へんしん!ポンポコ玉 Part2at RSFX
へんしん!ポンポコ玉 Part2 - 暇つぶし2ch28:どこの誰かは知らないけれど
24/03/22 08:28:26.22 gfOiEYV70.net
ラストどうなったんだっけ
小さい頃見た作品てよくあることなんだけど
いつの間にか終わってたりするんだよね
ジャンル違うけどドリフの西遊記もそう

29:どこの誰かは知らないけれど
24/11/12 01:28:18.98 21VMJB8i0.net
あーーた!あーーた!

30:どこの誰かは知らないけれど
24/11/12 17:55:20.16 UCzQLa5v0.net
変身ブーム最高潮の時期に「アイアンキング」の後番組でこれはさぞかし物足りなかっただろうと思ったが、
よく考えたらその時期小学生男子ならほとんどが裏の「マジンガーZ」に流れてたんだよな
全然期待してなかったけど、これのBlu-ray、めっちゃ高画質だよね
音はちょっと悪いがマイナー作品なのに予告編もちゃんと残ってるし、男の子と女の子の体が入れ替わるだけの「変身」なんだけど、
家族や隣人、同級生なんかに秘密がバレそうになったりして結構ハラハラさせられるw

31:どこの誰かは知らないけれど
24/11/16 19:10:05.17 2oqx4Bh/0.net
このドラマの中で、陽一の事を追っかけ回すクラスメイトのルミ子を演じる飯村美代子は
後に矢崎里香と改名、円谷の「アステカイザー」でレギュラーになります。

32:どこの誰かは知らないけれど
24/11/16 23:00:57.76 YbtnUSkk0.net
百合ちゃんの子可愛いよなぁ
実年齢がよく分からんけど、陽一君の小林文彦や大介の福崎和宏が68歳だから同じかその1つ下ぐらいなんだろうな
これかなり面白いな。せめて26回続いて欲しかった
小道具のポンポコ玉が変身の道具であり、活動時間の限界を知らせるカラータイマーでもあるところが上手いと思う
あの昭和40年代の明るくてのんびりとした雰囲気が実に心地良いね。ずっと見ていたくなる

33:どこの誰かは知らないけれど
24/11/17 00:32:04.23 C6KtUdh70.net
放送当時の頃の週刊誌(明星だったかな?)で、この番組の事を紹介する記事を見た事がある。
百合ちゃん役の安東結子は14歳ってあった。小林文彦の方は17歳。

34:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 10:56:55.67 2USz3K9Z0.net
全15話なのに、オープニングの映像が2種類もあるのなw
やはり、変更しただけあって後の方のが芸術性が高いな
しかし、そこよりも、番組のタイトルと主題歌をもう少し何とかした方がよっぽど効果があったと思うんだけど
「いい子ちゃん」っていう歌もあるからてっきりエンディング映像があるのかと思っていたが、無かったね

35:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 13:50:58.59 XO203rNN0.net
10話にレギュラー出演者全員で、さも本作が高視聴率の人気番組であるかのような自虐的な芝居をするシーンがあって笑うが、思えば51年前の日曜日の夜7時には我が家では本作を見ていなかった
10話制作の時点では、すでに7月いっぱいでの放送打ち切りは決まっていたと思う

ちなみに我が家では、前番組「アイアンキング」のタイタニアン編の途中までは見ていた記憶がある
しかし、裏の「マジンガーZ」はその時点ではまだ見ていなかった。それじゃぁ一体何を見ていたんだろう…?と考えたら、思い出した
我が家ではその年のその時間には、あの日テレ版の「ドラえもん」(アニメ第1作)を見ていたのだった!
これは珍しく父の推薦で見るようになったことを覚えている

36:どこの誰かは知らないけれど
24/11/19 12:48:13.17 62Jc+AQP0.net
立花(りっぱな)百合ちゃんと河井(かわいい)陽一君のコンビはとってもお似合いだな
百合ちゃんの子は当時14歳にしてはかなり発育いいね
当時はプロレスやキックボクシングが人気で、テレビのゴールデンタイムに放送されてたぐらいだから、みんな格闘シーンは上手いなw
殺陣師がセブンとスペクトルマンのスーアクでお馴染みの上西弘次さんというのも特筆すべきポイントだ

放送回数少なくて、というか打ち切りになった作品だけど、ヘタなテコ入れなんかで迷走してないし、毎回面白いよな
あの森田健作の青春ドラマでさえ2クール完走できずに終わったものも結構あったから、現場はそれほど深刻ではなかったのかも
「次行こ、次!」ってなもんか?

37:どこの誰かは知らないけれど
24/11/20 13:28:38.28 Mt7rFrIF0.net
>>28
最後は、ペケペケが鵜之目タカ子(塩沢とき)に捕まり、噓発見器でポンポコ玉の秘密を白状させられて、
河原に呼び出された百合と陽一が映画撮影用のカメラの前で入れ替わり変身をするように強要されるが、
磔にされながらも意識を取り戻したペケペケはその超能力で二つのポンポコ玉を回収して空へ飛び去って行く

38:どこの誰かは知らないけれど
24/11/20 13:29:43.57 Mt7rFrIF0.net
ペケペケが見えなくなり、百合も陽一もこれからはポンポコ玉に頼らずに自分の力だけで頑張ることを決意
フリーになったペケペケは、今度は君のところに現れるかもしれないよ~、というよくありがちなラスト

ヒーロー物のラスボスに当たるのが鵜之目タカ子というのは納得が行ったが、ポンポコ玉の秘密を知った大人であるタカ子が、
以前から自分が男になれたらぜひともこれをやってみたかった!っていうものを何かひとつ見せてくれたら面白かったな

39:どこの誰かは知らないけれど
24/11/20 14:33:40.08 Lzgd6gtr0.net
令和の現代にリメイクしたら結構面白そうな企画ではある。
いわゆる"入れ換わり系"のドラマって、大抵は当事者の男女が自分の身体で無くなった事に
あたふたするばかりで、周囲の人間に如何に悟られないようにするかになりがちだけど、
この番組はポンポコ玉というアイテムによって自分の意思で入れ換われる。
入れ換わりという要素をポジティブに描く事でドタバタコメディに昇華しているのが面白い。

40:どこの誰かは知らないけれど
24/11/21 18:10:53.23 KVwDqSLT0.net
レギュラーの両家の親たちをはじめ、毎回昔懐かしい顔の芸能人がゲスト出演していて目が離せないよな
しかし、8話には結局畠山麦さんは出て来なかったけど、撮影だけしてOAは登場シーンをばっさりカットされたか?
12話の大泉滉さん扮する私立探偵 雨傘栗介は名前が最高だった
けど、一番びっくりしたのは5話の冒頭で包丁持って部屋に入って来ようとしたメイツ星人だったなw
新マン終了からだいぶ経ってるのによくマスクが残っていたなぁと

41:どこの誰かは知らないけれど
24/11/22 11:13:04.77 Q2gr3pJ/0.net
タヌキがくれた2つの玉っていうのは、発想が間違いなく下ネタなんだろうなw
年頃の男女の体が入れ替わるっていうことで、一部の視聴者は叡智な展開を期待したのかもしれないが、10分間ではほとんどどうにもならないので、そこはメインにはならずに済んだ

42:どこの誰かは知らないけれど
24/11/22 11:13:47.09 Q2gr3pJ/0.net
しかし、5話では児島美ゆきをゲストに迎え、小林文彦と共演させることでかつての「ハレンチ学園」のノリを期待させようと企んだ感じもあるし、6話では「時間ですよ」でお馴染みとなった銭湯の女湯の脱衣場のシーンでモブ女優のパイオツをチラ見せするなど、数字を取るためにエロ要素を効果的使う試みがなされている

43:どこの誰かは知らないけれど
24/12/07 15:35:00.37 O/85+vbD0.net
前番組の「アイアンキング」が新年度に入ってからも少し続いてたから、完全に出遅れちゃった感じだね
後番組に賭けるなら、「アイアンキング」を24話で終わらせて4月1日スタートとするのが普通なんだが
でも、裏があの「マジンガーZ」だったから初めから勝負は見えてたよな…
なにしろ、向こうは弓さやかの声優が松島みのりに変わってよりヒロイン度が上がっていたし、終盤は最大のテコ入れだったジェットスクランダー登場の時期と被るから、逆立ちしても向こうには敵わなかっただろう

44:どこの誰かは知らないけれど
25/01/04 11:59:17.70 le/aDSUh0.net
百合ちゃん役の安東結子さんが、週末にBS松竹東急で再放送してる昔の木下恵介アワーのドラマ「わが子は他人」に準レギュラーで出演しているのを発見
ポンポコ玉からちょうど1年後の作品だから、まだ中学生(3年)か
母親の再婚で継父との同居に馴染めずに家でしちゃうという、立花家のお気楽な一人娘とは真逆の境遇にある女子中学生の役
通ってるのが私立の女子中学みたいで、そもそもが暗い役だし他のクラスメイトと比べると何となく地味…というか大人っぽく見えるな

45:どこの誰かは知らないけれど
25/01/19 10:52:04.38 nUNdjKVX0.net
ちんぽこ玉

46:どこの誰かは知らないけれど
25/01/20 22:06:46.88 9WYjI1SR0.net
>>45
それ今書き込もうと思ってたのに悔しい!

47:どこの誰かは知らないけれど
25/01/21 14:54:23.02 TUXuYHsD0.net
百合ちゃんこと安東結子さんは「ゆうこ」って読むのかと思ってたが、正しくは「ゆいこ」みたいだな
そのゆいこさんももう今年66歳になるのだな。元気で可愛いお婆ちゃんになってることを願わずにはいられない

48:どこの誰かは知らないけれど
25/02/04 12:43:59.03 jAMUm2u40.net
塩沢とき演じる鵜之目タカ子の口癖、「あらあらあら、アラーの神様!」は今だとちょっと微妙かもな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch