バトルフィーバーJ その13at RSFX
バトルフィーバーJ その13 - 暇つぶし2ch150:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 03:24:45.02 M470bZbd0.net
ゴレンジャーは綺麗だと思うよ

151:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 03:27:52.10 I0WSZWFdd.net
ゴレンジャーは目も眩むほどクリアだったぞ
V3はアナログ時代から相変わらずだが
(記憶だが98年開局当時の第一回レギュラー放送がずっとクリアだったような)

152:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 08:57:03.04 5RrqB9B00.net
確かにこの画質で放映できるならもう一枠増やしてSD画質しかない古い戦隊モノは全部やってほしいくらい
最近の戦隊はテレ朝チャンネル含めて何枠もあるけど

153:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 12:18:50.39 ew082kdS0.net
スレ違いだけど、東映チャンネルで現在放映中の美少女戦士セーラームーンR、 美少女戦士セーラームーンSuperS、SF西遊記 スタージンガー、ゲゲゲの鬼太郎(第4期) って画質どう?

154:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 15:34:29.32 3EvseadLd.net
>>151
主観で良いか?
・スタージンガー
ジャッカーと同じ(かそれ以上に)赤茶けた地上波用プリント
つべで配信の第1話はリマスターとまではいかなくとも7~80年代アニメとしてはクリアで
これかければ良かったものだが
・セラムンR
無印同様にHDリマスターされてるものだがゴレンジャーやマジンガーZに比べたら劣る
それでも30年近く前の作品としては普通に観れる
・セラムンSs
・鬼太郎4期
90年代後半のアニメでこれはないわ
アナログビデオ(テープ)をなんの手も入れずアプコンしたみたいなモノ
これが無料配信か、
バンダーとかレッドタイガーみたいに配信もソフト化もされてない作品ってんならまだしも
リアル世代がこれ目当てで契約したら詐欺とすら思うんじゃなかろうか?
BFJリアル世代なら仮面ライダー(スカイライダー)も始まるし他chではウルトラマン80もやってる
昭和作品としては赤影も新規に始まるし
GRや01、デビルマンもしばらくはループだろう
契約して損はないと思う
それにBFJもスカイライダーもゆうに一年はループするだろうから焦る必要もまったくない
(逆にいうとデンジマンやスーパー1をお求めならそれくらいは確実にかかるw)

155:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 16:21:58.24 ew082kdS0.net
>>152
ありがとうございます
参考にさせていただきます

156:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 16:45:05.01 JYHxEG5r0.net
>>135
そもそもダイモスを打ち切りさせてまで
バトルフィーバーを早期に始めたのも
銀河大戦終了でテレ朝系の東映特撮枠が終了する可能性があって
東映特撮枠を存続させるためでもあった節がある

157:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 22:50:27.79 FXxPNDGpa.net
>>154
本当は東映特撮は77年末で全て打ち切ってしまうつもりだったからそれはないと思う。

158:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 23:26:01.12 M7DvWtghr.net
>>154
むしろダイモスが惨敗でロボットアニメのが存続の危機だったと思う。

159:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 03:37:44.07 MVHcSAQgd.net
ダイモスの打ち切りはつまり監督の長浜が言うこと聴かなかったから
ロボアニメ自体は玩具売るいい宣伝だから絶対失くしてない
長浜がポピーの言うとおりエリカをバームに殺させダイモビックが報復に殲滅戦を仕掛ける展開にしてたら1月打ち切りはなかった
(→当然後はスマートにダルタニアス移行、BFJもスパイダーマンの後だった)
>>154
それはどこ発?

160:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 07:13:47.35 5sh8MIEl0.net
視聴者「ダイモスの次のロボアニメは何だろう」
大平透《しょせん地球の科学など知れた物!ほどなく世界は我々の物だ!!》
視聴者「( ゚д゚)」

161:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 11:01:16.76 DP7sZLqZ0.net
潮ヘッダーが見たい
ヤクザ映画や地獄大使はよくて、なぜBFJは封印なのか?
途中で配役が変わったら子供が混乱する、という理由なら黒十字総統かてやろ

162:7期さん背中おっぱい
21/05/08 11:03:59.73 nmXudJQga.net
闘将ダイモスって長浜ロボットアニメの到達点てぐらい完成度が高いのに、打ち切りだったんだな
知らんかった

163:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 11:12:55.37 GDzx80Qr0.net
>>160
長浜作品もかなりの熟成期だったけど、ほぼ同時期がガンダムだから、富野監督が更にもう一歩先へアニメの時代を進めちゃったんだよな
少し後にはベルばらの降板劇もあったり、そんなこんなで長浜監督の時代はおおよそこのあたりで終わっちゃった

164:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:10:50.22 v1wYrAyN0.net
>>161
ガンダムと同期作はダイモスじゃなくてダルタニアス。ダイモスの件にガンダムはまったく関係ないよ

165:7期さん背中おっぱい
21/05/08 12:24:02.20 nmXudJQga.net
ああそうか、ガンダムと入れ替わりみたいな感じだったな
戦うと云う行為を選択した者は、たとえそれが正義とかの大義名分を持つものであっても報いは受けるべき、と云う長浜哲学から、状況がそもそも戦いの中にあって選択の余地がない場合の個人と社会の関係を、感情論を抜いて描く富野的方法論への移行みたいなもんか
寓意的手法から映画的手法へと云ってもいいな
BFJもある意味では正しい(と作り手が主張する)方向を見せるのではなく、状況がもたらす結果を必然として描いて、その解釈を受け手に委ねる高度な作劇を持っていた点で同時代性は内包していたかもな

166:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:37:43.51 5sh8MIEl0.net
正直なところ、ダイモスは子供受けしないわ
ギミックが変形だけで、殴る蹴るだけのロボット
変形すらしないBFロボの方が、母艦から発進するというワクワク感があるし
武器が多種多様で必殺技がカッコいい

167:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:43:21.84 5sh8MIEl0.net
>>159
潮氏のヘッダーは4・6話しか見れないけど、いつもの潮氏の演技という感じ

168:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:52:15.13 GDzx80Qr0.net
>>162
悪いけど、そういう意味では全く書いてないので誤読で突っ込まれても困る

169:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 13:48:42.29 1hIAOmxaa.net
URLリンク(blog.livedoor)


170:.jp/xzxzowooo/archives/25198046.html



171:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 22:55:45.62 116tzUPt0.net
第4話のベンガルの虎視聴シーンからのバトルフィーバー隊の行動がジャパン以外完全なコントでクソワロタ
パチンコ三昧のコサックがオチになっててさらに草
カーレンジャーなどとはまた違うギャグセンス

172:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 23:18:53.22 VLDIf+K20.net
バトルフィーバーはメンバーがマイペースと言うかあまり真剣じゃないんだよな
鉄山司令官が現役バリバリだから自分達がそんながんばらなくてもいいと思っているのかな?

173:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 02:14:16.61 V4vDdmJZ0.net
大人の余裕だよ

174:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 04:29:59.18 ft4BS6lyr.net
4話で潮さんのヘッダーが見れたけど、エンディング映像はまた石橋さんになってたなw

175:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 13:58:39.86 olAvuWzia.net
>>146
DVDは画質いい

176:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 14:00:44.78 olAvuWzia.net
2話は理不尽な話だな
加害者が無罪放免
殺された二人がかわいそう

177:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 17:42:41.83 anAYHFN30.net
ジャパンがレンタカーのツケ貯めてる描写ってギャグのつもり?
なにやってんだよ国防省としか思えんのだが
まぁそれはそうと専用マシンがそこらの市販車と変わらないってのは華に欠けるものの
敵に正体隠してるヒーローとしては実に合理的だな
玩具を売る番組的には全然うま味がないけど
そこはメイン商材が巨大ロボと母艦だったから許されたってトコか

178:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 18:11:29.54 UkBzO+sda.net
>>174
まあ、専用マシンは率直に準備が間に合わなかったらしいからな
ロボの登場も遅れたし、全体的にそもそもスポンサー側の開発スケジュールのせいだからそちらからの文句もへったくれもなかったのでは
しかしそれを置いてもバトルフィーバーの玩具展開は、トランシーバーとかコマンドバットとか、ロボ以外は何故かやたらと渋い謎のラインナップだった

179:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 20:21:42.62 FLSfu/3u0.net
>>174
メタルダーからブルースワットまでのメタルヒーローシリーズの車も市販車そのもの。メタルチャージャーはまさかの飛行形態への変型を行うけど

180:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 00:58:34.99 epzDgTnD0.net
なんつーか、そこがバトルフィーバーの持ち味だよ
やけに大人向けな会話と間の抜けたギャグ、テンポのいいストーリー
子供向けのゴレンジャー、渋いドラマのジャッカーとはまた違った作品

181:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 08:41:33.99 bCZyt/Faa.net
79年だとまだスーパーカーブームの余韻があったから
素のRX-7でも雰囲気的に許されてた気がする

182:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 14:45:55.43 Gq/Nc5b40.net
ミドレンジャーや(間接的に)モモレンジャーがBF側にいるのに、007はエゴスに行ってしまったのか
おまけに正体がコウモリ怪人なのか不明瞭だ

183:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 18:51:06.87 Gq/Nc5b40.net
>>125
よく見つけられましたね

184:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 22:06:16.10 msBaqLTo0.net
>>136
てか全員一周回って顔立ちが今じゃそんなに違和感がなくなってきた
伊藤コサックはアルピー酒井に見える時がマジであるw

185:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 22:32:29.19 Gq/Nc5b40.net
ダイアンマーチン 確かに美人

186:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 01:42:47.73 G6qzFwRE0.net
大五郎が「ちゃん!」以外のセリフを言うので違和感がある

187:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 04:02:59.53 InXT5sdb


188:r.net



189:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 16:22:39.65 rf/L5As+M.net
当時の子供の感覚がおかしかったんじゃなく、今の目でもジャッカーだけはどうにも話がつまらんかったという
役者もイマイチだったし

190:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 00:32:21.01 c5y/1vMn0.net
2話は胸糞な話だな
ライバルや上司は死に損でめでたしめでたしw今じゃ考えられない脚本だわ
地獄に流されろよ
ジャッカーは宮内洋が出てから別番組

191:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 15:55:09.48 2385y6Ms0.net
おー 御子よぉ~

192:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 16:54:01.78 7STIYhm30.net
>>169
地球防衛・正義と平和の為に闘う!のだけど、
それはあくまでも「お仕事だから」って感じ。
この辺りや人物描写がファッショナブルで
70年代のヒーローというか80年代っぽい。

193:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 16:58:59.71 7STIYhm30.net
>>182
美人だし彼女がいることによりチーム全体の雰囲気がオシャレでアダルト的な絵面になる。
このおちゃらけアダルトムードにおいて未だに唯一無二のチームだと思う。

194:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 17:01:15.88 dTtlOEc60.net
むしろその緩さがいいんだけどな、大人の余裕を感じる
後半はメンバー交代で変にマジメになってつまらん

195:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 17:08:31.58 7STIYhm30.net
>>190
神はいらなかったなあ。

196:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 18:27:43.03 KhWYMr9na.net
5話のエンディングと予告の音がシネテープぽかった

197:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 18:36:07.78 spxJ8oRLd.net
70年代の集大成的作品
旧世代の集大成的作品

198:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 18:54:54.55 KhWYMr9na.net
ミスアメリカのケツがエロい

199:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 00:03:13.67 QyWYac/90.net
6話のレーダー基地突入時、敵の防衛をかい潜って
森に集結するシーンで思いっきり尻がプルプル揺れてるのがヤバい
まさか子供番組でこんなもん見せられてたとは
改めて見てみると小牧さん、本職のスタントでもないのにかなり体張ってるなぁ
崖上から戦闘員のトラックに飛び乗る場面は喜多川さんだけど乗った後は小牧さんに代わってる
名乗りの時も高い所に上らされてるし(あのマスクじゃ視界悪くて怖いだろうに

200:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 11:12:43.41 /OGay+as0.net
>>195
小牧さんは結局ケガか原因で降板したらしいよ

201:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 15:08:54.97 48pBJLNU0.net
>>196
ケガとされていたけど小牧さんがインタビューで特定の病名を言っていた。
熱が出て病院に行ったらドクターストップがかかったと。

202:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 18:32:07.36 TGKmFjRsa.net
>>197
それは「ケ病」

203:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 22:10:49.06 GStvkJwUM.net
ゴレン、ジャッカー、バトルは軍に所属しているのでスパイアクション要素が多いな
民間人の集まりであるデンジマンで変わり、サンバルカンでまた軍に戻るんだな

204:どこの誰かは知らないけれど
21/05/20 23:10:23.87 M1u17oao0.net
石ノ森系じゃなくアメコミっぽい両目ありマスクが味がある
ゴーグル系より良いと思うけどなあ

205:どこの誰かは知らないけれど
21/05/20 23:19:38.92 M1u17oao0.net
ミスアメリカはマグマ星人を連想するけど

206:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 08:58:17.69 meAwcx7k0.net
ジャイアントロボを見るとコサックを連想する

207:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 10:34:13.66 hk4NU4XY0.net
>>200
いや、丸い目に鼻と口


208:のマスクとか、もろに東映石ノ森ヒーローを連想するんだが・・・(キカイダーとかイナズマンとかロボット刑事とか) アメコミにあんな顔のヒーローいた?



209:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 14:42:44.39 LH+26aji0.net
197 つまらん

210:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 19:36:33.41 KC2pDcvRd.net
アメコミはほとんど覆面か口元露出だからなあ
日本的仮面劇にアレンジしたらあんなもんじゃね?
バロム・1も元はアメコミ調キャラだったが実写化するにあたり完全な仮面になったし

211:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 01:57:37.72 rts4plCUa.net
>>202
なんでコサックがあれなんだろね。バトルエジプトなら判るが。

212:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 02:38:38.24 OgwIIjk90.net
>>203
目玉の形が違う

213:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 14:31:21.75 WQsa7VAVa.net
>>183 マサルくんw
URLリンク(www.youtube.com)(27:00から)
URLリンク(www.youtube.com)(38:50から)

214:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 18:30:46.28 Nr89RiWu0.net
アマゾネスの部下だった伝正夫
URLリンク(www.youtube.com)

215:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 19:16:45.33 D+u/g98Yd.net
ジャッカーにはまさに伝が活躍してる(みたいなw)エピがあったりするわけだが

216:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 22:20:02.37 clNnWhlN0.net
ヘッダー指揮官の演者
3話の本編は石橋さんなのにエンディングは潮さん
4話の本編は潮さんなのにエンディングは石橋さん
現場の混乱ぶりがよく分かるわ

217:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 08:38:47.15 kqItBw98r.net
そうか、バトルフィーバーもアメコミ調といいつつなんか違うと思ったら、口元がマスクなのが日本流なのか。
あれがそのまま露出してたらモロにアメコミね。

218:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:55:21.03 JdXfNzGg0.net
そうそう
フィーバー隊のマスクの目の部分をくり抜いて口元も肌にすればキャプテンアメリカとかと同類のデザイン

219:豆はんてん
21/05/23 12:23:21.07 RvSgdOOlK.net
>>211 当時は「透明ドリちゃん」のゲスト回(再放送)にも「この番組は昭和53年に制作されたものです」とテロップが入ってました

220:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 12:36:58.19 PpIJ+J170.net
それでも潮さんは、82年くらいの番組にはまた出演してるから、だいたい謹慎期間が三年くらいだったのかな
普通に復帰できたのは、東映特撮では平山さんや吉川さんが潮さんを非常に買ってて重用してたのが大きいんだろうけど

221:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 09:55:16.20 xvEsh15C0.net
>>212-213
あのマスクで目と口が露出しているのを想像したらすごいダサいな、絶対人気出ない
タックルやベルスターの前例はあるが

222:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 10:03:34.09 WNfsOP9+a.net
>>216
ぶっちゃけミラーマンのパイロット版を見ると、多分ちょうどそのイメージを具現化した感じだと思う
奇しくもマスクの雰囲気が少しバトルジャパンに似てるんだよな

223:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 18:59:19.70 u2//IhSUd.net
昭和30年代にはナショナルキッドやまぼろし探偵、アニメの遊星仮面なんかがいたが
仮面ライダー以降は国産ヒーローの固定観念が出来たからな
ヒロインやサブヒーローでもなければ口出しマスクはちょっと無理だった
もっとも、シルバー仮面は口が出とるの出とらんのな次元の話じゃないし
マシンマンは調子が外れた感がかえって魅力的だったから必ずしもとは言い切れんか

224:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 19:57:1


225:1.39 ID:4xc+K6nWr.net



226:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 21:48:03.71 x0cQ2O240.net
潮さんの復帰って、
82年のロボット8ちゃんの
灰田博士かな?

227:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 22:07:32.96 aGo+uzHH0.net
>>220
あ、それを忘れてたな
そうすると特撮でのブランクは二年くらいか

228:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 22:26:13.57 K4z9nFY+0.net
もう少し時代が違っていれば、潮さんのインタビューとか動画なんかで素顔を見せたりしてくれたのかな
袋三郎兵衛みたいな感じな人だったのかな
昔は悪役の人は「本当に怖い人」だったもんな

229:豆はんてん
21/05/25 02:58:50.55 Xp3BJzL2K.net
85年12月渋谷東映「ヒーローフェスティバル」(正式名称失念)で潮さんが地獄大使のコスで司会。ノリノリでとても楽しそうでした

230:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 06:12:40.59 vEYAID8c0.net
>>223
俺も行ったよ
宮内洋が風見志郎ショーと早川健ショーやって、
トークショーでは潮健児と宮内洋、あと平山亨、吉川進(違ったかな?)など関係者たちのトーク、
そしてヒーローソングメドレーでは出演者と観客たちが一体になって歌って盛り上ったね

231:豆はんてん
21/05/25 09:00:24.00 Xp3BJzL2K.net
>>224 おお!お仲間!生の潮さんを見たのは最初で最後だったので思い出深いです。プラス映画(確かシャイダー、V3、赤影、マジンガー対デビル)でほぼ無料とはいい時代でした

232:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 09:28:29.04 c/oDd2yZa.net
>>222
潮さんの素の人となりを知るなら、自伝(星を喰った男)を読むのがいいかもね
古本でもネットで探せばまだ手に入ると思うけど
ただ、バトルフィーバーのことについて言えば、事情があって降板したという一言しか書いてない

233:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 19:55:52.44 SO4itIk10.net
7話、消防士がガイラー、警官がデスギラー、
看護婦がゼノビアと後の将軍だらけやな(あ、ヘッダーもか
8話、ヘッダーが石橋氏の声と後ろ姿(たぶん代役)だけだったり
ミスアメリカがなぜか戦闘に参加してなかったりと現場のバタバタぶりが窺える

234:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 22:58:40.88 NQydtURz0.net
みなさん 潮さん情報ありがとうございました。
勉強になりました
死神博士の天本さんの方は、晩年はすっかりベビーフェイス(=いい人役)でしたね。

235:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 22:59:39.24 NQydtURz0.net
>>226
ありがとうございました。

236:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 23:15:18.96 da6cFqfi0.net
>>228
本人は決して「いいひと」っぽくはないけどね。特撮ファンとかにも冷淡だったし。
いや、ファンというより日本や日本人が嫌いだったかな?だからスペインをこよなく愛してた。

237:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 23:20:07.91 NQydtURz0.net
>>230
特撮ファンに冷淡は初耳
平成教育委員会や中山美穂の「世界中の誰よりきっと」が主題歌のドラマのイメージが残ってますが。

238:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 04:01:09.49 1u6BVoGSd.net
「いつまで経っても仮面ライダーのアレとしか見てくれない」とはよくラジオで語ってたな
俳優としてならともかく、演じたキャラで接して来るのには辟易してたっぽい
そこで言えば宇津井健なんか睨んで返す極悪人てとこ�


239:ゥな? 子供の頃にスーパージャイアンツがとても好きだったと言った柴俊夫には嬉しそうにポーズをとってやったらしいが



240:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 05:12:33.28 DWt4If6u0.net
潮ヘッダーは眉毛がないのも相まって演技も少しおかしい人に見えるんで石橋ヘッダーの方がいいなあ

241:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 15:11:54.02 /+NVQGYi0.net
オープニングをあらためてじっくり見たんだが、一人ずつ変身の後の並んでポーズをとる場面、
小牧さんのダイナミックなポージングは素晴らしいね。

242:どこの誰かは知らないけれど
21/05/28 17:44:21.66 im8pNowXd.net
>>223
渋谷東映の隣にメディアボックスがあったね。それ小牧さんも来たよね。

243:豆はんてん
21/05/29 15:09:03.37 X+Cjp627K.net
>>235 そう言われてみれば、うっすらとそんな記憶も。年なもんですみません

244:どこの誰かは知らないけれど
21/06/01 19:33:07.24 ip1nbkVoa.net
9、10話に白石謙作出なかった

245:どこの誰かは知らないけれど
21/06/01 20:34:06.11 Hs2tKiz9d.net
>>236
東映ビデオが元気あった頃。東映怪人怪獣大百科が出始めた頃かな?

246:どこの誰かは知らないけれど
21/06/01 20:55:56.83 43hhCyC+0.net
ツララ怪人、ゆるキャラな造形のせいで人間態の存在感に負けてるな
特撮の雪女といえば怪奇大作戦やスノーゴンが真っ先に浮かぶが
あの女優さんもエロ怖くてなかなかいい感じ、思わぬ掘り出し物だった
10話、ケニアが正体バラしまくりだがいいのか?

247:豆はんてん
21/06/02 02:29:02.79 mrJGYm+rK.net
>>238 ちょうどその頃ですね。βで(笑)何本か買いました。怪人編にヘンショクのプール場面がありマリアの白ビキニが衝撃でした(リアタイ時には見逃したので)

248:どこの誰かは知らないけれど
21/06/03 05:14:00.00 DevsFXC8r.net
9話のバトルフィーバーロボの内部の場面で、敵に攻撃された場面でバトルフィーバー5人の後ろに
ケイコとトモコが座ってるのが一瞬だけ映ったけど・・あれはミスですか?

249:どこの誰かは知らないけれど
21/06/05 23:22:38.02 hhUapsfI0.net
>>241
10話でもロボに搭乗した場面で二人のどちらかがコックピットから出て行くのが見えるね

250:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 09:43:23.41 lj8DkB4M0.net
メンバーがひとりひとりロボに搭乗する際、画面の上が白くなるのが気になって仕方ない

251:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 20:41:21.88 3HsssQgp0.net
12話はバラリンカが実質的な主役だな
エゴス基地、小学校、路上、遊園地などあちこちロケしまくって
しまいにはBFロボとまで戦ったりと
ゲストでここまで色々やらされた女優もそうそういないだろう

252:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 21:54:30.22 K0EI9ZsH0.net
あれだけ堂々と素面を晒しといて怪人と謳ったのってバラリンカが初じゃね?

253:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 22:23:19.04 g64Uic7D0.net
長き戦隊シリーズでもこの人と格闘技怪人くらいでしょう。
素面で演じて「怪人」扱いなのって

254:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 07:35:39.06 WygJI/dir.net
>>246
怪人が人間態に化けたわけじゃなく本来の姿ってのが異色だよね。

255:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 09:44:40.43 SD0JZHemr.net
第11話のペットの回、先生に怒られてもクラスメイトにからかわれても動物の真似するペット好きの子たちは、
頭おかしいのだろうかと思っちまった

256:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 10:38:09.


257:35 ID:vAP1TthDd.net



258:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 14:02:23.04 iDxn0Xkb0.net
ダイアン(ミス・アメリカ)って出番少ないね
日本語もろくに喋れないモデルを起用したせいか
日高のり子のほうがまだ目立ってる

259:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 22:27:37.48 jzHDkJ/90.net
ダイアンの出番が少ない理由はスケジュールもさることながら
ほかの出演者は一日拘束の単位でのギャラ支払いなのに対して
彼女は時間当たり拘束でのギャラ支払いだったらしい。
だから屋外ロケとかが少ないわけ。
ソースは昔の倉知さんと大葉さんのインタビューより

260:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 22:29:55.15 jzHDkJ/90.net
初期のころは頑張って
屋外ロケもこなしているけど
だんだん製作費が厳しくなってきたのか
5話以降途端に外へ出なくなる。

261:どこの誰かは知らないけれど
21/06/10 01:24:56.20 gM4lZeWY0.net
へー、ギャラの問だったんだ
しかし本人はどういう気持ちで出てたんだろうね

262:どこの誰かは知らないけれど
21/06/10 01:25:29.63 gM4lZeWY0.net
問→問題

263:どこの誰かは知らないけれど
21/06/10 09:12:48.11 NeEKhjj6r.net
正直ダイアンは外国人モデルの肩書きだけの出オチ感が半端ない。

264:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 17:26:44.95 ovRTKsY50.net
せっかく日本刀を装備してるのに止めが短剣なのは
ソードビッカーの影響なんだろうか?

265:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 18:08:01.63 +zbt0gw9d.net
・光学効果の処理に遅れた
・撮影班にあれをとどめにする意識がなかった
・スポンサーから剣持ってんだからそれをとどめにって要望があった
ここらじゃね?

266:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 18:47:47.20 PduBEWSf0.net
せっかく武器が多いのにみんな投げて使うことが多いよな、殺陣が面倒なのか
ソードフィーバーにしろ、アックスにしろ、ランサーにしろ
「投げればなんとかなる」みたいになってる
土偶ロボットの戦闘のクオリティを維持してくれればな・・・

267:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 19:32:53.33 0qXPzifK0.net
>>257
ある日なんか急に思いついた感がすごいよね>唐竹割り。

268:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 22:42:57.25 OIpUXXOX0.net
槍、鉾、斧、刀、鎖、クナイとどれも
物騒な殺傷力のオンパレードな武器の数々!
唯一錫杖が大人し目と思いきや、上の輪っかが刃物…
変なビームとかしか出さない昨今の戦隊ロボにも
見習ってほしい

269:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 09:14:40.29 /yosDMr00.net
短剣を投げるだけじゃ絵的にしょぼいよな
理由がどうあれ電光剣を決め技に固定したのは英断だったよ
下手したら以降の巨大ロボの決め技が武器を投げるだけになってた可能性もありえるし

270:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 22:39:33.26 sS+Ls71q0.net
第11話のペットの回、飼育動物をさらって子どもたちから動物を愛する気持ちをなくさせる作戦、
命令したサタンエゴスは頭おかしいのだろうかと思っちまった
ヘッダーもはぁはぁ言うしかなかったが、同じ気持ちだったろう

271:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 04:35:43.18 cCEly6rNd.net
>>262
>>248

272:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 05:18:04.13 K7350VXIr.net
シャイダーのフーマがやりそうな作戦な気もするw

273:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 06:15:47.57 T30GPNVgd.net
はぁ


274:



275:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 06:36:52.85 6kud+G6q0.net
ヘッダー様ってハハァーしか言わないからサタンエゴス様に「お前それしか言えないのか!」って突っ込まれてたねw

276:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 09:04:26.74 B56ZUl7Hr.net
失笑するしかない突拍子もない事業を発案する社長といぶかしりながらも従うしかない常務みたいだな>サタンエゴスとヘッダー。

277:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 11:39:28.60 +bHKJlGH0.net
こうして見ると上原回が意外につまらない。
高久・江連・曽根田の方がアダルチックかつ
おちゃらけムードであるBFJの世界にあってるかな。

278:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 17:34:28.22 UN0snp7Ba.net
上原は同じ5人のヒーローのゴレンジャーを書いている感覚だったんだろう
後半で上原がメインになってから普通のヒーロー物と大差ない物になった
しかもデンジやサンバルカンのメインも続けて担当していったから、戦隊シリーズのカラーを子供向けに決定付けたようなもの

279:豆はんてん
21/06/14 17:52:42.55 9YfUGc3LK.net
サンバルカンといえばスレチですがバルパンサーの父が逝去

280:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 18:30:38.34 fm3sQQSY0.net
もうすぐ小牧アメリカ終わっちゃう。

281:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 21:01:22.47 WnWy/cJCp.net
>>269
同じ様なネタの使い回しだしね

282:どこの誰かは知らないけれど
21/06/15 20:24:15.61 B5tHiiCu0.net
金に塗られた鶏、煙草ポイ捨て、今だったらBPOの標的にされそうな演出やり放題だな
何度見てもギンガ怪人はモチーフわからんな、つーかギンガ宇宙染色体ってなんなんだよw

283:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 04:08:51.92 GBEwousM0.net
バトルフィーバー見てからジャッカー見ると画質が酷すぎて同じ時代の作品と思えない

284:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 08:03:07.93 z8nGlDL20.net
BFJの巨大戦って独特なんだよな
渋いBGMが流れる中、山だけの場所でロボと敵がひたすら格闘するだけ
会話とかが一切入らないし、特撮もそこまでないし、見ててシュール

285:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 10:21:21.32 4m7KInz60.net
山だけの場所じゃないよ!
クロスフィーバーの時の足元に注目だよ!

286:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 22:44:39.39 Ej+5A8c/0.net
クロスフィーバーのバンクは街中と山の中の2種類が
あるよ。街と山で腕の動きが逆になるのはご愛敬。

287:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 07:14:56.31 7ViapUDy0.net
>>269
ギャバンも個人的に一番の傑作は高久の「走る時限爆弾!白バイに乗った暗殺者」なんだよな。
70年代特撮にはない80年代のポップな男女の恋愛描写が良い。この回でギャバンがミミーへの愛に気がつくという大事エピソード。
さらにモニカの回も高久でこの回はギャバンのミミーへの愛がより深く描写されている名作回。

288:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 11:26:10.38 NtcFq6EBr.net
まぁ上正さんは円谷から子供向けメインにやってきたのに対して高久さんはキイハンターやGメンとかのスパイアクション物もやってきたからそれぞれの持ち味も違うだろう。

289:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 13:18:32.49 Z26RJYe7a.net
吉川プロデューサーなんかは、そのあたり高久さんを使い分けていたようなところはあるな
基本は上原さんで、ハードな作風に寄せたい企画の時には高久さんをメインに持ってくる感じ

290:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 22:34:20.19 PSMiWemi0.net
>>271
 オープニングクレジットでの扱い方がヒドすぎない
 モモレンジャーなのに
 昔の特撮あるあるかな

291:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 22:37:22.98 PSMiWemi0.net
>>275 以前見てた時のイメージですが、 なんか優勢・劣勢に関係なく、時間が来たら、「唐竹割(技の名前忘れた)」で強引に終わってしまうような印象があります 普通はいろんな技で弱らせておいてからトドメなのに、状況おかまいなしで唐突にフィニッシュ・・・みたいな印象が残っている



293:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 12:00:45.25 dUruOyS9F.net
(゚Д゚≡゚Д゚) まことの美女と野獣の結婚とはなにか(´・ω・`) 
エロスは2月29日生まれの女性をスライドで写し、どの娘とセックスしたいか銀河怪人に選ばせた
アイアンクローの美人判定チエックは甘かったので、皇子は不機嫌だった
しかし一人、本当に客観性のある美人が映し出され、怪人も視聴者も納得だ!
しかしその娘・民子には政夫という恋人がいた
銀河は政夫を誘拐し、政夫に変身して民子のプロポーズを承諾する
「赤ちゃんが欲しくなった」
喜ぶ民子は自宅に政夫を招待、婚約パーティをするが政夫の嫌いな玉ねぎ汁を出してしまう
「タマネギのにおいで気分が悪くなった」
政夫は部屋を出るが、ライターを置き忘れた!
届けようと追いかけた妹の女子小学生(JS)は、政夫が爪で火をともすのを目撃!
JSはそれを仏国に相談する
大五郎が受け取った政夫からのボールには指紋が検出されなかった!
日本がバイクで政夫に突っ込むと、彼は民子の目前で銀河になった!
銀河の鼻の大きさに驚く民子!
「俺は結婚前の大事な身体だ!」
日本とは戦わず銀河は逃げたが、どうしても民子とやりたい銀河は手紙を書く
「すぐにバス停にこい 銀河より」
どこのバス停か書いてなかったが、民さんが来たバス停に銀河は車で迎えに来た
民さんのバックにミス米国が入れた発信機も銀河に感づかれた
「付近の神社・教会を洗え!」
将軍の的確な指令が飛ぶ!
読み通り、寺でアイアンクローが祝詞をあげている最中の民子と銀河
民子の処女は危機一髪だ!
そのときフィーバー隊が駆け付け、神前結婚をぶち壊し新婦をさらった
あまつさえ新郎の銀河をやっつけ弟もジャイアントフィーバーロボがやっつけた
民子と政夫はめでたく結婚式をあげ、妹のJSとセックスしようとした仏国は
「あと8年待ってね」
と、おあずけをくらったのだ
しかしエロスに誘拐された女性隊員の処女膜は無事だったのか?
がんばれ大作少年、がんばれジャイアントフィーバーロボ

294:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 21:36:55.44 xA/C1G8Sd.net
>>281
いつから昔で、いつから最近なの?

295:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 23:21:51.34 whXjNF0Sr.net
あー、こんなところまでマグマスレのキチガイ爺に荒らされるとは…

296:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 08:15:13.81 /jvCFMke0.net
次回を最後に連絡員青葉ミドリが姿を消す
ミドリを演じていた司ゆりさんに何があったのか今もわからない
URLリンク(tokusatsuheroine.seesaa.net)

297:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 09:38:18.75 zR4GmRBb0.net
季違いじゃが仕方ない
犯人はおしょ

298:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19


299:13:16:25.22 ID:xhY8dNQD0.net



300:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 17:53:50.67 tE6cyjBt0.net
>>286
トモコの方がいろいろと印象強い。
口裂け女の回で京介にムカついてるシーンがなかなか笑える。
「おのれ京介のやつ!教養を疑うとはなんたる言い草!」
みたいなやつw

301:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 23:19:08.01 +Gskvt/c0.net
電光剣唐竹割りきたな
ちょうどイナズマンも東映チャンネルでやってるのであのBGMが頭から離れんわ
ペンタフォースもブーメランになったりクロスフィーバーも短縮バンクになったり
ケイコのバイト先がスナックになったりとテコ入れの嵐だな
唐竹割りを食らった時の格闘技怪人の苦悶の顔芸が笑える
もうちょっと早く導入されてればバラリンカでもこれが見れたかと思うとちょっと惜しい

302:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 04:03:50.44 CR6XYx7Rr.net
>>290
自分はイナズマンは物心つく前なので、完全に電光剣唐竹割のBGMだと長年認識してたわ。
近年初めて元はイナズマンのBGMと知ったけど、子供の頃刷り込まれた印象はなかなか消えないw

303:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 06:56:22.36 K/ch95QD0.net
クロスフィーバーのBGMは刑事物からの流用らしいけど道理で切迫感のある曲なわけだわ
あの音楽、下手した小さい子供が怖がりそう

304:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 08:20:37.27 Lr/cuEtga.net
>>290
鉄山が江戸川や嵐山みたいにあのスナックのマスターになって
カレーを看板メニューにしてるの見たかったなw

305:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 08:59:24.46 zAJYnsHa0.net
鉄山「バトルフィーバー?なんだそれは?
私は単なるスナックケニアのマスターだ!」

306:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 09:20:56.92 zAJYnsHa0.net
マスターの時も
キャラが変わらなそう…

307:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 13:30:58.09 xD1QglpO0.net
ゲストに美空ひばりがやってきて大弱りのマスター鉄山

308:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 08:17:45.50 XtJ9h8QLd.net
>>291
BFJの本放送時、イナズマンが再放送中だったんだがなぜか気がつかなかったw
当時発売されたサントラ盤買って、聴けども聴けどもあの曲がなかったときの落胆w
>>292
何曲かあるがどの曲?
ひょっとして白骨ムササビ(キカイダーの敵ロボ)のテーマっぽいやつ?

309:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 22:01:05.96 Br0xQkcr0.net
もともとは原田芳雄主演の「5番目の刑事」用に
作られたBGM。キカイダーの後半で割と使われているが
あれも実は流用なわけ。

310:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 22:03:10.40 Br0xQkcr0.net
>>297
クロスフィーバーの曲のことね。

311:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 15:36:17.48 gwpfmZeU0.net
画像がいいとミスアメリカの生脚感がないね。タイツだとはっきりわかる。
ブラウン管テレビ時代は生脚だと思い込んでた。

312:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 16:28:57.97 GZ3BbHS8a.net
>>300
バレエ用のタイツらしいが、さすがにストーリー前半の冬場の撮影は寒かっただろうね

313:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 22:43:50.48 Tsswz61P0.net
だから小牧さん腎盂腎炎になっちゃったんだろうね。過酷だわ。

314:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 12:26:00.98 cuUbauO90.net
小牧さんのアメリカは
1~12,14話で
13話と15話以降が
小野寺さんなのかな?
動きとかシルエットでそんな感じがする

315:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 12:31:03.39 Gc7ecGhQ0.net
ゴーカイジャー以降のミスアメリカは
誰が演じていたのかを知りたいのですよ

316:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 13:58:17.26 cuUbauO90.net
ゴーカイジャーテレビ


317:本編、映画空飛ぶ幽霊船:多分、野川さん 199ヒーロー大決戦:不明 スーパーヒーロー大戦:小野寺さん スーパーヒーロー大戦乙:不明(当時、橋本さんとの噂があったが不明)



318:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 16:46:07.98 Gc7ecGhQ0.net
>>305
どうもです
小野寺えい子さんは映画だけだったんですね

319:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 21:10:35.99 f6rJEnH70.net
>>305
野川さんとは誰ですか。

320:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 21:18:38.39 ywdbzRSy0.net
>>307
横からだが野川瑞穂(JAE)
スーパー戦隊シリーズではマジブルー、ゴーオンシルバー、ゴセイイエロー、
ゴーカイピンク、トッキュウ5号などを演じてる

321:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 21:33:16.55 f6rJEnH70.net
>>308
ありがとうございました。

322:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 20:28:25.09 56Z5c1Fs0.net
18話、ヘッダーのキャラが微妙に変わってきたな
石橋雅史の持ち味を活かしていく方向にシフトしたのか
次のサロメ登場回の予告も合わせて見ると武闘派の印象が強くなってる

323:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 20:45:12.36 1NKxdk8l0.net
何度見ても青スジ怪人VS大泉滉の対決はカオスだな。

324:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 05:45:15.40 73buGCSqr.net
青筋怪人ってゴレンジャーっぽいなあ・・と思ったら、
黒十字軍にも青筋仮面ってのがいたからか。

325:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 07:32:08.16 BybU1Zjad.net
>>312
俺は両者が血縁にあると思い込んでた
白黒写真で見るヒトデムラサキとシャドウ鬼ヒトデくらいには似てたからw

326:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 23:57:51.13 x4zKLdfma.net
>>312
庵野は清川元夢の青スジ仮面の演技に感動したのが起用の始まりだそうだよ。

327:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 11:05:55.43 uQvTX8/cp.net
イナズマンの再放送も高久の回がいつもより面白かった。
ますます上原正三過大評価説が俺の中で肥大していく・・
青スジ回が面白いのは大泉の怪演の賜物だしね

328:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 19:42:52.97 CYezW4ckp.net
>>280
スレチだが、宇宙刑事シリーズでは、ギャバン・シャリバンはハード路線ということもあり、高久さんも脚本に携わっていたが、シャイダーでソフト路線に寄せる為、高久さんがシャイダーに関わらず、上原さんオンリーの脚本だったなあ。

329:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 22:58:43.60 fF/Y/nVjd.net
ヲタ間における上正評価の99、999(以下略)は怪獣使いと少年にのみだからなあ
えん魔くんについて語られてるもんなんか見たこともないし
戦隊や宇宙刑事は吉川進や小林義明の方がスポット当てられるし
イナズマンについちゃ高久より後の参加で、
観ていて感じるのは脚本家の持ち味よりPの指向が強いな
もちろん平山亨じゃなく加藤貢なw

330:豆はんてん
21/07/02 23:20:29.30 8Chc4o5bK.net
>>317 会川昇氏がラジオ番組で「F」を取り上げた時ゲストに呼ばれていた記憶があります

331:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 00:20:53.62 laRW8A850.net
>>317
正直、あのあたりの評論の影響で怨念とか沖縄とか、奥底に秘めたダーク性がやたらクローズアップされるようになっちゃったけど
上原正三の一番の特質ってどちらかというと、確固としたシリーズの路線を敷いてきた実績にあるようなスタンダード性、王道感なんだよな
だから尖った作風好きなマニアの目から見るとむしろ食い足りない


332:感があるというのは、ある種当然というか致し方ない気はする



333:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 10:50:33.94 V0pVX1Nr0.net
>>317
その怪獣使いでも名作になったの東条監督の功績が80パー以上はあるよなあw

334:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 11:00:27.23 V0pVX1Nr0.net
これまでのお気に入り回
1.3.5.6.15.17
上原氏のが二つあるが脚本というより6話は特撮
17話は大泉の暴れっぷりによるものかな。
因みに20話「危険な幽霊狩り」は大好きな回。
この軽さやアホらしさがBFJの真骨頂

335:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 11:16:08.59 V0pVX1Nr0.net
>>319
上原氏はプロデューサーのイエスマンだから使いやすいのかね。
イナズマンFも最終回は初稿を押し通すぐらいの気概が欲しかったわ。

336:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 12:19:40.31 kj8dJ2Du0.net
上原正三の代表作は、スーパーレディ

337:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 15:18:54.91 9BMg46DX0.net
>>300 
1話がなぜ普通のストッキングだったのか気になる。
生脚でやらせようとしたけど小牧さんが抵抗して自前のストッキングをはいて、とか想像したりして。
実際は衣裳係に知識が無かったか間に合わなかっただけなんだろうけど。

338:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 18:58:53.29 edMg2nADa.net
予告編の字幕
短剣を探検と誤植

339:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 18:59:34.24 edMg2nADa.net
もうすぐアメリカちゃんとお別れ

340:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 21:51:01.17 gv/pCN/Jd.net
そしてペギーとカレンを継ぐ第三のムチムチが登場とw

341:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 23:20:08.63 mz+1Y7IE0.net
ミス・アメリカの変身前、本当に出てこないな
20話みたいな女子寮潜入の回に活躍しないんじゃ、何のための
女子メンバーなのやら
そりゃ入れ替えにもなるわな

342:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 00:58:34.41 Js0blu5y0.net
サロメの部下ビンボくさすぎ
普通のスーツ姿にストッキング被っただけってどんだけ予算厳しいんだ
ここまで見返してきて思ったがBF隊の強化服って銃弾は防げないのか
敵のマシンガン攻撃には逃げ回るか奪い取ってお返しするかのどっちかだな
これじゃ謙作がスーツ置いていこうといくまいと大して変わらんぞ

343:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 05:33:14.98 fBTFdiMZa.net
サロメはどう見ても美女じゃない

344:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 09:55:21.20 WiWOF0/id.net
ビューティー・ペア

345:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 11:20:51.92 XJ/BXZWxr.net
露出の激しい衣裳だけどリングコスチュームにしか見えない。
空手の有段者である石橋さんやスーツアクターさんたちと対等にアクションシーンを渡り合えるのは流石だわ。

346:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 11:31:14.57 8Uw1VFvha.net
サロメの時だと、ほんとに引退直後だもんな
レスラーとしての身体能力はまだまだ残ってる頃だよね

347:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 11:49:01.83 XJ/BXZWxr.net
タイミングがよければ石橋さんの計らいで千葉さんや志穂美さんのアクション映画に呼んでもらえたかもしれないよな。

348:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 12:21:23.25 xasVbmk20.net
引退直後はまだ知名度もあったし試しにやってはみたけど、そんなに芸能界には興味がなかったのかもねマキさん
二つ三つで女優業は辞めちゃって、その後は故郷に戻ってるし

349:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 20:07:43.88 6uHrmCYY0.net
スーパー1の劇場版はサロメのすぐ後だよね。あれも剣友会メンバーに引けをとらず存在感あったよな。

350:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 22:12:14.9


351:6 ID:Czv9vpP80.net



352:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 08:19:44.70 T66wymCg0.net
サロメと怪人の関係がいまいち分からん
ヘッダーが敬語で接しているのに、何でお前はタメ口なんだよ

353:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 08:48:58.29 d8R3TdQwr.net
エゴスは基本的に幹部より怪人のが目上だけどサロメはヘッダーやサタンエゴスの前では怪人を立てるけど相手を選んで態度を変えているからな。
社長や上司の前では猫被ってるけど裏では取引先の偉いさんを馬鹿にするような奴。

354:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 21:43:14.12 rOUWg1xW0.net
>>339
見事な解釈です!!

355:どこの誰かは知らないけれど
21/07/09 17:16:19.91 iPFX/f3J0.net
マキ上田さん、当時はとてもおばちゃんに見えたけど二十歳になったばっかりだたんだね。

356:どこの誰かは知らないけれど
21/07/10 07:38:07.00 QQZwFDwl0.net
東映チャンネルでの放送を偶に観るが、ミスアメリカはエロい。
レオタードからはみ出さんばかりのムチムチのお尻。
思わず頬ずりしたくなるような、マン部の曲線。
最もエロい戦隊ヒロインである事は間違い無いだろう。

357:どこの誰かは知らないけれど
21/07/10 07:44:48.69 UjEqBzt9d.net
26話のホウタイ怪人の回でエゴスにBF隊の正体がバレたわけだが正直今まで知らんかったの?って感じだったな
ってか序盤で敵前で変身してたよな

358:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 17:04:12.06 35W+UNkt0.net
>>333
16話で駆け出しの頃のジャガー横田が出てたがその縁からのオファーだったのかな
ジャガーも体格的には恵まれなかったと言われるがミッチーラブが凄く華奢な体に見えたぐらいだからやっぱレスラーは違うね
 

359:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 18:53:47.09 jfkSQdmz0.net
サロメてエゴスアメリカ支部の所属やったのに、サタンエゴスは日本支部の奴しか把握してないの?

360:どこの誰かは知らないけれど
21/07/12 07:14:09.85 ELAwNG26d.net
確かツララ怪人の時かな
戦闘中に勇者が行くの別ボーカルバージョンが流れたのは

361:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 17:44:54.59 FM6l4vy80.net
OPがヒーローソングらしくない
特にドーンの部分で笑ってしまう
ドーンって効果音が鳴る歌は
これと松浦亜弥の歌しか思い浮かばん

362:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 19:57:33.41 88ASYHqaa.net
15話と16話アメリカの声横沢啓子さん代役してたけど
横沢さんはタイムボカンでも数回順子の代役もしてたが
BFJからバイオマンまでの戦隊シリーズの流れや変遷もタイムボカンシリーズに似てるな。
BFJ=タイムボカン・・・共に横沢さんがヒロインの代役をし長寿シリーズ化した。
デンジマン=ヤッターマン・・・共に前作の要素を多数継承しつつ大幅なイメチェンに成功し
後続シリーズ作の祖となった。
サンバルカン=ゼンダマン・・・共にBFJとデンジマン、タイムボカンとヤッターマンを
3対7で混合した感じの内容
ゴーグルファイブ=オタスケマン・・・共に前3作の要素を踏襲しつつ新機軸にも挑戦。
ダイナマン=ヤットデタマン・・・共にヒーロー性が強化された王位継承の物語
バイオマン=イッパツマン・・・共にかつてないハードシリアス路線。

363:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 20:23:55.48 qiEB17ELa.net
>>347 フランスがうっかりお客さんの髪の毛を余計にカットしてしまってやべえ!って顔した時だしね



365:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 20:39:23.23 uUFhsRXf0.net
なぜくノ一が人間爆弾で爆発するのか…意味不明さが実に昭和でいい感じ

366:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 20:58:19.40 e/3RfEkg0.net
>>347
一度ボツった女性コーラスの部分なんかも含め、作曲の宙明さんとしてはかなりポップなテイストを意識してたのかもな
エンディングが(リテイクかけてまで)対照的なハードボイルド調に仕上がったのは、オープニングの軽快さとバランスをとる意味もあったのかもしれん

367:どこの誰かは知らないけれど
21/07/14 04:12:13.81 wTS9rgW9a.net
>>347
大森屋のCMを連想させられる?

368:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 06:07:40.00 zeXCCW7h0.net
初代バトルコサックが戦闘服をクリーニングに出したせいで変身出来ずに死亡すると言う間抜けすぎて悲惨な死に方だったのは非道い演出だと思う
その後、何事も無かったかのようにシレッと2代目が登場するし(-_-;)

369:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 10:08:39.88 eqNH/lDw0.net
>>347
OPは別に笑えないがな。
ともかく劇中BGMは宙明先生の最高傑作だと思ってる。
宇宙刑事派が多数だろうが、宙明先生の真骨頂である
ポップな軽快さはこのBFJの音楽が突出している。
一度音楽集を聴くことを勧める。
因みにこの軽快さはジャッカーの挿入歌でも堪能できる。

370:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 10:10:27.62 eqNH/lDw0.net
>>353
カビの生えた突っ込み乙。
かまってちゃんかな?
それともちゃんと本編観てない奴?

371:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 10:14:47.28 eqNH/lDw0.net
あのクリーニングに出したというセリフは
血の匂いを消したかった
強化服を持っていかないためにウソをついた
このどちらかだろう。
ちゃんと観てない連中が>>353の様な
間抜けな突っ込みをするのがこの回のパターン。

372:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 17:40:15.49 DkTDnx5D0.net
バトルフィーバーとスカイライダーって同時期にTV放送してたな
若干、時間帯は開いてるかもしれんが、東映チャンネルで
バトルフィーバーの次にスカイライダーって
当時を思い出させるような、まぁ偶然そうなっただけだろうが

373:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 19:12:48.16 hvqWgVSHa.net
>>347
弟がドーンに合わせて屁をここうとしていた。なかなかうまくいかなくて、兄が一発でドーンに合わせて屁をこいたのが悔しかったのか何度も巻き戻して屁をこくのにチャレンジ、やっとタイミングが合った!と思ったら弟、力みすぎて実を出してしまい泣いていた。

374:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 19:14:36.80 QTHsBm+C0.net
>>405
>ワシは市長ではないしコサックでもない!
お前が自分で自分のことをコサックだと書いている。
>>355 ID:DwTTqMWx
>355コサック2021/07/09(金) 10:19:58.75ID:DwTTqMWx
>>384 ID:DwTTqMWx
>今日はコサックに変身していたので、
これでは人に頭がおかしいと書かれて当然だ。
いいから謝れ。

375:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 19:53:06.62 oMLdx0iXr.net
>>347
あややって、ネタそこいくかw
思い出したじゃねえか
そんな風に思った事はなかったのにアンタのせいで!

376:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 22:43:33.73 OCpmYLXxd.net
今まで人造人間や超力戦士として主役を張って巨悪を駆逐してきた人に戦隊の1メンバーはちょっと無理があったのかな

377:どこの誰かは知らないけれど
21/07/16 04:08:26.44 HPKBCOkaa.net
>>361
主役は谷岡ちゃんだし、というスタン�


378:Xで谷岡ちゃんにお任せ状態で気楽にやるつもりでいたみたいだけどこれまでの伴さんへの無礼を詫びんばかりに腫れ物扱いで違和感あったとの事。



379:どこの誰かは知らないけれど
21/07/16 09:03:10.78 79vZQp5Ur.net
考えてみれば伴さんはピンで主役2本やってから集団ヒーローのリーダーで気負い過ぎてたのかなぁ?
コサックは肩の力抜いて好きにやらせてもらってた印象だけど。

380:どこの誰かは知らないけれど
21/07/16 11:41:00.72 EezOONN/d.net
そして伴さんは十年後の戦隊ヒーローのロボを開発したんだね
当時はこっから数えて10周年で色々と物議を醸し出してた
まさかゴーカイジャーの時にもBF一作目厨が生き残ってたのは驚きだったが

381:どこの誰かは知らないけれど
21/07/16 12:17:08.66 QgVkRjmGa.net
平山プロデューサーだったか、宮内洋と伴大介は特に押し出して、特撮ヒーロー番組からスターを作りたかったというようなことを言ってたな
だからこの二人は、とりわけ多くの作品で起用したみたいな

382:どこの誰かは知らないけれど
21/07/17 17:07:27.70 p6MGsl8Ha.net
URLリンク(dotup.org)
まさかこちらの御大もゲストで出ていたとは!
写真の様な熟女になってからも悪役が見たかったが、吉川プロデューサーが一線を退いてからはムリだったのかな…

383:どこの誰かは知らないけれど
21/07/18 00:53:03.32 Ks63n6cla.net
誰?!

384:どこの誰かは知らないけれど
21/07/18 04:37:49.75 0JcjuM9ba.net
>>367
どう見てもゼロワンでは?

385:どこの誰かは知らないけれど
21/07/18 12:06:15.73 619b3C0T0.net
>>366
賀川雪絵?何歳くらいの時かね?

386:どこの誰かは知らないけれど
21/07/19 07:34:34.27 QD6K4Aeha.net
アマゾネスの何十年後?
怖い目力は健在なんだな…
最近はこんな恐ろしい迫力のある
女優はいない気がする。

387:どこの誰かは知らないけれど
21/07/19 11:51:49.85 Ar/7b9l+0.net
>>366
いや、これ賀川さんなの?
似てるとは思うけど…?

388:どこの誰かは知らないけれど
21/07/20 17:59:52.75 sHx0+qqEa.net
今日はミスアメリカ交代劇

389:どこの誰かは知らないけれど
21/07/20 18:57:51.59 viV8anl70.net
ミスアメリカの妹役、セリフはどうせ吹き替えでやるからって
大根にもほどがある
どっかの素人を引っ張ってきたのか?
それにしても、ほとんど出番がなかったからこれで降板と言
われても別に寂しいとも残念とも思わないなあ

390:どこの誰かは知らないけれど
21/07/20 21:56:12.23 g+DR+Thed.net
初代コサックの人は結婚で辞めたのか揉めて辞めたのかどっちがホントなんだ
人間的に結構あれな人だったとは聞いたことあるが

391:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 00:31:10.66 y+4rKrI90.net
両方

392:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 00:58:43.59 z7NGDN1ra.net
十年くらい前のイベントで本人が説明してたんじゃなかったっけ
当時伏せていたはずの結婚話をテレ朝の広報から勝手に口外された上、その広報が謝罪にも応じなかったのでブチ切れて番組も辞めることにしたとか
そんな急でゴタゴタな理由のわりには、意外にきっちり殉職編作ってもらったなという感じはするけど

393:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 06:29:03.05 CSjVX+xg0.net
初代キレンジャーは退場劇なくいきなり降板、ピンクファイブは変身前の姿を見せることなく死亡と突然の退場は作劇に無理が生じるもんだが、初代コサック退場はある程度時間があったのか名作になったな

394:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 08:14:03.72 xVxlz88Tr.net
>>377
サタンエゴス 「ピンクファイブではなくイエローフォーだぞヘッダー。」


395:



396:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 08:24:28.90 DhKcXhqk0.net
メンバー全員エゴスに正体バレて油断が許されなくなったってのも
コサック殉職に向けてのお膳立てだったんかね
上のレスでも指摘されてるようにそれまで何度も敵の前で変身したり
どう見ても状況的にバレてるだろ、ってシチュが散見されてたが
劇中ではその辺まったくと言っていいほどツッコまれてないあたり
元々バトルフィーバー隊の顔バレなんて作劇上は大して重要視されてなかったんじゃないか
実際、謙作の死を最後にエゴスの執拗なメンバー追跡は嘘のようにパッタリ止んでるし

397:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 14:32:10.18 4hB9gAdSd.net
殉職では無いがバルイーグルの交代は強制追放って感じだな

398:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 16:14:47.24 uItqg4Er0.net
交代劇の裏事情はみんな知ってて書いてるんだろ?
何度も蒸し返されて語りつくされて今更話も広がらんだろ。

399:どこの誰かは知らないけれど
21/07/21 17:15:48.22 qKnTGE3ga.net
>>342
当時の小牧りさ氏は28歳。27歳で結婚しているので、新婚の人妻である。ゴレンジャーの頃に比べて幸せ太り感があるね。

400:どこの誰かは知らないけれど
21/07/22 00:35:14.96 jAG1KIABd.net
>謙作の死を最後にエゴスの執拗なメンバー追跡は嘘のようにパッタリ止んでるし
ミスアメリカの件といい、個々のメンバーを始末してもすぐに補充されてしまうんじゃ
抹殺にコストかけるのは割に合わないと判断されたんだろ
いくら精鋭といっても所詮は組織の手足に過ぎない1チーム、潰すんならもっと上を狙う方が合理的だわな
終盤、国防省幹部や鉄山をターゲットにしてたヘッダーが
渦中で捕らえたフランスとケニアを雑魚扱いで見逃してる所からもBF隊への認識が変わってるのは明らか

401:どこの誰かは知らないけれど
21/07/23 08:34:22.85 9Dnq6dvSa.net
>>374
揉めて辞めた、というか孤立してて居心地悪くて自ら降板を申し出た、そして(干されてたけどそろそろ許してどこかで使ってやろうかと言われていた)伴大介に押し出される形で降板

402:どこの誰かは知らないけれど
21/07/23 18:56:21.41 XYQ/fz8m0.net
真相なんて永久に分からんよ。
最近でいえばカーレンジャーのホワイト降板事件は裁判にまでなった。
「当事者が今こそ語る事件の真相」ほど当てにならんものはない。

403:どこの誰かは知らないけれど
21/07/23 22:50:59.80 5siWRgVx0.net
バトルコサック
伴大介の著書が正しい
キレンジャー
伊藤淳史のブログが正しい
ホワイトレーサー
来栖あつこの証言が正しい

404:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 02:18:20.68 4D5eYvVR0.net
ケイコの口調が既に超南ちゃん

405:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 09:15:56.11 M25J/rMCa.net
>>386
大葉健二も伊藤武史を「嫌な奴だった(一番年下だったくせににベテラン風吹かせて俺らを見下してた)」と何かの対談で語ってて倉地雄平も頷いてたからな。
キレンジャーについては伊藤のブログだからあてにならないけど妙に辻褄が合うから、これについてだけは真実なんだなと。
ホワイトレーサーは、一瞬(いかにも性格悪そうな)来栖あつこと本橋由香のせいだと本当に信じてしまった

406:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 09:35:04.60 QC0H4ByRp.net
>>386
伴大介の本には何が理由と書いてるの?

407:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 09:46:56.44 QC0H4ByRp.net
>>388
どっかの対談って、そんなあからさまな悪口を掲載するか?
「あいつ今と違ってあの�


408:ニきは生意気だったよなw」ぐらいのノリだったんじゃないの? もしくは単に最初だけそう思ってただけとか。



409:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 10:10:50.96 QC0H4ByRp.net
谷岡さんと萩さんが付き合ってたらしいが
ジャッカーの丹波さんとミッチーといい
あのムチムチした太もも&プリプリお尻を
たっぷり堪能してたかと思うと鼻血でるわ。

410:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 13:49:40.98 ySArd3xd0.net
>>389
伊藤は浮いてて孤立してた、萩さんとパコパコしてたとは言え人当たりは良かった谷岡さんにみんな付いてしまってた。伴さんも、そんな中に入っていって馴染めるかなと不安ではあったけどみんな一応先輩として立ててくれてたから安心できた、と言った感じの内容が記されていた。
結婚の件をバラされたのにキレたからとかは一切書かれてなかった。

411:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 14:49:32.01 QC0H4ByRp.net
>>392
それで居心地が悪いから仕事辞めたと思ってんだ。
ガキのバイトじゃあるまいし、そんな理由で仕事を簡単に辞めるわけ無いじゃん。

412:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 14:55:17.72 /dX0otaQ0.net
大葉さん&倉知さんのインタービューでは
たしか「(一番年下で若いのに)一人だけ高級車乗り回して撮影所に来てた」
「僕らそのころ車なんてまだまだ買えなかったのに」みたいな
話だった気がする。生意気だとかは言ってなかった気がするけど
上記の話や他からの話を総合すると伊藤さんは「実家が金持ちのお坊ちゃんで生意気」
ではなかろうか?

413:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 15:34:30.77 OxsOhuT3r.net
大葉さんにしてみればゴレンジャー時代は裏方に等しい立場に対して伊藤さんは主演俳優の一人だし生意気もなにも上の立場の先輩な感覚だろ。

414:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 17:49:17.27 qxPUuLP40.net
伊藤氏本人の告白より「他のキャストと仲良く出来なかったから降板した」というのを信じてる奴はなんなん?w
そんなアホな理由で辞めるとか考えつくのは自分なら耐えられないからだろ?ユトリさんなのか?それともニート?

415:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 17:51:14.59 4sm866gQ0.net
>>393
それが仮に単なる伴さんの思い違いだった(武史の証言が正しかった)としても、いずれにしろ武史に問題があったというのは間違いない。

416:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 17:55:46.29 qxPUuLP40.net
>>394
われわれとて仲の良い仲間内だって「あいつって性格悪いいよなw」「あいつはプライド高いよな?w」的な悪意の無い悪口言うでしょ?
そういうのを聴いてそく仲が悪いだの嫌われてるだの連想する奴は友達や仲間やらが少ないんじゃないか?

417:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 18:02:56.73 qxPUuLP40.net
あと、ネットで拾ったやつでこんなの見つけた↓
メンバー途中降板の事情ですがジャパンの谷中氏とコサックの伊藤氏の不仲が一般的な理由らしいですが
関係者から事情を聞かされた(正確には又聞きですが)時ゾっとしました....(怖くてここでは書けません)
アメリカのダイアン氏も同じ理由らしいです。
この事情を聞くと東映が本作をお蔵入りにしたくなる気持ちも解ります。
大葉氏もデンジマン以降しか語りたくないのはこの為でしょうね....
芸能界には良くあることとだけ言っておきます。
↑たぶんドラッグのこと言ってると思うのだがこれはあまり信憑性ねえなあ。つーか、簡単に信じるなよ。

418:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 21:59:14.88 nHMXRHdi0.net
潮さんから譲ってもらってたのかな

419:どこの誰かは知らないけれど
21/07/24 22:13:05.86 /Z


420:VWW7Rp0.net



421:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 00:12:08.96 n6zsQuIAa.net
>>399
肝心の所をぼかしまくって信憑性皆無じゃないの。

422:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 00:20:24.39 dmawFWap0.net
>>402
まあ、薬物が原因ならわざわざあんな凝った交代劇を作らないよ。

423:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 08:37:57.80 CN3wW90rd.net
コサックがバッファローロボットに俺がやっつけてやるって言って蹴散らされてたがまさかフラッシュマンでグリーンフラッシュが同じ事をして笑った
他にこんなアホな行為する奴いたか?

424:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 08:51:36.43 TxT4rOHpa.net
やはり結婚説かな〜 あの交代劇はスタッフからの御祝儀的なやつだったのかな(殉職するけどw)

425:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 08:56:17.86 jB+jDwgL0.net
>>405
そりゃそうだろ。何度も言うがゆとりや今時じゃあるまいしこの当時の俳優=男が、
仲良く出来ないという理由なんかで仕事放棄なんてありえんよ。

426:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 11:19:05.62 Djt8uX+Ja.net
スパイダーマン も初期話でやってたかな。
巨大マシーンベムに対して、ポーズ取って立ち向かったり、GP7で特攻して叩き落とされたりしてた

427:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 12:04:29.53 a14xeRXaa.net
>>406
幻の先代ミドレンジャーは?

428:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 13:46:26.52 CN3wW90rd.net
スパイダーマンの人ってここではエゴス怪人(しかもかなり痛い部類)になり次回作では敵幹部にさらに数年後のメタルヒーローではラスボスと転身をはたしてるな
でもこの頃は前ヒーローが次で怪人や殺されたりするのは珍しく無かったかな
前戦隊のヒロインも殺されたしな

429:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 14:09:50.67 uVY7XCp/a.net
>>409
それでも、翌年のヘドラー将軍を演るときには始めに悔し泣きしたって言ってたからな
(監督から「悪には悪の美学がある」と諭されて気を取り直したそうだけど)
やっぱり、ヒーロー役から一転して悪役に回るのはそれなりに葛藤もあったんじゃなかろうか

430:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 14:19:15.20 LAjrga120.net
何の前触れもなく降板した青葉みどりのことも考えてくれ
16話でみどりの降板した後に中原ケイコが2話出演していないこと
後任の上野トモコが最初の頃ほとんどセリフがなかったこと
何か急な事情があってのことではないのか?

431:どこの誰かは知らないけれど
21/07/25 21:47:37.48 dxGruU6P0.net
>>409
チェンジグリフォンとブルーフラッシュは翌年それぞれフラッシュマンの獣戦士、マスクマンの地帝獣をやってたな
逆パターンでレッドマスクが前年のフラッシュマンで獣戦士ってのもあった
ゴーグル&ダイナブラックは翌々年にジャスピオンのマッドギャランで同様にスーアクもこなした訳だが当初はチェンジドラゴンをやる予定ででもレッドをやるとスーアクが出来なくなるから断ったかどうかは定かでは無い

432:どこの誰かは知らないけれど
21/07/26 01:10:31.52 Jy5uZDcD0.net
単にチェンジドラゴンにぴったりの役者がなかなか見つからなくて
時間切れになった時のための予備だったというだけの話。
ソー�


433:Xは当時のムック。



434:どこの誰かは知らないけれど
21/07/26 07:14:02.72 qbRoedVod.net
デンジグリーンは近年の戦隊の怪人に吹き替えとして参加してるよね
この年代の人が近年の戦隊に携わるのは幸せだよね

435:どこの誰かは知らないけれど
21/07/26 11:35:49.97 8UNRoBrm0.net
みどりは水原希子似の美人でしたね。
降りたのは多分、ゴレンジャーとジャッカーの時もそうでしたが演者が一定してなくて(レギュラー化した007とケイコトモコが実は稀な例)1話限りの出演とかもありましたし、その1話限りの出演が、まあ美形だったし何度もあったって感じじゃないでしょうか

436:どこの誰かは知らないけれど
21/07/26 18:05:00.52 /uNjrdFhp.net
BFJにちょっとアダルト感があったのは脇役の連絡員であるトモコやケイコらと「仲の良い同僚」みたいにしょっ中一緒に遊んでたところ。
この辺りが今までの時間ヒーローの様に世界平和・正義の為に闘う、というより仕事として戦隊やってる感があって当時お洒落に感じた。

437:どこの誰かは知らないけれど
21/07/26 18:09:31.52 /uNjrdFhH.net
基本的に不真面目なとこが良いね。
みんな地球防衛=お仕事より遊んでる方が好きという。

438:豆はんてん
21/07/27 06:35:09.16 TjgI6J0LK.net
>>417 富沢雅彦氏も「宇宙船」で評価してましたね

439:どこの誰かは知らないけれど
21/12/17 16:01:30.50 cMXxSM3jp
ミス・アメリカ抜ける

440:どこの誰かは知らないけれど
21/07/27 19:12:31.61 PFTKjWW3a.net
マリアの太もも

441:どこの誰かは知らないけれど
21/07/27 22:38:11.43 vrON+6v/0.net
敵も味方もバカやってるせいでサロメが頭よく見えるのだが

442:どこの誰かは知らないけれど
21/07/28 02:27:36.89 vfCjwS2Ka.net
ポンキッキの「いちばんロック」って歌の女声パートの素顔(現したことないけど)サロメ時代のマキ上田さんみたいな顔してそう

443:どこの誰かは知らないけれど
21/07/28 07:48:22.79 HKBoYIBta.net
アマゾンキラーがゲストの回で、サロメと共演した賀川雪絵だが、美貌も演技も迫力も毛深さも全部賀川が上で力量の違いが際立っていた。
行動隊長が賀川のブラックマグマに対して、そりゃサタンエゴスは間抜けな訳だ

444:どこの誰かは知らないけれど
21/07/28 15:24:33.82 YojEojXFa.net
ちょっと何言ってるかわからない

445:どこの誰かは知らないけれど
21/07/30 16:25:42.10 EZBGbGld0.net
なんかピンボケのシーンが増えてきてない?

446:どこの誰かは知らないけれど
21/07/30 16:25:43.38 EZBGbGld0.net
なんかピンボケのシーンが増えてきてない?

447:どこの誰かは知らないけれど
21/07/31 00:21:41.92 0kJFhZkSd.net
大泉の銭湯からおでん屋台のシーン最高だな、何回でも巻き戻して見れるw

448:豆はんてん
21/07/31 09:20:53.14 y+R0+owGK.net
リアルタイムで初めて観たのがケニアの家政婦でした

449:どこの誰かは知らないけれど
21/08/03 03:21:08.29 M0UOcNaL0.net
>>420
今日の放送は必見だなw

450:どこの誰かは知らないけれど
21/08/03 23:06:18.01 OpNjoSuV0.net
マリアのビキニ姿は実に素晴らしいな
モデルとしてはダイアンの方が栄えるのだろうがエロさではマリアが圧倒的に上
あのムチムチな身体を惜しげもなく見せるサービス精神よ
マリアは中盤からの参加ということもあってか歴代ヒロインという括りでは殆ど注目されないけど
メイン回も結構あるし印象に残る好演も多いし、正直もっと評価されていいと思う

451:どこの誰かは知らないけれど
21/08/05 21:06:04.45 qYGl6Sgu0.net
黒仮面ロボットいないのかよ
あんなロボ映えしそうなデザインなのに

452:どこの誰かは知らないけれど
21/08/06 15:57:40.79 BjKJoK8l0.net
走り去るアメリカのお尻がひどいことになってた

453:どこの誰かは知らないけれど
21/08/06 21:56:07.71 3r4N42yf0.net
小牧さんと比べてはイカン!

454:豆はんてん
21/08/07 07:15:20.66 txRZJyXfK.net
謙作出演映画「肉体の悪魔」シネロマン池袋で公開中

455:どこの誰かは知らないけれど
21/08/07 09:37:37.46 5bJ9vbYda.net
ゼロワンの中の人の尻も良かった。

456:どこの誰かは知らないけれど
21/08/07 11:33:56.88 IoT3VtvRr.net
オレはミスアメリカのハイレグが好きなのだが、シーンによってミスターアメリカが混じってると聞いて以来、以前にも増してマン部分ばかりをジーッと注視するようになってしまった。

457:どこの誰かは知らないけれど
21/08/07 21:45:05.72 aDiUpHeX0.net
シリーズ前半は肌色タイツを穿いているか否かで
判別できる。よく見ると胸やら肩幅やらでも解るけどね。
3クール後半あたりからパンスト穿きのオスアメが混ざり始めて
判別が若干難しくなる。

458:どこの誰かは知らないけれど
21/08/08 01:29:08.16 F0kbaia50.net
いよいよ大注目の30話か。あれが高画質で見られるとは夢のよう

459:どこの誰かは知らないけれど
21/08/08 09:11:01.65 k11BS8hrr.net
>>438
本当にマサルはあれで目覚めたかもしれんよな。

460:どこの誰かは知らないけれど
21/08/08 14:07:58.80 GYUL7hyea.net
>>439
絶対帰ってからオナニーしたか夢精してるぞ

461:どこの誰かは知らないけれど
21/08/08 19:08:39.12 xfnyHecxa.net
子供だから全裸ならともかく、あれのありがたみはあんまりわからないかも

462:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 09:15:04.73 MWuJJuu40.net
えっ!?
30話ってイメージ思いつかないけど何かエッチなの?
明日放映なので!録画予約しよっと。

463:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 09:15:58.91 B6Faa67k0.net
ユキちゃん役の子も3年後ギャバンにゲスト出演した時にはグラマラスに成長していた
URLリンク(yctyct.blog64.fc2.com)

464:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 15:06:22.10 EW0RCzsB0.net
>>442
プールで水着。(*´д`*)

465:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 16:06:08.50 cFn8Y7z00.net
ナイスバディに成長した佐藤三千代ちゃんを見て大葉さんは感慨深かったに違いない

466:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 19:30:43.02 0kL5YRG10.net
大葉さんはケニアの方が良かった
どの役柄も当時の外国映画の影響を受けてるとはいえジェダイは似合わない

467:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 19:38:50.82 0g/S7ZbH0.net
>>388
>>394
てゆうか伊藤氏BFでも1番歳下だったのか

468:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 20:07:46.76 S5+p2zBya.net
>>444
>>442
>プールで水着。(*´д`*)
それなら、21話の方がずっとHでは?

469:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 20:38:43.88 I5mXIbDn0.net
>>448
ただの水着じゃないんだな

470:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 21:35:18.34 huFObygF0.net
>>394
その頃の伊藤氏の愛車は117クーペか…
ブログによると
誠直也 ダルマセリカ→フェアレディZ
宮内洋 ギャランGTO→クラウン
伊藤武史 セドリック→117クーペ

471:どこの誰かは知らないけれど
21/08/09 22:00:54.46 2/4Ycxqta.net
東千代之介御大のクルマが気になるなあ

472:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 10:53:05.09 rQbCiYk/a.net
>>451
免許持ってないんじゃね?
貧乏人とかじゃなくて、忙しくて取りに行く時間がなかったとかで。

473:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 18:56:51.26 O7jK7lXD0.net
ミス・アメリカ、見事な透け乳首
今回の話は永久保存版だな

474:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 19:02:06.35 5aObn2+w


475:a.net



476:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 19:19:14.82 kf9+XBjW0.net
ヘンショク怪人「お前が一番美味そうだ」
最初からマリアを狙えばもっと面白くなった

477:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 20:10:06.48 xN8oG5hp0.net
>>453
オレも見た。
量感たっぷりの見事なチチだし、あの透けチチたまらん。

478:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 20:20:26.77 sNeWHyWia.net
30話は、プレイガールや江戸川乱歩シリーズ明智小五郎も撮った山田稔監督だからなぁ

479:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 21:22:22.07 uPKIzutC0.net
これから帰って30話見る。あれが高画質で見られるとかたまらない

480:どこの誰かは知らないけれど
21/08/10 22:38:33.31 AdNEOtpM0.net
誰かマキ上田さんの水着にもハアハアしてあげて

481:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 06:50:31.69 yMkN1x+v0.net
昨日録画したけど早く送りで見たから全く気がつかなかったわ!このスレ来て良かったよ
おまいらみたいな変態にいいたくないけど…
サンキューな‼︎

482:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 12:05:42.85 WSJXpS9k0.net
日高のり子の水着が見られるのも貴重ね
他の2人に比べると胸は無いけど

483:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 12:32:49.70 /NBUEl+NM.net
ていうか水着回何回あるんや…
販促スケジュール管理がガッチリ決まってる今の窮屈な特撮から見るとユルユルで楽しい

484:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 15:23:00.40 ua1yuBYC0.net
口裂け怪人、造形のインパクトは今なお絶大だが
話自体はリアタイ補正抜きで見たら驚くほど中身がないな
当時の都市伝説を巧みに取り入れてはいるけど所詮は時事ネタ
さすがに40年も経つとなんであんなもんにブルってたのかも忘却の彼方だわ

485:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 17:55:18.47 lOtfcqwxa.net
エゴスの巨大ロボットはエヴァンゲリオンの元ネタみたいだな。
古代文明の時代から続く秘密結社が作った巨大人造人間
地底の秘密基地から出撃して巨大な刃物や銃火器で戦う
巨大ロボットとは思えない俊敏な動きや格闘戦に特化している
人間と同じ眼球を持っている

486:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 19:16:40.06 XfiP0N09a.net
さすがにそれは、こじつけが過ぎる

487:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 19:40:52.14 NwBxxDnN0.net
ゼネプロ制作愛国戦隊大日本
URLリンク(www.youtube.com)

488:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 20:28:21.43 lFO742Ag0.net
世の中オッパイ丸出しの映像なんて山ほど有るのに、何でミス・アメリカの水着透けチチ程度でこんなに興奮すんだべな?

489:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 21:51:02.96 O3Y+1fcA0.net
本来見せるべき場面じゃない
(ましてや子供向けドラマ)なのに
みえちゃったからじゃない?

490:どこの誰かは知らないけれど
21/08/11 21:51:03.01 O3Y+1fcA0.net
本来見せるべき場面じゃない
(ましてや子供向けドラマ)なのに
みえちゃったからじゃない?

491:どこの誰かは知らないけれど
21/08/12 00:19:03.11 iCBvVncAa.net
URLリンク(dotup.org)
やはり、この人の水着炸裂の21話より
30話の方が更にエッチかもw
ちなみに両方とも山田稔監督だった…

492:どこの誰かは知らないけれど
21/08/12 09:47:30.61 iCBvVncAa.net
>>470
URLリンク(i.imgur.com)

493:どこの誰かは知らないけれど
21/08/12 12:12:05.26 MnEPVsNs0.net
30話の乳輪を鑑賞。(*´д`*) ええなー

494:どこの誰かは知らないけれど
21/08/12 17:43:18.24 nh9QNpoYa.net
>>470
https://


495:dotup.org/uploda/dotup.org2559627.jpg https://dotup.org/uploda/dotup.org2559634.jpg アマゾネスは貼ったから、30話は宜しく頼むわw



496:どこの誰かは知らないけれど
21/08/12 19:25:36.70 eWmOpqaBa.net
バトルケニアは臭いというのも結構強調されてる

497:どこの誰かは知らないけれど
21/08/14 13:16:41.09 Mens1+k0a.net
>>470
これ誰? アマゾンキラー?

498:どこの誰かは知らないけれど
21/08/14 19:08:46.10 f3J4EGErp.net
>>454
マサルくんは翌年の桃井あきらのボディも堪能することになります。

499:どこの誰かは知らないけれど
21/08/14 20:47:24.31 DrA+0wFk0.net
ケイコは髪が長かった頃のほうが可愛かったな
日髙のり子に何が起こったのだろうか?

500:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 09:29:33.80 tkvRsddS0.net
昨夜の「特撮美少年・ヒーローサマーフェスSP」で、「バトルフィーバーJ」を
「バトルフィーバーロボが最初に登場したのは5話から。なんとデザインが間に合わなかったと言うことです」
と紹介されていたが、バトルフィーバーロボは1話から登場していたよな

501:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 10:13:59.93 1Qkkd0V4a.net
>>476
>>208はマサルくんファン必見w

502:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 11:17:48.53 nxqgFYoH0.net
>>478
まあ、ちょっと言葉足らずで誤解を招く紹介ではあるかな
戦闘シーンを含み「本格的に」登場したのはたしかに5話からではあるし、大筋では間違ってもないと思うけど

503:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 11:18:03.84 ahTddnh50.net
>>478普通に間に合ってたなら1話から動かせてたのかもと思う

504:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 11:24:09.16 FQ96kntO0.net
少しだけ映像見せてたけどすげえ高画質だったな
Blu-ray出してくれるんならマジ買うわ
東映チャンネルHDといっても所詮はCS放送
あのビットレートじゃHDリマスターの真価は発揮できないって事か

505:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 11:52:29.69 R9BCmLCV0.net
残念ながらゴレンジャー以外の昭和戦隊はブルーレイではなく、
DVDコレクションで出る
デンジマン、ライブマンがDVDコレクションで発売済み

506:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 17:51:44.35 1iZ3SwwI0.net
デンジマン、ライブマンのDVDコレクションHDリマスターしてた?

507:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 17:51:44.38 1iZ3SwwI0.net
デンジマン、ライブマンのDVDコレクションHDリマスターしてた?

508:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 17:58:32.51 MasuxYtMa.net
>>475
だと思うが、ジャスピオンの頃かもね

509:どこの誰かは知らないけれど
21/08/15 20:19:22.43 0f7gVJCa0.net
改めて話題の30話、透けてる乳首観てみたが、美しいな。
やっぱ本人が見せる気無いのに見えてるって処がスケベ心に火を付けるんだろな。
プールであんなの見せられたら、後々二人きりになった時に無理やりにでもブラジャー取ってチュパチュパしちゃうよな!!男なら!!

510:どこの誰かは知らないけれど
21/08/16 12:14:55.71 QBFwdVDyr.net
>>478
たぶんロボ建造中のカットは後から撮影したやつを挟んだんじゃないか?

511:どこの誰かは知らないけれど
21/08/16 18:48:07.00 qf0YTNdH0.net
ジャパンとゼンカイジャーのヤツデは「ナッキーはつむじ風」で共演してたな

512:豆はんてん
21/08/16 20:23:31.18 GtOtTergK.net
昨日の資料性博覧会でダイアン&マリアの同人誌購入

513:どこの誰かは知らないけれど
21/08/16 21:02:52.09 oAgsgsKx0.net
>>490
非常事態宣言中に同人誌即売会に行くとは!この非国民め!

514:どこの誰かは知らないけれど
21/08/17 00:40:52.21 QLe7D3w4a.net
>>470
この面構えでは、公私共に悪いことしか出来無さそう。男ならば、ヘッダー指揮官二人に相当するか。

515:どこの誰かは知らないけれど
21/08/17 18:55:04.25 e8HSmtaYa.net
エンケン

516:どこの誰かは知らないけれど
21/08/17 18:55:26.49 e8HSmtaYa.net
アメリカがバイクに乗


517:るのは珍しいな



518:どこの誰かは知らないけれど
21/08/17 19:03:52.35 e8HSmtaYa.net
ミミズがグロかった

519:どこの誰かは知らないけれど
21/08/17 20:36:52.45 s2IOWA2M0.net
ジャパンが田舎に帰る話は、八つ墓村みたいだったなあ
こういうテイストの話も、今の戦隊じゃ絶対見れないね

520:どこの誰かは知らないけれど
21/08/17 23:04:42.03 zxqMM70A0.net
蛾次郎ゲストなんてのも今じゃありえない人選だな
子供番組でこんなちんちくりんのおっさんの挫折→再起ドラマとか当時でもよくやったなと思う
何気にコサック久々のメイン回でもあったが
まさか30話以上も出ててこんなに見せ場少ないとは見返すまで全く思わなかった
そら殉職回の印象しか残ってないのも仕方ないわ

521:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 09:45:29.38 ZjT21HH70.net
謙作メインって
4話、7話、13話、31話、33話
で初期に話が集中してるので、
2クール目から見始めたら印象薄いかも。

522:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 10:00:34.90 ered1ULea.net
>>498
4話って1人で勘違いしてジャパンをボコる話?

523:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 13:14:23.18 FuwCdScGM.net
貴重な若き日の遠憲さんを見れて新鮮だった。
てか、遠憲さんも今年もう還暦を迎えてたと知ってちょっと驚き。
バトルフィーバーがもう42年前だからそうなるよな。

524:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 20:58:42.27 6ZMiBK7s0.net
>>482
16㎜であの高画質は異常
ひょっとしてバンクの特撮シーンは5話が劇場で上映されることも考慮して35㎜で撮ったとか?

525:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 21:12:51.97 Zrz7Wkk9a.net
>>501
BFJって、ホントに映像キレイだよね。
最近全話DVD販売が始まったGメン75がニュープリントなのに、解像度が酷いのと比べると、そんなに時代違わないのに何が違うんだろう

526:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 21:34:10.43 ZjT21HH70.net
>>499
それは3話。
4話は謙作の恩人の瀬川参謀がエゴスに拉致られて
殺される話。

527:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 21:41:25.22 ZjT21HH70.net
>>482 
東映が、たかがジャリ番のテレビ用に35mmフィルム使うもんですか!
劇場版は16mmのブローアップ(かもしくは4:3サイズで上映)でしょうよ。
>>501
GメンのDVDは未確認だけど、ニュープリントってだけで
HDリマスターとかはしてないんじゃない?
BFJはゴレンジャーやギャバンと同じくネガキャンのHDリマスター
と思われる。

528:どこの誰かは知らないけれど
21/08/18 21:52:07.27 Zrz7Wkk9a.net
>>504
いや、デアゴのCMにはデジタルリマスターしたと書いてありました。
プレイヤーに問題があるのかなぁ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch