【見よ!バリドリーン空を行く】秘密戦隊ゴレンジャー13【見よ!バリタンク地を駆ける】at RSFX
【見よ!バリドリーン空を行く】秘密戦隊ゴレンジャー13【見よ!バリタンク地を駆ける】 - 暇つぶし2ch74:どこの誰かは知らないけれど
21/09/19 22:09:56.95 i0QimQmm0.net
>>73
別に、鹿沼さんに非はないでしょ

75:どこの誰かは知らないけれど
21/09/19 22:20:58.11 Y+p7t0+PD.net
>>74
むしろ番組側の不手際だよな
ロマンポルノ出演も子供番組の脇役から映画の主役クラスにランクアップしたと思ってた
子供だけに見せとくのは勿体ないと思った関係者が少なからずいたって事だし

76:どこの誰かは知らないけれど
21/09/19 22:40:21.61 yG72upio0.net
そもそも、ロマンポルノは日活だよ。
東映は関係ない。

77:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 01:52:34.31 9d5959iM0.net
>>76
プレイボーイでヌード披露→それを見た関係者が、「時には娼婦のように」出演依頼
って流れでしたよね

78:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 01:53:09.37 9d5959iM0.net
>>75
そうそう。ランクアップですよね

79:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 03:15:11.33 FNCKNb5Ta.net
>>71
そんな小牧さんもバトルフィーバーの時に怪我でスーツアクター降りてダイアンがバックレたのに合わせて番組から完全に降りた。小牧さんへのお詫びとして志田京介に推される女優役のゲスト出演で有終の美を飾らせてもらった。

80:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 07:14:08.11 uCqvgnKEH
芥川龍之介賞を目指すなら、平野啓一郎倒せ❗❗❗❗❗

81:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 15:09:53.09 7q9A5cxF0.net
小牧さんも鹿沼さんも機会があれば一般の映画やドラマに
って感じだったんだろうな でも無理ないこと
小牧さんは今でこそ「モモレンジャーでした!」と誇らしげだけど
40歳くらいのお年のころバウバウまっちゃんのインタビューでは
微妙な受け答えだった

82:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 17:57:17.40 27cFrmVL0.net
>>81
無理じゃないですよ。特に、鹿沼さんは錦之助の「子連れ狼」にゲストで出られた時に、ゴレンジャーの二年前だからその他大勢かなと思って見ていたら、名乗りをあげて錦之助とサシで立ち回りされてたくらいですから。

83:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 18:26:50.52 YpYJ26P+D.net
桃と007は結婚で一旦引退しちゃったからなぁ
赤と青は売れてたけどこの番組がキッカケな訳じゃなかったし
黄があんな事になっちゃったのがどうにも解せない
本人にしか解らない悩みがあったのかもしれないが勿体なかった

84:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 18:29:55.52 2Mhj8QM+d.net
アカは刑事役の印象が強いんでないの

85:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 18:37:20.58 mS/XFZCp0.net
>>84
「命を捨てて男がいた」のイメージが強い。

86:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 18:40:43.97 MCquRub7M.net
「勝谷さん狂ったか、イマワの際なのか」
……まあ、実際に狂った状態で、今際の際だったわけだなあ。勝谷氏に自覚があったかどうか定かではないが、他に肝性脳症で亡くなった人にキレンジャーこと大岩大太を演じた畠山麦氏がいる。アカレンジャー誠直也氏と『特捜最前線』で共演中、脳症で脚本が覚えられなくなったことを悲観しての自死であった。悲しい。
-----------------------------------------
唐沢俊一がFacebookでこんな発言をしている。どこでこんな情報を?

87:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 18:47:46.22 YpYJ26P+D.net
ファイヤーマン
アカレンジャー
吉野刑事
なんかみんな暑苦しいなw
ストーブ仮面の回から海城がパーマやめて衣装が革ジャンに変わるから吉野刑事にしか見えないw

88:どこの誰かは知らないけれど
21/09/20 22:18:06.70 nmr/wm2C0.net
短髪になって、赤黒の衣装を着ている新命もほとんど早川健だよね。

89:豆はんてん
21/09/20 22:41:48.39 KnmvnvA9K.net
新刊「文藝別冊 深作欣二」殺陣師・上野隆三氏インタビューで誠直也氏についてのエピソードが

90:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 12:53:23.73 JSUAIKwDd.net
大ちゃんが元気でいても、かなり貧乏人生だったろう。キレンジャーやったからってチヤホヤするの特ヲタだけだし。発売当時ゴレンジャー大全集で故人って知った時にはビックリした。
みんな畠山麦が故人っていつ頃知ったの?

91:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 12:57:00.52 sxjOcgZ2p.net
>>90
ついこのまえ知ってびっくりしたわ
後半で別のドラマに出てたくらいだし、松方弘樹に気に入られてたんなら生きてたら普通のドラマも出て名バイプレーヤーになってた気はするな
今でいうムロみたいな

92:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 13:17:59.14 CioSOi9ZD.net
>>90
兼業でカレーショップでも開いたりとかしたら何とか食えそう
でもそこまで要領の良い人だったらこんな風に人生終えてないよなぁ

93:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 14:01:36.74 yF1+astI0.net
歴代戦隊の初期メンバーで現在お亡くなりになってるのが畠山さんと、
病気でお亡くなりになったダイレンジャーの能見さんだけなんだよね。

94:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 14:33:31.04 3aAR8Nww0.net
畠山さん早稲田中退しちゃってるのか

95:豆はんてん
21/09/21 15:03:05.34 jECC5vBkK.net
「映画秘宝」千葉ちゃん特集の金田インタビュー。ゴレンジャーは名前出た程度。「千葉ちゃんに人生を狂わされた」元宣伝マン激白が凄い

96:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 15:27:53.22 KSUUd2Ocr.net
URLリンク(youtu.be)

97:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 15:41:41.44 EMzm6CfWd.net
>>90
ネットやり始めた時に知ってショックだった。あと、シャイダーもリアルタイムで見ていたから、それもショックだったな。
だるまさんが短い間だけでもキレンジャーやってくれたおかげで、
ゴレンジャーが5人揃うことができているのが何とも…

98:どこの誰かは知らないけれど
21/09/21 19:43:29.25 heAd4lcJ3
畠山は子供向けの番組で人気が出すぎてしまった俳優は大成しない手ジンクスにストライクだった、平山亨さんが何かの記事で子供向けの番組は感じた事を素直に表現すれば良いけど大人向けの番組は引きのお芝居も出来ないと通用しない、畠山はそのあたりがネックだった希ガス

99:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 00:50:29.86 TTH0d10V0.net
パイナップル仮面が頭とられても普通に動けるあたろ
009のスカールと同じ脳みそを胴体に埋め込んでるんだろうね?
赤面仮面も組み立ての途中で脳みそを大ちゃんに見つけられなかったのかな?

100:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 02:30:35.11 u2pam+NX0.net
今週も、007の活躍が見れて嬉しいです😃

101:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 08:38:44.36 ePJPhY4uD.net
夜中に目を覚まして水でも飲むみたいにカレー食ってる大ちゃんに笑った
スナックの2階に住んでる?

102:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 08:43:20.20 xaroBHsHp.net
>>87
誠直也さんと言えば、いろんな刑事ドラマで何故か芸能界最強渡瀬恒彦との共演率が異常に多いなあ。しかも、役柄は対立し合う役、協力し合う役、犯人役と多様にある。

103:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 11:21:35.80 Gmds+P5gr.net
>>93
死因は公表されず明確なソースもないけど実は能見さんもたぶんね・・・。

104:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 14:19:35.36 TTH0d10V0.net
タイヤ仮面は惜しいとこまでいったのに個人的な嫌がらせが原因で作戦失敗してるのな
まるで因幡の白兎だ

105:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 14:49:13.17 Nd8ZedWT0.net
レッドハンターとレッドビュートの違いが分からん

106:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 17:18:48.99 OQVshm0j0.net
バリキキューンの玩具持ってたな。懐かしい。キキューンって言葉のインパクトが強い
今なら、バリバルーン。って命名されてそう

107:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 17:33:36.32 Nd8ZedWT0.net
>>106
綴りはKIKYUNなの、なんかほっこりした

108:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 19:04:13.13 Ipic5ACg0.net
気球は英語でも「キキュー」と発音。
鞭は英語で「ビュート」という。
間違った知識満載。

109:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 19:55:32.82 YXizXDZz0.net
ゴレンジャーマシーンに書かれてるスペルからして「GORENGER」だからな
後のダイスオーカードでもこの表記を採用してた時は
原典尊重と讃えるべきか、間違いの再生産と批判すべきか
悩ましい所であった

110:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 20:23:30.77 umW+95HQa.net
ロケットに喰らい付いたものの推力に抗えずバリキキューンがひっくり返る描写って何気に細かいのぅ

111:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 23:13:06.81 zT1ZZXaV0.net
>>101
そもそもあのスナックはパーラーに改装されたはずじゃなかったのか
いつスナックに戻ったんだっけ

112:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 23:17:49.14 ts4cVEqHd.net
>>101
前の部屋は九州に引っ越したときに引き払って、復帰したときには住むところなかったのかもね

113:どこの誰かは知らないけれど
21/09/22 23:19:05.95 dtv91CegD.net
タイヤ仮面とピアノ仮面は2週連続で地球滅亡まであと一歩の所までいったなw
ダッセー見た目なのに恐ろしいヤツらだw
海城もアカレンジャーの姿のまま捕まるなw
縄ぐらいブチッって千切るかバーディーで飛んで逃げてくれw

114:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 16:00:36.33 /k2fBNke0.net
海城がアカの姿になったまま縛られてたのは、ゴレンジャー信号でモニター越しに他のメンバーに指令を伝えるためだったんだが、それに新命一人しか気が付かないなんて一体どうなってるんだかw
スナック・ゴンにパイナップルカメラ&爆弾が持ち込まれた時のモモによるチェックもザルだったしなぁ
いろいろ大変な時に江戸川総司令が不在なのが気になったが、店に九官鳥のゴンが居なくなったのももっと気になったな
次週の配信では2話目から007も居なくなるのか。さびしいのぉ

115:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 16:31:28.73 bUdsar650.net
そういや九官鳥なんていたの完全に忘れてたわ
大五郎に食われたんじゃ

116:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 17:21:54.37 ChMEoNO1M.net
そういえば、デンジブルーの下の名前も「大五郎」なんだよな。同じ吉川&上原戦隊なのに格差が凄いなw

117:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 17:38:35.28 Cu6OmPC1d.net
新命はこっちでもズバットでも「アスカ!」と言ってる

118:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 18:42:32.87 K99cOlC4D.net
>>115
なぞなぞが出る頻度が減ったしな
太郎くんも初期に比べたらちょっと大きくなった あの時期の子供の2年は成長著しい

119:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 19:26:48.62 /k2fBNke0.net
そう言えば、JACってゴレンジャーの前にはアクマイザー3のアクションやってて、それはすごく良かったっていう印象だったんだよな
戦闘員のアグマーもピョンピョン跳ねて派手だったし、ザビタンに入ってた高橋利道氏がマッチョな体形ですごいカッコよく見えた
しかし、あのせわしなくてチンチクリンなアカレンジャーは頂けないなぁ
ミドと同じぐらいの背丈でモモより小さくて短足っていうのは如何ともし難いわ
今さらだけど、春田さんメインか益田さんでいってくれた方がまだマシだったような気がする

120:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 20:16:12.39 PAf9bWJZ0.net
ところで、なぜゴレンジャーに「なぞなぞ」が出てくるか知ってるかい。
実は昭和50年当時、ちょっとした「なぞなぞブーム」があったんだよね。
とんちを利かせたやつとか、エッチなやつとか、
KKベストセラーズのものや、いろんななぞなぞ本が売れたりしてたんだよ。

121:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 20:47:38.08 +wHETg4E0.net
「ゴレンジャー」が連載された当時の小学館の学習雑誌も
毎月のように付録になぞなぞブックがついてたからね

122:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 20:58:50.73 VVEK9OeoD.net
>>114
ゴレンジャー信号とか今まで作中で一度も使ってなかったよなw 新命は海城の事をちゃんと見てて偉いw

123:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 20:59:38.55 IXccAMIE0.net
>>120
ゴレンジャー見てる世代の小学低学年ぐらい迄のガキはKKベストセラーズの本なんか読まないだろw
どちらかといえば小学館の「小学○年生」の付録でなぞなぞ本が一番人気あった影響じゃね?なぞなぞの内容も似てたし

124:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 21:54:11.10 ui050e1z0.net
漫画版のゴレンジャーでマスクの内部の
詳しい図解があってそれで今でもカッコいいなと思う
でもしばらくしたら「ゴレンジャーゴッコ」とかになって読まなくなった

125:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 21:56:28.68 eDZnoDu50.net
児童誌の付録のなぞなぞ本は昔から定番だけど、
当時は大人も巻き込んだ、なぞなぞブームがあったってことだよ。

126:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 21:58:53.71 IXccAMIE0.net
>>125
親父が「頭の体操」を集めてたな

127:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 22:00:35.66 IXccAMIE0.net
>>121
カゲマンの探偵手帳(クイズブック)には高額プレミア付くらしいからな

128:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 23:07:37.87 Vb5gjFOP0.net
謎謎の影で惨殺されるイーグル兵の無念がオドロオドロしい訳だが

129:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 23:25:58.35 EpLgGl05K.net
>>128
何の為に訓練や武装してんだwと正直怒りすら湧く
ゴレンジャーの面子が隊員の死に対してリアクションが薄いのも納得だ

130:どこの誰かは知らないけれど
21/09/23 23:30:26.14 7fd6a1TL0.net
でも訓練と警護の仕事が多くて攻撃してる所あんまり見ないからな

131:豆はんてん
21/09/24 05:40:56.37 hpFD6NaRK.net
>>120 Hなやつで「新幹線はオスかメスか?」ってのを覚えてます

132:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 08:08:22.41 v+YuJn9o0.net
当時子供たちの間で起こったなぞなぞ・とんちブームの牽引役はゴレンジャーと一休さんの両巨頭だったな
どっちもNET放送の番組
ロボコンでもそれに肖ろうとしたが上手く行かなかったよな
ゴレンジャーでのなぞなぞのシーンと言えば、ゴンのカウンターで太郎君が大岩に出題するっていうのが定番だったが、当初は明日香が大岩や黒十字軍の連中に出題するパターンが多かったんだよな

133:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 10:58:08.52 QnEKE/E70.net
なぜ45年前から分かっていることを今頃したり顔で語っているの?

134:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 11:36:15.61 wV9laKFOr.net
>>133
その煽り飽きた。

135:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 12:01:07.23 ubTcRG260.net
なぞなぞブームのときの典型的な問題は、
「電線にスズメが○羽とまっていました」ってパターンだね。

136:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 13:21:23.61 6YRwmNjiD.net
昔のガキって素朴だったよなw 自分らが子供だった頃って意味で
今みたいに色々な物がなかったしテレビ番組だってその時に見たら終わりだったし
アオレンジャーが好きだった事を最近になってから思い出して
大人の財力でBlu-rayBox買って目が腐るほど見返してるw
ゴレンジャーオモロイわw 大人になるまで生きてて良かったw

137:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 21:27:48.78 v7ur4JPCK.net
大岩復帰でますますつまらなくなった感じのゴレンジャー
やはりアクションが変化してしまったのが一番大きい
ゴレンジャーハリケーンも見所のゾルダーとの乱戦が無くなりストーム化してしまったし

138:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 22:37:43.50 IRXSgmGM0.net
この後は、ピアノ、イカリ、剣道、眼鏡、ストーブ、鉄グモ、鉄ヘビ、マンモス、スケート、鋼鉄虎、鉄ビン、ヨーヨー、ダイガー、ゴールデン&総統と続き、サブタイの色チョイスは、真赤、青い、黒い、青い、真赤、真赤、黒い、黒い、真赤、真赤、黒い、黒い、オレンジ色、真赤と続くんだな
何か最後に鉄人仮面テムジン将軍を懐かしんでるようなラインナップに思えるのは気のせいか?w
色のチョイスは考えるのが面倒臭くなったのはよく分かるから、せめて七色で回してそこに黒と白とピンクと紫、黄金あたりをトッピングしてくださいよ、と

139:どこの誰かは知らないけれど
21/09/24 22:57:31.61 v7ur4JPCK.net
自分的にゴレンジャーのピークは火の山編

140:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 02:20:01.19 dJs95hj30.net
大岩大ちゃんってバイク運転出来たんだな、運転出来ない設定かと思ってたw
原因は最初のOPの時毎回サイドカーに乗せてもらってるのを見てたからだろうけど

141:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 02:27:18.04 dJs95hj30.net
俺はゴレンジャーは日輪仮面の時が一番面白かったな~

142:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 05:59:54.09 sL1MQ4P60.net
映画版の画質の良さに驚いている
だるまなのが残念
最終回は1時間くらいかけて映画で描けばよかったな
なんの伏線もなく突然総統と対決するしラストに詰め込みすぎだ

143:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 06:03:36.13 1Sz6Bm31K.net
>>142
二代目キレンジャー編は意外とイベントが多いんだよな
逆に大岩復帰後はバリキキューンくらいしかない

144:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 06:05:46.50 1Sz6Bm31K.net
あとゴレンジャーの最終回って新マンのリメイクって感じもあるんだよな
基地を破壊されて残された武器で特攻って

145:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 06:32:12.47 jnjHS9i30.net
このスレ、ときどきスッゲー馬鹿が現れるよね

146:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 07:19:17.86 MHsrvkan0.net
>>140
新明がバリドリーン乗るときに代わりにブルーマシンを運転してた気がした。

147:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 08:11:27.90 1Sz6Bm31K.net
>>146
そして海城がバリブルーンを操縦した時は新明がレッドマシーンに

148:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 09:28:37.01 F+GvYMhQM.net
>>147
この辺りの描写って、チームワークというよりは各個人が普遍的な作戦や戦闘のスキルを持っている上で得意なスタイルもあるという面をしっかり伝えてるよね。
やはり原点は偉大であるわ!

149:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 09:36:35.40 d4G/MFB6a.net
>>145
あんまりID:1Sz6Bm31Kみたいなのをイジメちゃダメだぞw

150:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 09:37:20.49 m0kffGvX0.net
実際には、畠山さん、小牧さん、だるまさんはバイクの免許持って無さそうだな
停める時に結構ガクンてなってたこともあったしな

151:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 09:50:20.69 1Sz6Bm31K.net
>>148
やはり一話での集結と初出撃は最高に燃えるな
まさに伝説はここより始まるって

152:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 10:16:19.59 m4DGjrsUK.net
>>151
あの時点では皆ほぼ初対面なのにチームワーク滅茶苦茶イイよな
ゴレンジャーっていうのやって貰うから、っていうのは聞かされてただろうけど
人選失敗したら初出動で殉職する奴とか出そう

153:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 10:30:08.11 1Sz6Bm31K.net
>>152
海城と新明はある程度面識がある感じなんだよな
だからあいつなら先回りしてるだろうって

154:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 10:46:57.29 m0kffGvX0.net
アオがアーチェリーの練習してるところにアカが来て「よし!合格だ!」とか言ってたら佐々木小次郎にならないもんね
ゴレンジャーチームの編成にあたっては、まず海城と新命が満場一致で選ばれ、どっちをリーダーにするかってところから始まったんだろうな
で、上層部が二人を呼んで例の例え話でチームのイメージを説明w

155:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 10:55:32.93 1Sz6Bm31K.net
>>154
襲撃時には新明が隊長で海城の兄貴と同格なんだよな
新明が海城に譲ったという感じもありそう

156:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 11:03:35.28 m4DGjrsUK.net
>>154
海城の方が髪が短くて真面目そうだから偉そうな爺達にリーダーを選ばせたらそりゃ海城になるわな
後半のパンチパーマ状態だったらちょっと悩むかもしれんが声が決め手になってやっぱり海城だな

157:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 13:51:54.02 2AEnag9DM.net
>>151
初期の吉川P戦隊に共通している要素の一つだな。デンジを除いてシリーズの殆どが軍隊並の組織に属するメンバーって設定がキャラ造形に映える演出が計算されてる。何度も見返したくなる魅力かも。

158:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 13:53:46.83 2AEnag9DM.net
おっと、ゴレンジャーの予備隊の中で成績良かった筈の熊野はどうなるんだ?というツッコミはこの際置いておくとしてなw

159:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 14:06:51.99 V14U8FSQD.net
イーグルの中でも超エリートだよな あの5人って
あんなにしょっちゅう怪人と戦ってるのに死んだの大五郎だけだったし

160:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 14:31:19.28 3WET+D1u0.net
ところで、ミド(明日香健二)って何の専門家なんだろうね?
ブーメランやパチンコを使うところをみると、飛行力学か何かが専門なんだろうか?
鳩の世話をしてたのも、それの研究の一環だったりしてな

161:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 15:27:05.80 3OY3Xp1u0.net
ミドの専門 なぞなぞ

162:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 15:33:12.24 iLukVifdd.net
>>159
それに引き換え毎週あっさり何十人も殺されるイーグルの一般隊員・・・
やっぱりゴレンジャーみたいなグループは一つの支部に1グループ必要だな
公の場所に建ってるビルの中に普通の人間だけでいるなんて黒十字軍にいつでも襲って下さいと言ってるようなもんだろ

163:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 15:36:05.95 sL1MQ4P60.net
最終回でみんな矢継ぎ早にいろんな技繰り出してくるなw
ミド矢車キックとこそんなのあったっけ?みたいなのもあったw
俺が見落としてるだけかも知れんが

164:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 16:04:26.96 OdO9MAwcd.net
ニセ札作りの回でイーグル隊員が防弾チョッキを着ていて助かったと言ってたが、普段から着とけよ

165:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 17:30:47.54 NPeeCR/Z0.net
ゴレンジャーを壊滅させるならペギーを殺せばいいのに
爆弾製造家なんてそういるもんじゃないからいなくなれば怪人を倒す手段がなくなるだろ

166:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 17:39:06.26 DfqqTzqCp.net
だからたびたびペギーが狙われてたのならそれも納得だ

167:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 18:36:44.42 1Sz6Bm31K.net
>>157
バトルだけ最初から既に結成されていてあくまでダイアンの加入編なんだよな

168:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 18:47:21.66 qayDKjsya.net
>>167
バトルって略す気狂い初めて見た

169:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 19:10:33.58 1Sz6Bm31K.net
>>163
ブラック将軍やヨロイ元帥みたいに決戦前におざなりになりがちな最終幹部の最期を逆手に取った上手い展開だった
確かに彼は大将軍だったと

170:7期さん背中おっぱい
21/09/25 19:34:40.54 41S3BwW10.net
>>168
キャプテンアメリカをアメリカと略して周囲を困惑させていた映画作品板のバカにくらべたら、品詞が異なるだけまだマシだw

171:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 20:29:20.11 hy7XvBMPp.net
>>168
バトフィ?

172:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 20:42:15.51 bZ0MteJ9p.net
>>169
逆にvsゴールデン仮面が雑すぎたけどなw

173:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 20:53:58.93 /oHCtE4VM.net
最後のエキサイトは八名総統の方が結果的に良かった

174:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 22:40:26.91 ceHnv/eL6
よくゴレンジャーとガッチャマンて比較されるけど南部博士だけは江戸川よりか
サンバルカンの嵐山長官に近いイメージ

175:どこの誰かは知らないけれど
21/09/25 23:48:33.85 maK/s4x10.net
>>171
フィーJ

176:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 00:07:47.34 OA6VRYh3D.net
>>160
29話に一瞬だけ出て来た海城の飼い鳩も明日香が世話してそう
海城は餌やるのとか忘れそうだし

177:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 03:49:32.09 WDR+O2nQ0.net
>>175
バトフィバやろ

178:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 09:57:59.77 8M4DMS+H0.net
子供のころ、サイドカーに座ってるだけでいいキレンジャーが『楽そうでいいな』と思ってた
アオからたまには運転変われ。って言われなかったんだろうか?

179:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 10:13:10.67 E/53OZ6G0.net
アオはマシーンの操作にかけては自分が一番だと自負してるから、他人の下手な運転だとかえってイライラしちゃうんじゃないか?
サイドカーの助手席って目線が低いから結構怖そうだし、狭くて窮屈そうだよね
運転が乱暴だとフワッと浮いちゃったりして焦るし、悪路を走行する時は舌を噛んだり顔にまともに泥水浴びたりするしなw

180:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 10:16:15.95 AaR3bOc5D.net
バリタンクの運転は2人でいる時も海城に任せてたイメージある

181:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 10:33:49.52 E/53OZ6G0.net
同じサイドカーでもミドのやつは助手席がバイクの右側に付いていて、車で言えば左ハンドル仕様になるから感覚掴むのに少し時間が掛かりそうだよな
裏話で伊藤さんが運転するグリーンマシンの助手席に畠山さんが乗っての撮影で、対向車線のタクシーがどんどん近づいて来て畠山さんが青くなったってやつは面白かったな

182:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 11:03:45.48 Exjs7EVdM.net
>>168
BFJかな。

183:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 11:51:45.82 wkXxBnat0.net
サイドカーに乗るヒーローって他にはキカイダーだけか
ちゃんと「KAWASAKI」の文字も入ってるんだよな

184:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 12:00:00.08 KIJky1fv0.net
マジでなんでそんなにモノを知らないクセに語るの?
URLリンク(middle-edge.jp)

185:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 12:14:11.97 FI8Z7nJI0.net
いい歳こいて知識マウントやってる方が恥ずかしいわ
それもつぶしの利かないオタク知識でドヤるとか
他に胸張って誇れるものないんかい?としか

186:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 12:20:19.84 E/53OZ6G0.net
宇宙刑事ギャバンのサイバリアンは久々のサイドカーかと思いきや人は乗せられなくて、あそこはギャバンがサーファーみたいに立ち乗りするための専用のお立ち台だった
次作の宇宙刑事シャリバンのモトシャリアンはほとんど競艇のボートだったなw
スレチ、スマソ

187:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 12:37:02.99 AaR3bOc5D.net
イーグルはゴレンジャーの乗り物には燃料要らずのリチウムエンジン搭載させてるんだな
ゴレンジャーの装備には莫大な資金が掛かってそう
予備隊に入る様な兵士にとっては憧れのポジションだろう
大五郎の死に顔が安らかだったのも戦って死んでも悔いはなかったからだな

188:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 13:47:03.30 0QK3RHatd.net
熊野大五郎の死には、杉良太郎の「君は人のために死ねるか」っていう歌の歌詞がよく似合うな
ま、大五郎は警察官ではないけどね

189:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 18:27:05.15 sNbVzgX4a.net
>>185
ゴレンジャーオタクのスレだからなあ
他の誇れることを書き込まれても困るだろ
としか

190:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 19:47:18.32 /TVy/5Qm0.net
>>181
後年のデンジやジュウレンで使ったサイドカーに比べると、ゴレンジャーマシーンは側車側の仕様が結構スカスカなのな。シートベルトしないと身体投げ出される位にフードカバーが低いわ。
変身後のバイクスタントならともかく素面の俳優本人に公道で撮るって、結構命がけのことやってたのな。
今じゃ変身前でも必ずフルフェイスのメットでスタントがやるぐらいだ。

191:どこの誰かは知らないけれど
21/09/26 22:17:02.98 ExD7fz220.net
キカイダー01のオープニングでサイドカーに乗せられてるアキラ君のバウンドがすごい

192:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 00:01:31.00 25llr5UtD.net
>>190
注射仮面の回の007とかノーヘルでサイドカーに乗って走りながらアクションシーンまでこなしてるしな
ゴレンジャー達は小道具の強化ヘルメット着用してるのに
後々負傷でリタイアする羽目になったのってやっぱ安全面に疑問があるわ
007て素顔で活動するし脇役だしペギーがメチャ動けるから
多少無茶させられても「こんなのやれません」とか言い出し辛そうだ

193:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 08:02:25.93 JAFsJCsU0.net
当時だとまだまだ「ケガと弁当自分持ち」の世界だったろうからな
それはさておき、秘密戦隊ゴレンジャーで検索して出て来るキャストの画像だが、畠山さんのやつはかなり悪意を感じるなぁ
伊藤さんなんて全くの別人だし、ちょっとあれはどうにかしてほしいな

194:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 08:20:00.76 xzSQkib20.net
今つべで気づいたんだけど、後期のオープニングでのレッドスターの走行音が冒頭だけ切れてるんだな。
65話の黒十字城の爆発シーンでも音の入り方が不自然だった。
あれってつべの仕様?
DVD持ってる人ならわかると思うんだけど。

195:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 10:48:15.89 yYSW/Iqkp.net
>>172
同時期のストロンガーのデルザー軍団の磁石団長とヨロイ騎士の最後よりはマシだろう。最も、大将軍は没個性でキャラは立っていなかったが、最後の散り際は見事。デルザーの二人は共にキャラが立っておりV3とライダーマンを生け捕りにするなど功績があったが、最後は再生怪人と共にアポーんという有り様。

196:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 16:29:13.04 OeJsL+rC0.net
>>189
言い方と態度が大人げないっつってんだよ

197:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 18:23:58.31 8njv9YOLa.net
>>196
全くそんなこと言えてなくて笑える
日本語苦手か?

198:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 18:39:29.36 anaoh4z3p.net
しょーもないことで喧嘩すんなよガキじゃあるまいし

199:どこの誰かは知らないけれど
21/09/27 19:29:47.25 I6p1E6UU0.net
ゴールデン仮面大将軍が作業しているパイナップル仮面に
百姓仕事っていっていたけど、あれって今ではアウトだな。
それにしてもゴールデン仮面大将軍、パイナップル仮面に
陰で悪態つかれていたりそのパイナップル仮面の救援要請を
あっさり切り捨てるところを見ていると人望なさそうだな。
ところでゾルダーがスターマシンをゴレンジャーマシンといっていたのは
違うんじゃない?ゴレンジャーマシンは先代のマシンだろ。
最後に一つ。今回のなぞなぞ、カキはカキでも食えないカキって
色々答えが出そうだな。例えば糞ガキとか。

200:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 00:39:20.95 yxgHpYSkD.net
パイナップル仮面が悪口言ってたの聞いてたんだろうなw
しかし上からも下からも人望があった将軍ってテムジンくらいだな
そんなテムジンもゾルダーは使い捨て扱いだったし
総統が命令したマグマンとの共闘を拒んで戦死したし
ゴールデン仮面ぐらいのテンションで働くのが一番いいかもしれない
総統への忠誠心だけで出世した感が半端ないけど 棺でずっと寝てたのに大将軍扱いだし
要領良さそう

201:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 07:11:01.92 oVxBb3p/K.net
>>200
ゴールデン仮面の時は八名総統が出張り捲っていて将軍というより副官みたいな感じになっていたからな
後のゴーグルⅤのデスマルクも似たような位置だったがあちらはタブーがまだ後ろに引っ込んでいた

202:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 14:34:38.46 dpGpu/gX0.net
>>200 実際アフリカ軍団は風車仮面やタイヤ仮面みたいな頭の回る奴や
    剣道仮面みたいな実力者、カンキリ仮面みたいにメンバー殺害に成功した奴で
    功績を上げた数は一番多いんだよね

203:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 16:02:23.61 kgCQjDLJ0.net
八名総統の芝居はさすがに、自己主張しすぎで駄目だよな。
当時はそこそこベテランだったから、監督も黙認せざるをえなかったんだろうか。
以前ゲストで出た死神博士というよりは、ほとんどビッグシャドウだよな。

204:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 17:30:18.75 /LMQM5TQ0.net
白装束とヒトデもどきの着ぐるみ以外にも当時の子供も総統の中身がさすがに違いすぎるって気づいてたんじゃね?

205:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 18:59:01.69 3pYq25FdK.net
>>204
一応段階を踏んでマイナーチェンジさせてたけど白から紫に変えるのはどうかと思った
初期のあの不気味さが漂う感じが微塵も残ってないし
演者もデザインもキャラの性格も総て変わってしまったからもう完全に別人だw

206:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 19:10:08.94 pKsaO3+J0.net
>>197
文意も読めないバカに日本語を説かれてもね
そんなんだから子供番組の雑学でマウントとるようなガキオヤジになるんだよ

207:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 21:24:45.75 jOQAt6TX0.net
サイドカー君
悔しくてたまらない模様

208:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 23:48:33.44 G7rd4Khn0.net
72話からまた少し変わるんだな
71話は若干アオ不足だったけど、72話は新命どんスペシャルだった!
宮内さん、水泳得意なんだな。服着たまま海で潜水するのってかなり怖いと思うんだが
しかし、アオとキィのコンビは和むな。けど、アオのスーツが色落ち酷くて水色レンジャーになってきてる
007の陽子ちゃんの降板は痛いけど、久々に総司令が戻って来たのでドラマが引き締まるな

209:どこの誰かは知らないけれど
21/09/28 23:59:46.10 ovz9EVyiD.net
>>208
72話と76話は新命好きにはたまらんなw
末期のゴレンジャーもこれがあるから観てられるw

210:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 00:33:00.30 yTabDnM00.net
あんなのがマウントに見えるのかよ

211:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 05:46:41.90 JqzDAFIYp.net
アマプラ民の俺は一足先に最後まで見終えたわ
長かったw
いまはジャッカー見てる
つべも次はジャッカーやるんかの?

212:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 07:48:44.33 vXtTj7lM0.net
総司令が不在だった約2ヶ月半の間には黒十字軍の戦力が急にアップしたり、メンバーに殉職者が出たりして地味に大変だったよな
海城どん、お疲れ様でした。海城は40代の半ばぐらいでイーグルの総司令に昇任したかもしれないな

213:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 08:09:13.82 38Zg/ma/0.net
>>211
俺は8月の一か月間で両方とも見たぜ。
2作と映画の2作も含めて全121話。
暇かっ!って言うけど、1日4話見ればいいから案外見られる。

214:7期さん背中おっぱい
21/09/29 08:55:49.06 dnUxhDx1a.net
放送当時の子供たちのように、週に一度の楽しみとしてライフスタイルに組み込まれる感覚もなかなか好いものだず

215:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 09:27:38.89 pUB0P+90a.net
放送話数の1と2が数えられんのまで現れたか
それともこれもサイドカーの彼なのか

216:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 11:48:36.58 LPNfBIl7d.net
第71話で鹿沼えりは降板する
降板の理由は、小山ゆうえんちで敵の戦闘員に追いかけられて高所から飛び降りるシーンの撮影の際に背中を負傷し、最終回には未出演となった、とある
小山ゆうえんちのシーンは第何話?

217:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 11:53:10.57 CsjOcyLld.net
江戸川権八 - 高原駿雄 が62 - 71話を休演してた理由は?

218:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 12:30:19.10 Wv2Ehhp8p.net
ほかのドラマか映画の撮影でもあったんじゃないの普通に

219:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 13:37:13.64 mTKaICX60.net
高原さんは、映画やTVにも出てるけど、
基本、文学座の舞台俳優なんだよね。
そっちが忙しかったんだと思う。

220:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 13:37:13.70 mTKaICX60.net
高原さんは、映画やTVにも出てるけど、
基本、文学座の舞台俳優なんだよね。
そっちが忙しかったんだと思う。

221:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 15:21:06.78 ijmL9d7nd.net
>>207
>>215
こいつ、俺(179)が突っ掛かって来てるとずっと思い込んでるみたいだな
複数の回線使って煽ってるみたいだけどあいにく俺は>>183から一回も書き込んでねえよ
正確にはそれ以来今が一回目の書き込みか

222:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 16:58:27.75 oL8q/Z6td.net
>>216
多分全カットされたんじゃないかな

223:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 23:14:04.44 nrnbpqe90.net
>>221
あれだけ盛大に無知を晒したのにまだ書き込む神経の図太さは評価する

224:どこの誰かは知らないけれど
21/09/29 23:40:52.49 bPXVUg/w0.net
>>213
ゴレンジャーは作りが単調だから飽きてくるな
ジャッカーはゴレンジャーよりキャラは弱いんだけどドラマ部分もちゃんと作り込んでるぶん意外と見てられる

225:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 07:31:46.76 G2MwOysjr.net
>>224
リアル当時のジャッカーはそれが裏目に出て苦戦したから人の評価はわからんもんだな。

226:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 07:39:25.13 hLRucU1Ap.net
>>225
いや、そこは単に子どもが見るか大人が見るかの違いだろう
子どもにはゴレンジャーのようなドラマ性を省いたシンプルな作りの方がわかりやすいが大人には飽きる
ジャッカーのような刑事物のドラマ仕立ては子どもには理解できないが大人には見やすい

227:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 10:42:36.85 G2MwOysjr.net
>>226
たしかにそうだわな。
ジャッカーは後年になって実は好きなんですって声はよく聞くしね。

228:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 11:01:36.89 i//7vS6YD.net
>>226
メンバー同士で普通に恋愛してるのも良かった
恋なんかしてる場合か?!なんて野暮な事言う奴もいないw

229:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 13:09:58.39 hLRucU1Ap.net
>>228
えっなにそれそんな展開があるのかw
楽しみだなw
誰かも言ってたけどジャックやキングのキャラが立ちすぎてて(見た目も含め)エースが薄いな

230:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 13:53:19.96 VFoNvoJhD.net
>>229
ビッグワンと落語家がやって来るとスペードの存在感がますます薄まるな
ゴレンジャーは仲良いから女の取り合いとかでギスギスして欲しくないw

231:7期さん背中おっぱい
21/09/30 14:10:32.44 m68FtNt6a.net
俺たちの勲章の松田優作と中村雅俊かよw

232:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 14:39:01.08 a3iMpGu50.net
毒牙仮面はスリランカの舞踊劇の仮面がモチーフになってる
URLリンク(www.sankokan.jp)

233:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 17:28:01.11 FyD1qFnS0.net
奈保子: URLリンク(www.youtube.com)

234:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 20:33:24.83 jvJj9iqN0.net
ジャッカーの序盤がああいうふうな感じになっていたのは
ゴレンジャーと似たような感じだとマンネリと思われてしまうからあえて大幅に変えた気がする
実際ゴレンジャー後半視聴率が徐々に下がり始めていた

235:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 21:04:19.22 iZVMmGNQ0.net
劇場版と言い、ビッグワンと後半のノリと言いゴレンジャーに戻せの声がそんなに大きかったのか。子供なりにジャッカー楽しんでたのに

236:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 22:29:17.69 DKKKN3m/2
同じ77年度のロボット110番も前作のロボコンに比べてパットしなかった

237:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 21:59:44.78 z6mXyApYK.net
>>230
桜井は番場が馬鹿をやってもまともに応対するところがポイント

238:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 23:23:55.89 hLRucU1Ap.net
ジャッカーでも野球の怪人出てくるけど野球仮面の二番煎じやんけw声も永井さんだしw味を占めたのか

239:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 23:24:14.99 S99rAjUU0.net
ジャッカーは顔がトランプのマークだったのが手抜きに思えてあんまり好きじゃなかったな
それに対してヘルメットに派手なシンボルマークを付けた忍者キャプターの方がカッコよく見えた
人数もゴレンジャーより二人(オレンジと茶色)増量で、紅一点の人が美人でタイプだった

240:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 23:37:15.01 z6mXyApYK.net
>>239
ジャッカー前半の最大難点は必殺技としてのジャッカーコバックがイマイチだった点
同じハード路線でもイナズマンFではゼーバーがメリハリを出していた

241:どこの誰かは知らないけれど
21/09/30 23:46:43.85 VFoNvoJhD.net
>>239–235
黄色をリストラしたのと必殺技が地味だったのが災いしたのがあからさまに判るテコ入れだったな
あと変身するのに手間がかかり過ぎるのも良くなかったw
だからと言ってゴレンジャーをもう一年やっても流石にダレてただろう
アカとアオのスケジュール確保の限界が見えてたし

242:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 02:43:43.06 3MBKnAJEr.net
>>241
長寿刑事ドラマみたいにガワを変えずにメンバー入れ替えて番組続ける手段もあったんじゃないかな。海城や新命も昇格して戦線離れて予備軍から新たなチームを誕生させるとか。まあ流石に無理があるか。

243:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 08:00:06.96 +LFwlwU70.net
>>242
仮面ライダーなんかはその発想みたいなもんなのかな。
V3は仮面ライダー3号って構想から始まったことだし。
ただ結局それだと物語の根本が変わらないから長続きしなかった訳だしね。

244:7期さん背中おっぱい
21/10/01 08:03:40.67 45CkC/G8a.net
単純にスポンサーであるおもちゃ屋の意向でしょ

245:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 12:47:36.97 mUjWWi/x0.net
>>242
マーチャンダイジングありきなのが子供番組なんだから、現在の財団 B (当時はP)はそんなの我慢ならないだろう。

246:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 13:56:55.64 9nAXapRkK.net
ゴレンジャーにはなかった変身アイテムという絶好の玩具を作るチャンスだったのに
棺桶みたいな箱でエネルギーチャージ!とかチビッコが真似しづら過ぎた
ゴレンジャーは通信ブレスを腕時計っぽいデザインにして玩具化すれば絶対売れたと思う
アカレンジャーが付けてる銃も地味だし全然使ってなかったけど玩具化の可能性を秘めていた
今の戦隊やライダーに比べたら昔の番組はまだ商売っ気が慎ましやかだったと沁々するw

247:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 14:34:45.77 ZgEvao3Sr.net
ライダーはベルト1本で勝負するのに対してなりきりアイテムよりマシーンやメカを売りにする方針だったのかな?

248:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 16:51:01.59 UBPPTTjH0.net
当時のポピーは、メカデザインには関わっていたけど、
番組の内容や編成にまで口は突っ込んでなかったと思う。

249:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 17:56:17.50 OacJhHWa0.net
土管をカプセルに見立てて変身ごっこをした子供がいたかもしれない。

250:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 18:07:38.13 h6HV8fpWd.net
ジャッカーはマシーン!
後にも先にも戦隊で個人所有はないだろな。

251:豆はんてん
21/10/01 19:44:09.37 R60KNytyK.net
当時「クイズドレミファドン」でジャッカーのイントロが出題されたが解答者の答えは「スーパーマン」。知名度の低さを実感した。確かに歌ってる人はスーパーマンだけど

252:どこの誰かは知らないけれど
21/10/01 22:03:03.23 mUjWWi/x0.net
>>246
とはいうものの変身アイテムが独立して玩具化するのはバイオマンまで実現しなかった。今思えば不思議なものだな。

253:どこの誰かは知らないけれど
21/10/02 11:07:51.13 1Y6tJB7O0.net
ゴレンジャーの後番組が忍者キャプターだったら、必殺シリーズみたいに、石森章太郎原作ものと八手三郎書下ろしものを交互に出す形でしばらく続けられたかもな
視聴率落ちて来たら、原点回帰で新・秘密戦隊ゴレンジャーとかゴレンジャー〇〇編とか入れてみたりしてな
末期には大岩大太メインの、私立探偵キレンジャー(7話で打ち切り)とか

254:どこの誰かは知らないけれど
21/10/02 11:55:25.35 bLLr0AZe0.net
>>253
本当に面白いと思って書いているなら病院行って脳味噌診てもらいなさい

255:どこの誰かは知らないけれど
21/10/02 18:50:38.31 gGYBeEWb0.net
ピアノ仮面、鍵盤の部分が歯みたいだけど、あれ見るとおそ松くんの
イヤミを連想するわ。
ところで71話は江戸川総司令はおろか黒十字軍総統も出なかったな。
OPのクレジットに偽りありだよ。
そして72話では総統閣下はマントの色が変わっていたな。

256:どこの誰かは知らないけれど
21/10/02 23:30:29.77 Rc7gskQi0.net
>>255
江戸川さん不在中、テロップはどうだったの??

257:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 06:17:07.52 QvtiA3vb0.net
2代目キレンジャーはなぜ「熊野大五郎」なんだ?
オチを考えると「岡野大五郎」とか「織田大五郎」とかになりそうなもんだけど

258:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 06:37:37.71 obW80jl70.net
>>256
江戸川総司令不在時は高原さんのテロップはなし。
八名さんは71話は不在なのにテロップはあった。

259:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 10:18:34.57 GimqJTs20.net
>>258
大岩復帰回はテロップなかった
(サプライズのため?)

260:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 10:38:42.07 FWDDB84o0.net
71話には実は黒十字総統の出演シーンがあったのかも
体を覆うマントの色が白から紫に変わる瞬間の結構重要なシーンだったが、八名さんの演技がアレだったんでバッサリいったとか?w
たぶん、バレリーナの幻影のシーンにかなり尺を取られちゃったからなんだろうな

261:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 13:09:26.34 xUDGn0rPD.net
ピアニスト!の時に使ってたリカちゃん人形ってパーラーに改装したばかりのゴンの棚に飾ってあったヤツかな?
また内装変わった後に人形なくなってたし

262:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 13:22:51.33 Ig1oh0ZM0.net
スナックが壊されたために、パーラーに改装されたことになってるんだけど、
西新宿でのロケが面倒になったのか、店の外は生田近辺になっちゃってるな。

263:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 22:48:58.85 jU1MBglxK.net
>>257
あくまで短期のリリーフというのが最初からの約束だったからか

264:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 23:17:37.72 GimqJTs20.net
大岩は連ドラで3ヶ月抜けるだけなのはわかっていたからもともとその期間の穴埋め要員だったのだろう

265:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 23:32:46.74 h6O4ePmu0.net
>>264
その話なんだけど、だるま本人には聞かされてなかったという説があるんだよな。後年の番組でも本人は台本もらって初めて降板を知ったという話だし。

266:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 23:48:59.78 jU1MBglxK.net
>>265
南夕子もそうだよな

267:どこの誰かは知らないけれど
21/10/03 23:51:28.58 3eD5h9uup.net
>>265
そりゃ本人には穴埋めで3ヶ月限定だよ、とははっきり言わなかったんだろうな

268:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 06:38:00.65 R7v8/G4Q0.net
どちらにしろだるまさんの個性がもう少し出せれば何らかの形で続投になったはずなのに全くアピール出来なかったからね

269:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 06:42:11.55 rzfr/nilK.net
>>268
大岩が柔道なら熊野は相撲って感じか

270:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 07:06:56.64 uGAKKGn+r.net
脚本担当してた曽田さんも熊野の扱いは持て余してたみたいなこと言ってたしな。

271:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 08:09:33.89 bUUX/hkCp.net
本人がそもそも役者としてほとんど素人同然だったんじゃないか、あの様子だと

272:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 08:52:08.79 YZBkkoiQd.net
キレンジャーはコメディリリーフ担当のキャラなのにだるまはそういう芝居要素ゼロだったからな

273:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 12:04:55.30 bTRm82e3a.net
あがり一丁は他のドラマとの掛け持ち禁止だったのかな?と思ったら前半(76.4〜7)は掛け持ちしてるんだよね。しかも言うほど出番はなくゴレンジャー降板する必要全くなかった。大野剣友会とのイザコザ説が濃厚だがあがり一丁出てる間はゴレンジャー追放だこの裏切り者が!とスタッフに締め出された説もあるんじゃないか。大野剣友会は大ちゃんとじゃなくて制作スタッフとイザコザがあって、前々からJACに目を付けていた吉川Pが待ってましたとばかりにJACを招き入れて大野剣友会を締め出したと。それなら海城が新堀だけは残って欲しかったと残念がるのも納得できる。

274:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 13:15:41.42 CwVvXQh1D.net
>>273
掛け持ち禁止なんて理由付けて大ちゃんを追い出したら
アオレンジャーの人が黙っちゃいないと思うw
一般向けのドラマの仕事を優先したのは判らなくもない
アカとアオみたいに主演クラスで東映に所属してる人と違って
この番組が終わった後の事も考えるだろうし
いくら主役の要望でもこの状況だと新堀さん1人で残るのは嫌だろうなw

275:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 14:02:37.40 i5u43+Dwr.net
>>274
制作側はそもそも初代ライダーの時に藤岡さんとも同様のトラブル起こしてるからそれはない。

276:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 14:03:30.65 i5u43+Dwr.net
>>275
掛け持ちの報復説のことね。

277:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 16:15:03.93 VWu4W+FYM.net
畠山さんの事は別にして、大野剣友会ってそんなに制作スタッフともめることが多かったチームなの?
自分が人づてに聞いた話だとそんなにトラブル起こすチームだとか聞いてないんだよね。創設者の教えでは吹き替えでもヒーローに入れることは誇りに思いというそのぐらい厳しい教訓があったと聞くが。

278:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 19:27:11.48 RN+4h7oAB
殺陣とスタント 大野剣友会→JAC
これはゴレンジャーの企画当初は担当が平山さんであとで吉川さんに変わった
のも大きい

279:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 19:07:33.00 J1ahmzG+0.net
>>258
教えてくれてありがとう
理由は乱暴ですが、八名さんは一回限りの欠席だからテロップ的にどうでもよかったのでは
当時のクレジットは今では考えられないぐらいずさんな時代でしたから

280:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 19:47:38.94 fe0cdZrra.net
>>277
剣友会がさすがに3番組の掛け持ちはキツいだろうと、また吉川PもJACを呼び込みたがってるしじゃあゴレンジャーはJACに替えようか、ってなったとも聞いたけどそれは信憑性薄い?

281:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 21:27:17.15 p7MdMVVV0.net
>>279
いえいえ、どういたしまして。
ところでテロップですけど、バトルフィーバーJでは東千代之介さんは
出演がない時でもOPのクレジットに表記されていたと聞きます。
東さんは東映時代劇のスターだったから特別扱いだったんでしょうか。
後チェンジマンでは藤巻潤さんは出演がないときはOPでノンテロップだったと
記憶しています。

282:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 23:01:55.28 J1ahmzG+0.net
>>281
当時の制作の方々を決してバカにするわけではありませんが、
何せ 再放送以外、何度も繰り返し見られるような環境は当時は無かったですよね
録画できた人も限られていたと思います
だから、極論 オープニングクレジット間違いもほとんどバレないというのはあると
思います
ヒドいのは昭和仮面ライダーです。怪人声優さんの名前の誤字や、声優さんが違ってるということ
もかなりの頻度でありました。そういう点について、おおらかな時代でした。
今日は総統の出番がないから、八名さんの名前消さないと みたいな点はさほどどうでも
良かったのかもしれませんww

283:どこの誰かは知らないけれど
21/10/04 23:47:58.80 sGSpHX7/0.net
テロップの間違いで特にひどいのが、
ロボット刑事の敵ロボットの声優さんなんだよね。
なんでも、制作担当の手元のリストにズレが生じてしまい、
ほぼ全話で間違ってるという。

284:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 00:04:12.50 qgHOp/DBj
特捜最前線の西田敏行やGメン75の鹿賀丈史も欠場が多かったけど毎回オープニングにはクレジットされていた

285:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 00:37:05.94 aGm1L2PJ0.net
>>283
そんで自分なんかもカッコ悪いけど 怪人声優さんに詳しくなっちゃってるから
この声は誰 とかってわかっちゃうんですよねww

286:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 00:38:19.50 aGm1L2PJ0.net
ゴレンジャーは怪人声優さん ノンクレジットだからある意味 賢かったかもw

287:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 00:39:22.89 eYaDaaYm0.net
まぁそもそも子ども向けの番組だからそのへんは適当だったのかもしれない。上で言われているように録画もまだできない時代でリアタイで見るしかない時代だから気づかないことも多そう

288:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 03:22:17.60 aGm1L2PJ0.net
>>287
 一瞬見ただけで当てろと言われる「間違い探しクイズ」みたいなもんだもんねww
 特撮もののストーリーの整合性とか論理性も、今じっくり見るといろいろ怪しいww

289:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 04:45:17.34 FJxH55Jn0.net
>>283
もっとひどいのはアクマイザー3の第1話。
イビルの声が八奈見乗児(本当は矢田耕司)ガブラの声が矢田耕司(本当は八奈見乗児)になっていた。

290:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 10:47:55.43 kZl29lYVM.net
よく特撮に出てくる5万ボルトの電流、アンペアについては一切触れないのが笑える。

291:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 13:06:41.96 XSEi4Ot7D.net
芸人の罰ゲームみたいに痛いけど人体には害のないレベルのやつだな 多分
ゴレンジャーってわりとギリギリまで転換しないし

292:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 13:33:26.38 SU/Bdf+gp.net
>>289
似たような例で、仮面ライダーアマゾンで、モグラ獣人の声が池水通洋 (本当は槐竜ニ)というパターンがあった。後、無印仮面ライダーでサラセニアンが中村文弥というテロップがあり、スーアクとアフレコの両方担当と思ってしまった。実際は別の声優さんが当ててると思われる。

293:豆はんてん
21/10/05 19:20:13.69 NJwxLKTLK.net
ジャンボーグAの「怪獣(ダンプコング)古川登志夫」という例も

294:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 19:39:33.87 6JkUdlbqa.net
だるま二郎と須藤為五郎が同一人物とされていた時期があった。

295:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 20:26:51.03 zl12gdFp0.net
あの須藤為五郎とかいう、聞いたこともないゴミ役者はひどかったね。
映像も確認してないバカの知り合いが、二代目キレンジャーだと勘違いしてネットで拡散したもんだから、
間違った情報が広まってしまった。
wikiでだるまさんのページを開くと「須藤為五郎ではありません」などと出る始末。
須藤本人が、売名のため知らんぷりして放置してたっていう、
本人も取り巻きもクズの集まりだった。
だるまさんが再びメディアに出るようになったら、盛大にウソがばれてしまったね。

296:どこの誰かは知らないけれど
21/10/05 21:07:06.32 g2aiXf1x0.net
やたらだるまを持ち上げていた奴はいつの間にか消えたな

297:どこの誰かは知らないけれど
21/10/06 00:12:25.16 ZseJ5TWp0.net
>>292
サラセニア人間の声優さんは、今になっても判明してないのかな??
ほとんどしゃべらないような怪人だったと記憶
そう、それからオープニングのテロップも声優さんなのかスーツアクターなのか
まぎらわしい書き方してるの確かにあるね
ヒトデンジャー 甘利健二とか

298:どこの誰かは知らないけれど
21/10/06 15:34:07.63 HjS+OM2gH
URLリンク(youtu.be)

299:どこの誰かは知らないけれど
21/10/06 17:50:24.29 KHoYCTdX0.net
昨日の東映チャンネル「さすらい刑事旅情編Ⅱ」に、江戸川総司令役の高原さん出てた

300:どこの誰かは知らないけれど
21/10/06 22:47:29.52 K2d8PZht0.net
73、74話はアクションテンコ盛りって感じだったな
それにしても、アオのスーツの色落ちが酷いな
アカやモモのマスクも傷だらけだし、アカのシルバーショットのホルスターなんか真っ白になってるやんw
アカの一本足立ちファイティングポーズは何か馴染めないなぁ。アカはもうちょっとオラオラ感出さないと
次回から海城さんは短髪に戻るんだね

301:どこの誰かは知らないけれど
21/10/07 00:40:57.98 YQxU6kOzD.net
>>300
特捜の撮影に入るまでパーマ続けてたって事はチョット気に入っていたのかw
短髪になったらなったで後頭部に寝癖全開のシーンとかあるから
強面だけど可愛いぞ 海城w

302:どこの誰かは知らないけれど
21/10/07 15:26:15.47 tInyq2eXM.net
特捜最前線と言えばGメンみたいに全話DVD化してほしいな

303:どこの誰かは知らないけれど
21/10/08 08:05:12.40 Bef24sTN0.net
残りあと10話か
このあたりになると何か寂しくなってくるよな
実際、本放送の時にはこのあたりでは番組自体見なくなっていたからな
土曜の夜は、日本昔ばなしから始まりクイズダービーへと続き、全員集合、Gメンとチャンネル固定だったな

304:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 05:57:57.06 Bs5K7q8GK.net
>>303
ギャグ怪人は牛靴仮面が最後のピークで後はこれといったのも無いしな
あとゴレンジャーハリケーンがほとんどバンクになったのもつまらなくなった要因かも

305:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 07:02:30.89 UWF/cr5dF.net
>>303
それ同じチャンネル並べてるだけ。

306:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 07:08:25.95 u8zkPN7M0.net
>>305
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな
チャンネル固定だったな

307:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 08:33:31.39 gA6tOXNpa.net
>>305
このスレの馬鹿書き込みは全部サイドカー君なのかな?
こういう馬鹿は世の中にそうそう居ないよね?

308:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 10:52:52.45 EXEE8V1JD.net
>>300
74話の眼鏡仮面 見た目凄いカッコ悪いなw
前の回と次の回の剣道仮面とストーブ仮面は造型わりと良いのに
定期イベントの新命がメチャクチャ身体を張る回も76話で最後か
この番組は時々子供向けとは思えないぐらい役者に無茶させるなw

309:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 12:01:22.66 tDxILD42d.net
>>306
アホ丸出しバカの極み

310:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 12:12:11.92 G4AUc1Vx0.net
眼鏡仮面のスローモーション眼鏡は秘密兵器としては中々いいアイデアだったよな
掛けてる人の目と頭がめっちゃ疲れそうだが
ゴレンジャーハリケーン「視力検査」も「ダ・イ・ナ・マ・イ・ト」と読ませて爆死するオチがバカバカしくて良かったよ
74話は昭和51年のクリスマスに放送されてたんだな
ちなみに、この年のクリスマスプレゼントはジンクロンのUFO戦士ダイアポロンのロボット豪華三体セットだったなぁ
アクマイザーもゴレンジャーも卒業して、ロボコンよりもろぼっ子ビートンのが面白いっていうアニメ野郎な時期だったわ

311:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 12:49:56.37 EXEE8V1JD.net
>>310
新兵器バリキキューンの玩具 クリスマスにあまり売れなかったんだろうなー
車やバイクや飛行機に比べたらガキの心を掴める気があまりしないし
大人になってから改めて見たらバリタンクの次ぐらいに魅力を感じたが
のどかな乗り物のくせに戦闘力がやたらと高いしw

312:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 22:13:05.63 BFMj5xRid.net
74話でペギーに足をさすられる大ちゃんヤバいだろ
ひたすら反応を我慢かw

313:どこの誰かは知らないけれど
21/10/09 23:42:01.52 MEkI9VPKO
剣道仮面の回は通常よりも明らかに青が弱くて草、設定上は赤と同等の戦闘力なのに

314:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 14:11:47.28 zXF4z+fPD.net
あんなハミケツしそうなホットパンツ履いてるのに
ペギーの事を性的な目で見てるのって大ちゃんだけだよなw
アカやミドは女絡みでしくじったり良い雰囲気になる事もあったけど
アオはそういうのすら全然無い 賢者かw

315:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 19:53:50.10 SXzqdAGDM.net
>>314
神命さんは普通に彼女がいそうな気がしてしまうけれど、初期エンディングの歌詞からすると反するな~…?

316:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 20:02:14.65 jHpQER040.net
アオは本物のプレイボーイ顔だから女を絡ませるとシャレにならず子供向けのヒーロー番組にならないだろ

317:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 21:12:59.69 rJmryF550.net
つか5人それぞれのキャラを掘り下げるエピソードって皆無だったんだな
アカとか1話で兄貴が殉職してるのに特に言及ないし

318:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 21:53:11.55 JK727+Ii0.net
アカは12話だったかで、姉も黒十字軍に殺されたとか言ってたよな
兄貴はイーグルの一員だから覚悟は出来てただろうが、姉は何で殺されたんだろうな?
個人情報が漏洩して海城家の人間だと特定されちゃったのか?
それは置いといて、アカはプロ級の腕前であるマジックをもっと披露して欲しかったな
なぞなぞの次は手品を流行らせてもらいたかった
子供でも出来る親指が切れたように見えるやつとか、うちの親父がよくやってくれたなw

319:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 23:20:25.52 qgHmJHN0D.net
>>318
お姉さんもイーグルで働いてたのかもな
ペギーや007みたいに実力と本人の希望があればが女性でも前線で仕事出来るし
基地が攻撃されたら内勤の職員とかでも殉職する可能性はある
海城の家族なら優秀で正義感も強そうだ

320:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 23:32:41.71 r8ig2fEc0.net
本編では出てこなかったけど、ペギーは弟がいる設定だっけ

321:どこの誰かは知らないけれど
21/10/12 23:58:46.58 rJmryF550.net
後のシリーズだったら大ちゃんの婆ちゃんが田舎から出てくるとか
ペギーのお見合い話とかありそうだけど
このころは現実もドラマもヒーロー=スターだからあまりプライベート描写しなかったんかな

322:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 02:24:58.37 eQHBVsV70.net
76話では、珍しく大蔵運動公園でロケをやってるね。
ここは言わずと知れた、東宝、円谷プロの地元なんだが、
同じ時期、ゴレンジャーの丸パクリのバンキッドを東宝が制作していたので、
イヤミでここを選んだのかもしれないな。

323:7期さん背中おっぱい
21/10/13 02:54:47.95 kRMmtYUga.net
>>322
あれ嫌味なのかw
もはや砧公園周辺は円谷ファンを患っていると当たり前の景色なので、あんまり違和感を感じなかったよ
平成ライダーファンにとって味の素スタジアムが当たり前の景色なのと同じようなものだな

324:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 07:49:36.53 GcQeXwPy0.net
ストーブ仮面の団地ロケは盛り上がったんだろうなぁ
しかし、人質にされた家族の奥さんは出がけにストーブを消した消さないですっげー旦那に詰められてたな
今の時代だとあり得ないような光景だが、リアルタイマーの我々世代だと懐かしいと思うかも
ストーブ仮面はただ単にポット式のストーブに手足がついただけかと思いきや、火窓の中の炎の顔が意外に怖くてびっくりした
JACが背中に火がついて焼死するアクションを見せたくて選ばれたモチーフなのかは知らんが、あまり気持ちのいいもんではないな
黒十字軍が発明したオイルを水に中和する薬品は、環境の改善に大いに役立つからぜひイーグルでその製法を入手するべきだったな

325:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 09:33:25.34 Ad11LrDJK.net
海城と新命 交代で捕まってるなw
76話はもう数日待ったら海城普通に帰って来ただろw

326:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 11:03:08.50 bktNSNyJa.net
>>322
昭和51年はゴレンジャーのパクリがたくさんありましたね。あからさまなのはバンキッド、制作公認なのは忍者キャプター、アクマイザー、ビビューン、バトルホークはただの集団ヒーローものとみなされてギリOK?
しかしそんな類似作品を押しのけて後継番組の座についたのはジャッカー

327:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 11:51:44.54 34Pba0Li0.net
この人、キカイダーもイナズマンも仮面ライダーのパクリって思ってそう

328:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 16:16:01.44 O4CWpg88a.net
>>327
いやいや、パクリも何も作者も制作陣も同じだから。セルフパクリ。

329:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 17:21:41.22 L9h5C8d80.net
どうせギャバンの事も仮面ライダーのクソダサいパクリとでも思ってんだろ

330:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 18:41:38.02 Ko6UHzS20.net
日本の等身大ヒーローは全部月光仮面のパクリかwそして搭乗型ロボットアニメは全部マジンガーZのパクリw

331:どこの誰かは知らないけれど
21/10/13 23:56:48.74 pazwHEYsD.net
>>325
先に潜伏してたイーグル隊員達の無駄死に感がハンパないw
ストーブ仮面の回でも人質救出に動いた奴らが尽く無駄死にしてたけど
新命助ける為に海城はメチャクチャ知恵絞って何とか逃してるなw
前回助けて貰ったから持ちつ持たれつなんだろうけどw

332:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 05:29:19.56 AdK4yWJa0.net
てん

333:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 05:30:50.97 AdK4yWJa0.net
鉄グモ仮面は仮面怪人にしては重厚な造形であまり仮面怪人らしくないな
どちらかというと機っ械人にいそう

334:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 12:50:55.17 FxQNevDda.net
>>333
なぜあのガスが効かなかった…

335:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 13:48:13.92 9D8mMeqOK.net
銃殺以外の方法で死刑執行されたら新命死んでたなw
死んだ後にあの菌で溶かされる可能性もあったし
銃殺から死体の遺棄まで海城が上手く誘導したんだろうけど
ちょっとでも疑われたら二人とも死んでたし
海城ってやっぱ有能だわw

336:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 17:43:59.70 XrqGMv8E0.net
総司令、全然現場に出ない人だね。番場壮吉とか嵐山長官は出たがりなのに

337:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 18:09:04.47 0s9EF46r0.net
>>336
顔や基地がバレない為だろ
とっくにバレてるはずだしバレないわけもないはずだけど一応設定上はまだバレてないんだろ?

338:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 19:20:12.38 Q7sVhN730.net
まあ基本的に、大御所俳優を辺鄙なロケ地に行かせるのは申し訳ないと思うよな。

339:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 20:44:32.86 0s9EF46r0.net
>>338
高原さんは当時既にベテランではあったかもしれないが失礼ながら大御所と呼べるほどの有名俳優では無いだろ

340:7期さん背中おっぱい
21/10/14 20:52:55.70 4nslD+W00.net
高原さんはかつて超人気番組「日真名氏飛び出す」の主演コンビのうちのひとり
ハッキリ云っていくらゴレンジャーと云ってもテレビ創世記の人気番組とじゃ格が違う
正真正銘の初めてテレビから生まれたスターだぞ

341:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 21:09:53.46 0s9EF46r0.net
>>340
超有名銀幕スターの宍戸錠がスターウルフとか野球探偵団に出てた事に比べればやっぱり薄いかな

342:どこの誰かは知らないけれど
21/10/14 21:49:04.20 mCIvRAwq0.net
マジで考察すると、高原さんの仕事は、
スタジオでの撮影が週に一回。アフレコは2話まとめて2週間に一回。
そんな感じで引き受けてもらってるんだろう。
この手の番組はみんなそうだと思うが、脚本家にも隊長や司令官は現場に行かせないようにって、
ちゃんと言ってあるんだよ。

343:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 08:47:42.76 h/O1y9vbr.net
ジャッカーの鯨井長官もそんな感じだしな。バトルフィーバーの鉄山将軍はダメもとで頼んだら引き受けてくれたのだろう。

344:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 11:19:09.27 Et1JL3MK0.net
昔のドラマだと、レギュラーのはずなのにほとんど出てこない大物俳優っているよね。
今みたいにきちんとした契約書もなくて、口約束みたいな形で、
出られるときだけでいいので、お願いしますなんて感じなんだろうな。

345:7期さん背中おっぱい
21/10/15 11:23:49.70 4J+qJjpKa.net
名古屋章「そそそんなのゆるさーん!」

346:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 13:06:55.31 oOBk4D+Xa.net
>>343
鉄山将軍は終盤で見事な殺陣を披露してくれた

347:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 14:58:03.14 yfaUj2010.net
>>346
レッド対敵幹部の一騎打ちってのはアカレンジャー対日輪仮面からの伝統だと思ったら、
鉄山将軍がヘッダーと一騎打ちしてたのはたまげましたよ。

348:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 15:37:03.70 EvsxX5lC0.net
江戸川指令の場合は(表向きの商売)ゴンの経営もあるからでは?
007が出なくなったのもゴンの従業員に専念とかかも

349:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 18:50:22.34 MRx2g/qsS
高原氏の代表作の日真名氏飛び出すだっけ当時大ヒットした割には映像が
残っていない事も有って誰も覚えていない、もう一人の主役が大平透と並んで
日本の声優の草分けてきな人だって位しか記憶ない、大平の証言で当時はテレビ
て誰でも出れた。

350:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 23:34:55.59 upk5WaMR0.net
ジャッカー電撃隊のジョーカー田中浩さんはかなり個性的だったよな

351:どこの誰かは知らないけれど
21/10/15 23:55:37.48 b7XYiDy/0.net
小林昭二さんはどんだけ身体張ってるんだ

352:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 01:17:46.97 lB8lMJ2Z0.net
♪誰が 何と 言っても俺は
  俺は権八 江戸川権八だぁ~

353:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 01:34:39.51 8/xhaiG80.net
>>344
仕事ってわかる?

354:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 06:37:10.70 kZEHBJu00.net
>>343
田中浩さんが丸大ハムのCMに出るようになったのってこの頃だっけ?

355:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 10:18:21.51 8UXKcJS4D.net
>>336
番場は年齢考えたらそりゃ現場に行かされるわな
変身も出来るし私服もド派手だし
アレで椅子から動かなかったら苦情がくるぞw

356:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 10:18:58.05 73+CGDn90.net
>>347
剣の達人と本物の空手家の異種格闘技戦に心踊らされた。

357:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 10:39:29.85 dmjymEK70.net
>>351
ライダーキックの実験台にもされてたしな

358:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 10:57:52.59 Dt559riV0.net
>>353
>>344はサイドカー君だろうから放っておいてあげて

359:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 11:40:31.72 8AOFBbuvF.net
>>358
>>183 こいつの事か

360:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 15:43:50.38 aAusWrc/M.net
>>342
同じ吉川 P 戦隊のバトルフィーバーJで鉄山演じた東千代之介は銀幕スターにも関わらずロケも数回しかもうち一回は竹光振って戦ってたんだぜ。基地内の場面は同時録音だったからアフレコはほとんどやってないんだろうけど。

361:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 15:51:37.76 uD8CMZs90.net
サイドカーと言えば先週何十年ぶりに走ってるのを見たよ。
後ろ走ってたからバックミラー凄いじろじろ見ちゃってた。
人を乗せる仕様じゃなくて、完全に荷物だけを乗せる仕様にしてたのかな。
何歳くらいの人だったかはヘルメットかぶってて流石に分からなかった。

362:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 15:51:46.65 +NWU0AnS0.net
>>350
悪役もかなりされてますよね

363:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 16:20:21.71 S1MXxtizp.net
最近松嶋菜々子がウーバーのCMで乗ってるな

364:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 21:45:53.35 ZOF3gb2j0.net
ヨーヨー仮面なんて出すくらいなら、何でカレー仮面やなぞなぞ仮面を出さなかったのか悔やまれるな
カレー仮面は大ちゃんとのカレーに関する蘊蓄合戦が大いに盛り上がったことだろう
なぞなぞ仮面は25分間ずっとなぞなぞで進行、総司令や007も含めたレギュラー全員が唐突に出される問題に解答していくシュールな回に

365:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 22:05:59.76 e5bUsAQS0.net
>>364
ナゾラーというのがその後誕生したねw

366:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 22:20:45.93 F0DXEVEiD.net
海城の手品が得意なのと変装が巧いっていう設定はもっと活かしても良かったと思う
口が悪くてわりと茶目っ気があるのもポイント高いし

367:どこの誰かは知らないけれど
21/10/16 23:31:41.47 g1dGxAaWd.net
>>113
カレー仮面のイラスト貼ってみ!

368:どこの誰かは知らないけれど
21/10/17 00:40:36.70 CD+oG9tk0.net
>>362
悪役の方が有名な俳優さんだな。丸大ハムCMで少しイメージ変わったけど
「西部警察」酒田ロケ編に登場の悪役「ヘンリー野口」なんかカルト的人気も出た
ゴレンジャーと同時期の「新幹線大爆破」の堤刑事みたいな方が珍しい

369:どこの誰かは知らないけれど
21/10/17 04:24:40.45 GUcOBfuH0.net
>>350
特捜だと一文字隼人を殺してた

370:どこの誰かは知らないけれど
21/10/17 08:58:47.19 4kVYvTDk0.net
うろ覚えだが鯨井隊長がクライマーに紛れて戦闘中に酒を飲むシーンとか無かった?かなり笑えた記憶

371:どこの誰かは知らないけれど
21/10/17 11:11:37.21 WzyLIZQtD.net
>>370
出先でピンチになったメンバー達の為にトラックで敵地に強化カプセルを運んで来た回で酒飲んでた記憶がある
ノーアイテムで精神力があれば即転換できるゴレンジャー に比べるとジャッカーは不便過ぎたw

372:どこの誰かは知らないけれど
21/10/17 14:27:25.34 i6VADv1D0.net
8月に見たばかりの俺が覚えてないんだから、皆覚えてないのはしょうがない。

373:どこの誰かは知らないけれど
21/10/17 21:44:01.25 d0MvgDDbd.net
75話はやたらエキストラが多かったけど本物の団地住民が多数混ざってたのかな

374:どこの誰かは知らないけれど
21/10/18 14:31:18.87 O9dYtPhSK.net
>>373
ゴレンジャーの撮影ですって5人揃って団地にやって来たら
人払いするの面倒になる位野次馬が寄って来そう
ノーギャラでもテレビに映りたいって住人にエキストラやって貰う方が効率的だな

375:どこの誰かは知らないけれど
21/10/18 22:59:06.20 Gi56C9LI0.net
オイル中和剤で中和されたオイルは水になるけど、飲めそうにはないな。
ところでストーブ仮面、夫婦げんかの仲裁に正体を現すなんて間抜けというかお人好しというか(笑)。
もしあのまま夫婦げんかを黙ってみていたらどんな展開になっていただろうか?

376:どこの誰かは知らないけれど
21/10/18 23:30:22.76 fnK3fQjx0.net
>>375
あの夫婦も素人っぽいな
それとも素人っぽく見せる演技をしてるのか

377:どこの誰かは知らないけれど
21/10/18 23:56:07.16 12w35y0bD.net
>>375
あの回のOPからするとオイル中和剤を発明したのストーブ仮面だよな
ノーベル賞モノの発明と自負してたけど有能過ぎるw
イーグルに寝返ってくれたら高待遇で迎えて貰えそう

378:どこの誰かは知らないけれど
21/10/19 10:21:41.17 84+uMEiY0.net
黒十字軍の開発したオイル中和剤は湾岸戦争や石油運搬船ナホトカ原油流出事故で大いに貢献したことを忘れてはならない

379:どこの誰かは知らないけれど
21/10/19 19:20:56.22 OTFC9Py38
江戸川総司令は職業軍人の割に戦闘力はあまり高くないイメージ、鉄山将軍が
100だとすると20位か

380:どこの誰かは知らないけれど
21/10/19 20:08:23.19 23fuM5DJ0.net
2回連続、岩石首領との決戦ロケ地がよく出て来るな

381:どこの誰かは知らないけれど
21/10/19 23:59:06.81 /onIoflU0.net
蛇神村に行ったペギーが着てたジージャンは城茂のお下がりか?w
手紙出したらすぐ来ちゃう秘密戦隊もすごいけど、依頼人が殺されちゃったからイーグルと黒十字軍の抗争には素人は関わらないのが無難だね

382:どこの誰かは知らないけれど
21/10/20 00:43:54.21 T7QdmHocD.net
>>381
視聴者からの投書でゴレンジャーが調査に行くって探偵ナイトスクープみたいだな
怪人とかはチャチになってるけど現実とのリンクが半端ないw

383:どこの誰かは知らないけれど
21/10/20 18:31:16.49 N3/y1sdAM.net
不謹慎かもしれませんが、大ちゃんが噴火してしまいました…近隣の皆様、ご無事である事を願います

384:どこの誰かは知らないけれど
21/10/20 18:59:00.82 N5j/B4dha.net
前スレ
【おどんは阿蘇山たい!】秘密戦隊ゴレンジャー12【怒ればでっかい噴火山たい!】
スレリンク(rsfx板)

385:どこの誰かは知らないけれど
21/10/20 19:44:24.59 gl7ByJ490.net
せっかくコロナの感染が落ち着いてきたというのに阿蘇の観光にとっては大打撃だな
これは初代、というか元祖キレンジャーで町おこししないとダメかも

386:どこの誰かは知らないけれど
21/10/20 22:53:14.19 Zr3qu18Yd.net
78話は大ちゃん主役回
マンモス仮面のスーアクも大前均さんにやってもらいたかったな
ハリケーンは製氷機よりも石斧に変わってとどめを刺してほしかった

387:どこの誰かは知らないけれど
21/10/20 23:53:08.01 eQTHh30h0.net
鉄ヘビ仮面に化けてた女の人はすでに殺されちゃってたってこと??

388:どこの誰かは知らないけれど
21/10/20 23:53:53.22 eQTHh30h0.net
>>387
間違えた
鉄ヘビ仮面が化けていた女の人は・・・・

389:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 00:07:40.12 MRQzmqgcD.net
>>386
殺した後に顔を奪ってそれを利用して悪事を働くとか黒川隊員の名誉を踏み躙っててなかなか鬼畜なやり口だな
死体もゴミのように始末されてるのが伺えるし 子供向けとはいえハードな展開w

390:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 00:28:53.73 RD8Db/Sh0.net
少しはイーグル隊員に良いところやれよと思ってしまった

391:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 01:44:22.40 Od3mLI2h0.net
>>387
こたつの下の遺体は子供にはショッキングだな…

392:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 14:08:30.57 tFFECVoiD.net
>>386
マンモス仮面が死ぬ時の爆発いつになくショボくて笑う
人家に近い場所だとゴレンジャーハリケーンも空気読んで小規模になるなw

393:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 17:57:27.07 +exFUX+K0.net
鉄ヘビ仮面に続いて二連続寒さ系ハリケーンだったがマンモス仮面のは確かになんかショボかったな

394:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 20:03:55.76 oAvsMdNM0.net
ストロンガー城茂のGジャンを
どういうわけかペギーに着せるのは予算上の問題なのか

395:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 20:35:36.51 Cj5V1nHLd.net
>>394
聞いてこいよブス

396:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 22:51:38.75 RD8Db/Sh0.net
後半のイーグル隊員、何か豪華だな

397:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 22:56:55.42 SQnaY9bF0.net
77話は映像的に昔懐かしい昭和ホラー色が強かったな
「あんたの知らない世界」みたいな感じ

398:どこの誰かは知らないけれど
21/10/21 23:20:49.27 J+Dj80LhD.net
>>387
手紙送った直後に殺されてるよな
ゴレンジャーは事件解決していつもの如く颯爽と帰って行ったけど
あの娘の両親が旅行から帰って来たら娘が家の中で変死してるって後味悪っw

399:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 00:28:24.02 LaAcdT6K0.net
>>394
ペギーがSの文字がプリントされているハイネックシャツを着てたら

400:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 13:09:46.08 GNGzURJKD.net
海城と新命の衣装は固定だったけど多分演者本人の私物だよね
デニムシャツに赤スカーフでパンチパーマの海城が一番好きw

401:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 15:21:02.13 hfUL5puJM.net
昔は「ゴレンジャー」は「仮面ライダー」に劣る感があったけど、あらためて見るとよく作ってあるよな
特に仲良し5人のチームワークがいい

402:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 16:28:16.42 RLuudRQvM.net
手紙送った少女 なんか積み木くずしの 高部知子に雰囲気似てるなと思った

403:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 20:24:22.19 CFQh4krHM.net
>>401
ベッタリしなくてチームワーク抜群なのが良いね
戦闘と基地以外は全員一緒にいる事は少なかったけど、この距離感がまた良かった
あと、アオの扱いが上手いなと思った
メイン回以外は基本的に他メンバーと別行動で出番少なくて、後半の戦闘時に合流するという流れが多かったけど、これで良かったと思う
頻繁に前面に出てきたらアカが主役として立たなくなり他のメンバーを喰ってしまっただろうから、短い出番で美味しい活躍するというスタイルにした事で上手くバランス取れてた

404:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 22:41:27.76 hfUL5puJM.net
>>403
偶然とは言え宮内洋のスケジュールの都合が、5人の絶妙なバランスを生み出したわけやね

405:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 23:16:38.43 fsy+SLeMD.net
宮内さんがアカレンジャー演ってたらこの番組はこんなに長く続かなかった気がする
キャスト全員 割り振られた役にピッタリだった奇跡の番組

406:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 23:46:58.87 qejDZMCJ0.net
>>405
だるまさんは体型以外全くキレンジャーの個性を出せなかった

407:どこの誰かは知らないけれど
21/10/23 10:38:47.77 /hpnv0upK.net
サブキャラの総司令や加藤姉弟すらも良キャスティングだった
そんな所に急に入って代わりにキレンジャーやれとか言われたらそりゃ浮くよな
ちょっと可哀想w
ジャッカーのテコ入れで番場が来ないで落語家だけやって来たレベル

408:どこの誰かは知らないけれど
21/10/23 11:40:23.45 pqI01RSc0.net
007の加藤陽子ちゃんが降板したら、それに伴って弟の太郎君の出番も激減したな
初期の頃の、ゴレンジャーメンバーと連絡員たちがワイワイやってるスナック・ゴンのシーンが好きだったのに
次回のスケート仮面の回では久々に太郎君が復帰する
珍しい今で言うセクハラ三昧の大ちゃんも見られるしね
ゴレンジャーの配信が終わった後は引き続きジャッカーを見たいね

409:どこの誰かは知らないけれど
21/10/23 13:48:21.27 xXtxAFdT0.net
V3に引き続いてゴレンジャーでも宮内さんは四国に行って怪人と戦ったんだな・・・。
後アクター担当の大葉さんと岡本さんは愛媛出身だから、同じ愛媛出身として嬉しく思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch