仮面ライダーストロンガー 13【悪を倒せと、俺を呼ぶ!】at RSFX
仮面ライダーストロンガー 13【悪を倒せと、俺を呼ぶ!】 - 暇つぶし2ch220:どこの誰かは知らないけれど
24/01/09 22:59:01.78 3nDaqM7z0.net
>>213
フィンガー5の曲の影響か、当時アメフトモチーフの作品多かったね
フィンガー5 恋のアメリカン・フットボール (1974年)
マッハバロン (1974年)
ストロンガー (1975年)
UFO戦士ダイアポロン (1976年)
戦え! レッドタイガー (1978年)

221:どこの誰かは知らないけれど
24/01/09 23:55:14.74 I5dCWe8c0.net
>>220
川﨑のぼるの漫画フットボール鷹もその頃だな
なかなか日本では人気定着しないな

222:どこの誰かは知らないけれど
24/01/10 00:35:05.77 Xgg5ecCi0.net
>>221
実はブーム当時もアメフトファッションが流行っただけで、ゲーム自体はほとんど知られてなかった
ハリウッドの青春映画でのモテ男の象徴でフィンガー5の歌詞のそういうイメージ
ラグビーはそこそこ人気だったけどアメフトは未知の存在だった

223:どこの誰かは知らないけれど
24/01/10 08:49:27.05 kBMA/67N0.net
口上が桃太郎侍みたいでかっこいい!
(ストロンガーが先か?_)
刀のない時代劇を目指したそうだから、コスチュームとかは
割とどうでも良かったのかも。

224:どこの誰かは知らないけれど
24/01/10 22:04:18.34 Xgg5ecCi0.net
>>220 これ忘れてた
ゴワッパー5 ゴーダム (1976年)

225:どこの誰かは知らないけれど
24/01/11 08:58:38.35 OXsR7K5W0.net
アメフトとラグビーのルールの違いがよく理解されていない時代だったね
タックルをするのと、ボールが楕円形なので、よく混同されていた
野球みたいに攻守がはっきり分かれている事さえ知らない人多かった
ラグビーだってアメフト並みのプロテクター必要だと思うけど、ラグビーじゃ動きっぱなしだから、すぐバテちゃうからだろうね
ラグビーの方が大変
アメフトは自分の役割の時だけ出てくればいいんだから

226:どこの誰かは知らないけれど
24/01/11 10:56:35.23 OXsR7K5W0.net
デンジマンでよくショットガンフォーメーションというのをやっていたけど、それはアメフト由来の名称だった
なのにやっていることは殆どラグビーだった

227:どこの誰かは知らないけれど
24/01/11 12:34:11.82 x8XEfUdr0.net
ゴレンジャーはラグビーかな

228:どこの誰かは知らないけれど
24/01/11 13:45:16.98 wQZBLMKr0.net
ゴレンジャーは、ストーム時代は基本サッカーで、時々バレーボールの手パスやレシーブが入る
ハリケーンになってラグビーだね
しかし、最後にアオがアカに指示する「クラウディングトライ」が何なのかが未だに分からない
一応、「グラウンディング」っていうラグビー用語はあるんだけど…宮内さん、そうは言ってないよな(笑)

229:どこの誰かは知らないけれど
24/01/11 16:10:08.91 OXsR7K5W0.net
>>221
「フットボール鷹」懐かしい。アメフトは球技のはずなのに、そのマンガは殆ど格闘漫画だった(梶原原作じゃないんだよね)
21世紀初頭に「アイシールド」とかいうジャンプ原作の漫画がアニメ化されたけど、半年持たなかったかな?
ルールが複雑すぎるのと、プロテクター等、道具に金がかかりすぎるので、中々定着しないんだな

230:どこの誰かは知らないけれど
24/01/11 21:36:05.35 2uNRJyKF0.net
>>227
テコ入れでゴレンジャーハリケーンが登場したのが1976年
時代的にも東映の気質的にも流行りのアメフトを取り入れようとすると思うが、
なにせ当時はアメフトを正しく知ってる人がいないので、
アメフトの様な、ラグビーの様な、なんだか分からないウヤムヤなものになった
…ってのが本当のところじゃない?

231:どこの誰かは知らないけれど
24/01/13 11:16:40.73 sJJYzTx10.net
戸川京子さん、今回のストロンガー、ウルトラマンAのバクタリ回、さらには10-4・10-10、ジャンボーグA、ザボーガーと特撮だけでもいろいろ出てたのね
流石に演技が上手い子役だ

232:どこの誰かは知らないけれど
24/01/13 12:59:00.98 bat2LE7P0.net
上位ATに入れば凄いことに!スマスロ新台「仮面ライダー」の出玉力を徹底解説

233:We Love STU
24/01/13 17:10:28.52 bPUsA3yP0.net
ドクターケイトの声が曽我町子さんだったとはな。

234:どこの誰かは知らないけれど
24/01/13 19:29:22.03 7XAiT2GQ0.net
ストロンガーのマスク、デカい目の点々全てが覗き穴じゃなくて一部だけだからすごく視界が悪かったそうだけど、2話で明らかに穴とダミーが分かるシーンが数カ所あった
確かにあのデカい目の割に覗き穴は5cm程度だった
しかも覗き穴が中の人の目のすぐ近くじゃなく結構離れているから相当見えにくそう
なんで点々全て穴にしなかったんだろう?

235:どこの誰かは知らないけれど
24/01/14 07:11:36.36 yZSNA4yo0.net
やっと1話見たけど冒頭で潜伏してたブラックサタンが正体現す場面
添乗員のお姉さんがホバークラフトの方式や時速の説明をアナウンスしているだけなのに
怪人が「やめろ!能書きはそのぐらいでいい!」とイラつき出してワロタww
初っ端から飛ばすなあこの番組ww

236:どこの誰かは知らないけれど
24/01/14 09:44:52.26 ecRg3QKw0.net
たしかに、7話ぐらいまでは快調に飛ばすんだけど、岬ユリ子のキャラ変で失速して中弛みがハンパなくなるんだよな
ストロンガーとタックルを造り、オープニングの歌詞にも出て来るブラックサタンが潰れて新シリーズが始まるまでの間は我慢の連続になるぞ!

237:どこの誰かは知らないけれど
24/01/14 10:37:19.69 yZSNA4yo0.net
そうなのかw
身体が当たったからと根性焼きで戦闘員を殺す幹部と言い、イライラしやすい敵組織のようだw
幹部のタイタンのベタな眼鏡クイッもイイw
掴みはなかなかだから取り敢えず見守る

238:どこの誰かは知らないけれど
24/01/14 11:32:20.75 joHSJ7eo0.net
ストロンガーのフィギア原型を監修に出したら
目玉の穴の数がちがう!と修正指示がはいったって
原型師がぐちってた。
そんなに、数と位置大事とは思えんが。
つーか適当に開けてるだろ。実物。

239:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83ae-0zjl [240f:e1:b2b7:1:*])
24/01/14 19:55:57.92 UmAscmYs0.net
ジェネラルシャドウが「態度が悪い」と言いながら戦闘員殺してたな

240:どこの誰かは知らないけれど
24/01/14 20:17:48.02 Nj6kakdK0.net
>>238
そのフィギュアって、もしかしてS.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)ですか!?
ストロンガーもいいですけど、その前にXライダーとアポロガイストが早く出ないか首を長~くしながら待ってる日々です

241:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-ig6u [27.139.64.65])
24/01/15 09:46:42.43 plmy3sEp0.net
S.H.フィギュアーツが発売になる前の話です
今なら、3Dスキャンとかで覗き穴の位置や数も正確にできるのでは
ないかと思います。

242:どこの誰かは知らないけれど
24/01/19 17:17:06.63 mB0vW8V60.net
>>220
凄い亀だけど
BD7のガッツくんも加えておくれ

243:どこの誰かは知らないけれど
24/01/20 11:10:37.13 /kkYPPjh0.net
サソリ奇械人の声がモグラ獣人で草
やっぱモグラ獣人のキャラに槐さんの声っていうのはインパクトありすぎなんだよな

244:どこの誰かは知らないけれど
24/01/20 16:00:18.56 5SUL8dZ50.net
槐さんならモグラ獣人以前にも全ライダーで怪人の声やってるけどね
ただ、元々いいおじいさん声だからモグちゃんが一番合ってる

245:どこの誰かは知らないけれど
24/01/22 14:20:13.75 QnPy16CeM.net
怪人第一号の蜘蛛男の声が槐柳二さんだからね
印象深かったので13話、劇場版の再登場時も槐さんに当ててほしかった

246:どこの誰かは知らないけれど
24/01/26 20:47:51.22 OCY1ztan0.net
4話
ユリ子が珍しくミニスカなのでオオッと期待したが、一度タックルに変身した後、元に戻ったらジーパンになっていた
オイオイ

247:どこの誰かは知らないけれど
24/01/28 23:41:42.17 KCTzZ/EH0.net
一瞬バージンに見えた

248:どこの誰かは知らないけれど
24/02/03 00:16:34.71 19uOhCdGd.net
フジミ模型がおくるカブトムシの可動プラモデルに『仮面ライダーストロンガー』デザインのニューアイテムが登場!通常仕様とチャージアップ仕様の2体セット!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch