昭和ゴジラシリーズ10at RSFX
昭和ゴジラシリーズ10 - 暇つぶし2ch297:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 23:00:44.26 8Uss8RBh0.net
>>286
84ゴジラはその当時の社会機運からとりあえずゴジラを復活させただけで、シリーズ化を前提としたものでは無い。
現に、「ゴジラVSビオランテ」まで5年もの間が空いてるし、それでもシリーズ化は決定していない。
さらに次の「ゴジラVSキングギドラ」まで2年空いている。
平成VSシリーズのゴジラは、昭和とは違うぶっ飛んだ新しい力を持っていると思うよ。
昭和ゴジラの放射能火炎は敵怪獣相手には牽制するぐらいの力しかなかったけど、
VSシリーズゴジラの放射熱戦は破壊力が大幅に増し、敵怪獣にとどめの一撃として使われるようになった。
それに、放射熱戦のアレンジ版として”体内放射”という技も出来た。

298:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 23:17:56.41 50L8hsrgd.net
>>286
ゴジラの身長は80mに巨大化したけどな
実際のところは1970年代迄とは比べ物にならないくらいビルが高層化したんで
ミニチュアの縮尺の問題があったからだろうけど

299:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 23:59:27.38 xjtpBzhH0.net
>>289
その考えは60代のおじいさんくらいだろう
1966年~1983年くらいまではゴジラは善玉という認識で間違いないだろう
ウルトラマンはもとよりガメラもミクラスもゴジラも人間に味方する正義の味方であり子供の友達だ
怪獣プロレスは正義の味方がいないと成立しないからね
平成ウルトラマンではゴモラやエレキングやキングジョーが善玉になっている
怪獣が善玉であってはならないという古い考えの人はもうそろそろ鬼籍に入られるだろう

300:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 00:54:30.15 /I/ty8lw0.net
ゴジラの善玉感がはっきりするのは対ヘドラからで、それまでは襲撃してはこないけど触れると危険な野生生物という印象がある
それも三大怪獣か大戦争あたりからで、モスラまでは人類を襲う脅威という感じだった
息子が67なんで、66年以後は善玉と言われれば、まあそうかな
ガメラは対ギャオスで、子供の味方という立場がハッキリするのに大して
ゴジラはいつの間にかなしくずし的に人類の味方になっちゃったのがモヤモヤする

301:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 01:00:33.69 qZBCU0Al0.net
怪獣が善玉であってはならないとは思わんけども、たとへばウルトラマンでの怪獣は敵役であり、
善玉では戦いにならない。ウルトラマン=正義、怪獣=悪玉でなけらば物語が成り立たない。
ゴジラも同様で、モスゴジまではゴジラが悪玉、対戦相手が善玉と描かれた。顕著なのはモスゴジ。
それが地球最大でコロッと変わった。キングギドラが悪玉になったのでゴジラが善玉になってしまった。
同じ年の作品なのに、モスゴジと地球最大でこうもゴジラの立ち位置が変わったのは驚きである。

302:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 01:25:14.93 ja/Sp+XA0.net
>>297
当時、ビオランテ上映の後には「ゴジラVSキングギドラ」のComming soonが流れたよ。
おそらくシリーズ化を意識したのはビオランテからだと思う。

303:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 03:13:08.37 5O7ydLORd.net
一応84の直後にプロットを公募してはいる
シリーズ化というより、次段を模索してるって感じだったな

304:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 03:52:39.75 OgR75wO+M.net
>>302
嘘を言ってはいけないよ。上映時にそんなものは無いよ。

305:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 11:05:22.80 SMNJ28B90.net
>>303
『ゴジラ2』(仮題)として一時期『宇宙船』やアニメ各誌や映画各誌に僅かながらに記載があったな。
ほとんど噂レベルだったが。
そしてその『ゴジラ2』との同時上映として『ガンヘッド』って映画を作るって話も載ってた。

306:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 11:39:19.96 DJhi6Ozaa.net
特報で次はモスラか!って期待したのは覚えてるが
キングギドラか!って映画館で見た記憶はないなぁ
仮題の「ゴジラ3」かなんかは見た記憶がある

307:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 14:03:37.93 oeKECyC90.net
マルサン商店の怪獣プラモデルの広告などはウルトラマンを中心にゴジラや大魔神が怪獣の一部として扱われている
ウルトラQ、愉獣ブースカ、ウルトラマン、ウルトラセブン、ガメラ、大魔神、ジャイアントロボ
時代が進むにつれ怪獣は子供の友達であり子供の味方になるわけである
おもちゃが売りやすいからね
ダイゴロウ、サンダ、ガメラ、ゴジラなどの味方怪獣よりもヒーロー系の方が人気が出て
現在のウルトラマンZまで続くのだあった

308:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 14:21:25.28 qZBCU0Al0.net
そうでもない 怪獣、ヒーロー共に人気があり、どちらが上とかは言えない
当時は怪獣とヒーローはほぼ同じものとみなされて商品化されていた
その反面、怪獣とヒーロー以外の物には重点が置かれず、防衛チームのメカや武器、
変身アイテムなどはほとどん注目されなかった
ゴジラ怪獣も、ゴジラ以外の怪獣はよっぽど知名度のあるヤツでないと商品化されなかった

309:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 17:44:44.29 NOHUYtkX0.net
>>297
84ゴジラは勿論、初代のリメイクとして作られたのだろうがシリーズとして次作がある事は念頭に置いていたろう
じゃないとまんまの「ゴジラ」である必然性が無いエメゴジやシンゴジラのような亜種でいいはず
vsビオランテとの期間があいたのは当時はロボットアニメを始めとしたアニメ全盛期だったから怪獣映画はズッコケると予想したと推測

310:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 18:07:12.23 7j/HSJlTd.net
>>309
初代が昔出現したのが前提になってるから続編ではあってもリメイクって事はないだろう

311:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 18:24:23.24 NOHUYtkX0.net
>>310
そうだったか・・何十年も前に見た切りだったから覚えてなかったよ

312:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 19:22:34.28 qM44tsp90.net
>>309
84ゴジラはファンが復活を切望し、東宝も「今こそゴジラ復活を」と思って作られた。
もし80年代中期に ”怪獣映画はズッコケると予想した” のなら、
そもそも84ゴジラも「VSビオランテ」も作られていないだろうに。

313:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 20:15:56.76 NOHUYtkX0.net
>>312
お前>>297だろ?ああ言えばこう言う批判ばっかしてる奴だなw
お前の言い分は矛盾してるぞ
ゴジラの「復活」をファンと東宝が望んだのならライバル怪獣との対決も考えただろう。昭和ゴジラってのはそういう作風なんだから
そして84からvsビオランテまで5年のブランクがある事を煽っておきながら今は一緒くたに語ってるじゃないか

314:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 20:34:08.23 NZfTFNZhd.net
三大怪獣でモスラがゴジラやラドンに協力を求めたとき、
ゴジラが「人間はいつも俺たちをいじめていたじゃないか」 とか言って、
いったん拒否する場面があったが、ああいう怪獣側に感情移入できるシーンが好き。
こんなこと言ったら初ゴジ原理主義者やシン・ゴジ礼賛者に迫害されること必定だが。

315:7期さん背中おっぱい
21/01/11 20:42:50.66 XENDyiDpa.net
だからそう云う印象操作はやめろと
別の云い方をするなら
誰と戦っているんだ?

316:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 21:23:32.12 NZfTFNZhd.net
対ガイガンや対メガロの頃の怪獣カードや文具、玩具などが原体験にあるから、ゴジラはヒーロー、善玉のイメージが根底にある。
84で目つきの悪い悪役として復活したときは哀しく残念に思った。
平成でもベビーとかリトルとか善玉ゴジラの復活のチャンスはあったのに、後が続かなかったのは残念。FWも同様。
善玉移行まで後一歩だったのを寸止めされた感じで、怖いゴジラや人類の敵ゴジラしか認めない風潮の強さを感じさせられる。

317:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 21:40:04.40 /I/ty8lw0.net
ハリウッドのキングオブモンスターズのような、ゴジラは人間の敵でも味方でもなく王であるという考えには至らなかった
善玉、悪玉で捉える限界なのかもな

318:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 22:01:24.69 gYh8FHQg0.net
>>316
ゴジラアイランドのゴジラじゃ不足?

319:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 00:00:06.26 fit44A9H0.net
>>316
 それはあなたの原体験 生きてきた時代が違えばゴジラの捉え方も違う
ゴジラが善玉でヒーローなんてありえんよ 初代の威厳と風格を見れば、その後に
シェーをしたりミニラをしつけたりするゴジラの方が格が落ちたようでずっと哀しかった
時代の変化によって善玉化せざるをえない事情はあるだらうが、個人的には肯定的でない
ゴジラは原水爆の被害者であり、その怖さは原水爆の怖さであるという初代の設定は
忘れてはならない

320:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 11:18:33.98 kJBD/ugO0.net
URLリンク(i.imgur.com)

321:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 13:22:10.23 hNNfD/Ew0.net
巨竜と魔王征服か
トランスフォーマーの映画にも三つ首ドラゴン出てたね

322:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 17:19:56.81 5Fohrjcad.net
向こうとこっちじゃ似たような化物でも扱い方が全然違うな
怪物と怪獣の違いつうか

323:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 19:55:58.00 Fjs+9jFu0.net
>>316
君は1970年より後の生まれだね?
俺もそうだからゴジラとガメラと大魔神は善人の味方だと認識している
1984年ゴジラ路線が続かず、善人の敵をけちらす平成ゴジラは結構続いた
真ゴジラは続編は人気があったように見えたけどねーし
1970年以降生まれの大半はゴジラVS強い怪獣というのが見たいわけよ
もう爺さんの時代のゴジラは古い!

324:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 20:02:27.82 lP4iMoE3d.net
メカゴジラの逆襲からゴジラ1984までは9年かかった
シンゴジラは2016年であれから5年経った
アニゴジ三部作やって次は何がくるかと思ったら、またシンギュラポイントとかいうアニメかよ
特撮映画のゴジラは次やるのにまたあと5年はかかるのか?

325:7期さん背中おっぱい
21/01/12 20:13:11.39 W1y+dVapa.net
1986年生まれの俺は二度とVS路線は観たくないなあ
VSって表記を対って読ませるのもウンザリ

326:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 20:41:25.01 NkPPm+Up0.net
>>324
キンゴジまたやるじゃん

327:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 20:45:56.38 kJBD/ugO0.net
水爆でも死なない怪物と奇形トカゲにすら苦戦する猿で勝負になるのか?

328:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 21:23:18.42 lUMJezvyd.net
VS路線はベビーとかリトルといった善玉予備軍を出していながら、完全な善玉ゴジラを出さずじまいだった。
FWはミニラとともに悠然と去っていくラストはよかったが、文字通りファイナルで後が続かなかった。
しかもFWでは、アンギラスやラドンやシーサーといった昭和での仲間たちを味方につけられなかった。
劇場版での善玉ゴジラの復活は依然としてハードルが高い。それでも、やっぱり善玉ゴジラが好き。
せめてテレビシリーズでアンギラスやラドンを仲間にして、悪役怪獣と闘う善玉ゴジラを復活させてほしい。

329:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 21:32:42.41 g8EEbYjHd.net
どの時代のも楽しめる84年生まれの俺は異端だなぁ
ちょっと苦手なのは「ミレニアム」~「大怪獣総攻撃」「FW」らへんかな(機龍は好き)
あとアニメの植物ゴジラは受け入れられなかった
小説版の小ネタは好きだけど

330:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 21:50:42.89 kJBD/ugO0.net
正月に放映されてた劇場版シンカリオンに出て来たゴジラがかっこ良かったw
ラスボスに一番ダメージ与えてたし

331:どこの誰かは知らないけれど
21/01/12 23:23:52.65 EuXyjg4b0.net
S ゾーンファイター ドゴラ
A 二代目ゴジラ メカゴジラ メカゴジラ2 ヘドラ
B 初代キングギドラ
C 二代目キングギドラ
D モスラ メガロ ガイガンモゲラ クモンガ ラドン チタノザウルス 
E キングコング キングシーサー エビラ カマキラス 初代ゴジラ 初代アンギラス
F モスラ幼虫 二代目アンギラス マンダ
G ガバラ メカニコング ゲゾラ カメーバ ガニメ 二代目キングコング サンダ ガイラ
H ゴロザウルス 大ダコ
I フランケンシュタイン
J バラゴン
K 液体人間 ガス人間 電送人間 血を吸う吸血鬼 狼男 マタンゴ 

332:どこの誰かは知らないけれど
21/01/13 22:07:27.31 gMtpVZY40.net
「美女 対 液体人間」
「カス人間第一号」
「デンソー人間」

333:どこの誰かは知らないけれど
21/01/13 22:41:41.05 YCI2VzVs0.net
>>332
「東名人間」

334:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 12:22:45.83 2P1ilOuId.net
>>326
ハリウッドのはなあw
庵野が凄いの作ってしまったおかげで、東宝は次の実写版が作れなくて自縄自縛に陥ってる感もある
庵野が簡単に続編作ってくれるとも思えないし
いっそのこと舞台を昭和時代設定にして
昭和黄金期的な文法のゴジラ映画を作ってみたらどうだろうか

335:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 13:43:48.19 ZprWXIfOH.net
庵野のシン・ゴジラは、本当のゴジラとは似て非なるもの
あれは海洋生物が異常進化を遂げたもの
本物のゴジラは、恐竜がモチーフ
今度はリアルな恐竜型怪獣として描いてもらいたい

336:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 19:41:31.36 SfFn8GKx0.net
あれはエバンゲリオンの外伝みたいなもん
たまにシンを持ち上げまくる人がいるけど的を外してる
誰もアレと他のゴジラを一緒に考える人はいない

337:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 20:43:15.80 SeUf510e0.net
それを言い出したらGMKのゴジラも全然違くね?
戦争犠牲者の怨霊で心臓だけになっても動くぞ

338:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 21:12:34.36 xJWUdGrS0.net
庵野作品は特撮アニメ全て繋がってると考えれば楽

339:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 21:23:28.03 AnCbTyDR0.net
>>335
本当のゴジラw
ワロタw

340:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 23:40:31.74 EIYFHumia.net
日本映画専門チャンネルで3月から
昭和ゴジラ4Kシリーズ開始だね
これは熱いわ

341:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 09:26:53.03 Urzmwl3F0.net
>>336
全てゴジラです。思う思わないは個人的な嗜好です。着ぐるみでもCGでもアニメでもゴジラは全てゴジラです。でも、書かないと気が済まないですよね。分かります。

342:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 09:52:19.08 8LkHe6a70.net
>>337
違くね? = 高卒語

343:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 10:30:28.37 GtrcdnTBd.net
>>341
マグロばっかり食べていたあれだけはゴジラと認めたくない
X星人統制官も認めていませんでした

344:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 10:36:48.84 rJhV8Yh70.net
335の言っているようなリアルな恐竜型怪獣に一番近いのはエメゴジだけどね

345:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 11:43:32.13 zZ2xuU35a.net
全世界、全ゴジラ世代がもはや否定していたジラさんの話はいいよ

346:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 12:33:47.17 0SIIxTdb0.net
『恐竜型怪獣』っつっても、昭和と平成・令和じゃその基になって肉食恐竜のシルエットが大分変わっちまったよな。
昭和の肉食恐竜想像図は直立に近く尻尾を引き摺って歩くタイプ。
これが昭和ゴジラからシンゴジ、ギャレゴジにまで踏襲されている。
平成に入ってからはディノニクスの様な小中型で俊敏系の肉食恐竜の知名度が広がり、
その後のジュラパーでのベロキラプトルの影響もあって、前傾姿勢で尻尾も中空に伸ばしたタイプが一般になった。
エメゴジはこのタイプ。
ま、それはともかくそろそろ昭和基地の隊員がゴジラに遭遇する『南極ゴジラ』を映画化してくれ。

347:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 13:21:21.63 0SIIxTdb0.net
最初のゴジラからメカゴジラの逆襲まで見てて感じるのは出演者たちが作品に自然と融合していること。
特に本多監督の特撮映画はゴジラ以外でもそう。
84ゴジラ以降それが全く感じられなくなった。
出演者たちも決して『ゴジラなんてw』とバカにした意識はないんだろうけど。
監督の演出が悪いのかな?

348:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 14:29:10.65 Thpu2z2L0.net
ゴジラを見て育った世代が作り手に

349:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 20:27:34.86 /jlaJryd0.net
>>347
平成VSシリーズには様々な芸能人・著名人が何かしらの役をもらって登場するようになった。
そういう人たちのほとんどは、「ゴジラ映画はお祭りだから」と考え、何をしてもいいと思っている。
なので大げさな演技や棒読みセリフを連発するが、監督はどういうわけか注意をしないのであった。

350:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 21:09:21.02 LiFniRN90.net
S ゾーンファイター ドゴラ
A 二代目ゴジラ メカゴジラ メカゴジラ2 ヘドラ 
B 初代キングギドラ 二代目キングギドラ
C ジェットジャガー メガロ ガイガン モゲラ チタノザウルス
D ラドン モスラ キングコング キングシーサー クモンガ エビラ 初代ゴジラ 初代アンギラス アンギラス バラン ゲゾラ ガニメ カメーバ  
E メカニコング グリフォン モスラ幼虫 ガバラ 二代目コング サンダ ガイラ
F 大ダコ 
G ゴロザウルス 大ウミヘビ
H フランケンシュタイン
I バラゴン
J 液体人間 ガス人間 電送人間 血を吸う吸血鬼 狼の紋章狼男 獣人雪男 マタンゴ
K 大トカゲ

351:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 21:14:23.50 J5i+WYYY0.net
>>341
そうだよ。シンもGMKもアニメもエメも全てゴジラと冠してるからゴジラだよ
アレをゴジラと認めませんとは書いてないが?
>>334で「庵野が凄いの作ったから東宝が・・」なんて書いてるから誰もアレと一緒に考えてないといってるんだ
ネームバリューと豪華俳優で興行収入そこそこ出ただけで、そもそも庵野自身が良いもの作ったと思ってないんじゃない?

352:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 22:00:54.05 0vnq5+Wdd.net
ハンナバーバラ版とエメゴジの後日談
アメリカ製の2つのアニメゴジラシリーズも見てみたい

353:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 23:27:00.32 bSJA/RYTa.net
シンゴジこそ俳優で釣ったんだけどな…

354:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 23:45:39.17 0SIIxTdb0.net
>>349
VSの頃は田中友幸が「10分に一回はゴジラ映せ」って不文律を課していたそうだし、
そりゃ「映画」にはならんわな。

355:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 23:57:10.17 bSJA/RYTa.net
怪獣映画見に来てるのに
なんで怪獣主役じゃいけないんだろうか…

356:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 00:58:48.97 SF/vOEQ/0.net
それは映画じゃなくて怪獣ポルノだ

357:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 08:20:55.79 +G0MkgRK0.net
シンゴジの評価が一般にも高いのは政治劇が面白いからだからな
怪獣なんて完全に脇役

358:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 08:42:32.64 u9IIq43O0.net
怪獣の暴れてる映画が見たいのか怪獣を舞台設定にした人間の映画が見たいのかだな

359:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 08:55:46.73 At5zVPTx0.net
VSシリーズも全編に渡ってゴジラが出ているかと言われたらそうでもないような…
ゴジラVSモスラなんてゴジラが出るシーンはかなり少ないし

360:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 10:59:16.85 co+Pda/g0.net
本多監督の『神ゴジラ』が実現して欲しかったな。
ヘドラやシンゴジや使われた変態能力があり、それどころか液体人間やガス人間のように三態変化も可能なので神出鬼没。
電磁波なども操れて防衛隊のレーダーや誘導ミサイルを攪乱やしてしまうという凄く厄介なゴジラ。
1990年代の特撮技術だとそれらを映像化するのは大変そうだが。

361:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 11:10:43.09 WDqb07NGd.net
ゴジラ以外の単体怪獣映画ってもう無理なのかな
キングギドラ単体ぐらいならできそうにも思うが、やっぱりゴジラあってのギドラなのかもしれない
昭和時代でもラドン、バラン、モスラ、ドゴラしかないのもたしかだが

362:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 11:33:06.94 hqhKuSBL0.net
>>361
本当に面白く、観客ウケする脚本を書ける人と、それを映像化出来るセンスのある人がいるならば、
単体怪獣映画も可能なんだろうが、現実的にはそんな人たちはほぼいない。
なので、大コケする冒険を避けて、ネームバリューである程度観客が入るゴジラを使わざるを得ない。
とはいえ、ミレニアムシリーズの『ゴジラ×機龍』で機龍はかなりの人気怪獣となったので、
”ゴジラの出ない、機龍単体と新怪獣の映画もいけるんじゃないか?”という声がネット上に挙がったが、
結局それは実現されなかった。
(実現しなかった理由の一つは、監督が想像力不足の無能だったから)

363:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 18:42:37.52 +QmZL9V/a.net
>>357
あそこら辺は完全にクソだろ
特に後半なんて愚痴まみれでウンザリ

364:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 20:17:09.49 2QC5VdR+0.net
いくら新趣向が必要といっても、変態ゴジラや液体ゴジラやガスゴジラになると
他のキャラと被るというか借用だし、ゴジラのキャラ自体が求心力を失って
放散していく。
対決ものだと、新しい能力を新怪獣側に与えるから、いろんな個性の怪獣が
増えてくる。

365:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 20:28:59.54 OAXjJXvHa.net
>>347
そこまで一致するなら観客動員数10分の1にはならんような…

366:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 21:14:05.82 iQmhjlutd.net
>>355
ガキの頃は怪獣同士の対決も素直に
楽しめたが大人になるとやはり
本編との兼ね合いやバランスとか
一本の作品として見るようになるな
着ぐるみのドッタンバッタンが長過ぎると見ていてツラいわ

367:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 21:21:20.08 ZLRJycdtM.net
後半ゴジラは寝てるだけだしバランス悪いわ

368:7期さん背中おっぱい
21/01/17 21:38:37.39 KT1MELtma.net
ひたすら怪獣だけを見るって観かたをしていればそうなのかもしれないが、別にバランスが悪いとは思えないな

369:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 21:50:04.13 ZLRJycdtM.net
少なくとも寝てるだけの自動砲台を見たいんじゃないわ

370:7期さん背中おっぱい
21/01/17 22:00:17.76 KT1MELtma.net
少なくともそれが全体からすれば少数意見だったってことなんだろうな
あの時点での客層からすれば
でもそうじゃないタイプの怪獣プロレスに特化したゴジラは他にたくさんあるわけだし、たまにはデザスタームービー型ゴジラもあっていい

371:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 22:02:48.79 ZLRJycdtM.net
「ひたすら怪獣だけを見る」だの「怪獣プロレスに特化」だの極論でしか語れない人だと言うことは分かった

372:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 22:07:31.17 4pHY8otf0.net
>>342
高校ではそんな事習わないから外国語だろ

373:7期さん背中おっぱい
21/01/17 22:30:04.14 KT1MELtma.net
まあ普通の映画をもっと観た方がいい人だってことは判った

374:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 23:43:12.73 2QC5VdR+0.net
シンゴジラにしてもヘドラかエイリアンみたいになっていたが、
次は物体xみたくなるしかないだろう。
ゴジラがゴジラであることを放棄すれば、それはもはやゴジラではない。

375:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 02:10:53.04 k+D3+7L80.net
シンゴジの話になると「シンの批判は一切許さない!」て信者が必ず湧くな

376:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 11:34:43.43 G2kaeRRRp.net
逆でしょw
気に入らないシンゴジがヒットして悔しいからひたすら批判する輩が現れる

377:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 12:17:44.37 FetJssuOM.net
言ってるそばから>>375を証明してどうする

378:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 12:23:01.55 m55XLpZF0.net
良い笑い者

379:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 15:15:45.70 6IIgxB/ga.net
2次怪獣ブーム世代とは思えない作り方だったけどな<シンゴジ

380:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 15:18:53.09 EzoGk9yjd.net
シンゴジのゴジラは使徒にされたからシン・ウルトラマンはエヴァにされるのかな

381:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 17:52:39.21 6IIgxB/ga.net
ぶっちゃけゴジラファンならエヴァ受け入れられる前提ってのが本当にキモイな…

382:7期さん背中おっぱい
21/01/18 18:13:10.68 j63aeqOMa.net
何処から来た人たちなのかは知らんが
これはブーメランネタなのかな
流行ってんの?

383:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 18:13:12.72 +GUYy/F9d.net
何でもシンつけて新しい?ものを作るってどうなのかね?
シン・ゴジラを1つの作品として見た時には決して否定はしないけどね

384:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 18:36:49.81 gDkc2Bt0a.net
なんでも庵野にやらせろだからな…
もう余計になんにも発展しなくない?

385:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 18:40:31.66 oo1SF+qTM.net
無かったことにされている虚淵

386:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 19:21:53.04 JdOblccJ0.net
どんな映画でもそうなんだけどシンゴジもシンゴジという映画単体で好かんだけじゃなく庵野が嫌いとかエヴァが嫌いとかで増幅されてる人もいるからな

387:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 19:59:43.24 ZS9z7DeT0.net
俺個人の意見としてはシンゴジラは何か訳の分からん恐竜のなりそこないが、どんどん進化してゴジラの姿になり
しまいには米軍を全方向レーザーで瞬殺するまではホントに「凄いの作った」と思った
 
でもその後ゴジラ爆睡するわ「日本はかの国の言い成りだ」と愚痴るわで今までの台無しにされた
これってエヴァで最強の使途ゼルエルが暴走初号機に喰われた後の展開と被るんだよね・・

388:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 22:42:16.16 R9OoZPiNd.net
昭和40年代のようなゴジラがいいよな。子ども向けで何が悪いんだ。
超星神シリーズやってたとき、グランセイザーと善玉ゴジラが共演する映画作ってればな。

389:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 22:44:52.53 R9OoZPiNd.net
結局のところ、東宝は東映のようなフットワークの軽さがないんだよな。

390:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 23:22:08.64 +gOYAXnL0.net
そもそもこれほど生物としてゴジラとかけ離れた動物を何故
ゴジラと言い張るのか 形が似ているだけだ
東宝には法的根拠があるだろうが、道義的に問題だろう。

391:どこの誰かは知らないけれど
21/01/18 23:53:32.94 XigHJ0la0.net
>>390
初代原理主義ってそういうこと?

392:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 01:17:06.67 JTswKItB0.net
シンゴジラは両生類?

393:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 01:45:10.47 wooQLPD30.net
シンゴジラのスレもどっかにあるんじゃないの

394:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 08:53:03.75 muEhTS/Ed.net
怖いを通り越してグロキモになったら、もうアカン

395:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 09:14:49.91 4up2IkPLd.net
モンスターバース・ゴジラは個人的には嫌いではない
前回のハリウッド版三大怪獣はストーリーがめちゃくちゃだったが
ラドンの襲撃シーンや怪獣バトルは迫力あったと思う

396:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 10:43:45.78 1IF5HNUl0.net
スレ違いが続いてるな

397:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 13:56:50.59 u1u+BrgRM.net
>>387
手塚の訳の分からんエヴァもどきメカゴジラよりはシンゴジの方が良かった

398:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 19:18:55.10 muEhTS/Ed.net
シン・ゴジがやたらもてはやされてるけど、パニック映画や政治映画が見たければ、別に怪獣絡ませる必要ないだろう。
子どもたちから怪獣を取り上げるようなことせずに、真っ正面から子ども向けの怪獣映画として作れよと思う。
オトナの鑑賞云々とか初代云々とか、オトナが怪獣映画見る免罪符みたいでキモチワルイんだよな。
昭和40年代の作風に戻ってほしい。

399:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 19:36:26.07 dMPJ61re0.net
>>398
そういうのはもう聞き飽きたからw

400:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 19:53:32.95 fN6hJZV90.net
会社は違うが子供向け怪獣映画を思い切りやったトトガメラが盛大にコケたわけで…

401:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 19:57:52.72 kjt4j3UO0.net
怪獣的怖さ(物質的)とホラー映画的怖さ(生理的神経症的怖さ)を
混同してしまったんだな
ゴジラに嫌悪感を与えようとしている。

402:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 21:31:10.27 dYTPZxv0a.net
浅草で84ゴジラ観たとき(モスラと二本立て)ミイラの場面で近くの子供が怖がって途中で帰っちゃって「まだ始まったばかりなのに!」と思ったな

403:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 21:51:06.45 muEhTS/Ed.net
子ども向けをバカにする連中はオトナが怪獣映画見ることの免罪符がほしいから、シン・ゴジみたいなのを持ち上げるんだろ。
東映の戦隊映画や円谷のウルトラマンみたいに真っ正面から子ども向けにすると、自分たちが恥ずかしいからだろ。
ガメラの一番新しいやつは普通に王道怪獣物にすればいいのに、ジュブナイル物にしたのがよくなかった。

404:7期さん背中おっぱい
21/01/19 22:11:02.95 9NHgPRGSa.net
云ってることがもはや初代原理主義者や大人の鑑賞に耐える論者と変わらないな
ダイバシティを失ったことで怪獣映画、ひいては特撮映画の価値が一般の観客に理解されない閉じたコンテンツになった経緯をもう一度繰り返すのは御免だわ
昭和特撮板開設の頃にあったゴジラ凋落スレの最終書き込み「お休みは有効に使うべき」をしっかりと実践したシン・ゴジラの後に、また十年一日のごとき対戦路線をぶち込んでしまうのはちょっと考えものでしょ
ましてKoMがそれを既にやってしまった後にならなおさら
ここはもう少し我慢をして、プロットや題材の練り込みによる「映画」らしい怪獣映画を模索して行かねばならないと思うよ
王道路線てむしろこちに使うべき言葉だしね

405:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 22:42:29.05 IaJbt9nQK.net
>>404
コテハンなのでちょっと誤解していたが、それは正論

406:7期さん背中おっぱい
21/01/19 22:52:05.52 9NHgPRGSa.net
>>405
俺は釈迦厨をリスペクトしているので、発言に責任を持つためにデフォルトではない名前で書き込んでいる
ただし他板のコテハン(そいつもトリップ無しだったから正確にはコテハンじゃないが)からもらった名前だけどな

407:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 01:13:48.88 M820XtV80.net
そういう路線ならそれこそ”ゴジラ”にこだわる必要が全くない。
堂々と新しい怪獣名でやればいいだけ

408:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 10:56:37.20 zPnQ8kPhd.net
そしてガキの頃の気恥ずかしさをそそぎたいだけ
ぶっちゃけ怪獣は看板だけでいい

409:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 11:53:29.96 dYUAAfZsH.net
>>398
なんかゴジラ84当時を思い出すな。
宣伝側は「今回は原点に立ち帰りゴジラは恐怖の存在」「一般も対象にした大人向け」
復活を後押ししたファン層も「後期の子供向けじゃないゴジラが見たいんだい」
あの頃は洋モノSF、特にスターウォーズなんかはファンと公言してもなんも問題なかったが
怪獣映画が好きなんつったら「高校生にもなって怪獣・・・」と奇異な目で見られたからな。

410:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 11:57:18.55 80Yfkb800.net
世界ではアメコミヒーロー映画が
日本ではアニメ映画ばかりが大ヒットしている状況では
今更子供向けもくそもないんではないか?
おもしろい子供向け映画には大人も集まる。
もうそんな壁はなくなっている
あるのは出来が悪いか、いい出来か。

411:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 12:10:55.46 0DvC6/UMd.net
劇場にかける怪獣映画はゴジラの冠がついたのしか作れないし
テレビ放送するヒーローものはウルトラ、ライダー、戦隊しか基本つくれない
牙狼、トミー系のヒーローはたまにあるがイマイチメジャーになりきれない
商売的にまったく新しい主役怪獣、ヒーローを創造するのが、難しくなってしまった構造的な問題
そういう意味ではここ10年以内でゴジラ自体の設定をハリウッド、東宝の実写とアニメで
色々と変えて出してきているのは悪いことではないと思う

412:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 12:41:02.78 80Yfkb800.net
>>409
1966年のウルトラQ,ウルトラマン怪獣ブーム以後
当時はこの種のジャンルの批評の権威者は数少ないSF評論家とかSF作家に限られていて
この人たちが「日本の怪獣はレベルの低い幼稚なもの」と批判宣伝し続けたから
制作側も影響されたと思う。
世間的にもこういった考えが醸成されていった。

413:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 15:54:02.74 l6Ci1/10H.net
>>412
アニメでもさ
ヤマトの封切り時に大学生の徹夜組が出てきて
半ば呆れた論調でニュースになったりしてな
大学生がまんが映画を見るために徹夜で劇場に並んだとかw
今じゃクールなんとかで政府が後押しするくらい地位向上を遂げたからねえ

414:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 16:38:59.67 AZZOsoIB0.net
メカニコングよりも高性能なジェットジャガーを一個人で作り上げてしまうドクター・フーよりも凄い伊吹五郎

415:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 17:28:44.89 S5kTPFHMH.net
>>407
スぺバトヤマトの頃も、「日本のVFXを見せたいのならば、別にヤマトじゃなくても新しいSF映画作ればいい」と言っていたかってのヤマトファン
「判ってないなぁ、ヤマトくらいネームバリューないと誰も見に行かないだろ?」と思ったけどね
ゴジラくらいネームバリューないと誰も見に行かないよな
ガメラじゃもうバリューないし・・・
ウルトラマンなら今でも現行シリーズだからイケるけど・・・

416:7期さん背中おっぱい
21/01/20 17:45:47.67 irI3iQ+ta.net
シン・ゴジラは休止期間のおかげで、キャラクターの知名度の高さに反してそれ以前のシリーズを観ていない層が育ち、その層が動員に大きく影響した
ウルトラマンは現在進行形だけに、コンテンツとしての枠が振り切って既知に傾いているから、それが良い方に働くか逆の形になるかもそこが関わってくるんじゃないか?
SBヤマトの場合、ネームバリューによる恩恵って動員数よりも企画を通しやすいかどうかの方にあったはず

417:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 21:04:11.05 Kt2lP/Il0.net
>>413
でもその昔の考え方が正しいと思う
今なんてニュースでバカみたいに「キメツが~」「興行収入が~」とマンガ映画をもてはやすのは滑稽な話だ
特撮もアニメも娯楽で楽しんでも良いと思うが、大の大人が必死になるのはいかがなものか

418:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 23:10:31.20 It9o6h2a0.net
あほか
今でも「アニメ」「漫画」「特撮」というだけで馬鹿にするなどというのは戦前の頭コチコチの
馬鹿世代のまま
それらのジャンルはもう一回りして一つのジャンルとして成熟し普通の文化として鑑賞の対象に
なったことも知らない無知と言える
ただ問題は その評価に悪乗りして低レベル・粗悪な方向のものもいっぱいはびこり
やはりアニメ・マンガで創生当初よりある意味劣悪なのも多くなってしまい(技術は高いが)
オタクなどという文化と関係ないゴミまで大量発生してしまったことだ
功罪相半ばだから依然としてそのジャンル名を聴いただけで馬鹿にするのが湧くのはある意味仕方ない
がまともな人間はそんなことを言うのははばかられるだけ

419:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 23:35:11.20 TAYuUAdz0.net
>>414
ジェットジャガーは反重力で飛行出来るし、怪獣と意思の疎通が出来るからスゴイ。
(巨大化したのは製作者の予想外の出来事)
非武装のため、重武装のメカゴジラには対処出来ないと思ったのか、
次作の「対メカゴジラ」には現れなかったな。
でも正直、キングシーサーよりは役に立ったかも知れない。(歌う必要無いし)

420:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 23:40:25.36 STz45xIA0.net
>>419
「ひぃとぉがぁ作ったぁ~りょ~びょぉっとだけ~どぉ~」で
起動するのは嫌だな

421:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 00:17:23.81 QDgPtkaA0.net
久しぶりにゴジメガ見てたらうちの息子がゴジラを可愛いと言ってた

422:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 09:02:01.90 YEvXmRQlH.net
「こんな時、ゴジラがいたらなぁ」というセリフ
「こんな時、タケちゃんマンがいたらなぁ」と聞くたびに思い出していた

423:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 10:27:01.49 YEvXmRQlH.net
平成VSシリーズの頃
スーパーメカゴジラ、モゲラに続く対G兵器は何か?を想像していたが
個人的にはスーパーメカゴジラ2、別名:ガイガンと、MOGERA2、別名:MEGAROを考えていた
どちらもシルエットが似ているという理由で、MEGAROはレッドアローンとジェットジャガーの2機合体という設定

424:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 10:30:47.47 YEvXmRQlH.net
>>423
思えば、ガイガンはモノアイ、ジオンのモビルスーツの先を言っていた
流石は「未来怪獣」と呼ばれていただけある
その後、ジオン軍を経て、ダークロプスゼロに引き継がれた

425:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 13:06:29.17 9/1ep5YRd.net
>>423
昭和怪獣が次々に復活してた頃に
宇宙船イラストコーナーで
「次はおまえの出番だ!」と
少々太ったジェットジャガーが
載って笑った覚えがあるなw

426:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 13:52:48.76 07TRhb6Jd.net
ガイガンはチャンピオン新作怪獣ではメカゴジラと甲乙つけがたい存在感のある怪獣
ガイガンがモブ扱いでしか復活しなかったのはちょっと哀しい

427:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 20:29:39.19 yFnZYSwH0.net
でも、あのチンピラガイガンはギドラや機龍よりもカッコイイ
あの微妙な強さ加減も良いと思う

428:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 23:23:08.17 rsC7Yumi0.net
ガイガン、メガロ、ヘドラ、チタノザウルス
昭和前期より後期の見るからに怖い怪獣の方が好き

429:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 02:24:21.75 R61feIVMM.net
メガロ怖いか?

430:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 07:53:31.17 GrDsBfnf0.net
ユルキャラにしか見えない

431:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 14:15:15.57 84qzM8it0.net
ゴジラ対ガイガンで画面に堂々と映り込むモスラ幼虫

432:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 17:27:24.21 T/PRHbtxH.net
仮面ライダーV3で、ガソリンスタンド破壊シーンで堂々と映り込むサタンローズの触手(蔦かな?)

433:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 19:13:10.63 eZ9/UMtK0.net
メガロこそ流星人間ゾーンに出ても何ら違和感ないのに

434:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 19:15:52.39 TtWe4sYvd.net
>>431
三大怪獣の鉄橋流用のシーンだな
場面のチョイスを少しは考えろよ中野w

435:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 19:19:36.06 BTQNmbW4d.net
ガイガンは流用シーンが多いけど自衛隊出撃~ガイガン攻撃シーンは
流用と新撮が省コストで上手く編集されていると思う
製作費以上の映像に仕上がっている
Veryです

436:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 19:50:07.95 eZ9/UMtK0.net
ガイガンは、敵怪獣が魅力的なら多少流用シーン多かろうが音楽が流用しかなかろうが面白く観れるという好例。
人間ドラマパートも、会話のテンポ良く楽しめる

437:7期さん背中おっぱい
21/01/22 19:51:06.30 rOa+0qEZa.net
特撮フッテージ流用で有名なのは連合艦隊や士魂魔道大竜巻だが、この辺りがそれほど違和感無いってのは作品固有の対象物やキャラクターが共通していたり、そもそも状況のみを描いたカットだからなんだけど、
理念無しに手法だけを用いては、そりゃあ突っ込まれるわなw
地震列島やVSビオランテのノストラダムスの大予言流用カットには誰も文句云わないし
いや、いずれにしてもマニアにはバレバレの流用ではあるんだけどさ

438:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 20:20:28.72 mW4/AGJ+0.net
>>435
なんでガイガンが自衛隊の攻撃に四つん這いになってあたふたするシーンなんて作ったんだろ
あれで当時のチビッコはガイガンの実力に疑いを持ったことだろう

439:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 20:41:53.87 RM/xZgEa0.net
>>438
あれはサンダ対ガイラのバンクシーンを使うため
一瞬だけどガイラの背中が出てくる

440:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 20:45:16.25 eZ9/UMtK0.net
たった一年しか経ってないのに、ガイガンの頭部。対メガロでなんで新造だったんだろ?

441:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 20:57:50.45 ChVRNvu0K.net
対ガイガンはシリーズ中唯一パンチラシーンが有る素晴らしい作品

442:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 21:45:30.05 TtWe4sYvd.net
>>441
前作へドラでもあるよ
まあ探してくれ

443:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 22:09:43.89 Q1wGtOV00.net
>>442
学校上空をヘドラが通り過ぎる後のシーンだよね

444:7期さん背中おっぱい
21/01/22 22:14:20.39 rOa+0qEZa.net
>>443
ありがとう
パンチラを確認するためにソフトを引っ張り出していたらきっと後で自己嫌悪に落ち込んでいたわ

445:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 22:44:27.47 TtWe4sYvd.net
ゴジラ総選挙でのへドラ紹介Vで
なぜかそのシーンが流れてた

446:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 23:00:27.81 E0rO5+0YM.net
>>429
両手のドリルが子供の頃に見て怖かった

447:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 23:39:40.79 CPqjBPSM0.net
>>440
「ゴジラ対ガイガン」ではカッコ良かったのに、「ゴジラ対メガロ」ではカッコ悪くなってしまったからな。
普通、一年程度ならそのまま使いまわすのにね。

448:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 23:48:32.64 BTQNmbW4d.net
>>436
ガイガンとメカゴジラはテンポのよい福田純演出がバッチリ決まった例だと思う
ただメガロは製作費の制約からか監督自身の脚本がダメダメだし
流用もあまり効果的にできなかったのでグダグダの怪獣プロレス作品になってしまったな

449:どこの誰かは知らないけれど
21/01/23 09:54:45.69 1USBbwm4a.net
>>441
オール怪獣大進撃と対メガロにもパンチラあるよ!
・・・子役の男の子だけど。
あとゴジラシリーズ全体で言えば×機龍でもパンチラしてる。

450:どこの誰かは知らないけれど
21/01/23 10:32:21.30 1USBbwm4a.net
>>440
>>447
田中P「1973年度の特撮予算はこれで行くからね」
ゴジラ「えっ、またたったこれだけですか!?」
田中P「で、その中から8割は日本沈没に回すから君は残りの2割でお願いね」
ゴジラ「えーっ!?」
田中P「ちなみに対メガロで1割、流星人間ゾーンで1割だから」
ゴジラ「えぇーっ!!?」
こんな状況で余裕無いのにたった1年でまだ1回しか使ってないガイガンのスーツを新調したのホント謎だよな。
当初はゾーンとか対メカゴジラ以降とかで何回もガイガンを酷使する予定とかあったんだろうか?

451:どこの誰かは知らないけれど
21/01/23 10:57:26.34 1USBbwm4a.net
・対ガイガンでうっかり映り込んじゃうモスラ幼虫とガイラ
・対メガロでまだMハンターを出発してすらいないはずなのに堂々と映り込むガイガン
・対メカゴジラでストロボ炊いたら背景のホリゾントの空に映ってしまうゴジラの影


452:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 01:00:15.32 pSXcJ5I/0.net
ガイガン着ぐるみ、1年以内に同じ人間が作って
あれほど差が出るもんかな

453:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 17:38:47.82 ofctffd60.net
>>446
あれ回るの?

454:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 18:33:29.77 yIRARukP0.net
モスラ対ゴジラ~メカゴジラの逆襲までのゴジラの顔がほとんど同じに見えるけど、マニアはそれぞれの顔の違いが分かるんだろうな
あだち充の漫画の主人公の顔並みに見分けられない

455:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 18:36:14.27 UFX+kSxl0.net
少なくとも息子とメガロ以降は見慣れれば直ぐ分かる

456:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 19:39:35.16 kgCRI8bf0.net
三大怪獣
大戦争
南海あたりはぱっと見わからんね
瞳の色とか違ったりしてるけど

457:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 19:42:20.34 SXepTa5jd.net
>>454
そんなあなたにゴジラの顔検定
話題になってる対ガイガンの流用
ゴジラの区別にチャレンジw
ビギナーさんにはちょうどよい練習かな
84ゴジラの頃はムック関連に必ずといっていいほどスーツの変遷がのってておれらはこれで鍛えられたよ

458:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 19:59:36.71 07Eq/twB0.net
モスゴジは目の上が大きくてツルっとしているから、三大怪獣以降全般と比べて分かりやすいと思う

459:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 21:00:22.36 RfGLSwKG0.net
昭和ゴジラを大きく見分けるのは簡単だが、
昭和ガメラを見分けるのは難しい。

460:どこの誰かは知らないけれど
21/01/24 21:05:57.88 UFX+kSxl0.net
バルゴン戦のガメラは精悍な顔つきしてるから直ぐ分かる

461:7期さん背中おっぱい
21/01/25 00:41:17.93 fEhvJz/i0.net
ガメラよりも各作品の本郷功次郎を見分けるほうが難易度高い

462:どこの誰かは知らないけれど
21/01/25 01:57:58.82 C044OjnRd.net
個人的女優ベスト
1 キングコング対ゴジラ 浜美枝
2 ゴジラ1984 沢口靖子
3 怪獣大戦争 水野久美
4 三大怪獣地球最大の決戦 星由里子
5 ゴジラ対メカゴジラ 田島令子
番外
ゴジラ×メカゴジラ 釈由美子

463:どこの誰かは知らないけれど
21/01/25 15:23:28.82 e3dWyqoWd.net
>>459
バイラスあたりから柔和になった
海外輸出と児童層の支持から狂暴性を削られたんだろう
ゴジラの造形も同時期の総進撃でヒーロー性を帯びた
チャンピオンまつり世代は本編と文献でこれこそがゴジラと植え込まれた

464:7期さん背中おっぱい
21/01/27 23:37:53.72 66h75pAS0.net
つべ配信のゴレンジャー観てたら第二話に山本廉が博士役で出てた
同僚二人が殺されても、この人はやっぱり生き残ってたわw

465:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 10:46:11.73 FV6GvSjOa.net
>>462
そういや白川由美って昭和東宝特撮の常連ってイメージがあるけどゴジラシリーズでは全然見かけないな。
元祖ゴジラヒロインの河内桃子もvsデストロイア以外だと後はもう地球防衛軍しか思いつかない。

466:7期さん背中おっぱい
21/01/28 11:11:15.39 llA40ifsa.net
>>465
確かに
東映所属俳優なのに仁&#20448;映画が大嫌いだった中村錦之助みたいに、実はゴジラが嫌いだったとか
昔付き合ってた男がゴジラによくにてたとかでw

467:7期さん背中おっぱい
21/01/28 11:14:44.95 llA40ifsa.net
文字化けしたな
仁侠映画ね

468:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 12:00:00.44 q1ImhNsVd.net
平田博士(刑事)と田崎司令官はゴジラとそれ以外の東宝特撮に
まんべんなく出てる印象

469:7期さん背中おっぱい
21/01/28 12:17:58.99 llA40ifsa.net
60年代までは特撮映画に無縁だった小林桂樹は、何故か円谷英二亡き後、東宝超大作映画の顔となり特撮映画にガンガン出演するようになるな
社長シリーズで名コンビだった司葉子も、ノストラダムスの大予言に出ちゃうしw

470:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 16:46:42.72 VOE3wD2Y0.net
ほぼ同世代(三学年下)の小泉博が東宝特撮黄金期からいくつも主要キャストを演じたのと比べると、
小林桂樹は日本沈没以降か。確かに同時期の東宝スターとしては意外だ。
森繁御大とともにサラリーマン喜劇の撮りで忙しかったのかな。

471:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 19:16:03.79 PrS+MKI8d.net
>>465
河内さんはデストロ関連のインタビューでその手の映画の色が付くから
距離を置いたと語ってたな
まあゲテモノ映画と呼ばれてた時期だったからねえしょうがないか

472:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:13:54.44 TFJ733RIa.net
山根博士演じたときの志村喬の年齢が今年のキムタクの年齢と同じとか信じられん

473:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:19:22.63 2NGVVHGza.net
「ちょ待てよ、トリロバイトだって恵美子!おい恵美子!」

ちょっと言ってみたかった

474:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:19:29.84 TFJ733RIa.net
東宝が生んだ大喜劇スター、『社長』『無責任』『若大将』
彼らに挑戦するキングギドラとは何か!?

475:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 22:34:33.53 s98QTTBh0.net
これはね君、大変なものなんだよ

476:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 00:16:40.70 5sjBFH4B0.net
>>472
「事実は事実だ!」
そのときの菅井きんの年齢は今の本田翼の年齢と同じらしいけど信じる?

477:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 01:03:04.20 xr2qzQLj0.net
別に初代ゴジラ時の菅井きんは
特段老けてはいないだろw

478:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 07:11:58.82 uGUt7ER4a.net
>>476
>>477
当時28歳であの貫禄か

479:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 12:54:40.44 tFwLQtyc0.net
>>477
どう見てもオバちゃんにしか見えない

480:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 15:21:20.06 xr2qzQLj0.net
えー
30前なら年相応じゃないのかなぁ…
URLリンク(i.imgur.com)

481:7期さん背中おっぱい
21/01/29 20:38:43.09 vY6c7m58a.net
うーむ
二十歳の菅井きんと三十路のばっさーとなら
ノーマルな性癖の男子は普通に後者を選ぶであろう
つまり問題なのはそこ

482:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 22:23:52.31 jA6goche0.net
>>435-436
今更だけど、
スタジオにダンスホールごと新設してまで撮影したヘドラよりも流用ばかりのガイガンの方が何度でも観たくなるし、
単純な伊福部音楽と特撮シーン、東宝自衛隊のド迫力シーンは去年からのモスラ対ゴジラ、
怪獣大戦争を続けて観た俺でもそう思う

483:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 22:47:30.72 e54yvgnA0.net
美人か〇スかのちがいじゃね
今、千代田区の選挙ポスターに28歳の女性弁護士が出馬しているが、えれえ可愛い
30過ぎても石原さとみや深きょんはえれえ可愛い
若いころ可愛いと、いくつになっても可愛いよな

484:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 22:47:30.77 e54yvgnA0.net
美人か〇スかのちがいじゃね
今、千代田区の選挙ポスターに28歳の女性弁護士が出馬しているが、えれえ可愛い
30過ぎても石原さとみや深きょんはえれえ可愛い
若いころ可愛いと、いくつになっても可愛いよな

485:7期さん背中おっぱい
21/01/29 22:51:44.29 vY6c7m58a.net
大事なことだけど
それは二度も云っちゃあかん

486:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 23:32:19.59 RHWsLv3O0.net
「ゴジラ対ヘドラ」は、間抜けなBGMなんか使わず、ゴジラを飛ばさずに、通常のパターンで制作して欲しかったな。

487:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 23:34:18.86 xr2qzQLj0.net
非情過ぎる程の菅井きんディスりに涙を禁じ得ない
というかそういう方向で需要があって
それでメシ食ってきた女優さんだからねぇ

488:7期さん背中おっぱい
21/01/30 00:37:53.93 VZf0J90na.net
>>486
延々と続く退屈な決闘シーンを三分の一ぐらいの尺にして、特撮パートのテンポをよくする案も追加で
特撮映画それも怪獣映画では他に無いことなんだが、いつ観ても後半で睡魔に負けてしまう

489:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 08:03:50.64 vNvTWV5g0.net
ゴジラ公開と同じ1954年生まれで見ても今は亡き角替和枝さんはかなり老け顔だけど、松任谷由実さんは若々しいままだし

490:7期さん背中おっぱい
21/01/30 09:30:31.30 VZf0J90na.net
ユーミンもいいが、くーみんこと二代目コメットさん大場久美子のYouTubeチャンネルはいろいろ凄くてなんか癖になるw

491:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 09:30:46.39 2s954LG9a.net
>>486
田中P「坂野の大馬鹿野郎はどこだっ!!!」
昭慶「ハリウッド版ゴジラのエグゼクティブ・
プロデューサーとしてアメリカへ行きました!」

492:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 11:23:44.06 V1Yv8LvEd.net
田中Pが気にすることなく坂野を以後の興業に使ってたらどうなってたろうw

493:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 17:45:21.21 Wo3mMkgx0.net
現代の人間と骨格や肌質、メイクのセンスが違うから昔の人は老けて見える

494:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 20:57:59.78 LJMigJiL0.net
ヘドラってきっと臭いんだろうな

495:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 21:06:11.01 2t4pig+20.net
>>494
ヘドラ「そんなことないよ、毎日きちんとお風呂入ってるし、化粧水も使ってるもん」

496:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 00:35:43.06 svAtSUGu0.net
「日本以外の国のカイジュウは道徳的に悪役として作られます。
しかし、日本ではカイジュウはヒーローにも悪役にもなる。
日本では国全体がカイジュウを愛しています。これは世界でも日本唯一だと思います」
パシフィック・リムのデル・トロ監督

497:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 07:45:31.33 /56oF7G20.net
庵野はウルトラマンになりたい人
デル・トロはカイジュウになりたい人とどこぞのスレにあったな
上手いこと言うもんだ

498:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 10:48:43.35 fpp3YSR5d.net
シン・ウルトラマンの特報予告にバラゴンのスーツ派生怪獣の
ネロンガとガボラの両方が出てた
ウネウネと動いてたが今回もオールCGでやるんだな
定番プログラムピクチャーのウルトラ劇場版は除いたとして
今後のゴジラ等の劇場版作品では着ぐるみ怪獣は使わない方針なのだろうか

499:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 11:41:03.07 NrRREuFu0.net
ヒーローにも悪役にもなるというより善悪を超越してるんだけどな
荒ぶる自然の象徴だから

500:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 15:03:42.86 jkAdq7vqM.net
もはやフルCGじゃないと一般層からは見向きもされないよ

501:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 21:57:47.88 A1x/0OLt0.net
全く食指が動かない

502:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 01:12:56.91 XR36zujpd.net
最新の予告編
実際のバトルシーン見ると意外と面白そう
URLリンク(youtu.be)
何となくキンゴジをまた見てしまった

503:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 22:39:47.88 pSkzHcLH0.net
また面倒くさい家族愛物語のにおいがする

504:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 22:42:04.14 G8QIlJXZM.net
ネトフリでアニメも始まるんだな

505:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 23:55:15.01 9VTCj6kx0.net
難病ものじゃなければいい

506:7期さん背中おっぱい
21/02/03 00:07:21.04 fhUF3Sz/a.net
このさい難病物のゴジラで面白いものが作れるかどうか試してみてもいいだろ

507:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 00:36:32.61 w439ERSI0.net
ゴジラが難病で死ぬ映画はあるが

508:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 00:36:57.49 IzD/0wK90.net
エヴァンゲリオンでも思ったのだが、怪獣クラスのものが乗っても船って沈まないのか

509:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 00:52:18.11 w/txIKQM0.net
甲板が破れるし船体は折れるよ

510:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 02:12:07.56 UIuJnelj0.net
>>503
家族愛はもちろんのこと、白人、黒人、中東人、アジア人が出て来て「アイラブユ~」、
さらには男同士、女同士でチュッチュしまくりですよ。
これらを入れなきゃ差別らしいですから。

511:どこの誰かは知らないけれど
21/02/03 11:49:55.30 I3InO58L0.net
剛田武とロボ

512:7期さん背中おっぱい
21/02/08 04:57:43.43 vRD2fM8Ja.net
ゴジラとコングもチュッチュと仲直りしてハッピーエンド
あまりにもふざけた内容にブチ切れたファンが映画館で暴動騒ぎを起こすも、やはりチュッチュと…

513:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 09:26:47.31 Kz5YFTk70.net
まさに正統派昭和プロレスじゃないか

514:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 09:38:12.56 8lFXXXu5M.net
コングがゴジラの熱線防いでいるのが捕獲したスーパーX2とななら燃えるのだが

515:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 10:47:37.39 Hv+AAjtw0.net
むしろ両者リングアウトの怪獣プロレスに飢えてる

516:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 11:10:29.95 2K6HcKBvd.net
キングコングの右ストレートがゴジラの顔面にヒットするのがカッコいい
こう表現は東宝特撮では北村のFWでも無かった表現
あと日本版予告編も解禁したが
小栗旬がナベケンの息子役で出てるんだな

517:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 13:20:51.41 SVvXsLbDH.net
渡辺大「本当は俺が出たかった・・・」
杏「私もお兄ちゃんに出て欲しかった・・・」

518:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 13:52:14.08 IJTEk6Zzp.net
いやそこは
渡辺大「本当は俺が出たかった・・・」
杏「私がでる!」
だろ

519:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 13:55:06.89 7Vse1t5cM.net
>>516
ゴジラの張り手でコングが倒れるシーンの方がイカス。

520:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 17:17:22.40 SVvXsLbDH.net
コングなんて、ただデカいゴリラだろ?
ゴジラに勝てるわけないよ
どうしてもというのなら、ウルトラマンならぬ、ウルトラコング化しないと
大型類人猿はヒト科に属するので、あり得る

521:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 18:43:28.46 JKcAef3n0.net
>>515
場外乱闘(都市破壊)も

522:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 19:33:05.37 PdN6iJGE0.net
>>514
ゴジラの熱線をコングの右目で吸収して、左目から撃ち返したら面白いと思うよ。

523:7期さん背中おっぱい
21/02/08 19:39:10.24 J41pr2l40.net
誰が歌うんだ?

524:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 21:26:17.52 MbDSa4eJ0.net
あの少女が持ってるコングを模した奴を
どっかの台座に日時指定で置くんですね

525:7期さん背中おっぱい
21/02/08 21:34:29.40 uupHG1fea.net
睦五郎の役はステラン・スカルスガルドで

526:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 22:24:45.52 Hv+AAjtw0.net
剛力将来

527:どこの誰かは知らないけれど
21/02/08 22:29:27.59 PdN6iJGE0.net
宇宙人がキングコングの復活を阻止しようと暗躍。
長距離フェリーの中で、コングの置物を奪おうと格闘する。
海岸で土人たちが古くから伝わる伝説の言い伝えの歌を2番まできっちり歌い上げる。
満を持して復活したキングコングだが、大した活躍はしなかった。
宇宙人曰く、「こんなことなら危険を冒して置物争奪戦なんてしなくてもよかったな…」とボヤく。

528:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 19:29:58.42 cFZ2QKEod.net
東宝特撮では怪獣どうしの取っ組み合いバトルか飛び道具バトルがメインで
殴る蹴るのバトルは基本無かったように思う
この辺はスーツの可動範囲の制約なんだろう
昭和東宝怪獣でいちばん動けそうな奴はジェットジャガーだろうが
これも殴る蹴るはほとんど無かったような

529:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 19:32:01.74 HAlm3ajx0.net
サンダ対ガイラ

530:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 20:55:54.71 jnuIK8wr0.net
CGでも噛み付くという本来一番怪獣らしいはずの戦い方はまだ苦手みたいね

531:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 09:59:55.28 GFfWcxKKd.net
どうやらメガロに出ていた
大月ウルフが去年亡くなっていたようだ

532:どこの誰かは知らないけれど
21/02/10 18:07:46.78 xtYiqCG30.net
>>528
対メガロでゴジラが登場してすぐくらいのターンでガイガン&メガロにパンチ連打してたし
メカ逆では前半戦、劣勢のゴジラをチタノがボコってた

533:どこの誰かは知らないけれど
21/02/11 17:59:49.71 dL9MtoEP0.net
>>530
ランペイジの巨大オオカミと巨大ワニの噛みつきは迫力あったと思うけどな

534:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 14:46:03.75 DkpjMOrwd.net
ゴジラアニメとハリウッド版はやるけど
次に東宝が製作する実写の昭和ゴジラ作品はいつになるのだろうか?

535:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 14:57:35.34 Vh0Fv8cwM.net
ハリウッド版とシンでハードル上がっちゃったからな
余程のアイデアが産まれない限り作れないだろうな

536:7期さん背中おっぱい
21/02/18 15:29:02.32 UHJtd8iNa.net
ゴジラは10年に1本ぐらいのペースでもいいよ
シリーズ内シリーズを作るとどんどん先細りになるのはこれまでの経験上明らか
それよりも何か斬新な作品を作って特撮映画の新たな可能性を提示してほしい

537:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 10:44:35.65 Prm3xnrRd.net
>>536
新作作るにしても
vsシリーズみたいなゴジラ映画のプログラムピクチャー化は避けてほしいね
とは言え、昭和ゴジラシリーズもモスゴジあたりからプログラムピクチャー化してるわけだが

538:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 10:56:06.51 g4sRAUFea.net
またVS叩きが始まった
昭和後期がもう相手にされないからなんだろうけど

539:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 12:23:36.04 0yWKwvhx0.net
怪獣ヲタが作ったヲタヲタしい映画より怪獣+社長シリーズとか怪獣+南海ものみたいな緩い映画が観たい

540:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 12:26:11.37 0yWKwvhx0.net
あるいは男はつらいよの脚本でゴジラをシリーズ化

541:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 13:02:33.15 vqtGVByGp.net
ゴジラはつらいよ

542:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 14:40:56.95 QL55mxM90.net
何年かに一度小笠原怪獣ランドに帰ってきて
新しく捕獲されてきたマドンナ怪獣に失恋するゴジラとかいらないです

543:どこの誰かは知らないけれど
21/02/19 15:55:36.74 wV2cu7BKd.net
現代設定でゴジラ映画を作ると考証やら何やらで色々と設定に制約が出るなら
物語の時代設定を昭和30~40年代始めにすれば
緩いゴジラ映画にしても観客は受け入れるんじゃないか

544:7期さん背中おっぱい
21/02/19 16:11:29.25 BEQJMWSqa.net
身もふたもないことを云えば、前例的にゴジラをキャラクターではなく状況として描く映画は一般的に評価される傾向にあるんだが、ゴジラに限らず大概のパート2物は、構造としてキャラクターを根幹とした物語になって行く宿命にある
これがシリーズ作品は尻すぼみになりがちなことの理由だと思われ、ギリギリの線でこれを回避したVSビオランテの存在を考えると、やはり乱作しないことは重要ではないだろうか
何か解決策があまりにも普通すぎてバカバカしい話だがw

545:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 10:09:03.83 N3b0gGXj0.net
>>535
アニメ化でお茶を濁す程度かと

546:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 14:34:39.99 emtCJ6MXd.net
ゴジラ・シンギュラポイントがもうすぐ始まるが、あまり見る気が起こらない
このスレで期待してる人はいるのだろうか

547:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 15:05:04.76 LFxfJCo3M.net
全然期待してなかったけど良い意味で裏切られたSSSSグリッドマンの例もあるから、もしかして…。

548:どこの誰かは知らないけれど
21/02/20 18:13:40.66 m6V9iIFx0.net
>>546
予告編でガッカリした。
「ジェットジャガーを出しとけば、年寄りどもは喜ぶだろう」という感じで。
『銀魂』の銀さんそっくりなキャラもいたな。

549:どこの誰かは知らないけれど
21/02/21 09:24:26.40 JCN4riYC0.net
>>544
84ゴジラも状況として描いてると思うけどあまり評判よくない

550:7期さん背中おっぱい
21/02/22 16:14:24.67 G7Vrytlca.net
>>549
実は84の評価が高いってことを根拠に組み立てたロジックなんだが…
難しいものだなw

551:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 08:54:37.56 Fe0sYLL6F.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
昨年の慶応入試問題に取り上げられた、石川大我というオカマ議員は、アンヌと共演した石川博さんの息子。詳しくはググれば良いが意外と知られてないのでは?

552:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 12:15:53.92 YFs3dfSb0.net
>>551
石川博?誰?
とすぐ思いだせなかったが
ガイガンの主役の青年なんだな
ググっていたらこんなイベントあったの見つけた
ひし美さん色々やってるんだね
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

553:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 16:55:46.10 ACx4XjWl0.net
某ブラックサンとは違って
キレイなイベントやってるね
ゲストも豪華だし

554:どこの誰かは知らないけれど
21/02/24 15:59:04.59 q0aSGcDRp.net
>>541
最終回ハブに噛まれて、、、

555:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 11:46:06.11 D03Ok8rQd.net
やっぱ見る気があまり起きない
URLリンク(youtu.be)

556:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 12:19:49.51 22fiPPCg0.net
>>555
このジェットジャガーに拒否反応起きてるんだよなぁ…
個人的に1番リアルを持ち込んじゃいけないキャラだと思うんだ

557:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 12:44:10.90 wounX+Xh0.net
意味なく巨大化した掟破りのなんでもありの産物だから
ゴジラ映画の品を落とした黒歴史そのもの

558:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 20:37:59.25 vlTgbZdg0.net
庵野がレッドアローンのオマージュをしたからアニメ界ではジェットジャガーが正解みたいになっちゃってる

559:どこの誰かは知らないけれど
21/02/28 21:18:07.25 rMQddvXda.net
ジェットジャガーもう少し強いと良かったんだが…
アイアンキングみたいな負けっぷりだったよな

560:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 22:34:00.50 RXY7q31t0.net
巨大化はしたものの、ジェットジャガーは元々は戦闘用ロボットじゃないからな。
強くない腕力、光線もミサイルも装備してないのによくメガロとガイガンを撃退出来た。

561:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 22:41:10.61 PDe9HKXY0.net
前作のゴジラ対ガイガンでタッグを組んだアンギラスもまた
光線技も衝撃波、糸も装備してないのによくキングギドラとガイガンを撃退出来たな

562:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 23:05:13.20 LyPxwjQ9d.net
>>561
アンギラスはガイガンにカッターで切り刻まれて
瀕死の状態で退場しただけじゃなかったか?

563:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 23:14:28.90 Zl1s+LyW0.net
ゴジラ対メガロがもし経費を潤沢に使えていたとしたら
ロクちゃん搭乗操縦
胴体各部からビームやミサイルやら
ロケット噴射の鉄拳
物語後半で新兵器と合体(専用曲追加)
くらいはあっただろうか

564:どこの誰かは知らないけれど
21/03/01 23:21:36.35 HzLGgoSV0.net
シートピアのダンサーがムー帝国並みに増量されます

565:どこの誰かは知らないけれど
21/03/02 22:15:38.23 H4v3/V3n0.net
URLリンク(twitter.com)
リアリティとかいらねーよ、こんなカッコ悪いジェットジャガー誰が求めたんだよ
誰が得するんだ
(deleted an unsolicited ad)

566:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 00:36:44.21 QIogsj6f0.net
百歩譲ってガンダムやマジンガー方向に振ったデザインなら
まだ「カッコいい!」とか思えたかもだけど
ウォーカーマシンに振ってるもんな…
個人で作ったロボットという設定を崩したくなかったのか知らんが
作品で損してるがジェットジャガーは
かなりスタイリッシュなロボットなんだぞ(個人の感想です)

567:7期さん背中おっぱい
21/03/03 00:42:13.13 HRGtiN/Aa.net
配色はカトキハジメ以降の高明度低彩度が似合う感じなんで、真面目にリファインすればカッコよくなる余地はあるかな

568:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 01:19:38.31 C9vUNJJb0.net
胴体や首がデストロイア幼体みたいだな

569:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 16:10:10.62 pkwijTekp.net
これだったらゴジラの口からピックリドッキリメカか出てきた方かいい

570:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 20:42:23.94 cMHyIliY0.net
>>562
ギドラの尻尾に噛みついたり背中でダイブしたり奮闘していたで

571:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 22:43:15.42 VQm8ol4D0.net
>>565
ゴジラも気持ち悪いし、ジェットジャガーは論外にカッコ悪い。
そのツイッターで褒めてる奴の気が知れない。

572:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 23:15:50.22 /5eXnYPrd.net
主題歌がまた何とも言えんよなあ
こんなゴジラアニメがアニオタにはウケるんだろうか
ゴジアニ三部作のアニオタの評価もどうなんだろね
とりあえず今年はゴジラvsコングにちょっと期待
そしてシン・ウルトラマンに消極的な期待をするぐらいかな
シン・ジラースとか出たら面白いかも

573:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 20:23:43.61 o/izlPL+0.net
初代ゴジラ4K
すさまじい解像度だな

574:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 23:34:41.64 2HsowQ2R0.net
>>574
最後についてたキンゴジ予告編もむちゃくちゃ綺麗になっててびびった
こりゃ来月以降が待ち遠しいわ

575:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 23:38:04.07 2HsowQ2R0.net
すまん興奮のあまりアンカーミスった
>>573

576:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 07:22:24.26 K/bAhTWw0.net
フィルムの映画に記録されてる情報量って実はすごいんだってね

577:7期さん背中おっぱい
21/03/07 07:27:19.23 G87a4RHua.net
フィルムの潜在ポテンシャルは8K相当だとか

578:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 08:28:42.40 IaSIWSJs0.net
4Kの中の人がツイッターで
大戦争と総進撃の予告を復元したって言ってたな
現存の予告フィルム総チェックで
イベント上映用のフィルムの中にオリジナル予告が眠ってたとか
この令和の世の中に出てくるとか本当に凄い話だ

579:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 08:30:18.09 IaSIWSJs0.net
ツイじゃなかった失礼
興奮のあまり(略)
URLリンク(www.phileweb.com)

580:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 09:20:20.15 sSpvKBfQd.net
ゴジラの4K予告編だけは放送枠が決められてはいないので、見ることができていないし、録画もできないなぁ
是非見たい

581:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 10:18:40.10 6QxcWfWv0.net
ゴジラ予告は本編前にくっつけてくれればいいのに

582:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 10:29:55.51 9KbPGG3C0.net
見比べたわけじゃないがそこまで画質にこだわらんから
何年か前の60周年リマスターと違いが判らんかった、細かいフィルム傷はまだあるし
映像はもういいから音声をくっきりきれいにしてほしい

583:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 10:30:18.27 6EsF6bJV0.net
4Kゴジラ、新聞の紙面の挿入カットで、記事の文章がちゃんと読めるな。
「エロ本」なんて言葉が入ってて、笑ってしまった。

584:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 11:23:21.63 eH43Lwlg0.net
>>574
キンゴジ予告編を紹介してる写真見て驚いた
前の4kでは色彩が不満だったんだけど
今回の予告編はものすごく鮮やか
これはなんとしても見る

585:どこの誰かは知らないけれど
21/03/07 11:37:26.40 aNpya6SKd.net
せっかく新しく作った4Kリマスター版
東宝は4KUHD Blu-ray円盤発売する予定ないのかな?

586:7期さん背中おっぱい
21/03/08 06:15:51.47 MO/nWftha.net
東宝っていまだにDVDを主力にしているよな
しかも価格だけはUHDw

587:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 08:57:57.39 KE3po83g0.net
予告編のフィルムのくだりとか
今まで封印されてた使用禁止フィルムも開けさせてるから
東宝自体は新メディア化には気合い入ってるんじゃないのかね
あのレベルが円盤で出るなら鑑賞環境を更新する人も少なくあるまい

588:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 09:27:56.44 hwRNXWJgM.net
>>582
静止画にすると全編盛大に出ていたグレインが
奇麗に取り除かれている。
その影響で劇中の新聞文字まで判別可能に。

589:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 09:32:20.38 zk4FwkIcF.net
ゴジラ4K
仕方が無いことだとは思うけど、ウォーターマークが日専と比べて横にでかくなっているのは、なんとかしてくれないだろうか
とにかく大きい

590:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 18:38:10.12 9ZhsxV1AM.net
>>589
ホントにデカイよねw
次作、キングコング対ゴジラならシネスコ外なので
目立たないけど。

591:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 19:00:52.77 9+BG1/4c0.net
昔の映画のメイキング映像があればなあ
ちょん切ったやつは廃棄したんだろうか

592:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 20:24:08.63 MLGESbKsd.net
>>591
メイキングではないが、NGや未使用フイルムを集めたソフトは出ていたな

593:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 21:23:11.00 KE3po83g0.net
>>591
故川北監督が個人的に持ってた廃棄フィルムも
全部公開されてないよね確か
もし世に出たらまた新たな発見とかあるんだろうなぁ

594:どこの誰かは知らないけれど
21/03/09 22:38:07.13 3eGmhCQ80.net
NHKBSの特撮ヒロイン特番で撮影風景出てたな

595:どこの誰かは知らないけれど
21/03/14 22:37:35.80 12dlJNPv0.net
>>580
もしかして初ゴジの予告編は2月の地震のせいで放送延期になった特番「特撮、いかがでしょう?」で
流す予定だったのかな?

596:どこの誰かは知らないけれど
21/03/15 19:59:46.54 pwdB8KnQH.net
>>592
ビデオ時代に特撮未使用フィルムがあったな
メーサーがオカマ掘ったりビル屋上のロケット砲が
発射の震動でバネが飛び出したりw

597:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 00:38:30.38 rSzXcjsn0.net
40年前まで東宝特撮オタクだったんだけど、60半ばの爺です。
1984ゴジラ直前、ローカルの深夜番組 Staff やってて、
趣味と実益兼ねて「ゴジラ復活特集」を企画して、海洋堂さんや井上アーツさんなど取材に行きました。
そのとき東宝さんから1954のゴジラや逆襲など映像を提供してもらったが、
ついでに、ティーザー広告用に作成された「ガレキのシルエットのみ+新宿風景写真の合成」のポスターも提供してもらいました。
たぶん東宝直営館用に少数作成されたものだと思うのだが、検索しても全く出て来ない。
誰も持ってないんだろうか…
てか、誰も知らない?
鑑定団に出るのも恥ずかしいし、なんか情報ないですか?
シルエットのガレキは、たぶん、後に海洋堂発売の原さん原型だと思うが…

598:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 01:19:24.29 fWwKE7mW0.net
>>597
雑誌に掲載されてたから知ってるよ。
東宝直営館にも展示されてたし。

599:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 02:25:34.15 rSzXcjsn0.net
>>598
ありがとです。
見た人はいるんですね。個人的なお宝として持っておきます。

600:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 05:57:56.29 5S+jUvY4d.net
>>597
90年代の確か学研のムックに白黒ページでちっちゃく載っていたのを見たなぁ

601:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 06:34:23.87 rSzXcjsn0.net
>>600
うーむ…
薄青基調のよくあるビル街スチルに、単にゴジラと思しきシルエットが合成されただけの
「もう少し手を入れたら?」的なものですが…
当時、まだゴジラ造型も完成していないタイミングなので海洋堂さん経由か?ガレキのシルエットで…
と制作したと聞いてたし、こんなもんか?という…
目撃談、感謝します。

602:7期さん背中おっぱい
21/03/19 07:17:33.63 59R5ePlwa.net
俺も書籍に掲載されたものを目にしたことはあったけど、如何にも即席感があったから、勝手に1983年に旧作10本をニュープリント上映したときに作られた告知用のポスターだと思ってたわ
正式な84のポスターだったんだな
キービジュアルとしてはの紅蓮の炎に包まれる西新宿の高層ビル群上空に屹立する災厄の具現みたいなゴジラを描いた生頼版ポスターがあまりにも素晴らしいイメージだったので、同じコンセプトでも大人しく感じる分インパクトは一歩譲る感じか

603:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 07:40:19.72 Sd3vo12a0.net
>>580
流れぶった切ってすまんが、18日放送の4K初ゴジは冒頭に予告編が付いてた 
解像度は本編と同じくらいと思うけど、細かい傷はかなり残っている印象
その月の木曜が本来の放送枠らしく、今月6日と13日の放送はイレギュラーなイベント的だったんで
予告編は省かれたのかな

604:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 09:51:34.11 TlnAsngfa.net
>>601
ビルの俯瞰に影だけ落ちてるポスターですか?
それなら>>180あたりに書いてある「ゴジラクラブ」の最初の案内が
そのビジュアルで告知されてたような気がするです

605:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 18:24:16.02 rSzXcjsn0.net
>>602
ご本尊の造形発表前タイミングなので、仕方なかったんでしょうね…
生頼イラスト、よかったですね!アノイメージのがれきも後に発売されたような記憶も…
>>604
そう、影だけの…。「ゴジラクラブ」なんてあったんですね。
画像検索で出てこなかったけど、ポロポロと知ってる人がいる、知る人ぞ知る的な?
大事に持っておきます (しまい込んでしまってるので出す機会がないけど)

606:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 19:04:03.75 kKBj0ZP3M.net
>>605
どんな検索しているんだよw
普通に出てくるぞ。
しかも、ついこの間 原さんの密着ドキュメンタリーで
ポスターと原型が公開されたばかりだ。
URLリンク(i.imgur.com)

607:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 22:48:12.06 rSzXcjsn0.net
>>606
ありゃ…、
ありがとうございます、
検索し直します。

608:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 07:46:53.30 gCJyau5+0.net
しかしレア物であることは間違いない
コレクターズBOXのおまけにも付属してなかったもんなぁ

609:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 23:17:48.62 EiDz/6NN0.net
>>608
そもそもが、
恥ずかしながら、売買によく出ているものなのか、数が出なかったものなのかに興味を持ち検索したのですが、
606さんが仰るように検索が甘かった…
606さんがアップしてくれたjpgの現物に相違ない、
そして、皆さんの情報を鑑みると、レアアイテムかもしれないことがわかってきたので満足です。
ありがとうです。

610:7期さん背中おっぱい
21/03/21 10:58:57.99 zo0YZ5COa.net
映画ポスターの収集と云う趣味はわりと一般的な部類に入るものだと思うんだが、幸い俺にはあまり刺さらない嗜好なので、その情熱が沸き上がったことは無い
それでもポスターやスチールのデザイン性やイマジネーションにある種の吸引力があるのはよくわかる
まだ生頼画伯のティーザーポスターが恒例化する前の段階で、東宝がゴジラ復活にあたって作成した>>606のポスターは、後年シン・ゴジラの惹句となった「日本対ゴジラ」のコンセプトになっていることは、あの時代の東宝が提示したゴジラ観を知る好い手がかりになるものだな

611:どこの誰かは知らないけれど
21/03/21 12:21:31.90 zIVBxGGga.net
庵野は明らかに84ゴジラリスペクトだよね
シンゴジも84も物語が漂流してる船舶から始まるし
シンエヴァのあの劇伴の使い方みても
昭和後期の東宝特撮はリアルタイムで観てる分思い入れはあるんだろうな

612:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 18:20:07.69 rJwwHx8mM.net
ゴジラSP期待できそうだな
翼竜がしっかりラドンの声で鳴いてた

613:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 21:53:20.61 4kgF3ywJ0.net
若大将加山と青大将田中の二人だけは特撮作品に絡まんかったなあ
三船は日本誕生そしてクレージキャツは大冒険他で特撮と絡んでいるが

614:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 21:57:37.37 /m2vaYuP0.net
加山はエスパイに出てる。

615:7期さん背中おっぱい
21/04/02 22:15:08.63 n8wlPGqL0.net
>>613
田中邦衛はテレビ版日本沈没や東映版地獄、小林正樹の怪談など、けっこう出ている

616:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 03:00:11.66 kMdtFO2pd.net
「ゴジラ画報」によれば、「ルパン三世念力珍作戦」も特撮映画扱いらしい

617:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 11:15:48.28 Vk/esTVL0.net
ビデオカセットに歌手の前川清ってキャスト乗ってたから石川五右衛門役かと思ったら
タダのギャングの一人でしかなく、目黒に金づちで殴られてすぐ死ぬ役だった

618:7期さん背中おっぱい
21/04/04 15:38:25.77 noEfWm/1a.net
>>617
人間が努力するタイプの特撮が繰り広げられる感動的なシーンかw

619:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 05:38:51.06 0E163YK70.net
思い立ってキングコング対ゴジラを見返したが
キングコングというよりはキングオラウータンだな

620:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 12:51:54.35 lhs5q3u+0.net
オラウータン・・・

621:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 14:24:35.64 tzxgrR27p.net
対ゴジラのコングはブサイクだけど逆襲は多少良くなったよな。

622:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 15:31:40.93 DOrb1snL0.net
キングコング使ってもいいけど
本家に似せてはダメとか一体どういう意味の契約だったのかね

623:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 18:17:02.89 UAM6d1YQd.net
生まれてこの方キングコングに魅力を感じたことが一度も無い

624:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 20:16:29.99 89T+2dl40.net
ブルーザ・ブロディのイメージしかない

625:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 10:24:25.77 XwscfTOC0.net
ブルーザ・・・

626:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 13:21:14.60 nMam5iyz0.net
対ゴジラのキングコングはなんとなくチューバッカにも見える

627:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 13:50:03.23 WKE5gAMm0.net
ンガー!ンガガー!ンガガガー!
(あんな醜男と一緒にすんな!)

628:どこの誰かは知らないけれど
21/04/08 17:26:54.41 3hECSevnH.net
>>619
キングコングの本当の元ネタは、オランウータンの近縁種とされる化石霊長類・ギガントピテクスだから間違っていない

629:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 13:33:31.28 bJOpPOEPM.net
>>621
逆襲の方がブサイクじゃね?
間抜けヅラに磨きが掛かったというか
良く言えばより愛嬌の有る顔になった
>>628
ジャングル・ブックに巨大なオランウータンが出てくるけど
あれギガントピテクスなのかも
そういえば星野之宣の海帝にも最近出てきてたな

630:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 13:37:48.57 bJOpPOEPM.net
>>612
でもデザインがプテラノドン過ぎね?
腹部のトゲトゲは良いけど
古文書の絵には角が二本有るのに

631:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 17:01:55.59 2jdwRVwv0.net
ラドンは形態変化して、自分らの知ってるラドンの形状に進化するんじゃないかな? ジェット・ジャガーもパワーアップ巨大化すると勝手に妄想

632:どこの誰かは知らないけれど
21/04/09 21:58:03.69 /ZS98yLpM.net
つぅかEDに出て来る怪獣、全部出るのか?w
機龍までいるけど

633:どこの誰かは知らないけれど
21/04/10 00:54:09.34 T4Bq+Y570.net
細かい所に昭和ゴジラネタを挟んでるのがいいね
何気ない過去の日付がキンゴジの公開日だったり
本筋は全く別次元の話だけど

634:どこの誰かは知らないけれど
21/04/10 08:16:47.54 /xQMFnX2d.net
映画アニゴジの小説みたいな小ネタ祭りだな

635:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 18:43:35.35 nVBQAurwd.net
今さらながらエヴァ劇場版見てきた
今回の庵野は昭和後期東宝特撮リスペクトが入ってたが
ヴンダーの戦闘シーンにあのBGM使ってたのは燃えたな

636:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 20:23:08.97 Flspxr350.net
ラドンが暴れてる時の住民の危機感の無さ、昭和との差異を感じた
これが令和か

637:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 20:24:54.04 HpSvKjhC0.net
大方スマホで動画でも撮っていたんだろう
命よりいいね

638:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 07:55:00.01 3Rb34Bhjd.net
ゴジラvsコング
ネタバレ来たが、まさかメカゴジラまで出るとは驚いた
ハリウッドのメカゴジラは日本人にはウケなさそうだが
URLリンク(youtu.be)

639:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 07:56:43.46 jmoA6DG20.net
メカゴジラは結構前から言われていたぞ

640:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 17:12:26.82 MZ67pm8v0.net
メカゴジラ首もぎ取りの武勲をコングに奪われちまった

641:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 20:15:46.05 sSVzlafi0.net
>>638
うわっ、カッコ悪い!
何の造形美も感じられない。
こいつ、ただのゾイドだろ。

642:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 21:04:09.76 MZ67pm8v0.net
ゾイドってかトランスフォーマーの実写版

643:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 21:11:21.37 3Rb34Bhjd.net
エメゴジとメカゴジラ2021で
どっちが酷いデザインか選手権やれそうなぐらいだね
アメリカンのデザインセンスはよくわからん

644:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 21:24:37.87 cixDdwQwM.net
レディプレイヤーワンのメカゴジラも入れてあげて

645:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:03:54.58 In2P8/8Q0.net
>>643
ぶっちぎりでメカゴジラシティが一番酷いな

646:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:12:25.60 WrKtVTpgK.net
>>645
本編は確かにクソだけどメカゴジラのデザインだけなら秀逸
俺的には歴代トップ

647:7期さん背中おっぱい
21/04/13 22:31:35.36 O9LGXarO0.net
てかさ
仮にブラックホール第三惑星系デザインだったとしても、なんであんな巨漢プロレスラーみたいな動きなんだ?

648:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:43:46.19 cixDdwQwM.net
メカゴジラというよりメカにコングだよな

649:どこの誰かは知らないけれど
21/04/13 22:50:30.28 MORaPAp/r.net
近くにメカリ公園があるよ

650:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 00:39:52.17 jqCnQYIy0.net
メルカリとかカリメロなら知ってる

651:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 12:56:08.82 wojT0bfud.net
映像に出てきたメカゴジラはこれだけ?
シンギュラ・ポイントにはまだ出てないかな
メカゴジラ
メカゴジラ2
メカゴジラvs版
三式機龍
メカゴジラ・アニメ版
メカゴジラ2021・ハリウッド版

652:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 13:07:17.52 Y0PitQs5M.net
エンディングに機龍っぽいのは出てる

653:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 17:35:37.85 0kMh7Dia0.net
メカゴジラとメカゴジラ2を別にするなら
三式機龍改も仲間に入れてやって下さい

654:7期さん背中おっぱい
21/04/15 10:34:09.75 VDeehv9ia.net
子供の頃VSメカゴジラの生頼版ポスターを見て、あまりの荘厳な禍々しさに「このメカゴジラになら滅ぼされたい!」と倒錯的な快感に震えたのだが、実際の画面上に登場したのはご存知のアレ
以来死ぬ前にひと目でも生頼MGの動く姿を拝みたいと思っていたのだが、もしかして今のハリウッド技術ならあるいはイケるんじゃないかな
今回のメカゴジラは無かったことにして、本気の日本製メカゴジラを見たいぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch