昭和ゴジラシリーズ10at RSFX
昭和ゴジラシリーズ10 - 暇つぶし2ch766:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 09:38:49.37 UMH4WlVk0.net
KOMのエンドロール後のシーンはvsギドラみたいだな

767:豆はんてん
21/05/31 10:43:34.72 qrtfga43K.net
佐々木勝彦さんが吹き替えしてましたね

768:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 12:12:43.51 hD/nxf/Gp.net
まぁラドンは他の怪獣と違い直接ギドラと戦って負けて配下に降ったし監督がラドンは社畜って言ってるし。

769:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 17:14:14.73 7vicgFuW0.net
アンギラス「・・・」

770:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 17:50:58.58 xFasKo0oM.net
アンギラスはゴジラの家の近くのお墓に眠っているじゃないか。

771:どこの誰かは知らないけれど
21/06/04 04:57:29.32 2urs1ufya.net
メカゴジラの頃は人類はゴジラ達を完全に管理できなくなってるっぽいけど、これはメガロで怪獣島に被害が及んだ影響なのかな
だから偽ゴジラが出た際に偽物だと見抜けなかったと(ガイガンの頃のように怪獣達を見張れていたのなら、『ゴジラは現在怪獣ランドにいます』なんてニュースが流れるだろうし)
一方でメカ逆では小笠原方面から東京に向かっている描写があるからよくわからん

772:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 08:31:56.49 VKTdqcj20.net
朝の情報番組で西武園ゆうえんちのアトラクション見たけど
キングギドラの羽に、ラドンみたいな手がついてた
最近のギドラの羽は指付きな観念なのか

773:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 21:03:30.10 o+B4aUevK.net
たいした思い入れも無い摘まみ食い大好きな山崎らしいわ

774:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 23:44:35.50 alop/QJAM.net
ラドンの羽とギドラの羽は骨格が違うから爪があるのはおかしい

775:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 23:58:32.50 a3PxBReA0.net
>>774
あんな生物がいるはずがない?

776:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:00:40.93 Y760KjCPM.net
>>775
そういうことじゃない

777:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:18:39.17 hv4C+1zlr.net
ワイバーンだから爪はあるだろ
羽の飛幕内の骨は指だからな

778:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:27:16.49 k+G0lwQf0.net
>>776
オレの心のキングギドラはあんなんじゃない?

779:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:36:02.03 QXYaYv120.net
昔の児童誌のイラストで、ばっちり両腕があったり尾が一本しかないキングギドラが描かれてたらしい

780:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 06:38:14.34 fXOoRIqd0.net
昭和ギドラの骨格は魚のヒレのようになってるから爪は無い
ハリウッドギドラの骨格はコウモリの羽のようになってるけど
翼竜の羽の骨格はそれとも異なる

781:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 11:34:54.29 dfRsspfG0.net
初代ギドラは蝶方式の翅だから、本来飛行中、体が大きく上下動するはずだが
3つの頭、二本の足、二本の尾を激しく上下動することで
翼の運動の反作用として体を安定させているようだ。
URLリンク(img-fotki.yandex.ru)

782:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 18:05:03.56 0GBPY7wOM.net
エビラ初めて見たけど脚本がアレだな
主人公たちが集まって島に来る過程がめちゃくちゃ
元はキングコングだったらしいがコングに迷惑かけなくてよかった
東宝の尻拭いさせられてコング役やらされたゴジラも気の毒

783:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 19:00:25.06 fXOoRIqd0.net
>>781
重力操れるんだから関係なくね?

784:7期さん背中おっぱい
21/06/07 19:22:18.01 hy9Xo2aNa.net
>>782
海の若大将を三回連続視聴した後にもう一回観てみるのだ!

785:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:21:24.78 dfRsspfG0.net
重力は関係ない
空気力学の問題

786:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:26:46.88 fXOoRIqd0.net
じゃあ重力光線くらった建物とかも空気力学で浮き上がってるのか

787:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:30:55.47 daJOFGgJ0.net
(引力光線じゃないかなぁ…)

788:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:35:19.63 fXOoRIqd0.net
間違えたw
まあ言いたいことは同じ

789:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 22:59:54.85 k+G0lwQf0.net
体重を支えるのは反重力か何かの能力でも、姿勢や方向転換は翼による空力や首や尻尾を動かす反動ということも考えられる

790:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 04:20:02.89 W1U9Hq1r0.net
いやあ今更だけど初代ギドラの飛行操演は芸術だよなあ

791:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 08:08:29.00 nRx6GbjMp.net
>>782
エビラのやつってあれだっけ?
ボートをキチガイみたいな理由で盗むやつだっけ?

792:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 05:06:43.83 AilWNRPNM.net
ゴジラの息子、初めて見た
ミニラはキモくてウザいキャラに違いないと思い込んでいたが
ミニラとゴジラのやり取りは思いの外、悪く無い
ゴジラがおっさんっぽく横になって寝ているのも楽しい
敵モンスターはカマキリとクモかよ、と甘く見ていたが
子供の頃からお馴染みの存在なだけに
この二種が巨大になったらと容易に想像できて何か親しみが持てた
モスラやガメラが人気なのも蛾やイモムシ、カメは身近にいるから、
かつ人間の味方なのでヒーローとしてより親しみが持てるんだろうなと思った
プテラノドンベースのラドンが平成に主役に復帰出来なかったのもそういうことか
ギドラが絶対的な悪役なのは身近にいてたまるかな存在だからなのか
クモンガの動きが良い感じにキモくて糸も吐くしと秀逸で特に気に入った
人間パートもそう悪くなく、ラストの実験成功で光景がガラッと変わるのが面白い
いきなり真冬になってゴジラさんも大変だ
ゴジラは寒さに弱いのならゴジラ対策に有効だな
あまり期待していなかったがかなり楽しめた
やはり昭和ゴジラはハードル低くして観るべきだな

793:7期さん背中おっぱい
21/06/11 11:26:53.15 iO7sYxFIa.net
ゴジラの息子にはミニラとブサイクな半目ゴジラスーツ以外の残念要素は無い
特に音楽は、ゴジラシリーズにおける佐藤勝のベストワークなんじゃないかなあ

794:豆はんてん
21/06/11 14:17:10.27 TMCAlNy6K.net
グリーンマンの時は親父が迎えに来てほしかったです

795:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 12:01:58.58 BzbazK6md.net
さっき地球最大の決戦の4Kデジタルリマスターされたマスターを2Kダウンコンバートして放送してたが
しょせん2K放送だしHDリマスター版と大して変わらないだろうと考えてたら
結構画質ちがってて驚いた
セブンの4Kデジタルリマスターのダウコン放送はそんなに違い感じないが
やっぱ35mmで撮った映画は差が出るのか

796:どこの誰かは知らないけれど
21/06/15 07:03:06.71 THEZVltWM.net
ゴジラ対メカゴジラの磁石化したゴジラがメカゴジラ吸い寄せて
そこにキングシーサーがぶちかまし入れて、ゴジラが首を捻じ切るって
キン肉マンのクロスボンバーの元ネタかも知れないと思えてきた

797:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 07:04:40.92 KZXJ4WUaM.net
ゴジラミニラガバラ見た
低予算の子供向けの作品で評判は悪いらしい、ということでハードル下げまくって鑑賞
怪獣の中の人はプロレスラーから相撲取りに変わったのかな、
というくらい相撲的に可愛がられまくるミニラの奮闘ぶりに
出来の悪い子ほど可愛い的な愛おしさすら感じてきて怪獣パートは好意的に楽しむことができた
見た目がなんかキモいガバラもミニラへの電流アタックからの右フックが容赦なく強烈で印象に残る
しかし最後の最後にクソ行動に出た主人公のクソガキが全てをぶち壊した
ミニラと共にクソガキの成長物語でもあったはずだが、
意味のない悪戯をして自分は逃げて親に謝ってもらうとかダメ人間になっているじゃねーか
無駄に不愉快な気分でゴジラシリーズにトドメを刺しかねなかったシリーズワースト作品確定

798:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 07:30:47.69 CQBREO3gM.net
ワクチン打つとメカゴジラにも勝てるようになるのか
p://i.imgur.com/ldU3biD.jpg

799:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 23:02:54.36 uDUllwE00.net
>>798
雷に打たれるか、ワクチンを打つか。
ただ、メカゴジラを吸い寄せた後、首をねじ切れるだけの怪力が必要。

800:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 21:37:01.98 J4Kgd2690.net
さっき尼プラでメカゴジラ見てたが岸田森さんが飛行機の中で平気でタバコ吸ってた
今では当然NGでCAさんに注意される場面だな

801:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 21:40:17.25 nZx1R1wSM.net
昔の映画やドラマなら珍しくもない
ZATの隊長なんか基地の中でタバコ吸ってるし

802:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 23:55:50.17 AIlskhei0.net
岸田森は何故かタバコイメージ強いね
怪奇大作戦とかもSRIはヤニくさいレベル

803:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 09:17:55.55 cW5c3Ko9d.net
メカゴジラのテーマはジャズっぽい楽曲なので前々からピアノが合うんじゃないかと思ってたが
最近こんなの見つけた
ニッチ過ぎるのか再生回数は少ないけどなかなか良いと思った
URLリンク(youtu.be)

804:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 12:30:44.87 sDC1fEn70.net
>>802
子供番組以外観ないのかもしれないけど、刑事、記者も灰皿山積み

805:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 13:29:28.40 z7w1iPNgp.net
雑居時代の第一話
石立鉄男が空港でタバコの吸い殻をポイ捨てしたら大原麗子のバッグに入ったので慌ててバッグの中を探って不審者として連行

806:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 13:39:10.83 5C6/p8b90.net
>>804
おれは岸田森の話をしてるんだけど頭大丈夫?
マウント取りたいなら他所でやってくれない?

807:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:18:47.93 sDC1fEn70.net
当時の大人は誰でも喫ってたって事だろ
頭大丈夫?

808:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:37:26.70 BEm+7MlN0.net
>>806
被害妄想かな
病院へ行こう

809:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 20:11:15.57 OqRyfHI60.net
>子供番組以外観ないのかもしれないけど
いちいちこういう煽りを入れないの
大人なんだから

810:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 21:41:43.77 5C6/p8b90.net
>>808
子供番組以外観ないのかもしれないけど(ドヤァ)
俺はお前と違って色々なドラマ観てるんだよ(ドヤァ)ってか
当時はホームドラマでも吸ってたなんて知ってるわ
岸田森の話してんのに何でマウント取ろうとしてんの?小さい人間なの?
>>809が言ってくれてるけど大人にならないとだめだよ?

811:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 01:15:35.77 7Zbw3af4M.net
未成年だったりしてw

812:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 03:38:30.69 agb3I3g60.net
>>803
下段に小さく戦闘シーンが流れているのがいいね。

813:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 05:48:07.30 NODo6acx0.net
余程悔しい思いしたんだな

814:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 07:47:02.48 0ZkhXmMA0.net
>子供番組以外観ないのかもしれないけど
スルー出来ないほど心に突き刺さったのか
わかりやすいな

815:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 08:16:54.24 EPhRE2Hn0.net
どんなにつまらないゴジラ映画でも、ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
を超える事はできないだろ。
小学校低学年でもくだらなさに嫌気がさした。同時上映のコント55号が面白かったが。
この映画を見たせいで、その後のゴジラ映画を見なくなった。

816:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 08:19:21.11 C5QZjin40.net
ミニラがシーソーを使ってガバラを飛ばすっていうコントは萎えてしまった
トムとジェリーじゃないんだから

817:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 20:20:12.41 latMuTlHK.net
オール怪獣は改めて観たらファンタジー映画として面白かった
本当に駄目なのはメガロ
ヒロインが居ないし

818:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 22:00:17.04 NODo6acx0.net
総進撃以降は余り観る気にならない

819:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 19:50:26.75 KIT5ZmQU0.net
>>817
本多監督の子供に対する優しく愛情たっぷりの演出がいいよね。
大人にならなきゃ分からない良さがある。ゴジラの息子もね。

820:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 19:52:04.01 KIT5ZmQU0.net
>>797
視点が間違えてるね。

821:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 19:57:46.20 KIT5ZmQU0.net
・オール怪獣
・ゴジラの息子
・大魔神逆襲
・ダイゴロウ対ゴリアス
70~80年代のマニアにボロカス叩かれてたな。
みんな背伸びしたがるガキだったんだよ。
特撮物ではなく映画を観る目が肥えれば
あんな批判の仕方は出来ないね。

822:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 20:17:44.82 cHcd8fTAp.net
70年代に良い大人が怪獣映画について語るという場面が想像つかん
84年くらいまでは隠れキリシタンのように世間に見つからないようにしてたからな

823:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 20:57:23.18 qNevJ0xJd.net
ゴジラVSコングの劇場公開がもうすぐだが
キングコング対ゴジラの地上波放送とかやらんかな

824:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 22:06:29.96 6Ba5d4S10.net
>>820
日本語が間違えてるね

825:7期さん背中おっぱい
21/06/21 23:39:33.02 8hcRHTB/0.net
「が」と云う格助詞は扱いにくいのだ

826:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 01:10:38.08 ew6PtNIK0.net
洋画キングオブモンスターズ観てるが、ラドンとキングギドラが空中で激突するシーン
三大怪獣世界最大の決戦に似たシーンがあった、ひょっとしてオマージュかな

827:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 01:32:53.61 hvbNKwHl0.net
前作からオマージュと思えるシーンは沢山あるやろ
ギドラにやられたモスラがゴジラの上に横たわるシーンもVSメカゴジラのオマージュだろうし

828:7期さん背中おっぱい
21/06/22 02:48:00.56 Pc4Cnsmz0.net
そ、それは敢えてか?

829:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 05:44:23.55 hvbNKwHl0.net
当然
ラドンが火山から蘇る現れるのは日本のラドンが火山で死んだ事からきているのだろうし
ゴジラを核爆発で復活させる展開VSキングギドラのオマージュで
ラストで海中かギドラの首が引き上げられてる場面はVSメカゴジラの冒頭でメカキングギドラの首が海底から回収された場面のオマージュだろう

830:7期さん背中おっぱい
21/06/22 06:30:26.13 Pc4Cnsmz0.net
いや
わざわざ同様の構図がある中でVSをチョイスするあたりについてなんだが
そうか
敢えてではなかったのはわかった

831:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 06:37:24.13 hvbNKwHl0.net
前作も含めて昭和のオマージュのシーンも沢山あったぞ
いちいち覚えてないけど
なんの根拠も無しに否定してないで自分で見て確認しろよ

832:7期さん背中おっぱい
21/06/22 06:42:29.32 Pc4Cnsmz0.net
意味不明に逆ギレされてもなw
ジジイになってもVS脳は健在か
まあ俺も同世代だけどw

833:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 07:00:25.85 hvbNKwHl0.net
自分で見もせず監督が日本のゴジラシリーズの大ファンであることも知らずに
自分が認めたくないから根拠は無いけど認めないか
ダメだこりゃ

834:7期さん背中おっぱい
21/06/22 07:17:57.83 Pc4Cnsmz0.net
何を指摘されたのかぐらい把握しよう
いいかげんスレチだ
それとも公式設定かw

835:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 07:31:48.79 hvbNKwHl0.net
昭和のゴジラのオマージュも沢山あるんだけどな
そもそも>>826からしてそういう話だったし
根拠は無いし見てもいないけど自分が認めないから認めないか
老害の見本のような人だな

836:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 19:35:23.98 E8bufgw1K.net
キングコング対ゴジラのノーカット版てDVDかブルーレイ出てるのかな?

837:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 05:16:47.71 Z3Is0+e90.net
ID:hvbNKwHl0は自分がかみあってないのに気付かずマウント取ろうとしてるあたりが痛々しい

838:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 06:49:40.28 TTHVsUWw0.net
どう噛み合ってないのか説明よろ

839:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 21:16:13.51 h9H2/hVC0.net
>>838
他人の文章に説明を書き足すのは失礼かもしれないけど
>>830の行間を正確に理解すればID:hvbNKwHl0が
かみ合ってないのがよくわかる
830の行間をわかりやすく付け足せばこんな感じだろう
---
いや (828の書き込みの意味は)
わざわざ同様の構図(827と似たようなシーン)が
(昭和ゴジラにも沢山)ある中で(ID:hvbNKwHl0が)
(ここは昭和ゴジラスレなのに)VSをチョイスするあたり
(わざとなのかということ)についてなんだが
そうか (829で昭和ラドンをあげているし)
敢えてではなかった(わざとではなかった)のはわかった
---
簡単に言うと
「洋ゴジラに昭和ゴジラのオマージュあったねー」って話なのに
「洋ゴジラにVSのオマージュがあったねー」にもっていったは
わざとスレチの方向にしたのかと思ったけど
悪意は無さそうだとわかった
という内容
つまりID:hvbNKwHl0が>>831でキレる理由は何も無いし
>>833みたいな監督がどーのという話でもないということ
だから>>834に繋がる

まあこれで830が本当は違う意味だったら
俺が一番痛々しいわけだけどな
その場合は謝ります
スレ汚し失礼。

840:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 21:21:44.52 nbE/MU6aM.net
昭和のオマージュもあればVSのオマージュもある
何故なら監督は日本のゴジラ映画の大ファンだから
それだけの話だが?
おそらくID:Pc4Cnsmz0は大嫌いなVSシリーズの話が出ただけで脊髄反射してしまったてトンチンカンな反応をしてしまったのだろう

841:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 21:25:39.63 nbE/MU6aM.net
そもそも「オマージュあったねー」の話じゃなくて「オマージュかな」だからな
だからオマージュと思われるシーンを例示しただけ
噛み合っていないのは明らかにID:Pc4Cnsmz0

842:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 20:03:18.56 Trfd/4bnd.net
VSメカゴジラのオマージュと見せかけて
監督がゴジ×モスの性癖を曝け出している説

843:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 11:13:55.66 j4yILuUdd.net
なかなか素晴らしいBOSSとゴジラのコラボCM
URLリンク(youtu.be)

844:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 08:56:23.47 hmHLE9ep0.net
ゴジラSP見終わった、最終回Cパートで昭和メカゴジラのオマージュ登場

845:どこの誰かは知らないけれど
21/06/28 06:49:26.90 cNwoyK4P0.net
立ち位置は機龍だけどデザインは昭和だったな

846:どこの誰かは知らないけれど
21/06/28 11:50:18.50 Frpco/54d.net
『ゴジラ対ヘドラ』公開から半世紀。異色づくめだった「公害怪獣」との戦い

847:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 08:56:23.39 kJ+9848kd.net
>>844
シンギュラポイントは飛び飛びで視聴したが
自分の期待値が最初から低かったのもあって
かなりハードル下げてたから意外と面白かったな 
少なくとも変に肩に力の入ったアニゴジ三部作よりは面白かった
日本の実写ゴジラは5年以上作られてないが
いよいよ今週はハリウッド版キンゴジ公開
メカゴジラがどう絡んでくるのかも含めてそれなりに期待してる

848:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 09:30:31.51 PLKTSYG/0.net
>>846
ゴジラ対ヘドラ。建設現場のおっさんが笑いながら骨になっているシーンは凄かったな。

849:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 23:00:36.93 hhmd2KmD0.net
ヘドラが空を飛んだせいで、「関東一円の死傷者数は1000万人以上」となったわけだが、
すごい状況だろうな。
コロナ禍で各県の病院が医療崩壊を起こすぐらいなのに、ヘドラ禍では桁違いに死傷者が多すぎるし、
有効な治療も出来ない。
死亡者も、短期間に数百万人レベルだろうから葬式も出来ない。

850:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 01:15:08.93 KCCYTGVD0.net
ゴジヘド、当時リヤルタイムで劇場で観た
怖い作品だが、この怖さは人間が生み出した公害の怖さ 人間こそが最も怖い生物
ゴジラが空を飛ぶシーンだけは館内大爆笑 まああれはあれでちと狂った演出

851:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 13:25:41.36 55gckGhPM.net
>>850
初日に劇場で3回ぐらい観たが他の併映作品と違い過ぎて帰ってからうなされてしまった。

852:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 17:00:59.46 beI/rATK0.net
併映「柔の星」だったかな
次の日学校でおっぱいの話でもちきり

853:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 01:15:10.39 pTdYYxDp0.net
>>851
 他のゴジラ作品とも違いすぎてるよね まさに異色作
あの公害の時代だったからこそできた作品 今の時代では作れない
ヘドラは強敵なのでリメイクしてほちいが、今だったら単に気色悪いだけの造型に
なりそう

854:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 08:59:33.67 gaQVuNTY0.net
いまだと、あのOPのノリは作れないでしょうね。
♪かーえせ、かーえせ、かーえーせーー♪

855:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 21:23:33.61 jLLPpVl+0.net
対ヘドラ戦を見ると、ゴジラが飛ぶ必要は無かったんじゃないかと思う。
脚本で、一度乾燥させたヘドラから現れた一回り小さなヘドラを飛んで逃げないにすればいいだけ。
そうすれば、「ゴジラ対ヘドラ」公開から現在に至るまでずっと続いている、
”ゴジラが飛んだことについての批判”が起きることは無かった。

856:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 22:01:23.02 EVpUg0ph0.net
飛ばないより飛んだほうが面白いからおk

857:豆はんてん
21/07/02 22:59:23.28 8Chc4o5bK.net
>>847 売店のグッズでネタバレ食らっちまったッス

858:豆はんてん
21/07/02 23:16:14.41 8Chc4o5bK.net
>>852 「柔の星」は当時観た記憶がなかったのでググったら前年のモスゴジ・リバイバル版と同時上映とありました。もしかしたらそちらの地域では違う組み合わせのチャンピオンまつりだったのでしょうか?

859:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 23:27:20.44 f2rJ3Ciu0.net
ゴジラが一度飛んで見せたにもかかわらず
その後、飛べないふりをしているから批判されているのではあるまいか

860:7期さん背中おっぱい
21/07/02 23:27:46.24 MPFSJbUZ0.net
>>936
公式には柔の星は1970年末のチャンピオン祭興行で公開されたことになっているけど、当時はひそかに人気作品を他シーズンに紛れ込ませることもやっていたかもしれないな
なにしろ当時の人気アイドルスター桜木健一主演作品だもんな

861:7期さん背中おっぱい
21/07/02 23:28:14.24 MPFSJbUZ0.net
アンカーは無視してくれさひ

862:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 01:21:16.23 IedtF+B90.net
>>858 >>860
そういう記録があるなら俺の記憶違いだな

863:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 08:47:57.17 tTBFkE73d.net
新作ハリウッド版はオリジナルのオマージュみたいなのも所々あって
昭和ゴジラファンが見てもそこそこ面白かった
バトルシーンはKOMより迫力は断然上
不細工すぎるメカゴジラも飛び道具バンバン出してゴジラを圧倒するところは
オリジナルを彷彿とさせるところもあり

864:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 09:43:10.92 bbbbyaVM0.net
大ダコが出てくる映画・ドラマ
キングコング対ゴジラ フランケンシュタイン対地底怪獣 ウルトラQ南海の怒り
だけ?

865:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 09:56:00.99 YZ5UT5gt0.net
サンガイ

866:7期さん背中おっぱい
21/07/03 10:07:47.09 rE/Qz0aJa.net
海外にもテンタクルズや水爆と深海の怪物なんて名作があるな

867:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 10:25:33.00 bbbbyaVM0.net
キングコング対ゴジラ
根岸明美のバディが物凄かった件。
顔は若い頃は美女。この映画位から3枚目。黒澤明作品以降は完全3枚目おばさん役。

868:7期さん背中おっぱい
21/07/03 10:31:58.56 rE/Qz0aJa.net
北あけみに仕事を取られた感

869:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 10:51:53.08 bbbbyaVM0.net
キングコング対ゴジラ?どっちが勝った?強かったのはゴジラだけど。

870:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 12:40:45.31 gDaiyVxL0.net
>>864
大巨獣ガッパ
ゆでダコだけどな

871:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 21:57:32.04 C/gnAPyq0.net
>>864
緒形拳の北斎漫画

872:どこの誰かは知らないけれど
21/07/04 00:49:31.26 11vnIhXs0.net
サンダ対ガイラの序盤でガイラにやられたオオダコは
フランケンシュタインの海外版に出たオオダコと同類かしら

873:どこの誰かは知らないけれど
21/07/04 13:00:46.63 x3hRkrc4d.net
ウルトラマンだとタッコングやタガール
どうしても着ぐるみ前提の姿になる

874:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 01:14:02.20 qTDeAoFc0.net
>>872
円谷さんたち制作の設定としては「単なるオオダコ」でしかないのでは?
ただキンゴジ撮影時に円谷さんが「モノホン」に拘り、
三浦半島の漁港で「陸でもニュルニュル動くタコ」を苦労して求めて撮影した…いうのを読んだことがある。
故に、ファンの設定としては、キンゴジ・フラバラ・のタコは陸生可能。
サンガイのタコは、生息域不明、とか。

875:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 22:38:43.25 30qlzUWD0.net
東宝には、巨大化して立って歩くイカはいるのに、立って歩くタコはいない。

876:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 22:48:01.59 ufdiVfnd0.net
クレクレタコラ「」

877:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 23:21:39.26 Z0E6Aupca.net
今日は7月7日
そう! 円谷英二監督の誕生日(1901年7月7日)である!!
七夕祭りを廃止し、円谷英二監督の誕生日を国民の祝日とすべきである。
これは特集ファンの悲願である!!
皆のもの、円谷英二監督の聖誕祭を祝いたまえ!!

えーと、我輩はローランド・エメリッヒ版ゴジラを追悼してくるでごわす!

878:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 23:27:12.26 K0cZjn+Wd.net
ウルトラマン』生みの親・円谷英二氏、幻の映画『かぐや姫』発見 イギリスで
URLリンク(www.oricon.co.jp)

879:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 23:35:15.90 Z0E6Aupca.net
え? 円谷英二監督の誕生日に幻の映画フィルムが発見されたニュースが飛び込んでくるの?
すげぇーな さすが円谷監督

880:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 00:04:38.68 MDXuaKTma.net
初代ゴジラのwiki見たら造形のスーツのところに
「ゴムは非常に高価で、1クロームにつき5千円だったという」
てあったんだけど1クロームって何?

881:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 01:09:46.38 BQGwPDUza.net
≫クローム
・ユーロ統合前のヨーロッパ(?)の通貨単位
・面積や体積の単位
・ゴムの種類
この三つをそれぞれ検索してみたけれど、引っ掛からなかった。
答えられずに申し訳無い。

882:7期さん背中おっぱい
21/07/08 01:25:13.77 VB3TntnJ0.net
グラムの訛りとか、ドイツ風発音とか、そんなところじゃないのかな

883:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 01:27:48.15 MDXuaKTma.net
なるほど
わざわざありがとう

884:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 22:29:30.93 m332t1VsK.net
キログラムのタイプミスでしょ?

885:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 01:41:02.85 wOqg4C7x0.net
初代ゴジラの有名な電車を手に持って咥えてる写真ってポスター?
電車が足に当たって食うとこは覚えてるけど構図違うよなあ

886:7期さん背中おっぱい
21/07/11 03:01:35.91 YVAasIoP0.net
>>885
東宝レコードゴジラのジャケットに使われているヤツなら、粘土原型を使用した、ごく初期のスチールだな

887:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 04:30:28.64 wqi9rXss0.net
初代ゴジラの身長からすると電車が小さすぎる気もするけど東京タワー鷲掴みにしているガメラよりマシか

888:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 08:48:40.22 fLkAAKfy0.net
肩を露わにしたドレス着たセクシー美女を掴んでいる粘土原型ゴジラもあるよな
地面に巨大な目が二つあるのが謎

889:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 17:21:35.41 wOqg4C7x0.net
ありがとう
見返しても分からなくて途方に暮れてた

890:7期さん背中おっぱい
21/07/12 21:39:01.66 rTexPQCWa.net
フォトショップも無い時代に、素材を切ったり貼ったりしてコラージュしたスチールってほんと凄いよな
あれってスチールカメラマン自らが作ってるんだろうか
それとも専門の人がいるんだろうか
電車をくわえているゴジラの口もとの処理や微妙な頭部の傾き具合なんて、もっと大騒ぎしてもいいぐらいのセンスだ

891:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 08:58:44.26 Iaq3djV30.net
スタッフもまさか後々までビデオやDVDなどで見返されて特撮がどうとかミニチュアセットがあーだとか言われるとは思ってなかっただろうな
とくに中野昭慶の特撮は予算、時間の関係でちゃちいから見返されると辛いのじゃないだろうか?

892:どこの誰かは知らないけれど
21/07/26 11:59:26.93 /uNjrdFhp.net
>>891
夜叉ケ池がようやくスカパーで放送されたがあれは今見ても凄かったわ。

893:どこの誰かは知らないけれど
21/07/26 12:36:07.93 IbOHzYrwr.net
>>892
デニス・ミューレンが魔宮の伝説の鉄砲水シーンは夜叉ヶ池を参考にしたとか言ってたな

894:どこの誰かは知らないけれど
21/07/27 11:24:52.88 eeBnVzc50.net
駄菓子屋の5円写真。ゴジラだとヘドラ以降の物しかなかったんだよ。
個人的には怪獣総進撃が好きだったんだけど販売無し。
渋谷西武でゴジラ展があって、怪獣総進撃の白黒写真(11匹が勢ぞろいしている)が販
売していた時には涙。速攻で購入した。

895:どこの誰かは知らないけれど
21/07/27 13:52:29.04 PQN/Bd7BM.net
>>894
小学1年生で大阪万博開催前後時。怪獣の5円引き混載版があり
友人が怪獣総進撃の全怪獣勢揃いの集合写真引き当てて
ソレが欲しくてしょうがなくて、メフィラス星人の写真と
交換したわ。
当時でも東宝怪獣キチは珍しかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch