【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】at RSFX
【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】 - 暇つぶし2ch82:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 00:02:16.69 5VlrAHfR0.net
目玉の隙間からじゃないの? ロケ隊に紛れ込んでる茂いいな。小銭稼ぎしてるんだな

83:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 03:56:42.74 aubeclAgd.net
>>79
同じ11話なんだけど、9,:37のあたりでタックルが足し払いしている時、尻のあたりに白いのがはみ出てないか?
見間違いならかも知れんが…

84:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 06:57:15.02 ajgj25Zv0.net
12話、蜘蛛奇怪人になった大和田一郎さんのお父さんは話の途中から消えたな
脳改造されたにしろ元は息子だった個体が痛めつけられ消滅してしまうことの一部始終に
お父さんの感情がどう揺れ動くかを見たかった
普通に倒して終わり、めでたしめでたし、、、はちょっと違うんじゃないのかな

85:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 08:06:42.28 oe5TXXcrd.net
最強とはなんだったのか?

86:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 08:46:49.13 NA/sSH9b0.net
やはりブラックサタン最強の奇械人はストロンガーなんだよ。
なので、それに対抗するんなら素材は蜘蛛じゃなくてミヤマクワガタとかヘラクレスオオカブトだろと。
ま、これもタイタン自らストロンガーと対決するまでの段取りなんだと思うが。
ところで、11話のカメレオンとの第1Rの丸太置き場がすげー懐かしかった!
今はあれ全然見かけなくなったよなぁ。
当時学校からはそこに立ち入るなと言われていたが、学校の帰り道に毎日登って遊んでたw

87:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 17:38:39.58 ajgj25Zv0.net
ほんと、いきなり苦戦してるし前フリのわりには弱かった
造形も強そうだし、気合入れて作ってるのわかるんだけどな
丁度1クールだしシナリオ変更でもあったのかな

88:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d8d-lJHf)
20/03/14 19:17:11 hKk9RmuU0.net
無印仮面ライダーのショッカーライダーを見てると
本郷や一文字のライダーが強いのは
脳改造されずに闘う”意志の強さ”や”知恵”や”勇気”なんだと思う
ストロンガーも脳改造されカブトムシ奇っ械人とかになってたらそう強くはなかったかもだ

89:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6116-drwQ)
20/03/14 19:19:48 3MtnPyhT0.net
最強名乗らせるなら、せめてもうちょっと動きやすいアクションしやすい造形にしないとな
この時点で、デッドライオン投入しとけば良かったのに

90:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 20:22:00.31 d1OwIl280.net
タイタンの神出鬼没ぶりには毎度笑わせられる

91:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 20:48:31.98 pUejiAGn0.net
児童書でも7人ライダーの中ではぶっちぎりで能力高いことになってたな

92:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d68-N8ZG)
20/03/14 21:12:11 vqUwbxEN0.net
タイタンの目が光るのはなんか意味あるの?

93:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 51b7-8Z6n)
20/03/14 21:19:25 Yd7zjBOe0.net
>>85
>最強とはなんだったのか?

名乗り口上の直後に羽交い絞めを出来るだけの胆力

94:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d68-N8ZG)
20/03/14 22:05:59 vqUwbxEN0.net
タックルってしゃべり方がまるで藤田ニコルだ

95:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-2QKK)
20/03/14 22:23:24 9agHkneq0.net
>>92
魔力・目ぢから!(メフィスト風)

タイタンは野外だと例の襟高のマントも着てないから、昔のソフビみたいな後頭部の縦長の割れ目がはっきり見えちゃって何だかな~。
けど、戦闘モードになると怪獣みたいじゃなく、キャロルみたいなクール系のいで立ちになるのはいいセンスだったな。

96:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e51e-oQ8g)
20/03/14 22:33:57 ajgj25Zv0.net
なるほど、脳改造したから、首領の言うこと聞くようになったけど
そのぶん強くなろうという意思はなくなるから弱いのか
でも蜘蛛奇怪人は元は好青年のようだし
脳手術しなけりゃストロンガーの仲間になりそうだもんな
例外として原作の一文字は脳改造受けてたけど、なぜか人の心が戻ったんでギリギリOKってことか

97:どこの誰かは知らないけれど
20/03/14 22:47:58.97 ajgj25Zv0.net
>>91
いやそうでもないよ
昭和は結構ドングリ、カブトローは遅い部類だしな
スーパー1だけチートレベル、
数字上で強くすりゃガキが喜ぶと思ってるがそんなことはないのにね
パンチ力t:キック力t:ジャンプm:名前
*15:*22:*15:1号
*60:*90:*25:新1号
100:145:*20:平成1号
*25:*30:*15:2号
*75:*90:*35:新2号
*90:100:*60:V3
**5:*10:*20:4号
*35:*50:*60:X
*55:*70:*85:X(再改造)
*25:*30:*80:アマゾン
*60:*90:*50:ストロンガー
*70:100:*90:ストロンガー(チャージアップ)
*55:*70:200:スカイライダー
*70:100:200:スカイ(強化)
300:∞:100(∞):スーパー1
*60:*66:*60:ZX
*30:*90:*30:BLACK
*70:120:*60:RX
*90:120:*48:ロボ
*70:140:*72:バイオ
URLリンク(matome.naver.jp)

98:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6115-qZv6)
20/03/14 23:16:49 8S5KdwET0.net
日本は呪われてる
真敵・職人気質が格差の根元である。
ヤンキー、過激思想、サイコパス等の成れの果てが職人・職人気質です
その職人・職人気質が新たなヤンキー、過激思想、サイコパス等の悪種を生み出すのです。
職人、職人気質が格差をつくり、イジメを生み、犯罪を生み、自殺を生み、戦争を生み、地域振興を阻害し、治安が悪化し国力が低下する。
職人・職人気質はブラック企業擁護論である。
職人気質を廃してこそ日本は平和かつ生産的かつクリエイティブな国家になれるのだ
職人気質は存在自体がパワハラです。緊急事態です。

職人気質は悪しき文化
スレリンク(rail板:755番)

eji

99:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8267-qZv6)
20/03/14 23:20:36 9cpNy60G0.net
11話の15分半辺りの「そうか、アンタ達もブラックサタンね!」のセリフが意味不
怪人に変身前に言うはずのセリフがズレたのか?

100:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82ae-M7Q/)
20/03/14 23:50:57 WKzxu/lO0.net
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

前スレ
【終わったのか】仮面ライダーストロンガー10【長い長い戦いが】
スレリンク(rsfx板)

101:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-2QKK)
20/03/15 00:11:42 pJqPjqAn0.net
>>99
監督がカメレオンの正体を現したのを見て、周りにいる撮影スタッフに言う流れだったのが、すでにネズミ戦闘員の姿になってたからおかしいことになっちゃったみたいだね。
(現実の方の)監督しっかりしろよ!

それにしても、このネズミ戦闘員って何で「ニュウ、ニュウ」って鳴くんだろうな?「チュウ」でいいじゃんね?w
あの黄色い目は、アマゾンでフクロウ獣人に操られて地下トンネル掘らされてた子供たちのインパクトが強かったから採用されたような気がするな。

102:どこの誰かは知らないけれど
20/03/15 04:18:14.50 bd1i7aKDK.net
>>88
コントロールのきかない暴走系フォームが最強みたいな平成ライダーとは真逆だよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch