初代ウルトラマンPart51【ミイラ怪獣ドドンゴ登場】at RSFX
初代ウルトラマンPart51【ミイラ怪獣ドドンゴ登場】 - 暇つぶし2ch150:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 16:13:18.84 4kgoa8R70.net
富士原昌幸の描いたスパロボ漫画で似たのがあったな。科学要塞研究所はひそかに
Zと機械獣との戦いを盗撮し続けデータをグレートに反映させていたってやつ。
それを知った甲児がダンテ将軍の精神操作もあり怒り狂い、新兵器マジンガーブースター
と合体したZでグレートに襲いかかるってやつ。

151:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 19:12:51.95 D+u/g98Yd.net
単体飛行能力がないマジンガーZがそれを標準装備するグレートマジンガーに挑んでもかなり分が悪いなw
本放送当時の子供はウルトラマンから半年後に登場のウルトラセブンをみて
どちらが強いだろうとか、
セブンはゼットンに勝てるだろうかとか夢想したんだろうか?
放送時期が被ったウルトラマンとマグマ大使はそういう問答もあったとか聴いたが

152:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 20:01:20.81 6/UuxDc6d.net
本放送世代ですが。
セブンはカラータイマーがない。
つまりゼットンからカラータイマーを狙い打ち
されることはないという安心感はあったし、
活動制限時間もないから、マンより強いだろうという話はしていたなあ。
キングジョーが出てきた時、あれはゼットン級の
強豪だと直感したけど、セブンは勝てずとも
耐久戦で耐え抜き。そこにマンとの差は感じたね。

153:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 20:27:39.82 RFO6+7ie0.net
グレートマジンガーでちょっと思ったことをスレチなので簡単に書くけど
あれはパンチを飛ばした後
そのパンチが戻ってこなくなったとき
グレートマジンガーの主力武器であるサンダーブレイクもブレイドもブーメランもパンチもすべて使えなくなり
大ピンチになる
ウルトラマンの主力武器も腕を使う場合がほとんどだが、戻ってこない時のリスクを考えるとパンチ(腕)を飛ばさなくてよかったと思う次第w

154:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 20:41:06.17 6/UuxDc6d.net
どうでもいいけど、何でマジンガー、マジンガーって話が多いのか。
時代もウルトラマンと違うし意味わからん。

155:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 21:02:35.68 TJepZG8D0.net
>>154
しかもマジンガーに詳しいわけでもない生半可な知識しかないヤツらばかりですしね

156:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 21:40:43.49 4AiZR38/0.net
元はウルトラマンとゾフィーの関係から来た話なので元に戻すと、
今回の「安心しろ、ゼットンは私が倒した」も含めて、
没脚本って「こっちの方が面白そうなのになんで没にした」
と感じるものってほとんどないなと
見慣れているというせいもあるのかもだけど、
最終版の脚本がやはり一番こなれているという印象がある

157:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 00:55:20.50 sd3DCyC70.net
>>151
強い弱いでは考えなかったな
セブンはウルトラマンの迫力はなくなったがそのぶん機動力は増したように感じた
アイスラッガーは体の一部を飛ばすので驚いたが、ウルトラマンでも八つ裂き光輪という同様な技が既にあった
よく考えればアイスラッガーよりこっちの方が進化してるのでは?とは思ったな
基本的な効果は同じだしセブンの方は場合によっては戻ってこない恐れがありそうなれば厄介だ(丸坊主のルックスも含めて)
実際にパンドン戦ではそれでピンチになった
「アイスラッガーの方が曲線的なコントロールが出来るからその点では有利だな」とは思っていたが、その点についてもその後メビウスの映画やウルトラギャラクシーで全く遜色ないと分かってwそれなら八つ裂き光輪の方が絶対に良いじゃんと思ったな

158:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 01:21:37.31 +fAxHFmnd.net
どうかな。
アイスラッガーは手に持って刀のように使ったり、
パンドン戦のように念動力で返したり、
ガッツ星人戦のウルトラノック戦法とか  
応用性があるからね。
八つ裂き光輪は弾かれたら終わり。

159:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 01:53:27.41 sd3DCyC70.net
ウルトラギャラクシーでは正に八つ裂き光輪を手に持ったような形で、電動ノコギリ方式でアイスラッガーも歯が立たなかったキングジョーの腕をアッサリ切断していたけどな
メビウスの映画では縦横無尽にコントロールしていたから弾かれてもいけるだろう
一番興味があるのはアイスラッガーがゼットンバリヤーに通用するかどうかだ
八つ裂き光輪はバリヤーに弾かれるというよりバリヤーに接触した途端割れ落ちていて、あの描写にも驚いた
当時の特撮の光学作画のセンスは凄かったな
アイスラッガーは物理攻撃だからバリヤーを貫通すれば勝機はありそうだが果たしてどうか
ゼットンは対ウルトラマン用の生物兵器という説もあり、対セブンとなればその辺も対策してくるから単純に比較はできないかもしれないが

160:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 02:24:15.22 ERyn6QNo0.net
昭和板のスレでしていい話題じゃないだろ…
特撮!板でいくらですりゃいいのに

161:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 03:08:07.95 8dGO5fKEa.net
自分が気に入らない話題だからって盛上ってるのに水を差すなよ
それなら文句いうんじゃなく新しい話題を振れ

162:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 03:22:09.54 KBqrwo/Cd.net
つまんねえならネタ振れはもっともだが
盛り上がってるからスレ違い・板違いおかまいなしはまた話が違うだろ
分別つけろって意味で言ってんのはわかるんだしよ

163:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 04:47:11.49 8dGO5fKEa.net
初代マンのスレで初代マンの話をしてるのが何がスレ違いだよ?

164:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 05:45:30.19 6w9Qq55e0.net
また例の人が暴れてるのかよと思ったら別人か
昭和特撮板なのに平成令和ネタで周りの迷惑顧みず暴れてる人がいるから、
みんな神経質になってるんだよ

165:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 06:47:58.36 C/GJwEpp0.net
多くのウルトラマン作品で
英二ワールド第1期「ウルトラマン」は
昭和平成令和、全てを通して
二度と作れない最高傑作であることは否定できない
だが平成令和作品を2期厨には貶されたくないわな・・・・

166:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 08:08:25.69 0/vHq0/2a.net
バリアを張られたら大概の武器は弾かれてる
そもそも論として、バリアの機能を記号的に表す演出だから当たり前
だからポインターのバリアでさえ、宇宙科学の光学兵器を弾き返した
張られたバリアをどうにかできたのはセブンのウルトラノック戦法と初代のウルトラ眼光くらいか

167:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 08:53:19.39 +fAxHFmnd.net
アラシはバリアーマシンを張ってもドドンゴにやられたな

168:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:05:55.87 N7ji91tO0.net
>>165
>>164で言われてるのがお前なんだよ
お前のせいでスレが荒れてるんだから黙ってろ

169:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:07:18.99 Xfs/hSQK0.net
直接やられたというよりは、
ドドンゴが放った光線が近くの岩に当たり、砕けた岩がアラシを直撃したんだよね
光線は無効化できるけど物理的な物体を遮ることはできなかったと
バルタンの光波バリアーはウルトラマンの目から出した光線で中和?されたけど、
あれは光線というよりは念力の一種なのかなと思っている
あらゆる光線や物質を跳ね返すけど、ウルトラマンの一睨みで無効化されたと
(だから光線ではなく「眼光」と表現される)

170:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:27:49.24 8dGO5fKEa.net
そういやあの回は、八つ裂き光輪、テレポーテーション、ウルトラ眼光と
今まで温存してた技のオンパレードだったな

171:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:29:57.60 a5AQKmr70.net
気合いで吹き飛ばしたようなものか

172:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:30:00.34 0/vHq0/2a.net
当時の少年雑誌などでは、「ウルトラマンの新必殺技」として大騒ぎになったのだろうか?

173:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:50:26.88 sd3DCyC70.net
バリアが物理攻撃も無効化したという描写は少なくとも第一期はなかったように思うぞ
ミラーマンはディフェンスミラーでミサイルの向きを変えてたけどあれはどういうメカニズムなんだ

174:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 10:02:41.85 sd3DCyC70.net
科特隊宇宙へでの光波バリアに対するハヤタの説明は「あらゆる光波・熱戦を防ぐ」だった
光波バリアという性質上物理攻撃は想定していないのだろう
ウルトラマンまでは
光線などの光波攻撃>ミサイルなどの物理攻撃
という未来的世界観があった

175:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 10:27:33.91 Xfs/hSQK0.net
>>174
>「あらゆる光波・熱戦を防ぐ」
ああ大変失礼しました
今まで「あらゆる光線や物質を跳ね返す」と覚えておりました
バリアで物質を防ぐって凄いなゼットンの電磁バリアより性能いいんじゃね?とまで・・・
ご指摘いただきありがとうございました

176:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 11:34:10.88 tdggjj4Ua.net
>>159
あの八つ裂き光輪が弾かれるときのチーンって音が大好き(笑)

177:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 12:13:24.90 sd3DCyC70.net
×熱戦
○熱線
スマソ

178:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 13:40:14.64 C/GJwEpp0.net
>>168
俺はここでは平成令和の話はあまりしてないだろ
それに>>159みたいに比較だったら少しくらいはいいだろ
帰りマンスレ一派みたいにそこまで平成令和を目のかたきにするな

179:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 18:19:57.78 +fAxHFmnd.net
平成令和というより
本放送から40年後の作品で描かれた描写を用いて
八つ裂き光輪のスペックを語るのは
いかがとは思う。
明らかに設定変わってるでしょ。

180:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 18:39:36.20 Xfs/hSQK0.net
基本、自身が主人公として出演した作品以降に
客演として出演したものはみんな別設定、と考えるべきなのだと思っている
みんな栄光の7人ライダーみたいなものを理想として持っていると思うけど、
あれはライダーだから出来た話でウルトラでは無理

181:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 20:19:48.01 C/GJwEpp0.net
>>180
わかったから、ならゾフィーがゼットンを倒したなどの話をするな
ウルトラマンが主人公の「ウルトラマン」ワールドは
科学特捜隊の強さに良さがあるのだ

182:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 20:24:02.86 C/GJwEpp0.net
>>180
まぁ言いたいことはわかるよ
客演してマン兄さんが最弱と言われても迷惑だしなw
でも、シンウルは一応どんなものか見たいんじゃないのか
俺は映画館まで足を運ぶかどうかはわからないけど

183:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 20:46:39.00 0/vHq0/2a.net
シンウルなんて、どうせウルトラマンの起こした奇跡の数々に対して、もっともらしい科学考証の立場で屁理屈こね回すだけの駄作だろ
あと、ウルトラマンがビルを壊したことに対する刑事責任の所在とか、武力行使の正当性の担保やら法的根拠とかのつまらない会議なんかか
そんな映画、柳田の本で飽きてるし、金払ってまで見たくないなあ

184:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 21:11:23.24 Xfs/hSQK0.net
「シン・ウルトラマン」に出てくるウルトラマンは初代とは別の新しいウルトラマンだから
初代と一緒くたにするつもりはない
そもそも昭和ウルトラとは別物だからあれは
M78星雲とかいう言葉も出てくるか怪しいしな
また、なんとか読本に出てくるような小ネタは出てくるかもしれないが、
それをエンタメに昇華できれば別に構わないと思っているので
見に行くつもりかどうかはここで言う必要はないな

185:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 22:17:19.81 IGebg84j0.net
M78星雲って星雲であって具体的な星を指してるわけじゃないんだよね
ウルトラの星?

186:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 01:13:04.92 homaVY7u0.net
>>183
その通りだ
シンウルはシンマンと同じ二番煎じだ

187:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 03:26:43.87 u2//IhSUd.net
>>185
ぶっちゃけ大雑把
雑誌の特集でウルトラマンの故郷はこんなだとか
カプセル怪獣は同じ星系のこんな星出身とか解説されていたが
本編の台詞では光の国まで付けたりM78星雲とだけ言ったりとマチマチ
二期時代になってからシリーズの定義の一環としてM78星雲ウルトラの国とか同ウルトラの星とか言うようになった
初代期には特定されてないんで普通に星雲と解釈していいだろう

188:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 09:24:49.18 B85SyuEp0.net
「ウルトラマン」だと、
主題歌で「光の国から来たぞ~」、
第1話で「ワタシハM78セイウンノウチュウジンダ」と自己紹介
これだけかな
意味合い的には「M78星雲の中の光の国」というよりは
「M78星雲=光の国」という方が近いかもしれない

189:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 16:10:22.81 MuTSpBKZ0.net
どちらも地球との比較において
・M78星雲→宇宙における地理的な意味合い
・光の国→文化的な意味合い
という違いではないだろうか
前者は「アンドロメダ星雲から来た」的なことで「アンドロメダ星雲の中心から300光年離れた位置にこういった太陽系があり、その中の第四惑星の…」と詳細を述べたところで地球人にとってあまり意味がない
地球人にとってはアンドロメダ星雲から来たと同義だからだ
後者は「地球文明よりはるかに科学的高度に進んだ文明の世界」というような意味で、それこそ星であるかどうかもわからない
命を持ってきたりテレポーテーションしたりと我々の理解を超越した能力を駆使していることがその証左だ
そうなると我々の概念内にないものなので「光の国」という抽象的な表現がピッタリ来るのだろう

190:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 17:37:20.15 uGFpG8k3d.net
金田益美氏のTwitterから
>あと関沢新一脚本監督『空飛ぶ円盤恐怖の襲撃』でM87星雲からの円盤が湖に潜む。円盤にはバグアイのロボット。M87星雲からコントロールされているのか姿はない。10年後に執筆したウルトラマン第1話『ウルトラ作戦第一号』の元原稿はこれと『地球最大の決戦』準備稿の要素があったのかもしれません

191:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 17:40:23.79 uGFpG8k3d.net
M78→関沢新一由来
光の国→円谷プロ、金城哲夫由来
という感じだったのてはないかね。

192:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 17:43:17.44 B85SyuEp0.net
M78(87)の原典がここにあったというのは面白いね
早さという意味では「Q」の没脚本「M87星雲より!」の方が早いけど

193:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 17:46:45.47 uGFpG8k3d.net
いや「空飛ぶ円盤恐怖の襲撃」は
1956年の映画だから、ウルトラマンの10年前ですよ。

194:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 17:54:23.83 uGFpG8k3d.net
後、M87星雲に関するサイトに、
こんな記述が
>実在する天体のM87はおとめ座にある楕円銀河である。
地球から5480万光年離れた位置にある。中心部からスペシウム光線よろしくジェットを噴き出している活動銀河で、中心核にはブラックホールがあると考えられている。『ウルトラマン』の企画された時代には、このようなジェットを噴出する活動銀河のメカニズムとして大質量ブラックホールを考える説はまだ知られておらず、反物質世界へとつながるワームホールではないかという仮説があった。この仮説が「光の国」の原型となったとも考えられる。また、M78はオリオン座にある反射星雲(星間分子雲)である。地球から1600光年離れた位置にある。

195:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 17:57:44.82 uGFpG8k3d.net
多レスで恐縮だが、これからすると、
M78星雲という異世界の扉を突き抜けると、
向こう側に光の国がある。
というイメージはあったのかもしれない。

196:7期さん背中おっぱい
21/05/24 18:44:33.62 bI1/3MbM0.net
なるほど
表意文字ならではの詩的なイマジネーションだな

197:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 19:43:43.50 T5z46ecp0.net
>>193
ああごめんなさいウルトラマンの第1話よりも早い、という意味でした
M87星雲、というワードをどこかで使いたかったのだな、と

198:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 20:22:07.93 iL4Uvz+k0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
エースとタロウでは番組ごとに光の国のデザインがまるで違う

199:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 20:29:44.58 homaVY7u0.net
>>198
レオのババルウ回ではまるで別物だったろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch