仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】at RSFX
仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】 - 暇つぶし2ch250:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cdd6-hp7g [150.31.9.237])
20/07/18 07:45:38 0NWz6A4w0.net
超電ドリルキック等:キックと共に電気の100倍のエネルギーを叩き込む
超電ジェット投げ:超電子で強化されたパワーで投げ飛ばす

普通の怪人ならどっちでも倒せたんだろうけど、そこは腐ってもデルザー軍団なんでしょうね。
しかし最終的には誰の何で倒されたのか分からないという。

251:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdc3-fJ87 [1.75.234.8])
20/07/18 08:06:11 oPkrx+wrd.net
>>246
それよりも実際に被ってるのは男爵と大首領だろう
岩石という滅多に無いモチーフが何故ここで被って使用されたのか謎すぎる
男爵の方は別モチーフにするか最初からいなくてもよかった

252:どこの誰かは知らないけれど
20/07/18 11:31:41.30 sSoNH3pOr.net
磁石団長の最期は2号のパンチだっけ?

253:どこの誰かは知らないけれど
20/07/19 12:17:03.53 7JvXFCAb0.net
>>252
あんな扱い受けた2号だからこそ、ストロンガーも手こずった団長をパンチ一撃で倒したと思いたい

254:どこの誰かは知らないけれど
20/07/19 19:52:21.58 Y6rqcNhVa.net
>>243
他にも組織のブラックサタンという名前はウルトラマンAの超獣にいたような

255:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-Trj8 [124.142.213.121])
20/07/20 10:09:43 rHrG5+H+0.net
風見史郎帰国の際に城茂のテーマのBGMが2回流れてたが
風見のテーマじゃないのに妙にマッチしてたな
だが、どうせなら不死身の男の方を流すべきだった

256:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-Trj8 [124.142.213.121])
20/07/20 12:11:03 rHrG5+H+0.net
と思ったが、BGM合わないな

257:どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM19-LNxu [150.66.77.82])
20/07/20 12:50:51 KVwhK5r+M.net
志郎なのに間違える奴多過ぎ

258:どこの誰かは知らないけれど
20/07/21 19:46:51.76 hGDO2C200.net
ライダーマン捕らえたくらいで大喜びしているヨロイ騎士に笑う

259:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdc3-Nl4o [1.75.239.127])
20/07/21 20:08:37 2MQXEJCZd.net
1号、2号が伝説って、当時のチビッ子のライダー人気にあやかってなんだろうな

260:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-Trj8 [124.142.213.121])
20/07/21 21:03:31 hGDO2C200.net
1号、2号が伝説と言ったのはカメバズーカと共に自爆したと思い込んでたんだろう
というか、そう聞かされていたのかもしれん
それにしても、後期のデルザー魔人は弱いな
電キックも普通に喰らってるし、前期のデルザー魔人はキックを跳ね返す猛者ばかり
だったのに

261:どこの誰かは知らないけれど
20/07/21 21:08:08.06 JNJ/v9p40.net
必ず当たるシャドウの占い

262:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-98kN [219.28.62.27])
20/07/21 21:33:38 O2+CczXq0.net
アマゾンとストロンガーのブルーレイボックスのデザインださすぎ

263:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d75-YsWi [182.170.29.165])
20/07/21 21:39:46 qO5rBMFw0.net
「オレはギリシャからヨロイ騎士を追ってきた、任せてくれ!」
からの倒されるシーンすら省略されての返り討ちはワロタわwww


本当に弱いな、ライダーマン

264:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d16-YsWi [124.143.146.126])
20/07/21 22:17:42 aHQFrpSs0.net
ストロンガーに鉄砲玉かましたり、スタッフのライダーマンへの悪意が透けて見える演出だな

265:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4767-zoLm [60.143.55.208])
20/07/22 00:35:38 2jLHRqaX0.net
>>264
悪意は少し2号へも飛び火

266:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-JWI0 [122.215.77.140])
20/07/22 15:37:51 CgW3DzOC0.net
ぶっちゃけライダーマンが明確に弱く描写されてるのはV3とストロンガーの時くらいじゃない?
劇場版Xやスカイの時は普通に他のライダーと同格扱いだった気がするんだが・・・。

267:どこの誰かは知らないけれど
20/07/22 21:05:28.43 3NlJhyhq0.net
>>240
ストロンガーは磁石に対しては何故だか手加減してる感がありありなんだよなw
ジェット投げはまだ許せるとしても、最終回に至っても繰り出したのは「超電"逆落とし"」とか…
もう「お前絶対コイツにとどめ刺す気ねぇだろ!」としか。

268:どこの誰かは知らないけれど
20/07/22 21:56:41.33 yt+mKNkZ0.net
>>266
スカイライダー客演時もいつも通り弱かったぞ
自分がドブネズコンは任してくれ!とか言ってたのに、やられて
結局、スカイライダーが倒したのに、番組のラストで喫茶店で待ってて
笑顔でVサインはフイタわ

269:どこの誰かは知らないけれど
20/07/22 22:09:03.29 UUo6CKzdd.net
しかも他の先輩ライダー編と違って前後編じゃない1話完結だもんな
前後編にして怪人を2体出しちゃうと1体はライダーマンに倒させなきゃならなくなるから
それを避けたかったんだろうかとすら思ってしまうw

270:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf67-y1AK [126.159.206.51])
20/07/22 22:40:54 lLELDScQ0.net
ライダーマンの、着替えて被っての変身に小さい頃は違和感覚えてたけど、小学校の高学年になって原作漫画にドはまりしたらかえってそっちの方が良くなったw
Xライダーでやっとそっちに行ったのに、結局元に戻されちゃったしな

271:どこの誰かは知らないけれど
20/07/22 23:33:54.70 7O+cmsjrd.net
きんきらライダーマンて、8割人間なんだっけ?2割改造人間で?

272:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd42-JLvK [1.79.84.117])
20/07/23 03:12:36 tLQE8RV8d.net
>>270
でも平成以降のライダーは殆どがライダーマン~X方式のタイプだよ

273:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4767-yN2g [60.112.145.57])
20/07/23 03:53:48 jWl9rwgm0.net
ライダーマンは平成ライダーの先駆け

274:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0267-WQpp [219.199.191.36])
20/07/23 10:35:48 Mn7ccluR0.net
口出しマンは白黒テレビ時代のヒーローのオマージュかな?
デザイン画のままで、ストロンガーみたいな肩して弱かったらと思うと

275:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 673a-fOmF [220.107.14.56])
20/07/23 11:29:05 P7umy53v0.net
>>265
半年かけてライダーは強くてタックルは弱いをみっちり描いてきただけに
1号は軽く2号は重いって描き分けは絶妙だと思うけどな
イキってはみたがライダーマンが問題外なとこも

276:どこの誰かは知らないけれど
20/07/23 20:37:27.35 kcmaqF1w0.net
>>275
軽い重いって、なにが?

277:どこの誰かは知らないけれど
20/07/24 09:39:36.41 MqX4TGtm0.net
強化スーツの平成ライダーが、改造人間である昭和ライダーに敵うわけないだろとバカのように息巻いてた時期が僕にもありました。

278:どこの誰かは知らないけれど
20/07/24 12:08:51.54 /TVw2Cnkd.net
>>277
比較する必要すらない
平成ライダーは特撮ヒーローであって仮面ライダーではない

279:どこの誰かは知らないけれど
20/07/24 18:50:22.19 7/w/bPDH0.net
まぁ確かに、俺の中でも「仮面ライダー」は立花のおやじさんが絡んでる7号ストロンガーまでだわ
スカイ、スーパー1、ZXについては大マケにマケて「仮面ライダー外伝」っていう扱いだなぁ

280:どこの誰かは知らないけれど
20/07/24 19:58:13.04 /XS3pE8cd.net
つべにスーパー1劇場版の8人ライダー登場シーンをオリジナルキャストの吹替えにした動画が上がってるけど
やっぱり本物の声になっただけで変身後のみでも比べ物にならない位にかっこ良くなるな

281:どこの誰かは知らないけれど
20/07/25 15:39:48.84 0e/fkvE00.net
>>268
ライダーキック習得してたり、スカイキックとXキック同時に喰らってもピンピンしてたり
少なくともストロンガー以前よりは強くなってただろ
>>278
お前の中ではそうなんだろうな、お前の中では

282:どこの誰かは知らないけれど
20/07/25 19:34:11.18 JBvUKqL9d.net
ライダーつうんだからライダーさ

283:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 01:35:20.21 uKRKvl5LM.net
>>279
そりゃ一度終了したライダーをそれほど年数も立ってないのに無理矢理復活させたんだからストロンガーまで見てた当時の子供からはそっぽを向かれ 80年の子供は戦隊に夢中になってたもの

284:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 07:11:56.46 czdDR2H/d.net
涙の引退試合から2、3年後にカムバックしたテリー・ファンクも顰蹙を買ったからなあ

285:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 07:59:22.61 5bO25VSJ0.net
デルザーは隊長ブランクまでは電キックを跳ね返してたのに
キック→クッキみたいな感じで
それ以降(ヘビ女を除く)はキックが効く様な魔人ばかりだったな
マシン大元帥以降はお笑い3人組みたいなイメージだった

286:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b12-xR/d [58.183.148.232])
20/07/26 09:04:44 Uxj4fJMP0.net
何度もある意見だけど
やはりデルザー復活で
復活するのはデルザー魔人で
あって欲しかった

287:どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr0f-miEc [126.255.126.154])
20/07/26 10:34:27 k9zjyF0Tr.net
>>283
平山ってのは使えないね

288:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb16-miEc [42.144.117.169])
20/07/26 10:37:10 NYlaXv9H0.net
>>285
お笑い三人組はチャージアップできない客演ライダーにも押されてたからな(格下の2号とライダーマンを除く)

289:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 20:47:21.50 9vHiZYS30.net
>>283
スカイ放映当時、子供の関心はガンダムだった

290:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 20:52:05.91 DXjXpVP30.net
>>288
2号を格下扱いすんな。

291:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 21:46:53.23 2wD60cSkd.net
>>286
あの時、ショッカークモ男の衣装はあったんかな?
URLリンク(i.imgur.com)
92イベントだとカマキリ男、死神カメレオンは残ってた。

292:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 22:48:41.08 0RktZ7n80.net
>>291
うわっ、懐かしー!!

293:どこの誰かは知らないけれど
20/07/26 23:20:52.05 Roafh3r5d.net
生田スタジオ撤退する頃、生田作品の着ぐるみ関係は残ってたんかな?
ライダー、バロム、イナズマン、ゴレンジャー、17、魔女先生とか?

294:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0267-oJ29 [219.199.191.36])
20/07/27 19:32:05 dbxS3WVu0.net
>>291
その写真の場所は撮影禁止だった
関西弁のオッサンが注意されて言い返してな~

295:どこの誰かは知らないけれど
20/07/27 20:13:14.77 7jEH+mNbd.net
>>294
それツベのキャップだよ

296:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97b5-JWI0 [182.158.151.214])
20/07/28 16:10:53 VIsmbR5Z0.net
シャドウって「ストロンガー利用してブラックサタン大首領ぶっ殺してやったぜ(笑)」って粋がってたけど
その大首領が自分達デルザーの大首領と同一の存在だと気づいてなかったあたり大物ぶってただけの哀れなピエロだな

297:どこの誰かは知らないけれど
20/07/28 23:51:45.81 k9AJrrk20.net
結城っていきなり城茂をライダーマンになって襲ったり、「いくらデルザーでも、俺と風見さんの姿を見れば、おそれをなして逃げるでしょう」「地下牢から助け出して貰ったのだぁ!」とかやけに自信満々で威張ってたけど、V3の頃からこんなDQNキャラだっけ?w
「それともサカナでも探しているのか!」のトンチキ発言後の川に失神プカプカ状態も笑ったが。

298:どこの誰かは知らないけれど
20/07/28 23:54:40.55 BKmodRoza.net
デルザーがあんな場所で魚捕りとかw

299:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 03:35:05.32 8doNaTKnd.net
>>297
デストロン時代とはなにもかも違う世界が開けてキャラが変わったんだろう
環境の変化がパーソナリティーを変えるのはよくあること

300:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf7e-xE3T [111.217.143.98])
20/07/29 11:19:24 ThiQOPFg0.net
正直言って、雑な最終回だった
再生怪人のチョイスも謎だし、岩石大首領の中に入った経緯も
意味不明だし、ライダー達は首領を放置して逃げ出すし
1話しか尺がないのにあれもこれもと詰め込みすぎ

301:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa9f-u6AB [111.239.167.205])
20/07/29 13:52:06 0/l7CImUa.net
ブラックサタン首領=デルザー軍団大首領であるのに、デルザー改造魔人にビビるブラックサタン首領
行き当たりばったりなのがよくわかる
流石は伊上勝

302:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 14:38:01.32 bZRFPsru0.net
>>297
V3放送から何年も経ってるうえ、結城って9話しか出演してないキャラだから
スタッフも演じていた山口氏本人も結城のキャラ忘れちゃってたんじゃない?
ビデオが高価だった時代だから再演するにあたって当時の映像を見返すなんて作業せいぜい宮内氏くらいしかやらないだろうし

303:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-0gse [219.199.191.36])
20/07/29 15:23:36 K8obJvLr0.net
ライダーマンはストロンガーの客演で何の役にも立っていないw
やられ役としてヨロイ騎士が強く見えたわけでもなく…

304:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 15:45:49.54 bZRFPsru0.net
RXでのストロンガーはそのライダーマン以下の扱いだったがなw
エレクトロファイヤーすら使わせてもらえない体たらく

305:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c701-u6AB [210.250.153.129])
20/07/29 15:59:04 tA3TWX8c0.net
>>302
ダムでの会話なんか、完全に風見の舎弟分みたいだからな。
以前は呼び捨てだったハズだが…

306:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 17:31:11.91 a7lBhxTUd.net
各組織の首領は同じ存在からの分身で何たらかんたら

307:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 18:00:03.88 Vea4xdT20.net
ライダーマン、カニ奇怪人を倒してた気がするんだが、もしかしてこれが初勝利?

308:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfbe-FaE3 [59.139.200.69])
20/07/29 18:22:33 EMx0C0YE0.net
「五人ライダー対キングダーク」で再生怪人と戦ってたはず
あの時倒した怪人はいなかったっけ?

309:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 19:03:15.99 AdHvNUh3d.net
まあ、シャドウよ貴様はワシの手のひらで踊っていた道化に過ぎないのだ
とか大首領に言わせて絶望のうちにストロンガーとラストバトルでもありだったかな?

310:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf64-xE3T [111.217.166.200])
20/07/29 20:46:34 cJHu1FXZ0.net
あんなに格好良かったジェネラル・シャドウがまるでバカみたいな
死に方をしたのが超不満

結局シャドウは次々とデルザー軍団が倒される中でどんな計略を
立ててたんだよ?

311:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-jIJy [49.96.5.212])
20/07/29 21:36:13 AdHvNUh3d.net
陰謀で倒したはずの大首領が生きていて
裏で足を引っ張り続けていたとか
後の戦隊もので何度かやられたシナリオを
使うとかすればな

312:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 22:15:54.61 z7ZsV27l0.net
>>300
何としても大首領の正体を確かめたい!

これが正体か!

見たな!私の正体を!
ここから一気に駆け足で終わらせて、余った時間はスチール写真展。
5年も続いたシリーズの終わりがこれで良いのかと。
だから個人的には次のスペシャルの方が真の最終回。

313:どこの誰かは知らないけれど
20/07/29 23:17:11.11 AKOSOMW20.net
スペシャルって正月3日の午前中にやってたんだよな
特に予告とか無かったような気がするんだが、自分は幸運にもほんとに偶然見れたって感じだった
約1時間、この特別番組にくぎ付けにされたことを覚えている
見終わってからは、早くテレビが通常放送を再開させて、平日夕方の仮面ライダーの再放送やってくれねーかなーとか贅沢なことを考えてたな(笑)

314:どこの誰かは知らないけれど
20/07/30 17:36:20.53 fTp40DeUd.net
暗黒大将軍の方がよっぽとラスボスやってたよ。
俳優は大御所だし。

315:どこの誰かは知らないけれど
20/07/30 22:42:39.97 I3SeMtI50.net
小林清志か

316:どこの誰かは知らないけれど
20/07/30 22:50:12.75 YoGa/90Sa.net
暗黒大将軍って後楽園遊園地の地下に隠れて子供を誘拐するヤツだろw
あれだけは未だに見る気がしないわ。

317:どこの誰かは知らないけれど
20/07/30 22:53:54.97 zpA0BNRTM.net
堀田真三の「ぶぅぁかぁめぇぇぇ~っ!」が大好きです。

318:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf68-SLIs [175.41.113.66])
20/07/30 23:59:47 ReufxrxZ0.net
>>293
いくつかのプロップは大泉に移してるみたいだから展示や雑誌で紹介された
過去のスレで大泉の倉庫に見学した人がストロンガーとタックルの衣装を見たって話をしてる
タックルは思ったより傷みが無く状態が良かったらしいけどストロンガーの方はかなり傷んでてて
カブテクターが裂けて中身の綿がこぼれ落ちるくらい剥き出しになってたそうです

319:どこの誰かは知らないけれど
20/07/31 15:04:58.64 kodZ+65M0.net
>>310
トリックスター気取ってたら想定外の事態が次々発生して進退窮まっちゃっただけでしょ
だいたい一貫して卑劣漢だったタイタンと違ってシャドウってキャラブレブレでどこがカッコいいねん

320:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e716-xE3T [124.143.146.126])
20/07/31 17:43:25 GTLCi4nS0.net
手段のためなら目的を選ばない人だったのかな? シャドウ

ヘビ女も、そんな掴みどころのないシャドウに惹かれてたとか。ヘビだけに

321:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a701-ZP3Q [110.5.39.106])
20/07/31 19:56:58 ENj3+WOh0.net
空飛ぶ棺桶で移動する厨二前回のあのバカ上司のせいで、蛇女も死んじゃったんだよな。

322:どこの誰かは知らないけれど
20/08/01 15:08:00.83 CsUwQhl50.net
>>320
自分のことをハカイダーと思い込んでるギルハカイダーって印象だな
基本的にタイタン以上に汚い手を平然と使うくせに
不都合な事態が発生すると「汚い手を使うな!」と武人気取りだすあたり救いようがない

323:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df01-QRkE [125.196.62.19])
20/08/02 00:18:52 /wq3dGYm0.net
>>305
ライダー四号になった事でV3が先輩ライダーになったからじゃね?

324:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa9f-ncbl [111.239.159.111])
20/08/02 06:04:51 VeOCRXKHa.net
>>304
簡単に爆死されるよりはまあ…
最後に登場した時はゲームキャラ扱いとはいえアマゾンと一緒に
戦隊40代目のヒロイン1人にやられた描写した時は東映終わったなと思った

325:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e716-xE3T [124.143.146.126])
20/08/02 08:45:32 P2K8dMnv0.net
ストロンガー放送当時の山口豪久氏の演技って、結城丈二よりも大門豊のキャラクターに引っ張られてたのかな?

326:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f64-xE3T [133.155.208.170])
20/08/02 13:08:18 X+nfkqab0.net
シャドウもかっこいいけどやっぱ敵役としたらタイタンかな。
ネチネチ茂に付きまとうアクの強さがたまらんな

327:どこの誰かは知らないけれど
20/08/02 13:28:35.44 tZDCqzOB0.net
やはりタイタンは一つ目に限るな
百目は見た目がブサイクになったし、作戦が上手く行かずシャドウにコケにされたりして落ち目になった印象
人間態も茂に絡まなくなってその魅力が半減した感じ
金属ボディーのメカタイタンで蘇った方が絶対よかったと思うな

328:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e716-xE3T [124.143.146.126])
20/08/02 13:45:08 P2K8dMnv0.net
ちょっと失敗続いたら即粛正される幹部もいれば、アポロガイストやタイタンみたいに復活させていただける奴もいる。大首領の幹部のへの寵愛の
差って何なんだろう?

329:どこの誰かは知らないけれど
20/08/02 14:17:58.20 NojYRcaTd.net
伊上さん「そんなこと俺が知るかっ!」

330:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-+vdW [126.159.220.31])
20/08/03 07:39:09 uIY6THT/0.net
途中から合流してシリーズ終盤までずっと道化を演じてきた立花のおやじさんが、最終回が近づくにつれその存在感を増し、最終回ではついに主役になってしまうという事態に
これはデルザー軍団によるブラックサタン乗っ取りよりもすごいことだなw

331:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdff-jIJy [49.98.63.173])
20/08/03 10:08:32 1SUyodZld.net
岩石大首領にしがみつくライダーマンが
人形まんまだったがライダーマンの
サイボーグ変身セットはあったのかな?

332:どこの誰かは知らないけれど
20/08/03 11:09:32.33 fvUjatxAd.net
東映チャンネルでこの前終わったばかりなのに、9月にもう再放送(笑)

333:どこの誰かは知らないけれど
20/08/03 12:57:17.48 ouHzlNXj0.net
ストロンガーはあと2周やってから夜の部で一挙放送かな
それよりギャバンHD放送始めて2年経つけどもう何周してるかわかんない
以前は順序よくやってた思うんだけど近頃無茶苦茶だな

334:どこの誰かは知らないけれど
20/08/04 13:16:51.99 0uCJAMOq0.net
ギャバンはエンドレスリピートに突入でしょう
いい加減にジャスピオンとスピルバンが見たいのに
全然する気配がない

335:MONAD (ワッチョイ ff67-1Jaj [126.243.45.41])
20/08/07 12:01:35 qkFADxyK0.net
日本トレンドリサーチ(NEXER)の「仮面ライダー」シリーズに関する調査によると、
「好きな仮面ライダーのテレビシリーズ」で初代の「仮面ライダー」が1位に輝いた。

 ◇「好きな仮面ライダーシリーズ」トップ10

 1位 「仮面ライダー」50.7%

 2位 「仮面ライダーV3」35.3%

 3位 「仮面ライダークウガ」16.0%

 4位 「 仮面ライダーストロンガー」15.3%

     「仮面ライダーアマゾン」15.3%

 6位 「仮面ライダーアギト」13.3%

 7位 「仮面ライダーX」12.7%

    「仮面ライダーカブト」12.7%

    「仮面ライダー電王」12.7%

 10位 「仮面ライダー龍騎」11.3%

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

336:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3716-bw8L [124.142.213.121])
20/08/07 20:54:15 Yc94WQBL0.net
4位のアマゾンって多分、あまり内容は覚えてないけど
初の野生ライダーで今までとちょっと雰囲気が違うという理由で
上げてるだけだろうな

337:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff67-ga7B [126.159.200.17])
20/08/08 00:20:29 eM9k9zcq0.net
ストロンガー意外と人気あるんだなw
奇械人とのバトルをもっとプロレス風…というかタイガーマスク風にすれば盛り上がった気がする
タックルも峰不二子みたいなポジションでしぶとく生き残って欲しかった

Xライダーは脚本がしっかりしてて、迫力ある海底戦を映像化出来ていたらV3を超える作品になってたと思うな

338:どこの誰かは知らないけれど
20/08/08 01:10:47.38 UJjzhT2E0.net
年齢すごく偏ってるんじゃないか、50代と30代辺りに

339:どこの誰かは知らないけれど
20/08/08 09:49:07.87 ye7XUxWJ0.net
このランキングの結果を見て、「ゴルゴムの仕業だな!」と憤ってる人も結構居そうだなw

340:どこの誰かは知らないけれど
20/08/08 11:15:55.37 34HY4CyL0.net
>>338
2010年代からは見てない人とか
もう人気ランキングなんて付けようがないのに
コロナの感染者数発表ぐらい下らない

341:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3716-e++8 [124.143.164.71])
20/08/09 09:01:05 R89/LluN0.net
生まれて初めて初見で見たライダーには、世間の評価に関わらず思い入れは深くなるからな

342:どこの誰かは知らないけれど
20/08/09 10:56:14.28 FAv96w0B0.net
自分が物心ついて一番最初に見た仮面ライダーはV3(ドクトルG編)だったな
同じ頃、家には無印の図鑑とソフビ人形があってそれで遊んでた
けど、一番思い入れがあるのはXだな。雑誌で仕入れた情報を保育園の友達とあーだこーだ議論したりして楽しかったから

343:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-yCzg [1.66.98.235])
20/08/12 12:34:57 A3eQkBQsd.net
旧1号、V3など昭和仮面ライダー4人が「こけし」になって参上!伝統工芸「卯三郎こけし」×『仮面ライダー』コラボ第2弾!!
URLリンク(hobby.dengeki.com)

群馬県の伝統工芸「創作こけし」による「仮面ライダー」コラボレーションシリーズ第2弾 「昭和仮面ライダー」より4種のこけしが登場!
URLリンク(www.jiji.com)

群馬県の伝統工芸「創作こけし」による「仮面ライダー」コラボレーションシリーズ第2弾 「昭和仮面ライダー」より4種のこけしが登場!
URLリンク(prtimes.jp)

群馬県の伝統工芸「創作こけし」による「仮面ライダー」コラボレーションシリーズ第2弾 「昭和仮面ライダー」より4種のこけしが登場!
URLリンク(www.jiji.com)

344:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4f-qxLK [110.163.10.214])
20/08/12 14:17:45 tq6QYH2Kd.net
V3始めて全話ちゃんと観たけど面白かった!
中盤ちょっと中弛み感はあったがドクトルG登場までの前半とライダーマン編の終盤は特に面白かったわ
ライダーマン編はもう少し長くてもよかったかなと思う
V3と和解して以降にライダーマンが主役の話があってもよかったのにね
やっぱり後半を部族編にしちゃったのがあまりよくなかったのかもしれない

345:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4f-qxLK [110.163.10.214])
20/08/12 14:19:18 tq6QYH2Kd.net
すみません誤爆しました

346:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fdf-ayEK [61.198.79.166])
20/08/12 16:19:25 3Ew4z49z0.net
ストロンガーのコケシだけ違和感半端ないんですけど

347:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bfb-LKoN [202.213.176.59])
20/08/12 16:22:35 48fdfUmX0.net
仮面ライダーの時期はライバルはミラーマン、帰マン、スペクトルマン
等身大ヒーローが新しく見えた時代

仮面ライダーストロンガーのライバルはゴレンジャー、コンドールマン、ゲッターロボG
等身大ヒーローも乱造され、怪獣モノはオワコンで消滅
新しい時代を感じさせる戦隊、スーパーロボから見ると仮面ライダーとか古臭い時代

348:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4f-qxLK [110.163.11.158])
20/08/12 19:19:50 JC3Ygbd+d.net
ゴレンジャーやロボコンみたいなコメディータッチが受けて
ライダーの様な生真面目さが古臭くなっていった時代だと思うよ

349:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df64-p5K4 [133.155.208.170])
20/08/12 19:29:10 P+2rALXs0.net
石油ショックで世相が暗かったので、なにもかも明るい方向に持っていってた感がある

350:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-lWIr [126.159.240.5])
20/08/15 09:42:04 qYh9B5X10.net
この年の年末に、「およげ!たいやきくん」の歌が流行ってたことだけ妙に覚えてる
子門さんがクローズアップされて、色んな特撮ヒーロー番組やアニメの主題歌を歌ってる人であることを知った
ストロンガーにも一瞬だけ絡んでたよな

351:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 10:26:12.89 xbkmKzwld.net
カップリング曲の1本でもにんじんを歌っていたなぎら健壱は印税を受け取ってないらしいけど
子門さんはどうだったのかな
なぎらさんの証言ではその辺の経緯が色々あったみたいだが

352:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb0b-QHJW [218.251.52.124])
20/08/15 11:03:20 m20B4/5K0.net
>>351
あれ2人とも買い取りで切歯扼腕だったってのはどこかで聞いたけど

353:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 11:40:42.25 Meeco+Y/0.net
一作目から関わっていた子門真人さん、最後はストロンガーの1、2話だけってひどくね?

354:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 15:48:46.86 qKtT4MBv0.net
歌子門さん作曲菊池さんの破壊力

355:どこの誰かは知らないけれど
20/08/15 22:47:14.71 tW2uOriV0.net
>>353
ミッチとデュエットのEDの方のみで、しかもテロップは水木の兄ぃの名義だったしな
その一作目もEDの方は採用されたけど、当初CMソングだと思って歌ったOPは、実は春から新しく始まる子供番組の主題歌だと分かり、OA見たら主演俳優が歌ってるバージョンのが使われててショックを受けたんだよな
しかし、暫く経ったら自分が歌ったやつに変わってて一体どうなってるんだ!?って思ったんだよなw

356:どこの誰かは知らないけれど
20/08/16 15:40:34.76 c4Z9LpnyF.net
ホントかどうか知らないが水木氏は宙明氏の曲とは相性が良いが菊地氏とは合わないと聞いたことある 

357:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23e7-Md8S [219.107.4.154])
20/08/20 02:11:17 bJSQno4D0.net
今見るとシャドウはウザく感じるわ
タイタンの方が良い

358:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-2mvw [49.98.130.17])
20/08/20 06:50:26 C7QXndaPd.net
ヤクザの内部抗争って感じで両方クズだ

359:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-YPzM [126.159.208.46])
20/08/20 07:40:43 5cfgms6W0.net
矢吹丈を意識したような12話までの城茂がよかったな
ユリ子も兄と再会した回ぐらいまでの雰囲気がよかったね

360:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0374-Md8S [133.207.132.0])
20/08/21 01:49:15 dzqnAo550.net
シャドウはブラックサタンでもデルザー軍団でも利敵行為をシレッとやらかすからな

361:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-X6B7 [60.112.145.57])
20/08/23 06:31:30 PEjt/hEZ0.net
べらんめえ口調で俺様キャラ、でも悪は一切許さない城茂のキャラがこれまでのライダーと違いカッコ良かった

362:どこの誰かは知らないけれど
20/08/23 16:44:26.08 zxSdycUm0.net
>>359
岬守の話は一つ目タイタンとの決着回とは別にやるべきだったと思う
そのせいで話の主軸がユリ子と守(に化けたエレキイカ)なのかタイタンVSストロンガーなのかどっちつかずになってしまってる

363:どこの誰かは知らないけれど
20/08/26 06:03:44.83 JCMXBK/w0.net
タイタンが大阪万博のエンブレムになったな

364:どこの誰かは知らないけれど
20/08/28 20:30:33.79 ltos9pco0.net
今週と来週のつべのスカイライダーの公式配信にストロンガーの着ぐるみだけ出て来るな

365:どこの誰かは知らないけれど
20/08/28 22:41:07.21 gvQ1HcKq0.net
>>362
岬守回はユリ子主役編としてユリ子の改造シーンを含む過去を描いてその上で
兄に化けたエレキイカをストロンガーの援護を受けてタックルが倒す展開の方がよかったと思う
タイタンとの決着回は打倒ストロンガーの為強化したタイタンにストロンガーが敗北
ユリ子も攫われて焦る茂に藤兵衛が特訓を施し編み出した新技でタイタンに勝つ展開とかね

366:どこの誰かは知らないけれど
20/08/30 23:38:19.97 NNtgHr7od.net
【芸能】#ヒロシ が語る愛車「ジムニー」30年落ちでもケタ違いの走破性 [フォーエバー★]
スレリンク(mnewsplus板)

367:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d16-1etN [124.143.164.71])
20/08/31 14:16:08 TWej8oX10.net
ライダーマンにしろタックルにしろ、昭和東映スタッフの認識では主役はあくまでライダーであり、他は添え物でしかないんだな
サブキャラのエピソード肉付けして世界観広げようって発想がない

368:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 05:46:51.36 8EopVwnP0.net
東映チャンネルでまた放送開始
初回無料放送

369:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 09:09:31.86 gqtCGPlB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この格好のユリ子いいなー

370:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 17:48:45.18 If57MtOoa.net
タックルは潔く散って復活もしなかったが、ライダーマンは不必要にも甦って厚かましくもライダー4号を名乗るが、激弱は変わらず、特にストロンガーのスタッフにはネタキャラにされて醜態を晒し続けた。

371:どこの誰かは知らないけれど
20/09/02 18:18:56.40 dU2sHewtd.net
ウィキにはタックルも最初の設定じゃ仮面ライダーだったけど毎日放送の反対によって
そうではなくなったと書いてあるね
これが本当だとしたら複数ライダーにも女性ライダーにも反対した毎日放送って保守的すぎるな

372:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-16Fo [49.96.20.77])
20/09/02 18:29:00 OEQ5PgUkd.net
>>369 個人的には、18話の怪談底なし沼のユリ子が
最高だった。ホットパンツ姿がまぶしすぎw
もっとあのコスで出てほしかった。
子供に手こずって
気絶させられ、お決まりの「ウッ」という悲鳴。ノコギリで処刑されそうになる受難ぶりw

373:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0364-XrX+ [133.155.208.170])
20/09/02 20:50:10 kFIbhzgg0.net
>>371英断だったと思うよん

374:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 11:55:44.94 UaXk8GUMd.net
どこが?

375:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 17:33:27.38 AMasHPaj0.net
>>372
あれってホットパンツなんかな?
あそこまでいくともはやブルマでは…
当時はあれが当たり前だったんだろうか…?

376:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 15:16:14.31 05wkLtD10.net
>>370
ライダーマンがあからさまに扱い悪かったのってストロンガーのときくらいじゃん
RXや春映画じゃストロンガーの方がライダーマン以下のゴミクズ扱いだし

377:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 17:41:33.31 Q85NciFWd.net
本放送世代にとっては最後の最強の仮面ライダーだが、ブラック以降の世代にとってはその他大勢の1人にすぎない。
7人ライダー世代にとってはシリーズを締めくくる重要なライダーだが。

378:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 18:28:13.45 w3tkKLJ5d.net
けどケイブンシャの仮面ライダー大百科の表紙ではストロンガーは超端っこで見切れてるような
ポジションに配置されてたよ
あのベストセラー本が出たのはまだスカイ前の7人ライダー時代でしょ
V3が一番目立つ位置に配置されてることから考えてライダーそれぞれの人気を考慮したポジショニング
にしてると思うんだが、どうなんだろうな

379:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 18:35:09.47 Hhg7YuI00.net
>>376
子供はライダーマンなんて弱いし、口出てるしで嫌いなんだけど
年取るごとにそれが愛おしくなる

380:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-oMa5 [49.104.8.148])
20/09/05 20:25:23 Q85NciFWd.net
以前つべで80年代前半(ダイナマン当時)の後楽園ヒーローショーのCMを見たことあるが、
戦隊と一緒にストロンガーやウルトラマンタロウが出ていたのには驚いた。
個人的にはストロンガーでライダー終了=直近最新のライダーのイメージはあったが、
客観的に見れば直近にスカイやスーパー1がいるし、完全に過去の存在だったのでは?

381:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 21:00:23.43 nw4U0DR80.net
昭和50年は、仮面ライダーストロンガーに秘密戦隊ゴレンジャー、正義のシンボル コンドールマン、アクマイザー3に加え、半年前に始まったがんばれ!!ロボコンも放送中で何気に特撮番組が充実してたよな
東映作品ばっかりなのがちと気になるところではあるが、どれも面白かったね

382:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 21:19:24.75 3NrqmmMT0.net
生田と大泉のダブル制作体制だったからできた作品数だろうね

383:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2358-+K3n [219.162.137.67])
20/09/05 22:31:02 EjCIerG30.net
>380
当時、キャラクターショーはイケイケだったから何でもアリよ。
イベント事務所でバイトしてたけど「鉄人28号ショー(太陽の使者)」に仮面ライダーV3がお助けキャラで登場、なんてのは日常茶飯事だったよ。

384:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 23:54:02.19 4DUDKmPU0.net
>>378
人気云々でなく、ちゃんとライダーにも縦社会を守ってもらわんとな
ダブルライダーが先頭だろ

385:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-lSHT [126.159.234.151])
20/09/06 00:53:00 zGj/qyw80.net
いや、「仮面ライダー(ストロンガー)」の最終回のラストで一等最初に主題歌独唱した人がトップで正解なんだよw
満を持して登場した際も、「技の1号、力の2号、二つ合わせてV3!」ってぐらいだからまさに仮面ライダーの決定版なんでしょ

386:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 01:14:45.87 5B4V9tSKd.net
あの表紙見たことある人ならわかると思うけど完全にV3が一番目立つ様にデカく写ってる
ストロンガーは当時まだ最新作で仮面ライダーシリーズ最終回の主役とは思えない程に写り方が酷い扱い

387:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-lSHT [126.159.255.185])
20/09/06 10:26:54 MntU4hDc0.net
>>386
怪人一体一体を特集した「続」の表紙も相変わらずV3がセンターで目立ってたけど、あと2人には旧2号と共にストロンガーが選ばれていたよね
ちなみにあのシリーズ、「新」がスカイライダー特集で、スーパー1は単独のが刊行されてたよな
発行元のケイブンシャってもう無いんだよな?
子供の頃にこんな本があったんだ!すごいなぁ!と驚いたのは、広辞苑と全怪獣怪人大百科の二冊だったなw

388:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 13:47:00.03 fNdjhq+s0.net
俺がV3嫌いな理由はそこさ

389:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 14:55:52.96 iPCUd1RS0.net
そんなV3も「10号誕生~」を最後に宮内が顔出しで出なくなったから一気に扱いが悪くなった気がする
RXではライダーマン共々ジャークミドラのかませにされるし、
平成では(藤岡や倉田のゲスト出演が多いから)良くも悪くも目立つ1号やRXと違って
基本その他大勢扱いで「君こそ真の仮面ライダー3号だ」なんてV3ファン馬鹿にした迷台詞言わされた時くらいしか存在感が無い

390:どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM31-ftPa [150.66.71.68])
20/09/06 16:21:29 bEQjwcUBM.net
>>386
その表紙は五人ライダー勢揃いの集合写真を使用し、V3を拡大し切り貼りしている。当然アマゾンとストロンガー以前なので両者は卒業アルバムの別枠状態になっている。
よく見ると拡大されたV3の下に元のV3のアンテナが見える。

講談社にお願いしたら7人ライダーが顔並べた集合写真があったのにね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch