人造人間キカイダー&01 Part13at RSFX
人造人間キカイダー&01 Part13 - 暇つぶし2ch50:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 15:47:53.86 XxFpig+L0.net
光子力ミサイル→ビジンダーレザー

51:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 16:03:49.87 wUtg5LrTa.net
光子力ミサイルはビューナスAですよ

52:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 17:06:40.16 L4G99OAn0.net
>>47
ハカイダー4人衆は強敵四人も揃えて手強そうだったから

53:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 17:12:00.08 pf0zeODX0.net
ビジンダー編は、そんなに面白くないことはないんだよな。

54:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 26ae-Bzg6)
19/12/30 17:29:47 Wt2Lfr4G0.net
ていうかビジンダー編からの方が長坂さん楽しんで書いてるような気がする

55:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 18:01:02.23 f9BxfbBS0.net
全体のストーリー性においても01はキカイダーに随分劣るな
01誕生の話しなんかすっ飛ばして、第一話からあれだもの。

56:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 18:32:04.04 FMqgyal6a.net
いまだにキカイダーの兄貴の方が完全で強い理屈がわからん
レイはさらに強いけど、キカイダーにはさらに凶悪なブラスターが内蔵されてるとか
後出しにも程がある

57:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 19:37:41.27 6M/BwU3rd.net
DVD見ててもミツコさんばっかり見てしまう。
ミツコさんが出ない01は価値無しだ。
水の江さん、映画の「対キングダーク」に出てたよな。
そっちでの役名はエツコで、その弟がマサルなんだよな。ややこしいね。

58:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 20:36:52.44 BgS8dZ9S0.net
>>45
余談だが「一休さん」の弥生さんも下手すぎてソッコーで交代させられた
なのでなじみのあるメグちゃん声の弥生さんは実は二代目だったりする

59:7期さん@出張中
19/12/30 21:00:58.31 FXdgBKcxa.net
>>57
初代の弥生さんてDr.スランプのアラレちゃんの人だよな
確かにつべで第一話を見たときは「あれ?声が違う!」と思ったわ

60:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 21:35:29.25 FGexQUGXa.net
なら小山茉美じゃん
小山茉美が下手だったとは思えないが
ガンダムのキシリアですよ?
俺は新ど根性ガエルの京子ちゃんを推す
あの子検索してもほとんど情報出ないんだよな

61:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 22:43:53.08 L4G99OAn0.net
まだ新人バリバリだったから仕方ない
小山茉美にもそんな時代があったのさ
キカイダー01 には新人俳優みたいな人があまり出てこないね

62:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 23:04:09.65 BgS8dZ9S0.net
キチガイバトの回はやるんかな
俺あの回は見た記憶ないんだよな
調べてみたら声がヒトデムラサキとかのあのイッちゃってる系の声の人だから期待せざるを得ない

63:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 23:41:53.62 yXd+X5DVW
志穂美悦子はよく懐かし番組で意外な人が出てまして見たいな形で紹介される
事が多いけど元々アクションが出来る女優が目標だったので本来進むべき方向
だったはず。

64:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 23:54:43.94 wDZrbBor0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

65:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 00:06:44.61 thJhYa640.net
酒飲みながら東映公式観てるんだが
コレまでビジンダーのスーツのデキの悪さを嘆いていたが
酔って観れば見る程、さやかの声も相まって
段々とビジンダーがステキに思えて来た!(*´Д`)

66:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 00:43:59.88 IbCO5Fp20.net
ビジンダーと01が並ぶと背丈が同じなんだよな…

67:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0167-J645)
19/12/31 11:55:19 lm+0Igmj0.net
伴さん、キカイダーの初期の頃からすでに髪の毛ヤバいが、ノーヘルの時はあの重そうなフレームのグラサンが前髪をしっかり固定してくれるからいいんだよな。
それに、あのマネキンにヅラを被せたようにも見える微妙な髪型が人造人間っぽくていいんだわ。

68:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 26ae-Bzg6)
19/12/31 15:41:35 r1X0p/Od0.net
>01誕生の話なんかすっ飛ばして

あの説明で十分じゃない? そんなに時間かけなくても

69:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 20:27:49.99 o16Zqxe60.net
キカイダーが一部スケルトンなのは良心回路が不完全だからでしょ?
01や00がもっとスケルトン部分が多いのは整合性とれないよね。

70:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 22:19:00.87 HTaQHv750.net
ミサオさんの覆面がけっこう仮面にしか見えないんだが

71:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa08-HCDf)
19/12/31 23:01:56 EiCs4i1Va.net
>>68
シンメトリックじゃないのが不完全さじゃないかな
基本はスケルトンタイプなんだよ

72:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 23:15:21.50 thJhYa640.net
次回、“振袖娘ビジンダー地獄絵巻”をお楽しみに!って凄いサブタイだなw
益々ジロー・キカイダーを遥かに上回る存在感だ!w
子供よりオッサンになってからの方がある意味見応えが有るな!w

73:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 23:31:53.45 zaCgbHjSd.net
グリコ変身ヒーロースナックカード(第1弾)
中古美品 人造人間キカイダー38ビッグゴリラ&ミニゴリラ 変身ヒーロー \1,450
URLリンク(item.fril.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

74:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 23:58:48.22 IZrh2/++0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

75:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 00:32:46.87 m4JiQeSW0.net
年明けやキチガイ鳩の声高し

76:
20/01/01 00:43:20.66 sU7Gs6MIp.net
あけおめ

77:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 01:05:31.52 S6XX81I3d.net
33話
・〇ミサオ仮面VSジャイアントひろし● 逆エビ固め 商品はあんぱん
 ストーリーに全く関係なし。要らないので全部カットでOK
・ゼロワンカット100トンの威力、300トンの力
 ゼロワンキック 500トンの力
 ゼロワンドライバー 1000トン
 仮面ライダーを遥かに凌ぐ戦闘力
・ビッグゴリラ2世「うるさい!お前のような訳の分からん奴は、姉でも育ての親でもない。殺してやる!」
 ビッグゴリラ2世「なぜだ、母ちゃん?」
 ビジンダーを母と認めているのかいないのか、どっちなんだ?
34話
・3:19~3:32に高橋健二。緑色のジャンパーを着ている
・乱闘による死者13人、病院に収容された重軽傷者は35,000人(警視庁調べ)
・セコンドサイクル作戦
 キチガイバトから発信される電波が腕時計に中継され、腕時計から発生するあるセコンドサイクルが人間の腕の血液に作用し、狂暴な闘争本能を起こす

78:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 01:05:45.12 S6XX81I3d.net
このキチガイバトの解説はいいのだが
URLリンク(twitter.com)
物体移動術も眼からの怪光線も使わなかった
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

79:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 01:05:49.82 9VnFlIj+d.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

80:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 02:44:54.35 VVBjAV0M0.net
昭和48年当時、明治製菓のチョコレート販促キャラになった景品のゴリラのぬいぐるみがブームになってたんだよな。
そしてもう一つ、小池一夫先生原作の子連れ狼が時代劇ファンを席巻していた。
その時代感満載のゴリラ親子回だったのさ。わかるかな?わっかんねーだろうなぁ。

81:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 10:17:39.75 +KGSPlI7d.net
ギルハカイダー登場時にハカイダーの曲を流すのはやめてほしいなあれはダークハカイダーの曲だ

82: 【ンゴ吉】 【342円】 (ワッチョイ c916-p6X/)
20/01/01 10:31:29 mgiTVufo0.net
あけましておめでとうと書くいい機会ダー

83:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 14:36:33.57 7GfeVA5a0.net
ワルダーにサブローのテーマを使うのもなんだかなぁ。。
ワルダーのテーマくらいつくってやれよカネ無さすぎだろ

84:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 15:55:49.49 +24YYLjs0.net
まぁ気持ち遠慮してアニキのヴォーカルが入って無いってコトで
許したら如何だい?
なにせ低予算番組なんだし・・・

85:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 16:30:14.20 xeRsf8Bg0.net
01の歌はOPとED以外、ほぼキカイダーの使い回し。
ビジンダーのBGMは竪琴のがおなじみたが、歌詞つきでレコードになることはついぞなかった。
イナズマンなんか、Fになってから、本編には出てこなくなった少年同盟やライジンゴーの歌が作られたりしてて、これはこれでモヤモヤした。

86:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 16:41:28.88 pCpGPhwea.net
栗原時計店って本物の店なのかな、調べても判らんかった
ついに次回、キモノドクガの話
たのしみでワクワクだ
>>84
キカイダーと同じで歌だけ先にできててLPレコード化が遅かった

87:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 17:00:11.40 3DDgqklYa.net
ワイもミサオとプロレスしたいなぁw

88:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 22:04:29.29 obEsR44T0.net
小学生の頃リアルで見ていたが今見ても十分面白いな。ハカイダー軍団編からシャドウ編に切り替わった時の女の化け物がトラウマだった。シャドウナイトも怖かった。車でリアのライトがあの目の形をしているのも怖かった。

89:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 23:13:19.31 mgiTVufo0.net
キチガイバトの回に出てくる時計屋の主人はまさか飯塚さん?

90:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 23:58:19.70 x3vshJ7o0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

91:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 10:27:24.10 QFXldF0vd.net
ビッグゴリラはミニゴリラの母親なのに声が渡部猛なのがなんとも
女性声優を呼んでくればよかったのに
>>88
飯塚さんではなく大東梁佶です

92:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 11:14:54.05 LHIVZ4ai0.net
>>90
声が似てたもんでw

93:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 12:49:29.58 X2ppCOT+0.net
キチガイバトの回は民衆が発狂するシーンもさることながら、ガキに万引きさせようとしたり、エロいことさせたりしたことの方が問題なのかもしれんな。
テレビで見ず知らずの人間同士が殺し合った事件のニュースを読んでたのって、快傑ライオン丸のナレやってた人だよな。声聞いただけですぐ分かったわ。
和久井さん、クルックー!って鳴いてたけど、ちょうどこの頃に桜田淳子の3枚目のシングル「わたしの青い鳥」がヒットして、みんなクック クック言ってたんだよなw

94:どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM49-MkYf)
20/01/02 16:30:07 U/duckrFM.net
子連れゴリラ回は申し訳にミサオ一行を出した以外ほとんど着ぐるみ芝居だったな。
どこかメルヘンっぽいアバウトなストーリー。
キチガイバトの回、店頭で手に取れる場所にある腕時計が3万円とは、今なら10万円くらいの値打ちで、ずいぶん高い。
クォーツ普及前、機械時計主流の時代はそんなもんだったか…

95:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 22:49:12.96 LHIVZ4ai0.net
あの当時のガキがホイホイ身に付ける代物じゃないよなあw
とにかくビジンダー有能すぎて視聴率に影響してそう

96:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 23:33:21.75 KFqv/oDt0.net
当時のガキが欲しかった物。
フラッシャー付き自転車とラテカセ。

97:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 23:54:39.62 nTyHTXHB0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

98:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 01:18:19.85 w8BADHdt0.net
俺は当時就学前だったから、その時の三種の神器と言えば、ポピニカ、ジャンボマシンダー、超合金だったな。
んで、さらに余裕があったらタカラの変身サイボーグとポピーの光る!回る!の変身ベルトもヨロシク!って感じだったわ。

99:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 04:35:33.40 LXCMKxLK0.net
デコトラみたいな自転車が流行ったと古文書で知った
気持ちはわかる

100:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 11:25:33.05 tnvu6qhG0.net
>>98
デコチャリが流行ったのはキカイダー放映時より
もっと後じゃないのか?

101:7期さん@出張中
20/01/03 11:33:35.99 pJmlccjOa.net
梅宮辰夫ゲストのトラック野郎にチラッと登場してたので、映画用のネタだと思ってたんだが
実際に流行してたとは驚いたw

102:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 12:11:02.69 3ZNHdJP70.net
>>99
ブリジストンのアストロGの発売が1973年でほぼ同時期、流行ったのは後かもしれないが。

103:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 15:48:37.77 xYs622qFa.net
キカイダー 01対豪華衣装幸子

104:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 17:41:35.98 XJwkftB90.net
最近の配信で初めてアポロガイストを視たので
36話が楽しみだ。

105:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 22:23:38.27 2SV/nI+U0.net
>>100
>実際に流行してたとは驚いたw
藤子不二雄Aの方の漫画にも登場する位の人気だった
たしか「魔太郎が来る!!」にもあるはず
ということは70年代前半だね
70年代後半くらいから廃れて来て
ドロップハンドルの時代になる
ブリジストンロードマンとかね

106:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 23:57:59.46 0Po0kAdj0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

107:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c916-p6X/)
20/01/04 06:36:42 K703g9B90.net
>>104
クソ重いんだよなあれ

108:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 08:28:21.78 4I3SawgK0.net
>>60
スタントマンのクレジット付きで出てた高橋健二こと大葉健二が
ときおりチョイ役で顔出しで出てくるが
一般の演技のほうはまだ不安定てな感じだ

109:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 09:04:24.42 1IEESJnT0.net
亀屋万年堂

110:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 10:56:04.37 51DFzDqaa.net
>>107
顔の濃さですぐわかるな
ギャバンからわずか7年前の番組なのにギャバンの洗練されたビジュアルに比べても
キカイダー01はフルメカしい

111:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 12:01:51.79 dudz6Et10.net
7年もたってたらそりゃ技術も凄まじく進んでるよ
第一、ギャバンの予算も凄かったし

112:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 12:11:19.71 KpIda81S0.net
予算があったんなら毎回ドルのバンク映像なんとかしろっての

113:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-p6X/)
20/01/04 12:21:52 51DFzDqaa.net
>>111
コンバットスーツが当時200万円とかそんな話だったからスーツと特撮以外には予算が裂けなかったのだろう

114:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 12:38:03.40 seLRKxdt0.net
あの超絶デザインのインクスミイカが、なんと海を渡って例のハワイでの伝説のアトラクショーに参加してたの見てイカ墨吹いたw
どうせならマダラスナトカゲでも持ってって新顔扱いで披露してあげればよかったのに。
せめてシャドウナイトぐらい残ってなかったのかよ。
しかし、最初期のゴールドウルフが居たのは意外だった。
さすがに手のトゲが無くなってドラえもんみたいになってたけど。

115:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 16:48:02.55 dbA1nHTK0.net
>>112
アレが200万!
エガちゃんの黒タイツみたいなヤツ前面だけに
銀板貼り付けただけの下半身でか・・・?!
前から観るとカッコイイが、後ろ姿がマヌ


116:ケなんだよなぁ



117:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 17:48:54.79 vDQ1pynca.net
メッキのやつの話でしょ、違うのか?

118:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 18:04:46.69 KpIda81S0.net
ゴールドウルフと言えば、再生したとき以前の事は全く気にせず戦闘していたな。 
さそり男もそうだった。
真面目につくって欲しいよ。

119:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 18:41:22.98 Fcze+CXW0.net
>>116
オリジナルの個体を蘇生させたのではなく同じ姿形の別の個体だからだろう
二度目三度目に登場したドクダリアンなんか男だったし

120:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 18:49:32.74 51DFzDqaa.net
>>115
アップ用のメッキ版の話だった
キカイダーやキカイダー01はアップもアクションも特に分けてるように見えないね

121:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 18:56:05.11 4DV8tFtt0.net
激痛回路って元は01諸共爆破するためのもののはずなのに
01が来たら「邪魔者が来た」っておかしくないか?w

122:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 20:21:51.45 vDQ1pynca.net
>>118
ギャバンメッキ複数体作られたけどメッキのなら全部電飾入ってたと思う
200万なら納得かと

123:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 20:27:55.52 vDQ1pynca.net
あとおいらが知る限りの情報(全て90年代初期の話)
キカイダーマスク4種類(5種類?)奇跡的にも全て現存していたと聞く
例によって90年代複数のマニアの下に渡ってしまった
そのうち2番目のアップマスク(マフラーパー�


124:cが丁寧に着いている) コレの現物は見せてもらった 3番目のアップ(額に大きいランプのアレ)とアクション用(撮影会のアレ) その二個は元々撮影所の倉庫にあったやつでやはり今はある人の処へ オープニングの電飾超アップ用はアトラク事務所の倉庫から発掘されたと 聞いたけど現物確認してない、誰かのとこにあるらしい ゼロワンは撮影用現存なし、倉庫に残ってたのアトラク用一個だけ 80年代に確認 そして相変わらず行方不明なサイドマシン、諸々



125:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 20:30:48.74 dbA1nHTK0.net
>>102
公式、今度 小林幸子がゲスト出演するんだな!
しかし、「振袖娘ビジンダー地獄絵巻」ってサブタイが
深夜エロ時代劇って感じで子供番組としてはもう少し何とかならんかったのか?
オッサン向けとしては中々良いサブタイだとは思うが・・・w

126:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 20:53:42.72 51DFzDqaa.net
>>120
ピカピカ光るのは子供心に痺れたわ

127:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 21:36:21.03 5MRAL4h00.net
キカイダーは敵にやられてダメージ受けた時に目が点滅するのが良かったね。
あー、今の効いてんだぁ…って感じでね。
あと、目の覗きスリットの形が独特の寄り目に見えてカワイイ顔に見えたよね。
しかし、兄貴の方の薄ピンク・ピンホール仕様の目ではいい表情作れないよなぁ。

128:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 21:37:41.87 +HXYLR3t0.net
>>122
>深夜エロ時代劇って感じで子供番組としてはもう少し何とかならんかったのか?
ビジンダーは抜け忍でしかもくノ一のようなものだから

129:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c916-p6X/)
20/01/04 21:55:02 K703g9B90.net
>>124
OPのウルトラマン仕様な眼のマスクって本編ではバンクでしか使ってないような

130:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 22:02:24.75 KpIda81S0.net
製作費の少ないゼロワンはスタッフの意欲も落ちてるような
とくに後半はそう感じる

131:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 23:53:27.96 LynjspUb0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

132:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 02:28:32.22 GJmzZJQNK.net
>>22
裏番組に出てたはずの志村けんが後に「陽子さんよぉ~めしはまだかい?」って言ってたのは何か関係があるのかな

133:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 02:46:55.77 qn0YASNt0.net
つべの01配信、すっかりロボコンみたいなノリ内容になってるな

134:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 06:59:31.04 JdY9NIzS0.net
サブタイトルがビジンダーにメロメロなのばかり
チャンネル権を掌握していた親父殿にチャンネルを回して欲しいから必死だったのか

135:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 08:06:58.36 5JQ1j5Z50.net
主役の01には魅力あるライバルも居ねぇ、特に好きな女も居ねぇ、光明寺博士に会わなきゃならない用事もねぇときてるから
番組を続けて行くには新しいキャラを次々に出して行くしかなかったんだよな。
シャドウと01の間にハカイダーを置いて、ハカイダー目線でストーリー展開させた方が案外上手く行ったかもな。
ハカイダーも暇持て余してウロチョロしてるから損な役回り押し付けられることになるんだよ。

136:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 11:51:15.00 58L2xGgc0.net
30話以降は実質、人造人間ビジンダーの物語だから
そしてこれが東映不思議コメディーにもつながっていく
あの時代に女性ヒロイン(しかも変身特撮モノで)を
ほぼ主役級で1クール以上放映したのはかなり野心的だったと思うけど

137:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 12:11:59.41 iXJTfbfyM.net
せっかく新規でビッグゴリラを造ったけどひでえデザインだな
これなら仮面ライダーのスノーマンを改造したほうがよっぽど良かっただろ

138:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 12:18:39.54 4vKWPGgqx.net
魔女セ


139:ンセが変身しちまう時代だったなあ



140:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 12:22:36.87 uSu0HcjT0.net
スピンオフで、人造人間ビジンダーシリーズできると思ったけどならなかったな。

141:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 13:13:07.44 Mcp+wVJC0.net
>>135
そもそも原作者が同じだし・・・

142:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 14:56:11.51 58L2xGgc0.net
>>136
>スピンオフで、人造人間ビジンダーシリーズできると思ったけどならなかったな。
ハンパなカタ〇ものの出来損ないロボット(ビジンダー)の成長物語
ということで仕切り直しで作られたのががんばれロボコンです(たぶん)

143:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 16:09:35.19 7QT2c9sw0.net
「がんばれ!!ロボコン」は「どっこい大作」の特撮版なんだと思うけど。

144:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 16:51:42.80 Mcp+wVJC0.net
>>138
アンドロ仮面の役の人の事件でペンネーム変えたくらいだから
原作者が相当トラウマになったとか・・・w
或いは千葉ちゃんが怖くて志穂美さんに手を付けられなかったとか・・・w

145:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 17:45:23.84 HpXov1xNd.net
当時の世相を考えると人造人間ビジンダーは作れないと思うな。
当時って、男の子の見る番組、女の子の見る番組ってけっこう明確に別れてたから、
女性主人公とすると、男の子は俺は見てるよって堂々と言えなかったり、おもちゃなんて買って貰えなかったりすると思うんだ。
製作陣もそれはわかってるだろうから、男児向け、女児向けが明確でないビジンダーは作れないだろ。
だから月日が経って、不思議コメディという男児、女児の枠の無い物を作り、更にその中でやっと女性主人公をヒーローとした作品を作る事が出来たんだと思う。

146:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3115-Ko7+)
20/01/05 20:15:22 3CML0rIu0.net
>>141
その理屈で言うと
キューティーハニーはどうだったんだろうか?
アニメだから事情は違ったんだろうか?

147:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 20:29:45.70 R6P6tbAJ0.net
ゼロワンの終盤ってあまり人間が出て来ない印象だが実際どうかな?

148:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 20:33:39.93 Mcp+wVJC0.net
>>142
企画段階では“アイドルハニー”というタイトルで
七変化も当時の女の子の憧れの職業から選んだんだそうな
ホントにレーサーになりたい子が多かったのかは知らんがw
以外にも女の子を意識したアニメだったらしい

149:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 21:25:56.27 9tl+bMqB0.net
不思議コメディよりも前に長坂が透明ドリちゃんやってるじゃない

150:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 21:59:07.68 GJmzZJQNK.net
東映物で上正&長坂が担当してた作品てドリちゃんぐらいしかないよね

151:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 22:16:00.38 58L2xGgc0.net
>>140
>アンドロ仮面の役の人の事件
そういえば当時は交通事故で…と発表されていたんだっけ
ちゅうかなぱいぱいの人もそうだけど
東映はいろいろやってくれるね
やらかしてくれるのほうが適切かもしれないが

152:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9967-W8Pa)
20/01/05 22:34:56 wqzdQI6F0.net
キューティーハニーは元々、女児向けアニメとして企画されたもので、別の時間帯で放送予定だったが、「ミラクル少女・リミットちゃん」とのコンペに負けて01の後の時間帯になった経緯がある。その際に怪人を怖くし、永井先生独自のお色気路線にかえたらしい。
永井豪先生の完全な女児向けアニメとしては後年「魔女っ子チックル」で実現している。

153:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 22:45:10.44 fOga+Vbi0.net
菊容子事件なら最初から殺人として報道されてたよ。
ショッキングなニュースだった。
犯人に仮面ライダー出演歴があった、というのはネット時代になってから知った。

154:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 23:31:27.55 58L2xGgc0.net
>>149
>菊容子事件なら最初から殺人として報道されてたよ。
>ショッキングなニュースだった。
そうなんだ
あまり記憶にないんだよね

155:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 23:43:43.17 R1MvzLCkd.net
魔女先生は地上波再放送が封印され幻の作品になった。

156:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 23:56:42.70 FbquFO+c0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

157:どこの誰かは知らないけれど
20/01/06 01:12:17.43 k8FaJBBX0.net
女児向けキカイダーはできないかな~

158:どこの誰かは知らないけれど
20/01/06 20:24:40.91 5cBKQq/jl
後年の宇宙刑事シャイダーのアニーも当時は玩具の購買層は男の子なのでスポンサーに良い顔されなかったて話聞いたことが有る。

159:どこの誰かは知らないけれど
20/01/06 23:54:56.02 4MNRt3wj0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

160:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 00:03:31.38 KCk1N3yV0.net
ダーク破壊部隊のロボットって、「怪獣ロボット」っていう設定なんだな。
伴さんもキカイダーの解説なんかしてる時にはあいつらを「怪獣」って言ってるよね。
そう言えば、尻尾のあるやつとか結構居るな。
自分象が好きなんで、ピンクエレファントをぜひ出して欲しかったよなぁ。
ピンクタイガーはピンクパンサーをモジってるんだと思うが、如何せんあれはクマにしか見えない。

161:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c916-p6X/)
20/01/07 01:10:59 tvdT/fMq0.net
ビジンダーが出たあたりからシャドウ怪獣に背番号が振られてないような

162:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 03:57:45.21 bSKU7kdI0.net
怪獣ロボットというのは予告での呼称だろう

163:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 05:02:05.00 UPQXFzHM0.net
背番号は貧乏臭いシャドウロボットを何とか大勢いるように誤魔化そうとしたんだろうが、全く効果無かったな。
ダークロボットも充分しょぼいんだが、シャドウは特撮史上最低のショボさだな。

164:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 06:31:14.94 2R/Wl/cj0.net
昔の夕方の再放送の時は、01の後番組がウルトラセブンになることが何度かあって、その落差に呆れたもんだ。
同じ時間のはずなのに01の時に比べて短く感じたし、次回の放送までの時間が倍ぐらいに長く感じたw

165:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 08:07:47.60 tvdT/fMq0.net
セブンと比べてはいけない(戒め

166:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 12:39:00.57 Esj/JOjE0.net
>>156
グリーンマンモスがいるだろ

167:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 13:06:51.59 XvwW06jM0.net
>>161
そもそも東映と円谷を比べるコト自体無謀というもの

168:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 14:02:51.00 A8ba0hxAa.net
>>141
ウルトラマンエースも女性がウルトラマンごっこをするようにはならなかったもんな
ゴレンジャーさごっこになったけど

169:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 15:45:44.05 AowX8qNj0.net
着ぐるみの改造が前回のキカイダーだからバレバレなんだよ せめて仮面ライダーのショッカー デストロン怪人か バロムワンのドルゲ魔人の流用ならバレないのに

170:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 15:49:16.17 fWgOPMF+a.net
>>163
ウルトラマンとキャプテンウルトラを見比べたらねえ
キカイダー01も悪条件が多い中努力してはいるんだけどな

171:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 16:36:16.75 mISp7glXd.net
アクアラングマンとか浪人武士ロボットみたいな単なるコスプレ見せられたら擁護できんわ

172:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 17:09:20.78 fOHGsLzw0.net
>>167
着ぐるみを改造する予算すら尽きたんだろ

173:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 17:45:20.62 oWDtroo+0.net
だからあの辺りは思いっ切りドラマ重視にしてるでしょ

174:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 18:49:01.26 YYCEZpgWK.net
>>166
比べるなら同じく低予算のゼロワンとトリプルファイターもしくはウルトラファイト

175:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 18:51:06.67 mISp7glXd.net
結局土曜20時台に特撮ヒーロー物を持ってくること自体が無謀な挑戦だったんだよな
ドリフ対策なら、はじめから東映お得意のフィールドで暴れん坊将軍(みたいな時代劇)やってればよかったんだよ。

176:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 18:54:49.55 USLVZEtH0.net
あの時代なら、素浪人月影兵庫かな?
あれもトンデモ時代劇だったらしいから
時代劇にロボット出してもよかったんじゃないかな?

177:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 19:31:05.35 XvwW06jM0.net
>>172
キカイダーのハンペンこと服部半平は焼津の半次から来たんだろか・・・

178:7期さん@出張中
20/01/07 20:03:38.35 QDX2PUz9a.net
え?

179:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 20:10:24.26 mISp7glXd.net
服部半蔵

180:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 22:00:14.78 7M74vDGF0.net
>>172
>時代劇にロボット出してもよかったんじゃないかな?
それだとほぼ変身忍者嵐だね
キカイダーも基本的には抜け忍モノなんだけど
時代劇風にすると嵐との差別化が難しくなる

181:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 22:07:29.55 XvwW06jM0.net
・・・と言ってたらハンペン出たー!!!

182:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 22:55:48.31 +2YwxjSwa.net
小林幸子にハンペンに打田康比古
今週はキャストでお腹いっぱい
あと初手ブラストエンドに草

183:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 22:58:44.48 /mRanjtH0.net
配信の画質がシミやゴミと引き換えにだんだんぼやけたVHSテープになってるんだが・・視聴者舐めてねえか?

184:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 23:09:42.16 PFWg/maS0.net
ザダムの遠吠えに加えて取ってつけたように「がんばれマリ!くじけるなマリ!」まで恒例化してんのがなお白ける

185:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 23:10:43.49 mBnaLnb80.net
>>178
のちにもっと豪華な着物を着るんだよなあ小林幸子
ハンペンはタイムスリップ先でいた岡っ引きの下っ端役が似合ってたな
アポロガイは一瞬だけだったなw

186:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2e35-hqVv)
20/01/07 23:18:24 XvwW06jM0.net
以前誰かが言ってたが、ホントに01は時代劇に縁があるなw
ソレにしてもこんなんでホントにドリフに対抗しようと思ってたのか?
ソレとも諦めて好き放題やってたんだろか・・・

187:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e993-Fu3+)
20/01/07 23:23:07 mBnaLnb80.net
タイムスリップ話は面白かったが鎖国時代の学者である平賀源内をわざわざ連れてきても役に立つとは思わんがな
寧ろ未来からロボット工学の権威、いやもっとさらに言えばターミネーターを呼ぶべきだろw
あえて過去で呼ぶとしたらメタルダー作った古賀博士とかだろ

188:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 23:44:45.43 SCWrIfiqM.net
>>179
無料で見れるのだから仕方ないが 昭和ライダーは720pなのになぜ420p

189:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 23:55:19.91 3IuHGdPW0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

190:どこの誰かは知らないけれど
20/01/07 23:59:44.68 irPrvjuEp.net
>>180
それでも長坂擁護が湧く不思議

191:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 00:22:39.11 DrICXH1Fa.net
いやまあ凄かったな
トルココマツの看板があんなにちゃんと映ってるのあまりない
あと江戸の街は大泉のやつなの?撮影会ときに見えてるアレか
おかしいと思ったんだよな予算無いのに京都行くわけないもん

192:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 00:35:55.98 mO/MedDp0.net
東映ヒーローmaxの曽田さんのインタビューに
東京の東映も時代劇は得意なんだろうと思い込んで時代劇書いて監督を困らせた話があった
この回かも

193:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 02:05:28.03 tqPlvqiYd.net
35話
・ハカイダーが指揮する「大東京襲撃キモノドクガ作戦」
・サブの所持金19,857円
・ハカイダー女装
・イチロー「キモノドクガ、一対一では勝負できないのか?」
 キモノドクガ「ほざくな、勝負は勝てばいいのだ!」
・キモノドクガ火炎地獄
・3体まとめてブラストエンド
・ミサオ「ああっ、ちくしょう!またラブシーンをやっている。ミスターイチローときたら、本当に男としての目がないんだから…美しくてセクシーなミサオ姉さんがいるっていうのに!」
36話
・四次元時計
 1974年
 1780年(平賀源内の骨)
 1734年(平賀源内4歳)平賀源内が生まれたのは享保13年(1728年)
 1776年(平賀源内47歳)
・イチロー「200年の昔に戻っての悪事、許しはしない。江戸八百八町の人々に成り代わって、この俺が成敗してやる!」
・ミサオ「世の中にはね、父さんのいない子だっているんだから、父さんを粗末にするんじゃないよ。」
・大忠臣蔵のセットを使用

194:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 02:05:44.21 tqPlvqiYd.net
ナレーションがマリに優しい

195:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 02:05:57.11 QDsOGZnad.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

196:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 04:28:52.63 Y/XdxmFF0.net
>>189
ミサオさんはロボット同士の恋にやきもち
やいてんのか?

197:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 04:37:32.93 EY8bLZk0d.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

198:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 06:24:47.95 d5r+vyCW0.net
>>162
ミドリマンモスの回に出て来た園芸屋のお姉さん、すごい美人だったな。
しかもあの時代には珍しいぐらいの巨乳だったw
たしかハンペンの初恋の人だったよな。

199:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 07:07:37.03 WR+jDU6j0.net
タイムマシンを作った科学力はスゴイが作戦は…
あのグルグル空間は昔の海外ドラマタイムトンネルのオマージュっぽい

200:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df16-ixJq)
20/01/08 09:46:14 eibJaHm10.net
作戦はシャドウのお財布に優しいものにならざるを得ないのだ!

201:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-etfa)
20/01/08 09:52:45 7ALNVM2cd.net
それは分かるが、主役の01のピンク目ぐらいは何とかしろよ!

202:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 10:16:39.58 upWDY0v40.net
>>189
大忠臣蔵じゃなくて01のスタッフが同時期に作ってた「旗本退屈男」「特別機動捜査隊」の時代劇回のそれにクリソツな気がしたんだけど

203:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 10:17:25.79 BnDd3lxy0.net
>>197
パーツを取り替えないイコール単なる展開上の主役というイメージが根付いてしまう、3クール以降の01像 完璧なキャラゆえにストーリーではなんかフラフラしてしまう

204:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 10:27:19.61 zq6pPlS3d.net
江戸の街並みにバイクを走らせるって発想を現実化ってなかなか興味深いな

205:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 10:55:11.23 ytYTbdA8a.net
>>198
特別機動捜査隊ってそんな番組なんだw

206:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 12:15:51.41 zyUlkBxN0.net
キモノドクガ回、初見だが聞きしに勝る酷い回だな。
もう何から突っ込んでいいやらだが、とにかくカオルがマリに振袖を譲る意味が全くわからん。

207:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 15:49:18.10 QqkX4pOk0.net
>>195
> あのグルグル空間は昔の海外ドラマタイムトンネルのオマージュっぽい
単なるパクリだろw

208:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 15:52:00.10 QqkX4pOk0.net
>>202
> もう何から突っ込んでいいやらだが、とにかくカオルがマリに振袖を譲る意味が全くわからん。
初対面のはずなのにマリと弟の関係を全て知ってるかのようだったなw
それでも譲るのはおかしいけど。

209:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 16:52:08.64 utKDKa260.net
>キモノドクガ回、初見だが聞きしに勝る酷い回だな
別に酷いとは思わないけどね。あんた達、わざと叩いてるでしょ
考えたら分かる事もわざと突っ込んでる
最近はそういうの多いね

210:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 17:07:56.35 FGydUH5ha.net
にせキカイダーとかにせ01とか 
出す気なかったのかな?

211:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 18:10:31.32 utKDKa260.net
ハカイダーが作戦を立てて街にあふれたキモノドクガが人を襲う
親のいない貧乏な姉弟。弟は姉のために着物を買おうとしてシャドウに騙される
姉は弟の気持ちを知らず、マリの方に着物を譲ってしまう。危機が迫る
寸前でイチローに助けられる。キモノドクガ、ゼロワンに倒される
ハカイダーの作戦失敗
これの何が酷いんだよ。逆に良い話だと思うが
親の心、子知らずって言葉があるし、弟の想いを姉が誤解してマリに着物を
譲ってしまった訳ね。良くあるケースですよ

212:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 18:21:23.17 qOiRGq+g0.net
むりくり持ち上げる大バカw

213:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 18:32:44.04 utKDKa260.net
ワッチョイ 7fe7-QJTpさんは叩く必要がないのに無理やり叩いてるじゃない

214:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fe7-QJTp)
20/01/08 19:25:01 qOiRGq+g0.net
俺は叩いてないけど?

215:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 19:43:17.69 YQrh3oeoa.net
あ、ごめんね。俺が書いたレスで気分悪くされたかたがいたようだ。
酷い回という書き方は良くなかった。すみません。でも楽しみましたよ。
怪獣VOW的なノリで書き込んでしまいました。
サブちゃんの寝言で姉ちゃんが感極まるシーンは、正直ウルっときました、マジで。

216:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 19:48:23.64 UIeRMTDsa.net
36話の01なんて江戸時代でツーリング
しただけだろwww

217:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 19:58:08.80 Ac5R+wnqa.net
池田憲章が観たらとんでもない名作みたいに書いてくれそう
アニメックで騙されたもんだ

218:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 20:03:40.49 bBmhkd5P0.net
>>206
ダークが作った偽キカイダーが偽ミツコと偽マサルをぬっころしてる映像を見せられた光明寺博士が怒り心頭して、
その勢いで対キカイダー用ロボット・ダイダイカタツムリを作っちゃったって話があったよ。

219:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 20:07:18.95 QqkX4pOk0.net
>>211
いや酷い回で間違いない。
普通なら着物持ってきたら盗んできたと思う。
小学生の新聞配達くらいで買える代物だと思うか。

220:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 20:07:47.58 B7eCcor70.net
36話は時代劇セットにタイムトンネルという設定で
無理矢理SFに持って行く事によって
アンドロイドマンとハカイダー登場でやり繰りした
おそらくはワルダー製作によって
この時点でもそうとう予算が窮迫していたと思われる
01版お江戸でござるは低予算の中での苦肉の策だと思うけどな
久しぶりのハンペン (うえだ峻)登用で場をつないだりと
なかなか工夫をしております

221:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 20:08:01.47 B/ee3CYQ0.net
>>213
アノ人、何故か特オタ連中から嫌われてるよね
何でだろか・・・

222:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 20:50:59.85 cXHHCkEJ0.net
>>206
影法師ロボット

223:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 23:54:54.30 GLDg9F1C0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

224:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 01:24:05.41 AvnXH66H0.net
>俺は叩いてないけど?
>むりくり持ち上げる大バカw
こんな感じで私の書き込みを馬鹿にしてるよね

225:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 03:23:09.31 lpfx3qVM0.net
ミサオさんはダークに居た頃からあんな調子だったんだろうか?

226:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 06:18:12.72 1e0JPMC30.net
ニセ秋野暢子

227:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 06:59:12.55 6wp4xZWEa.net
ミサオがホームレスを延々続けているのは、大雑把に言えばシャドウのジャイアントデビル計画を阻止するためでしょ?
そのためのヒロシを匿う逃避行の筈なのに、最近はヒロシをほっといて独りでプラついてる事が多いし、シャドウもジャイアントデビル計画なんてとっくの昔に投げ出してるしで、まったく無意味な路上生活


228:になってる。 強いて言えば、ハカイダーだけはミサオたちの命を狙ってるっぽいけど、見かけたら銃を向ける程度で、捜索してまでの殺意は無さそうだし。 要するに何が言いたいかというと、ミサオは俺んち来いと。



229:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 10:08:08.36 Cv1H5LbMH.net
リエコ同様、ミサオさんもアンドロイドでなくてよかった

230:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 10:09:58.22 Cv1H5LbMH.net
いや、語弊があるな
ミサオさんはアンドロイドでなくてよかっただ
あの楽観的な性格は鬱になりそうなストーリー上、一服の清涼剤だった

231:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff35-///2)
20/01/09 12:06:34 jNmxir7v0.net
ミサオのお蔭でガンモがクビになったw

232:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb9-G18V)
20/01/09 14:57:48 sGsTZI+t0.net
>>202
まあ「酷い」てのがキモノドクガのこれ以上はないってぐらいのチープなやっつけ感ってのを云うんだったら
確かに誰も異論はないだろうねw

233:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 16:58:55.50 I+mkfPwNd.net
まあミサオはハンペンほどではないが、コメディリリーフとしては成功している。
そこそこ見た目のいいお兄さんやお姉さんが主人公周りでおちゃらけたキャラやってるから子ども受けしたのだろうか?

234:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 19:02:20.97 bmGolX1g0.net
ハカイダー「200年後の世界から来たシャドウ団!」
源内に対してシャドウが団体名であることを知らせたかったのだろうか、
シャドウ団の呼称はここ1回きりだろう。

235:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 19:10:34.80 snuTcvDJ0.net
>>220
お前がバカだからしゃーないw

236:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 19:49:54.89 6aqXTnmu0.net
ワルダーがようやく来週配信から登場か
ゼロワン的にはようやくライバルキャラが登場し、よりキャラ同士が濃く絡むな(ジローとサブローみたいに前面に出すイメージ)
アレ?それにしてはビジンダーとの恋話の方が印象強い気もするが

237:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 20:27:48.96 g0ND5peZ0.net
あの当時は「愛と誠」が大ヒットしていたから
実際は80年代に大ヒットとなった「タッチ」のようなラブコメだけど
ワルダーが達也なのかあるいは和也なのかは議論の余地があるのだが

238:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 20:28:15.71 TArLERhDd.net
ゼロワンとビジンダーを江戸時代に置き去りにしても、不老不死だから現代にそのまま残ってるだけよね。送るなら、遠い未来だよね。

239:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 20:32:16.12 g0ND5peZ0.net
>>223
>ミサオがホームレスを延々続けているのは、大雑把に言えば
>シャドウのジャイアントデビル計画を阻止するためでしょ?
いや、フーテンだから
ヒッピーの全盛期だからね
そういう意味では前作キカイダーの衣鉢を継ぐロードムービー
しかもお笑い満載であるアクション物のね
そういえばアメリカンニューシネマの時代でもあったなあ

240:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 20:50:20.16 MUWHiljLK.net
>>234
細かいことだけどフーテンはともかくヒッピー全盛期は68~69年で海外との流行りの時差を考慮してもせいぜい70年あたりまでだよ
あれは基本的に反ベトナム戦争カルチャーでウッドストックの頃がピーク

241:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 21:02:46.99 HRUuA36b0.net
滝もマリに恋するね

242:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 21:18:57.92 jNmxir7v0.net
ビートたけしの自叙伝ドラマでも48年フランス座入りする時に
女友達がフーテンしてるとか言ってたな、01の放映が終わった
49年に放映された傷だらけの天使でもワケの分からない生活送ってた
若い女が良く出て来た様な・・・当時は余り不思議では無かったんだろうか

243:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 21:19:57.34 3Tw0XIMd0.net
さち子かわいいよさち子
あの当時のスケジュールがどうだったかは知らんが、歌手の仕事抑えて半年間だけ01のレギュラーやってくれてたらなぁ。
役どころは…やっぱりジャイアントデビルの頭の先端かw

244:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 21:29:51.83 CiTUhFNl0.net
一般ファンが知らない小林幸子の足跡を俺ら特ヲタが知ることは
なんか得した気分になるw

245:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 21:41:46.86 jNmxir7v0.net
>>239
思えば79年に“おもいで酒”の大ヒットで日の目を見てから
司会の前振りで必ず「苦節15年!」というお決まりのフレーズがあったが
01もその苦節15年の一部だったんだな・・・w

246:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 22:06:11.52 sGsTZI+t0.net
>>240
本人にしてみりゃ子供向け特撮に出たことも当然長い長い下積み時代の苦労の一つだっただろうからな

247:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 22:08:31.09 nlBV11C00.net
01と同時期のアイフル観たら悪役演ってたのに驚いた
それ以前の特捜隊ゲストでは下着姿で疾走してたし…
(のちにプレイボーイだか平凡パンチでもセミヌード披露したとか)
苦節15年の間には色々とあるものです

248:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 22:12:20.95 f3jlOQsya.net
悦ちゃんに着物着せたかった、ただそれだけのホン

249:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 22:48:47.48 g0ND5peZ0.net
>>235
>ヒッピー全盛期は68~69年で海外との流行りの時差を考慮してもせいぜい70年あたりまでだよ
「宝島」の植草甚一が1974年に初めて渡米したさいに
ニューヨークでヒッピー風のファッションをしていたし
日本では70年代前半のフーテンたちがヒッピー文化の影響をうけていたと思うけど
もっともオイルショック後の不況ででダラダラと遊んでいられなくなったわけですが
01はその直前の時代を捉えていたような気がする
ベルボトムにチュニックといういで立ちの
いろんな意味でゆるそうなキレイなお姉さんたちが
街をぶらついている光景はいいな、と思う

250:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 23:35:51.98 fd7Nw77H0.net
ファッションについては東映特撮はその時のトレンドから数年ずれてるから
ほかのドラマのお下がりだったんだろうかね

251:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 23:38:58.42 sGsTZI+t0.net
>>244
いや01の今やってる辺りが丁度オイルショックの直撃した直後ぐらいだったと思うが?
シャドウロボットも以前にも況してこの先更に凄まじくチープ化して行くからね

252:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 23:55:16.76 e2eCFabf0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

253:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 23:55:38.53 RGUy7rppa.net
事件はトルココマツから起きていた

254:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-lB9F)
20/01/10 03:06:02 WweqB3P70.net
>>243
着てねーじゃん!

255:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-lB9F)
20/01/10 03:06:37 WweqB3P70.net
>>229
初期によく言ってたシャドウ組織と言う言い方がどうも違和感あった

256:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa7f-neqV)
20/01/10 04:58:22 7xKycNB6a.net
録画できない!なんか細工したな!

257:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 07:51:23.99 Ha5LDvvU0.net
シャドウコピーガード(声:和久井節緒)

258:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 22:09:06.42 /4g4++zf0.net
アニメ版で光明寺博士の声が飯塚氏と知った時、ニヤリと笑みが浮かんだ人は多かろうなあw
「なるほど、そういう事か♪」と。

259:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff0c-tgR8)
20/01/10 22:13:55 68YEjOUG0.net
アニメ版なら00や、ビジンダー主役のエロい回があってもおかしくない。

260:7期さん@出張中 (ワッチョイ df15-XH4t)
20/01/10 22:18:27 tboPQ1Xh0.net
アニメ版で江戸時代にタイムスリップのエピソードを挿入する発想があったらおかしい

261:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 22:53:13.08 fHiius3H0.net
>>246
>いや01の今やってる辺りが丁度オイルショックの直撃した直後ぐらいだったと思うが?
物価が本格的に高騰し始めるのは1974年の2月くらいからでしょう
オイルショックのあおりをまともに受けたウルトラマンレオ(1974年4月スタート)
でも24話のガメロットの回までは予算をやり繰りして頑張ったんだよ
>シャドウロボットも以前にも況してこの先更に凄まじくチープ化して行くからね
それはワルダーとビジンダーで製作予算を使い果たしたからだと思う

262:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 23:39:46.63 cE8wA9OE0.net
人の家を盗撮して若い娘に脱げ脱げと言っている変マスクの親父と2個1の着ぐるみを
見て当時の子供はどう思ったのか。ドリフ嫌いクレージー派の親父は酔っぱらいながらこの後はウィークエンダーだと考えていたに違いない。

263:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 23:54:13.17 70ZU7Gjz0.net
昔はイヤラシイ番組が目白押しだったな
AVのまだ無い時代・・・

264:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 23:55:43.39 HhKWJHUm0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

265:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 02:33:45.53 hPmM3L0P0.net
>>253
え?どういうこと?

266:7期さん@出張中 (ワッチョイ df15-XH4t)
20/01/11 03:25:31 rS1s7Hor0.net
えーと
光明寺博士の声帯器官は、脳味噌にあるってことかな

267:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 07:25:42.84 g+UEBuDla.net
つまりギルさんの粋な計らいで声も光明寺博士に似せたのがハカイダーと?

268:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 19:23:43.88 QNt2Mwdi0.net
人造人間キカイダーの第1話を見た後に01の35、36話あたりを見ると、やはりこれは何か間違ってるよなぁと思ってしまう。
情報の密度が全然違う。片やギッシリ、片やスッカスカww

269:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 21:19:30.26 0daBgqRtd.net
言いたくはないけど、01という作品自体が蛇足だった。無印キカイダーを丸1年やって完結させた方がよかった。

270:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 21:26:39.31 1QDxud2H0.net
完全な良心回路を入れて完全な正しい機械になるよりも
人間と同じように不完全な良心を鍛えて悪の心に負けないよう修行の旅に出る
っていい終わり方の後にねぇ

271:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 21:30:20.60 QTB9ktqv0.net
キモノドクガの回はベースになる話はいいのに
なぜシャドウ幹部はエロじじいみたいなことしてんだ

272:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fe7-QJTp)
20/01/11 23:41:32 201zcAcw0.net
製作費が少な過ぎてスタッフの士気も落ちてたんだろうなぁ

273:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 23:53:57.55 QTB9ktqv0.net
長坂さんの脚本が減ってるところを見ても察するにあまりある
ワルダーのスーツはハカイダーの対みたいな色だし改造なりに頑張ってると思うわ

274:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 23:55:46.53 whSmOe3Y0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

275:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-PLHP)
20/01/12 00:10:23 btVbwya0d.net
ワルダーは顔が適当すぎた。

276:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 00:25:37.97 iqdYaA5Q0.net
ミイラの頭に丼鉢乗っけてバランス取ってるみたいだもんなw

277:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 00:35:36.26 jt5gGLL/0.net
ワルダーってまるで深みの無いキャラだな
だれが造ったかどこから来たのか劇中では完全にスルー
ロボットのクセにワルダー家とかわけわからん事言ってるし

278:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 00:36:34.53 k0R56REA0.net
>>260
博士の意識がハカイダーのボディ�


279:x配するシーンがあり、飯塚ボイスのハカイダーになるのだ。



280:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 00:49:19.95 1JOvnD580.net
サブローのテーマは「♩俺はロボット サイボーグ」とうたわれる。
どっちやねん!とツッコミたくなるが、
この歌石森の作詞なんで、ロボットとサイボーグの違いがわかってない、ということはないはず。
つまり、ハカイダーは載せてる脳の扱い次第でサイボーグにもなる存在だということだろう。
実際漫画のギルハカイダーはサイボーグだった。

281:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 01:10:22.20 iC//YlQta.net
機械に生命を入れているからジャンボーグと同じなんだね

282:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 01:24:51.81 AcFJANPJ0.net
>>261
なるほど!!

283:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 01:26:37.60 AcFJANPJ0.net
>>273
知りませんでした・・・

284:7期さん@出張中
20/01/12 01:42:54.36 9oOrctDra.net
>>276
なるほどじゃねーわw

285:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 04:53:29.50 EL5K7Rm4K.net
>>270-271
しかも石森漫画版なんて人間体の姿しか出てこないw

286:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 10:13:32.73 hakTaRyZ0.net
ワルダーは出すだけ出して細かいことは終盤にやろうと考えたんだろう
短縮されたからやらずに済んだ感じ

287:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 10:25:47.21 DV16AwVf0.net
ミサオ役の松木聖さんがゲストのキカイダーのアカネイカの回は、作戦自体はハチャメチャだけどドラマとしては面白いし成立してるんだよな。
松木さんはああいう知的で上品な女性の役の方が個性を生かせるような気がするな。
ハンペンやダーク破壊部隊との掛け合いも絶妙で傑作だった。
声や喋り方が声優の島本須美に似ているのも良かったな。

288:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 10:42:00.94 hakTaRyZ0.net
ハンペンはゼロワンをみてジローと勘違いしたりゲスト枠にはもったいないキャラだった

289:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fe7-QJTp)
20/01/12 11:03:58 jt5gGLL/0.net
ジローとイチロー、一体どこが似てるんだ?
半平の眼はビー玉かw

290:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 11:19:34.83 DV16AwVf0.net
>>283
俺らの知ってるハンペンだったら初めてイチローを見た時には「ん?貴方はミスタージローのご兄弟か!?」って言うはずだからな。
良かれと思ったんだろうけど、子供番組だと思って子供をバカにしてたんだろうか?
そんなことしたら、これは教育番組です!って宮内洋に怒られるよな。

291:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 11:45:10.21 wwt9zvnH0.net
今回配信、ダブルマシンに搭乗した01がユラユラしながら着地するシーンあるが、あれどうやって撮ってんの?

292:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 13:23:57.06 btVbwya0d.net
キカイダーに比べると、ゼロワンの後半は手抜きと粗だらけだな。
本当に無印キカイダーを丸1年やって終わらせておくべきだった。

293:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f88-vUXf)
20/01/12 13:46:09 K4jIvcnC0.net
シャドウナイトじゃなくてギルハカイダーを退場させればよかったのに
伴さんがイナズマンの撮影のために一旦降板したんだから
帝王バンバの声を担当してる飯塚さんも一緒に降板してもらって
ギルハカイダーじゃなくてシャドウナイトに最終回まで噛ませ役をさせればよかったと思う
声は渡部さんから別の誰かに交替させて…

294:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 14:08:20.92 HRn6ft1+0.net
>>266
然しその回であの小林幸子と志穂美悦子が共演してたなんてね・・・今回配信を観る迄
聞いたことすらなかったな。

295:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 14:18:35.84 HRn6ft1+0.net
>>286
キカイダーの最終回は追い縋るミツコをジローが振り切る形での悲しい別れが本当に最終回に相応しい素晴らしさだったな。
01は初回からしてその感動の余韻を思いっきりぶっ壊してくれたって感じだったな(´・ω・`)

296:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 14:19:18.14 5xV+yu+T0.net
上正さんが亡くなって、金城さん、市川さん、佐々木さん、伊上さん、高久さんなど
みんな亡くなってしまいましたね
長坂さんくらいですよ、今でも現役でバリバリ元気なのは
他の人達は引退してるケースも多いですし
これからも長坂さんには元気でいて欲しいですね

297:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 14:30:32.94 1Hcy9wVSa.net
あんなにハカイダーを情けなくしたのは長坂だけどな

298:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 14:32:11.69 btVbwya0d.net
光明寺博士のいなくなったあとに、今さらイチロー=01なんか出されてもな
01序盤はそれまでのキカイダーの劇中世界に比べて、一気に寂しくなった感じ。

299:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 17:53:47.81 UJsyEx56a.net
キカイダー…黒沢年男がいた頃のザ・ハングマン
キカイダー01…渡辺徹のハングマンGOGO

300:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 18:06:28.19 1JOvnD580.net
キカイダーの内容、あんまり記憶にないなあ。
毎回ダークロボットとの対決シーンとなるとギルが笛吹き始めて、
ジローを苦しめるんだけど、その都度近所で騒音が発生するのがお約束で、
「今だ!チェーンジ!」で戦闘シーン突入というのは印象に残っている。

301:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 18:15:03.13 gA40xVBs0.net
>>294
ギルの笛ネタをパクるアクマイザーザビタン

302:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 18:32:29.68 bGhiETo+0.net
>>294
ジローがギルの笛の音から解放されるのは、ダークロボットが要らん攻撃をしてジローをうるさい場所に移動させたり、耳そのものを塞いだりといった間抜けなパターンがほとんどだった。
お約束と言えば、光明寺親子はお互い毎回ニアミスするんだが、もうちょっとのところで博士がアンドロイドマンの影に怯えてナーバスになり、後ろ向きな思考に陥って逃げ出し会えないっていうのがパターンだったな。
ちなみに光明寺博士は、逃亡生活初期はただの徘徊するホームレスだったが、途中から作業員やらタクシー運転手やら食べ物の移動販売員とか色んな仕事し出すようになる。
どうやってそんな仕事にありつけたかは不明。しかし、辞め方の方はほぼ100パー、ブッチだろう。

303:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 18:56:20.92 EL5K7Rm4K.net
>>295
原作者、脚本家、プロデューサーが被るのでパクリ認定はできません

304:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 20:10:41.55 TtNd9GOq0.net
>>281
「どこだ!どこだどこだ!」
「あそこじゃない?」は笑った

305:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 23:57:01.29 xFxAWaEZ0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

306:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df93-lB9F)
20/01/13 07:36:27 hklct8ha0.net
>>202
> とにかくカオルがマリに振袖を譲る意味が全くわからん。

さぶが振袖着て一番喜ぶのはあんただろうにな
にしてもさぶはおっさん顔やなw
大人になるとどんななるか想像しやすい

307:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 10:06:28.43 bLZdqWEk0.net
01もウルトラマンにおけるゾフィーもしくはV3におけるライダーマンみたいな存在ぐらいでちょうどよかったのかもな。
人造人間キカイダーの終盤の01編に出て来る重要キャラクターってことで。
やはり、キカイダーは人造人間ジローが主役の物語でないと面白くならないんだよね。

308:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 10:39:12.71 syeDpmfz0.net
ミツコさん達と悲しげに別れて一人旅立ったジローがニコニコしながらイチローを兄さんと呼ぶのは子供の頃でも違和感を感じたな

309:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 12:43:05.73 Zg0F5QSp0.net
>>302
確かに設定上はそれから3年経ってる、にしたってね

310:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 14:45:57.30 79E83uct0.net
ロボットだからマシーンだから

311:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 16:09:20.61 cuVRdzsTa.net
振袖の回は酷い
次はタイムトンネルか
そんなの作れるなら世界征服なんておちゃのこさいさいじゃん
志穂美悦子は普段の芝居も上手いな
小林幸子は当時から改造人間だったんだな

312:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fe7-QJTp)
20/01/13 16:52:04 79E83uct0.net
タイムトンネルで江戸時代から50近い平賀源内を拐ってくるとか、子供騙し以下だろ
誰だよ脚本書いた阿呆は?!

313:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df15-9Gmg)
20/01/13 17:00:30 cpAVZh2R0.net
自分の基地内に作れば01にもバレずに済んだのに
なぜあんなところに作ったのか?w

314:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-ixJq)
20/01/13 17:01:27 7Y0LYAV8a.net
ワルダーみたいな人造人間を作るだけの能力がある組織がシャドウやダーク以外に存在するのだとしたら
そこから話が膨らみそうなもんなんだが

315:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-QJTp)
20/01/13 17:04:15 8umWK4rCa.net
第一話からだが、ゼロワンは情報量が少な過ぎだな。
やっつけ仕事にも感じる。

316:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 17:49:30.37 Zg0F5QSp0.net
>>308
実際今観てるジライヤは妖魔一族以外の様々な敵キャラと妖魔との色々な絡みが本当に面白いからな

317:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 20:34:07.40 orGdn5oG0.net
>>310
低予算は同じなのにこうも結果が違うもんなんだな

318:どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srb3-kelI)
20/01/13 21:52:40 dpJAMsr0r.net
URLリンク(youtu.be)

319:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 23:17:01.50 JfBILazKK.net
>>308
もし次作品のダブルオー制作が決定してたらウデスパーのような新組織の尖兵役にできたかもね

320:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 23:20:50.15 JfBILazKK.net
>>310
ワルダーのキャラってジライヤ向きだよね
あの喋り口調といい性格といい世界忍者・メカ忍ワルダーとして出てきても違和感が無さそう

321:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 23:42:10.02 mO6l6xxD0.net
>>285
クレーンで釣ってると思しいけど意味不明なシーンだよな
確か予告には未使用テイクもあったし
何か、意図があったんだろうけど

322:7期さん@出張中
20/01/13 23:45:29.06 iCJqXq3Wa.net
太秦撮影所で見つけたカメラ用のクレーンを、誰も見ていない隙に黙って使用した
乗りで

323:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 23:56:16.45 dug20zcJ0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

324:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 01:34:21.84 PLEl8p980.net
>>311
ジライヤは今週配信の回だと学主役で初恋を盛り込んだりしたりと低予算なりに主人公一家のホームドラマ的な部分で
思いっきり盛り上げようとしてたからな。一方01は低予算なりに何か他の方法でドラマを盛り上げようにも01始めシャドウ以外の
メインキャラがほぼ皆住所不定なんじゃホームドラマ的な要素なんて持ち込もうとしたってやりようがないよな・・・

325:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 01:45:32.84 B5wN4N+10.net
今更な話だけど、01ってOPとED以外は新曲ないのね
ビジンダーのテーマ曲ぐらいか。新しく作った奴は

326:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 02:40:43.47 /zAy3Zw60.net
ワルダーと言えば、映画「人造人間ハカイダー」のセガサターン用ゲームの
敵キャラで同名の奴(デザインは新規の別物)出した時に渡部さん声を起用しておったな。
「拙者、サムライワルダー……」

327:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 02:41:30.10 2tXVOHOhK.net
>>318
>メインキャラがほぼ皆住所不定
でも郵便物は届くよ

328:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff35-///2)
20/01/14 10:36:48 XagJG67R0.net
>>321
馴染みのソープランド店に私書箱があったりする
一番星桃次郎みたいな感じ?

329:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 12:42:04.55 YY4f2PDra.net
>>318
マリはああしないとお着替えしなくちゃいけなくなるからな
なんたらサタンぶっ壊したはずなのに操たちがいつまでも放浪してるのは気の毒だ
流浪の戦士といえばズバットもいるけどあいつ一人だけだしな

330:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f01-QJTp)
20/01/14 12:51:26 spCewymf0.net
漫画のビジンダーミエ子は初登場の一コマめはパンツ(パンダロン?)だったけど、次週からミニスカになってた。
単行本ではもちろんスカートに書き換えられてた。

331:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 13:07:42.44 Kf7blBGFM.net
>>323
ストロンガーも忘れるな
前口上があるのはゼロワンと共通してるし

332:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 13:13:33.95 /Vdwodvva.net
ストロンガー、ゼロワン、ダイアポロン
マッチョ系は何故かウケが悪い

333:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 15:34:29.65 6yY6kZKC0.net
「ゼロワンめ、失敗したな!ハッハッハッハッハッハッ・・・・・トォーッ!」
ワロタ

334:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-PLHP)
20/01/14 18:44:03 GuoRE/kVd.net
この時期の東映ヒーローは円谷ヒーローに比べて生活感がない。
円谷系は主人公周りやゲストの庶民に生活感があるが、東映系はそれがない。

335:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb9-G18V)
20/01/14 19:51:05 PLEl8p980.net
>>323
なんたらサタン → ×

ジャイアントデビル → 〇


まあ然しジライヤ観てると、敵味方の違いはあるにせよ登場に制約を受ける巨大ロボットって条件は同じなのに
ジャイアントデビルと地雷神、何であそこ迄扱われ方の落差があるんだろうな・・・

336:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-PO3J)
20/01/14 21:34:00 VwPPCdsYd.net
物販で稼ぐ立場かどうか

337:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb9-G18V)
20/01/14 21:53:45 PLEl8p980.net
>>328
だからこそロボットが主人公で生活感100%のコメディーであるロボコンは東映としちゃ本当に画期的だったな

338:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb9-G18V)
20/01/14 21:58:20 PLEl8p980.net
>>330
ああそうだな・・・例えジャイアントデビルの超合金なんか出したとこであの土偶の造形ではなw

339:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-PLHP)
20/01/14 22:10:15 GuoRE/kVd.net
まあ、今配信中のゼロワンのゲストの小林幸子は生活感のある役だったな。
主役サイドのマリやミサオは全然生活感がないけど。

340:どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MMb3-kXZx)
20/01/14 22:12:06 iPdtNcnkM.net
>>329
年代も違うジライヤと比較してもな そこはXライダーのキングダークだろ 敵の最終兵器も共通してるし動かすための設計図を探すのも同じ

341:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 22:46:37.72 Rq3/Gkqbp.net
イーヌを殺害とかなんて醜い脚本なんだろう
ハンペンもあれでもう出番終わったし中途半端
安っぽい造型に脚本
東映でありながらまるでピー・プロ作品を見てるようだw

342:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 23:15:11.03 1ThCJpb+0.net
ゼロワンかタイガーセブン観ろと言われたら、迷わずタイガーセブン見るわw

343:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 23:42:27.83 PLEl8p980.net
>>335
ピープロなら01と同じ年にやってた風雲ライオン丸の方が改めて観てみりゃ01よっか遥かに面白かったな
よく言われる余りの荒唐無稽さも逆に言えばそれだけ挑戦的な意欲作だったってことだな

344:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fae-VpI/)
20/01/14 23:55:23 gP9cfb4y0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

345:7期さん@出張中
20/01/15 00:08:43.20 RSroLG2R0.net
>>337
こう云っちゃアレだけど
石森ブランドと作品の質は必ずしも一致しないってことだな
天才なのは石森章太郎ひとりであって、そのブランドのもとで作品を作る人全員がそれと同等の天才ってわけじゃないかぎり、パッケージとなった最終的な作品の質で評価が決まるのは仕方ない
対比する作品が何であっても

346:どこの誰かは知らないけれど
20/01/15 02:10:08.29 RdJ0aZqqd.net
胸アーマーがハカイダーと共通だったりして、ワルダーは予算不足を体現しているチープなデザインなんだが、石ノ森先生がデザインしたの?

347:どこの誰かは知らないけれど
20/01/15 02:10:14.37 GmbLFti1d.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

348:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcd-xoW0)
20/01/15 04:49:55 bw6qCngGK.net
>>339
昔は音楽なんかもそうだったけど今じゃ一人で宅録でサクッと作れちゃう
ただドラマや映画はそうはいかないからなぁ
天才以外の人間は全員自分の意見を持たずに全て天才の指示通りに駒になりきって動くってのも無理だしね

349:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcd-xoW0)
20/01/15 04:53:51 bw6qCngGK.net
>>335
ピープロ作品の脚本は全然安っぽくないよ
って言っちゃうと言いすぎで安っぽいのもあるけど、両ライオン丸やタイガーセブンあたりは脚本も話も安っぽくはない

350:どこの誰かは知らないけれど
20/01/15 07:53:44.34 Q2pHDK2s0.net
ワルダー、まんまルパンの五右エ門みたいだな。
よく見たらXライダーのガマゴエモンをイケメンにした感じだな。
しかし、あのハカイダーが上からの命令とは言え動物(それもワンコ)虐待にまで手を染めるとは。
ハンペンも何とか子犬だけはハカイダーから救ってくれたのかと思っていたのに、何てこった。
後味悪すぎ。
こんな脚本にOK出すとは信じられないんだけど。

351:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9258-FBfK)
20/01/15 09:52:42 NOr82++o0.net
確かに、怪我した子犬を殺すシナリオは要らなかった。本編に関係ないし。
またも役不足な任務を命じられたハカイダー。以前はカツラさんの拉致だったな。
今思えば、カツラさんは良かったなあ。美人ではないけど、妙に色気があった。

352:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9258-FBfK)
20/01/15 09:52:47 NOr82++o0.net
確かに、怪我した子犬を殺すシナリオは要らなかった。本編に関係ないし。
またも役不足な任務を命じられたハカイダー。以前はカツラさんの拉致だったな。
今思えば、カツラさんは良かったなあ。美人ではないけど、妙に色気があった。

353:7期さん@出張中 (アウアウウー Sa05-nNT5)
20/01/15 11:32:58 lU5l99uia.net
ワルダーを救うために思わず01へ必殺技をぶち込んでしまったビジンダーに
イチロー「俺は大丈夫だ!」
これってめちゃくちゃカッコよくね?
父性感溢れる池田さんの魅力全開じゃん
初登場キャラクターに見せ場を譲れる懐の大きさって点では、主役を食わずに輝けるハンペンにも通じるものがあると、番組終盤に至って実感した
大葉健二氏は顔出しワンカットで全部持ってっちゃうしなw

354:どこの誰かは知らないけれど
20/01/15 12:26:22.35 NOr82++o0.net
今回配信分、池田さんの肩が燃えてるじゃないか。いくらなんでも危なすぎる。

355:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd82-1DKi)
20/01/15 13:26:14 puzoNJr2d.net
37話
・ビッグシャドウ、基地から初めての外出
・ワルダー「犬は畜生ながら物の善悪を見極める心という物を持ち合わせてござる。悪い奴には吠える。泥棒には噛みつく。拙者、それが恐ろしゅうござる。
        拙者にはその犬ほどの心の持ち合わせもない。それが腹立たしく、たまらなく恐ろしいのでござるわ。」
・EDにワルダーが追加

38話
・本郵便局は閉鎖しました。松山町急便局
・「儂は郵便配達になって50年というもの…」
 定年ないのかよ
・ブラストアタック(初使用)、ブラストエンドでシャドウ郵便局を破壊


犬に八つ当たりするハカイダーは小物感満載
普通ならマリが登場しているシーンをビジンダーで代用しているんだが、志穂美悦子は学業優先だったのか?
(当時、志穂美悦子は中延学園高等学校に在籍。1974年に卒業)
ワルダーが登場してから人形劇化が加速

356:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02ae-Ip36)
20/01/15 13:26:30 EuZFFFHo0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

357:7期さん@出張中 (アウアウウー Sa05-nNT5)
20/01/15 13:34:44 lU5l99uia.net
ハカイダーの小物感は犬の件もさることながら、ワルダーと対峙した01に出来た隙に便乗して攻撃即行返り討ちと云う展開で、ギャグとしての完成度に感動する域にまで達した

358:どこの誰かは知らないけれど
20/01/15 16:57:40.62 UbzhNSHsd.net
マリとワルダーの文通をあるテレビ特番で紹介していけど、特番名を覚えている人いる?

359:どこの誰かは知らないけれど
20/01/15 17:35:57.44 4ij0ZSti0.net
子犬が助かったら意味ないでしょ
ワルダーの環境を整えるためにあれだけ犬を抹殺し、子犬までも手を
かけるハカイダーだから残虐性が表現されてる訳で
同時に犬の抹殺を命じられてるハカイダーの哀れさもね
話的に犬の抹殺をなくしたら、テーマがぶれるよね

360:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f967-cG75)
20/01/15 19:03:38 y2lGm6A70.net
手紙回でギャバンが女にビンタされてたw
その前の回で犬殺す役もギャバンにやらせればよかったんだよ。
猿そっくりだから、犬が憎くてたまらない妖怪ロボット・シャドウ孫悟空とかでいいじゃん。
カーマインスパイダーの着ぐるみが残ってたら、それを茶色く塗って戦闘モードってことにしたらよかった。
あれは蜘蛛のロボットには全然見えないよな。猿みたいな顔。

361:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9115-Eo/o)
20/01/15 19:27:09 G8aKkhl70.net
>>353
> 子犬が助かったら意味ないでしょ

それ以前に何匹も殺してるんだから
その子犬くらいは助からないと救いがないじゃん。

362:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd22-T+EI)
20/01/15 21:11:10 RFJ5a6TZd.net
ハンペンはあのままレギュラーにしてほしかったな。ミサオといいコンビだ。

ガンモとリエコなんかいらんかったんや。

363:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd22-T+EI)
20/01/15 21:27:41 RFJ5a6TZd.net
伴さんが以前、うえだ峻の真骨頂はハンペンの演技なんだから、もっとああいう役をやればいいのにと言っていたが、これは伴さんに同感だな。

364:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2916-YDSs)
20/01/15 21:56:41 7LTe9+Jj0.net
♪Go red&blue が♪オーレンアックーや♪俺がくるーにしか聞こえない

365:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f967-PERm)
20/01/15 22:09:13 QQ6spjLt0.net
このわずか7年後にギャバン隊長がバトルケニアとキカイダーバトルコサックで共演するんだよな

366:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-xoW0)
20/01/15 22:50:25 bw6qCngGK.net
>>347
>初登場キャラクターに見せ場を譲れる懐の大きさ

これが近年の作品だと新商品販促のために単に咬ませ犬化するだけになるんだよなぁ…

>>352
たぶんスーパージョッキーかテレビ探偵団じゃないか

367:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-xoW0)
20/01/15 22:52:58 bw6qCngGK.net
>>352
あー特番か、ごめん
近年の番組だとしたらわからないわ

368:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e167-OoqD)
20/01/15 23:01:41 K+Z+bvz10.net
ヒロシアキラが最近見かけないと思ったらまたいきなり出てきた
他の撮影が入ってたのか学業優先だったのか
ヒロシが一瞬「誰?」って暗い髪型変わってたな

369:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4615-1yOP)
20/01/16 00:28:13 eE2vreRX0.net
ハカイダーはもうハカイダー3兄弟のことなんか忘れてそうだ

370:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d2a-gGzZ)
20/01/16 00:41:48 l6YZJRnQ0.net
ハカイダーはもうバイキンマンみたいなポジションになってるな。
ワルダーは果たし状とが関係なくもともと01を倒すために呼ばれたんじゃないのか?
あと郵便局のおじさん、50年ってことは大正時代末頃からやってるってことで、スゴいな。

371:7期さん@出張中
20/01/16 06:11:01.27 /nAeEpn6a.net
キカイダー01はタイムボカンシリーズに先駆けて、本来なら敵役であるハカイダーが毎回ドジをぶっこいてひどい目に遭うのを楽しむ、爆笑特撮バラエティ番組としての選択肢もあったのではないか

372:どこの誰かは知らないけれど
20/01/16 06:42:43.77 fwa/H81AK.net
後にオタスケマンを書く曽田さんはゼロワンでタイムボカンシリーズのノウハウを培ったのかもしれない

373:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f967-cG75)
20/01/16 07:55:37 f/qMYSWN0.net
ハカイダーの映像が初登場したのは、キカイダー35話クロガラスの回の予告編だった。
この回のクロガラスは強敵でデンジ・エンドが通じなくて新技キカイダー・スパークを繰り出したり、
光明寺親子が(束の間だったが)ついに再会を果たすなど見どころ満載だったが、予告編ではその辺りの煽りを一切入れることなく、
ひたすら水木の兄ぃが歌うテレビ用の短縮版ハカイダーの歌が流れるだけという力の入れようだった。
35話本編でも結局ハカイダーはギルの思わせ振りな解説と石森画のシルエットだけ見せるなどじらしまくり。

そんなハカイダーが01では…(ノД`)・゜・。

374:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hcd-thEZ)
20/01/16 08:57:18 Rq5ucTg4H.net
>>352
それ、もしかして所ジョージさんがフジでやっていた特番じゃない?
デーモン閣下(当時は聖飢魔?の小暮)や後の武豊夫人が出ていた

375:どこの誰かは知らないけれど
20/01/16 11:28:28.54 4T7+L18UF.net
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に~怯える~鉄の城~♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ~♪
女将の力は信者の為に~たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ~鉄拳~ビッグバンパンチィ~(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ~目立たない~主人公空ぅ気ぃぃぃ~~♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ~~~絶っ・・・句♪

376:どこの誰かは知らないけれど
20/01/16 12:13:58.31 +p58lYzB0.net
ハカイダーはハカイダー部隊と共に消えるべきだった。
何のために醜態さらしたのかわからん。

377:どこの誰かは知らないけれど
20/01/16 12:46:29.38 Rq5ucTg4H.net
>>368
マリとワルダーの文通に対し「正義と悪が文通するなんて御法度だろうな」と閣下が言っていたのを覚えている

378:どこの誰かは知らないけれど
20/01/16 17:27:53.01 hgBoTQj2d.net
東映特撮だけで構成した、89年の6月だか7月にやったやつ
(Xの特訓場面を紹介して「改造人間が普通の人間を相手に空中回転する」とか茶化してた)?
だとすればスパイダーマンも紹介してたな
01は志穂美の悦っちゃんが出演してただけにいろんな番組で紹介されてた
所司会のクイズ番組でゲストに出たときも紹介され
松居直美だったか井森美幸が「ビジンダー観てたぁ!志穂美さんだったのかあ~!」と声上げてたなw

379:どこの誰かは知らないけれど
20/01/16 21:44:55.41 fwa/H81AK.net
80~90年代はやたらと昔の特撮物を茶化す番組が多かったよね
以前つべでスーパージョッキー観たらザボーガーがやたら槍玉にあげられてて蓮舫から散々バカにされててすげームカついた
台所事情が苦しいピープロが茶化されると知りつつも素


380:材を提供してたのかな…



381:どこの誰かは知らないけれど
20/01/16 22:43:51.54 3dfZ6Lfor.net
>>368
怪傑ズバットに変身前の早川健がショベルカーの前の部分に乗ってギターを弾きながら登場
デーモン閣下が「あのショベルカーは誰が運転してるんだ?え?」とか
思いっきりバカにしていた
その程度ならまだよかったが
宇宙刑事シャイダーのアニーのアクションシーンを流して
所ジョージが「うわっ、パンツ丸見え!お父さんも大喜びっと」と茶化したため
特撮ファンも激怒、東映も怒って
以後、そういう番組には映像を提供しなくなった

382:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a9b9-6zBS)
20/01/16 23:25:45 565Wz4uK0.net
>>373
でもそれはそれでリアルで特撮観てた世代は誰もが懐かしさと面白さで夢中で観てたと思うね。
実際その手の番組よく見てた俺も司会やゲストの芸能人のツッコミが面白かったな。

383:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02ae-Ip36)
20/01/16 23:54:19 dx2P/MnW0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

384:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f967-4KJ7)
20/01/16 23:57:27 MqB5tamI0.net
>>376
お前たまには次のスレ立てしたらどうだ?
ニートでテンプレ病らしいが昭和特撮板に貼り付いてるゴミ虫でも役にはたつかもな?
日本語喋れる?

385:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd22-T+EI)
20/01/16 23:58:19 ukBZeYTOd.net
80年代後半は、70年代特撮の直撃世代(上記の松居直美とか井森美幸の世代)が十代から二十代になってた頃だけど、
その世代向けの懐古番組をゴールデンで一般層に見てもらうには、免罪符として茶化して笑いものにするしかなかったんだろうな。

70年代後半の日曜☆特バンとかは子ども目線の作りだったから、モノクロ時代の作品も茶化したりせず普通に紹介してだけど。

386:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 03:02:02.77 yQVmg1q/0.net
>特撮ファンも激怒、東映も怒って
>以後、そういう番組には映像を提供しなくなった
これほんと?
当時はバカにする番組、延々やってたぞ

387:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 03:14:38.38 BWGAkZbm0.net
テンプレくん、仕事しなよ?これからやめるまで追及してあげるぜ!

388:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 08:49:01.49 WkF/7P7MH.net
>>373
仕分けババァ蓮舫の性格の悪さ、厚顔無恥さが顕著に表れている
アイツが宇宙開発費を仕分けしたおかげで2025年までの実現は充分可能だった、こうのとり改良型の有人宇宙船は無いことになってしまった
JAXAはいつかアイツをJAXA初の有人宇宙船クルーに選んであげればいい(当然、帰還はさせずに)
それで日本の宇宙開発が全面中止になることはないだろう(むしろ大喜びで推進されるに違いない)

389:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 09:29:43.24 WkF/7P7MH.net
>>374
所さんが「パンツ丸見え」といったのはアニーではなく、アンドロ仮面でした
アンドロ仮面を観て「山本リンダさんみたい」とも(確かに似ていた)

390:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 09:37:34.47 M8bFLv3+0.net
>>373
今は蓮舫の方が二重国籍の無能政治家とバカにされて、
サボーガーは人口AI、音声認識、屋外屋内用2機のドローンを搭載する
万能ロボットを先取りしてたとして評価されてる

391:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 11:10:05.29 W1Mh6Eumd.net
たけしにしても所にしても三宅裕司にしても世代じゃないからバカにした扱いになるのは仕方ない。
直撃世代のはずの蓮舫は、まあ女だから特撮ヒーロー物に冷淡でも仕方ない。
マンセブンから初代ライダーの世代のとんねるずは、ノリダーやキャプテンウルタカとか、けっこうこだわってパロディーにしている。
たけしやさんまのような上の世代とはそこが違う。

392:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd82-1DKi)
20/01/17 11:46:19 Ita75iFSd.net
若林正恭、SixTONESジェシーらが“トコロ変わればスゴイ人”を紹介! 特撮ヒーローや伝説の盗塁王も登場!!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

記事の中の
「昭和の時代に人気を博し、ハワイでは今でも熱狂的な人気を誇る特撮ヒーローの俳優や」
とは伴大介さんのこと?
1月22日(水)(夜11:56-0:55)にTBS系で放送されるから見た人は報告よろ

393:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 12:10:05.91 7JnSzU20d.net
やはり伴大介さんでした
URLリンク(twitter.com)
「トコロ変わればスゴイ人」TBSTV 22日(水) 23時56分~24時56分を見てやってください
(deleted an unsolicited ad)

394:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 12:34:23.75 uSSFVgCB0.net
昔の作品を馬鹿にする特番も腹が立つけど
このスレにだってわざわざ馬鹿にするために書き込みに
来る人達がたくさんいるけどね

395:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 12:56:41.74 0NTnytQRa.net
特に01はツッコミどころ満載だしなぁ

396:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 13:24:58.85 M8bFLv3+0.net
>>388
日本人特有のワビサビの境地でもって
この作品を楽しめばイイのです!

397:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 13:33:30.75 ZHBktX/Q0.net
つか最近のニコ動世代ですら
ゴッドマンとか東映版スパイダーマンとか(アニメだけど)チャージマン研とか
70年代作品をおもいっきりネタ扱いしてんじゃん

398:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 13:51:47.93 uSSFVgCB0.net
そういう風に馬鹿にする人達って自分の好きな作品が
馬鹿にされても平気なのかな
平気なら凄いと思うけど。そういう耐性、自分も身につけたいなと

399:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 14:08:37.45 WkF/7P7MH.net
さんまはガッチャマンとかキャシャーンとか、知ってはいたな(よく知っていたかは別)

400:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 14:29:06.06 W1Mh6Eumd.net
とんねるずは仮面ライダーが本当に好きだったと思う。

401:どこの誰かは知らないけれど (ワイーワ2 FF4a-4D5d)
20/01/17 16:35:41 Eh/lgTjrF.net
>>388
石油ショックもあって
予算がなかったからね
ビジンダーとワルダーの文通
般若のお面や振り袖が飛んでくるだけ
バイクのヘルメットかぶってウエットスーツ着ただけのアクアラングマン
時代劇の衣装を借りてきて浪人ロボット

怪人の着ぐるみを作る予算もなかった
男の子の興味は、ロボットアニメの方に行ってしまいました

402:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 17:37:13.09 bfsJUTN8a.net
ツッコミを愚弄と取る人もいるんだよな
キモノドクガなんて中の人の素肌丸出しで突っ込むなというほうが無理なんだよ
話も明後日な作戦をドヤ顔で提案する落ちぶれた元ライバルとかそんなのばかりだから

403:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 17:50:57.82 TfHGYcT4p.net
演者は八名おっさん以外頑張ってる
それを稚拙な脚本と造型がマイナスになってる
同時期に放送してた脚本と造型が素晴らしいイナズマンと比べてしまう
まああれはライジンゴーの特撮がチャチだったぐらい

404:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 18:03:19.33 TfHGYcT4p.net
あと伴さんの髪型がくしゃくしゃなのがマイナスw

405:7期さん@出張中 (ワッチョイ 4115-nNT5)
20/01/17 18:38:32 ZvTdp8XM0.net
長坂秀佳はやたら市川森一に対抗心を燃やすが、同じ土俵で堅実に仕事をこなす上原正三に対してはどう思っていたのだろう

406:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 19:16:32.63 DT9kGuOjK.net
「俺が設定作った作品に上正が参加すると勝手に設定変えられちゃうんだよなぁ」みたいな事は言ってたよね
これは少年探偵団の件だっけ
市川さんに対しては「俺が武蔵であいつは小次郎」って言ってたんだよねw

407:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6e35-HLSl)
20/01/17 20:15:52 M8bFLv3+0.net
>>390
チャージマン研はニコ動世代の楽しみ方で正解だと思うぞ!w

408:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 20:28:50.06 wg0S+OqF0.net
少年探偵団の件に関しては完全に長坂の勘違いだけどな。変えたのはむしろ自分だから。
長坂は少年探偵団の執筆依頼をされた時、「ストーリーを前後編にする事」という条件を出したが、上原が入った辺りからそれが崩れた。
向こうから崩したと言っているがそれは違う。
長坂は8話までを一人で書き、9話から上原が参入しているが、上原の書いた9・10話(BD7危機一髪!①②)は長坂の路線をちゃんと守って前後編にしている。
ところがその後で長坂は11話(地獄のエクソシスト)15話(大入道三百年の呪い)12話(バリハイの魔術師ガルダ)と、
立て続けに一話完結の話を連発している。
先に前後編のパターンを崩したのは長坂の方。

409:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 20:35:33.15 Kra08sf90.net
♪トーラン ( ゚д゚)、ペッ トの~
  風切る メ~ロ ディー

410:どこの誰かは知らないけれど
20/01/17 22:23:52.77 MvhKyXXf0.net
上原は故人だが、正直つまらん

411:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02ae-Ip36)
20/01/17 23:56:44 lUA94XJf0.net
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 12
スレリンク(rsfx板)

412:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a9b7-4vOW)
20/01/18 00:26:31 PElN4RCp0.net
>>378
>その世代向けの懐古番組をゴールデンで一般層に見てもらうには、
>免罪符として茶化して笑いものにするしかなかったんだろうな。

80年代前半のOUTやファンロードでも
リアル世代を対象に茶化したりする風潮があったので
数年遅れでTVでも似たような切り口のバラエティー番組が作られただけだと思う

413:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6eb0-yrkk)
20/01/18 02:03:21 RI1nQGGy0.net
上原は過大評価すぎる

414:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f967-cG75)
20/01/18 08:11:49 vcpVW77D0.net
01は正副主題歌が無駄に盛り上がる

415:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2916-YDSs)
20/01/18 08:14:10 nAdafSI/0.net
♪おーれんあっくー おーれんあっくー

416:どこの誰かは知らないけれど
20/01/18 21:01:37.64 nAdafSI/0.net
ワルダーのスーツがピカピカなのが更に哀愁を誘う

417:どこの誰かは知らないけれど
20/01/18 21:37:55.11 aVzrQPz10.net
何かアレ、レッドハカイダーのスーツか何かを改造して作ったのかな
ミイラ状のメイクを施し頭にパトランプ付けて、ハカイダーの脳味噌カウルを
逆向きに取り付けた感じ・・・w

418:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 822f-6zBS)
20/01/18 22:40:44 wwf+GPjt0.net
越智一裕のOVA「学園特捜ヒカルオン」では、DQN達に追われた主人公(声:モモタロス)が
女(声:梅田カオル)連れだったので取り合えず逃げ、見失ったDQN達がキョロキョロしてるところに
口笛が響き、DQNの一人が「あそこだー!」と指さすと主人公が高いところに立っている、
というシーンがあったw
他にはこんなキャスティングが…DQNの親玉(声:マージフォン) イケメン(声:新頭脳ブレイン)
イケメンの本性である怪人(声:ハカイダー)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch