突撃! ヒューマン!! Part2at RSFX
突撃! ヒューマン!! Part2 - 暇つぶし2ch336:どこの誰かは知らないけれど
24/11/13 20:46:20.12 dhA7T0Ou0.net
ヒュ~~ マン

337:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 14:26:31.26 XO203rNN0.net
52年前の今日は、第7回の「怪人メガヘルツ テレビ局を爆破!!」(登場怪獣 メガヘルツ、ブルゲリラ 会場 草加文化市民会館)が放送された日です

338:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 14:27:32.96 XO203rNN0.net
そして、同じ日に、第9回の「キングフラッシャーの最期」が柏市民文化会館で収録されたとのことです
その回に登場したのは、新怪獣のバリンガーと再生怪獣軍団(ジャイロック、ザリゾン、ブランカー、キングタコラス、ゲジル)という豪華版

339:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 14:28:06.67 XO203rNN0.net
ちなみに、ブランカーは個人的にヒューマン怪獣の中で一番好きなやつです。「行け!グリーンマン」にも出てますね

340:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 18:19:07.72 eABiS3u60.net
>>339
ブランカーは成田亨先生もお気に入りだったね

そのブランカーを倒した必殺技はヒューマン・スパーク
胸の照射口がカメラのストロボのように実際に光っていたのだが…
あれは着ぐるみのどこかに仕込まれたスイッチで発光させていたとしか考えられないのだけど、ヒューマンの着ぐるみのどこを見てもそれらしい物が見当たらないのが謎

341:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 18:30:55.39 eABiS3u60.net
考えられるのは、ヒューマン・スパークのアクション
両腕を回転させて胸の前に持ってきた後、左手を腰に、右手を怪獣に向けて真っ直ぐ伸ばしていたのだが、そこで発光していた
腕を胸の前に持ってきた時に、発射口の所にあるスイッチを入れていたのではないかと…

当時のストロボは1度でも発光させてしまうと、フラッシュバルブを交換するしかなかったから、ヒューマン・スパークは1話に1度きりだったはず(ダブルスパークを使った時も同様)

ヒューマン・パワーショック(メガヘルツ戦)やヒューマン・カッター(キングタコラス戦)は外からのストロボ照射で見せていたようだった(胸の発射口の発光に依らなかった)

342:どこの誰かは知らないけれど
24/11/18 18:43:07.66 eABiS3u60.net
書いてて思ったけど…
ストロボ発光による光線技の表現なんて、ものすごいエフェクトを使っていたんだね
ステージで見映えがするように盛大に…!
1号2号のブラザーズショック(合体技)の時の発光の激しさとSEは今でも憶えている(ガラメドン戦)
ちなみに、ブラザーズショックはスチールが残っているけど、対戦している怪獣はなぜかギルドギラ
(その後撮り直して放送したのだろうか?)
さしずめポケモン問題(光の激しい明滅による痙攣発作)の先取りに、よくならなかったと思う

ごめんなさい、連投・長文

343:どこの誰かは知らないけれど
24/11/19 01:51:54.35 WhsymYYg0.net
凄い記憶力だな
感心する

344:どこの誰かは知らないけれど
24/11/19 20:41:50.09 ZWltk05N0.net
使い捨てのフラッシュ球というと、プリントゴッコを思い出す

345:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-BZ2z)
24/11/19 22:08:52.92 62Jc+AQP0.net
昭和47年10月7日に始まった「突撃!ヒューマン!!」は、その年の12月30日に終わったので残念ながら年を越せなかった

346:どこの誰かは知らないけれど
24/11/21 11:05:55.81 KVwDqSLT0.net
Yahoo!ショッピングからここ連日、あなたにおすすめの商品ってことでこのお知らせが来るのだが…
つーか、何で分かった?それが怖いわww
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

347:どこの誰かは知らないけれど
24/11/22 23:04:48.46 omLN5dU30.net
>>345
だから最終回1話前(第12回)の締めは「メリークリスマス!」だった
その後、例の山田康雄さんのナレーションで「どうしよう君たち、グランドフラッシャーはついに…」と、全能怪獣(インパルス)を作った事を告げ、「この怪獣はヒューマンの必殺技が全く通用しないんだ!」と、前景気?を煽るのだが、最終回とは言っていなかったと思う

348:どこの誰かは知らないけれど
24/11/22 23:21:40.18 hworCQtT0.net
これ、絶対今現在、どっかに映像残ってるよな!w
じゃねーと、こんなにはっきり覚えてるのおかしいもんww
お願いだから今すぐ然るべきメーカーに話を持って行ってソフト化してください!頼む!w

349:どこの誰かは知らないけれど
24/11/23 08:16:39.61 Bbsk7X2W0.net
>>348
>>330
でも、具体的にはどうしたら良いのだろう
決して一般的な需要はないと思うし…

350:どこの誰かは知らないけれど
24/11/23 11:35:12.89 zGGrKpgK0.net
「こういうのが映ってたビデオテープがありました。鑑定お願いします」
この一文を添えて新出の場面を写真に撮って、鑑定団に送ればいい

妖怪絵巻新発見の時みたく、大騒ぎになるよ

351:どこの誰かは知らないけれど
24/11/23 18:33:54.19 hOnXqUf30.net
>>350
録音だけでも?

352:どこの誰かは知らないけれど
24/11/23 18:47:44.42 zGGrKpgK0.net
もちのロンだ!

353:どこの誰かは知らないけれど
24/12/10 12:48:55.76 ictB6efM0.net
もしも映像や音声が残してあって、提供できるとしたら、著作権とかその辺の問題はどうなるんだろうか?

354:どこの誰かは知らないけれど
24/12/10 13:15:10.89 A1lJf9bv0.net
もし貴重な映像やテレビから録音した音源でもあれば、シレッとYouTubeにでも上げといてもらいたいな
セブン12話もそうだけど、サンダーマスクの一部のエピソードもそれで視聴可能だからな
とにかく、リアルタイマーの高齢化も進んでることだし、あまり時間が残されていないっていうのが現実だよね
フィルム作品だったらこんなに苦労することもなかったんだろうな
東宝のタコラとか行け!シリーズがソフト化されたのを見たら、つくづくそう思うわ

355:どこの誰かは知らないけれど
25/01/01 10:35:46.08 qOxis/bO0.net
あけおめー(*^ω^)
今年は朗報があると良いね~

356:どこの誰かは知らないけれど
25/01/11 15:57:10.84 Q9m3nnN70.net
>>347
会場では「来週は君の町へ行くからな!」と岩城淳一郎が言っていたが…
残念ながら全国にというわけにいかなかった

それと「風邪ひくなよー!」とも
まんまドリフの加トちゃん…w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch