仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】at RSFX
仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】 - 暇つぶし2ch350:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-lWIr [126.159.240.5])
20/08/15 09:42:04 qYh9B5X10.net
この年の年末に、「およげ!たいやきくん」の歌が流行ってたことだけ妙に覚えてる
子門さんがクローズアップされて、色んな特撮ヒーロー番組やアニメの主題歌を歌ってる人であることを知った
ストロンガーにも一瞬だけ絡んでたよな

351:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 10:26:12.89 xbkmKzwld.net
カップリング曲の1本でもにんじんを歌っていたなぎら健壱は印税を受け取ってないらしいけど
子門さんはどうだったのかな
なぎらさんの証言ではその辺の経緯が色々あったみたいだが

352:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb0b-QHJW [218.251.52.124])
20/08/15 11:03:20 m20B4/5K0.net
>>351
あれ2人とも買い取りで切歯扼腕だったってのはどこかで聞いたけど

353:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 11:40:42.25 Meeco+Y/0.net
一作目から関わっていた子門真人さん、最後はストロンガーの1、2話だけってひどくね?

354:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 15:48:46.86 qKtT4MBv0.net
歌子門さん作曲菊池さんの破壊力

355:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 22:47:14.71 tW2uOriV0.net
>>353
ミッチとデュエットのEDの方のみで、しかもテロップは水木の兄ぃの名義だったしな
その一作目もEDの方は採用されたけど、当初CMソングだと思って歌ったOPは、実は春から新しく始まる子供番組の主題歌だと分かり、OA見たら主演俳優が歌ってるバージョンのが使われててショックを受けたんだよな
しかし、暫く経ったら自分が歌ったやつに変わってて一体どうなってるんだ!?って思ったんだよなw

356:どこの誰かは知らないけれど
20/08/16 15:40:34.76 c4Z9LpnyF.net
ホントかどうか知らないが水木氏は宙明氏の曲とは相性が良いが菊地氏とは合わないと聞いたことある 

357:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23e7-Md8S [219.107.4.154])
20/08/20 02:11:17 bJSQno4D0.net
今見るとシャドウはウザく感じるわ
タイタンの方が良い

358:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-2mvw [49.98.130.17])
20/08/20 06:50:26 C7QXndaPd.net
ヤクザの内部抗争って感じで両方クズだ

359:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-YPzM [126.159.208.46])
20/08/20 07:40:43 5cfgms6W0.net
矢吹丈を意識したような12話までの城茂がよかったな
ユリ子も兄と再会した回ぐらいまでの雰囲気がよかったね

360:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0374-Md8S [133.207.132.0])
20/08/21 01:49:15 dzqnAo550.net
シャドウはブラックサタンでもデルザー軍団でも利敵行為をシレッとやらかすからな

361:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-X6B7 [60.112.145.57])
20/08/23 06:31:30 PEjt/hEZ0.net
べらんめえ口調で俺様キャラ、でも悪は一切許さない城茂のキャラがこれまでのライダーと違いカッコ良かった

362:どこの誰かは知らないけれど
20/08/23 16:44:26.08 zxSdycUm0.net
>>359
岬守の話は一つ目タイタンとの決着回とは別にやるべきだったと思う
そのせいで話の主軸がユリ子と守(に化けたエレキイカ)なのかタイタンVSストロンガーなのかどっちつかずになってしまってる

363:どこの誰かは知らないけれど
20/08/26 06:03:44.83 JCMXBK/w0.net
タイタンが大阪万博のエンブレムになったな

364:どこの誰かは知らないけれど
20/08/28 20:30:33.79 ltos9pco0.net
今週と来週のつべのスカイライダーの公式配信にストロンガーの着ぐるみだけ出て来るな

365:どこの誰かは知らないけれど
20/08/28 22:41:07.21 gvQ1HcKq0.net
>>362
岬守回はユリ子主役編としてユリ子の改造シーンを含む過去を描いてその上で
兄に化けたエレキイカをストロンガーの援護を受けてタックルが倒す展開の方がよかったと思う
タイタンとの決着回は打倒ストロンガーの為強化したタイタンにストロンガーが敗北
ユリ子も攫われて焦る茂に藤兵衛が特訓を施し編み出した新技でタイタンに勝つ展開とかね

366:どこの誰かは知らないけれど
20/08/30 23:38:19.97 NNtgHr7od.net
【芸能】#ヒロシ が語る愛車「ジムニー」30年落ちでもケタ違いの走破性 [フォーエバー★]
スレリンク(mnewsplus板)

367:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d16-1etN [124.143.164.71])
20/08/31 14:16:08 TWej8oX10.net
ライダーマンにしろタックルにしろ、昭和東映スタッフの認識では主役はあくまでライダーであり、他は添え物でしかないんだな
サブキャラのエピソード肉付けして世界観広げようって発想がない

368:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 05:46:51.36 8EopVwnP0.net
東映チャンネルでまた放送開始
初回無料放送

369:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 09:09:31.86 gqtCGPlB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この格好のユリ子いいなー

370:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 17:48:45.18 If57MtOoa.net
タックルは潔く散って復活もしなかったが、ライダーマンは不必要にも甦って厚かましくもライダー4号を名乗るが、激弱は変わらず、特にストロンガーのスタッフにはネタキャラにされて醜態を晒し続けた。

371:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 18:18:56.40 dU2sHewtd.net
ウィキにはタックルも最初の設定じゃ仮面ライダーだったけど毎日放送の反対によって
そうではなくなったと書いてあるね
これが本当だとしたら複数ライダーにも女性ライダーにも反対した毎日放送って保守的すぎるな

372:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-16Fo [49.96.20.77])
20/09/02 18:29:00 OEQ5PgUkd.net
>>369 個人的には、18話の怪談底なし沼のユリ子が
最高だった。ホットパンツ姿がまぶしすぎw
もっとあのコスで出てほしかった。
子供に手こずって
気絶させられ、お決まりの「ウッ」という悲鳴。ノコギリで処刑されそうになる受難ぶりw

373:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0364-XrX+ [133.155.208.170])
20/09/02 20:50:10 kFIbhzgg0.net
>>371英断だったと思うよん

374:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 11:55:44.94 UaXk8GUMd.net
どこが?

375:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 17:33:27.38 AMasHPaj0.net
>>372
あれってホットパンツなんかな?
あそこまでいくともはやブルマでは…
当時はあれが当たり前だったんだろうか…?

376:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 15:16:14.31 05wkLtD10.net
>>370
ライダーマンがあからさまに扱い悪かったのってストロンガーのときくらいじゃん
RXや春映画じゃストロンガーの方がライダーマン以下のゴミクズ扱いだし

377:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 17:41:33.31 Q85NciFWd.net
本放送世代にとっては最後の最強の仮面ライダーだが、ブラック以降の世代にとってはその他大勢の1人にすぎない。
7人ライダー世代にとってはシリーズを締めくくる重要なライダーだが。

378:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 18:28:13.45 w3tkKLJ5d.net
けどケイブンシャの仮面ライダー大百科の表紙ではストロンガーは超端っこで見切れてるような
ポジションに配置されてたよ
あのベストセラー本が出たのはまだスカイ前の7人ライダー時代でしょ
V3が一番目立つ位置に配置されてることから考えてライダーそれぞれの人気を考慮したポジショニング
にしてると思うんだが、どうなんだろうな

379:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 18:35:09.47 Hhg7YuI00.net
>>376
子供はライダーマンなんて弱いし、口出てるしで嫌いなんだけど
年取るごとにそれが愛おしくなる

380:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-oMa5 [49.104.8.148])
20/09/05 20:25:23 Q85NciFWd.net
以前つべで80年代前半(ダイナマン当時)の後楽園ヒーローショーのCMを見たことあるが、
戦隊と一緒にストロンガーやウルトラマンタロウが出ていたのには驚いた。
個人的にはストロンガーでライダー終了=直近最新のライダーのイメージはあったが、
客観的に見れば直近にスカイやスーパー1がいるし、完全に過去の存在だったのでは?

381:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 21:00:23.43 nw4U0DR80.net
昭和50年は、仮面ライダーストロンガーに秘密戦隊ゴレンジャー、正義のシンボル コンドールマン、アクマイザー3に加え、半年前に始まったがんばれ!!ロボコンも放送中で何気に特撮番組が充実してたよな
東映作品ばっかりなのがちと気になるところではあるが、どれも面白かったね

382:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 21:19:24.75 3NrqmmMT0.net
生田と大泉のダブル制作体制だったからできた作品数だろうね

383:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2358-+K3n [219.162.137.67])
20/09/05 22:31:02 EjCIerG30.net
>380
当時、キャラクターショーはイケイケだったから何でもアリよ。
イベント事務所でバイトしてたけど「鉄人28号ショー(太陽の使者)」に仮面ライダーV3がお助けキャラで登場、なんてのは日常茶飯事だったよ。

384:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 23:54:02.19 4DUDKmPU0.net
>>378
人気云々でなく、ちゃんとライダーにも縦社会を守ってもらわんとな
ダブルライダーが先頭だろ

385:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-lSHT [126.159.234.151])
20/09/06 00:53:00 zGj/qyw80.net
いや、「仮面ライダー(ストロンガー)」の最終回のラストで一等最初に主題歌独唱した人がトップで正解なんだよw
満を持して登場した際も、「技の1号、力の2号、二つ合わせてV3!」ってぐらいだからまさに仮面ライダーの決定版なんでしょ

386:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 01:14:45.87 5B4V9tSKd.net
あの表紙見たことある人ならわかると思うけど完全にV3が一番目立つ様にデカく写ってる
ストロンガーは当時まだ最新作で仮面ライダーシリーズ最終回の主役とは思えない程に写り方が酷い扱い

387:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-lSHT [126.159.255.185])
20/09/06 10:26:54 MntU4hDc0.net
>>386
怪人一体一体を特集した「続」の表紙も相変わらずV3がセンターで目立ってたけど、あと2人には旧2号と共にストロンガーが選ばれていたよね
ちなみにあのシリーズ、「新」がスカイライダー特集で、スーパー1は単独のが刊行されてたよな
発行元のケイブンシャってもう無いんだよな?
子供の頃にこんな本があったんだ!すごいなぁ!と驚いたのは、広辞苑と全怪獣怪人大百科の二冊だったなw

388:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 13:47:00.03 fNdjhq+s0.net
俺がV3嫌いな理由はそこさ

389:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 14:55:52.96 iPCUd1RS0.net
そんなV3も「10号誕生~」を最後に宮内が顔出しで出なくなったから一気に扱いが悪くなった気がする
RXではライダーマン共々ジャークミドラのかませにされるし、
平成では(藤岡や倉田のゲスト出演が多いから)良くも悪くも目立つ1号やRXと違って
基本その他大勢扱いで「君こそ真の仮面ライダー3号だ」なんてV3ファン馬鹿にした迷台詞言わされた時くらいしか存在感が無い

390:どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM31-ftPa [150.66.71.68])
20/09/06 16:21:29 bEQjwcUBM.net
>>386
その表紙は五人ライダー勢揃いの集合写真を使用し、V3を拡大し切り貼りしている。当然アマゾンとストロンガー以前なので両者は卒業アルバムの別枠状態になっている。
よく見ると拡大されたV3の下に元のV3のアンテナが見える。

講談社にお願いしたら7人ライダーが顔並べた集合写真があったのにね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch