昭和ゴジラシリーズ10at RSFX
昭和ゴジラシリーズ10 - 暇つぶし2ch471:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 19:16:03.79 PrS+MKI8d.net
>>465
河内さんはデストロ関連のインタビューでその手の映画の色が付くから
距離を置いたと語ってたな
まあゲテモノ映画と呼ばれてた時期だったからねえしょうがないか

472:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:13:54.44 TFJ733RIa.net
山根博士演じたときの志村喬の年齢が今年のキムタクの年齢と同じとか信じられん

473:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:19:22.63 2NGVVHGza.net
「ちょ待てよ、トリロバイトだって恵美子!おい恵美子!」

ちょっと言ってみたかった

474:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:19:29.84 TFJ733RIa.net
東宝が生んだ大喜劇スター、『社長』『無責任』『若大将』
彼らに挑戦するキングギドラとは何か!?

475:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:34:33.53 s98QTTBh0.net
これはね君、大変なものなんだよ

476:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 00:16:40.70 5sjBFH4B0.net
>>472
「事実は事実だ!」
そのときの菅井きんの年齢は今の本田翼の年齢と同じらしいけど信じる?

477:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 01:03:04.20 xr2qzQLj0.net
別に初代ゴジラ時の菅井きんは
特段老けてはいないだろw

478:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 07:11:58.82 uGUt7ER4a.net
>>476
>>477
当時28歳であの貫禄か

479:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 12:54:40.44 tFwLQtyc0.net
>>477
どう見てもオバちゃんにしか見えない

480:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 15:21:20.06 xr2qzQLj0.net
えー
30前なら年相応じゃないのかなぁ…
URLリンク(i.imgur.com)

481:7期さん背中おっぱい
21/01/29 20:38:43.09 vY6c7m58a.net
うーむ
二十歳の菅井きんと三十路のばっさーとなら
ノーマルな性癖の男子は普通に後者を選ぶであろう
つまり問題なのはそこ

482:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 22:23:52.31 jA6goche0.net
>>435-436
今更だけど、
スタジオにダンスホールごと新設してまで撮影したヘドラよりも流用ばかりのガイガンの方が何度でも観たくなるし、
単純な伊福部音楽と特撮シーン、東宝自衛隊のド迫力シーンは去年からのモスラ対ゴジラ、
怪獣大戦争を続けて観た俺でもそう思う

483:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 22:47:30.72 e54yvgnA0.net
美人か〇スかのちがいじゃね
今、千代田区の選挙ポスターに28歳の女性弁護士が出馬しているが、えれえ可愛い
30過ぎても石原さとみや深きょんはえれえ可愛い
若いころ可愛いと、いくつになっても可愛いよな

484:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 22:47:30.77 e54yvgnA0.net
美人か〇スかのちがいじゃね
今、千代田区の選挙ポスターに28歳の女性弁護士が出馬しているが、えれえ可愛い
30過ぎても石原さとみや深きょんはえれえ可愛い
若いころ可愛いと、いくつになっても可愛いよな

485:7期さん背中おっぱい
21/01/29 22:51:44.29 vY6c7m58a.net
大事なことだけど
それは二度も云っちゃあかん

486:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 23:32:19.59 RHWsLv3O0.net
「ゴジラ対ヘドラ」は、間抜けなBGMなんか使わず、ゴジラを飛ばさずに、通常のパターンで制作して欲しかったな。

487:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 23:34:18.86 xr2qzQLj0.net
非情過ぎる程の菅井きんディスりに涙を禁じ得ない
というかそういう方向で需要があって
それでメシ食ってきた女優さんだからねぇ

488:7期さん背中おっぱい
21/01/30 00:37:53.93 VZf0J90na.net
>>486
延々と続く退屈な決闘シーンを三分の一ぐらいの尺にして、特撮パートのテンポをよくする案も追加で
特撮映画それも怪獣映画では他に無いことなんだが、いつ観ても後半で睡魔に負けてしまう

489:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 08:03:50.64 vNvTWV5g0.net
ゴジラ公開と同じ1954年生まれで見ても今は亡き角替和枝さんはかなり老け顔だけど、松任谷由実さんは若々しいままだし

490:7期さん背中おっぱい
21/01/30 09:30:31.30 VZf0J90na.net
ユーミンもいいが、くーみんこと二代目コメットさん大場久美子のYouTubeチャンネルはいろいろ凄くてなんか癖になるw

491:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 09:30:46.39 2s954LG9a.net
>>486
田中P「坂野の大馬鹿野郎はどこだっ!!!」
昭慶「ハリウッド版ゴジラのエグゼクティブ・
プロデューサーとしてアメリカへ行きました!」

492:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 11:23:44.06 V1Yv8LvEd.net
田中Pが気にすることなく坂野を以後の興業に使ってたらどうなってたろうw

493:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 17:45:21.21 Wo3mMkgx0.net
現代の人間と骨格や肌質、メイクのセンスが違うから昔の人は老けて見える

494:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 20:57:59.78 LJMigJiL0.net
ヘドラってきっと臭いんだろうな

495:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 21:06:11.01 2t4pig+20.net
>>494
ヘドラ「そんなことないよ、毎日きちんとお風呂入ってるし、化粧水も使ってるもん」

496:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 00:35:43.06 svAtSUGu0.net
「日本以外の国のカイジュウは道徳的に悪役として作られます。
しかし、日本ではカイジュウはヒーローにも悪役にもなる。
日本では国全体がカイジュウを愛しています。これは世界でも日本唯一だと思います」
パシフィック・リムのデル・トロ監督

497:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 07:45:31.33 /56oF7G20.net
庵野はウルトラマンになりたい人
デル・トロはカイジュウになりたい人とどこぞのスレにあったな
上手いこと言うもんだ

498:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 10:48:43.35 fpp3YSR5d.net
シン・ウルトラマンの特報予告にバラゴンのスーツ派生怪獣の
ネロンガとガボラの両方が出てた
ウネウネと動いてたが今回もオールCGでやるんだな
定番プログラムピクチャーのウルトラ劇場版は除いたとして
今後のゴジラ等の劇場版作品では着ぐるみ怪獣は使わない方針なのだろうか

499:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 11:41:03.07 NrRREuFu0.net
ヒーローにも悪役にもなるというより善悪を超越してるんだけどな
荒ぶる自然の象徴だから

500:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 15:03:42.86 jkAdq7vqM.net
もはやフルCGじゃないと一般層からは見向きもされないよ

501:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 21:57:47.88 A1x/0OLt0.net
全く食指が動かない

502:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 01:12:56.91 XR36zujpd.net
最新の予告編
実際のバトルシーン見ると意外と面白そう
URLリンク(youtu.be)
何となくキンゴジをまた見てしまった

503:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 22:39:47.88 pSkzHcLH0.net
また面倒くさい家族愛物語のにおいがする

504:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 22:42:04.14 G8QIlJXZM.net
ネトフリでアニメも始まるんだな

505:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 23:55:15.01 9VTCj6kx0.net
難病ものじゃなければいい

506:7期さん背中おっぱい
21/02/03 00:07:21.04 fhUF3Sz/a.net
このさい難病物のゴジラで面白いものが作れるかどうか試してみてもいいだろ

507:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 00:36:32.61 w439ERSI0.net
ゴジラが難病で死ぬ映画はあるが

508:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 00:36:57.49 IzD/0wK90.net
エヴァンゲリオンでも思ったのだが、怪獣クラスのものが乗っても船って沈まないのか

509:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 00:52:18.11 w/txIKQM0.net
甲板が破れるし船体は折れるよ

510:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 02:12:07.56 UIuJnelj0.net
>>503
家族愛はもちろんのこと、白人、黒人、中東人、アジア人が出て来て「アイラブユ~」、
さらには男同士、女同士でチュッチュしまくりですよ。
これらを入れなきゃ差別らしいですから。

511:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 11:49:55.30 I3InO58L0.net
剛田武とロボ

512:7期さん背中おっぱい
21/02/08 04:57:43.43 vRD2fM8Ja.net
ゴジラとコングもチュッチュと仲直りしてハッピーエンド
あまりにもふざけた内容にブチ切れたファンが映画館で暴動騒ぎを起こすも、やはりチュッチュと…

513:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 09:26:47.31 Kz5YFTk70.net
まさに正統派昭和プロレスじゃないか

514:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 09:38:12.56 8lFXXXu5M.net
コングがゴジラの熱線防いでいるのが捕獲したスーパーX2とななら燃えるのだが

515:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 10:47:37.39 Hv+AAjtw0.net
むしろ両者リングアウトの怪獣プロレスに飢えてる

516:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 11:10:29.95 2K6HcKBvd.net
キングコングの右ストレートがゴジラの顔面にヒットするのがカッコいい
こう表現は東宝特撮では北村のFWでも無かった表現
あと日本版予告編も解禁したが
小栗旬がナベケンの息子役で出てるんだな

517:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 13:20:51.41 SVvXsLbDH.net
渡辺大「本当は俺が出たかった・・・」
杏「私もお兄ちゃんに出て欲しかった・・・」

518:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 13:52:14.08 IJTEk6Zzp.net
いやそこは
渡辺大「本当は俺が出たかった・・・」
杏「私がでる!」
だろ

519:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 13:55:06.89 7Vse1t5cM.net
>>516
ゴジラの張り手でコングが倒れるシーンの方がイカス。

520:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 17:17:22.40 SVvXsLbDH.net
コングなんて、ただデカいゴリラだろ?
ゴジラに勝てるわけないよ
どうしてもというのなら、ウルトラマンならぬ、ウルトラコング化しないと
大型類人猿はヒト科に属するので、あり得る

521:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 18:43:28.46 JKcAef3n0.net
>>515
場外乱闘(都市破壊)も

522:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 19:33:05.37 PdN6iJGE0.net
>>514
ゴジラの熱線をコングの右目で吸収して、左目から撃ち返したら面白いと思うよ。

523:7期さん背中おっぱい
21/02/08 19:39:10.24 J41pr2l40.net
誰が歌うんだ?

524:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 21:26:17.52 MbDSa4eJ0.net
あの少女が持ってるコングを模した奴を
どっかの台座に日時指定で置くんですね

525:7期さん背中おっぱい
21/02/08 21:34:29.40 uupHG1fea.net
睦五郎の役はステラン・スカルスガルドで

526:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 22:24:45.52 Hv+AAjtw0.net
剛力将来

527:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 22:29:27.59 PdN6iJGE0.net
宇宙人がキングコングの復活を阻止しようと暗躍。
長距離フェリーの中で、コングの置物を奪おうと格闘する。
海岸で土人たちが古くから伝わる伝説の言い伝えの歌を2番まできっちり歌い上げる。
満を持して復活したキングコングだが、大した活躍はしなかった。
宇宙人曰く、「こんなことなら危険を冒して置物争奪戦なんてしなくてもよかったな…」とボヤく。

528:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 19:29:58.42 cFZ2QKEod.net
東宝特撮では怪獣どうしの取っ組み合いバトルか飛び道具バトルがメインで
殴る蹴るのバトルは基本無かったように思う
この辺はスーツの可動範囲の制約なんだろう
昭和東宝怪獣でいちばん動けそうな奴はジェットジャガーだろうが
これも殴る蹴るはほとんど無かったような

529:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 19:32:01.74 HAlm3ajx0.net
サンダ対ガイラ

530:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 20:55:54.71 jnuIK8wr0.net
CGでも噛み付くという本来一番怪獣らしいはずの戦い方はまだ苦手みたいね

531:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 09:59:55.28 GFfWcxKKd.net
どうやらメガロに出ていた
大月ウルフが去年亡くなっていたようだ

532:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 18:07:46.78 xtYiqCG30.net
>>528
対メガロでゴジラが登場してすぐくらいのターンでガイガン&メガロにパンチ連打してたし
メカ逆では前半戦、劣勢のゴジラをチタノがボコってた

533:どこの誰かは知らないけれど
21/02/11 17:59:49.71 dL9MtoEP0.net
>>530
ランペイジの巨大オオカミと巨大ワニの噛みつきは迫力あったと思うけどな

534:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 14:46:03.75 DkpjMOrwd.net
ゴジラアニメとハリウッド版はやるけど
次に東宝が製作する実写の昭和ゴジラ作品はいつになるのだろうか?

535:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 14:57:35.34 Vh0Fv8cwM.net
ハリウッド版とシンでハードル上がっちゃったからな
余程のアイデアが産まれない限り作れないだろうな

536:7期さん背中おっぱい
21/02/18 15:29:02.32 UHJtd8iNa.net
ゴジラは10年に1本ぐらいのペースでもいいよ
シリーズ内シリーズを作るとどんどん先細りになるのはこれまでの経験上明らか
それよりも何か斬新な作品を作って特撮映画の新たな可能性を提示してほしい

537:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 10:44:35.65 Prm3xnrRd.net
>>536
新作作るにしても
vsシリーズみたいなゴジラ映画のプログラムピクチャー化は避けてほしいね
とは言え、昭和ゴジラシリーズもモスゴジあたりからプログラムピクチャー化してるわけだが

538:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 10:56:06.51 g4sRAUFea.net
またVS叩きが始まった
昭和後期がもう相手にされないからなんだろうけど

539:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 12:23:36.04 0yWKwvhx0.net
怪獣ヲタが作ったヲタヲタしい映画より怪獣+社長シリーズとか怪獣+南海ものみたいな緩い映画が観たい

540:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 12:26:11.37 0yWKwvhx0.net
あるいは男はつらいよの脚本でゴジラをシリーズ化

541:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 13:02:33.15 vqtGVByGp.net
ゴジラはつらいよ

542:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 14:40:56.95 QL55mxM90.net
何年かに一度小笠原怪獣ランドに帰ってきて
新しく捕獲されてきたマドンナ怪獣に失恋するゴジラとかいらないです

543:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 15:55:36.74 wV2cu7BKd.net
現代設定でゴジラ映画を作ると考証やら何やらで色々と設定に制約が出るなら
物語の時代設定を昭和30~40年代始めにすれば
緩いゴジラ映画にしても観客は受け入れるんじゃないか

544:7期さん背中おっぱい
21/02/19 16:11:29.25 BEQJMWSqa.net
身もふたもないことを云えば、前例的にゴジラをキャラクターではなく状況として描く映画は一般的に評価される傾向にあるんだが、ゴジラに限らず大概のパート2物は、構造としてキャラクターを根幹とした物語になって行く宿命にある
これがシリーズ作品は尻すぼみになりがちなことの理由だと思われ、ギリギリの線でこれを回避したVSビオランテの存在を考えると、やはり乱作しないことは重要ではないだろうか
何か解決策があまりにも普通すぎてバカバカしい話だがw

545:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 10:09:03.83 N3b0gGXj0.net
>>535
アニメ化でお茶を濁す程度かと

546:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 14:34:39.99 emtCJ6MXd.net
ゴジラ・シンギュラポイントがもうすぐ始まるが、あまり見る気が起こらない
このスレで期待してる人はいるのだろうか

547:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 15:05:04.76 LFxfJCo3M.net
全然期待してなかったけど良い意味で裏切られたSSSSグリッドマンの例もあるから、もしかして…。

548:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 18:13:40.66 m6V9iIFx0.net
>>546
予告編でガッカリした。
「ジェットジャガーを出しとけば、年寄りどもは喜ぶだろう」という感じで。
『銀魂』の銀さんそっくりなキャラもいたな。

549:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 09:24:26.40 JCN4riYC0.net
>>544
84ゴジラも状況として描いてると思うけどあまり評判よくない

550:7期さん背中おっぱい
21/02/22 16:14:24.67 G7Vrytlca.net
>>549
実は84の評価が高いってことを根拠に組み立てたロジックなんだが…
難しいものだなw

551:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 08:54:37.56 Fe0sYLL6F.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
昨年の慶応入試問題に取り上げられた、石川大我というオカマ議員は、アンヌと共演した石川博さんの息子。詳しくはググれば良いが意外と知られてないのでは?

552:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 12:15:53.92 YFs3dfSb0.net
>>551
石川博?誰?
とすぐ思いだせなかったが
ガイガンの主役の青年なんだな
ググっていたらこんなイベントあったの見つけた
ひし美さん色々やってるんだね
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

553:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 16:55:46.10 ACx4XjWl0.net
某ブラックサンとは違って
キレイなイベントやってるね
ゲストも豪華だし

554:どこの誰かは知らないけれど
21/02/24 15:59:04.59 q0aSGcDRp.net
>>541
最終回ハブに噛まれて、、、

555:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 11:46:06.11 D03Ok8rQd.net
やっぱ見る気があまり起きない
URLリンク(youtu.be)

556:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 12:19:49.51 22fiPPCg0.net
>>555
このジェットジャガーに拒否反応起きてるんだよなぁ…
個人的に1番リアルを持ち込んじゃいけないキャラだと思うんだ

557:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 12:44:10.90 wounX+Xh0.net
意味なく巨大化した掟破りのなんでもありの産物だから
ゴジラ映画の品を落とした黒歴史そのもの

558:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 20:37:59.25 vlTgbZdg0.net
庵野がレッドアローンのオマージュをしたからアニメ界ではジェットジャガーが正解みたいになっちゃってる

559:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 21:18:07.25 rMQddvXda.net
ジェットジャガーもう少し強いと良かったんだが…
アイアンキングみたいな負けっぷりだったよな

560:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 22:34:00.50 RXY7q31t0.net
巨大化はしたものの、ジェットジャガーは元々は戦闘用ロボットじゃないからな。
強くない腕力、光線もミサイルも装備してないのによくメガロとガイガンを撃退出来た。

561:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 22:41:10.61 PDe9HKXY0.net
前作のゴジラ対ガイガンでタッグを組んだアンギラスもまた
光線技も衝撃波、糸も装備してないのによくキングギドラとガイガンを撃退出来たな

562:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 23:05:13.20 LyPxwjQ9d.net
>>561
アンギラスはガイガンにカッターで切り刻まれて
瀕死の状態で退場しただけじゃなかったか?

563:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 23:14:28.90 Zl1s+LyW0.net
ゴジラ対メガロがもし経費を潤沢に使えていたとしたら
ロクちゃん搭乗操縦
胴体各部からビームやミサイルやら
ロケット噴射の鉄拳
物語後半で新兵器と合体(専用曲追加)
くらいはあっただろうか

564:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 23:21:36.35 HzLGgoSV0.net
シートピアのダンサーがムー帝国並みに増量されます

565:どこの誰かは知らないけれど
21/03/02 22:15:38.23 H4v3/V3n0.net
URLリンク(twitter.com)
リアリティとかいらねーよ、こんなカッコ悪いジェットジャガー誰が求めたんだよ
誰が得するんだ
(deleted an unsolicited ad)

566:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 00:36:44.21 QIogsj6f0.net
百歩譲ってガンダムやマジンガー方向に振ったデザインなら
まだ「カッコいい!」とか思えたかもだけど
ウォーカーマシンに振ってるもんな…
個人で作ったロボットという設定を崩したくなかったのか知らんが
作品で損してるがジェットジャガーは
かなりスタイリッシュなロボットなんだぞ(個人の感想です)

567:7期さん背中おっぱい
21/03/03 00:42:13.13 HRGtiN/Aa.net
配色はカトキハジメ以降の高明度低彩度が似合う感じなんで、真面目にリファインすればカッコよくなる余地はあるかな

568:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 01:19:38.31 C9vUNJJb0.net
胴体や首がデストロイア幼体みたいだな

569:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 16:10:10.62 pkwijTekp.net
これだったらゴジラの口からピックリドッキリメカか出てきた方かいい

570:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 20:42:23.94 cMHyIliY0.net
>>562
ギドラの尻尾に噛みついたり背中でダイブしたり奮闘していたで

571:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 22:43:15.42 VQm8ol4D0.net
>>565
ゴジラも気持ち悪いし、ジェットジャガーは論外にカッコ悪い。
そのツイッターで褒めてる奴の気が知れない。

572:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 23:15:50.22 /5eXnYPrd.net
主題歌がまた何とも言えんよなあ
こんなゴジラアニメがアニオタにはウケるんだろうか
ゴジアニ三部作のアニオタの評価もどうなんだろね
とりあえず今年はゴジラvsコングにちょっと期待
そしてシン・ウルトラマンに消極的な期待をするぐらいかな
シン・ジラースとか出たら面白いかも

573:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 20:23:43.61 o/izlPL+0.net
初代ゴジラ4K
すさまじい解像度だな

574:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 23:34:41.64 2HsowQ2R0.net
>>574
最後についてたキンゴジ予告編もむちゃくちゃ綺麗になっててびびった
こりゃ来月以降が待ち遠しいわ

575:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 23:38:04.07 2HsowQ2R0.net
すまん興奮のあまりアンカーミスった
>>573

576:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 07:22:24.26 K/bAhTWw0.net
フィルムの映画に記録されてる情報量って実はすごいんだってね

577:7期さん背中おっぱい
21/03/07 07:27:19.23 G87a4RHua.net
フィルムの潜在ポテンシャルは8K相当だとか

578:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 08:28:42.40 IaSIWSJs0.net
4Kの中の人がツイッターで
大戦争と総進撃の予告を復元したって言ってたな
現存の予告フィルム総チェックで
イベント上映用のフィルムの中にオリジナル予告が眠ってたとか
この令和の世の中に出てくるとか本当に凄い話だ

579:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 08:30:18.09 IaSIWSJs0.net
ツイじゃなかった失礼
興奮のあまり(略)
URLリンク(www.phileweb.com)

580:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 09:20:20.15 sSpvKBfQd.net
ゴジラの4K予告編だけは放送枠が決められてはいないので、見ることができていないし、録画もできないなぁ
是非見たい

581:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 10:18:40.10 6QxcWfWv0.net
ゴジラ予告は本編前にくっつけてくれればいいのに

582:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 10:29:55.51 9KbPGG3C0.net
見比べたわけじゃないがそこまで画質にこだわらんから
何年か前の60周年リマスターと違いが判らんかった、細かいフィルム傷はまだあるし
映像はもういいから音声をくっきりきれいにしてほしい

583:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 10:30:18.27 6EsF6bJV0.net
4Kゴジラ、新聞の紙面の挿入カットで、記事の文章がちゃんと読めるな。
「エロ本」なんて言葉が入ってて、笑ってしまった。

584:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 11:23:21.63 eH43Lwlg0.net
>>574
キンゴジ予告編を紹介してる写真見て驚いた
前の4kでは色彩が不満だったんだけど
今回の予告編はものすごく鮮やか
これはなんとしても見る

585:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 11:37:26.40 aNpya6SKd.net
せっかく新しく作った4Kリマスター版
東宝は4KUHD Blu-ray円盤発売する予定ないのかな?

586:7期さん背中おっぱい
21/03/08 06:15:51.47 MO/nWftha.net
東宝っていまだにDVDを主力にしているよな
しかも価格だけはUHDw

587:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 08:57:57.39 KE3po83g0.net
予告編のフィルムのくだりとか
今まで封印されてた使用禁止フィルムも開けさせてるから
東宝自体は新メディア化には気合い入ってるんじゃないのかね
あのレベルが円盤で出るなら鑑賞環境を更新する人も少なくあるまい

588:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 09:27:56.44 hwRNXWJgM.net
>>582
静止画にすると全編盛大に出ていたグレインが
奇麗に取り除かれている。
その影響で劇中の新聞文字まで判別可能に。

589:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 09:32:20.38 zk4FwkIcF.net
ゴジラ4K
仕方が無いことだとは思うけど、ウォーターマークが日専と比べて横にでかくなっているのは、なんとかしてくれないだろうか
とにかく大きい

590:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 18:38:10.12 9ZhsxV1AM.net
>>589
ホントにデカイよねw
次作、キングコング対ゴジラならシネスコ外なので
目立たないけど。

591:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 19:00:52.77 9+BG1/4c0.net
昔の映画のメイキング映像があればなあ
ちょん切ったやつは廃棄したんだろうか

592:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 20:24:08.63 MLGESbKsd.net
>>591
メイキングではないが、NGや未使用フイルムを集めたソフトは出ていたな

593:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 21:23:11.00 KE3po83g0.net
>>591
故川北監督が個人的に持ってた廃棄フィルムも
全部公開されてないよね確か
もし世に出たらまた新たな発見とかあるんだろうなぁ

594:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 22:38:07.13 3eGmhCQ80.net
NHKBSの特撮ヒロイン特番で撮影風景出てたな

595:どこの誰かは知らないけれど
21/03/14 22:37:35.80 12dlJNPv0.net
>>580
もしかして初ゴジの予告編は2月の地震のせいで放送延期になった特番「特撮、いかがでしょう?」で
流す予定だったのかな?

596:どこの誰かは知らないけれど
21/03/15 19:59:46.54 pwdB8KnQH.net
>>592
ビデオ時代に特撮未使用フィルムがあったな
メーサーがオカマ掘ったりビル屋上のロケット砲が
発射の震動でバネが飛び出したりw

597:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 00:38:30.38 rSzXcjsn0.net
40年前まで東宝特撮オタクだったんだけど、60半ばの爺です。
1984ゴジラ直前、ローカルの深夜番組 Staff やってて、
趣味と実益兼ねて「ゴジラ復活特集」を企画して、海洋堂さんや井上アーツさんなど取材に行きました。
そのとき東宝さんから1954のゴジラや逆襲など映像を提供してもらったが、
ついでに、ティーザー広告用に作成された「ガレキのシルエットのみ+新宿風景写真の合成」のポスターも提供してもらいました。
たぶん東宝直営館用に少数作成されたものだと思うのだが、検索しても全く出て来ない。
誰も持ってないんだろうか…
てか、誰も知らない?
鑑定団に出るのも恥ずかしいし、なんか情報ないですか?
シルエットのガレキは、たぶん、後に海洋堂発売の原さん原型だと思うが…

598:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 01:19:24.29 fWwKE7mW0.net
>>597
雑誌に掲載されてたから知ってるよ。
東宝直営館にも展示されてたし。

599:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 02:25:34.15 rSzXcjsn0.net
>>598
ありがとです。
見た人はいるんですね。個人的なお宝として持っておきます。

600:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 05:57:56.29 5S+jUvY4d.net
>>597
90年代の確か学研のムックに白黒ページでちっちゃく載っていたのを見たなぁ

601:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 06:34:23.87 rSzXcjsn0.net
>>600
うーむ…
薄青基調のよくあるビル街スチルに、単にゴジラと思しきシルエットが合成されただけの
「もう少し手を入れたら?」的なものですが…
当時、まだゴジラ造型も完成していないタイミングなので海洋堂さん経由か?ガレキのシルエットで…
と制作したと聞いてたし、こんなもんか?という…
目撃談、感謝します。

602:7期さん背中おっぱい
21/03/19 07:17:33.63 59R5ePlwa.net
俺も書籍に掲載されたものを目にしたことはあったけど、如何にも即席感があったから、勝手に1983年に旧作10本をニュープリント上映したときに作られた告知用のポスターだと思ってたわ
正式な84のポスターだったんだな
キービジュアルとしてはの紅蓮の炎に包まれる西新宿の高層ビル群上空に屹立する災厄の具現みたいなゴジラを描いた生頼版ポスターがあまりにも素晴らしいイメージだったので、同じコンセプトでも大人しく感じる分インパクトは一歩譲る感じか

603:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 07:40:19.72 Sd3vo12a0.net
>>580
流れぶった切ってすまんが、18日放送の4K初ゴジは冒頭に予告編が付いてた 
解像度は本編と同じくらいと思うけど、細かい傷はかなり残っている印象
その月の木曜が本来の放送枠らしく、今月6日と13日の放送はイレギュラーなイベント的だったんで
予告編は省かれたのかな

604:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 09:51:34.11 TlnAsngfa.net
>>601
ビルの俯瞰に影だけ落ちてるポスターですか?
それなら>>180あたりに書いてある「ゴジラクラブ」の最初の案内が
そのビジュアルで告知されてたような気がするです

605:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 18:24:16.02 rSzXcjsn0.net
>>602
ご本尊の造形発表前タイミングなので、仕方なかったんでしょうね…
生頼イラスト、よかったですね!アノイメージのがれきも後に発売されたような記憶も…
>>604
そう、影だけの…。「ゴジラクラブ」なんてあったんですね。
画像検索で出てこなかったけど、ポロポロと知ってる人がいる、知る人ぞ知る的な?
大事に持っておきます (しまい込んでしまってるので出す機会がないけど)

606:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 19:04:03.75 kKBj0ZP3M.net
>>605
どんな検索しているんだよw
普通に出てくるぞ。
しかも、ついこの間 原さんの密着ドキュメンタリーで
ポスターと原型が公開されたばかりだ。
URLリンク(i.imgur.com)

607:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 22:48:12.06 rSzXcjsn0.net
>>606
ありゃ…、
ありがとうございます、
検索し直します。

608:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 07:46:53.30 gCJyau5+0.net
しかしレア物であることは間違いない
コレクターズBOXのおまけにも付属してなかったもんなぁ

609:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 23:17:48.62 EiDz/6NN0.net
>>608
そもそもが、
恥ずかしながら、売買によく出ているものなのか、数が出なかったものなのかに興味を持ち検索したのですが、
606さんが仰るように検索が甘かった…
606さんがアップしてくれたjpgの現物に相違ない、
そして、皆さんの情報を鑑みると、レアアイテムかもしれないことがわかってきたので満足です。
ありがとうです。

610:7期さん背中おっぱい
21/03/21 10:58:57.99 zo0YZ5COa.net
映画ポスターの収集と云う趣味はわりと一般的な部類に入るものだと思うんだが、幸い俺にはあまり刺さらない嗜好なので、その情熱が沸き上がったことは無い
それでもポスターやスチールのデザイン性やイマジネーションにある種の吸引力があるのはよくわかる
まだ生頼画伯のティーザーポスターが恒例化する前の段階で、東宝がゴジラ復活にあたって作成した>>606のポスターは、後年シン・ゴジラの惹句となった「日本対ゴジラ」のコンセプトになっていることは、あの時代の東宝が提示したゴジラ観を知る好い手がかりになるものだな

611:どこの誰かは知らないけれど
21/03/21 12:21:31.90 zIVBxGGga.net
庵野は明らかに84ゴジラリスペクトだよね
シンゴジも84も物語が漂流してる船舶から始まるし
シンエヴァのあの劇伴の使い方みても
昭和後期の東宝特撮はリアルタイムで観てる分思い入れはあるんだろうな

612:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 18:20:07.69 rJwwHx8mM.net
ゴジラSP期待できそうだな
翼竜がしっかりラドンの声で鳴いてた

613:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 21:53:20.61 4kgF3ywJ0.net
若大将加山と青大将田中の二人だけは特撮作品に絡まんかったなあ
三船は日本誕生そしてクレージキャツは大冒険他で特撮と絡んでいるが

614:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 21:57:37.37 /m2vaYuP0.net
加山はエスパイに出てる。

615:7期さん背中おっぱい
21/04/02 22:15:08.63 n8wlPGqL0.net
>>613
田中邦衛はテレビ版日本沈没や東映版地獄、小林正樹の怪談など、けっこう出ている

616:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 03:00:11.66 kMdtFO2pd.net
「ゴジラ画報」によれば、「ルパン三世念力珍作戦」も特撮映画扱いらしい

617:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 11:15:48.28 Vk/esTVL0.net
ビデオカセットに歌手の前川清ってキャスト乗ってたから石川五右衛門役かと思ったら
タダのギャングの一人でしかなく、目黒に金づちで殴られてすぐ死ぬ役だった

618:7期さん背中おっぱい
21/04/04 15:38:25.77 noEfWm/1a.net
>>617
人間が努力するタイプの特撮が繰り広げられる感動的なシーンかw

619:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 05:38:51.06 0E163YK70.net
思い立ってキングコング対ゴジラを見返したが
キングコングというよりはキングオラウータンだな

620:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 12:51:54.35 lhs5q3u+0.net
オラウータン・・・

621:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 14:24:35.64 tzxgrR27p.net
対ゴジラのコングはブサイクだけど逆襲は多少良くなったよな。

622:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 15:31:40.93 DOrb1snL0.net
キングコング使ってもいいけど
本家に似せてはダメとか一体どういう意味の契約だったのかね

623:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 18:17:02.89 UAM6d1YQd.net
生まれてこの方キングコングに魅力を感じたことが一度も無い

624:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 20:16:29.99 89T+2dl40.net
ブルーザ・ブロディのイメージしかない

625:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 10:24:25.77 XwscfTOC0.net
ブルーザ・・・

626:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 13:21:14.60 nMam5iyz0.net
対ゴジラのキングコングはなんとなくチューバッカにも見える

627:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 13:50:03.23 WKE5gAMm0.net
ンガー!ンガガー!ンガガガー!
(あんな醜男と一緒にすんな!)

628:どこの誰かは知らないけれど
21/04/08 17:26:54.41 3hECSevnH.net
>>619
キングコングの本当の元ネタは、オランウータンの近縁種とされる化石霊長類・ギガントピテクスだから間違っていない

629:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 13:33:31.28 bJOpPOEPM.net
>>621
逆襲の方がブサイクじゃね?
間抜けヅラに磨きが掛かったというか
良く言えばより愛嬌の有る顔になった
>>628
ジャングル・ブックに巨大なオランウータンが出てくるけど
あれギガントピテクスなのかも
そういえば星野之宣の海帝にも最近出てきてたな

630:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 13:37:48.57 bJOpPOEPM.net
>>612
でもデザインがプテラノドン過ぎね?
腹部のトゲトゲは良いけど
古文書の絵には角が二本有るのに

631:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 17:01:55.59 2jdwRVwv0.net
ラドンは形態変化して、自分らの知ってるラドンの形状に進化するんじゃないかな? ジェット・ジャガーもパワーアップ巨大化すると勝手に妄想

632:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 21:58:03.69 /ZS98yLpM.net
つぅかEDに出て来る怪獣、全部出るのか?w
機龍までいるけど

633:どこの誰かは知らないけれど
21/04/10 00:54:09.34 T4Bq+Y570.net
細かい所に昭和ゴジラネタを挟んでるのがいいね
何気ない過去の日付がキンゴジの公開日だったり
本筋は全く別次元の話だけど

634:どこの誰かは知らないけれど
21/04/10 08:16:47.54 /xQMFnX2d.net
映画アニゴジの小説みたいな小ネタ祭りだな

635:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 18:43:35.35 nVBQAurwd.net
今さらながらエヴァ劇場版見てきた
今回の庵野は昭和後期東宝特撮リスペクトが入ってたが
ヴンダーの戦闘シーンにあのBGM使ってたのは燃えたな

636:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 20:23:08.97 Flspxr350.net
ラドンが暴れてる時の住民の危機感の無さ、昭和との差異を感じた
これが令和か

637:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 20:24:54.04 HpSvKjhC0.net
大方スマホで動画でも撮っていたんだろう
命よりいいね

638:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 07:55:00.01 3Rb34Bhjd.net
ゴジラvsコング
ネタバレ来たが、まさかメカゴジラまで出るとは驚いた
ハリウッドのメカゴジラは日本人にはウケなさそうだが
URLリンク(youtu.be)

639:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 07:56:43.46 jmoA6DG20.net
メカゴジラは結構前から言われていたぞ

640:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 17:12:26.82 MZ67pm8v0.net
メカゴジラ首もぎ取りの武勲をコングに奪われちまった

641:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 20:15:46.05 sSVzlafi0.net
>>638
うわっ、カッコ悪い!
何の造形美も感じられない。
こいつ、ただのゾイドだろ。

642:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 21:04:09.76 MZ67pm8v0.net
ゾイドってかトランスフォーマーの実写版

643:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 21:11:21.37 3Rb34Bhjd.net
エメゴジとメカゴジラ2021で
どっちが酷いデザインか選手権やれそうなぐらいだね
アメリカンのデザインセンスはよくわからん

644:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 21:24:37.87 cixDdwQwM.net
レディプレイヤーワンのメカゴジラも入れてあげて

645:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:03:54.58 In2P8/8Q0.net
>>643
ぶっちぎりでメカゴジラシティが一番酷いな

646:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:12:25.60 WrKtVTpgK.net
>>645
本編は確かにクソだけどメカゴジラのデザインだけなら秀逸
俺的には歴代トップ

647:7期さん背中おっぱい
21/04/13 22:31:35.36 O9LGXarO0.net
てかさ
仮にブラックホール第三惑星系デザインだったとしても、なんであんな巨漢プロレスラーみたいな動きなんだ?

648:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:43:46.19 cixDdwQwM.net
メカゴジラというよりメカにコングだよな

649:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:50:30.28 MORaPAp/r.net
近くにメカリ公園があるよ

650:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 00:39:52.17 jqCnQYIy0.net
メルカリとかカリメロなら知ってる

651:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 12:56:08.82 wojT0bfud.net
映像に出てきたメカゴジラはこれだけ?
シンギュラ・ポイントにはまだ出てないかな
メカゴジラ
メカゴジラ2
メカゴジラvs版
三式機龍
メカゴジラ・アニメ版
メカゴジラ2021・ハリウッド版

652:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 13:07:17.52 Y0PitQs5M.net
エンディングに機龍っぽいのは出てる

653:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 17:35:37.85 0kMh7Dia0.net
メカゴジラとメカゴジラ2を別にするなら
三式機龍改も仲間に入れてやって下さい

654:7期さん背中おっぱい
21/04/15 10:34:09.75 VDeehv9ia.net
子供の頃VSメカゴジラの生頼版ポスターを見て、あまりの荘厳な禍々しさに「このメカゴジラになら滅ぼされたい!」と倒錯的な快感に震えたのだが、実際の画面上に登場したのはご存知のアレ
以来死ぬ前にひと目でも生頼MGの動く姿を拝みたいと思っていたのだが、もしかして今のハリウッド技術ならあるいはイケるんじゃないかな
今回のメカゴジラは無かったことにして、本気の日本製メカゴジラを見たいぞ

655:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 11:00:50.80 iztFi23Ad.net
メカゴジラは色々出てきてるが1974版の全武器を解放したオールレンジ攻撃シーンの
圧倒的な凄さを越えるものはいまだに無いと個人的には思う
三式機龍の多彩な攻撃描写についてはイイ線いってはいるとは思えるが
メカゴジラは多彩な飛び道具が命
ゴジラvsコングは本編をまだ見てないから評価はまだできないが
そもそも武器どれだけあるんだろうか

656:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 11:18:16.43 U1B2g6lN0.net
あのメカゴジラは格闘重視だもんなぁ
尻尾なかったらメカニコングでも通用するわ

657:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 11:32:42.73 ow0fIuRX0.net
メカゴジラⅡって、第三惑星人の技術をもってしても海底の残骸回収して修理復元しなきゃならないほどのレアなロスト・テクノロジー
だったんだろうか?

658:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 12:31:03.23 cs21a+rhM.net
侵略予算も限られてるだろうし

659:7期さん背中おっぱい
21/04/15 12:59:51.54 VDeehv9ia.net
ブラックホール第三惑星の中の、小規模なサークル活動的組織が地球にやってきただけなのか

660:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 23:24:35.70 0agovL/B0.net
>>655
登場シーンの手首クルクル~ピタッも格好いい

661:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 23:46:07.49 iztFi23Ad.net
>>660
最初のそのシーンの佐藤勝の楽曲がまたカッコいいんだよね
佐藤勝のメカゴジラのテーマはゴジラ映画音楽の中でベスト・オブ・ベストの1つ
他のゴジラ映画はさておき、対メカゴジラについてだけ言えば
音楽が伊福部でなくて佐藤勝で本当に良かったと思うよ

662:どこの誰かは知らないけれど
21/04/16 00:51:50.24 jv1eZp1+0.net
『ゴジラ対メカゴジラ』はジャズ調のノリの良いアレンジが劇伴として合っている印象ですね

663:どこの誰かは知らないけれど
21/04/16 01:06:30.99 8XXE22K30.net
>>655
あのメカゴジラの全兵装一斉発射シーンを印象付けているのは、
超細かいカット割りと職人技による火薬(ミサイル)&光学合成(ビーム兵器)によるモノだと思う。
Gフォースメカゴジラや機龍にはそのように”圧倒的な攻撃シーン”が無いのが残念。
昭和メカゴジラ以外で、全兵装一斉発射を行った東宝メカは『惑星大戦争』の
宇宙防衛艦 轟天 だけである。
(艦首レーザー砲、主砲、アクティブレーダーミサイル、リボルバービーム)
一斉発射ではないが、全兵装を徐々に撃ちまくって使い切ったのは、初代スーパーX。
84ゴジラに対して、レーザー、ミサイル、バルカン砲をガンガン撃って必死に頑張った。

664:どこの誰かは知らないけれど
21/04/16 08:41:05.39 KzazRk8v0.net
>>658
キャリーオーバーでないと計画が認められないのは
どこでも同じという事か

665:どこの誰かは知らないけれど
21/04/16 15:24:57.08 3KVgTJyDM.net
>>631
昨日の放送でラドンに近付いてきたね
小型化してたけど
サバクトビバッタのように環境によって形態が変わる設定なんかね
ゴジラはモササウルスぽかったけど
こちらはシン・ゴジラパターンかな?
伊福部昭アレンジで高まった
あとゴジラなのにワンダバも嫌いじゃない

666:どこの誰かは知らないけれど
21/04/16 15:27:06.23 3KVgTJyDM.net
メカゴジラと言えばゴジラSPのEDで
機龍ぽいメカゴジラの首が真後ろを向くのが良い

667:どこの誰かは知らないけれど
21/04/24 11:15:37.92 NumrYQul0.net
ネトフリにゴジラ全作品来てるからゴジラ対メカゴジラ改めて観たけど、火薬の使用量半端ないな
あれ、絶対怪我人出てるだろw

668:どこの誰かは知らないけれど
21/04/24 21:19:51.68 t46of0oIK.net
爆発バカ(誉め言葉)の中野の仕事だろw

669:どこの誰かは知らないけれど
21/04/24 21:57:09.80 +0xrLGfO0.net
メカ逆の横須賀襲撃シーンとかも
バカだよな(褒め言葉)

670:どこの誰かは知らないけれど
21/04/24 22:12:35.47 pOn3DuBAd.net
中野爆発の最高傑作はやはり日本沈没だろうね
対メカゴジラは予算の制約を考えると、かなり頑張ってると思う
予算制約による爆発の不足分を光学合成で2倍増しにしてる感じか
一方ゴジラ1984はリアル志向な特撮を目指したからかケレンのある爆発はやや抑えめ

671:どこの誰かは知らないけれど
21/04/25 00:20:21.71 7o8AVKxz0.net
「惑星大戦争」でも、最後の”轟天 対 大魔艦”の決戦では、
本当にビームが当たって爆発しているとしか思えない。

672:どこの誰かは知らないけれど
21/04/25 10:35:37.31 15qlUEi00.net
SPマンダはヘビというより海生恐竜みたいな

673:どこの誰かは知らないけれど
21/04/25 14:03:56.43 IybIk60md.net
言うても元は竜やろ
総進撃ではツル禿げのヘビにされてしまったが

674:どこの誰かは知らないけれど
21/04/25 22:02:34.42 15qlUEi00.net
海の怪獣を映画の都合で陸に上げた格好なのかな

675:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 00:37:33.57 gUFxG6Q00.net
総進撃で1カットだけ
マンダの頭がすごい潰れてるように見えるけど
あれって明らかにおかしいよね?

676:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 00:41:08.66 BJZgAdxYM.net
子供の頃は馬鹿にしていたけど最近ゴジラにハマった
Netflixで字幕付きで1.5倍速再生で見ている
モスラ対ゴジラは確かに名作
メカゴジラの圧倒的火力に笑ってしまった
空も飛べるしキングギドラよりも強くね
キングコングは敏捷性に欠けるのでキャラとしてはイマイチ
次は平成シリーズ全話観るぞ
ゴジラコングも楽しみだ

677:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 01:58:08.78 y9n9oGeIr.net
>>675
監視モニター用の映像としてスタンダードサイズで撮ったけど、そのまま本編に流用したからアナモフィックレンズで潰れた様に見えるんじゃない?

678:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 05:42:05.44 gUFxG6Q00.net
>>677
ありがとう
長年の疑問が解決した

679:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 08:57:23.76 CNnYlARyd.net
怪獣総進撃のマンダのシーンはもっと撮影されてたようだが
それは東宝特撮未使用フィルム大全集に入ってたな
東宝特撮未使用フィルム大全集はいまは円盤にはなってないみたいだが

680:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 11:35:35.49 0vvi/TpId.net
>>679
DVDboxの特典にはなっていたけど、単独では円盤にはなっていないね
NG集も含まれていて、貴重なソフトだったよね

681:どこの誰かは知らないけれど
21/05/01 01:22:00.86 c2KqGgZe0.net
故川北監督が個人で収集してたフィルムを提供してもらい
東宝特撮未使用フィルム超全集として発売希望

682:どこの誰かは知らないけれど
21/05/02 20:18:52.28 4q5yixTk0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
桂さんの手に持ってるのはなんやろね。チタノザウルスを調教するムチかしら

683:7期さん背中おっぱい
21/05/02 20:33:06.07 xKZBHTBIa.net
お父様とお母様の思い出のムチ

684:どこの誰かは知らないけれど
21/05/02 22:07:16.40 GcCdxJKP0.net
チタノザウルスといえば、きょ↑うりゅ↓うって発音が気になったなぁ

685:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 00:00:27.96 iGy9AA2J0.net
>>684
そのイントネーション!
1954ゴジラでも志村博士が国会喚問シーンでも発音してた!
もしかして、特撮界の伝統芸能?

686:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 06:55:27.55 gDr9SL8x0.net
dinosaurのイントネーションを
そのまま使ったと云々

687:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 08:20:32.74 b2gM47Txd.net
昨日BSテレ東でゴジラ2014の放送の最後にゴジラVSコングの日本語版吹替え予告編やってたが
メカゴジラのバレをもうやってたな

688:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 11:08:18.29 A8WSKGqP0.net
チタノザウルスがゴジラを埋めた地面を踏み踏みしてる仕草が何か可愛い

689:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 13:06:01.34 G/5oroec0.net
>>688
後の麦踏みである

690:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 13:07:05.05 GQ576ocR0.net
>>682
偽物のチチでもガキだから興奮していたぞ!

691:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 13:09:57.59 J0MKp/P50.net
あのふみふみは消えたオビワンの服を
ふみふみするダースベイダーにも継承された

692:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 16:50:13.71 zLxLiMIBM.net
>>687
海外の予告や特報で出ている部分と同じだよ。
日本独自の映像はないので上映前ここまで匂わすのはOK。

693:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 18:38:50.82 TcQe1m9yM.net
上の方に貼ってあるネタバレ動画見たらもういいやって気分になった
ストーリー自体には全く期待してないし
どうせまた猿が女にフンガフンガする話だろ

694:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 19:08:14.50 XUwssV3h0.net
100mの巨大猿が少女にフンガフンガ。
ブサイク過ぎるロボットを「メカゴジラ」なんて呼んでほしくない。
『レディ・プレイヤー1』に出て来てガンダムと戦うロボットもブサイク。
アメリカ人は怪獣のデザインもまともに出来ないし、メカゴジラも格好良くデザイン出来ない無能。
実在の兵器類は格好良いデザインが多いのになんでだろ?

695:7期さん背中おっぱい
21/05/03 19:21:24.24 JruktJRr0.net
真面目な話、自分の命を奪うかもしれないものに対して畏怖の念を抱く感性が無いから
基本的にそう云った対象を醜悪に描くか、若しくは矮小化して道化に描くかしかできないのがアメリカーノ
この点ではイギリス人の方がモンスターを神話的恐怖のイコン化するセンスを持っているが、それを最終的に採用するかどうかの決定権を持つのが、ロボットにブタ鼻つけたり拳をついて歩行する短足モンスターをリアルと感じるアメリカ人プロデューサー

696:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 19:51:04.44 NItY+t9M0.net
単なる感覚(美意識?)の違いだよ。どっちが良いとか正しいとかは無い
俺はシンゴジラはなんか違うと思うけど絶賛している人もいる訳で
そんなようなもん

697:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 00:39:43.24 JAQuswXq0.net
ロボットは全てトランスフォーマーにしとけば
客にはスゲーウケるんだぜhahaha
とか考えてそうだな

698:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 06:05:14.99 APQsG8Hq0.net
ゴチャゴチャのデザインで常にユッサユッサ動いてるのが嫌い

699:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 11:58:38.76 DqlZVj17d.net
ゴジラKOMや「カイジュウ」が出るパシフィック・リム見てもわかるように
アメリカの怪獣はクリーチャーの感覚なんだよな
日本の場合は歌舞伎や能の影響を受けた感覚なんだろう
日本では怪獣は着ぐるみが基本で観客は怪獣に人が入ってると認識しつつ、そこに怪獣を見る
だから怪獣は生物だけど基本生々しくない分かりやすいある種記号化されたデザインでいい
それはヒーローについても言えることでアメコミヒーローがナマ感覚なのに対して
日本のヒーローは基本は仮面とスーツに覆われている
だから逆にライダーマンやマシンマンを異質に感じる人も多いだろう

700:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 14:10:06.21 JAQuswXq0.net
>>699
>ヒーローがナマ感覚
巨大ヒーローもいないもんね
ほとんどが等身大

701:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 16:07:22.62 rM1sNDia0.net
>>699
ゴジラKOMが作られると聞いて、”地球最大の決戦”のアメリカ版が見られると喜んではみたものの、
「でも、どうせキングギドラはヒュドラと西洋のドラゴンが合わさったみたいになるんだろうなぁ、
 モスラは昆虫丸出しの気持ち悪いデザインになるかも知れないなぁ」 と危惧し、
「だけどこの予想を良い意味で裏切って欲しいなぁ」 と願ったが、結局は危惧した予想が当たってガッカリ。
そういえば、「アイアンマン」はフルメタルヒーローだけど、劇中ではどうやってスーツを装着しているの?
(俺はアベンジャーズ系のアメコミヒーロー映画を全然見ていないから知らない)
掛け声と変身ポーズの後、スーツを一瞬にして装着、
そして高台に立ち、「俺は、アイアンマン!」と名乗り、ビシッとポーズを決める。
だったらいいのにな。

702:7期さん背中おっぱい
21/05/04 16:38:58.73 lZXTt8LFa.net
普通に映画を観れば判ることではないか?
アイアンマンぐらいのメジャー作品なら、レンタルも配信もあるし、めんどくさいなら動画サイトでつまみ食いも可能

703:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 17:16:32.95 d0dfl2Ded.net
パワーレンジャーだって名乗りシーンは台詞が改変されてたし
見得を切って名乗る事自体が理解できないんだろうな

704:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 17:43:17.20 DqlZVj17d.net
でもゴジラvsコングは楽しみにしてるよ
本来は連休明け公開だったのに延期になってしまったのはちょっと残念だ
都市部を破壊するカタルシスはありそうだし、アニメじゃない実写版ゴジラが見れるのはやはり嬉しい
メカゴジラも日本人の感覚で言うと不細工だが、どういうキャラ設定なのかは気になるところだ

705:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 17:51:40.89 JtsiRg7b0.net
予告編の高層ビルの間を飛び回るコングは、怪獣より大きいビルが当たり前になった時代の怪獣像として面白いなと思った
その一方で、コングが飛び移ったら容易に折れるだろうなと思ったら、ああ余計なことを考えたなと後悔した

706:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 21:22:37.29 APQsG8Hq0.net
あれ立体軌道からヒント得てる気がする

707:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 22:46:51.34 lsaBhyOC0.net
最近ゴジラにハマったが、メカゴジラの圧倒的な火力に笑ってしまった
ゴジラとギドラは総合力ではギドラが上だと思っていたけど、メカはそのギドラよりも強いね
弾幕はパワーだぜ

708:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 19:34:06.45 mMDwUEDm0.net
初号は飛び道具の破壊力はもちろん格闘でもアンギラスやシーサーを圧倒するしゴジラとシーサーを翻弄するほど機動力もかなりあった
メカ逆のⅡ号は強化フィンガーミサイルの威力は凄いけどチタノの後方でチマチマとビーム当ててく控え目な感じや
復活ゴジラが突進してきたら、あっという間にボコられて(トドメにはならなかったが)首もがれたり火力に全振りして初号の圧倒的強さが無くなった

709:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 19:40:30.41 mMDwUEDm0.net
対メカゴジラの実績無しでメカ逆が初陣だったとしたらアレは「火力の増したゴジラタワー」でしかなく
人気怪獣の仲間入りはしなかったな

710:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 21:35:53.26 Up5D6VQX0.net
メカゴジラIは格闘も飛び道具もOKのオールラウンドプレイヤー。
ゴジラの磁石パワーさえ無ければ勝っていた、不遇のロボット。

711:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 22:06:54.78 p1n2TUu6d.net
vsメカゴジラも機龍も対メカゴジラ(MG1)の圧倒的な迫力には勝てないんだよなあ
機龍はまだしもvsメカゴジラなんかはプカプカ浮いてるだけのイメージ
ハリウッド版メカゴジラはパワーだけはありそうだから一応期待している

712:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 22:22:40.75 h4j7qfqQ0.net
「ミヤラビの祈り」のフルコーラス終わるまで、じっと待っててくれる紳士なMG1が好きです

713:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 12:55:20.53 fKJ3THXs0.net
変身中や名乗りが終わるまで待っててくれるのは、日本製悪役の良心。

714:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 13:08:35.73 JilZ1qgoM.net
源平時台の合戦の名残だからな

715:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 21:02:42.04 RPUgZlfO0.net
そこは>699が言うような歌舞伎や能にみられる大見得の日本文化なんだろうね
まぁ米国でもプロレスで相手の入場パフォーマンス時はリングの外で大人しくしてる文化もあるからその限りではないが

716:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 15:51:36.41 i9a21DCy0.net
こんなゲームあるのだな
URLリンク(youtu.be)

717:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 21:32:34.39 d9i/6E450.net
モスゴジ4Kもすごい綺麗だな
ミニチュアの解像度がすごい
URLリンク(i.imgur.com)

718:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 22:10:20.18 bfQrlkq00.net
操演モスラのバッサバッサという羽ばたきが素晴らしい。
さらに、突風を起こすシーンのモスラは恐ろしいほど高速で羽ばたいている。
平成の「ゴジラVSモスラ」のモスラはなぜこれが出来なかったのか?
まるで板みたいな羽根をゆっくり動かすだけで、超能力で浮遊している感じだった。

719:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 22:53:38.71 bfQrlkq00.net
>>712
「モスラ対ゴジラ」でも、小美人が「マハラモスラ」をフルコーラス歌いきるまで、
卵の中の幼虫たちは外に出てくるのを待っていたよ。
幼虫 「まだかな、まだかな? もういい加減、卵の殻を光らせるのも飽きちゃったよ…」

720:どこの誰かは知らないけれど
21/05/14 08:08:58.54 5O8I58Wd0.net
4K版モスゴジについていた来月放送の地球最大の決戦の予告編、映画秘宝でも記載があったけど
最後の方でゴジラが岩を投げるところ、確かに両手で投げてるな
チャンピオンまつり版の予告を作る時になんでここだけ差し替えたんかな

721:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 06:09:13.74 UYV8Pjmh0.net
三大怪獣さっき見終えたけど面白かった
ギドラをはじめどの怪獣も生き生きと動いているし、人間パートも結構楽しめた
放射能ビームがなんか弱体化していて、こりゃ確かに熱線と呼ばれるわけだと思った
エンタメに徹するために説教くさい放射能とか核要素を排除したかったのかな
ついでにモーガンフリーマンって志村喬の丸コピーなんだと再確認

722:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 07:25:41.15 /iZevzXO0.net
ラドンなんか顔に直撃くらっても煙たいくらいの反応だもんな
光学合成すら無いし

723:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 10:32:53.90 tk2A58dk0.net
アンギラスも最初は平気だったが噛みつかれてから炎上した
つまり病は気からなのか

724:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 11:40:07.81 5YlsnVUN0.net
アンギラスは初登場から再登場するまで実に13年もかかった下積み怪獣
チャンピオンまつりでは完全にゴジラの子分になったお人好し的な憎めないキャラになったが
毎回敵怪獣に血だるまにされて瀕死状態にされるという不憫なやつ
でもそういうアンギラスが好きだ

725:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 13:41:53.53 EK4yRf9d0.net
モスゴジ
久々に日本映画専門で見たけど
モスラの大きさってどうなってんの?
この幼虫は生まれたてで小さいという設定だけど
モスラ単体の映画だと
幼虫180m
成虫80m
翼長は250m
どうみても成虫になったら
ゴジラ50mより大きくしないと不自然

726:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 21:17:23.88 NmyDgido0.net
>>725
モスラ成虫は『モスラ』の着ぐるみというかミニチュアを流用したからあの大きさ。
結果的に、ゴジラとの大きさの対比もいい感じになった。
(もし設定どおりの翼長250mにしたら、ゴジラよりはるかに巨大になってしまう)
『南海の大決闘』でも流用された。
モスラ幼虫は双子だから小さいのだが、これ以降も流用されたため『地球最大の決戦』『怪獣総進撃』でもこのサイズとなった。

727:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 00:29:37.59 /EUJzp3Ca.net
初代モスラは歴史上のモスラでも大き目の個体という事で

728:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 03:21:08.07 cZCozm1y0.net
>>727
初代は東京タワーを破壊してるから
かなりデカい印象なんだよね

729:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 06:07:19.15 R2vzFylt0.net
初代モスラだったら成虫は軽々とゴジラを吊り上げられたし幼虫もゴジラを踏み潰して勝ててたな

730:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 08:32:21.38 fn1H1DXs0.net
>>728
たしかに描写も巨大感を意識してるよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
早く4K版を劇場で観たいわ(年末)

731:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 12:34:16.77 PqZIsyDd0.net
>>729
幼虫の場合は孵化直後と終齢幼虫では10倍も違うだろ

732:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 23:34:36.38 Z08/0i/b0.net
小美人はモスラが卵から孵ったら島に帰る前に餌を求めて動き回るって言っていた
あの2匹の幼虫、もしかしたら真っ先に成虫の死骸を食べてたりして

733:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 00:28:07.16 w8/rxiGJ0.net
樹海くらいなら食べ尽くしちゃいそうだな

734:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 00:39:17.60 rCyJjxm90.net
幼虫はインファント島以外の人間を食べるのよ

735:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 03:52:00.77 RXuHtIgpd.net
5/12発売のキングコング対ゴジラの4K UHD初回限定版が届いた
画質が素晴らしいのはもちろんだが、初回限定版には以下の冊子がついている
特に未公開写真集は資料的価値が高いと思う
まだAmazonで通常価格で買えるようなので欲しい人は買ってみてはどうだろうか
■『キングコング対ゴジラ』ストーリーブック(全28ページ)
異能の画家・小松崎茂が描き下ろした幻の絵物語を懐かしの<付録漫画>風に仕上げた特製冊子
■『キングコング対ゴジラ』未公開写真集(全116ページ)
特殊美術監督・渡辺明が撮影していた秘蔵の未公開カラー写真を

736:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 15:59:01.70 FQEqH1+2H.net
>>711
VSメカゴジは太ったコマ犬だ

737:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 21:03:39.49 9ndqHNwl0.net
『モスラ対ゴジラ』観た
幼虫モスラのクニクニ身体をうねらせて移動する様が素晴らしい。平成のスイスイ移動する姿の違和感と比べると仕事が丁寧
成虫の翅のしなりも美しいの一言

738:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 21:15:09.04 xEMkrPj2M.net
単独の『モスラ』見たらもっと感動するで

739:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 23:13:11.91 EosIjljjr.net
成虫の造形は『対ゴジラ』の方が相当いい

740:どこの誰かは知らないけれど
21/05/20 18:25:07.82 zOhHgS7K0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

741:どこの誰かは知らないけれど
21/05/20 23:14:56.54 dNSI78R10.net
MXのゴジラアニメが色々出てきて楽しいw

742:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 19:26:41.78 z2RIPvOe0.net
ゴジラ対メカゴジラのポスターで鼻から炎出しているんだけど劇中では使われなかったんだな
クールなメカゴジラには合わない間抜けさなんでカットされて良かった
それにしてもなんで口からじゃなくて鼻からなのか
まあゴジラと被るのを嫌がったんだろうけど

743:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 19:39:45.98 z2RIPvOe0.net
三大怪獣で最初は共闘する気なかったゴジラとラドンが実物のギドラを見て
こりゃ三匹でかからないとやばいなとばかりにアッサリとモスラに加勢するところが楽しい
ギドラのビジュアルやパフォーマンスによる説得力も素晴らしいね

744:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 20:04:31.84 z2RIPvOe0.net
チタノサウルスって蹴飛ばしたり、咥え上げたりとゴジラを不自然に浮かせていたから
重力を操作できる怪獣なのかと思ったけどそういう設定はないのね
こいつが海外で人気なのがさっぱり分からないな

745:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 20:18:12.89 z2RIPvOe0.net
三大怪獣ではモスラがずっと幼虫のままだったけど当時のモスラファンは納得いったのかな
なので三大怪獣とはゴジラ、ラドン、ギドラのことで幼虫モスラはカウントされていない、
という逃げ道を用意したのかも、と妄想

746:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 23:13:27.62 r0HR0Th60.net
>>743
モスラ幼虫とゴジラ&ラドンの交渉が決裂してしまい、幼虫は単独でキングギドラと戦うはめになった。
だが、引力光線で簡単に吹っ飛ばされる幼虫を見てしまったゴジラ&ラドンが、
「あ~、もう見てらんない。俺たちも一緒に戦ってやるから」と老婆心を出して合流するところがいい。
>>745
確かにモスラ成虫は見たかったけど、さすがに操演怪獣が3体というのはいかに当時の
”日本が世界に誇る東宝特撮陣”といえど、無理だったのではないだろうか。
キングギドラは一体で3本の首、2枚の羽根、2本の尻尾を持ち、ピアノ線だらけなのだし。

747:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 00:48:32.88 SMVVAzAu0.net
モスラが成虫だったら
ゴジラが殆ど画面に映らなくなるな

748:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 23:23:22.09 0vb7MMyB0.net
ラドンもそうだそうだと言っています

749:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 01:36:35.02 JH2EoNwG0.net
>>745
「三大怪獣」は、もちろん、ゴジラ・ラドン・モスラだよ
いずれも冠映画を持つ、東宝の三枚看板
その三匹が迎え撃つ宇宙怪獣には、だから、三つの首がある

750:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 02:39:47.70 2QTQUoeT0.net
初めて怪獣大戦争を観たがもろにマーズアタックで笑った
ティムバートンはゴジラ好きすぎだろ
マーズアタックは怪獣大戦争のリメイクでもあるな
マーズアタックはエメリッヒのインデペンデンスデイへのアンチテーゼな存在だったが、
同じくエメリッヒのゴジラに対するゴジラファンとしての答えでもあるのか
興行的にはエメリッヒの2作品の圧勝ではあった
ID4の2年後にゴジラってのも今では考えられない超大作量産だな
ともかくとして怪獣大戦争は面白かった
怪獣プロレスよりも宇宙人vs地球人の方が面白かったかも知れない
怪獣大戦争マーチに恥じない地球人の奮戦ぶりだった
怪獣達の大行進ではなく、自衛隊をイメージさせる曲になったのも納得した

751:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 23:22:04.22 9Xt8v5RO0.net
「怪獣大戦争」は、防衛隊とX星人円盤との攻防戦が一番の見どころだな。
X星人に勝った時点で、見ているこちらは「やった、勝った!」と喜び、緊張が途切れる。
その後に、怪獣たちの戦いが始まるわけだが、正直なところ「あ、怪獣のこと忘れてたわw」と思ってしまう。
他の作品だと怪獣の戦いがメインで「待ってました!」となるのだが、
この「怪獣大戦争」に限ってはそうじゃないんだよね。

752:どこの誰かは知らないけれど
21/05/27 01:36:55.73 rlLlq7sh0.net
地球防衛軍やら宇宙大戦争風味を混ぜてるからね
前提として宇宙人は地球人が倒さないといけなかったのかもしれない

753:どこの誰かは知らないけれど
21/05/28 17:41:36.57 kgUn43v+d.net
>>749
歴史的に考えるとゴジラ・ラドン・モスラだよな
モスラ成虫は出ないのが騙された感あるけど
なんかリバイバルの予告かなんかで
ゴジラ・モスラ・キングギドラ地球最大の決戦
とかなかったっけ?

754:どこの誰かは知らないけれど
21/05/28 18:11:00.96 LJKapW5m0.net
それチャンピオンまつり版のタイトル
チャンピオンまつり版だと「怪獣大戦争」も「怪獣大戦争キングギドラ対ゴジラ」になって
やっぱりハブられてしまうラドンが哀れ

755:豆はんてん
21/05/28 21:07:57.68 My+Nb8LJK.net
昨年亡くなった母と観た「ゴジラ電撃大作戦」にはまんまと騙されましたよ。一番のお目当ては「ダイゴロウ対ゴリアス」でしたが

756:どこの誰かは知らないけれど
21/05/28 23:11:04.20 9jQxzpCC0.net
>>753>>754
昭和ゴジラじゃないけど
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃はその辺のオマージュなんだろうか
バラゴンの立場が無い映画タイトルだけど

757:どこの誰かは知らないけれど
21/05/30 09:33:04.46 GsMxNSgD0.net
昨日のKOMの地上波放送の実況は三大怪獣の実況以上に盛り上がった
ハリウッドのツッコミどころ満載のゴジラ映画は実況で見るに限る

758:どこの誰かは知らないけれど
21/05/30 09:41:39.58 yjUK4eANM.net
向こうの映画は怪獣が数秒映るとすぐ人間ドラマに切りかわって、また怪獣をチョロッと数秒映して人間側に切り替わっての繰りかえしだから、落ち着かないし怪獣を見た気にならない。
怪獣同士のバトルが始まると人間が蚊帳の外に置かれるのは怪獣映画の欠点と言われるけど、それにしても人間側に比重を置きすぎ。

759:どこの誰かは知らないけれど
21/05/30 13:07:39.09 oV1j1h4h0.net
足元で人間がチョロチョロすると絶対に巻き込まれるだろwってノイズになるし、2回3回と続くとギャグでしかない

760:どこの誰かは知らないけれど
21/05/30 18:59:05.62 z9aIQ6IPM.net
>>759
そもそも、臨界点を超えて放射能だだ漏れの台詞の後に
全員素顔のまま足元へ救出へ向かうっていう事が平成ゴジラ感丸出し。

761:どこの誰かは知らないけれど
21/05/30 22:48:49.91 7ApmbX8NK.net
平成ゴジラを参考に「こう言うので良いんだ」って作ったのがレジェンダリーゴジラ

762:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 00:34:22.16 jqcUOQM4r.net
Googleトップに伊福部

763:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 07:04:32.54 2sEbaSUt0.net
KOMは最終決戦で
戦闘機群をバックに進撃するゴジラのシーンが熱い
あそこも平成ゴジラテイスト

764:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 07:25:58.27 1Xt8WOpr0.net
ギドラに臣従するラドンが哀しい

765:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 09:23:10.63 s96x/unS0.net
他の怪獣はともかく、ラドンとモスラはゴジラの側にいてほしいよな

766:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 09:38:49.37 UMH4WlVk0.net
KOMのエンドロール後のシーンはvsギドラみたいだな

767:豆はんてん
21/05/31 10:43:34.72 qrtfga43K.net
佐々木勝彦さんが吹き替えしてましたね

768:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 12:12:43.51 hD/nxf/Gp.net
まぁラドンは他の怪獣と違い直接ギドラと戦って負けて配下に降ったし監督がラドンは社畜って言ってるし。

769:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 17:14:14.73 7vicgFuW0.net
アンギラス「・・・」

770:どこの誰かは知らないけれど
21/05/31 17:50:58.58 xFasKo0oM.net
アンギラスはゴジラの家の近くのお墓に眠っているじゃないか。

771:どこの誰かは知らないけれど
21/06/04 04:57:29.32 2urs1ufya.net
メカゴジラの頃は人類はゴジラ達を完全に管理できなくなってるっぽいけど、これはメガロで怪獣島に被害が及んだ影響なのかな
だから偽ゴジラが出た際に偽物だと見抜けなかったと(ガイガンの頃のように怪獣達を見張れていたのなら、『ゴジラは現在怪獣ランドにいます』なんてニュースが流れるだろうし)
一方でメカ逆では小笠原方面から東京に向かっている描写があるからよくわからん

772:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 08:31:56.49 VKTdqcj20.net
朝の情報番組で西武園ゆうえんちのアトラクション見たけど
キングギドラの羽に、ラドンみたいな手がついてた
最近のギドラの羽は指付きな観念なのか

773:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 21:03:30.10 o+B4aUevK.net
たいした思い入れも無い摘まみ食い大好きな山崎らしいわ

774:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 23:44:35.50 alop/QJAM.net
ラドンの羽とギドラの羽は骨格が違うから爪があるのはおかしい

775:どこの誰かは知らないけれど
21/06/06 23:58:32.50 a3PxBReA0.net
>>774
あんな生物がいるはずがない?

776:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:00:40.93 Y760KjCPM.net
>>775
そういうことじゃない

777:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:18:39.17 hv4C+1zlr.net
ワイバーンだから爪はあるだろ
羽の飛幕内の骨は指だからな

778:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:27:16.49 k+G0lwQf0.net
>>776
オレの心のキングギドラはあんなんじゃない?

779:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 00:36:02.03 QXYaYv120.net
昔の児童誌のイラストで、ばっちり両腕があったり尾が一本しかないキングギドラが描かれてたらしい

780:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 06:38:14.34 fXOoRIqd0.net
昭和ギドラの骨格は魚のヒレのようになってるから爪は無い
ハリウッドギドラの骨格はコウモリの羽のようになってるけど
翼竜の羽の骨格はそれとも異なる

781:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 11:34:54.29 dfRsspfG0.net
初代ギドラは蝶方式の翅だから、本来飛行中、体が大きく上下動するはずだが
3つの頭、二本の足、二本の尾を激しく上下動することで
翼の運動の反作用として体を安定させているようだ。
URLリンク(img-fotki.yandex.ru)

782:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 18:05:03.56 0GBPY7wOM.net
エビラ初めて見たけど脚本がアレだな
主人公たちが集まって島に来る過程がめちゃくちゃ
元はキングコングだったらしいがコングに迷惑かけなくてよかった
東宝の尻拭いさせられてコング役やらされたゴジラも気の毒

783:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 19:00:25.06 fXOoRIqd0.net
>>781
重力操れるんだから関係なくね?

784:7期さん背中おっぱい
21/06/07 19:22:18.01 hy9Xo2aNa.net
>>782
海の若大将を三回連続視聴した後にもう一回観てみるのだ!

785:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:21:24.78 dfRsspfG0.net
重力は関係ない
空気力学の問題

786:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:26:46.88 fXOoRIqd0.net
じゃあ重力光線くらった建物とかも空気力学で浮き上がってるのか

787:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:30:55.47 daJOFGgJ0.net
(引力光線じゃないかなぁ…)

788:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 21:35:19.63 fXOoRIqd0.net
間違えたw
まあ言いたいことは同じ

789:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 22:59:54.85 k+G0lwQf0.net
体重を支えるのは反重力か何かの能力でも、姿勢や方向転換は翼による空力や首や尻尾を動かす反動ということも考えられる

790:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 04:20:02.89 W1U9Hq1r0.net
いやあ今更だけど初代ギドラの飛行操演は芸術だよなあ

791:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 08:08:29.00 nRx6GbjMp.net
>>782
エビラのやつってあれだっけ?
ボートをキチガイみたいな理由で盗むやつだっけ?

792:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 05:06:43.83 AilWNRPNM.net
ゴジラの息子、初めて見た
ミニラはキモくてウザいキャラに違いないと思い込んでいたが
ミニラとゴジラのやり取りは思いの外、悪く無い
ゴジラがおっさんっぽく横になって寝ているのも楽しい
敵モンスターはカマキリとクモかよ、と甘く見ていたが
子供の頃からお馴染みの存在なだけに
この二種が巨大になったらと容易に想像できて何か親しみが持てた
モスラやガメラが人気なのも蛾やイモムシ、カメは身近にいるから、
かつ人間の味方なのでヒーローとしてより親しみが持てるんだろうなと思った
プテラノドンベースのラドンが平成に主役に復帰出来なかったのもそういうことか
ギドラが絶対的な悪役なのは身近にいてたまるかな存在だからなのか
クモンガの動きが良い感じにキモくて糸も吐くしと秀逸で特に気に入った
人間パートもそう悪くなく、ラストの実験成功で光景がガラッと変わるのが面白い
いきなり真冬になってゴジラさんも大変だ
ゴジラは寒さに弱いのならゴジラ対策に有効だな
あまり期待していなかったがかなり楽しめた
やはり昭和ゴジラはハードル低くして観るべきだな

793:7期さん背中おっぱい
21/06/11 11:26:53.15 iO7sYxFIa.net
ゴジラの息子にはミニラとブサイクな半目ゴジラスーツ以外の残念要素は無い
特に音楽は、ゴジラシリーズにおける佐藤勝のベストワークなんじゃないかなあ

794:豆はんてん
21/06/11 14:17:10.27 TMCAlNy6K.net
グリーンマンの時は親父が迎えに来てほしかったです

795:どこの誰かは知らないけれど
21/06/12 12:01:58.58 BzbazK6md.net
さっき地球最大の決戦の4Kデジタルリマスターされたマスターを2Kダウンコンバートして放送してたが
しょせん2K放送だしHDリマスター版と大して変わらないだろうと考えてたら
結構画質ちがってて驚いた
セブンの4Kデジタルリマスターのダウコン放送はそんなに違い感じないが
やっぱ35mmで撮った映画は差が出るのか

796:どこの誰かは知らないけれど
21/06/15 07:03:06.71 THEZVltWM.net
ゴジラ対メカゴジラの磁石化したゴジラがメカゴジラ吸い寄せて
そこにキングシーサーがぶちかまし入れて、ゴジラが首を捻じ切るって
キン肉マンのクロスボンバーの元ネタかも知れないと思えてきた

797:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 07:04:40.92 KZXJ4WUaM.net
ゴジラミニラガバラ見た
低予算の子供向けの作品で評判は悪いらしい、ということでハードル下げまくって鑑賞
怪獣の中の人はプロレスラーから相撲取りに変わったのかな、
というくらい相撲的に可愛がられまくるミニラの奮闘ぶりに
出来の悪い子ほど可愛い的な愛おしさすら感じてきて怪獣パートは好意的に楽しむことができた
見た目がなんかキモいガバラもミニラへの電流アタックからの右フックが容赦なく強烈で印象に残る
しかし最後の最後にクソ行動に出た主人公のクソガキが全てをぶち壊した
ミニラと共にクソガキの成長物語でもあったはずだが、
意味のない悪戯をして自分は逃げて親に謝ってもらうとかダメ人間になっているじゃねーか
無駄に不愉快な気分でゴジラシリーズにトドメを刺しかねなかったシリーズワースト作品確定

798:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 07:30:47.69 CQBREO3gM.net
ワクチン打つとメカゴジラにも勝てるようになるのか
p://i.imgur.com/ldU3biD.jpg

799:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 23:02:54.36 uDUllwE00.net
>>798
雷に打たれるか、ワクチンを打つか。
ただ、メカゴジラを吸い寄せた後、首をねじ切れるだけの怪力が必要。

800:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 21:37:01.98 J4Kgd2690.net
さっき尼プラでメカゴジラ見てたが岸田森さんが飛行機の中で平気でタバコ吸ってた
今では当然NGでCAさんに注意される場面だな

801:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 21:40:17.25 nZx1R1wSM.net
昔の映画やドラマなら珍しくもない
ZATの隊長なんか基地の中でタバコ吸ってるし

802:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 23:55:50.17 AIlskhei0.net
岸田森は何故かタバコイメージ強いね
怪奇大作戦とかもSRIはヤニくさいレベル

803:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 09:17:55.55 cW5c3Ko9d.net
メカゴジラのテーマはジャズっぽい楽曲なので前々からピアノが合うんじゃないかと思ってたが
最近こんなの見つけた
ニッチ過ぎるのか再生回数は少ないけどなかなか良いと思った
URLリンク(youtu.be)

804:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 12:30:44.87 sDC1fEn70.net
>>802
子供番組以外観ないのかもしれないけど、刑事、記者も灰皿山積み

805:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 13:29:28.40 z7w1iPNgp.net
雑居時代の第一話
石立鉄男が空港でタバコの吸い殻をポイ捨てしたら大原麗子のバッグに入ったので慌ててバッグの中を探って不審者として連行

806:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 13:39:10.83 5C6/p8b90.net
>>804
おれは岸田森の話をしてるんだけど頭大丈夫?
マウント取りたいなら他所でやってくれない?

807:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:18:47.93 sDC1fEn70.net
当時の大人は誰でも喫ってたって事だろ
頭大丈夫?

808:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 19:37:26.70 BEm+7MlN0.net
>>806
被害妄想かな
病院へ行こう

809:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 20:11:15.57 OqRyfHI60.net
>子供番組以外観ないのかもしれないけど
いちいちこういう煽りを入れないの
大人なんだから

810:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 21:41:43.77 5C6/p8b90.net
>>808
子供番組以外観ないのかもしれないけど(ドヤァ)
俺はお前と違って色々なドラマ観てるんだよ(ドヤァ)ってか
当時はホームドラマでも吸ってたなんて知ってるわ
岸田森の話してんのに何でマウント取ろうとしてんの?小さい人間なの?
>>809が言ってくれてるけど大人にならないとだめだよ?

811:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 01:15:35.77 7Zbw3af4M.net
未成年だったりしてw

812:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 03:38:30.69 agb3I3g60.net
>>803
下段に小さく戦闘シーンが流れているのがいいね。

813:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 05:48:07.30 NODo6acx0.net
余程悔しい思いしたんだな

814:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 07:47:02.48 0ZkhXmMA0.net
>子供番組以外観ないのかもしれないけど
スルー出来ないほど心に突き刺さったのか
わかりやすいな

815:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 08:16:54.24 EPhRE2Hn0.net
どんなにつまらないゴジラ映画でも、ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
を超える事はできないだろ。
小学校低学年でもくだらなさに嫌気がさした。同時上映のコント55号が面白かったが。
この映画を見たせいで、その後のゴジラ映画を見なくなった。

816:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 08:19:21.11 C5QZjin40.net
ミニラがシーソーを使ってガバラを飛ばすっていうコントは萎えてしまった
トムとジェリーじゃないんだから

817:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 20:20:12.41 latMuTlHK.net
オール怪獣は改めて観たらファンタジー映画として面白かった
本当に駄目なのはメガロ
ヒロインが居ないし

818:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 22:00:17.04 NODo6acx0.net
総進撃以降は余り観る気にならない

819:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 19:50:26.75 KIT5ZmQU0.net
>>817
本多監督の子供に対する優しく愛情たっぷりの演出がいいよね。
大人にならなきゃ分からない良さがある。ゴジラの息子もね。

820:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 19:52:04.01 KIT5ZmQU0.net
>>797
視点が間違えてるね。

821:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 19:57:46.20 KIT5ZmQU0.net
・オール怪獣
・ゴジラの息子
・大魔神逆襲
・ダイゴロウ対ゴリアス
70~80年代のマニアにボロカス叩かれてたな。
みんな背伸びしたがるガキだったんだよ。
特撮物ではなく映画を観る目が肥えれば
あんな批判の仕方は出来ないね。

822:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 20:17:44.82 cHcd8fTAp.net
70年代に良い大人が怪獣映画について語るという場面が想像つかん
84年くらいまでは隠れキリシタンのように世間に見つからないようにしてたからな

823:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 20:57:23.18 qNevJ0xJd.net
ゴジラVSコングの劇場公開がもうすぐだが
キングコング対ゴジラの地上波放送とかやらんかな

824:どこの誰かは知らないけれど
21/06/21 22:06:29.96 6Ba5d4S10.net
>>820
日本語が間違えてるね

825:7期さん背中おっぱい
21/06/21 23:39:33.02 8hcRHTB/0.net
「が」と云う格助詞は扱いにくいのだ

826:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 01:10:38.08 ew6PtNIK0.net
洋画キングオブモンスターズ観てるが、ラドンとキングギドラが空中で激突するシーン
三大怪獣世界最大の決戦に似たシーンがあった、ひょっとしてオマージュかな

827:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 01:32:53.61 hvbNKwHl0.net
前作からオマージュと思えるシーンは沢山あるやろ
ギドラにやられたモスラがゴジラの上に横たわるシーンもVSメカゴジラのオマージュだろうし

828:7期さん背中おっぱい
21/06/22 02:48:00.56 Pc4Cnsmz0.net
そ、それは敢えてか?

829:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 05:44:23.55 hvbNKwHl0.net
当然
ラドンが火山から蘇る現れるのは日本のラドンが火山で死んだ事からきているのだろうし
ゴジラを核爆発で復活させる展開VSキングギドラのオマージュで
ラストで海中かギドラの首が引き上げられてる場面はVSメカゴジラの冒頭でメカキングギドラの首が海底から回収された場面のオマージュだろう

830:7期さん背中おっぱい
21/06/22 06:30:26.13 Pc4Cnsmz0.net
いや
わざわざ同様の構図がある中でVSをチョイスするあたりについてなんだが
そうか
敢えてではなかったのはわかった

831:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 06:37:24.13 hvbNKwHl0.net
前作も含めて昭和のオマージュのシーンも沢山あったぞ
いちいち覚えてないけど
なんの根拠も無しに否定してないで自分で見て確認しろよ

832:7期さん背中おっぱい
21/06/22 06:42:29.32 Pc4Cnsmz0.net
意味不明に逆ギレされてもなw
ジジイになってもVS脳は健在か
まあ俺も同世代だけどw

833:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 07:00:25.85 hvbNKwHl0.net
自分で見もせず監督が日本のゴジラシリーズの大ファンであることも知らずに
自分が認めたくないから根拠は無いけど認めないか
ダメだこりゃ

834:7期さん背中おっぱい
21/06/22 07:17:57.83 Pc4Cnsmz0.net
何を指摘されたのかぐらい把握しよう
いいかげんスレチだ
それとも公式設定かw

835:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 07:31:48.79 hvbNKwHl0.net
昭和のゴジラのオマージュも沢山あるんだけどな
そもそも>>826からしてそういう話だったし
根拠は無いし見てもいないけど自分が認めないから認めないか
老害の見本のような人だな

836:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 19:35:23.98 E8bufgw1K.net
キングコング対ゴジラのノーカット版てDVDかブルーレイ出てるのかな?

837:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 05:16:47.71 Z3Is0+e90.net
ID:hvbNKwHl0は自分がかみあってないのに気付かずマウント取ろうとしてるあたりが痛々しい

838:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 06:49:40.28 TTHVsUWw0.net
どう噛み合ってないのか説明よろ

839:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 21:16:13.51 h9H2/hVC0.net
>>838
他人の文章に説明を書き足すのは失礼かもしれないけど
>>830の行間を正確に理解すればID:hvbNKwHl0が
かみ合ってないのがよくわかる
830の行間をわかりやすく付け足せばこんな感じだろう
---
いや (828の書き込みの意味は)
わざわざ同様の構図(827と似たようなシーン)が
(昭和ゴジラにも沢山)ある中で(ID:hvbNKwHl0が)
(ここは昭和ゴジラスレなのに)VSをチョイスするあたり
(わざとなのかということ)についてなんだが
そうか (829で昭和ラドンをあげているし)
敢えてではなかった(わざとではなかった)のはわかった
---
簡単に言うと
「洋ゴジラに昭和ゴジラのオマージュあったねー」って話なのに
「洋ゴジラにVSのオマージュがあったねー」にもっていったは
わざとスレチの方向にしたのかと思ったけど
悪意は無さそうだとわかった
という内容
つまりID:hvbNKwHl0が>>831でキレる理由は何も無いし
>>833みたいな監督がどーのという話でもないということ
だから>>834に繋がる

まあこれで830が本当は違う意味だったら
俺が一番痛々しいわけだけどな
その場合は謝ります
スレ汚し失礼。

840:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 21:21:44.52 nbE/MU6aM.net
昭和のオマージュもあればVSのオマージュもある
何故なら監督は日本のゴジラ映画の大ファンだから
それだけの話だが?
おそらくID:Pc4Cnsmz0は大嫌いなVSシリーズの話が出ただけで脊髄反射してしまったてトンチンカンな反応をしてしまったのだろう

841:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 21:25:39.63 nbE/MU6aM.net
そもそも「オマージュあったねー」の話じゃなくて「オマージュかな」だからな
だからオマージュと思われるシーンを例示しただけ
噛み合っていないのは明らかにID:Pc4Cnsmz0

842:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 20:03:18.56 Trfd/4bnd.net
VSメカゴジラのオマージュと見せかけて
監督がゴジ×モスの性癖を曝け出している説

843:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 11:13:55.66 j4yILuUdd.net
なかなか素晴らしいBOSSとゴジラのコラボCM
URLリンク(youtu.be)

844:どこの誰かは知らないけれど
21/06/27 08:56:23.47 hmHLE9ep0.net
ゴジラSP見終わった、最終回Cパートで昭和メカゴジラのオマージュ登場

845:どこの誰かは知らないけれど
21/06/28 06:49:26.90 cNwoyK4P0.net
立ち位置は機龍だけどデザインは昭和だったな

846:どこの誰かは知らないけれど
21/06/28 11:50:18.50 Frpco/54d.net
『ゴジラ対ヘドラ』公開から半世紀。異色づくめだった「公害怪獣」との戦い

847:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 08:56:23.39 kJ+9848kd.net
>>844
シンギュラポイントは飛び飛びで視聴したが
自分の期待値が最初から低かったのもあって
かなりハードル下げてたから意外と面白かったな 
少なくとも変に肩に力の入ったアニゴジ三部作よりは面白かった
日本の実写ゴジラは5年以上作られてないが
いよいよ今週はハリウッド版キンゴジ公開
メカゴジラがどう絡んでくるのかも含めてそれなりに期待してる

848:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 09:30:31.51 PLKTSYG/0.net
>>846
ゴジラ対ヘドラ。建設現場のおっさんが笑いながら骨になっているシーンは凄かったな。

849:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 23:00:36.93 hhmd2KmD0.net
ヘドラが空を飛んだせいで、「関東一円の死傷者数は1000万人以上」となったわけだが、
すごい状況だろうな。
コロナ禍で各県の病院が医療崩壊を起こすぐらいなのに、ヘドラ禍では桁違いに死傷者が多すぎるし、
有効な治療も出来ない。
死亡者も、短期間に数百万人レベルだろうから葬式も出来ない。

850:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 01:15:08.93 KCCYTGVD0.net
ゴジヘド、当時リヤルタイムで劇場で観た
怖い作品だが、この怖さは人間が生み出した公害の怖さ 人間こそが最も怖い生物
ゴジラが空を飛ぶシーンだけは館内大爆笑 まああれはあれでちと狂った演出


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch