バトルフィーバーJ その13at RSFX
バトルフィーバーJ その13 - 暇つぶし2ch1:どこの誰かは知らないけれど
20/09/19 17:29:02.62 0GHHgVc00.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
五大陸を代表する戦士達の活躍を描いた「バトルフィーバーJ」について語り合いましょう。
前スレ
バトルフィーバーJ その12
スレリンク(rsfx板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:どこの誰かは知らないけれど
20/09/19 17:29:20.02 0GHHgVc00.net
過去スレ
バトルフィーバーJ
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその2
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその3【また出やがった!】
スレリンク(rsfx板)
☆バトルフィーバーJその3☆【弟よ~】(実質その4)
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその5【スクラムだ!】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその6【おお!御子よ!!】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその8【我が子よ、我が兄弟よ】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその9
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJ その10
スレリンク(rsfx板)

バトルフィーバーJ その11
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJ その12
スレリンク(rsfx板)

3:どこの誰かは知らないけれど
20/09/19 17:33:00.59 8qMnByepd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください
前スレ
バトルフィーバーJ その12
スレリンク(rsfx板)

4:どこの誰かは知らないけれど
20/09/19 20:43:15.99 VySYTqzRd.net
最後の70年代ヒーローにして70年代東映ヒーローの集大成
ヒロイン(萩奈穂美)が旧世代なのはご愛嬌

5:どこの誰かは知らないけれど
20/09/22 00:58:45.65 gVcUD46l0.net
>>前997
バトルフィーバーJに出演してたときは日高のり子ではなくて伊東範子名義だった。

6:どこの誰かは知らないけれど
20/09/22 11:56:04.80 qkVjAOfwd.net
スレ汚し失礼
スレの終盤になると、次の方男(三重県土人)が現れて、
>>970
次スレ
>>980
次スレ
>>990
次スレ
と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければコピペ荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう

7:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 11:11:32.04 L3sFyVexd.net
元ビューティ・ペアのマキ上田さんは、浅草で釜飯屋の女将に…相方・J佐藤さんとの別れ、そしてコロナ禍
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

8:BFJの証推奨委員会
20/10/05 10:01:01.07 Yepzkgh/M.net
先週のウルトラマンZめちゃくちゃ面白かったですね!特にジード。ジードの活躍無くして勝利はありませんでしたから。
そういえば、もしもバトルフィーバーJとウルトラマンジードが共演したらどうなるんでしょうか?
ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!
バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!
ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完

9:どこの誰かは知らないけれど
20/10/05 22:16:37.83 VvKYxk/Ed.net
いろんな意味で最後の七十年代ヒーロー番組

10:どこの誰かは知らないけれど
20/10/14 11:22:52.82 iUyiP4DE0.net
ゴーカイジャーを見てたら、もう当時の個人武器は残ってないことがわかる
バトルジャパンのヤリは新造のようだ
コマンドバットも新造だろう

11:どこの誰かは知らないけれど
20/10/20 06:21:48.22 qYc/9APh0.net
走れエゴスのジャングルを
決めろとどめの鉄拳を
俺も お前も お前も 俺も
花咲く未来にかけて
さあ豪傑のスクラムだ

12:どこの誰かは知らないけれど
20/10/20 11:47:27.94 TbiTKRFC0.net
>>11
「エゴスのジャングル」ではなく「地獄のジャングル」です

13:どこの誰かは知らないけれど
20/10/20 11:47:58.97 TbiTKRFC0.net
ゴーカイジャーに出演したのは曙四郎役の大葉健二だけで、青梅大五郎役と兼任してた
他のメンバーの消息はどうなっているのだろうか?

14:どこの誰かは知らないけれど
20/10/20 23:59:09.66 T+oOE3dZd.net
次の方どうぞ

15:どこの誰かは知らないけれど
20/10/21 09:24:20.69 Nz+NWoofd.net
>>14は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています
次の方男(三重県土人)はこれからも同じ手口で荒らしていきますが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので

16:どこの誰かは知らないけれど
20/10/21 09:59:19.31 QTwVJnV10.net
>>15
次の方どうぞ野郎の書き込みを見たら、NGにする事を追加した方がいいな
次回から、これも一緒に注意喚起してくれ

17:どこの誰かは知らないけれど
20/10/21 15:22:38.13 m67/Gc550.net
あのトラックの幌の上のアメリカは喜多川さん?危険だから喜多川さんの可能性が高いとは思うのだが俺には小牧さんに見える。

18:どこの誰かは知らないけれど
20/10/22 11:24:04.05 Ro55ltPf0.net
>>11
「豪傑」ではなく「鋼鉄」

19:どこの誰かは知らないけれど
20/10/22 14:08:58.12 VXc3NL7gd.net
伴さんが最後に演じた変身ヒーロー

20:どこの誰かは知らないけれど
20/10/23 16:10:52.95 t8gYap5Qa.net
>>17
トラックに飛び乗ったのは喜多川さんだよ

21:どこの誰かは知らないけれど
20/10/28 10:36:51.85 xSwtz52Od.net
東千代之介、石橋雅史が故人
消息がわかっているのは、伴直弥、大葉健二、日髙のり子くらいで、他の人は消息不明かな

22:17
20/10/28 15:23:37.56 S8wOrFIN0.net
>>20
飛び乗るとこは喜多川さんだとはわかるけど、手鏡を出すとこは小牧さんなんじゃないかと。

23:どこの誰かは知らないけれど
20/10/28 17:48:05.23 S8wOrFIN0.net
藤田房代さんがTwitterにミスアメリカを着たと書いてるけどどの作品だろう?
知ってる人いますか?

24:どこの誰かは知らないけれど
20/10/28 23:05:25.57 ZdZ3aqqN0.net
>>21
伊藤武史と倉地雄平も健在。たまに特撮イベントに参加してるよ。

25:どこの誰かは知らないけれど
20/10/28 23:07:50.79 ZdZ3aqqN0.net
>>23
ゴーカイジャーじゃね?

26:どこの誰かは知らないけれど
20/10/28 23:41:19.05 rG+HM1/V0.net
>>21
サロメのマキ上田さんは浅草で釜飯屋さんやっててたまにテレビなどに出てくるね。
前に2代目ミスアメリカの萩さんから連絡があったそうだから今でもお付き合いがあるのかもしれないよ。
谷岡さんは当時の芸名でfacebookやってるし。

27:どこの誰かは知らないけれど
20/10/30 17:44:07.20 CgrH4PsN0.net
>>25 ゴーカイジャーは野川さんじゃね?

28:どこの誰かは知らないけれど
20/10/30 19:27:06.50 zWJ9gKb6a.net
裏取りはないけど、たぶん映画のスーパーヒーロー大戦のどれかでじゃないか
藤田さんはその辺りに出演していた履歴もあるし

29:どこの誰かは知らないけれど
20/10/30 21:16:44.07 IRtfiaTTp.net
これのアイスキャンディーで棒のところがガムだった記憶が微かにあるw

30:23
20/11/02 12:29:02.52 oVp0kGjF0.net
>>28
藤田房代さんのTwitterとか色々みてみたらそういうことみたいですね。
大集合の話題とつながってる書き込みみたいでした。

31:豆はんてん
20/11/02 13:23:38.00 atDyuZy+K.net
けさ新聞に入ってた「おたからや」のチラシにBFロボ超合金の写真が

32:どこの誰かは知らないけれど
20/11/05 21:57:01.84 qieEtN5W0.net
>>31
それで?

33:どこの誰かは知らないけれど
20/11/22 08:51:10.42 N00i5MOUd.net
謙作の名シーンと言えば退場回のかき氷くいてーとかが有名何だろうけど自分は最初の所でいきなり発狂して正夫に殴りかかったシーンが印象強いな

34:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 01:25:32.76 +E46joQLH.net
萩さんは、現在東京都内に住んでいて、お孫さんもいるそうだ。

35:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 15:42:01.45 lJmvAHcS0.net
ミスアメリカは本当に女性が演じていたのか
股間が妙にもっこりしていたが

36:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 15:45:34.31 UG4dzkgk0.net
>>35
女性と危険なシーンは男2人が演じてたから

37:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 15:47:07.93 lJmvAHcS0.net
>>36
サンクス
あれで抜いてしまったら後悔だ

38:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 15:59:16.32 UG4dzkgk0.net
>>37
だいたい爆発シーンやトランポリン使ったジャンプシーンは男

39:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 04:24:30.70 1d1x0DtB0.net
第26話「包帯男の仮面報告」の回は、ミスアメリカの汀マリアの活躍の話だ!
URLリンク(otaranger.com)

40:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 04:29:05.19 1d1x0DtB0.net
ハイレグのバトルスーツがダイアン・マーチンのセクシーな裸体を包む。そう、彼女はバトルフィーバー隊の紅一点、ミスアメリカだ。
でも、最後は執拗なエゴスの追跡に素顔を知られ、重傷を負い倒されてしまう。
URLリンク(otaranger.com)

41:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 10:03:22.59 4OMk/Ob70.net
>>39
>>40
あんがとう
下手なAVパッケージよりそそるのう

42:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 17:51:50.21 WyYi9na8M.net
マリアの白水着からの透けビー地区のエピソード偏食怪人の時だっけ?

43:どこの誰かは知らないけれど
20/12/07 16:07:52.84 +G7HCn5N0.net
>>42
そうだよ

44:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 10:57:59.79 FJoJDYdgM.net
マサルって斎藤工なの知らなかった ユキちゃんの人もすごい女優さんだったりして声がすごい可愛んだよね。

45:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 11:20:51.95 ZSvwC8kt0.net
なんかもの凄く誤解してるのか、単に釣りなのか

46:7期さん背中おっぱい
21/01/20 11:25:46.57 irI3iQ+ta.net
いやいや
あれは錦之介子連れ狼の眉毛大五郎だろ
お前は柳生が送り込んだ刺客かってぐらい悪役っぽいルックスだったなあ

47:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 15:37:20.08 L12MNCIJ0.net
佐藤たくみ、佐藤三千代
どちらもこの作品が最後?

48:どこの誰かは知らないけれど
21/01/21 18:39:55.21 RNVd1mGRM.net
YouTubeのゼンカイジャー放映記念はバトルフィーバーJかな 本来ならゴレンジャーなんだけどまともに配信したら1年かかってライダーのができなくなる かといってジャッカーは短い

49:どこの誰かは知らないけれど
21/01/23 21:47:02.91 vT7TjMoC0.net
>>48
ちょっと何言ってるかわからない

50:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 21:42:25.80 s7kEU/z70.net
どうでもいい

51:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 12:28:46.21 RE7HtdO50.net
デンキ怪人が捕らえられたミスアメリカのバトルスーツの中に流し込んだ強烈な電流は、彼女の裸体の隅々まで駆け巡り形の良い尖った乳房やスーツからはみ出た尻肉をプルプル震わ�


52:ケてしまう。苦悶に満ちた表情で汀マリアの唾液混じりの口から放たれる美しい喘ぎ声が無表情のマスク内部に轟くのだった! さぁ、みんなでバトルフィーバー隊を応援しよう! https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1611890418680.jpg



53:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 14:52:21.22 RE7HtdO50.net
グラマーな裸体をレオタード調のバトルスーツに包み込み、長い生足を高く蹴り上げるキックでエゴスの怪人どもを次々と倒していった百戦錬磨のミスアメリカに最大の大ピンチが訪れた!5人が揃わないと必殺ペンタホースが使えない。危うしダイアン・マーチン!負けるなバトルフィーバーJ!
URLリンク(otaranger.com)

54:どこの誰かは知らないけれど
21/01/31 03:49:19.09 mdBlB8HX0.net
>>47
佐藤三千代は宇宙刑事ギャバン25話の冒頭のプールに飛び込む少女を演じている。
3年間でナイスバディ―に成長しているので注目。
翌年の宇宙刑事シャリバン16話ではサイボーグに改造される悲劇のアイドル歌手役。
小泉今日子主演の映画「生徒諸君!」にも出演したが役名は無かった。

55:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 18:14:57.16 IXF+xlcHr.net
そろそろMXで全シリーズやってくれ

56:どこの誰かは知らないけれど
21/02/05 18:55:42.13 nrKIeqJ7a.net
ようつべでやるて。今ゴレンジャーやってるし。

57:どこの誰かは知らないけれど
21/02/06 16:20:58.32 hzGUocZB0.net
ミスアメリカは戦闘中にハイレグが食い込まなかったんだろうか?
いかにも戦闘に不向きなコスチューム

58:どこの誰かは知らないけれど
21/02/07 06:16:58.51 coJXi4y70.net
>>55
秘密戦隊ゴレンジャー 第01話[公式]
「真赤な太陽!無敵ゴレンジャー」
URLリンク(www.youtube.com)
秘密戦隊ゴレンジャー 第02話[公式]
「青い地球!死の砂漠化計画」
URLリンク(www.youtube.com)
秘密戦隊ゴレンジャー 第03話[公式]
「大逆襲!黄色いつむじ風」
URLリンク(www.youtube.com)
秘密戦隊ゴレンジャー 第04話[公式]
「紅のキック!砕けミクロ大作戦」
URLリンク(www.youtube.com)

59:どこの誰かは知らないけれど
21/02/07 09:59:31.27 PHRWkDdOd.net
東映チャンネルが昭和戦隊の劇場版を立て続けてるのはテレビシリーズの先鞭と思ってる
しかしジャッカーみたいに赤茶けたのは勘弁な

60:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 11:06:22.35 9siP8key0.net
初代ミスアメリカの後を継いだ二代目ミスアメリカこと汀マリアだったが、戦いの不慣れとダイアン・マーチンのサイズに合わせたバトルスーツがマリアの裸体にフィットしなかったことが原因で、ドラキュラ怪人に苦戦してしまう。負けるな二代目ミスアメリカ!早くバトルスーツに慣れるんだ!
URLリンク(otaranger.com)

61:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 21:48:14.33 e5EA7qxPa.net
>>59
これアイコラ?

62:どこの誰かは知らないけれど
21/02/22 16:45:03.97 LPwEIG7f0.net
ミスアメリカのスーツって股のとこが狭いのと広いのがあるよね。
小牧さんだとわかりにくいけど小野寺さんだと顕著。
広いのは喜多川さんと兼用なのかな?

63:どこの誰かは知らないけれど
21/02/23 21:12:19.62 3/k3y63x0.net
小野寺えい子さんのインタビュー記事に注目
URLリンク(dailyanime.news)

64:61
21/02/25 12:51:03.48 LH98jx6P0.net
>>62 セキュリティーかかって読めないんだけど、小牧さんのをそのまま着てたって記事かな?

65:どこの誰かは知らないけれど
21/03/02 01:07:24.63 ybVk00TV0.net
しまった、ケニアとコサックとアメリカがエゴスの罠にかかって宙吊りだ!危うし、バトルフィーバー隊!
URLリンク(otaranger.com)

66:どこの誰かは知らないけれど
21/03/03 00:41:01.04 4p44nDlA0.net
小6のころ、ミスアメリカのTバック状にコスチュームの
食い込んだ尻丸出しを見た時、気絶しそうになった。
ちょうどオナニーそして射精を覚えたての頃。
この世に、こんなフル勃起しちゃうエロスがあるのかと思った。
女性のコスチューム食い込み尻自体を見るのが初めてだったから。
初の食い込み尻を拝ませてくれた女性がミスアメリカで本当に良かった!

67:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 00:48:37.14 NtOfx+A/0.net
当時の撮影スタッフはエロい人ばかりだったんだな。今だったらあの尻の食い込みは間違いなくNGになる。普通は食い込みを直してから撮影するよな。

68:どこの誰かは知らないけれど
21/03/11 12:15:09.93 WCEE1zkMp.net
マキ上田女史の健康的な肉体美が強調されたコスチュームはどうだったんでしょうか?

69:どこの誰かは知らないけれど
21/03/13 07:03:24.57 tCvcXLun0.net
>>67
アジアンな感じの結構露出度高い衣装だったw当時はアイドル並みの人気だったから話題になっただろうね

70:どこの誰かは知らないけれど
21/03/13 17:42:20.72 cCBS3oZZ0.net
1対1の戦いなら、コウモリ怪人の戦闘能力の方がミスアメリカより上だ。
バトルフィーバー隊は個人の弱点を克服するため5人のチームワークで戦うんだ!
URLリンク(otaranger.com)

71:どこの誰かは知らないけれど
21/03/15 18:18:05.18 xIFspG6U0.net
ツイッターでドクロキノコ怪人じキックするアメリカのスチルを見つけたけど、ストッキングのビキニラインが穴だらけでびくりした。

72:どこの誰かは知らないけれど
21/03/16 16:26:47.72 DlOUQamY0.net
ダイアン・マーチンの中の人はその後近況が全く分かっていないな

73:どこの誰かは知らないけれど
21/03/16 19:02:37.93 QhHxzaBK0.net
>>71
帰国後に向こうのエロ?映画に一回出たきりで引退したみたいよ

74:どこの誰かは知らないけれど
21/03/16 19:55:51.91 h2SUArMrM.net
>>72
そうなのですか…多分、その後は普通に結婚して引退したのでしょうね

75:7期さん背中おっぱい
21/03/16 20:13:37.95 R+fxdoy80.net
殺されて逆さ吊りにされる役とは云え、大ヒットシリーズに出演し、しかも日本人の多くが一度は目にしたことがあるキービジュアルに映りこんでいる二代目の方が
勝ち組と云えば勝ち組か

76:どこの誰かは知らないけれど
21/03/17 09:56:54.04 We7j3M8A0.net
>>72
imdbの方で調べてみたんだがAdultって表示されてるからまんま成人向け映画だな
しかも役名が書かれていなかったからモブ役なのだろうか

77:どこの誰かは知らないけれど
21/03/17 10:16:46.53 uqgH8FJz0.net
>>75
向こうのポルノ映画。そのポルノ映画の脱ぎ要員でもないホントのちょい役。

78:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 07:32:19.66 32v7jeOJd.net
1話のダイアンのマスクオフが妙にエロかったな

79:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 18:48:02.03 L8lT0GTv0.net
前半と後半の雰囲気の違いの最大の原因は
コサックでもなくアメリカでもなく鉄山将軍の出番が減ったことではないだろうか。
叱ってくれる人がいるからふざけることもできる。

80:どこの誰かは知らないけれど
21/03/22 00:59:34.67 Dc8Hk/3J0.net
>>75
>>76
それimdbの間違いだぞ
マイナーな役者は記述がいい加減だからな
アダルト映画の方のデータベースだと同姓同名の金髪の別人が出て
そっちが正解
余談だが昔imdbは會川昇と哀川翔の経歴をごっちゃにしてたぐらい

81:どこの誰かは知らないけれど
21/03/22 13:08:57.93 8r0WfQ1sd.net
>>78
後期はストーリーはいい話多いんだけどね
バトルフィーバーはまだ良いけど曽田戦隊になってから敵に過剰なストーリーを付けると味方が死んじゃうって傾向があるな
ダイナマンとかチェンジマンとかライブマンあたりかな
でもフラッシュマンは例外で味方も敵もバランス良かったな

82:どこの誰かは知らないけれど
21/03/22 16:50:05.52 djY2l6zP0.net
>>77
ダイアンのマスクオフスチルって見ないな。
スーツアクターのマスクオフじゃないんだからあっても良さそうなものなのに。

83:どこの誰かは知らないけれど
21/03/22 19:08:38.91 ReAR2FwF0.net
謙作がバトルスーツ不携帯で出かけようとした時にもしも鉄山将軍がいたなら
「バカモノ!」と一喝されて終わりだったような気がする。

84:どこの誰かは知らないけれど
21/03/24 15:00:36.67 +nP0+2xId.net
戦士交代劇で謙作は良い見せ場もらってた方だよな
バルイーグルやイエローフォーなんて酷いわ

85:どこの誰かは知らないけれど
21/03/24 16:19:14.58 AO0KC8qTp.net
>>83
バルイーグルはともかく、イエローフォーは演者本人が突然撮影現場にこなくなったワケだから、ああいう演出にするほかなかったのでは?

86:どこの誰かは知らないけれど
21/03/26 14:37:28.34 o2iBiCbud.net
バトルフィーバーの為にLDプレイヤー買ったけどその後のシリーズはDVD・・・

87:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 07:24:26.72 qTwtehY7d.net
イーグル怪人
謙作を殺した
予告ではね

88:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 21:34:37.52 WjJlt/Nrd.net
70年代東映ヒーローの集大成かつ総決算的作品

89:どこの誰かは知らないけれど
21/03/29 07:16:05.77 TRY56ZPcd.net
象とか動物出してる辺りからバトルフィーバーの頃って結構金あったんだね

90:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 06:59:43.72 B/m2GCRmd.net
ミス.アメリカのお尻を
リズミカルに叩きまくりたい!

91:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 18:05:55.54 OojH2fhIa.net
URLリンク(ameblo.jp)

92:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 20:11:20.20 1iRmqKUjp.net
>>84
2代目は初代と比べられて、プレッシャーがかかったり、何かと損な役回りが多いが、バルイーグルとミスアメリカは初代よりもキャラがたってて人気も段違いだったなあ。

93:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 20:20:20.38 X9aHQOwGa.net
>>88
なんかあの時代のテレビって、ドリフ(全員集合)とかでもちょくちょく大型動物出したりとかしてたし、子供心に見ていてそこまで特別な演出だと思ってなかったんだけど
今になって振り返ると、けっこう凄まじい手間暇のことやってたんだなと感服する

94:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 20:33:39.79 1iRmqKUjp.net
>>88
翌年のデンジマンでも、演出面やセットはそれなりに予算をかけてたが、長官ポジは安上がりで済ましていたなあ。ただ、東千代之介さんの後なんて、相当なプレッシャーだし、さらに翌年は岸田森さんだから相当個性的な役者さんじゃないと辛い面があるわ。

95:7期さん背中おっぱい
21/04/01 21:08:56.84 /9IsoKdea.net
仮面ライダーに出たがってたんだから中村錦之助に声をかけりゃよかったんだよ

96:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 03:16:03.38 SMGmjijBd.net
大五郎(二代目)が出たろ

97:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 19:56:08.21 K8l7ewfG0.net
CSの東映チャンネルでBFJの放送があるみたいだが、HD放送になっていた。HD版は初めてでは?

98:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 20:27:16.97 q0MS7+WYo
ウイキによると東御大て当時の東映の社長の岡田茂とかなり険悪な関係だった
らしいな、往年の時代劇の大スターが子供向け番組に出演て事以前によく出てくれたな

99:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 07:42:11.96 AXciuBbAd.net
ロボが出る前の4話が笑えたな
個人的にヘッダーの「お~みこよ~」が好きだった
ただし見たのは石橋版で潮版がそれを言ったのかどうかは分からない

100:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 21:06:46.13 RGMHnKgBd.net
>>60
ごめんなさい。伝えるの忘れてました。コラですよ。この前、YouTube見てたら、バイオマンのピンクファイブがゲスト出演してたんだけど、その時、自分が作ったピンクファイブのマスクオフアイコラが映ってて嬉しかったあ!すみません、以上です。

101:どこの誰かは知らないけれど
21/04/10 08:26:14.55 W/Ih4Bay0.net
東映チャンネルの放送楽しみ

102:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 19:19:01.63 URr9yjFxa.net
URLリンク(ameblo.jp)

103:どこの誰かは知らないけれど
21/04/11 23:06:00.71 ZkvBKNjc0.net
>>95
初代大五郎は、大人になり、政治家になった
が、人生コケて、辞職に追い込まれた

104:どこの誰かは知らないけれど
21/04/12 12:57:42.36 01GoHYyHd.net
次回のゼンカイジャーに新しい敵が出るけど、それのモチーフ?がバトルジャパンじゃないかって言われてるね。確かに頭部とかそんな感じだった
ところでバトルフィーバーロボモチーフのキカイノイドとか出てくるんだろうか。BFJは戦隊で初めて巨大人型ロボ出てきた作品だしなんかありそうな気がする。

105:どこの誰かは知らないけれど
21/04/22 15:02:47.82 j03M8cvhd.net
スーパー戦隊シリーズ第3作『バトルフィーバーJ』5月4日(火)より東映チャンネルにて放送スタート!
URLリンク(www.youtube.com)

106:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 10:40:48.34 btsWjWfQ0.net
5/4から東映チャンネルでやるんだね。
前だった歓喜してBDに確実に録画したきど、今はamazonプライムで見放題だからなぁ...

107:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 16:45:02.10 t/0dwlF80.net
>>103 LDやDVDより画像が鮮明だな。この画質で放映されるのなら期待大。

108:どこの誰かは知らないけれど
21/04/30 09:30:11.28 Klg/MlpYa.net
URLリンク(ameblo.jp)

109:どこの誰かは知らないけれど
21/05/01 09:56:35.80 /wAfXgRf0.net
謙作が死ぬ話で、少女をダムに連れて行くけど、他に場所がなかったのか
「どうだ、気分爽快だろ」とか言ってて吹いてしまった
何でダムなんて渋い場所をチョイスをしたんだ、普通遊園地とかだろ

110:どこの誰かは知らないけれど
21/05/02 16:10:33.74 JIsY8NKSa.net
>>105
バトルフィーバーはアマプラにはないでしょ

111:どこの誰かは知らないけれど
21/05/02 18:13:17.71 O92+vnj3p.net
>>109
ヒーローチャンネルにあるよ

112:どこの誰かは知らないけれど
21/05/02 18:41:55.82 MdlYk3lw0.net
総じてサブスク系のサービスは、気がつくと配信終了してることがあるからな
懲罰主義のご時世だから、何かトラブルであっという間に封印状態になることも少なからずあるし
(前時代的と思われようが)本気で好きな作品に関しては、自前で保存しとくに越したことはないと思うけどね

113:どこの誰かは知らないけれど
21/05/02 21:28:19.70 jUSwSS3D0.net
画質はいいに越したことないね。東映チャンネルでちょうど前番組がジャッカーだったから実感した

114:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 02:04:12.09 fP04NWuV0.net
ジャッカーもHD化してくれよ……

115:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 03:35:26.30 pfhlLbyMd.net
ジャッカーのDVDソースはクリアなんだからそっちかけりゃ良かっただけ
スタージンガーやスーパーガールも同じで
要するに手抜き

116:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 12:57:43.52 YZ2KRgjEd.net
これだけ綺麗にレストアしたなら、我らの特捜最前線も
してほしいもんだ。しかし一話からカットの割り方が巧いな。
仮面ライダーと同じだ竹本監督。

117:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 13:05:36.47 Jo25dQ4c0.net
東映チャンネルはこの流れでデンジマンサンバルカンと続いていくのだろうか?

118:どこの誰かは知らないけれど
21/05/03 13:31:18.65 U8WHm5K4K.net
ケニヤが面白すぎる!あまり主役が目立ってないよね

119:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 09:49:17.74 7dF9WsG10.net
俺の記憶では、潮健児から石橋雅史に変更された初期エピは編集のテンポが悪くていまいち面白くない

120:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 10:21:33.79 nAiqfccg0.net
しかし、ヘッダーは石橋氏に交代して正解だったわ
おかげで威厳のあるキャラになって、鉄山との一騎打ちの名場面も生まれた
好きな人には悪いが、潮氏のヘッダーはコメディに寄ってて子供番組にありがちな三下悪役

121:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 11:17:21.57 e8DMRpai0.net
やはり武道の心得がある人は雰囲気が違うね

122:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 11:28:45.19 y4wD9480d.net
>>119
デザイナーによれば潮健児が演じることを前提でデザインしたらしいがね
石橋ヘッダーとは違う指向のキャラになったのは間違いない
少なくとも一騎討ちなどはやらんだろう

123:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 19:46:13.39 CcMA/z/L0.net
第二話の中学性の女子、
シャリバンのイガ獅子団のみゆきか。わけーよ。
上原さんの脚本、宇宙刑事ぽさもう出てるな。

124:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 19:52:41.29 sHIEndvna.net
>>122
というか、その時点だと柿崎澄子はもろに透明ドリちゃんのままの印象だな

125:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 20:21:00.36 vfFTwG0Td.net
70年代特撮の集大成的作品

126:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 22:28:50.11 aiszxskO0.net
#1のラスト近く、エゴスのアジトの場面でよく見ると潮さんが映っていた
結構カットし切れてないんじゃなかろうか

127:どこの誰かは知らないけれど
21/05/04 22:45:01.65 bgMPDixm0.net
2話の鉄山将軍、意外と器が小さいのが可愛らしい

128:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 01:50:24.36 BKLoql3A0.net
ドリちゃんの嫉妬で、成績1番の女の子が飛び降り自殺
まさか本当に死ぬとは!
こんなの間接的殺人
ドリちゃんには猛省してもらいたかった
後味悪い内容だ

129:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 06:21:44.31 EiXt8grI0.net
>>125
2話もな、ロングでの一瞬だがモロ正面から映ってる
昔のブラウン管じゃよく判らんから撮り直しの手間は最小限でいいって判断だろうな

130:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 10:40:17.83 vRwjKiTy0.net
東映チャンネルで超久しぶりに見たら子供の頃の
記憶と違ってたんで驚いた
「敵幹部って地獄大使の人じゃなかったけ?」
調べてみたら後から差し替えになってたのか
こんなことってあるんだな

131:豆はんてん
21/05/05 11:06:03.92 kDDuvTMxK.net
当時新聞の三面記事見てショックでしたよ

132:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 14:43:12.11 eZ/qPlgB0.net
「悪役は本物の悪党」とかいう見出しでしたよね
(ちなみに大前さんが事件を起こしたときは「悪役俳優ドジな恐喝演技」)
共犯者とされたのが東映映画に技闘担当兼悪役でよく出ていた人で、
後々潮さんの通夜に参列してたのを見たことがあります

133:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 15:46:15.12 ZxJD3VQy0.net
この番組、最終的に3人ものレギュラーが交代してるんだよな(うち2人はトラブルという)
1年間の子供番組で今だったらあり得ないわ

134:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 16:00:03.72 yOxIh2AE0.net
>>132
降板したのは4人
潮建志
伊藤武史
D.マーチン
小牧リサ

135:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 16:06:17.98 +WpdWgZn0.net
>>133
初期の通信員の子も降板してるぞ

136:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 17:00:55.54 lDDXHOeia.net
バトルフィーバーはとりわけ交代劇が多かった印象はあるけど
他にもロボの登場が遅かったり、ヒーローらしい専用車両がなかったり、全体的に(諸事情による)混迷ぶりがやたらと目立つ作品ではあるね
ただ、その洗練されてないところに怪我の功名でハードボイルド性が感じられたり、のちの戦隊にはないこの番組だけの一種独特な雰囲気を形づくってるようにも思える

137:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 18:38:47.46 zzzyQ70hr.net
ダイアンマーチンって全編吹き替えなのね。ボーッと見てたら気づかなかった。
それはともかく、今見てもめっちゃ美人やな

138:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 18:53:48.21 UHdKeqMX0.net
ダイアンは当時19歳!

139:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 19:49:34.80 8aF+yLKT0.net
あたぼうよ!

140:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 21:35:16.11 EiXt8grI0.net
初期のエゴス怪人、どれもいい味出してるな
戦隊はおろか他のどのヒーロー作品にもない独自性に溢れてて
たった6話でコンセプト変更したのが勿体ないぐらいだ
それ以降のモチーフ何でもありな怪人も嫌いじゃないんだが
せめて1クールいっぱいまではこの古代路線でいってほしかったな

141:どこの誰かは知らないけれど
21/05/05 23:19:52.94 bNthCXZe0.net
ジャッカーが芋臭すぎてスピード感とオシャレな演出にしようとしてるのは分かる

142:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 01:53:51.91 PDRvo3dK0.net
1話のコサックあんなところでなんで乗馬してたんだろ?

143:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 13:21:01.10 SdVCiv80M.net
躍りながら戦うのは初期数話だけなんだよな

144:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 17:18:44.45 SsU6ItsQ0.net
DVDより画像がきれいだね。全話録画しようかな。

145:どこの誰かは知らないけれど
21/05/06 18:43:30.80 2vmz0X5F0.net
初期の怪人は神秘性があるのは良いけど、ただのカットマンに仮面とマントを付けた貧相な見た目は気になるな
後半は後半で�


146:qダリテ怪人やらベンキョウ怪人やら子供に寄りすぎ、だが全身着ぐるみなのは良い 個人的には一長一短で、5話のバッファロー怪人がモチーフ・見た目的にベストだわ



147:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 01:04:17.73 CWnb4Ty+0.net
第一話の後楽園球場のスケジュール押さえるのもとんで
もないことだけど、番組が始まったのが冬だから巨人は
オフシーズンだったのか。

148:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 01:58:28.03 OWNtp2j70.net
>>143
画質、なぜバトフィ似出来てジャッカーに出来ないのか
ジヤッカーもこの画質で見たい

149:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 03:03:41.87 rFgC32RF0.net
気のせいか昔から宮内洋が出る作品は画質が良くならない

150:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 03:24:45.02 M470bZbd0.net
ゴレンジャーは綺麗だと思うよ

151:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 03:27:52.10 I0WSZWFdd.net
ゴレンジャーは目も眩むほどクリアだったぞ
V3はアナログ時代から相変わらずだが
(記憶だが98年開局当時の第一回レギュラー放送がずっとクリアだったような)

152:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 08:57:03.04 5RrqB9B00.net
確かにこの画質で放映できるならもう一枠増やしてSD画質しかない古い戦隊モノは全部やってほしいくらい
最近の戦隊はテレ朝チャンネル含めて何枠もあるけど

153:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 12:18:50.39 ew082kdS0.net
スレ違いだけど、東映チャンネルで現在放映中の美少女戦士セーラームーンR、 美少女戦士セーラームーンSuperS、SF西遊記 スタージンガー、ゲゲゲの鬼太郎(第4期) って画質どう?

154:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 15:34:29.32 3EvseadLd.net
>>151
主観で良いか?
・スタージンガー
ジャッカーと同じ(かそれ以上に)赤茶けた地上波用プリント
つべで配信の第1話はリマスターとまではいかなくとも7~80年代アニメとしてはクリアで
これかければ良かったものだが
・セラムンR
無印同様にHDリマスターされてるものだがゴレンジャーやマジンガーZに比べたら劣る
それでも30年近く前の作品としては普通に観れる
・セラムンSs
・鬼太郎4期
90年代後半のアニメでこれはないわ
アナログビデオ(テープ)をなんの手も入れずアプコンしたみたいなモノ
これが無料配信か、
バンダーとかレッドタイガーみたいに配信もソフト化もされてない作品ってんならまだしも
リアル世代がこれ目当てで契約したら詐欺とすら思うんじゃなかろうか?
BFJリアル世代なら仮面ライダー(スカイライダー)も始まるし他chではウルトラマン80もやってる
昭和作品としては赤影も新規に始まるし
GRや01、デビルマンもしばらくはループだろう
契約して損はないと思う
それにBFJもスカイライダーもゆうに一年はループするだろうから焦る必要もまったくない
(逆にいうとデンジマンやスーパー1をお求めならそれくらいは確実にかかるw)

155:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 16:21:58.24 ew082kdS0.net
>>152
ありがとうございます
参考にさせていただきます

156:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 16:45:05.01 JYHxEG5r0.net
>>135
そもそもダイモスを打ち切りさせてまで
バトルフィーバーを早期に始めたのも
銀河大戦終了でテレ朝系の東映特撮枠が終了する可能性があって
東映特撮枠を存続させるためでもあった節がある

157:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 22:50:27.79 FXxPNDGpa.net
>>154
本当は東映特撮は77年末で全て打ち切ってしまうつもりだったからそれはないと思う。

158:どこの誰かは知らないけれど
21/05/07 23:26:01.12 M7DvWtghr.net
>>154
むしろダイモスが惨敗でロボットアニメのが存続の危機だったと思う。

159:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 03:37:44.07 MVHcSAQgd.net
ダイモスの打ち切りはつまり監督の長浜が言うこと聴かなかったから
ロボアニメ自体は玩具売るいい宣伝だから絶対失くしてない
長浜がポピーの言うとおりエリカをバームに殺させダイモビックが報復に殲滅戦を仕掛ける展開にしてたら1月打ち切りはなかった
(→当然後はスマートにダルタニアス移行、BFJもスパイダーマンの後だった)
>>154
それはどこ発?

160:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 07:13:47.35 5sh8MIEl0.net
視聴者「ダイモスの次のロボアニメは何だろう」
大平透《しょせん地球の科学など知れた物!ほどなく世界は我々の物だ!!》
視聴者「( ゚д゚)」

161:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 11:01:16.76 DP7sZLqZ0.net
潮ヘッダーが見たい
ヤクザ映画や地獄大使はよくて、なぜBFJは封印なのか?
途中で配役が変わったら子供が混乱する、という理由なら黒十字総統かてやろ

162:7期さん背中おっぱい
21/05/08 11:03:59.73 nmXudJQga.net
闘将ダイモスって長浜ロボットアニメの到達点てぐらい完成度が高いのに、打ち切りだったんだな
知らんかった

163:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 11:12:55.37 GDzx80Qr0.net
>>160
長浜作品もかなりの熟成期だったけど、ほぼ同時期がガンダムだから、富野監督が更にもう一歩先へアニメの時代を進めちゃったんだよな
少し後にはベルばらの降板劇もあったり、そんなこんなで長浜監督の時代はおおよそこのあたりで終わっちゃった

164:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:10:50.22 v1wYrAyN0.net
>>161
ガンダムと同期作はダイモスじゃなくてダルタニアス。ダイモスの件にガンダムはまったく関係ないよ

165:7期さん背中おっぱい
21/05/08 12:24:02.20 nmXudJQga.net
ああそうか、ガンダムと入れ替わりみたいな感じだったな
戦うと云う行為を選択した者は、たとえそれが正義とかの大義名分を持つものであっても報いは受けるべき、と云う長浜哲学から、状況がそもそも戦いの中にあって選択の余地がない場合の個人と社会の関係を、感情論を抜いて描く富野的方法論への移行みたいなもんか
寓意的手法から映画的手法へと云ってもいいな
BFJもある意味では正しい(と作り手が主張する)方向を見せるのではなく、状況がもたらす結果を必然として描いて、その解釈を受け手に委ねる高度な作劇を持っていた点で同時代性は内包していたかもな

166:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:37:43.51 5sh8MIEl0.net
正直なところ、ダイモスは子供受けしないわ
ギミックが変形だけで、殴る蹴るだけのロボット
変形すらしないBFロボの方が、母艦から発進するというワクワク感があるし
武器が多種多様で必殺技がカッコいい

167:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:43:21.84 5sh8MIEl0.net
>>159
潮氏のヘッダーは4・6話しか見れないけど、いつもの潮氏の演技という感じ

168:どこの誰かは知らないけれど
21/05/08 12:52:15.13 GDzx80Qr0.net
>>162
悪いけど、そういう意味では全く書いてないので誤読で突っ込まれても困る

169:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 13:48:42.29 1hIAOmxaa.net
URLリンク(blog.livedoor)


170:.jp/xzxzowooo/archives/25198046.html



171:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 22:55:45.62 116tzUPt0.net
第4話のベンガルの虎視聴シーンからのバトルフィーバー隊の行動がジャパン以外完全なコントでクソワロタ
パチンコ三昧のコサックがオチになっててさらに草
カーレンジャーなどとはまた違うギャグセンス

172:どこの誰かは知らないけれど
21/05/12 23:18:53.22 VLDIf+K20.net
バトルフィーバーはメンバーがマイペースと言うかあまり真剣じゃないんだよな
鉄山司令官が現役バリバリだから自分達がそんながんばらなくてもいいと思っているのかな?

173:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 02:14:16.61 V4vDdmJZ0.net
大人の余裕だよ

174:どこの誰かは知らないけれど
21/05/13 04:29:59.18 ft4BS6lyr.net
4話で潮さんのヘッダーが見れたけど、エンディング映像はまた石橋さんになってたなw

175:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 13:58:39.86 olAvuWzia.net
>>146
DVDは画質いい

176:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 14:00:44.78 olAvuWzia.net
2話は理不尽な話だな
加害者が無罪放免
殺された二人がかわいそう

177:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 17:42:41.83 anAYHFN30.net
ジャパンがレンタカーのツケ貯めてる描写ってギャグのつもり?
なにやってんだよ国防省としか思えんのだが
まぁそれはそうと専用マシンがそこらの市販車と変わらないってのは華に欠けるものの
敵に正体隠してるヒーローとしては実に合理的だな
玩具を売る番組的には全然うま味がないけど
そこはメイン商材が巨大ロボと母艦だったから許されたってトコか

178:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 18:11:29.54 UkBzO+sda.net
>>174
まあ、専用マシンは率直に準備が間に合わなかったらしいからな
ロボの登場も遅れたし、全体的にそもそもスポンサー側の開発スケジュールのせいだからそちらからの文句もへったくれもなかったのでは
しかしそれを置いてもバトルフィーバーの玩具展開は、トランシーバーとかコマンドバットとか、ロボ以外は何故かやたらと渋い謎のラインナップだった

179:どこの誰かは知らないけれど
21/05/15 20:21:42.62 FLSfu/3u0.net
>>174
メタルダーからブルースワットまでのメタルヒーローシリーズの車も市販車そのもの。メタルチャージャーはまさかの飛行形態への変型を行うけど

180:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 00:58:34.99 epzDgTnD0.net
なんつーか、そこがバトルフィーバーの持ち味だよ
やけに大人向けな会話と間の抜けたギャグ、テンポのいいストーリー
子供向けのゴレンジャー、渋いドラマのジャッカーとはまた違った作品

181:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 08:41:33.99 bCZyt/Faa.net
79年だとまだスーパーカーブームの余韻があったから
素のRX-7でも雰囲気的に許されてた気がする

182:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 14:45:55.43 Gq/Nc5b40.net
ミドレンジャーや(間接的に)モモレンジャーがBF側にいるのに、007はエゴスに行ってしまったのか
おまけに正体がコウモリ怪人なのか不明瞭だ

183:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 18:51:06.87 Gq/Nc5b40.net
>>125
よく見つけられましたね

184:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 22:06:16.10 msBaqLTo0.net
>>136
てか全員一周回って顔立ちが今じゃそんなに違和感がなくなってきた
伊藤コサックはアルピー酒井に見える時がマジであるw

185:どこの誰かは知らないけれど
21/05/16 22:32:29.19 Gq/Nc5b40.net
ダイアンマーチン 確かに美人

186:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 01:42:47.73 G6qzFwRE0.net
大五郎が「ちゃん!」以外のセリフを言うので違和感がある

187:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 04:02:59.53 InXT5sdb


188:r.net



189:どこの誰かは知らないけれど
21/05/17 16:22:39.65 rf/L5As+M.net
当時の子供の感覚がおかしかったんじゃなく、今の目でもジャッカーだけはどうにも話がつまらんかったという
役者もイマイチだったし

190:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 00:32:21.01 c5y/1vMn0.net
2話は胸糞な話だな
ライバルや上司は死に損でめでたしめでたしw今じゃ考えられない脚本だわ
地獄に流されろよ
ジャッカーは宮内洋が出てから別番組

191:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 15:55:09.48 2385y6Ms0.net
おー 御子よぉ~

192:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 16:54:01.78 7STIYhm30.net
>>169
地球防衛・正義と平和の為に闘う!のだけど、
それはあくまでも「お仕事だから」って感じ。
この辺りや人物描写がファッショナブルで
70年代のヒーローというか80年代っぽい。

193:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 16:58:59.71 7STIYhm30.net
>>182
美人だし彼女がいることによりチーム全体の雰囲気がオシャレでアダルト的な絵面になる。
このおちゃらけアダルトムードにおいて未だに唯一無二のチームだと思う。

194:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 17:01:15.88 dTtlOEc60.net
むしろその緩さがいいんだけどな、大人の余裕を感じる
後半はメンバー交代で変にマジメになってつまらん

195:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 17:08:31.58 7STIYhm30.net
>>190
神はいらなかったなあ。

196:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 18:27:43.03 KhWYMr9na.net
5話のエンディングと予告の音がシネテープぽかった

197:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 18:36:07.78 spxJ8oRLd.net
70年代の集大成的作品
旧世代の集大成的作品

198:どこの誰かは知らないけれど
21/05/18 18:54:54.55 KhWYMr9na.net
ミスアメリカのケツがエロい

199:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 00:03:13.67 QyWYac/90.net
6話のレーダー基地突入時、敵の防衛をかい潜って
森に集結するシーンで思いっきり尻がプルプル揺れてるのがヤバい
まさか子供番組でこんなもん見せられてたとは
改めて見てみると小牧さん、本職のスタントでもないのにかなり体張ってるなぁ
崖上から戦闘員のトラックに飛び乗る場面は喜多川さんだけど乗った後は小牧さんに代わってる
名乗りの時も高い所に上らされてるし(あのマスクじゃ視界悪くて怖いだろうに

200:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 11:12:43.41 /OGay+as0.net
>>195
小牧さんは結局ケガか原因で降板したらしいよ

201:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 15:08:54.97 48pBJLNU0.net
>>196
ケガとされていたけど小牧さんがインタビューで特定の病名を言っていた。
熱が出て病院に行ったらドクターストップがかかったと。

202:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 18:32:07.36 TGKmFjRsa.net
>>197
それは「ケ病」

203:どこの誰かは知らないけれど
21/05/19 22:10:49.06 GStvkJwUM.net
ゴレン、ジャッカー、バトルは軍に所属しているのでスパイアクション要素が多いな
民間人の集まりであるデンジマンで変わり、サンバルカンでまた軍に戻るんだな

204:どこの誰かは知らないけれど
21/05/20 23:10:23.87 M1u17oao0.net
石ノ森系じゃなくアメコミっぽい両目ありマスクが味がある
ゴーグル系より良いと思うけどなあ

205:どこの誰かは知らないけれど
21/05/20 23:19:38.92 M1u17oao0.net
ミスアメリカはマグマ星人を連想するけど

206:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 08:58:17.69 meAwcx7k0.net
ジャイアントロボを見るとコサックを連想する

207:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 10:34:13.66 hk4NU4XY0.net
>>200
いや、丸い目に鼻と口


208:のマスクとか、もろに東映石ノ森ヒーローを連想するんだが・・・(キカイダーとかイナズマンとかロボット刑事とか) アメコミにあんな顔のヒーローいた?



209:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 14:42:44.39 LH+26aji0.net
197 つまらん

210:どこの誰かは知らないけれど
21/05/21 19:36:33.41 KC2pDcvRd.net
アメコミはほとんど覆面か口元露出だからなあ
日本的仮面劇にアレンジしたらあんなもんじゃね?
バロム・1も元はアメコミ調キャラだったが実写化するにあたり完全な仮面になったし

211:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 01:57:37.72 rts4plCUa.net
>>202
なんでコサックがあれなんだろね。バトルエジプトなら判るが。

212:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 02:38:38.24 OgwIIjk90.net
>>203
目玉の形が違う

213:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 14:31:21.75 WQsa7VAVa.net
>>183 マサルくんw
URLリンク(www.youtube.com)(27:00から)
URLリンク(www.youtube.com)(38:50から)

214:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 18:30:46.28 Nr89RiWu0.net
アマゾネスの部下だった伝正夫
URLリンク(www.youtube.com)

215:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 19:16:45.33 D+u/g98Yd.net
ジャッカーにはまさに伝が活躍してる(みたいなw)エピがあったりするわけだが

216:どこの誰かは知らないけれど
21/05/22 22:20:02.37 clNnWhlN0.net
ヘッダー指揮官の演者
3話の本編は石橋さんなのにエンディングは潮さん
4話の本編は潮さんなのにエンディングは石橋さん
現場の混乱ぶりがよく分かるわ

217:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 08:38:47.15 kqItBw98r.net
そうか、バトルフィーバーもアメコミ調といいつつなんか違うと思ったら、口元がマスクなのが日本流なのか。
あれがそのまま露出してたらモロにアメコミね。

218:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 09:55:21.03 JdXfNzGg0.net
そうそう
フィーバー隊のマスクの目の部分をくり抜いて口元も肌にすればキャプテンアメリカとかと同類のデザイン

219:豆はんてん
21/05/23 12:23:21.07 RvSgdOOlK.net
>>211 当時は「透明ドリちゃん」のゲスト回(再放送)にも「この番組は昭和53年に制作されたものです」とテロップが入ってました

220:どこの誰かは知らないけれど
21/05/23 12:36:58.19 PpIJ+J170.net
それでも潮さんは、82年くらいの番組にはまた出演してるから、だいたい謹慎期間が三年くらいだったのかな
普通に復帰できたのは、東映特撮では平山さんや吉川さんが潮さんを非常に買ってて重用してたのが大きいんだろうけど

221:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 09:55:16.20 xvEsh15C0.net
>>212-213
あのマスクで目と口が露出しているのを想像したらすごいダサいな、絶対人気出ない
タックルやベルスターの前例はあるが

222:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 10:03:34.09 WNfsOP9+a.net
>>216
ぶっちゃけミラーマンのパイロット版を見ると、多分ちょうどそのイメージを具現化した感じだと思う
奇しくもマスクの雰囲気が少しバトルジャパンに似てるんだよな

223:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 18:59:19.70 u2//IhSUd.net
昭和30年代にはナショナルキッドやまぼろし探偵、アニメの遊星仮面なんかがいたが
仮面ライダー以降は国産ヒーローの固定観念が出来たからな
ヒロインやサブヒーローでもなければ口出しマスクはちょっと無理だった
もっとも、シルバー仮面は口が出とるの出とらんのな次元の話じゃないし
マシンマンは調子が外れた感がかえって魅力的だったから必ずしもとは言い切れんか

224:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 19:57:1


225:1.39 ID:4xc+K6nWr.net



226:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 21:48:03.71 x0cQ2O240.net
潮さんの復帰って、
82年のロボット8ちゃんの
灰田博士かな?

227:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 22:07:32.96 aGo+uzHH0.net
>>220
あ、それを忘れてたな
そうすると特撮でのブランクは二年くらいか

228:どこの誰かは知らないけれど
21/05/24 22:26:13.57 K4z9nFY+0.net
もう少し時代が違っていれば、潮さんのインタビューとか動画なんかで素顔を見せたりしてくれたのかな
袋三郎兵衛みたいな感じな人だったのかな
昔は悪役の人は「本当に怖い人」だったもんな

229:豆はんてん
21/05/25 02:58:50.55 Xp3BJzL2K.net
85年12月渋谷東映「ヒーローフェスティバル」(正式名称失念)で潮さんが地獄大使のコスで司会。ノリノリでとても楽しそうでした

230:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 06:12:40.59 vEYAID8c0.net
>>223
俺も行ったよ
宮内洋が風見志郎ショーと早川健ショーやって、
トークショーでは潮健児と宮内洋、あと平山亨、吉川進(違ったかな?)など関係者たちのトーク、
そしてヒーローソングメドレーでは出演者と観客たちが一体になって歌って盛り上ったね

231:豆はんてん
21/05/25 09:00:24.00 Xp3BJzL2K.net
>>224 おお!お仲間!生の潮さんを見たのは最初で最後だったので思い出深いです。プラス映画(確かシャイダー、V3、赤影、マジンガー対デビル)でほぼ無料とはいい時代でした

232:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 09:28:29.04 c/oDd2yZa.net
>>222
潮さんの素の人となりを知るなら、自伝(星を喰った男)を読むのがいいかもね
古本でもネットで探せばまだ手に入ると思うけど
ただ、バトルフィーバーのことについて言えば、事情があって降板したという一言しか書いてない

233:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 19:55:52.44 SO4itIk10.net
7話、消防士がガイラー、警官がデスギラー、
看護婦がゼノビアと後の将軍だらけやな(あ、ヘッダーもか
8話、ヘッダーが石橋氏の声と後ろ姿(たぶん代役)だけだったり
ミスアメリカがなぜか戦闘に参加してなかったりと現場のバタバタぶりが窺える

234:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 22:58:40.88 NQydtURz0.net
みなさん 潮さん情報ありがとうございました。
勉強になりました
死神博士の天本さんの方は、晩年はすっかりベビーフェイス(=いい人役)でしたね。

235:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 22:59:39.24 NQydtURz0.net
>>226
ありがとうございました。

236:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 23:15:18.96 da6cFqfi0.net
>>228
本人は決して「いいひと」っぽくはないけどね。特撮ファンとかにも冷淡だったし。
いや、ファンというより日本や日本人が嫌いだったかな?だからスペインをこよなく愛してた。

237:どこの誰かは知らないけれど
21/05/25 23:20:07.91 NQydtURz0.net
>>230
特撮ファンに冷淡は初耳
平成教育委員会や中山美穂の「世界中の誰よりきっと」が主題歌のドラマのイメージが残ってますが。

238:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 04:01:09.49 1u6BVoGSd.net
「いつまで経っても仮面ライダーのアレとしか見てくれない」とはよくラジオで語ってたな
俳優としてならともかく、演じたキャラで接して来るのには辟易してたっぽい
そこで言えば宇津井健なんか睨んで返す極悪人てとこ�


239:ゥな? 子供の頃にスーパージャイアンツがとても好きだったと言った柴俊夫には嬉しそうにポーズをとってやったらしいが



240:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 05:12:33.28 DWt4If6u0.net
潮ヘッダーは眉毛がないのも相まって演技も少しおかしい人に見えるんで石橋ヘッダーの方がいいなあ

241:どこの誰かは知らないけれど
21/05/26 15:11:54.02 /+NVQGYi0.net
オープニングをあらためてじっくり見たんだが、一人ずつ変身の後の並んでポーズをとる場面、
小牧さんのダイナミックなポージングは素晴らしいね。

242:どこの誰かは知らないけれど
21/05/28 17:44:21.66 im8pNowXd.net
>>223
渋谷東映の隣にメディアボックスがあったね。それ小牧さんも来たよね。

243:豆はんてん
21/05/29 15:09:03.37 X+Cjp627K.net
>>235 そう言われてみれば、うっすらとそんな記憶も。年なもんですみません

244:どこの誰かは知らないけれど
21/06/01 19:33:07.24 ip1nbkVoa.net
9、10話に白石謙作出なかった

245:どこの誰かは知らないけれど
21/06/01 20:34:06.11 Hs2tKiz9d.net
>>236
東映ビデオが元気あった頃。東映怪人怪獣大百科が出始めた頃かな?

246:どこの誰かは知らないけれど
21/06/01 20:55:56.83 43hhCyC+0.net
ツララ怪人、ゆるキャラな造形のせいで人間態の存在感に負けてるな
特撮の雪女といえば怪奇大作戦やスノーゴンが真っ先に浮かぶが
あの女優さんもエロ怖くてなかなかいい感じ、思わぬ掘り出し物だった
10話、ケニアが正体バラしまくりだがいいのか?

247:豆はんてん
21/06/02 02:29:02.79 mrJGYm+rK.net
>>238 ちょうどその頃ですね。βで(笑)何本か買いました。怪人編にヘンショクのプール場面がありマリアの白ビキニが衝撃でした(リアタイ時には見逃したので)

248:どこの誰かは知らないけれど
21/06/03 05:14:00.00 DevsFXC8r.net
9話のバトルフィーバーロボの内部の場面で、敵に攻撃された場面でバトルフィーバー5人の後ろに
ケイコとトモコが座ってるのが一瞬だけ映ったけど・・あれはミスですか?

249:どこの誰かは知らないけれど
21/06/05 23:22:38.02 hhUapsfI0.net
>>241
10話でもロボに搭乗した場面で二人のどちらかがコックピットから出て行くのが見えるね

250:どこの誰かは知らないけれど
21/06/07 09:43:23.41 lj8DkB4M0.net
メンバーがひとりひとりロボに搭乗する際、画面の上が白くなるのが気になって仕方ない

251:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 20:41:21.88 3HsssQgp0.net
12話はバラリンカが実質的な主役だな
エゴス基地、小学校、路上、遊園地などあちこちロケしまくって
しまいにはBFロボとまで戦ったりと
ゲストでここまで色々やらされた女優もそうそういないだろう

252:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 21:54:30.22 K0EI9ZsH0.net
あれだけ堂々と素面を晒しといて怪人と謳ったのってバラリンカが初じゃね?

253:どこの誰かは知らないけれど
21/06/08 22:23:19.04 g64Uic7D0.net
長き戦隊シリーズでもこの人と格闘技怪人くらいでしょう。
素面で演じて「怪人」扱いなのって

254:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 07:35:39.06 WygJI/dir.net
>>246
怪人が人間態に化けたわけじゃなく本来の姿ってのが異色だよね。

255:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 09:44:40.43 SD0JZHemr.net
第11話のペットの回、先生に怒られてもクラスメイトにからかわれても動物の真似するペット好きの子たちは、
頭おかしいのだろうかと思っちまった

256:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 10:38:09.


257:35 ID:vAP1TthDd.net



258:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 14:02:23.04 iDxn0Xkb0.net
ダイアン(ミス・アメリカ)って出番少ないね
日本語もろくに喋れないモデルを起用したせいか
日高のり子のほうがまだ目立ってる

259:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 22:27:37.48 jzHDkJ/90.net
ダイアンの出番が少ない理由はスケジュールもさることながら
ほかの出演者は一日拘束の単位でのギャラ支払いなのに対して
彼女は時間当たり拘束でのギャラ支払いだったらしい。
だから屋外ロケとかが少ないわけ。
ソースは昔の倉知さんと大葉さんのインタビューより

260:どこの誰かは知らないけれど
21/06/09 22:29:55.15 jzHDkJ/90.net
初期のころは頑張って
屋外ロケもこなしているけど
だんだん製作費が厳しくなってきたのか
5話以降途端に外へ出なくなる。

261:どこの誰かは知らないけれど
21/06/10 01:24:56.20 gM4lZeWY0.net
へー、ギャラの問だったんだ
しかし本人はどういう気持ちで出てたんだろうね

262:どこの誰かは知らないけれど
21/06/10 01:25:29.63 gM4lZeWY0.net
問→問題

263:どこの誰かは知らないけれど
21/06/10 09:12:48.11 NeEKhjj6r.net
正直ダイアンは外国人モデルの肩書きだけの出オチ感が半端ない。

264:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 17:26:44.95 ovRTKsY50.net
せっかく日本刀を装備してるのに止めが短剣なのは
ソードビッカーの影響なんだろうか?

265:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 18:08:01.63 +zbt0gw9d.net
・光学効果の処理に遅れた
・撮影班にあれをとどめにする意識がなかった
・スポンサーから剣持ってんだからそれをとどめにって要望があった
ここらじゃね?

266:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 18:47:47.20 PduBEWSf0.net
せっかく武器が多いのにみんな投げて使うことが多いよな、殺陣が面倒なのか
ソードフィーバーにしろ、アックスにしろ、ランサーにしろ
「投げればなんとかなる」みたいになってる
土偶ロボットの戦闘のクオリティを維持してくれればな・・・

267:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 19:32:53.33 0qXPzifK0.net
>>257
ある日なんか急に思いついた感がすごいよね>唐竹割り。

268:どこの誰かは知らないけれど
21/06/11 22:42:57.25 OIpUXXOX0.net
槍、鉾、斧、刀、鎖、クナイとどれも
物騒な殺傷力のオンパレードな武器の数々!
唯一錫杖が大人し目と思いきや、上の輪っかが刃物…
変なビームとかしか出さない昨今の戦隊ロボにも
見習ってほしい

269:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 09:14:40.29 /yosDMr00.net
短剣を投げるだけじゃ絵的にしょぼいよな
理由がどうあれ電光剣を決め技に固定したのは英断だったよ
下手したら以降の巨大ロボの決め技が武器を投げるだけになってた可能性もありえるし

270:どこの誰かは知らないけれど
21/06/13 22:39:33.26 sS+Ls71q0.net
第11話のペットの回、飼育動物をさらって子どもたちから動物を愛する気持ちをなくさせる作戦、
命令したサタンエゴスは頭おかしいのだろうかと思っちまった
ヘッダーもはぁはぁ言うしかなかったが、同じ気持ちだったろう

271:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 04:35:43.18 cCEly6rNd.net
>>262
>>248

272:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 05:18:04.13 K7350VXIr.net
シャイダーのフーマがやりそうな作戦な気もするw

273:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 06:15:47.57 T30GPNVgd.net
はぁ


274:



275:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 06:36:52.85 6kud+G6q0.net
ヘッダー様ってハハァーしか言わないからサタンエゴス様に「お前それしか言えないのか!」って突っ込まれてたねw

276:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 09:04:26.74 B56ZUl7Hr.net
失笑するしかない突拍子もない事業を発案する社長といぶかしりながらも従うしかない常務みたいだな>サタンエゴスとヘッダー。

277:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 11:39:28.60 +bHKJlGH0.net
こうして見ると上原回が意外につまらない。
高久・江連・曽根田の方がアダルチックかつ
おちゃらけムードであるBFJの世界にあってるかな。

278:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 17:34:28.22 UN0snp7Ba.net
上原は同じ5人のヒーローのゴレンジャーを書いている感覚だったんだろう
後半で上原がメインになってから普通のヒーロー物と大差ない物になった
しかもデンジやサンバルカンのメインも続けて担当していったから、戦隊シリーズのカラーを子供向けに決定付けたようなもの

279:豆はんてん
21/06/14 17:52:42.55 9YfUGc3LK.net
サンバルカンといえばスレチですがバルパンサーの父が逝去

280:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 18:30:38.34 fm3sQQSY0.net
もうすぐ小牧アメリカ終わっちゃう。

281:どこの誰かは知らないけれど
21/06/14 21:01:22.47 WnWy/cJCp.net
>>269
同じ様なネタの使い回しだしね

282:どこの誰かは知らないけれど
21/06/15 20:24:15.61 B5tHiiCu0.net
金に塗られた鶏、煙草ポイ捨て、今だったらBPOの標的にされそうな演出やり放題だな
何度見てもギンガ怪人はモチーフわからんな、つーかギンガ宇宙染色体ってなんなんだよw

283:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 04:08:51.92 GBEwousM0.net
バトルフィーバー見てからジャッカー見ると画質が酷すぎて同じ時代の作品と思えない

284:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 08:03:07.93 z8nGlDL20.net
BFJの巨大戦って独特なんだよな
渋いBGMが流れる中、山だけの場所でロボと敵がひたすら格闘するだけ
会話とかが一切入らないし、特撮もそこまでないし、見ててシュール

285:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 10:21:21.32 4m7KInz60.net
山だけの場所じゃないよ!
クロスフィーバーの時の足元に注目だよ!

286:どこの誰かは知らないけれど
21/06/16 22:44:39.39 Ej+5A8c/0.net
クロスフィーバーのバンクは街中と山の中の2種類が
あるよ。街と山で腕の動きが逆になるのはご愛敬。

287:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 07:14:56.31 7ViapUDy0.net
>>269
ギャバンも個人的に一番の傑作は高久の「走る時限爆弾!白バイに乗った暗殺者」なんだよな。
70年代特撮にはない80年代のポップな男女の恋愛描写が良い。この回でギャバンがミミーへの愛に気がつくという大事エピソード。
さらにモニカの回も高久でこの回はギャバンのミミーへの愛がより深く描写されている名作回。

288:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 11:26:10.38 NtcFq6EBr.net
まぁ上正さんは円谷から子供向けメインにやってきたのに対して高久さんはキイハンターやGメンとかのスパイアクション物もやってきたからそれぞれの持ち味も違うだろう。

289:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 13:18:32.49 Z26RJYe7a.net
吉川プロデューサーなんかは、そのあたり高久さんを使い分けていたようなところはあるな
基本は上原さんで、ハードな作風に寄せたい企画の時には高久さんをメインに持ってくる感じ

290:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 22:34:20.19 PSMiWemi0.net
>>271
 オープニングクレジットでの扱い方がヒドすぎない
 モモレンジャーなのに
 昔の特撮あるあるかな

291:どこの誰かは知らないけれど
21/06/17 22:37:22.98 PSMiWemi0.net
>>275 以前見てた時のイメージですが、 なんか優勢・劣勢に関係なく、時間が来たら、「唐竹割(技の名前忘れた)」で強引に終わってしまうような印象があります 普通はいろんな技で弱らせておいてからトドメなのに、状況おかまいなしで唐突にフィニッシュ・・・みたいな印象が残っている



293:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 12:00:45.25 dUruOyS9F.net
(゚Д゚≡゚Д゚) まことの美女と野獣の結婚とはなにか(´・ω・`) 
エロスは2月29日生まれの女性をスライドで写し、どの娘とセックスしたいか銀河怪人に選ばせた
アイアンクローの美人判定チエックは甘かったので、皇子は不機嫌だった
しかし一人、本当に客観性のある美人が映し出され、怪人も視聴者も納得だ!
しかしその娘・民子には政夫という恋人がいた
銀河は政夫を誘拐し、政夫に変身して民子のプロポーズを承諾する
「赤ちゃんが欲しくなった」
喜ぶ民子は自宅に政夫を招待、婚約パーティをするが政夫の嫌いな玉ねぎ汁を出してしまう
「タマネギのにおいで気分が悪くなった」
政夫は部屋を出るが、ライターを置き忘れた!
届けようと追いかけた妹の女子小学生(JS)は、政夫が爪で火をともすのを目撃!
JSはそれを仏国に相談する
大五郎が受け取った政夫からのボールには指紋が検出されなかった!
日本がバイクで政夫に突っ込むと、彼は民子の目前で銀河になった!
銀河の鼻の大きさに驚く民子!
「俺は結婚前の大事な身体だ!」
日本とは戦わず銀河は逃げたが、どうしても民子とやりたい銀河は手紙を書く
「すぐにバス停にこい 銀河より」
どこのバス停か書いてなかったが、民さんが来たバス停に銀河は車で迎えに来た
民さんのバックにミス米国が入れた発信機も銀河に感づかれた
「付近の神社・教会を洗え!」
将軍の的確な指令が飛ぶ!
読み通り、寺でアイアンクローが祝詞をあげている最中の民子と銀河
民子の処女は危機一髪だ!
そのときフィーバー隊が駆け付け、神前結婚をぶち壊し新婦をさらった
あまつさえ新郎の銀河をやっつけ弟もジャイアントフィーバーロボがやっつけた
民子と政夫はめでたく結婚式をあげ、妹のJSとセックスしようとした仏国は
「あと8年待ってね」
と、おあずけをくらったのだ
しかしエロスに誘拐された女性隊員の処女膜は無事だったのか?
がんばれ大作少年、がんばれジャイアントフィーバーロボ

294:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 21:36:55.44 xA/C1G8Sd.net
>>281
いつから昔で、いつから最近なの?

295:どこの誰かは知らないけれど
21/06/18 23:21:51.34 whXjNF0Sr.net
あー、こんなところまでマグマスレのキチガイ爺に荒らされるとは…

296:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 08:15:13.81 /jvCFMke0.net
次回を最後に連絡員青葉ミドリが姿を消す
ミドリを演じていた司ゆりさんに何があったのか今もわからない
URLリンク(tokusatsuheroine.seesaa.net)

297:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19 09:38:18.75 zR4GmRBb0.net
季違いじゃが仕方ない
犯人はおしょ

298:どこの誰かは知らないけれど
21/06/19


299:13:16:25.22 ID:xhY8dNQD0.net



300:どこの誰かは知らないけれど
21/06/20 17:53:50.67 tE6cyjBt0.net
>>286
トモコの方がいろいろと印象強い。
口裂け女の回で京介にムカついてるシーンがなかなか笑える。
「おのれ京介のやつ!教養を疑うとはなんたる言い草!」
みたいなやつw

301:どこの誰かは知らないけれど
21/06/22 23:19:08.01 +Gskvt/c0.net
電光剣唐竹割りきたな
ちょうどイナズマンも東映チャンネルでやってるのであのBGMが頭から離れんわ
ペンタフォースもブーメランになったりクロスフィーバーも短縮バンクになったり
ケイコのバイト先がスナックになったりとテコ入れの嵐だな
唐竹割りを食らった時の格闘技怪人の苦悶の顔芸が笑える
もうちょっと早く導入されてればバラリンカでもこれが見れたかと思うとちょっと惜しい

302:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 04:03:50.44 CR6XYx7Rr.net
>>290
自分はイナズマンは物心つく前なので、完全に電光剣唐竹割のBGMだと長年認識してたわ。
近年初めて元はイナズマンのBGMと知ったけど、子供の頃刷り込まれた印象はなかなか消えないw

303:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 06:56:22.36 K/ch95QD0.net
クロスフィーバーのBGMは刑事物からの流用らしいけど道理で切迫感のある曲なわけだわ
あの音楽、下手した小さい子供が怖がりそう

304:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 08:20:37.27 Lr/cuEtga.net
>>290
鉄山が江戸川や嵐山みたいにあのスナックのマスターになって
カレーを看板メニューにしてるの見たかったなw

305:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 08:59:24.46 zAJYnsHa0.net
鉄山「バトルフィーバー?なんだそれは?
私は単なるスナックケニアのマスターだ!」

306:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 09:20:56.92 zAJYnsHa0.net
マスターの時も
キャラが変わらなそう…

307:どこの誰かは知らないけれど
21/06/23 13:30:58.09 xD1QglpO0.net
ゲストに美空ひばりがやってきて大弱りのマスター鉄山

308:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 08:17:45.50 XtJ9h8QLd.net
>>291
BFJの本放送時、イナズマンが再放送中だったんだがなぜか気がつかなかったw
当時発売されたサントラ盤買って、聴けども聴けどもあの曲がなかったときの落胆w
>>292
何曲かあるがどの曲?
ひょっとして白骨ムササビ(キカイダーの敵ロボ)のテーマっぽいやつ?

309:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 22:01:05.96 Br0xQkcr0.net
もともとは原田芳雄主演の「5番目の刑事」用に
作られたBGM。キカイダーの後半で割と使われているが
あれも実は流用なわけ。

310:どこの誰かは知らないけれど
21/06/24 22:03:10.40 Br0xQkcr0.net
>>297
クロスフィーバーの曲のことね。

311:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 15:36:17.48 gwpfmZeU0.net
画像がいいとミスアメリカの生脚感がないね。タイツだとはっきりわかる。
ブラウン管テレビ時代は生脚だと思い込んでた。

312:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 16:28:57.97 GZ3BbHS8a.net
>>300
バレエ用のタイツらしいが、さすがにストーリー前半の冬場の撮影は寒かっただろうね

313:どこの誰かは知らないけれど
21/06/25 22:43:50.48 Tsswz61P0.net
だから小牧さん腎盂腎炎になっちゃったんだろうね。過酷だわ。

314:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 12:26:00.98 cuUbauO90.net
小牧さんのアメリカは
1~12,14話で
13話と15話以降が
小野寺さんなのかな?
動きとかシルエットでそんな感じがする

315:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 12:31:03.39 Gc7ecGhQ0.net
ゴーカイジャー以降のミスアメリカは
誰が演じていたのかを知りたいのですよ

316:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 13:58:17.26 cuUbauO90.net
ゴーカイジャーテレビ


317:本編、映画空飛ぶ幽霊船:多分、野川さん 199ヒーロー大決戦:不明 スーパーヒーロー大戦:小野寺さん スーパーヒーロー大戦乙:不明(当時、橋本さんとの噂があったが不明)



318:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 16:46:07.98 Gc7ecGhQ0.net
>>305
どうもです
小野寺えい子さんは映画だけだったんですね

319:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 21:10:35.99 f6rJEnH70.net
>>305
野川さんとは誰ですか。

320:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 21:18:38.39 ywdbzRSy0.net
>>307
横からだが野川瑞穂(JAE)
スーパー戦隊シリーズではマジブルー、ゴーオンシルバー、ゴセイイエロー、
ゴーカイピンク、トッキュウ5号などを演じてる

321:どこの誰かは知らないけれど
21/06/26 21:33:16.55 f6rJEnH70.net
>>308
ありがとうございました。

322:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 20:28:25.09 56Z5c1Fs0.net
18話、ヘッダーのキャラが微妙に変わってきたな
石橋雅史の持ち味を活かしていく方向にシフトしたのか
次のサロメ登場回の予告も合わせて見ると武闘派の印象が強くなってる

323:どこの誰かは知らないけれど
21/06/29 20:45:12.36 1NKxdk8l0.net
何度見ても青スジ怪人VS大泉滉の対決はカオスだな。

324:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 05:45:15.40 73buGCSqr.net
青筋怪人ってゴレンジャーっぽいなあ・・と思ったら、
黒十字軍にも青筋仮面ってのがいたからか。

325:どこの誰かは知らないけれど
21/06/30 07:32:08.16 BybU1Zjad.net
>>312
俺は両者が血縁にあると思い込んでた
白黒写真で見るヒトデムラサキとシャドウ鬼ヒトデくらいには似てたからw

326:どこの誰かは知らないけれど
21/07/01 23:57:51.13 x4zKLdfma.net
>>312
庵野は清川元夢の青スジ仮面の演技に感動したのが起用の始まりだそうだよ。

327:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 11:05:55.43 uQvTX8/cp.net
イナズマンの再放送も高久の回がいつもより面白かった。
ますます上原正三過大評価説が俺の中で肥大していく・・
青スジ回が面白いのは大泉の怪演の賜物だしね

328:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 19:42:52.97 CYezW4ckp.net
>>280
スレチだが、宇宙刑事シリーズでは、ギャバン・シャリバンはハード路線ということもあり、高久さんも脚本に携わっていたが、シャイダーでソフト路線に寄せる為、高久さんがシャイダーに関わらず、上原さんオンリーの脚本だったなあ。

329:どこの誰かは知らないけれど
21/07/02 22:58:43.60 fF/Y/nVjd.net
ヲタ間における上正評価の99、999(以下略)は怪獣使いと少年にのみだからなあ
えん魔くんについて語られてるもんなんか見たこともないし
戦隊や宇宙刑事は吉川進や小林義明の方がスポット当てられるし
イナズマンについちゃ高久より後の参加で、
観ていて感じるのは脚本家の持ち味よりPの指向が強いな
もちろん平山亨じゃなく加藤貢なw

330:豆はんてん
21/07/02 23:20:29.30 8Chc4o5bK.net
>>317 会川昇氏がラジオ番組で「F」を取り上げた時ゲストに呼ばれていた記憶があります

331:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 00:20:53.62 laRW8A850.net
>>317
正直、あのあたりの評論の影響で怨念とか沖縄とか、奥底に秘めたダーク性がやたらクローズアップされるようになっちゃったけど
上原正三の一番の特質ってどちらかというと、確固としたシリーズの路線を敷いてきた実績にあるようなスタンダード性、王道感なんだよな
だから尖った作風好きなマニアの目から見るとむしろ食い足りない


332:感があるというのは、ある種当然というか致し方ない気はする



333:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 10:50:33.94 V0pVX1Nr0.net
>>317
その怪獣使いでも名作になったの東条監督の功績が80パー以上はあるよなあw

334:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 11:00:27.23 V0pVX1Nr0.net
これまでのお気に入り回
1.3.5.6.15.17
上原氏のが二つあるが脚本というより6話は特撮
17話は大泉の暴れっぷりによるものかな。
因みに20話「危険な幽霊狩り」は大好きな回。
この軽さやアホらしさがBFJの真骨頂

335:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 11:16:08.59 V0pVX1Nr0.net
>>319
上原氏はプロデューサーのイエスマンだから使いやすいのかね。
イナズマンFも最終回は初稿を押し通すぐらいの気概が欲しかったわ。

336:どこの誰かは知らないけれど
21/07/03 12:19:40.31 kj8dJ2Du0.net
上原正三の代表作は、スーパーレディ

337:どこの誰かは知らないけれど
21/07/05 15:18:54.91 9BMg46DX0.net
>>300 
1話がなぜ普通のストッキングだったのか気になる。
生脚でやらせようとしたけど小牧さんが抵抗して自前のストッキングをはいて、とか想像したりして。
実際は衣裳係に知識が無かったか間に合わなかっただけなんだろうけど。

338:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 18:58:53.29 edMg2nADa.net
予告編の字幕
短剣を探検と誤植

339:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 18:59:34.24 edMg2nADa.net
もうすぐアメリカちゃんとお別れ

340:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 21:51:01.17 gv/pCN/Jd.net
そしてペギーとカレンを継ぐ第三のムチムチが登場とw

341:どこの誰かは知らないけれど
21/07/06 23:20:08.63 mz+1Y7IE0.net
ミス・アメリカの変身前、本当に出てこないな
20話みたいな女子寮潜入の回に活躍しないんじゃ、何のための
女子メンバーなのやら
そりゃ入れ替えにもなるわな

342:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 00:58:34.41 Js0blu5y0.net
サロメの部下ビンボくさすぎ
普通のスーツ姿にストッキング被っただけってどんだけ予算厳しいんだ
ここまで見返してきて思ったがBF隊の強化服って銃弾は防げないのか
敵のマシンガン攻撃には逃げ回るか奪い取ってお返しするかのどっちかだな
これじゃ謙作がスーツ置いていこうといくまいと大して変わらんぞ

343:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 05:33:14.98 fBTFdiMZa.net
サロメはどう見ても美女じゃない

344:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 09:55:21.20 WiWOF0/id.net
ビューティー・ペア

345:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 11:20:51.92 XJ/BXZWxr.net
露出の激しい衣裳だけどリングコスチュームにしか見えない。
空手の有段者である石橋さんやスーツアクターさんたちと対等にアクションシーンを渡り合えるのは流石だわ。

346:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 11:31:14.57 8Uw1VFvha.net
サロメの時だと、ほんとに引退直後だもんな
レスラーとしての身体能力はまだまだ残ってる頃だよね

347:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 11:49:01.83 XJ/BXZWxr.net
タイミングがよければ石橋さんの計らいで千葉さんや志穂美さんのアクション映画に呼んでもらえたかもしれないよな。

348:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 12:21:23.25 xasVbmk20.net
引退直後はまだ知名度もあったし試しにやってはみたけど、そんなに芸能界には興味がなかったのかもねマキさん
二つ三つで女優業は辞めちゃって、その後は故郷に戻ってるし

349:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 20:07:43.88 6uHrmCYY0.net
スーパー1の劇場版はサロメのすぐ後だよね。あれも剣友会メンバーに引けをとらず存在感あったよな。

350:どこの誰かは知らないけれど
21/07/07 22:12:14.9


351:6 ID:Czv9vpP80.net



352:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 08:19:44.70 T66wymCg0.net
サロメと怪人の関係がいまいち分からん
ヘッダーが敬語で接しているのに、何でお前はタメ口なんだよ

353:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 08:48:58.29 d8R3TdQwr.net
エゴスは基本的に幹部より怪人のが目上だけどサロメはヘッダーやサタンエゴスの前では怪人を立てるけど相手を選んで態度を変えているからな。
社長や上司の前では猫被ってるけど裏では取引先の偉いさんを馬鹿にするような奴。

354:どこの誰かは知らないけれど
21/07/08 21:43:14.12 rOUWg1xW0.net
>>339
見事な解釈です!!

355:どこの誰かは知らないけれど
21/07/09 17:16:19.91 iPFX/f3J0.net
マキ上田さん、当時はとてもおばちゃんに見えたけど二十歳になったばっかりだたんだね。

356:どこの誰かは知らないけれど
21/07/10 07:38:07.00 QQZwFDwl0.net
東映チャンネルでの放送を偶に観るが、ミスアメリカはエロい。
レオタードからはみ出さんばかりのムチムチのお尻。
思わず頬ずりしたくなるような、マン部の曲線。
最もエロい戦隊ヒロインである事は間違い無いだろう。

357:どこの誰かは知らないけれど
21/07/10 07:44:48.69 UjEqBzt9d.net
26話のホウタイ怪人の回でエゴスにBF隊の正体がバレたわけだが正直今まで知らんかったの?って感じだったな
ってか序盤で敵前で変身してたよな

358:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 17:04:12.06 35W+UNkt0.net
>>333
16話で駆け出しの頃のジャガー横田が出てたがその縁からのオファーだったのかな
ジャガーも体格的には恵まれなかったと言われるがミッチーラブが凄く華奢な体に見えたぐらいだからやっぱレスラーは違うね
 

359:どこの誰かは知らないけれど
21/07/11 18:53:47.09 jfkSQdmz0.net
サロメてエゴスアメリカ支部の所属やったのに、サタンエゴスは日本支部の奴しか把握してないの?

360:どこの誰かは知らないけれど
21/07/12 07:14:09.85 ELAwNG26d.net
確かツララ怪人の時かな
戦闘中に勇者が行くの別ボーカルバージョンが流れたのは

361:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 17:44:54.59 FM6l4vy80.net
OPがヒーローソングらしくない
特にドーンの部分で笑ってしまう
ドーンって効果音が鳴る歌は
これと松浦亜弥の歌しか思い浮かばん

362:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 19:57:33.41 88ASYHqaa.net
15話と16話アメリカの声横沢啓子さん代役してたけど
横沢さんはタイムボカンでも数回順子の代役もしてたが
BFJからバイオマンまでの戦隊シリーズの流れや変遷もタイムボカンシリーズに似てるな。
BFJ=タイムボカン・・・共に横沢さんがヒロインの代役をし長寿シリーズ化した。
デンジマン=ヤッターマン・・・共に前作の要素を多数継承しつつ大幅なイメチェンに成功し
後続シリーズ作の祖となった。
サンバルカン=ゼンダマン・・・共にBFJとデンジマン、タイムボカンとヤッターマンを
3対7で混合した感じの内容
ゴーグルファイブ=オタスケマン・・・共に前3作の要素を踏襲しつつ新機軸にも挑戦。
ダイナマン=ヤットデタマン・・・共にヒーロー性が強化された王位継承の物語
バイオマン=イッパツマン・・・共にかつてないハードシリアス路線。

363:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 20:23:55.48 qiEB17ELa.net
>>347 フランスがうっかりお客さんの髪の毛を余計にカットしてしまってやべえ!って顔した時だしね



365:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 20:39:23.23 uUFhsRXf0.net
なぜくノ一が人間爆弾で爆発するのか…意味不明さが実に昭和でいい感じ

366:どこの誰かは知らないけれど
21/07/13 20:58:19.40 e/3RfEkg0.net
>>347
一度ボツった女性コーラスの部分なんかも含め、作曲の宙明さんとしてはかなりポップなテイストを意識してたのかもな
エンディングが(リテイクかけてまで)対照的なハードボイルド調に仕上がったのは、オープニングの軽快さとバランスをとる意味もあったのかもしれん

367:どこの誰かは知らないけれど
21/07/14 04:12:13.81 wTS9rgW9a.net
>>347
大森屋のCMを連想させられる?

368:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 06:07:40.00 zeXCCW7h0.net
初代バトルコサックが戦闘服をクリーニングに出したせいで変身出来ずに死亡すると言う間抜けすぎて悲惨な死に方だったのは非道い演出だと思う
その後、何事も無かったかのようにシレッと2代目が登場するし(-_-;)

369:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 10:08:39.88 eqNH/lDw0.net
>>347
OPは別に笑えないがな。
ともかく劇中BGMは宙明先生の最高傑作だと思ってる。
宇宙刑事派が多数だろうが、宙明先生の真骨頂である
ポップな軽快さはこのBFJの音楽が突出している。
一度音楽集を聴くことを勧める。
因みにこの軽快さはジャッカーの挿入歌でも堪能できる。

370:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 10:10:27.62 eqNH/lDw0.net
>>353
カビの生えた突っ込み乙。
かまってちゃんかな?
それともちゃんと本編観てない奴?

371:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 10:14:47.28 eqNH/lDw0.net
あのクリーニングに出したというセリフは
血の匂いを消したかった
強化服を持っていかないためにウソをついた
このどちらかだろう。
ちゃんと観てない連中が>>353の様な
間抜けな突っ込みをするのがこの回のパターン。

372:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 17:40:15.49 DkTDnx5D0.net
バトルフィーバーとスカイライダーって同時期にTV放送してたな
若干、時間帯は開いてるかもしれんが、東映チャンネルで
バトルフィーバーの次にスカイライダーって
当時を思い出させるような、まぁ偶然そうなっただけだろうが

373:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 19:12:48.16 hvqWgVSHa.net
>>347
弟がドーンに合わせて屁をここうとしていた。なかなかうまくいかなくて、兄が一発でドーンに合わせて屁をこいたのが悔しかったのか何度も巻き戻して屁をこくのにチャレンジ、やっとタイミングが合った!と思ったら弟、力みすぎて実を出してしまい泣いていた。

374:どこの誰かは知らないけれど
21/07/15 19:14:36.80 QTHsBm+C0.net
>>405
>ワシは市長ではないしコサックでもない!
お前が自分で自分のことをコサックだと書いている。
>>355 ID:DwTTqMWx
>355コサック2021/07/09(金) 10:19:58.75ID:DwTTqMWx
>>384 ID:DwTTqMWx
>今日はコサックに変身していたので、
これでは人に頭がおかしいと書かれて当然だ。
いいから謝れ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch