人造人間キカイダー&01 Part16at RSFX
人造人間キカイダー&01 Part16 - 暇つぶし2ch211:どこの誰かは知らないけれど
22/08/28 11:50:43.13 zoEugKPm0.net
そんなの見たんだ

212:7期さん背中おっぱい
22/08/28 11:52:27.25 URAnYaMSa.net
リエ子さんはパンチラ無しで黙って立っているだけで、なんとも云えないエロスが漂っていた
後のレッツビギンに食われただけのことはある

213:どこの誰かは知らないけれど
22/08/28 12:24:23.03 iOFoFxNp0.net
>>208
映画の話な。一瞬、村野がそっちの方でも食いしん坊だったのかと思ったぜw
ミツ子さんは物欲し気で従順そうなあのお目々と吸い付きそうなあの唇がそそるんだよな
撮影中は主役を演じたハゲにゾッコンだったとか。羨ましいなぁ
当のハゲは、その時にはこれを足掛かりに上目指すぞー!ってことしか頭になかったと思う

214:7期さん背中おっぱい
22/08/28 12:40:50.79 URAnYaMSa.net
加山雄三と星由里子みたいだw
モテる男って基本的に美人に対して冷たいって共通点があるんだな
あと頭髪…

215:どこの誰かは知らないけれど
22/08/28 12:52:35.37 kMu4Aki70.net
リエコはパンチラしまくりではないだろう。
豪快なのが1回あるだけ。

216:どこの誰かは知らないけれど
22/08/28 16:03:51.48 Cpha7n/O0.net
>>211
豪快なのは17話で、9話や23話でもチラしている
探せばもっとあるかも?
日曜の昼間からパンチラシーンを探している俺w

217:どこの誰かは知らないけれど
22/08/28 16:31:47.48 ws0IYfmd0.net
当時、裏番組があの全員集合だったわけだし、ある意味刺激的な『ちょっとだけよ』に対抗するためにパンチラシーンの多用は必然の流れだったかと

218:どこの誰かは知らないけれど
22/08/28 17:02:58.52 NUJzgvrB0.net
モモイロアルマジロとか、
ハカイダーが女性の衣服を剥ぎ取るとか、
明らかに、お色気テイストを盛り込んでたよな。

219:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3ef-JbJF [211.120.138.74])
[ここ壊れてます] .net
ジローの黄色のシャツも夏物と冬物有ったよね
俺は夏物の少し色が濃い方が好きだったけど

220:どこの誰かは知らないけれど
22/08/29 10:25:43.70 c+R2gPJk0.net
ミツコさんはイエロージャガー、シルバーキャット、キンイロコウモリ、ムラサキネズミ、クロガラス回でパンチラあります

221:どこの誰かは知らないけれど
22/08/29 10:42:40.68 zFWLi2mPd.net
キンイロコウモリ回はオッパイ鷲掴みとのセットだからたまらないよなあ

222:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d67-yNcK [126.140.224.162])
[ここ壊れてます] .net
キカイダーが主題歌に入る前にその回のハイライトシーンを見せるのって、その前枠の「仮面ライダー」見てるぼんず共をそのままこっちに引っ張り込むための仕掛けなんだったよな
あれって今はほとんどないと思うけど、意外と効果あるんだよ。アバンタイトルってやつともちょっと違って、ほんとに「後からこのシーン出ますよ」的なやつ
他の作品だとミラーマンの地方局放送版のオープニングがそれっぽい感じだったと思った

223:どこの誰かは知らないけれど
22/08/30 16:54:06.96 Fx63Mk1y0.net
なぜジローはダーク破壊部隊を倒すと大事なミツコさんとマサル君を置き去りにしていずこへと去っていくのか?

224:どこの誰かは知らないけれど
22/08/30 20:44:05.58 WFMwZSHC0.net
キカイダーは青と赤の2色で
ジローのギター赤、ズボンとジャンパー青でシャツが黄色で信号の3色なんだな

225:どこの誰かは知らないけれど
22/08/30 20:51:06.01 HodTXDuW0.net
何で同じ街というか公園とか川原とかウロウロしてるように見えるんだろう

226:どこの誰かは知らないけれど
22/08/30 21:26:58.84 sy1LVC4+0.net
第一話と二話を見る限りでは今後話が面白くなりそうな兆しが全く見えない
仮面ライダーは旧一号編から既に面白いのに
これは本当に同じ伊上勝さんの脚本なのか?と疑いたくなる(あくまで現時点でだけど)

227:どこの誰かは知らないけれど
22/08/30 23:32:37.41 dV9PqCN90.net
キカイダーの未公開の秘蔵スチールとか全集で出してくれんかなー
徳間とか小学館、講談社とかが持ってるのか

228:どこの誰かは知らないけれど
22/08/31 12:35:22.98 0gDLysxed.net
3話
・ギルの音波笛のサイクルを今までの10倍にアップした
・デンジ・エンドの演出が完成する
撮影協力 伊東観光協会
ロケ地 HOTEL暖香園、伊豆ぐらんぱる公園 (旧富戸コスモランド)地球儀大温室の前の駐車場部分、伊豆シャボテン公園、城ヶ崎海岸 門脇吊橋
4話
・ギルの声「各国の代表者諸君、ご覧のごとく、ダークのアンドロイドはひとつで完全武装の戦闘集団にも勝る。では、値段を付けていただこう。」
 「戦闘集団」が「戦闘手段」に聞こえる。安藤三男が江戸っ子だから?
撮影協力 伊東観光協会
ロケ地 HOTEL暖香園、伊豆シャボテン公園

229:どこの誰かは知らないけれど
22/08/31 19:36:52.46 bo4hEURi0.net
ミツ子とジローのアチチ(死語)がもう始まってるんだな
3話は01のアキラ君と山口の暁君がゲストで出てたね
オレンジアントは結構強敵だった
プロフェッサーギルの椅子の両脇にあるロボット型のスピーカーは、昔の青少年科学館とかにありそうなデザインだ
まだアンドロイドマンは「ギル!ギル!」とは鳴かずに、「ダァーク!ダァーク!


230:」とクドイ叫び声を上げてる



231:どこの誰かは知らないけれど
22/09/01 13:45:00.94 Oktcgz/Y0.net
>>224
>・ギルの声「各国の代表者諸君、ご覧のごとく、ダークのアンドロイドはひとつで完全武装の戦闘集団にも勝る。では、値段を付けていただこう。」
最初の13体を作ったのは光明寺博士なのに、ギルは偉そうだな

232:どこの誰かは知らないけれど
22/09/01 22:04:29.86 YM3/WL3z0.net
>>222
結構おもしろくなるよ

233:どこの誰かは知らないけれど
22/09/01 22:42:18.69 U6Owu4hy0.net
そうだなぁ
キカイダーとダークロボットとの戦いは毎回一緒の流れであれだが、ハンペンのコミカルな演技や働き出す光明寺博士とか面白いかもな
ジローがギルの笛の誘惑に負けそうになるも、そこから抜け出すマヌケ…いや、目から鱗な裏技で回避とかw
あと、キカイダーも戦いの前に妙なアクションやり出すようになるしな

234:どこの誰かは知らないけれど
22/09/01 22:47:59.13 RyX3TSoC0.net
>>224
「戦闘師団」に聞こえたがな
3話、ミツコさん唯一の水着回だが
パーカを決して脱がないところにある種の決意が見えたw
スレンダー好きだから、「01」のリエコさんのビキニよりミツコさんのが見たかった

235:どこの誰かは知らないけれど
22/09/01 22:49:55.78 RyX3TSoC0.net
>>228
ハンペンの植田さん、痩せマッチョなんだよな
後年「ジャスピオン」でガザミ兄弟(半裸)演じた時
兄の菊池英一さんに引けをとらない筋肉を見せてた

236:どこの誰かは知らないけれど
22/09/02 00:20:36.39 DMu8DzSj0.net
コメディリリーフキャラはキカイダー01、スカイライダー、スピルバン、仮面ライダーBLACK、仮面ライダーブラックRX、ジャンパーソン、製作会社は違うけど太陽にほえろ!など、役者がヘタクソ、脚本で活かせない、ギャラ、スケジュールなどの問題でうまくいかなかったり、途中退場している者も多い
いかに植田さんのハンペンが素晴らしいかがよくわかる
ハンペンに匹敵するコメディリリーフキャラは宇宙刑事シリーズの大山小次郎くらいであろう

237:7期さん背中おっぱい
22/09/02 05:16:37.65 rvXdrIjGa.net
さすがにうえだ峻、鈴木正幸なんてテレビドラマ史に残るSランク級のコメディリリーフが演じた役を挙げてしまっては他が霞んでしまうのは当然だと思うがなあw
勝てるのって「あーのね」のオッサンぐらいでしょ
ここに大泉シ晃(変換候補に出てこねーw)を加えて名バイプレイヤー四天王って感じか

238:どこの誰かは知らないけれど
22/09/02 06:22:32.32 OPfiJoQqd.net
がんばれ!!ロボコンで由利徹師匠が演じた町田巡査も良かったね

239:どこの誰かは知らないけれど
22/09/02 06:45:38.14 DMu8DzSj0.net
>>232
「あーのね」のオッサンって誰?高勢実乗?わからん
大泉滉は東映作品にゲスト、準レギュラーで多く出てるね
個人的には円谷プロの「プロレスの星 アステカイザー」のレギュラー、坂田記者が良かった
>>233
ロボコンの由利徹は正統派コメディリリーフだったね

240:どこの誰かは知らないけれど
22/09/02 06:51:39.14 KZAnQkPyM.net
石ノ森章太郎の息子、小野寺丈はコメディリリーフで特撮作品含め色んな作品に出演しているな

241:どこの誰かは知らないけれど
22/09/02 09:35:10.03 3v3xQyVAM.net
>>230
正直、ジローとかより動きがキレッキレだよな

242:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3538-SvMG [210.146.200.245])
[ここ壊れてます] .net
コメディリリーフを上手く動かせるかどうかは、脚本家の腕次第なんだよな。
役者のせいにしてしまっては気の毒だ。
ハンペンは、伊上より長坂の扱いの方がが圧倒的に上手だった。
伊上は「忍者キャプター」での真田警官の描写もダメだったなあ。


243:



244:7期さん背中おっぱい
22/09/02 16:47:38.45 SdJ+UfFoa.net
長坂は特捜最前線でも、本筋には直接関わらない傍の登場人物に血を通わせる手腕で抜きん出ていたな
窓際警視シリーズで犯人が使用した十円硬貨を発見する警官とか、テレフォンセックス回における船村のおやっさんの奥さんとか、ストーリーに関係ないのにその部分をカットしたら物語が成立しなくなるぐらい重要なパーツを脇役に充てがうことをよくやる

245:どこの誰かは知らないけれど
22/09/07 13:01:10.83 UtYpoIGWd.net
6話
劇中は8月19日。放送日は1972年8月19日
マサルおめでとう 父より
ミツ子、マサル、お父さんは無事だ
お前達に一目会いたいが、おそらく
家の周囲には、ダークの目が光っている
同封の切符で 私のところまで 誰にも知らせずに
来て欲しい
                      父
世田谷区廻沢町の歩道道、忠ちゃん牧場、大井競馬場でロケ

246:どこの誰かは知らないけれど
22/09/07 13:57:28.85 HW00ivnhp.net
忠ちゃん牧場、もうあのサイロのとこまで入れないんだよな

247:どこの誰かは知らないけれど
22/09/07 23:59:44.07 jvqBQzz10.net
イエロージャガ-とギルのやり取りが快傑ズバットの首領Lとボスとの間のやり取りによく似ている さすが同じ長坂作品だけのことはある(正確に言うとキカイダーの方がズバットより先ですが) 死神ベルトのネタについてもズバットでもあった

248:どこの誰かは知らないけれど
22/09/08 08:07:27.42 8s++8YLH0.net
第5話、イエロージャガーの人間態で穂積隆信が出てたな
このころは「飛び出せ!青春」の江川教頭を演ってたから、キカイダー見てる小学生にも知名度はあったな
第6話、これまで友人、知人の家を転々としていたミツ子とマサルが何故か自宅で暮らせるようになり、ハンペンの場面が大幅に増え、
記憶を失いながら徘徊する光明寺博士のシーンが始まるなど、お馴染みのスタイルがやっと確立した感じ
競馬場を走るブラックホースの中身は植田峻さんとのことで、この回はハンペンの見どころも多く、その存在感を示していたね

249:どこの誰かは知らないけれど
22/09/08 20:14:20.70 BgAaelA10.net
馬の怪人って、東映ヒーロー物の長い歴史にあっても結構珍しいよね

250:どこの誰かは知らないけれど
22/09/08 22:23:07.70 GuRnVSN70.net
牛の怪人ならそこそこ居るけどね
特撮ヒーロー番組全体を見渡しても馬はほとんど居ないんじゃないかなぁ?
ダイヤモンドアイの馬頭人か、怪人じゃないけど快傑ライオン丸の天馬ヒカリ丸ぐらいしか思い浮かばん
レッドバロンの第1話に出て来たトロイホースは、名前は馬みたいだけど丸顔で全然馬っぽくなかった
そういう意味ではダーク破壊部隊のブラックホースはかなり貴重な存在ということになるな

251:どこの誰かは知らないけれど
22/09/08 22:36:48.95 IKWCbyUl0.net
仮面ライダーファイズのホースオルフェノクを思い出すが
他にあまりないな

252:どこの誰かは知らないけれど
22/09/08 23:28:37.83 HJ+RzpBU0.net
5話は長坂秀佳だが全然良くないな

253:どこの誰かは知らないけれど
22/09/08 23:38:09.97 pDA3Xtaq0.net
馬といえば平成のアギトにもいたような、
と思ったけどあれシマウマなのね(馬よりさらに少ない)

254:どこの誰かは知らないけれど
22/09/09 06:46:27.37 zhLH5oI0d.net
スバル360を滅茶苦茶なポンコツ扱いしてメーカーからクレームなかったのかな
熱中時代刑事編でもあそこまでひどくはないが馬鹿にしたようなシーン�


255:ったような



256:どこの誰かは知らないけれど
22/09/09 06:50:35.13 zhLH5oI0d.net
ちなみにシマウマはよく見れば分かるが実は馬ではなく縞のあるロバ
「縞」プラス「ロバ」で表す外国語も多い

257:どこの誰かは知らないけれど
22/09/09 07:38:03.00 zflkkhDm0.net
ギルの吹く悪魔の笛の音に不完全な良心回路で抵抗してる時のジローの首絞めの圧力はどれぐらいなのかな?
かなり強めの指圧ぐらいか?w
やられた方は何でジローが狂ったのか、その理由がいまいちよく分からずトラウマだけが残りそうだ

258:どこの誰かは知らないけれど
22/09/09 10:21:13.04 fXOjR3KGM.net
そんなことよりガソリンスタンドの「SON」についてはどうなのよ!
なんかの機器だったのかなアレは

259:どこの誰かは知らないけれど
22/09/09 12:34:33.38 aNlIFg9Jd.net
>>248 ハンドルをなめるハンペン。ハッキリ言って笑えない。というか気持ち悪いw

260:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa69-NNO2 [106.132.106.113])
[ここ壊れてます] .net
只でさえロボットと人間の恋愛感情が気持ち悪すぎるのに
博士は死んだ長男のタローに似せてキカイダーを作ったという設定が
キカイダーと光子の気持ち悪さを更に倍増させる

ハンドル舐めてる方がまだマシ

261:どこの誰かは知らないけれど
22/09/09 18:15:17.52 6Hh/r4NC0.net
神敬介なんてカイゾーグでもモテモテだったよ、あれも長坂さんの手が入ってるけど

262:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-Iguz [126.140.225.162])
[ここ壊れてます] .net
キカイダー6話で危うく死神ベルトの餌食になるところだった佐久間ゲンを演じた小松陽太郎君は、その後、Xライダー2話で神敬介に
「お前は人間じゃない!ロボットだー!!」などと間違ってる上にナイーブな敬介を傷つけるような酷い暴言を浴びせたススムを演じることになる
サイボーグ、アンドロイド、ロボット。右に進むほどメカの量が増すような認識なんだが、それでおk?

263:どこの誰かは知らないけれど
22/09/10 00:01:18.85 iE/Mm3WX0.net
>サイボーグ、アンドロイド、ロボット。右に進むほどメカの量が増すような認識なんだが、それでおk?
アンドロイドは人型ロボットの事。

264:7期さん背中おっぱい
22/09/10 00:36:05.25 Cyrho2gGa.net
本来のと云うか原初的な意味では、ロボットは召使いとか奉仕するものとかの意味らしい
そのロボットが人工物であった場合がアンドロイドってことになる
ただガーンズバックラインよりこっち側の定義ではAIとしての要素も重要になってくるので、道具として汎用性のある機械をロボット、自律式かつ人間に寄せたビジュアルの人工生命体がアンドロイドみたいに解釈されてるな

265:どこの誰かは知らないけれど
22/09/10 01:54:25.66 RwtNtNbVd.net
「妖怪研究家」という大仰な肩書を名乗り「私にかかればどんな事件もたちどころに解決」とか大口をたたき、基本的にはヒーロー側だが金に目がくらんで敵サイドに利用されることもある…
半平のキャラはねずみ男に似てない?
風貌もねずみっぽいし

266:どこの誰かは知らないけれど
22/09/10 07:57:13.88 imxmaUEY0.net
ハンペンは初めの方こそねずみ男っぽいキャラだったが、次第にライダーの滝みたいなポジションにシフトして行き、
最終的にはジロー(キカイダー)をリスペクトして、自分にとっての親友として認めるところまで心境が変化する
それゆえに、01にゲスト出演した際のイチローをジローと見間違える演出がどうしても納得出来ない
ハンペンに限っては絶対にそれはないと言い切れるからな

267:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ec-okkI [123.198.16.30])
[ここ壊れてます] .net
金田治、大葉健二らは当時JACだったが、「キカイダー」には出向とかバイトと言う感じで出演していたのか?

268:どこの誰かは知らないけれど
2022/09/1


269:1(日) 08:42:15.31 ID:QbZM0dC20.net



270:どこの誰かは知らないけれど
22/09/11 15:07:25.00 YgeoEb0Nd.net
>>259 ジローのギターのマネをできるようになったり、アンドロイドマンを倒したりw活躍が増えてくるよね。
しかし、生身のハンペンさんにも負けるアンドロイドマンって一体....w

271:どこの誰かは知らないけれど
22/09/11 16:44:51.90 vVOu85V90.net
特撮ヒーローで分類してみると、
サイボーグ …仮面ライダー、スペクトルマン、シルバー仮面
アンドロイド …キカイダー、アイアンキング
ロボット   …ロボット刑事K、電人ザボーガー、ジャンボーグA、レッドバロン
ていう感じだろうか?
他は宇宙人の変身とか、神秘のパワーによるものとか、強化服の着用とかだよな

272:どこの誰かは知らないけれど
22/09/11 22:02:30.81 uC5VngHba.net
>>258
うえださんその後ビデオオリジナルの実写版鬼太郎でまさにそのねずみ男を演ってらっしゃるね
1話のグレイサイキングって、原作(で相当するキャラ)では「グレイサイボーグ」って
犀モチーフなのは見た目でわかるものの若干混乱を招きそうなネーミングなんだよね
初期破壊部隊13体のネーミングって基本英語で色+生物名なんで(サソリブラウンは例外)、
その法則に従って「グレイライノ」とか「グレイリノセラス」でもよかったような気がするが
あまり馴染みのない英名よりもサイをそのまま組み込んで使う方がインパクトがあると判断したのかな

273:どこの誰かは知らないけれど
22/09/11 22:14:47.67 U05YXblg0.net
当時の石森先生は、
あえて、日本語をもじったネーミングに拘りがあったんだよな。
だから、キカイダー、ハカイダー、イナズマン、ゴレンジャー、アクマイザーなんて名前になる。
グレイサイボーグは言葉の中に「サイ」が潜んでいるのがわかりにくいので、
グレイサイキングと変えたんじゃないかな。

274:どこの誰かは知らないけれど
22/09/11 22:19:31.18 4GGuYArl0.net
>>263
アンドロイドが人型というのはドラえもんが猫型というのと同様で人間にそっくりということは意味しない。
だからロボット刑事Kもザボーガーもアンドロイドでいい。
レッドバロンなどの巨大ロボットは別だけど。

275:どこの誰かは知らないけれど
22/09/11 22:27:51.78 cjvdQ7Ce0.net
ライブマンでも、『グリーンサイ』ってキャラいたな。そのせいか、ずっとサイの英語名はサイだと思ってたが、スパイダーマン見てようやくライノだと知った

276:7期さん背中おっぱい
22/09/11 22:46:30.02 lL2qYnEka.net
え?!
ライノってハゲのロシア人て意味じゃないんだ!

277:どこの誰かは知らないけれど
22/09/12 02:41:51.50 AJflWKnV0.net
>>248
1972年放送だから、その2年前に販売終了していたし
第18話クロカメレオンでは解体屋でのアンドロイド処刑シーンで
何台ものスバルが積まれていたりするから(涙)構わなかったのかな~と(ハンペンのより綺麗なのもw)
次から次へと新しい物がもてはやされた時代だったからねぇ

278:どこの誰かは知らないけれど
22/09/12 03:09:12.71 Z0tel9DZ0.net
ブラックホースの回の
ロケの競馬場 どこなんだろう??

279:どこの誰かは知らないけれど
22/09/12 12:47:31.65 1LmxVycu0.net
ドラゴンボールも人造人間と改造人間の区別がついてない
サイボーグ アニメ8号、17~18号、20号
アンドロイド 1~7号、原作8号、9~16号、19号
人工生命体 セル

280:7期さん背中おっぱい
22/09/12 13:00:26.21 /TOlIzdBa.net
ドラゴンボールの人造人間は、生体パーツを使って作り上げた人間型の人工生命体の意味じゃないかな
フランケンシュタイン博士のモンスターと同じ感覚
そうなるとハカイダーはアンドロイドとサイボーグ、どちらにも解釈�


281:ナきそうだけど、光明寺博士の意識が無い以上は情報処理システムとして人間の脳髄を使っているように見えるから、やはり人造人間とかアンドロイドだろうか 博士の意識が機械の肉体を制御している、所謂草薙素子方式だったらサイボーグと呼ぶべきだろうけどな



282:どこの誰かは知らないけれど
22/09/12 20:45:08.64 G1TDcpT00.net
>>272
01のハカイダーたちは脳移植されたサイボーグ。
>>266
やっと思い出したけど人間そっくりはヒューマノイドと呼ぶ。

283:どこの誰かは知らないけれど
22/09/12 21:25:56.92 9pU8iVsF0.net
>>270
大井

284:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-FgNZ [49.98.138.10])
[ここ壊れてます] .net
>>273
人間に非常に近い宇宙人もヒューマノイドって言わない?

285:7期さん背中おっぱい
22/09/13 09:32:05.36 SqAu5odDa.net
ぶっちゃけた話、そんな感じで聞きかじった単語を独自解釈で使っているうちに意味が追加されていくものなのでしょうな

286:どこの誰かは知らないけれど
22/09/13 17:49:22.23 vUBuZZPM0.net
>>273
ハカイダーもギルハカイダーもどっちも機械の体に脳を移植しただけなんでアンドロイドだよ
サイボーグはあくまでも人間の肉体が素材

287:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1315-62hs [125.52.26.74])
[ここ壊れてます] .net
>>277
>>277
そこが難しい所で機械の体に脳を移植してちゃんと機能するように栄養分などを供給するシステムを
組み込んだらサイボーグじゃん。機械と生身をハイブリッドするサイバネティクスがサイボーグの
語源なんだから。

288:どこの誰かは知らないけれど
22/09/13 18:47:14.21 u3vRcmrBM.net
おれは ロボットサイボーグ

289:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 01:46:49.00 eGsDiNFka.net
そういやハカイダー部隊の戦闘員は「アンドロボット」
前作の「アンドロイドマン」に因んだんだろうけど、よく考えたらこっちも何だなかあw

290:7期さん背中おっぱい
22/09/14 02:04:20.03 OZPSO/VDa.net
目新しい言葉が世間に浸透し切らないうちに使い逃げするのはよくある話
日本でウィリアム・ギブスンが流行した80年代の終わり頃、ブレードランナーやブラッドミュージックをサイバーパンクに括ったり
パラサイトイブが一大ブームを巻き起こした頃、グレムリンや13日の金曜日もバイオホラーに括ったりと
これらはジャンル分けが雑ってこと以上に、新基準の模索って現象なのだろう

291:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 06:11:19.93 COeQ5jju0.net
この間ブルーバッファローが出たばかりなのに、もう色かぶりのブルスコングが出るのか…

292:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 12:08:12.59 kRViO3Uaa.net
ハンペンの人。何気に肩幅あって細マッチョみたいに見える
スバルの薄緑と白のツートンがかわいくて好きだ
全塗装代をケチったのか内側が赤いままですね
製作費は潤沢じゃなかったのかな?
余談だけどジャンボーグAのジャンカーも艶がなかった
当時の塗装技術は低かったのかも

293:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 12:35:42.05 ztAhAeRZd.net
>>280
確か「万能文化猫娘」のヌクヌクもアンドロボットと呼ばれてた

294:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 16:02:31.21 y9XWt1ri0.net
>>274
ありがと

295:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 16:11:35.78 ztAhAeRZd.net
そういや1984年版ゴジラに使われたサイボットつーのもあった

296:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 17:08:30.62 uMwcIHZQp.net
ブルズコングのふにゃふにゃ感

297:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 20:14:21.49 adlIjAaid.net
ブルズコングってキングジョーみたいな合体ロボ

298:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 20:40:55.49 AoAA8aDp0.net



299:コングってどんな動物だよ



300:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 22:29:22.98 P1Lhz5HL0.net
ブルスコングって青いゴリラのロボットなんだとか
一般公募で選ばれたデザインらしいのだが、元々はブルスドッグという名前で、青いブルドッグだったんだそうな
なのでトゲの付いた首輪とか犬だった時の名残りがある
しかし、犬が猿にバケラッタとは一体何があったんだろうか?w
こいつのお陰でせっかくのスカーレットドッグがシルエットだけになっちゃったような
ちなみに、当時の相方のデビルマンでも一般公募の妖獣が居たんだよな。ガンデェとかいう目のバケモノ

301:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 22:44:00.03 y9XWt1ri0.net
ダークロボットの着ぐるみってアクションしにくそうだな
ライダーに比べてだからアクションが物足りないのは仕方ない

302:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 22:54:56.56 I8nLv9zB0.net
だからこそハカイダーのスマートさが際立った
怪我の功名ってやつか?

303:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 22:57:29.55 y9XWt1ri0.net
>>292
うん そうだよね
決してダークロボットも悪いとは思わない
ライダーの怪人と違う存在感みたいなものは十分にあった

304:どこの誰かは知らないけれど
22/09/14 23:35:55.55 y9XWt1ri0.net
おおざっぱな感じだけど
キカイダーの毎回のオーブニングのイメージ
♪テレテレテレッテテテテレ テレ
 「ギェェェーーー グワァァァー」
 「大車輪投げっ」
そしてオープニングテーマ曲 はじまる

305:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9916-okkI [124.143.180.167])
[ここ壊れてます] .net
ダークロボットの曲線主体の丸みを帯びてファンシーな造形と、ギルの鬼気迫る容姿形相の迫力のギャップが凄いな

306:どこの誰かは知らないけれど
22/09/15 10:06:41.46 sz8KQqhUd.net
7話
・ジローは生身のままダブルチョップを使う
特技協力
小宮スポーツセンター
渋谷駅前でロケ
8話
・ぐみの木学園に川口秀樹の写真が貼ってある
特技協力
小宮スポーツセンター
相変わらずギルの台詞は聞きとりづらい
怖さを出そうとしてわざと口ごもった喋り方をしているのか、安藤三男が江戸っ子だからか?
他人のブログに台詞が書いてあるときがあるので、それを読んでようやくわかる

307:どこの誰かは知らないけれど
22/09/16 09:22:51.42 QodBZorSd.net
第8話22:56
研一「ありがとう、キカイダー。これからはもう〇〇〇〇〇は止めて元気になるよ」
○○○〇〇が何と言ってるのか分からないので誰か教えてください
〇〇〇っ子と聞こえる
どうやら昔の言葉で現在は死語みたい

308:どこの誰かは知らないけれど
22/09/16 10:47:11.87 OyhN8nMw0.net
少年「ありがとう、キカイダー。これからはもう全員集合見るのやめて、将来は立派な特オタになるよ!」

309:どこの誰かは知らないけれど
22/09/16 11:49:04.91 CtaV73uE0.net
アンドロイドマンたちの声がいつの間にか「ダークダーク」から「ギルギル」に変更になったね

310:どこの誰かは知らないけれど
22/09/17 08:42:26.03 kYUynSUOd.net
>>297
あそこでケンイチ君は、「これからはもう無気力はやめて元気になるよ~」と相変わらず無気力なセリフ回しで叫んでますねw
10回ぐらい聞いてやっと何て言ってるのか分かりました

311:どこの誰かは知らないけれど
22/09/18 00:26:38.75 v1Zw5UZ90.net
>>283
第4話までのサテンブロンズのを除いて、以後3台がグリーンに塗り替えられてましたね。皆外装だけのパー吹きw
YouTubeの東映特撮に毎週2話ずつアップされているけど、前の週のが消されてしまい大量のコメントが読めなくなってしまうのが寂しい

312:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b0a-cETI [39.3.103.204])
[ここ壊れてます] .net
>>301
あのコメント 全部読むのって確かにしんどいですよね
とくにコメントに対するコメントとかあるとさらにしんどい
なんかいいツールとかみなさん使ってるのかな?

313:どこの誰かは知らないけれど
22/09/18 16:38:25.25 RjLawHX1a.net
「でーんりゅふぅーっふ ひーばーなっぐわはぁ
からだほはっしぃーるっふぅー じろっほぉーちぇへいんじー
きっかっひだっふぁっはぁー だーっはくろぼっとむかへふてぇ
じんぞほひんげふ きっくわぁいっどぅわっはぁー
ちぇへんじー ちぇへんじーっひ ごっごごっごっほー ごごっごーほーぅ」
これをメロディに合わせてこのまま読むと癖が強くて聞き取りにくい
キカイダーのOPのモノマネが誰でも簡単に出来る

314:どこの誰かは知らないけれど
22/09/19 14:12:00.15 XsCFU6Yh0.net
>>283
あんまりピカピカにすると余計なもの(スタッフとかカメラマンとか)がボディに映り込んでしまうから、つや消し気味の塗装は意図的なものだったのかも。

315:どこの誰かは知らないけれど
22/09/19 17:55:50.30 57n7Fdo60.net
4人とも(博士も含めて5人)適当にふらつく割には毎週一箇所に揃うもんだな

316:どこの誰かは知らないけれど
22/09/19 22:57:00.98 Ly0RAvFo0.net
マシンマンとドリル男がw

317:どこの誰かは知らないけれど
22/09/19 23:06:18.38 RwxviwQX0.net
カーマインスパイダーの回に藤山律子が爽やかな役で出ていた

318:どこの誰かは知らないけれど
22/09/19 23:09:07.53 EjdXHZH40.net
第7話
キカイダーの設計図のポーズがバンザイして「うわー!」みたいな感じで変だw
そして、ダークの修理機材使って直そうなんて虫が良すぎるだろ
あそこはせめて、希少性の高い重要な部品を一丁失敬するとかそれぐらいじゃないとな

319:どこの誰かは知らないけれど
22/09/19 23:09:27.00 RwxviwQX0.net
カーマインスパイダーの回 女の人(ゲスト主役)は最後 死んだのか?

320:どこの誰かは知らないけれど
22/09/19 23:11:49.98 EjdXHZH40.net
>>307
藤山律子さんの女走りと女叩きにグッときましたわ

321:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 19:18:27.16 E15u8YAN0.net
>>310
美人ですもんね

322:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 21:13:29.04 GeJniN/pa.net
同時期にやってた東映三大ヒーロー仮面ライダー、変身忍者嵐、キカイダーの中で
キカイダーだけ著しく脚本も演出もアクションも投げやりなのは製作陣の中に
「どうせ8時だよ全員集合に勝てるわけ無いんだよ」という諦めの空気が漂ってたのかな?
嵐やライダーは今見ても本当に楽しくてわくわくするのにキカイダーは
「酷いなこれ・・・予算もやる気も無かったのか?」という切ない気持ちしか出てこない

323:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 21:51:23.02 eWCUD9jp0.net
キカイダーは昭和47年度のヒーローとしては遅れてやって来た存在
ウルトラマンAや仮面ライダーがトップだとしたら、バロム・1やライオン丸よりもやや下の5番手か6番手ぐらいの存在だったよ
何がダメだったのか考えてみると、やっぱり開米プロの造形ってことに尽きるんじゃないだろうか?w
俺はそう思うな

324:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 22:24:53.07 Ua4Yvyyo0.net
キカイダーはドラマもアクションも仮面ライダーより面白いと思うな
そしてハンペンの存在が大きい

325:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 22:30:13.36 0j+D98BRM.net
旅物としてはストロンガーより早いんだな、ハンペンもおやっさん同様意味なく車転がしてるけど収入大丈夫なのか

326:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 22:42:34.57 E15u8YAN0.net
>>314
キカイダーはいい作品だと思うけどアクション面では仮面ライダーに比べると劣るかな
とくにダークロボットのあのフォルムだと�


327:ネかなか細かいアクションは難しいだろうしね デンジエンドどとライダーの技のバリエーションの違いを見ると少しキカイダーは単調だね もちろんダークロボットの独特の存在感みたいなものはあるけど



328:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 22:52:21.30 GOu5+bry0.net
キカイダーのアクション面に関しては三島剣技会の人数不足もあるかと。
JACから応援頼んだのは勿論のことそれでも足りない時は現地でバイト雇ってアンドロイドマンのスタントをやってもらっていたと伴さんが自著でバラしてたし。

329:どこの誰かは知らないけれど
22/09/20 23:13:45.54 4J5/zpLq0.net
この頃の特撮怪人は子供でも平気で殺すんだな。
いくら悪の所業でもあれは見てて気分のいいもんじゃないな……

330:どこの誰かは知らないけれど
22/09/21 16:49:18.01 bebC86t1d.net
10話
特殊光線 中堀研究所は百窓
ギルの活舌が良くなってきて、聞き取りやすくなってきた
>>300
教えてくれてありがとうございます
聞き直したらそう聞こえました

331:どこの誰かは知らないけれど
22/09/21 21:00:32.36 fKxEYQwN0.net
変身シーンのパタパタが好き
CGの超リアルな映像なんかよりも

332:どこの誰かは知らないけれど
22/09/21 21:59:47.12 684vwnE+0.net
10話ではスペル星人の基地やチビラ君の家で有名な百目ビルが出てきたな
と言うことはロケ地は東京都世田谷区岡本か

333:どこの誰かは知らないけれど
22/09/22 17:16:54.64 81LuDRSF0.net
東宝俳優の山本廉氏がゲストで出ていたが、
この時期、各映画会社が専属性を廃止、
日活はロマンポルノに移行、大映は倒産となって、
TVドラマには、色々な会社の俳優が入り乱れて出演するようになるんだよな。

334:どこの誰かは知らないけれど
22/09/23 15:41:28.94 yxCTkPhO0.net
第9話
ミツ子さんのワンピースの夏のお洋服がおしゃれ
そして、見えそうで見えないおパンツw
和久井節緒さんの声を聞くとキカイダー見てるんだなぁと思うね
しかし、レッドコンドルは羽が小さすぎてニワトリにしか見えない
基地外妄想症って今で言う統合失調症のことか?酷い言い方だよなw
処刑されたRV3号が化けてたお姉ちゃんが可愛かった
第10話
やっぱり基地外系のダークロボットの声なら大宮悌二さんだな
百窓懐かしい。いつか実物を見に東京まで行きたいとずっと思っていたが叶わなかった(涙)
光明寺博士は果たして無事にバスを降りられたのだろうか?
けど、無賃乗車の罪で警察に突き出された方がかえって早期保護につながりよかったような気がするが、
そこは大らかな昭和の時代、そうはならなかったようだな

335:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-t9AK [49.98.147.145])
[ここ壊れてます] .net
ミツコさんの夏服ミニスカートは、当時の印象では大人なお姉さんのファッションだったなあ。

336:どこの誰かは知らないけれど
22/09/24 22:08:52.89 oONs2GHX0.net
>>318 村のたった一人の少年は、あの後どうなったんだろう。投げっぱなしのエンドが、昭和というかキカイダーらしいw
さすがにミツコや、ハンペンたちが警察等に保護を依頼するぐらいしてるとは思うけど。

337:どこの誰かは知らないけれど
22/09/27 23:13:23.59 tWRCg4JOM.net
良心回路さっさと付けろ

338:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 07:10:13.53 unbCFOFpd.net
ミツ子さん全編ミニスカートで頑張ってるか。
清楚なのにエッチで癖になります

339:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 09:05:03.06 dTL9nnIKa.net
ミツ子さん、意外とボイン

340:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 09:55:24


341:.30 ID:8tuDT85Kd.net



342:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 09:56:59.74 fsDMvUWf0.net
ビジンダーの志穂美悦子さんを忘れるな

343:7期さん背中おっぱい
22/09/28 10:43:16.38 gCSguGu0a.net
ムッチリ系純和風体型だけど立体感のある太ももからふくらはぎの曲線ラインが、まさしく石ノ森ヒロインの実写版とも云える、かぐや姫先生こと月ひかるをカウンターサイドに配置してこそ、ミニスカートヒロインの系譜は完成するだろ

344:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 10:59:50.37 KEgVxVeb0.net
>>325
ナレーションがワンパターン化してるのもな。
「ダーク破壊部隊○○○○はキカイダーに倒された。」(それはさっき見た。それより他に説明すべき事あるだろ。)

345:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 11:10:50.41 XcUgbacsd.net
>>331
まあ月ひかるもそうだけど、この時代の
女性は大人の雰囲気がありながらの
ミニスカートなので、ぐっときてしまうわね。
確かに脚つきそのものでいうと、少しももがむっちりした月ひかるが最高かもしれんが

346:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 11:12:43.22 XcUgbacsd.net
>>333
ただ月ひかるは途中からロングスカートに衣装を変えたので、全編ミニのミツ子には劣るかとw

347:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 11:40:49.63 WdgfFpzM0.net
>>330
ただビジンダーマリは番組が用意した同じ衣装を着てるだけなので、バラエティに富んだミツ子には劣るかとw

348:7期さん背中おっぱい
22/09/28 12:14:55.24 gCSguGu0a.net
平日の午前中からミニスカートについて熱く語る俺らってステキだな

349:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 12:35:32.09 gvCwozPad.net
快傑ライオン丸の沙織も忘れがたい。すぐ捕まって縛られるのも、ミツ子さんや緑川ルリ子と似てるよねw

350:7期さん背中おっぱい
22/09/28 12:48:58.79 gCSguGu0a.net
逆にミニスカート姿で出演しているのに縛られないとか、真面目にやってんのか?って思っちゃうよな

351:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 13:00:15.78 MKB+vR9vd.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所70
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
787 : 名無し募集中。。。:2022/09/28(水) 12:53:12
次の方男(三重県土人)によって、5chの代行スレにマルチポストされますが、
そちらは無視して、この依頼だけを実行してくださるようお願いします
この依頼は、次の方男(三重県土人)です
レス代行依頼
【状況】余所でやってください
【板名】昭和特撮
【スレッドタイトル】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドURL】スレリンク(rsfx板)
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
11話
・駒沢オリンピック公園でロケ
12話
・予告ナレーション、本編ナレーションは「残酷の魔女 シルバーキャット」
 サブタイトルは「残酷魔女 シルバーキャット」
・旧多摩聖蹟記念館でロケ

352:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 14:08:19.35 LjEIgrzRd.net
○榊原るみ 抜群の脚線だがフル出演ではない
○真樹千恵子 こちらも抜群の脚線だが
       不幸にして1クールで出演終了
○菊容子 魅力の太ももだが、途中から
     ロングスカートになってしまった
○丘野かおり 最高レベルの脚線美だが
     常時ミニスカートではなかった
色々考えると、ミニスカートで
フル出場した水の江さんの価値は本当に高い

353:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 14:41:24.91 hlrho8iQ0.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所70
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
787 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2022/09/28(水) 12:53:12
次の方男(三重県土人)によって、5chの代行スレにマルチポストされますが、
そちらは無視して、この依頼だけを実行してくださるようお願いします
この依頼が晒されていたら、次の方男(三重県土人)の仕業です
レス代行依頼
【状況】余所でやってください
【板名】昭和特撮
【スレッドタイトル】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドURL】スレリンク(rsfx板)
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
11話
・駒沢オリンピック公園でロケ
12話
・予告ナレーション、本編ナレーションは「残酷の魔女 シルバーキャット」
 サブタイトルは「残酷魔女 シルバーキャット」
・旧多摩聖蹟記念館でロケ

354:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 21:18:14.69 rCaVA9pl0.net
赤影の人が出てた

355:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 22:17:19.82 mghKde710.net
11話冒頭のダイジェスト映像がハチャメチャすぎて何回見ても笑ってしまう
この回は赤影の坂口徹さんがゲストなのとラストでキカイダーが涙を流すシーンがあることで印象深い
それにしても、光明寺博士が偶然見つけた壊れかけのジローを直してしまうコントにはワロタ。しかもドライバー一丁でw
12話でも出て来る女の人のスカートはみな短い
唯一水上竜子さんだけがロングだったが、しっかりスカートの裾をたくし上げるシーンがあって、スタッフはよく分かってるね
ハンペンのスバル360のカックンブレーキ操作が職人技

356:どこの誰かは知らないけれど
22/09/28 23:25:49.67 avbrpK7M0.net
ミニスカならキョーダインのミッチを忘れてはいかん

357:どこの誰かは知らないけれど
22/09/29 09:13:14.52 j7XfCos7d.net
>>344
堀江さんは1974年にミニスカートの流行が終わった後に、コスプレで頑張ってくれた感じだね。
一方水の江さんはミニスカート全盛期に、私服のファッションとして魅せてくれた感じ。

358:どこの誰かは知らないけれど
22/09/29 19:58:30.93 yXOLpvhD0.net
サブタイが残酷魔女なのにシルバーキャットの声が男声だったのが残念だ。

359:どこの誰かは知らないけれど
22/09/29 23:16:07.85 xNbVeBhQ0.net
ゴールドウルフもシルバーキャットも人間態を演じた役者さんがアフレコもやってほしかったよな
特に坂口さんがやってくれてたら、少なくともワオーーン!なんてあんな情ない鳴き方はしなかっただろうに

360:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 17:16:09.17 1rmaAdYnp.net
シルバーキャットのハリボテ感すごかったな
ゴールドウルフとの差がすごい

361:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 19:20:19.41 +VKdw9cm0.net
同時期放送の仮面ライダーやV3の怪人に比べると、キカイダーの敵役アンドロイドって小学生の図工の作品みたいだ
01に至っては着ぐるみすら作って貰えないっていう
そんなキカイダーシリーズが大好き

362:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 19:39:55.22 8skv30Cca.net
シルバーキャットの手がミツ子さんの乳房に・・・

363:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 19:44:03.70 nkriZ0Eq0.net
ゴールドウルフの回の最後の場面で
キカイダーの着ぐるみの除き穴から
水が出てきたけどどういう仕掛けになってるんだろう

364:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 20:00:33.38 +VKdw9cm0.net
>>350
再来週のキンイロコウモリ回では豪快パンチラ+キカイダーに揉まれるし、興奮しますなあ

365:どこの誰かは知らないけれど
22/09/30 23:57:03.24 aofUHdTz0.net
ゴールドウルフに同情するにはもう少しストーリー上の掘り下げた描写がほしかった
[30分尺では無理か]

366:どこの誰かは知らないけれど
22/10/01 05:30:21.18 WZk/lCTMd.net
仮面ライダーよりやや対象年齢下なの?

367:どこの誰かは知らないけれど
22/10/01 05:53:35.60 rIWbyyiM0.net
どっちも幼児向けだよ

368:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-pIDl [123.198.16.30])
[ここ壊れてます] .net
>>353
いや、そんな事はない
同じスタッフの「01」ではビジンダー、ワルダーの哀しみを描いているじゃないか
「イナズマンF」ではスタッフは違うけど、ゲストキャラの哀しみが描かれている
ゴールドウルフのキャラ描写が弱かったのは「キカイダー」の時点ではまだ子供向けだったと言うことだろうね

369:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-pIDl [60.81.127.10])
[ここ壊れてます] .net
予告編で敵のアンドロイドを「怪獣」とか「怪獣ロボット」とか言ってるからなぁ
けど、仮面ライダーより深い時間帯の放送だし、ミツ子とジローの恋愛感情を描いたりして小学校高学年から中学生くらいまでを対象としているような気がしないでもないが
それにしても、半世紀前の今ごろの土曜日の夜には、「ゴースン魔人」、「ショッカーの改造人間」、「ダーク破壊部隊」、「妖獣」と2時間連続でチャンネルを渡り歩くことができたんだよな

370:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa97-H8YJ [106.180.21.212])
[ここ壊れてます] .net
キカイダーも01もサイドカーはカッコいいのに
サイドカーのタイヤが貧相なのが残念だなゴレンジャーマシーン
みたいに太くすれば良かったのにね

371:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef10-1pq4 [111.98.61.94])
[ここ壊れてます] .net
ダーク破壊部隊
実はそんなに破壊してない

372:どこの誰かは知らないけれど
22/10/01 19:24:29.34 PPmMrCvY0.net
どっちかというと殺人がメインだよな
言うなればダークばらし部隊だな

373:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa97-hvsp [106.132.110.20])
[ここ壊れてます] .net
キカイダーのバイクとジャンボーグAの軽四自動車は
本来メーカーが想定してる使い方よりも相当乱暴に扱ってたと思う

374:どこの誰かは知らないけれど
22/10/02 01:30:44.72 psc7uMYI0.net
>>361
戦隊物の車両は全部そうじゃないかな?
ハンペンのスバルですら4台使ってるし、、、
>>343
植田さんは水谷豊より上手かったよねw
相当練習した?
水谷豊はミッキー乗せてると優しい運転w

375:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff74-QN5C [133.207.132.0])
[ここ壊れてます] .net
すみれの花摘んだ

376:どこの誰かは知らないけれど
22/10/02 04:57:32.57 6SPHwqg20.net
カワサキの担当者が泣いてたって話あるよな

377:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f0a-poG4 [61.209.156.64])
[ここ壊れてます] .net
>>356
オレの書き方がヘタだつたかもしれんが
ビジンダーやワルダーは準レギュラーだから「登場時間」はたっぶりあった
ゴールドウルフはたった一話の登場だから
もう少し細かい描写がほしかったよ

378:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 14:12:38.19 0fMhQWpMa.net
キカイダーはそうでもないけど01の時は悪路を走る時に
サイドカーに乗るアキラ君がピョコピョコ飛んで
落ちそうで気の毒だったな

379:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 18:15:05.04 yPaE+w4M0.net
この手の旅物は学校どうした、お金は大丈夫か心配になる

380:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:20:07.77 jE171tHo0.net
いまなんとなくBSフジにしたらクイズ!脳ベルSHOWに伴大介さんが出てる
明日も出るんじゃないかな

381:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:41:39.09 TDJ2yBu90.net
ダークロボットのデザインは、特撮ヒーローの王道のライダー怪人との差別化図ろうと努力してる感じが良い

382:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:57:09.06 sM9osDlS0.net
>>368
以前だけど伴さんの出た脳ベル回には
宮内洋・堀田真三・ウルトラマンシリーズの女の人(名前ど忘れ)が出ていた

383:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 22:58:02.92 sM9osDlS0.net
>>369
ただ中の人 動きにくそうだね
それとゼロワンでほとんどが再利用されるww

384:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 23:31:44.19 yPaE+w4M0.net
キカイダーの玩具ってどんなのあったの

385:どこの誰かは知らないけれど
22/10/03 23:40:52.54 G1Nyhph40.net
ゼロワンの予算はシャドウナイトを作った時点で使い果たしたような気がする

386:どこの誰かは知らないけれど
22/10/04 09:54:48.06 CtvZuPyK0.net
その後もザダムとかゴリラ親子とか作ってただろ

387:7期さん背中おっぱい
22/10/04 11:17:01.03 kf9tLgF2a.net
いや撮影が続けられたこと自体にツッコミ入れろよw

388:どこの誰かは知らないけれど
22/10/04 12:20:46.83 e7jDopT8p.net
ビジンダーの登場シーンで尺を稼ぐ

389:どこの誰かは知らないけれど
22/10/04 14:57:37.91 pNa4Zoqka.net
終盤でもミニチュア特撮が色々使われていたから
予算がなかったというわけでもないのだろう

390:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 01:16:25.79 0I2OM7M60.net
>>368
脳ベルSHOWは10月から月曜のみの放送になったので、次回の伴さん出場は来週月曜だよ。

391:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 02:58:01.38 yALkMHP60.net
>>378
キカイダーに関係ないけどむちゃくちゃショックww

392:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 02:59:04.81 yALkMHP60.net
379 脳ベルが週一回になったことがね

393:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 04:19:24.89 goLfD10U0.net
脳ベルSHOWって結構需要があるクイズ番組だと思ってたんだが、フジ側にしてみたらそうでもないのか?
それに確か前は朝と夜やってたよなあ?

394:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 12:59:34.85 rZiduPgBd.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
298 : 名無し募集中。。。:2022/10/05(水) 12:56:41
レス代行依頼
【状況】余所でやってください
【板名】昭和特撮
【スレッドタイトル】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドURL】スレリンク(rsfx板)
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
13話
・キカイダーの大車輪投げか、ピンクタイガーのタイガーキックか? 
 タイガーキックなんて使いませんでした
・ギルは活舌が悪くて聞き取れないが、ピンクタイガーが同じ単語を言ってくれるので何て言ってるかが分かる
協賛 横浜ドリームランド
14話
・エンストで助かったのなら、スバル360の前ではなく後ろにトータスガス弾が落ちていないとおかしい
・合同慰霊祭ではなく復活祭
・サイドマシーンのミニチュアが一回転するので、裏側が分かる

395:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 17:09:21.35 0JOmHA6qp.net
誤爆したのか?

396:どこの誰かは知らないけれど
22/10/05 20:17:56.73 3bZUoG4s0.net
多々良純は13話のOPラストに名前が出るが、72年当時そんなに偉いポジションだったのか?

397:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 11:19:08.35 1db7QnZZ0.net
蘇生前の旧破壊部隊の3倍強い蘇生後の旧破壊部隊より5倍強いギンガメに圧勝したキカイダー
ギルは12体をなだめてギンガメと一緒にキカイダーを倒しにいったほうがよかったんじゃないかねえ
それか絶えず笛を吹き続けてろ

398:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 12:34:44.96 2AJER/yBd.net
>>385 普通なら総出でキカイダーを攻めればいいのに。
やはりギルは、頭のネジが外れた天才だよw
笛から、ジローがいかに逃れるかはもうルーチンにしか
見えないw

399:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 13:44:02.16 w+bNLSuc0.net
この前までやってたギャバンの「マクー空間に引き摺り込め」も大概だったなあ
あれでギャバンに勝ったこと一度もないのに何度同じことやるんだよ、と

400:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 13:44:26.67 0hd1crjH0.net
お子様向けTV番組を、いちいちマジで分析するなよw
そんなものはすべて脚本家と、プロデューサーのせいだろ。

401:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 21:56:25.37 9mTqLJdva.net
光明寺博士の謎
記憶喪失で放浪してるのにいつも身嗜みが綺麗、公共交通機関を頻繁に利用してて
金に困ってる様子も無いしかといって多額の現金を持ち歩いてる様子も無いし
自分の名義の通帳やカードでも持ってないと無理
キカイダーのストーリーをつまらなくしてる元凶は
毎週アホ丸出しのニアミスを繰り返して視聴者を苛つかせるこの博士の存在だと思う

402:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 22:49:04.07 9EkHIXp8a.net
いつも思う
あらかじめ変身してから出てこい
どうせ笛吹かれるのわかってんだから
あとワガママ言ってないでとっとと良心回路を完全な物にしてもらえ
お前の為じゃない周囲の為と合理性だ

403:どこの誰かは知らないけれど
22/10/06 23:55:42.94 GLkSNK730.net
キカイダーは、やっと学校から解放されて家で一息ついているタイミングで見るような番組だから、あれぐらいのユルさ加減でちょうどいいんだよ
おやつ食いながら頭を空っぽにして見るのが正しいの
14話はあの頃の東映特撮ヒーロー番組恒例の2クール目突入記念の再生怪人大集合まつりだな
あれのおかげでピンクタイガーやタコゲルゲなんかは前後編でもないのに2週連続で登場することになるんだよな
パワー5倍増量の新生ダーク破壊部隊は、デンジ・エンドでスクラップになった時のガラクタもしっかり多くなってて地味に感心する

404:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 11:32:28.23 HXPjb0iYd.net
爺さんロボットの秘密アイテムの隠し場所は赤鼻だと思ったら違った

405:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 12:05:34.89 gNSVscLwp.net
ロボットとは言え、足や手が落ちていくのは幼心に怖かった

406:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 12:16:37.83 lMLbNw4rd.net
満島ひかりはウルトラマンマックスでエリーを演じるにあたり、今回のジジイロボットを参考にしたらしい(ウソ)

407:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 20:38:30.29 cdqvz3JW0.net
1~13話のダークロボットは光明寺博士が作った設定じゃなかったっけ?

408:どこの誰かは知らないけれど
22/10/07 21:15:13.51 U4e4oie90.net
ドクター・ヘルといい、レッドバロンの鉄面党といい、他人の造ったロボットを奪って兵器化して襲ってくる展開ってセコイな
天才科学者なんだから最初から自分で造ればいいのに

409:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-kHT+ [60.81.120.104])
[ここ壊れてます] .net
光明寺博士もロボットの組立製造を開米プロじゃなくて初めからツエニーに委託すればよかったのにな

410:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 09:41:18.83 n0slixmVM.net
立ち上げたの途中からじゃないのか

411:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 20:46:51.43 cGV9woFK0.net
>>389-390
ナガサカー

412:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 23:13:06.24 VfA9zPT80.net
ズバットの早川は色々出来るから旅費に困る事は無さそう

413:どこの誰かは知らないけれど
22/10/08 23:20:38.35 YoYGjvEo0.net
光明寺博士の放浪の下りは、海外ドラマ『逃亡者』の影響もあるかもしれない

414:7期さん背中おっぱい
22/10/09 00:43:18.08 /n2JfHv0a.net
リチャード・キンブルは逃亡先でもちゃんと仕事しているし、何なら人助けもしているし、そりゃもう立派な真人間
ジローを困らせるためだけにウロウロしている光明寺博士と一緒にするとか申し訳なさすぎるなあw

415:どこの誰かは知らないけれど
22/10/09 00:56:31.24 3ywcLntY0.net
一番初めのタイトルが「地獄からの逃亡者」で、「アンドロイドエンゼルサタン」→「人造人間レッドブルー」→「人造人間ゼロダイバー」でほぼ決定
が、しかし、土壇場で局側からダメ出しが入って「人造人間キカイダー」に変更とか、この作品も他と同じく紆余曲折経てるよね~

416:どこの誰かは知らないけれど
22/10/10 20:31:19.05 OUOqAnSwa.net
子供の頃に友達の家で見た特撮番組の絵本で間抜けなポーズを取る
毒々しい色の薄気味悪いヒーローと顔が真っ青で長髪の髭おじさんが
写ってる頁があってそれを見て気味悪すぎて凄いトラウマになって
長年あれがなんだったのかずっと分からなかったんだけど
ここ最近ネットで偶々その画像発見して今年ようやく謎が解けた
テレビランド1980年1月号の「キカイダー対プロフェッサーギル
最後の大決戦」という記事だった

417:どこの誰かは知らないけれど
22/10/10 20:39:42.30 D7emuRvx0.net
東映のプロフェッサーは教授らしくないにも程がある

418:どこの誰かは知らないけれど
22/10/10 21:43:24.77 Hv/2+nVm0.net
ギル教授に全部!

419:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 14:07:03.56 lqHrsCtc0.net
>>405
スタッフはプロフェッサーの意味知らないんだろ

420:7期さん背中おっぱい
22/10/11 14:54:24.56 Qnki5EuNa.net
いや、俺らがギルの日常生活や社会生活を知らないだけかもしれない

421:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 14:57:33.45 l3QKJWmPd.net
ギルは江戸っ子

422:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 17:08:00.67 +C+k8SSAp.net
どこかの大学で教鞭をとってたりしてな

423:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 22:36:50.63 1ey1NfGl0.net
15話 オッパイ鷲掴み&パンチラ
16話 森山隊員

424:どこの誰かは知らないけれど
22/10/11 22:50:23.98 DEQl/AwF0.net
なんかキカイダーって 壊れてていいなw
ダーク破壊部隊の連中 ギンガメの回なんて特にみんなイカれてた

425:どこの誰かは知らないけれど
22/10/12 12:35:33.69 eOCP3o2Dd.net
15話 ミツコさんのスカートが大胆にめくれてたにもかかわらず、影になっててパンツの色がわからなかった。
あれってもしかして修整入ってるの?

426:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd5a-yOUi [49.98.138.19])
[ここ壊れてます] .net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

755 : 名無し募集中。。。:2022/10/12(水) 15:25:46
レス代行をよろしくお願いします。
【板名】昭和特撮
【スレッド名】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドのURL】スレリンク(rsfx板)
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓(↓下段に書いてください)
15話の台本でのタイトルは「キンイロコウモリ呪いをこめて」。放映時タイトルは「キンイロコウモリ 呪いの陰」

16話
回転アタックを初呼称

427:どこの誰かは知らないけれど
22/10/12 19:19:57.35 WIcuKKCi0.net
病院いけよ統失

428:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fc3-/3pI [114.163.89.0])
[ここ壊れてます] .net
キカイダーはつくづく不幸な作品だと思う
主役が当時をぶち壊す変な歌を出すなんて

429:どこの誰かは知らないけれど
22/10/12 22:42:10.88 x898o39z0.net
「春くれば」は中々いい歌だと思うが、「2022」verが問題なのか!?w
タワレコのサイトあたりで試聴出来るんかいな?
50周年だから、伴さんまた余計なことするだろうと思ってたが、歌だったか

430:どこの誰かは知らないけれど
22/10/13 01:32:42.69 dQ7QzvVl0.net
>>413
屋根から飛び降りてキカイダーが受け止めるシーン?
修整はしていないと思うが解りづらいね
薄いピンクかなw
URLリンク(imgur.com)

431:どこの誰かは知らないけれど
22/10/16 09:44:21.90 XYctIN9dd.net
15話、キンイロコウモリが化けた光明寺太郎役の林ゆたかさんは、昔の時代劇や刑事ドラマなんかによく出てたな
髪型のせいなのか、角度によっては宮内洋の顔に似てるように見える
ハンペンのチャップリンの扮装は絶品だったが、テスト用キカイダーの頭の作りは粗かったな
16話、クラゲの話にタコ社長がゲストとは
ジローの体の部品が市販のラジオの部品と互換性ありとは意外だったw
ジローは今後のギルの悪魔の笛対策で、あの2匹のクラゲを保持し続けるべきだったな

432:どこの誰かは知らないけれど
22/10/17 09:54:45.46 UvLQvQP10.net
統失ジジイ病院いけよ

433:どこの誰かは知らないけれど
22/10/17 22:16:22.65 cvVvIvpUM.net
スイッチ式なのかキカイダー

434:どこの誰かは知らないけれど
22/10/17 23:52:27.27 AUnXmDiG0.net
まぁ時代的にそういう設定になっている。同じ石ノ森章太郎の「サイボーグ009」の
島村ジョーの加速装置も奥歯にスイッチがある。不便だよなぁ。

435:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 00:20:30.95 n/lvPJ6R0.net
ハカイダーの登場って、めっちゃ後半なんやな

436:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 02:46:54.56 KCqGxe4e0.net
>>423
ゼロワンではほぼ全話に出演されておられますw

437:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 12:12:58.13 RO7Kediip.net
手書きの数式をスキャンできる能力を持つ

438:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 17:32:12.51 8YCvfFgkM.net
15話は兄(または親友)が頼もしい仲間になったと思ったら実は敵の怪人だった、と言う伊上勝お得意の脚本
子供にとってはこのわかり易い、いや先の読めるストーリーがちょうど良かった

439:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 18:24:49.27 KCqGxe4e0.net
>>426
兄は殺されてしまったんでしたっけ
兄が確かジローを基地に案内したらキンイロコウモリが棺桶から出てきた
怪人が兄に化けてたとすると微妙なタイミング

440:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 18:26:26.22 KCqGxe4e0.net
ベニクラゲでいいのに「女ベニクラゲ」という名前にするのが時代を感じる
今の時代なら「女○○」って名称ってコンプラとかでいろいろうるさそうw

441:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 19:19:34.34 n/lvPJ6R0.net
区別と差別って、全然違うと思うんだけどな

442:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 20:14:59.29 OXGVRppg0.net
女ベニクラゲのアベックへの憎悪はどこからきてるんだろう
人造人間だし非モテな人間時代があったわけでもなかろうに

443:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 21:53:30.30 N/0kG1Xha.net
>>424
ほぼ、って01でハカイダーの登場しない回ってあったっけ?

444:どこの誰かは知らないけれど
22/10/18 22:29:48.40 n/lvPJ6R0.net
走行中のトラックの足場の悪い荷台の上で2体で視界の悪いスーツと着グルミで取っ組み合いって恐ろしいことしてるな

445:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 07:46:59.40 LoAkljiJ0.net
10リットルあれば相当走れると思うが…

446:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 13:00:40.55 C+WhvFBld.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所72
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
395 : 名無し募集中。。。:2022/10/19(水) 12:38:52
【板名】昭和特撮
【スレッド名】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドのURL】スレリンク(rsfx板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓(↓下段に書いてください)
17話
・伊香保は光明寺博士の故郷で、伊香保グランドホテルの支配人は古い親友
撮影協力 伊香保グランドホテル
18話
榛名公園でロケ
撮影協力 伊香保グランドホテル

447:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 13:46:13.33 LzyCPNrlr.net
お薬出しときますねー

448:424
22/10/19 16:11:22.00 gDhwAgTS0.net
>>431
悪い だいたいテキトーに書いてるから許して
逆に全話と言い切れる自信がなかったわ

449:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 17:15:34.55 Ed6BQ4kBd.net
動体視力の弱い俺様には確証が持てないのだが、クロカメレオン回でガソリンスタンド店員に突き飛ばされたゲスト女子パンチラしてないか?

450:どこの誰かは知らないけれど
22/10/19 17:39:10.76 K07zXYArd.net
>>437
してる、およそ1コマだけだが白の三角が見える
ここの板の専門家達が集うスレでも確認されてる

451:どこの誰かは知らないけれど
22/10/20 22:38:42.26 jwQ8ZNkva.net
ふと思ったが、光明寺博士は亡くなった長男の名前が「タロー」ってのに因んで
自分が製作したアンドロイドシリーズに「イチロー」「ジロー」と名付けている訳なんだが…
次男であるマサルはジローって名付けられてもよかったのになぜそうしなかったんだろう?

452:どこの誰かは知らないけれど
22/10/21 07:33:14.28 Ez68mWk8d.net
マサルを演じた子役の自らの主演作での役名が「三郎」だったのはキカイダーの影響もあったのだろうか

453:どこの誰かは知らないけれど
22/10/23 10:04:58.60 aMajwvq3d.net
17、18話の伊香保編はタイアップ感がかなり薄目だよな
ホテルオーナーのお嬢さんより公害問題対策担当大臣の娘さんの方がタイプだったな
後半�


454:フように、アカクマバチ回のラストでマサルが基地外のふりしてハンペンをからかってるシーンの直後にクロカメレオンの顔の一部でも差し込んでくれていたら続き物って感じが出て盛り上がったかもな



455:どこの誰かは知らないけれど
22/10/24 17:24:19.35 I7GTrjUya.net
15話で光明寺博士がキカイダーを見て怪訝そうな表情になった後に
その場から逃走した行動の伏線が何話進んでも回収されないままだけど
こういういい加減さはどうにかならないのかな?
そのシーンでもしかしてギル=光明寺なんじゃないかと疑ったが何も無いようだし

456:どこの誰かは知らないけれど
22/10/24 20:28:48.98 3fIAq++40.net
作り直せと?

457:どこの誰かは知らないけれど
22/10/25 19:02:21.48 7z4rfQe80.net
1話配信開始の頃はYoutubeコメ欄そんな賑わってなかったからずっとチェックしてなかったけど
前回も今回もえげつない量に膨らんでるんだな、いくらスクロールしても終わりが見えない
どっかのインフルエンサーが紹介したのかな

458:どこの誰かは知らないけれど
22/10/25 19:08:50.34 7z4rfQe80.net
マサルくん「伊香保はお父さんの故郷なんだよ」
タイアップするとスタッフの宿がタダだったりするのかな

459:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 09:05:46.75 whZhHNGb0.net
その為のタイアップだろ

460:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 11:37:31.81 v/gEUXrqd.net
19話
・仮面ライダー第75話「毒花怪人バラランガ 恐怖の家の秘密」(1972年9月2日放送)で、バラランガ(人間体(バラ子))を演じた松沢ののが
 人造人間キカイダー第19話「死神獣 カブトガニエンジ参上!」(1972年11月18日放送)で、三森令子を演じる。松沢のゝ名義
・総合運動場体育館でロケ
20話
・大車輪投げの時に、キカイダーの体の赤と青が反転

461:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 12:22:50.64 xfeh7rLld.net
19話のハンペンの行動はさすがにクズすぎる。
あれはミツコマサルから絶縁されるレベルでないか。

462:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 12:35:34.97 M2w5PgJba.net
カブトガニエンジとハンペンのコントワロタ

463:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 17:07:15.00 MVayAscxp.net
おお、あの人はバラバンバラだったのか!

464:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 22:38:18.63 /iqEzwPba.net
光明寺博士役の俳優って放送当時に視聴者の子供達に
街で石投げられたりしなかったんだろうか?
光明寺の行動や言動は悪役達よりもよっぽど視聴者に嫌われると思う

465:どこの誰かは知らないけれど
22/10/26 22:50:25.67 sJJPJliO0.net
19話見たけどはんぺんのシャワーシーンから女装とか誰得だよ?
しかもその後やってることがクズで草

466:どこの誰かは知らないけれど
22/10/28 02:33:29.73 csTRP8oua.net
>>451
同時期にアイアンキングの津島博士役で真っ当なヒーローの貢献役やってたから問題ない
出演回数はあんまり多くなかったが

467:どこの誰かは知らないけれど
22/10/28 09:46:21.73 v/LK54qJ0.net
光明寺博士も津島博士も五十嵐博士もまともなロボットを作ったためしがない

468:どこの誰かは知らないけれど
22/10/28 10:10:44.75 ih9BXEB1p.net
キカイダーとダイダイカタツムリの違いといったら…

469:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 07:29:18.57 fuk4DUwXd.net
登場人物の全員が目の前のことに手一杯で誰も対応できない間に光明寺が解毒剤を投入するというのは盲点だった。

470:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 09:47:45.29 e/Idzj7qd.net
カブトガニエンジもアオタガメも、二体ともまるでロボットランドからハートマーク獲得を目指して人間社会に修行しに出て来た子たちのような雰囲気だよなw

471:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 10:38:19.21 I7nvmMK/a.net
全体的にダークロボットはマスクデカすぎるんだよなw
あれで怖さより可愛らしさが前に出ちゃってる。
まぁそれ以前にギャグっぽいセリフあるからまんまw
逆に最近はマスク小さすぎてスタイル良すぎだし顔がイマイチ判別しにくいんだよな。

472:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 10:50:12.74 mTKCYKy00.net
アンドロイドマンが処刑されるとき、「お許しください」って命乞いしてたが、雑魚ロボットが命おしむのか。
普段実験とかで、とくに抵抗もせずに破壊されてるのに。

473:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 11:54:30.18 e/Idzj7qd.net
アンドロイドマンにも女性型が出来たようだし、より人間に近くなったのかもしれない
手柄を立てた者は家庭を持つことが認められるとか

474:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 16:03:44.14 meygBsZGd.net
後にハカイダーが完成した時。いきなりアンドロイドマンを
掃射し始めたなw 失敗したとか実験台とかでなく、ギルも
「それでいいのだ」なんて言ってるしw アンドロイドマンは
かわいそうだ。

475:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 21:55:33.10 yE/k+es40.net
キカイダーはギルの笛シーンが最大の見せ場なんだから、毎回3回ぐらいは笛やってほしい
とことん笛やってほしい

476:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:08:00.07 od0TGfvh0.net
今回の配信で、ギルの笛のメロディが聖飢魔Ⅱの悪魔組曲ニ短調 作品666」の元ネタだと気づいた

477:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:27:09.85 S3Tb5dD70.net
>>458
昔見てた時はそんなとこに気づけなかったけど
確かに今見るとダークロボットには独特の雰囲気がある わめき声とかもイカれているしw
キカイダーってライダーに比べると技やアクションのバリエーションも少ないし
勝負着く時のあまりのワンパターン感(デンジエンド一辺倒)はあるけど
何とも言えない味が病みつきになる

478:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:44:14.97 e/Idzj7qd.net
キカイダー7つのお約束
ジローのギタープレイ~アンドロイドマン、どこだ?どこだ?あ、あそこだー!
光明寺博士の記憶喪失ニアミス徘徊コント
ハンペンのコスプレ&車トラブル&ドタバタ喜劇
ギルの悪魔の笛vsジローの無理やりな返し
戦闘モードに入ったキカイダーの奇妙な舞い
デーンジ・エーンド!(ガラスパリーン!部品カランカラン…)
ミツ子とマサルを置き去りにして猛ダッシュでサイドカーを発進させ、その場から消えるジロー

479:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:52:29.68 veczhkx70.net
>>464
貴様!特訓の末編み出した銀河ハリケーンを忘れるな!
・・・いや、忘れたほうがいい気はするが。

480:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:55:51.69 S3Tb5dD70.net
>>466
しらんかったわ 銀河ハリケーン

481:どこの誰かは知らないけれど
22/10/29 22:56:21.12 S3Tb5dD70.net
>>465
その通りですね
さすが長坂秀佳

482:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 09:49:49.57 R4LDrMuSa.net
貯水場の所長が解毒剤を作れるのか?

483:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 12:24:06.86 z8iMa06cd.net
薬草の煎じ汁を作る作業なので、知識と経験さえあれば素人でも出来る
で、それを貯水池に注げば問題解決の流れは昭和ファンタジー以外の何ものでもないけど
つーか、運ぶ手間考えたら、あれは下で作るべきだったかと

484:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 14:13:13.34 brcc2Teh0.net
>>470
下で作るとダークの戦闘員にバレるリスクがあったとかじゃないか?

485:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 17:10:44.90 92JK/tY/


486:0.net



487:どこの誰かは知らないけれど
22/10/30 20:45:28.43 sh4Pes6ba.net
>>462
っていうかギルはAパート始まったらすぐ笛吹けよw
そのままCMまで吹き続けてBパートも終盤のジローの変身までずっと吹き続ければいつかは倒せるよ、きっと。
っていうか、その前にギルが死ぬなw で、世界平和に。

488:どこの誰かは知らないけれど
22/10/31 00:01:58.60 GGKxXMlpd.net
>>473
ジローとギルの共通の敵は、裏の8時だョ!全員集合に出てるドリフターズなんだよ
なので、お互い最終回近くまでは相手に致命傷は負わせないのさ
実際にこの後、魔女先生ゲスト回の23話でギルは「カトー(加東)を殺せー!」とか物騒なセリフを吐くからなw

489:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e67-Gg+7 [111.188.59.23])
22/10/31 21:00:51.65 3VRSJWc10.net
ハカイダー四人衆の色のチョイスが

玄武 = ギルハカイダー
白虎 = シルバーハカイダー
青龍 = ブルーハカイダー
朱雀 = レッドハカイダー

由来なら嬉しいな

490:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 01:27:36.51 ERVbwQ4H0.net
ギルハカイダー ブラックドラゴン
シルバーハカイダー 銀エビ
ブルーハカイダー 青ワニ
レッドハカイダー 朱ムカデ

491:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 12:09:26.90 wg6ZbDYRp.net
このあたりまでの造形は抜群だったのにな

492:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 12:46:18.58 mnt28ak2M.net
>>476
色+生物と言うダーク破壊部隊のネーミングセンスを継承しているのがいいね

493:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 18:11:16.60 dd6TsrXc0.net
キカイダー見てると
このロボットの着ぐるみはゼロワンでどの怪人にリサイクルされたんだっけと考えてしまうw

494:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 19:50:08.77 EESXjRk5d.net
>>479
何でも赤く塗りゃいいってもんじゃないんだっての!w(ビートたけし風)
シャドウロボットのキカイダーからの流用は10体ぐらいだったかと思うけど、シャドウミイラとサソリストロングの改造前が何だったのかが未だに分からない

495:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 20:07:11.77 iUPuExl/0.net
>>465
> ミツ子とマサルを置き去りにして猛ダッシュでサイドカーを発進させ、その場から消えるジロー
「ごめんよー僕たち "も" 悪かったよー」みたいに、まあ今は顔合わせたくなよね...な回なら分かるんだけど
さっきまで普通にしてても置き去りにするのなんでなん? 「無事でよかった」くらい言ってから行けばいいのに

496:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 20:55:47.76 rjB7gMGI0.net
シャドウミイラは流用じゃなくて新造
サソリストロングはブラックハリモグラ

497:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 21:47:10.05 7EEKjjz30.net
>>478
ドラゴン、ワニ、ムカデは、まあ判るとして、寄りによって何故エビ!?とは思った

498:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 22:24:07.19 dd6TsrXc0.net
>>480
モノの本によるとシャドウミイラは新作とのこと
もっとダークから流用されてると思ったけどゼロワンの青ワニがかなり使いまわしされてるんだね
そもそもハカイダーカルテットも経費削減で産まれたアイディアらしいね

499:どこの誰かは知らないけれど
22/11/01 23:32:28.94 3w+r4LG+0.net
放送前の特写では4体とも目の下のギザギザがはっきりしてたのになぜ本放送では単


500:なる波打った線になったんだろう?



501:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 01:35:41.42 3lBDmFHRa.net
来週の配信はキイロジゴクアリ三兄弟とモモイロアルマジロだ〜!
そして今月後半はついにカイメングリーン登場!
楽しみ〜

502:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 01:37:10.65 3lBDmFHRa.net
アリジゴクが逆になってたw
ダークロボットの着ぐるみは可愛い

503:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 01:39:33.56 WtuiIM1f0.net
次回は、はんぺんが大活躍する話ですね。

504:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 04:52:09.69 vsXoOkMTa.net
カイメングリーンは今見るとゆるキャラみたいなのに子供の頃は妙に怖かった記憶がw
再生能力で中々死ななくて、強くて怖い印象。

505:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 08:08:18.43 Gqj8y46u0.net
ハカイダーがレッドなのにムカデが朱なのはどうかと思う
朱色はオレンジ寄りの赤だから、赤とは別の色だし

506:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 13:38:46.42 Yl84Wrlad.net
22話
・特殊レーザー光線銃は、第19話にて死神光線銃として使われたものの再利用
日の出団地
お化けマンション、鶴川団地でロケ

507:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 15:55:54.12 KARH3J3q0.net
>>490
朱に交われば赤くなる ってことわざ無かった?

508:7期さん背中おっぱい
22/11/02 16:18:56.87 Crxb9WRda.net
日本の伝統色のうち顔料由来の様々な赤の中に、「ニ(丹)」の色とか「ヒ(緋)」の色とかがあって、そのうちのひとつが朱色
こじつけると「赤」は光の波長域の中の特定領域で、「朱」は水銀と硫黄の混合物をもとにした顔料の色ってことか

509:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 17:08:31.35 jxTdx04ap.net
01の影を実体化する銃も使い回しじゃなかったっけ?

510:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df88-SlOK [220.212.7.91])
22/11/02 22:51:19.54 gItWgGM40.net
20話配信まで気力だけで耐えて来たけど21話前半で
遂に踏ん張ってきた気持ちの糸が切れて脱落してしまった
自分はリアルタイムじゃないからなんとも言えないけど
当時ドリフじゃなくこっちを観させられてた家の子達が不憫に思えて切なくなった

511:どこの誰かは知らないけれど
22/11/02 23:58:48.32 E/b/hGGQa.net
>>495
これからがいいのに!
ハカイダー登場まで我慢しろ。

512:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 08:31:17.40 R5om8Kzyd.net
キカイダーは幼少の頃の思い出とセットじゃないと見続けるのはキツイかもなぁ
特に2クール目は
リアルタイム世代じゃない人は、ハカイダーが出て来てジローが全国指名手配になるあたりから再チャレンジしてみるといいかも

513:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 11:59:45.73 9pYvZDwxa.net
モモイロアルマジロに爆笑してカイメングリーンの不死身さに脅威し、ハカイダーの渋さに酔いしれて、アカジライガマでキカイダー木っ端微塵!!
これからが見どころ満載だよ、むしろ前半は見なくていいまであるw

514:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 12:16:15.19 a6ddSH9J0.net
カイメン。なんて生き物がいることをキカイダーで学んだ。ダイナマンでもカイメンシンカなんて怪人がいたな

515:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 14:14:34.97 cwrl+dmOM.net
>>483
エビは両手にハサミ、固い甲羅で強いでしょ
東宝にはエビラもいるし

516:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 16:20:10.94 zBTdAlOi0.net
>>495
確かに万人向けというより好き嫌いはあるかも

517:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 18:51:10.55 BF6hmoUla.net
世界三代海綿キャラといえば、
カイメングリーン・カイメンシンカ


518:・スポンジ・ボブ!



519:どこの誰かは知らないけれど
22/11/03 19:09:24.14 R5om8Kzyd.net
もう少ししたら、当時の年末サービス回の再生怪人小祭りがあるな
そして、2クールから3クールに渡るあたりから働く光明寺博士のシリーズが始まるんだったわ

520:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 06:11:23.75 k9gilv430.net
>>486
カイメングリーンの人間態は地獄大使の潮健児さんでいい味出してた

521:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 14:36:37.10 wAECL2sHa.net
仮面ライダーにしてもキカイダーにしても、元はショッカーやダークが作った改造人間や人造人間。
それなのに、ライダーたちを超える改造人間や人造人間を作れず敗北するのは、少し腑に落ちない

522:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 15:36:23.04 LMEJCpPqd.net
>>505
きっと10万体に1体とかのずば抜けた個体なんだろうな
そうじゃないと話が続かないし、1人で悪の組織を潰すなんてことは出来ないだろう

523:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 15:51:49.10 Lx9gn7/K0.net
TV番組の主役だから強い。
ただ、それだけ。
最終回とか、復活の逆転とかじゃない限り、主役が負けるわけないだろ。
それぐらいは理解して見ろよ。

524:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 21:09:18.44 b/Gn6Nrd0.net
今のロシア軍もそうだが、そもそも悪の組織と言いつつ、
上下関係ばかりで、個々のモチベーションや戦意が不十分。
人質をとっても、すぐに殺したりしないなど、ツメの甘さがあるのも、
毎回同じパターンの必殺技に倒されるのも、
過去の失敗を検証せず、上司が責任を取らず部下のせいにしてるからだろう。

525:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 21:33:45.72 4UoDEcih0.net
そもそもダークの目的はアンドロイドによる支配なの、死の商人的な売り物にしたいの

526:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 22:32:51.33 i+vXYZI+0.net
>>505
仮面ライダーの漫画版ではショッカーライダー達に囲まれて1号本郷猛が敗れて死ぬ。
その代わりショッカーライダーの一人だった一文字隼人の呪縛を破り2号ライダーにする。
本郷猛の意識はコンピュータに移されて保存される。のちに完全に機械の1号ライダーを
作り上げてそれに再移転して二人ライダーになる。

527:どこの誰かは知らないけれど
22/11/05 22:54:43.79 cuQsizaAa.net
>>509
それゆうたらシャドウなんか当初1千万人殺害計画なんてぶち上げてたものの
いつの間にか最終兵器ジャイアントデビル建造に血道を上げることに切り替わり、
一旦頓挫したらその後は全く顧みず世間を混乱させる珍作戦を繰り出すように
コンピューターブラックサタンとやらはどうなったんだろうか?
>>510
本郷は脳だけが生存を続け、一文字の脳と交信できるようにして戦いをサポートし、
後に機械の1号が完成したらそちらに脳を移したんじゃなかったっけ?

528:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 00:08:35.82 pEMw/S/ia.net
伴大介さんが毎朝Twitterで呟く コク珈琲 とはどんな珈琲なんだろう
何かこだわりのコーヒーなんだろうか
すごく気になる

529:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 11:00:20.39 98Ap1p4id.net
キカイダーは昭和49年秋の平日夕方5時の再放送が保育園で大ブームになったのが思い出に残っている
一番最初の再放送で、誰も本放送を見ていたお友達が居なかったので新番組みたいな感じだった
かつてのハワイでのブームもそんな感じだったのかな?
とにかく、ハンペンが一番人気で彼の話題に集中してた

530:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 13:05:16.53 oFjIEtoZ0.net
>>511
>本郷は脳だけが生存を続け
あ、そうだった。

531:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 21:26:49.43 58nUPbKoa.net
サイドマシンのダサい鉄チンホイールにようやくカバーが着いたね
しかしキカイダーの怒りMAXの際の変な舞にフフッwってなるよ

532:どこの誰かは知らないけれど
22/11/06 22:08:41.67 98Ap1p4id.net
>>515
キカイダー戦いの舞いでクスッとくるところって、ガッテン承知之介!みたいなポーズから、右腕挙げて「ヘイ!」みたいになるところだよなw

533:どこの誰かは知らないけれど
22/11/07 22:44:58.01 70zGZeY/a.net
観た後はアンドロイドマンになりきってついギルッ!ギルギル!って言ってしまう

534:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 12:26:45.55 B7py2yHB0.net
小学生か

535:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 22:08:01.44 2kuBIfNg0.net
ピンクの女アンドロイドマン登場。キカイダーとの戦闘に使うのはもったいない。違う使い道があるのに

536:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 22:16:09.23 uFHVJQmua.net
ウェディングドレスを華麗に無視。ミツ子さんの女心がわからないジローはひどい男だ。

537:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 23:02:08.50 OCB1PmcK0.net
>>517
オレの場合はオープニングダイジェスト的に
 「ギョエー ギャワオー」
 「大車輪投げっ」って言ってしまう

538:どこの誰かは知らないけれど
22/11/08 23:03:48.06 OCB1PmcK0.net
シロノコギリザメだが子供に対して「お前のおかあさん」と言っていた
なかなか子供向けの柔らかい言葉使いをするヤツだ

539:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 09:11:01.97 7hkNrEsFM.net
多分アンドロイドマンの本業はキカイダーと戦う事じゃなくて作戦行動や雑務だよな

540:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 10:10:17.06 xzi2AqSCp.net
あの細い吊り橋の上へ飛び降りる女アンドロイドマンとジロー
スタントマンすげえな

541:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 13:15:41.20 NcD0x5eGa.net
伝説の「くるくるくるくるくるくるくるくる
やぁ(デロリ〜ン!)が観れたwww
ホモ色アルマ次郎最高!!

542:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 13:19:32.05 0X5fc04ya.net
子供の頃はオンタイム(再放送も含め)で普通にカッコいいヒーローと怖い怪人の話と思って観てたけど、大人になって見返すとこんなにギャグ多めの話だったのが意外だったw

543:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 16:18:57.82 m9Q3cdpjd.net
23話
・A号ダイヤ作戦:キカイダーにダイヤの粉末を吹き付ければ、キカイダーは空気と一緒にその粉を吸い込み、エアークラフトは摩耗して不能になる
 B号超短波作戦:キカイダーに高出力の超短波を浴びせれば、キカイダー内部の金属部が誘導電波を生じ、全身の機能に破綻を生じる
 C号電磁石作戦
 D号放電作戦
 E号フッ化水素作戦:キカイダーに熱したフッ化水素を吹きつければ、キカイダーの体は溶けてしまう
24話
・山本リンダの「狂わせたいの」が流れる
・改造手術でカプセルは埋め込まれたままなのに、モモイロアルマジロが倒されると元通り
・城山湖、八木医院でロケ

一度に3体分の着ぐるみが出るのは豪華だな。キカイダー01の低予算が嘘のようだ

544:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 19:44:49.78 c6hvEJpBa.net
大車輪投げだけで爆発って、キイロアリジゴクのひとり弱すぎだろう

545:どこの誰かは知らないけれど
22/11/09 20:39:08.85 .net
やっぱりジローキカイダーが出ないとつまんないな
終盤はビジンダーとワルダーが出て面白かったが

546:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 07:27:57.61 1B1SR13Ma.net
24話の怪人はギルがキカイダーを色仕掛けで�


547:U惑する為に作られて キカイダーもアルマジロに惚れるが最終的には倒さなければならなかった みたいな悲恋のストーリーにすれば23話のミツコの甘い認識に対する答えとして ロボットはロボットとしか恋愛出来ないという現実を描きながら泣ける名作回になってただろうに



548:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 09:55:38.91 VRWn2GJna.net
子供の頃にギル教授のことをピーピーピーのおじさんって呼んでたのを思い出したわ

549:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 13:27:19.73 GrsK9N7D0.net
モモイロアルマジロは、お色気コメディ編だからな。
ロボット同士の恋だと、この後バイオレットサザエがあるし。

550:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 16:23:33.72 msEF3g800.net
そもそもロボットが恋をするというのが現実的じゃない。

551:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 19:26:49.73 NB8ysH0Mp.net
そんなこと言い出したらトランジスタの時代にあんなアンドロイドがいる方がもっと現実的じゃない

552:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 19:49:17.39 Y+53Hd1Aa.net
「ピーピーピーのおじさん」と言えば普通はビジンダー役をやってた人の旦那を指す
(「ろくなもんじゃねえ」を歌ってる人)

553:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 20:20:17.56 VRWn2GJna.net
>>535
!!笛の音がそこに帰結するとは…放映から50年の時を越えて驚愕のオチw

554:どこの誰かは知らないけれど
22/11/10 21:52:42.19 /4T7JqD70.net
>>526
たしかにダーク破壊部隊はコメディ色が強いと気づかされたね
まるで黒十字軍の後半やベーダー怪物みたい

555:どこの誰かは知らないけれど
22/11/11 14:25:35.32 njcr7XSa0.net
23話の中でのアヤ子さんのセリフ
「ミツ子さん、結婚できない男の人を好きに…」
ここだけ聞くと知らない人はミツ子さん、不倫してるって勘違いするな

556:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa23-NesO [106.180.22.85])
22/11/11 17:39:50.49 4kMuHWmGa.net
運転中の渋滞やレジが混んで腹が立つと
頭の中でギルの笛の音が自動再生される俺はアホなんか

557:どこの誰かは知らないけれど
22/11/12 09:15:54.98 AvUrsWBv0.net
紛れもなく阿呆です

558:どこの誰かは知らないけれど
22/11/12 21:04:38.17 McaJYBW30.net
>>537
クロカメレオンとか
吹き替えが最近亡くなられた増岡弘さんで

559:どこの誰かは知らないけれど
22/11/12 21:55:53.32 p3Pomifa0.net
>>541
自分が増岡弘さんのことをはじめて知ったのはマスオさん
だったので
最初 あのマスオさんの声の人が悪人・怪人の声 やってるって驚きました

560:どこの誰かは知らないけれど
22/11/13 23:01:32.91 E/7UojLXa.net
23話って、菊容子さんが出ていた回だったのか。この数年後悲劇に見舞われたしまった。
可哀そうだったな。

561:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 11:09:02.50 X2A3hJnsd.net
>>539
イライラした時には、脳内でジローのギター曲を再生するといいと思います
あれは短い曲だけど、マジで名曲だと思う
あれを弾きたくてギターを始めた人もいるかもしれない

562:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 15:53:34.06 tLKSD/0ka.net
>>545
確かに良い曲ですね
YouTubeにギルの笛のコードがあって縦笛で演奏しててワロタw

563:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 19:30:12.66 bA3OEg1s0.net
モモイロアルマジロ
「昭和の特撮はワケワカランなw」てな文脈で
冒頭部分がネットで流れてたので見覚えあった、この回だったのね

564:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 19:52:35.15 bA3OEg1s0.net
24話
吊り橋爆破→悪魔の笛が聞こえなくなる→変身可能になった →人質の子を無事救出
理解が追いつかなくて見返してしまったが普通に間に合ってませんよね

565:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 20:39:19.09 jL


566:CekUDEa.net



567:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 21:31:47.04 Nzu7HfVU0.net
凄い回だなモモイロアルマジロw
造形はピンク短小フグリって感じだけどw
キャラの行動がある意味、ロボペチャの原型的なw

568:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 23:17:13.61 5eIhPLHE0.net
サビドメw

569:どこの誰かは知らないけれど
22/11/15 23:39:47.03 1Ycg+lEea.net
次回はバイオレットサザエさん、アカオニオコゼ、カイメングリーンの登場!

570:どこの誰かは知らないけれど
22/11/16 14:08:50.38 /YDngAgNa.net
光明寺博士が手を入れても、やっぱり再生版は弱いんだな

571:どこの誰かは知らないけれど
22/11/16 15:45:16.22 AyCZSfdDd.net
25話
・年内最後の放送
・光明寺博士は、ミツ子とマサルの事を思い出しても、キカイダーの事は忘れてる
・山下公園、横浜マリンタワーでロケ
26話
・東京園芸センターでロケ

572:どこの誰かは知らないけれど
22/11/17 13:02:35.32 JYD9uUWYd.net
キカイダーの両手の指が黄色になっちゃったな
銀の方がいいな
ここ最近のダークロボットの始末の仕方がレッドマンのレッドフォールっぽい
26話ゲストのハンペンの初恋の人まち子さん役の吉岡ゆりさんはゲスト女優の中でもトップレベルの美人だな

573:どこの誰かは知らないけれど
22/11/17 14:10:32.98 GdzfdHVu0.net
子供の頃、志保美悦子がビジンダーに変身するとガッカリしたのを、東映チャンネル見て思い出した。

574:どこの誰かは知らないけれど
22/11/17 23:27:34.84 zKuemZrQ0.net
とてもキカイダーや01を作った人のデザインと思えないな、ダイダイカタツムリ

575:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 11:52:39.65 dv8PD03Sd.net
同時配信されている人造人間キカイダー第25話、仮面ライダー 第49話
どちらにも出演している青野平義と安藤三男

576:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 18:03:22.52 7anzsq4B0.net
>>555
オレの初恋は志穂美悦子というか、ビジンダーというか、マリ。

577:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 18:55:26.93 bNXWVC1xa.net
>>556
実際に同じ人がデザインしているんだけど

578:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 22:31:03.12 ZVRwEINba.net
ストロンガーの城茂と志穂美悦子は一見すると見分けがつかないほど似てる

579:どこの誰かは知らないけれど
22/11/18 22:47:07.32 y1Icy24Dd.net
似てると言えば、城茂の口笛とダイダイカタツムリの殺しの口笛だろ

580:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 00:27:15.26 caw9vH900.net
どこかで聞いたと思ったらそれか!

581:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 11:50:03.27 JhSqFbMQa.net
「キチガイ」や「おし」など禁止用語連発
さすが昭和の作品ですね。

582:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 16:08:27.94 Av1IeSSa0.net
>>559
>>556は劇中でのこと、
光明寺が作ったとは思えないという意味で言ったんじゃないの。

583:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 21:51:35.53 IHRkg1Qf0.net
>>564
たしかに

584:どこの誰かは知らないけれど
22/11/19 21:52:26.47 IHRkg1Qf0.net
>>563
地上波で再放送してた時 キチガイバトの名称は消されてたわ

585:559
22/11/19 22:06:09.06 VZnsji6Ua.net
>>564
無論分かった上で言っている

586:どこの誰かは知らないけれど
22/11/20 17:54:22.95 lpiNlcJid.net
25話の最後で「俺もいるぞ!」と出てきたミドリマンモスが、26話では洞窟の中で氷漬けになっていた。
いくら設定にルーズな昭和特撮でもさすがにこれはひどいと思った。

587:どこの誰かは知らないけれど
22/11/20 20:18:57.60 jgPkdcCdd.net
>>568
よく見たらあれは氷漬けに見せかけて、実は分厚い氷の板の後ろに少しだけ体をめり込ませて立っていたような
それより、それ見てもっともらしいマンモスに関する講釈を早口で喋ってた



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch