ys0UKzLLd.net
終わったら次ゼロワン配信してくれるかな

726:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 08:28:59.08 grWn4ffbd.net
シャリバンかロボット刑事

727:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 10:42:50.74 TP/FdWdba.net
個人的にはイナズマン希望。その次は忍者キャプターか
戦隊ならパトルフィーバーJ

728:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 13:15:40.01 0ie6Y4u+a.net
改めてキカイダーを見直して気が付いた事。
① オープニング前のダイジェストが新鮮!
② タイトルは読み上げる声優によって雰囲気が変わる。
③ 基本、ストーリーは行方不明の父を探すミツコ、マサル姉弟の旅を描くロードムービー。
③ アクターの体型にフィットしたデザインのライダー怪人と違い、着ぐるみ感満載の敵の造形。ややロボコン風味なのが何とも。声優さんも思ったよりコミカルよりな演技。
⑤ 毎回ギルの笛の音を消す方法をよく思いつく(強引w)
④ 戦闘開始時に変な舞をするキカイダーがシュールw
⑤ サイドマシーンは乗りにくそう(重心低くて腰を痛めそう)
⑥ヒロイン・ミツコの片思いが切ない。ジローは鈍感(まぁロボットだし)。ライダーには無いロマンス要素があるのが良い。
⑦ ギターの音色と共に現れるジロー。何故高所に登りたがる? 〇〇と煙は高いとこが好きと昔から・・・
⑧ ゆるキャラ軍団を率いるプロフェッサー・ギルの一人気を吐く怪演ぶりがやり過ぎてて良い(死神博士といい勝負)。
⑨ ハカイダー登場からは打って変わってハラハラドキドキのストーリーの連続で違う番組みたいw
こんな感じ。

729:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 13:18:50.74 0ie6Y4u+a.net
>>704
数字が文字化けした!そして長文失礼。
大人になって観るとキカイダーって後半部分の評価でもつ作品かと。前半は正直中弛みがキツいかな。

730:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 16:33:12.63 biAqsEr70.net
当時の簡素なプラモデルの箱に
キカイダーとギルが直接対決している
絵があったが
ギル自身は悪魔の笛無しで格闘した


731:らどのくらいの 強さなんだろう? 死神博士なんかは大鎌武器に本郷猛を そこそこ手こずらせていたが



732:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 16:46:20.26 /1w5YqeKa.net
>>706
キカイダー破壊が生き甲斐のハカイダーが赤地雷ガマに先を越されて目標を失った事から暴走してギルに襲いかかった時、いつもの冷静さはどこはやらってくらい狼狽えてたねw

733:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 16:55:28.91 J2enQB6xa.net
プロフェッサー・ギルは死神博士同様、マッドサイエンティストだが改造人間ではなくアンドロイド専門だから自らを改造する事はしないので普通の老人と思われる。
同様の理由で Dr.ヘルも多分、弱いw

734:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 17:00:39.13 jFGhsvy0p.net
バイクスタントの人は膝を痛めたんだっけ?

735:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 20:25:41.95 OIEuZ8f60.net
大葉健二さんはバトルフィーバーJが初めての素顔出演なのかと思ってた

736:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 22:33:22.90 eFnHJCfTa.net
>>708
死神博士は改造人間イカデビルなんだけど
ただ途中でなぜか車椅子状態で登場していた時期があって、もしかしたら初登場時こそ人間だったものの
その時期は改造手術中あるいは直後で未調整状態だったのかもしれない
その後テレポートしたり>>706のように本郷と大立ち回りしていた頃は完全に調整が終わったんだろう

737:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 23:33:05.69 GzOlbzvJ0.net
>>708
ヘルは思いっきり筋肉質だが?

738:どこの誰かは知らないけれど
22/12/17 23:51:05.63 PvtliOXLF.net
>>712
その割に反逆したハカイダーに殺されかけた時の情けないリアクションときたら・・・

739:どこの誰かは知らないけれど
22/12/18 03:15:36.26 puOhMkH10.net
>>711
死神博士は当初、車椅子に乗っているという設定だったが、
すぐに健常者に変更になっている。
撮影と放映の順番が違うためチグハグになっている。
車椅子に乗っているのが、最初期の撮影。

740:どこの誰かは知らないけれど
22/12/18 06:43:27.49 T1mq8ypPa.net
ダークロボットの中ではヒトデムラサキが好きだけど、
今見るとスターミーにしか見えない。

741:どこの誰かは知らないけれど
22/12/18 08:24:44.46 DgEc94KWd.net
ヒトデムラサキとカイメングリーンは子供の頃、大のお気に入りだったな
ダーク破壊部隊はトップバッターがサイでラスボスがまさかのムササビとか面白いね

742:どこの誰かは知らないけれど
22/12/18 12:49:26.70 AbBhR+2na.net
人間に化けたダークロボットが正体を表す時のデロリ〜ン!ってSEが何気にお気に入り。
共感されないと思うけどw

743:どこの誰かは知らないけれど
22/12/18 13:03:34.62 jj8g9bJo0.net
ハリモグラ娘は結局死んだが
キカイダーと01通して元敵側で
改心して最後まで生き残ったのは
ビジンダーだけだったか?
メタルダーのラプソディみたいに
戦闘力失ったが実は生きてて
その後平和に生きていく奴がいても
良かったのにと思う

744:どこの誰かは知らないけれど
22/12/18 13:56:45.60 2NRvBaoma.net
光明寺博士が生き残りのダークロボットを全部引き取ってロボット学校を設立すればいいのに。で、人間社会に奉仕を目的に派遣されてその成果を博士が評価する。
「カ〜イメン、0点!」「ウララ〜〜」みたいな。

745:どこの誰かは知らないけれど
22/12/19 00:21:56.36 Ch6mbByH0.net
定期的に再生されてたってことは結構簡単に作れたのかもな

746:どこの誰かは知らないけれど
22/12/19 01:38:38.44 c21b1B7va.net
エンディングの歌詞がどうしても
「北野次郎、僕らの仲間」としか聴こえない。
誰だよ?北野次郎ってと子供心に思ってたw

747:どこの誰かは知らないけれど
22/12/19 10:15:23.24 KgjK


748:pCnWd.net



749:どこの誰かは知らないけれど
22/12/19 23:11:34.28 BDJdItCP0.net
>>721
空耳アワー

750:どこの誰かは知らないけれど
22/12/20 10:07:20.59 R+XDzn4Id.net
そういやハリモグラは土木工事ロボットという設定のモゲラに感じが似てる

751:どこの誰かは知らないけれど
22/12/20 10:57:01.48 XkKy679Ta.net
まぁ本来ロボットは人間の役に立つ目的で作られる訳で
それを悪用する輩がいるのもまあ分かる。だからパトレイバーだって悪事を働くロボットを取り締まるロボットがいる訳で、ジローも本来はダークが無ければ戦闘用以外の違う形で生まれたかもね。

752:どこの誰かは知らないけれど
22/12/20 18:28:37.62 niJVNkmI0.net
>>721
「ギターのジロー」ってカメラのキタムラ的な感じでギター専門店でありそう

753:どこの誰かは知らないけれど
22/12/20 22:04:19.65 bZc56mNu0.net
・クロガラス、カラスというよりイルカだ
・今回のミツ子さんのパンチラはしゃがんだときのケツ
・ハンペンはもちろん、ギルの笛をクラクションで遮るマサルら、みんないい仕事している

754:どこの誰かは知らないけれど
22/12/20 22:17:41.53 vpDZVicw0.net
>>725
ショッカーとかと比べてダークとシャドウは資金難か人材難か知らないけど後半行き詰まってく感が凄い、潰れる前の店舗みたいに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch