【ここは】仮面ライダー Part33【我々に任せろ】at RSFX
【ここは】仮面ライダー Part33【我々に任せろ】 - 暇つぶし2ch18:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 16:04:09.88 VPJ7m4R70.net
>>16
そう言えばブラック将軍も予告ナレーションしてなかったっけ?

19:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 16:19:34.03 Qce4Q+U00.net
>>18
してる
イソギンジャガーの回ほか

20:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 17:21:40.76 6pOU/DTUK.net
首領とブラック将軍のおめでとうシリーズは何か可愛らしくて好き
あの辺の中江バージョンはもともと作られてないのかな
仮面ライダーはあの面白予告を商品にしたり放送したりしてるんだから、
風見のぶいちゅり予告も音声だけでなく映像も商品化して欲しいな

21:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 17:24:52.69 G1faempn0.net
DVDコレクションではV3になって予告編なくなるん?

22:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK25-ovp1)
19/11/19 17:38:46 kV9FhGeBK.net
それマジ??

23:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee55-yJVF)
19/11/19 20:18:34 XAGVJJbQ0.net
そういやV3では怪人Ver.の予告ナレーションはあったが幹部Ver.は無かったな。
ドクトルGの予告とかは聴いてみたかったとも思う。

「…来週こそ必ず貴様を倒してやる。覚悟しておけよ、仮面ラーイダV3!」みたいな。

24:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 22:24:01.79 bCNIJZ5Kd.net
【デアゴスティーニからのお知らせ】 
『仮面ライダーDVDコレクション21号から、諸般の事情により、ED、予告編に関しては収録は御座いません。 
何卒ご了承いたしますよう、宜しくお願い致します。』 
だって。 
V3からだね。

25:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 23:06:35.94 PMffOTQnM.net
相変わらず商品宣伝する奴居て鬱陶しいな

26:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3967-wXMk)
19/11/19 23:34:45 FXvvT+1u0.net
「怪異!ハチ女」
最近でしゃばりすぎだぞ、みどるり
ホント、小島瑠璃子よりかわいい

27:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 23:58:36.20 TDxJKNny0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

28:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0d-cY1Q)
19/11/20 12:44:50 2ZvsfO/UH.net
ハチ女の回、お化けマンションが登場
でも内容的にはメガネ屋の客を戦闘員候補として集めるという、極めて効率の悪い作戦だったね
メガネ屋に用の無い人には被害が及びません
役に立たない人はまるでアウシュビッツ収容所の如く毒ガス刑ですよ
と思ったらいつまで経っても死にましぇ~ん(恐怖なのか、記憶を失った程度で済んでしまった)
お父さん役の高巣住夫さんは、今は亡き真屋順子さんの旦那様です
特撮的にはマイティジャックの「地獄への案内人」のゲストが有名です

29:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 13:10:00.26 8JdtDJM8d.net
【デアゴスティーニからのお知らせ】
『ご愛読、誠にありがとう


30:ございます。 仮面ライダーDVDコレクション21号から、諸般の事情により、ED、予告編に関しては収録は御座いません。 何卒ご了承いただきますよう、宜しくお願い致します。』



31:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 14:03:34.54 /x7hm+FiK.net
EDまで未収録になるのかよ…諸般の理由って何だ?
シリーズコンプリート目指して購入してたのにこりゃ酷いわ
もうV3から先は買うのやめた

32:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 14:25:13.85 IpSLlmqh0.net
スップとガラプーをNGぶっこんだ

33:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 14:25:48.97 SWbivCQAa.net
>>29
そんなの今後の部品はつきませんのでご了承くださいって言ってるのと変わらん
モノを売るっていう会社の信頼性ゼロ!

34:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 14:42:55.87 8JdtDJM8d.net
>>30
デアゴのメルマガに掲載されてた。
多分、部数減って売り上げ悪くて製作費削減されての仕方無くの対策なのかもね。

35:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 14:43:23.66 Ho67J7UI0.net
東映ビデオから最初に出たビデオ(5話収録)では、EDは巻末に1回付いているだけだった
今回のデアゴはそれよりヒドいな

36:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 14:56:25.35 msJf3ZkPd.net
この調子なら場合によっては仮面ライダーだけで完結、打ち切りになるかもな

37:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 15:42:49.77 Gv3l7hkV0.net
あらら、終わったな、DVDコレクション
諸般の理由って何?沢尻が逮捕されたから?

38:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 16:05:58.55 JDUfTJCLK.net
20号で1号編は完結?21号まで

39:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 16:09:20.90 Gv3l7hkV0.net
仮面ライダー最後の号では劇場版『対じごく大使』とV3の最初の4話が収録だな
そこまでは買おうかな

40:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 16:11:18.71 Gv3l7hkV0.net
それを見てV3のED未収録ってどういうこと?ってのを、まず確かめてからだな。

41:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 16:25:47.30 JDUfTJCLK.net
EDより予告がないのはヤバイ!これでますます売れなくなる!ゴジラはどうなのか?

42:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 16:31:05.64 Gv3l7hkV0.net
初代ゴジラを作ろう!は、内骨格はバラバラのパーツ部でいいんだが
外皮がうまく瞬着でパッチワークしないといけないのが不便
できる限り一枚の外皮であってほしい

43:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 18:54:36.10 /x7hm+FiK.net
>>33
売れてないのは間違いなさそうだけど、EDと予告編を収録しないだけでそんなに製作費が違ってくるものなのかな?
むしろますます買う人が減ると思うんだが、もしかしてそれが狙いなのかも
一定数以下の売上げになったら途中で終了できるだろうし、とすら思ってしまう
>>31
デアゴの社員?w
何が気に障ったのか知らないが黙ってそうすりゃいいだろ
バカなのかな

44:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 19:00:12.38 /x7hm+FiK.net
>>39
俺もそうしよう
>>40
いやいやED無いのも嫌だよ、俺的には予告編以上に嫌だわ
本編観終えた後の余韻も何も無くなってしまうもの

45:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 21:36:44.23 msJf3ZkPd.net
仮面ライダーカードの復刻版くらい付録につけほしかった。

46:どこの誰かは知らないけれど
19/11/20 23:57:03.12 AmJJLslh0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

47:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 81d3-1fKy)
19/11/21 06:29:05 J2zI0yn20.net
URLリンク(twitter.com)

足場の悪い高所のアクションは大人にはすごいとわかるが、
子供には全然わからないんだよな
(deleted an unsolicited ad)

48:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 11:43:27.20 Ucc2t9YkK.net
フクロウ男の転落なんかはガキの時にも震え上がったけど、
シードラゴンⅠ世戦のバック転の恐ろしさは気がつかなかった
あとV3を追いかけて垣根のようなものからのサイタンクの走り込みジャンプとか
見てるだけでこっちの脚が骨折しそうになる

49:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 91ac-TkuO)
19/11/21 15:21:57 mGHgDiPj0.net
桜島1号や序盤の新1号やってた頃の中屋敷さんはまだスーツアクションに慣れてなかったのか、
動きがぎこちないけど終盤のショッカーライダーや新1号演じる頃になると流石にこなれてきてて
素人目に見てもアクションのキレが格段に良くなっているのがわかる

50:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 15:45:38.26 uw6fhblad.net
新1番は中屋敷さんより私的には大杉さんの入った新1番のが好き。
ポージングがわかりやすい。
腕を横にふる仕草が大杉ライダーの特徴。
カッコいいんだよ、これが。

51:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 15:48:54.87 uw6fhblad.net
ごめん!訂正
新1番×
新1号○

52:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 15:49:25.10 xc8g+Zm50.net
大杉さんのインタビューは秋田書店の「仮面ライダー冒険王」に載ってるね
あれは貴重だった

53:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 15:50:54.08 B8mtBsdL0.net
ずっと思っていたことだけど
ショッカーに改造され人間性を失わされようとしたわけなのに
ライダー自ら1号2号と番号で呼ぶのはどうなんだろうかと

54:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 15:54:59.84 xc8g+Zm50.net
>>52
帰ってきたウルトラマンに「ジャック」と付けたのは未だに論議の対象になってる
それを思えば、1号2号も悪くない

55:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 16:02:27.44 Ucc2t9YkK.net
大杉1号の少し捻って腰を入れて指を前に出してからの「貴様!」はカタルシスと言ってもいいね~
中屋敷さんはXライダー初期、ライドルアクションやチョップのキレと凄みがたまらない

56:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-Xvvf)
19/11/21 16:16:43 uw6fhblad.net
大杉さんの1号はすぐわかるよね。
腰が低くて腕はらいポーズ!
Xはこれも中屋敷さんより新堀さんのが好きなんだよね~

57:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 16:33:41.08 8c66w6RaK.net
DVDコレクションV3編からどうするかを真剣に悩まなければならない・・予告・エンディング無しになるなんて・・涙が出そうだ

58:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f193-qRiE)
19/11/21 19:44:02 YRvZWMuJ0.net
かつてのV3のDVD-BOXはどうだったのかな?
その時はEDと予告編は収録されてたわけ?

59:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-063Z)
19/11/21 19:47:19 xc8g+Zm50.net
もちろん収録>EDと予告編

60:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f193-qRiE)
19/11/21 19:52:57 YRvZWMuJ0.net
じゃあどう考えてもDVD-BOX買ったやつが勝ち組だなw
豪華な特典おまけもついてたしケースも豪華だったしで

いっぽう、DVDコレクションってDVDはエロ雑誌のおまけみたく紙に入っただけのショボさだし
定期購読の案内ばかり力入れて、チャプターすらないし、DVDコレクションで揃えてもかなしくなるよ

61:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 20:24:43.07 xc8g+Zm50.net
1、2号とV3のDVDボックスは、特典のテレマガ復刻が良かった
新しく出たブルーレイには、そういった特典は無かったのでは?

62:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 20:33:43.27 Vf270fuDK.net
>>56
自分は一応じごく大使の号までは買って、


63:それでV3のEDと予告編の未収録を確認したら購読やめる予定 こんなことになるならケチらず最初から東映のDVD買えばよかった



64:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-cpgo)
19/11/21 23:05:45 8XMs4sVsa.net
ライダーのOPでサイクロンに乗ってるライダー
ベルトしてませんwww
MXで観てたら気がついた

65:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 23:19:45.73 cg8BKPmg0.net
イナズマン、ロボット刑事ならOP、ED無でも
話の筋だけわかれば廉価でいい。
今からでも遅くない、打ち切ってこれらに切り替えろ!

66:どこの誰かは知らないけれど
19/11/21 23:19:46.37 cg8BKPmg0.net
イナズマン、ロボット刑事ならOP、ED無でも
話の筋だけわかれば廉価でいい。
今からでも遅くない、打ち切ってこれらに切り替えろ!

67:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-FRU3)
19/11/21 23:55:31 B3ZBBzT40.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

68:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b55-A54I)
19/11/22 00:13:48 gVhtpDN10.net
>>52
ただ1号2号呼びが本編内で完全に定着したのはV3以降なんだよな
それ以前でも1号2号呼びはあったけど本編ではそれほど定着していなかったばかりか
OPでも1号2号と表記されていなかった

69:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a993-BEIG)
19/11/22 00:13:49 1LdGwFDJ0.net
>>49
わかる

70:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d955-pLZV)
19/11/22 01:00:34 4Jt6369R0.net
>>66
無印のOPでは二人揃ってる時でも
「本郷 猛 仮面ライダー」「一文字隼人 仮面ライダー」だったからな。

仮面ライダー1号2号と表記されるようになったのはV3の1話から。

71:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-qRiE)
19/11/22 14:50:40 K43SODrK0.net
ただ2号なのに一文字という名前で
新1号の体の線が二本で、2号のからだの白線が一本なのが
詳しくない人から見たら、ややこしかった

72:どこの誰かは知らないけれど
19/11/22 17:46:22.99 55QSTwjSd.net
柔道一直線で佐々木剛さんが変身ポーズをしていた。

73:どこの誰かは知らないけれど
19/11/22 18:44:05.86 I9sE/shd0.net
ずいぶんと先だけどスカイライダー村上弘明の「次週はこれだ!」もカットなのか
さすがにこれは定期購読解約を考えねばならん
しかし元の素材ってOP~EDまで完パケになってるんじゃないの?
カットする方が手間な気がするが

74:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-Xvvf)
19/11/22 19:09:13 f9cRaHUwd.net
いや、カンパケにはなってはいないよ。
フィルムってのはOP、本編、ED、予告編と別々に別けられてる。
だから良くDVDで古い作品になると予告編フィルムが見行方不明で未収録とかEDフィルムが行方不明で未収録とか良くある事。

だから今回のDVDコレクションは製作費の予算の都合で手間を省いて収録にする方向なんだろね。

75:どこの誰かは知らないけれど
19/11/22 19:51:02.05 ele0twU6K.net
>>72
今回のDVDもそれぞれ別な素材から持ってきて組み合わせてるの?
最初にデジタル化された際に全部セット化されたりしてないの?

76:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-Xvvf)
19/11/22 20:06:28 f9cRaHUwd.net
そこまでは解りかねるかなぁ。
今発売中の仮面ライダーは以前に発売されたDVDーBOXの映像素材使用してる率は高いけど。
V3はどうだかわからない。

77:どこの誰かは知らないけれど
19/11/22 20:30:01.31 I9sE/shd0.net
>>72
元のフィルムと放送用プリントをごっちゃにしてたですわ
冊子の出来が悪くても本編さえコレクションできればと思ってたのに予告EDカットは致命的だ…
これだけ色々出してるのにファン心理が分かってないのかディアゴは

78:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bc4-BEIG)
19/11/22 22:00:02 +uV6xelE0.net
>>72
予告EDを削ってディスクあたりの収録話数を(1話分くらい)増やす→シリーズを早く終わらせる
かも・・・って考えにくい�


79:ゥ。



80:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b0c-3IAb)
19/11/22 23:10:08 zhH7dnbR0.net
自分世代的にはリアルだが、一回も本放送視なかったので
予告編は配信で初めて視た。
V3もXもアマゾンも本放送視てるが予告編は全く覚えていない。
ライトユーザーは話の筋さえわかればいいんだよ。

81:どこの誰かは知らないけれど
19/11/23 00:06:02.06 yji2m9t/0.net
わざわざ買わなくてもmxの放映をcmカットしてダビングすればいいじゃん

82:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK35-GjMS)
19/11/23 04:59:15 +coNjsIvK.net
DVDコレクションが発売され出した頃はまだMXが再放送するなんてわからなかったし
それに週1ペースなんて待ってられないしV3以降も引き続き放送するかどうかもわからないし

83:どこの誰かは知らないけれど
19/11/23 08:42:39.66 n3CDJHbed.net
もうV3は1・2話と劇場版だけで、あとは打ち切りでいいよ。

84:どこの誰かは知らないけれど
19/11/23 09:35:57.91 lJU7SBuk0.net
>>80
本郷、一文字の帰還する33、34話もな

85:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-yJGf)
19/11/23 12:41:53 fH0yHzQJd.net
カメバズーカといっしょにホールです一文字は死んで欲しかった。

86:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK35-ZZhz)
19/11/23 14:03:42 hNL+QWzgK.net
予告とED削減したらさらに売れなくなるのにな・・ゴジラはなんだかんだ売れてるみたいなのに

87:どこの誰かは知らないけれど
19/11/23 17:34:18.13 Scf+0MJXa.net
7話のラストで拾った仔犬を
8話で実験に使う本郷鬼畜すぎるwww

88:どこの誰かは知らないけれど
19/11/23 17:53:15.08 JcVJgK7W0.net
>>84
7話 製作第8話
8話 製作第5話
だから、それは当たらないんじゃないの

89:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-cpgo)
19/11/23 18:26:39 Scf+0MJXa.net
>>84
でもストーリー上繋がっちゃうから
そう見えちゃう

90:どこの誰かは知らないけれど
19/11/23 21:37:04.34 +coNjsIvK.net
スパイダーマンで2話連続同じ子役が違う役で出てくる手抜きキャスティングにはびっくりした
単なるモブ子役じゃなくて、それぞれゲストの斉藤浩子の弟と宮内洋の息子という目立つ役なのに

91:7期さん@出張中
19/11/23 23:19:24.02 3SL0ooo00.net
Gメン75の海外ロケで、まったく別のエピソードの別人役なのに、二週続けてささきいさおが登場したってのは散々つっこまれまくった話だが
海外に行くわけでもないのにそりゃひどいなw

92:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d955-sGjW)
19/11/24 00:59:59 RzJAV+1x0.net
ちょっと待て。
確かに30話にも出ているが、斉藤浩子の弟は別人だよ。
その子は彼女の回想(刑事の兄の殉職シーン)の中に登場する兄が庇った子の方。
そのシーンにしか出ていないから30話の方はクレジットもされない。

93:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8b-4eZX)
19/11/24 01:00:43 0wc3tvY5K.net
>>88
Gメンでも河合弦二が所轄の署長役やった翌週に強盗に入られる銀行の支店長を演っていた。

94:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8d-GjMS)
19/11/24 04:40:35 4VwznuV7K.net
>>88-89
ごめん、記憶違いだったよ
>>89さんの言う通り斉藤浩子の兄の高橋利道演じる刑事に助けられる子供の役だった
とはいえやはり2話連続で印象的な役で出てるので「同じ子だ!」とすぐわかってしまう
まだビデオが普及してない時代だったからできたんだろうね

95:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 13:57:36.65 PZ5Ny6ub0.net
「仮面ライダーDVDコレクション買うのやめるんよ、、傷あるけん」
モンティパイソンより

96:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 14:36:25.04 g493WjYmK.net
仕様です

97:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 18:49:29.68 U0qOY58+0.net
売ったメガネで人間を操ると言うのはちょっと効率の悪い計画と思ったが、2か月で42人とはすごい
しかし本郷が調べたくらいで眼鏡店の所在がばれてしまうものだろうか?

98:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 18:50:04.18 U0qOY58+0.net
メガネの売り上げはショッカーの資金になるのだな

99:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 19:07:33.83 PZ5Ny6ub0.net
鉢女か?

100:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-qRiE)
19/11/24 19:09:14 PZ5Ny6ub0.net
ギリーラもアリキメデスらも女性の素顔が見える仕様だったら人気怪人になってたかもな?

101:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-qRiE)
19/11/24 19:14:20 8uwWAXln0.net
女怪人ってどれとどれ? 蜂娘しか分からん

102:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-qRiE)
19/11/24 19:18:33 PZ5Ny6ub0.net
てんとう虫奇ッ怪人

103:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 21:16:10.70 0wc3tvY5K.net
>>98
アマゾニア、クラゲダール、ドクダリアン、アリキメデス、ギリーラ、バラランガ

104:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 21:17:01.28 4VwznuV7K.net
声が女性だから女怪人って感じもしないんだよな
ギリーラみたく人間態も女性だったりすればそうかなと思えるが、クラゲダールみたいなのはよくわからない
宇宙人ぽさを狙って女声にしたような気もするし
まぁ一番の理由はスーアクが思いきり男だからなんだろうけど

105:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-063Z)
19/11/24 21:22:53 q3IOm/S40.net
>>100
え、アマゾニア?男じゃないの

106:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 21:46:42.48 JEW9gX1fd.net
蜂女のメイク中の写真見たけど、中の人がおばさんくさくて不気味な感じがする。
メイクの男性も胡散臭い雰囲気漂ってるし。

107:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 22:16:11.10 U0qOY58+0.net
蜂女役の沼波輝枝は俺たちの世代なら声優業の方が印象深いよな
東映ヒーロー物の女怪人、そして『007 ロシアより愛をこめて』のローザ・クレッブ大佐

108:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1358-jLH/)
19/11/24 23:34:07 S/0RkVEs0.net
わかってて言ってんだね

109:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b55-A54I)
19/11/25 00:15:50 CpdnQf3U0.net
沼波輝枝さんは平山P阿部Pのライダーシリーズの事実上の最後の怪人の声のみを担当した声優なんだよな

110:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 12:27:30.20 evIg9SUQK.net
>>102
ゴメン勘違いしてたww

111:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 12:57:38.21 KnAN6mFY0.net
ちょっとずれるけどおれはガキの頃ケイブンシャの大百科事典で岩石男爵の写真を見て
ものすごい巨乳の女の人だと思い込んで興奮してたわ
男爵だっつーのにな
のちに本編を見て超絶萎えた

112:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 14:56:19.39 X02GM6mg0.net
幹部だった真理アンヌが女怪人になってほしかったな

113:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 15:06:38.35 X02GM6mg0.net
>>108
マジンガーでの、あしゅら男爵も男女が一つになってるんで、そのせいかも?

114:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 15:07:30.29 A6DX37z+0.net
>>103
百歩譲っておばさんくさいってのは否定しないけど、不気味ってのはちょっと言い過ぎ。
URLリンク(i.imgur.com)

115:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 15:36:10.31 X02GM6mg0.net
仮面ライダーも基本は頭部にかぶる八女と同じだな
あとは口元をクラッシャーで覆うだけで

116:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 15:39:04.16 X02GM6mg0.net
V3のEDって少年仮面ライダー隊の歌子啓介のあれ?

117:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 15:41:40.09 X02GM6mg0.net
マフラーなびかせ金と朴
東に西に大空に
ツーツーツツーとペンギンと

118:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 16:25:34.28 wfyYtKPOK.net
明日発売だ!本屋にゴー!

119:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 16:42:43.22 R0DbgSgNd.net
DVDコレクション15号、予約完了。
ダブルライダー編しか買わないよ。

120:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 17:37:22.41 kqYBjrMVd.net
この胡散臭い雰囲気のメイクの男性がタックルの旦那らしい

121:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 18:45:43.67 TOBcn5+B0.net
>>111
美人じゃん!
真ん中の画像、後ろにルリ子さんが…

122:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-063Z)
19/11/25 20:40:02 kFrVce450.net
>>111は講談社の「仮面ライダー大全集」だね
初版買った

123:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b34e-GMUh)
19/11/25 21:20:05 ajLeFNRI0.net
蜂女のコスチュームって体の線(ライン)がよくわかるような姿だよね。
あの女優さんよく出てくれたよね。
しかもトカゲロンの回でも、再生怪人の一人として再登場までしてるし。

124:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b3a-TaB7)
19/11/25 21:21:06 Qhz9adkw0.net
藤岡弘はショッカー編までガソリンスタンドでバイトしていたみたいだけど、ライダーの撮影と同時並行でそんなことできるのか?

125:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 21:23:47.35 kFrVce450.net
>>120
でもさすがに、「仮面ライダー対ショッカー」には出なかったな、蜂女

126:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 21:31:27.99 ZLOnPqetK.net
>>119
続大全集の方だったかもしれないけど、若かりし頃の春田純一さんが戦闘員のコスチューム着て写ってる記念写真が載ってたよね?
EDではJACはスタントマンとクレジットされてるけど戦闘員役もこなしてたってことだよね
当時のJACの役割の範囲がよくわからん

127:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 21:32:33.14 A6DX37z+0.net
その代わりロッテの「仮面ライダーフーセンガム」のCMには出ていた。
そこでもやはり本編同様に岩本良子氏が蜂女に扮している。
岩本氏は当時東映俳優センターに所属しており、蜂女役もあくまで「仕事の一つ」として出演したのだろう。

128:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 21:41:52.72 kFrVce450.net
>>123
本確かめた
春田さんが着ているのは戦闘員ではなくライダーのスーツ

129:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d955-sGjW)
19/11/25 21:59:12 A6DX37z+0.net
じゃあやはりこれなんだな。

URLリンク(i.imgur.com)

130:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 22:39:27.25 D6WO7Meb0.net
>>120
CMにも蜂女役で出ているよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

131:7期さん@出張中
19/11/25 23:21:35.69 0T6JBvCEa.net
>>126
イソギンジャガーめ、背筋がピンと伸びていいジャンプしているわ

132:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 23:58:46.63 CIZ7NFQ9M.net
ライダーカードの蜂女は胸がペチャンコで岩本さんではないな。
もしや男?

133:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 04:28:39.42 iEt8yZdVK.net
>>125
そうだったか
自分の記憶では>>126の写真ともまた違って、ロケ撮影終了後にスタッフ&キャスト全員で撮った記念写真みたいなやつだったと思うんだよね
その中に春田さんがいて戦闘員服を着てたような覚えがあるんだけど記憶違いなのかなw
なんか最近よく記憶が間違ってるからヤバイわ…健忘症かも。藤岡さんはいつまでも若々しくて羨ましいよ

134:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 08:22:47.71 kRcPt1E0d.net
蜂女不気味で怖い。子どものトラウマ になる。
中の人の写真も。

135:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 08:33:12.95 00r4Uz9+d.net
子供の頃は、蜂女の人が声そのまま出してると思ってたけど、仮面ライダー大全集読んで、初めて違う人が蜂女の声アテテルって知ったよ。

136:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 10:16:08.26 fgjECP2o0.net
>>130
もしかしたら仮面ライダー大全集の目次のページにある写真はこと?

137:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 13:35:08.95 seokIHeo0.net
そうか、目次だったか。完全に見落としてた。
確かに写真右ページの解説にも春田さんがいるってあるな。



138:の人か。 https://i.imgur.com/guUIn13.jpg



139:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 14:29:36.21 I7LNhayp0.net
dvdコレクション13号収録話では
制作順のせいもあるだろうが
ミツルとナオキが出たり、かと思うと五郎が出る回になったり
サイギャングでは死神博士が指揮してたりで
なんか連続性がバラバラだな

140:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 15:32:03.67 I7LNhayp0.net
あと、dvdコレクションのピンナップでのキャラ紹介だけど
旧1号がないのはなんで?

141:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 15:51:40.49 /EyJYN7Nd.net
今夜のさんま御殿に本郷と筑波

の息子

142:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 17:28:13.98 8rV8tbcoH.net
「ルパンの娘」には、ヒロインのドロンジョ様の彼氏役をキバがやっていた
そしてキバの爺さん役が本郷猛

143:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 18:31:23.60 P5vhu1mGK.net
コブラァァァァァァァァァァァァチャーーーン

144:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 19:41:05.59 lo1wzv+Qa.net
ルリ子「どうして猛さん来てくれなったのかしら」
その時本郷は病院のベッドの上で
絶対安静なのだ

145:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 19:46:16.51 301R8n100.net
当時見ていた時に本郷の声が変わったので驚いた
アフレコはもう参加出来なかったんだな
事故間近と思うと何故か見ていてドキドキする

146:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 20:02:31.29 00r4Uz9+d.net
MXで仮面ライダー観てたけど、コブラ男で藤岡弘、が事故って、声が吹替えになってるんだね。
話し自体は面白かった。
次週もコブラ男なんだね。

147:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9182-F7Gj)
19/11/26 20:43:30 vKmvYVWy0.net
藤岡さんと村上さんの息子が共演してるw

148:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-mgm3)
19/11/26 20:44:30 VOgyEI/Ja.net
サンマ五点、今やってるけどほぼ見逃した

149:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 22:26:50.08 iEt8yZdVK.net
>>133-134
ありがとう、記憶にあったのはその写真に間違いないと思う
考えてみたら戦闘員もトランポリン使ったアクションやる場合だってあるから、春田さんが演じていても全然不思議じゃないよねw
V3以降はトランポリンのアクションも剣友会の人がやるようになったのかな

150:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK35-Ol4b)
19/11/26 23:53:30 jcPsrj9BK.net
>>140
そのシーンのルリ子さんの衣装にビックリしたよ
撮影時期を鑑みると寒そうに思える程のミニスカ姿なのは勿論
下着が透けて見えるんじゃないの?と心配になるくらい薄手の生地で
あの当時のアナログ画質だと演じる側は気にしなかったのかな?

151:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 01:16:36.61 gcrD8qy10.net
>>141
最初はバイクアクションでの事故と思ってたけど
ラストのなんてことのない走行シーンの直後の事故なんだよな
てかよく事故につながる映像そのまま使ったな

152:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 04:31:57.16 BZt3C295K.net
>>147
10年程前にNHKでやってた「ゆうどきネットワーク」って番組に藤岡さんがゲスト出演した時に、事故以来初めてその現場を訪れるVTRやってた
流石の藤岡さんも現場に向かう途中は緊張してたけど、到着したら色々思い出したらしく詳しく当時の事故の様子を説明してたよ
転倒した瞬間とにかく頭だけは庇ったけど、気づいたら足が信じられない方向に曲がってたって
その後に長期入院を余儀なくされた時は、もう絶望以外何もなかったってさ

153:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 09:15:06.67 Z9qs19NM0.net
>>143
インスタでツーショットも上がってたな

154:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 10:43:12.23 8pODIFDY0.net
>>142
見たよ、納谷六朗さんノンクレジットだったね

155:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 12:58:36.12 idyGmQOJd.net
コブラ男までは藤岡弘、撮影してたのかね?どの回から本郷剛の使い回しのバンクシーンばかり繋げた回になるんだっけ?
そもそも、バイク事故起こしたのは何の回を撮影中に事故ったの?

156:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-cpgo)
19/11/27 14:20:25 lrvZbbcDa.net
>>151
コブラ男編は二作同時進行だったらしく
十話のラストで事故ったらしい
十話は比較的撮影が進んでいて
九話は最初の変身シーンとかラストの
花手向けるシーンとかが未撮影らしい
ラストに本郷の姿じゃないのは不自然だし
ゲバコンドル編からストックがない

157:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d955-sGjW)
19/11/27 14:21:03 mivtX1vX0.net
事故ったのはそのコブラ男、10話の撮影中の事だよ。
10話はその前の9話と同時進行で撮られているから、アフレコに関しては9話から藤岡の声は消え、
代役の納谷六朗がアテている。

そんで11話以降本郷の登場シーンは過去回のライブとなるが、むしろライブの使用はそれほど多くはない。
あくまでも「ここは本郷が外せない」という必要最小限に留められている。
その代わりに可能な限り変身後のライダーに置き換え、さらに滝というキャラクターを登場させる事で
生身のアクションは彼に肩代わりさせ、藤岡不在の穴を埋めている。

158:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-Xvvf)
19/11/27 15:06:04 idyGmQOJd.net
>>152
>>153
詳しくありがとう!
10話、コブラ男の回でバイク事故したんですね。
災難だな~。
確か、何の弊害の無い、一本道道路を滑走するシーンでバイク転倒して事故ったんだよね。

159:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 16:22:15.37 1aGb8Eznd.net
48年前の今頃が「殺人女王蟻アリキメデス」
47年前の今頃が「ゲルショッカー死の配達人」
もう半世紀も前なのか

160:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 16:24:47.90 LRylA6w70.net
納谷六朗だけでなく、66、67話でライダーの声をやった市川治も、ノンクレジットだった

161:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 133f-1fKy)
19/11/27 17:10:26 skNlmORr0.net
仮面ライダーは9話で犬の墓に添えた花束をどこから調達したのだろうか?
変身したまま花屋で購入したのか?

162:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-063Z)
19/11/27 17:35:53 LRylA6w70.net
>>157
本郷の姿でだよ
藤岡弘が事故ったから映像化されなかっただけで

163:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 18:16:06.85 rQGCrdBma.net
仮面ライダーの姿で店入ったら悲鳴あげられて警察呼ばれるよな、普通

164:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 18:30:17.18 1aGb8Eznd.net
あの世界では何気に市民にも認知されてるんではないか、

165:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 18:33:24.61 skNlmORr0.net
>>158
じゃあ
一度本郷の姿に戻って花束を買ってから
また仮面ライダーになって犬の墓に花束を添えたのか?
無理あり過ぎ

166:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 18:45:35.04 BuwcaC4A0.net
他所の墓に添えられてた花を盗んだに決まってる!

167:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 18:46:04.36 nv0sFWl60.net
戦いの前に買っておいたのかも

168:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-cpgo)
19/11/27 19:01:17 jHyKoMFUa.net
>>146
コブラ男の放送が5月29日だから
そんなに厚着もできないんでしょ
何日かで衣替えだしね
おやっさんも比較的薄着だし

169:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 19:18:49.40 BuwcaC4A0.net
サボテグロインやピラザウルス等、二話に渡った話にしてたのは
藤岡の事故から急だったから二号の撮影が追いついてなかったからだろうかな

170:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 19:20:13.49 mivtX1vX0.net
役者ってのも大変だわな。
コブラ男編を撮っていたのは放送開始直前の頃だからまだまだ肌寒い陽気のはずだが、
それでもTV放送される時期に合わせて�


171:拠ョ者が違和感を覚えないような格好をしなきゃならんのだから。



172:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 19:36:05.52 u654ZRoN0.net
9話ラストなどは通常なら絶対本郷がいたシーンのはずでそれが事故後というのは分かるけど
藤岡さんの大事故を当然知りながら演技している小林さんや真樹さんを見てると何とも切ない

173:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f110-qRiE)
19/11/27 19:56:30 BuwcaC4A0.net
ライダーの声をもう少し藤岡弘似の声の人を使えばよかったのに

174:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-HFYn)
19/11/27 22:17:46 DC5XPfEYa.net
中江真司「4キロ四方の音を聞き取れる仮面ライダーに対し、聴力の劣る人間は
仮面ライダーの声変わりに気づかないのであった」

175:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 23:13:27.61 vk4MOG7ua.net
>>168
あれでも似てると思って起用したらしいけど

176:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b57-QS5Z)
19/11/27 23:48:22 8pODIFDY0.net
ベレー帽戦闘員は蜂女でマスク無しになったら、
またコブラ男でアイマスクになるし、
何か意図してやったのかな?

177:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ae-FRU3)
19/11/27 23:49:07 rI8Nv0q50.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

178:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MMc6-V9Wt)
19/11/28 00:05:18 jr7htHzFM.net
>>171
蜂女の回は戦闘員も女性で構成された設定。

179:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0955-HtAf)
19/11/28 02:54:56 i2h7Gl+K0.net
それと上の方でも書いてるけど、ライダーは制作順が必ずしも放送順じゃない。
完全に制作順=放送順になったのは新1号になってしばらく経った第6クールから。
それ以前はかなり順番が前後している。
例えばその蜂女は放送は8話だが制作では5話目に当たり、かまきり男と同時進行。
その次が放送6・7話の死神カメレオン前後編になる。

180:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/11/28 03:28:44 KiNNI7DtK.net
新1号編になって直後のOP映像あまりかっこよくないね。サイクロンのスピード感が全く感じられないもの
特に浜辺を走行してる時のヨタヨタでノロノロしてる感じはいただけない
あれなら無理に浜辺を走らない方がよかった

181:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 11:58:26.37 vCPsP/Fw0.net
面白さでは蜂女で場面転換も豊富なのに、カマキリ男の方は凄く適当に作られてる

182:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 13:01:39.26 tqrJXBLM0.net
旧1号編のOPは、ライダーがベルトを巻かずにバイクに乗っているカットがあるな

183:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 13:42:55.79 hCStuYJg0.net
1号「ベルトを凍結されると変身不可能になるので家に置いてきました」

184:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 14:44:01.23 +JBsvooC0.net
ショッカーライダー編のあとイベント無しの話を2回も挟んだのは
最終回冒頭での2号乱入にサプライズ感を増す為だったのかね

185:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 14:59:26.74 i2h7Gl+K0.net
単純に伊上さんの負担を少しでも減らすためでしょ。
伊上はショッカーライダー編の4本を一人で書き、さらに最終回前後編、
そして新番のV3も出だしの1~4話を書いている。
これで95・96話もとなったら、12話分も一人でぶっ続けに書く事になって
さすがに彼の手には余ろう。
しかもライダーだけじゃなく並行して「嵐」の最終回も書いていたんだから、
とてもじゃないがパンクしちゃうよ。

186:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 15:08:38.92 hCStuYJg0.net
ショッカーライダー編は三本じゃねえの?

187:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 15:16:08.60 +JBsvooC0.net
話の連続性から91

188:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 15:19:15.80 hCStuYJg0.net
そんなことより本郷と一文字風見史郎をV3に改造したわけだが
本郷と一文字ってそんな改造手術のスキルをどこで手に入れたんだい?

189:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 15:19:30.08 +JBsvooC0.net
失礼、途中で送信しちゃいました
話の連続性から91話もカウントしていいかなと思うよ

190:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 15:23:25.87 +JBsvooC0.net
>>183
一番気になるのは風見の頭の上に置かれた光る脳みそ?だな

191:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 15:29:44.45 hCStuYJg0.net
ああなるほど、ムカデタイガーの回の最後に
ちょこっとだけショッカーライダーさんが影になって出てたっけ

192:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 15:32:45.68 hCStuYJg0.net
石森章太郎は脳みそ書くの好きだからな

193:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 17:00:23.77 u2NNLGCKK.net
メガハウスから太陽の子仮面ライダーブラックRXがアルティメットアークルで登場!目・ベルト・リボルケインが光る!3万1千円

194:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-l0uO)
19/11/28 17:37:43 W0VcpJbTd.net
風見の頭上の光る脳みその正体はどれだ?
・単なるオブジェ
・脳波のコントロール装置的なもの
・風見本人の脳みそ

195:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 18:02:30.76 KiNNI7DtK.net
・ハカイダーにもらった

196:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 18:17:59.06 gd27oFOka.net
>>179
ショッカーライダー作戦が失敗したあとは、たぶん大首領は
ああもうだめだなゲルショッカーも、次行くか次、と
やる気無くしてたんじゃないかと思う

197:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 18:26:06.00 JtXmHXbS0.net
ショッカーからゲルショッカーに移る際は
ショッカーの残党を処刑してたが
デストロンに移行する間のゲルショッカーはどうだったんだろうか?
ガラオックスやサボテンバットなんかの裏では
かつてのウニドグマのときのガニコウモルみたくハサミジャガーが
ゲルショッカー戦闘員を…

198:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 19:35:07.43 571DN+W70.net
粛清をすると喫茶店に駆け込む馬鹿が居るから、
デストロンの時は再雇用じゃないかな?

199:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 19:53:09.80 JtXmHXbS0.net
まあ戦闘員たちのコスにしても
ゲルショッカーより、デストロン戦闘員のそれはショッカーに近いわな
ショッカー残党がゲルショッカーをわき目で見つつ、ひそかにデストロンを結成してた!みたいな

200:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 920b-HtAf)
19/11/28 20:10:16 kiKFwIKL0.net
>>191
そういやショッカーライダー編の頃のライダーカード(No.466)に「ゲルショッカー首領の計画」という一枚があるが、
そこには首領の計画がいくつか記されていて、最後のものが「ライダー打倒に全勢力を投入し、敗れた場合は新組織デストロンを作る」
なんて書いてあった。

この辺のカードが厳密にいつ頃出た物かは分からないが、まだ雑誌に次番組の予告が打たれる前に出ていたとしたら
当時としてはかなりの先取り情報と言うかネタバレだったかもしれない。
(マジンガーズクラブの会員証に先んじてグレートが描かれていた事にも匹敵するくらいの)

201:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 20:22:56.81 JtXmHXbS0.net
あったなあw
マジンガーズクラブの会員証がZじゃなくグレートの顔で
まだグレートなんて知らない時期だったから、なんじゃこれ?と思ったw「

202:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 20:57:13.15 gMMWNxcO0.net
ゲルショッカー戦闘員の粛清は大したことないよ
作戦会議と称して大会場に集め二時間監禁しておけば全員そこでタヒぬ
ハサミジャガーの手を借りるまでもない

203:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 21:18:40.28 3BfDtb77K.net
ゲルパー剤か

204:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 22:16:52.21 K9wMZdChK.net
>>195
イソギンジャガーあたりだったかブラック将軍のカードに「ショッカーライダー作戦」て言葉があって
クラスでそれ引き当てたヤツが自分の考えたショッカーライダーの絵を翌日学校に持って来てた
まだまだ情報についてはテレマガ冒険王 至上主義の時代、カードの文面は軽んじられてそいつもみんなに笑われてたんだけど・・・
カルビーカードすげーぞ!てクラスじゅうが色めき立つのはその数週間後

205:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 22:27:12.33 r5F/wMAza.net
次回、コブラをよみがえらせる意味は?

206:どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM39-G0fq)
19/11/28 22:36:12 EqnkO6IxM.net
コブラ男ってフードがヘラヘラしてて格好良くない
その点、カメレオン男はペロリンガみたいなくせに死ぬまで職務に忠実で男らしい

207:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 23:42:17.41 3BfDtb77K.net
カメレオン男の作戦に協力してたハインリッヒ博士って
ジャイアントロボを作った博士を演じた人?

208:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 23:52:18.81 3aPJRQGKa.net
あれは改造コブラ男と言われてるが
実質再生コブラ男だよな

209:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MMc6-V9Wt)
19/11/29 00:44:14 3uSeIMEiM.net
戦闘員は人間ではない。
怪人に改造する人間の細胞を培養して作った半人間。


ライダーカードの裏に書いてあったが、ゲルショッカー編で戦闘員の頭数が不足し、
「戦闘員量産機」を稼働するエピソードがあった。
仮死状態にされた人間を前に、頭部切断、心臓摘出の準備まで行ったが、
潜入した本郷に阻止され、戦闘員製造の描写は見られず終いだった。

210:どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MM62-cKo5)
19/11/29 00:44:31 9pS6DkWqM.net
カメレオン男なんていたっけ?

211:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 00:53:06.61 4gDknQdwK.net
正しくは死神カメレオンだね。
俗称としてカメレオン男、ソノシートのドラマではカメレオンマンだった。
映画・仮面ライダー対ショッカーではカメレオンとだけ名乗ってたw

212:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 08:18:59.15 37h4eoKT0.net
本編中でカメレオン男って呼ばれてたけど

213:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 08:41:49.29 jlpww2Qj0.net
死神カメレオンってサブタイトルがそのまま名前になったんだな。

214:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 10:45:38.95 16pM5At1H.net
V3のはただのカメレオンだな
特徴的な頭部の頭飾りだけでどうしてヨロイ元帥配下の怪人なのだろう
同じく、オニヒトデも疑問
もうネタ切れだったんだな(人食いバショウガンも同様)

215:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 11:30:26.55 Fys13vB30.net
URLリンク(youtu.be)

216:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 12:02:43.86 c4h6DS060.net
役に立たない者は殺されるという先鋭のはずのショッカー戦闘員がおやっさんにやられてた
でも心配はない
今度はルリ子さんにもやられだす

217:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 14:40:04.46 cW4pYhgia.net
本編での呼び名が優先されるなら、人間蝙蝠、サラセニア人間、カメレオン男が
正式な名前だな
サブタイトルにもなってる蝙蝠男、サラセニアンも正式と言っていい
だけど死神カメレオンというのは、怪奇~、恐怖~、怪人~という流れの名称が


218:定着してしまった感がある



219:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 15:01:17.32 S+NyPayR0.net
>>179
「V3」の1、2話を「仮面ライダー」の99話、100話にするためじゃないかな?

220:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-V9Wt)
19/11/29 15:15:30 OZboo3rC0.net
つか劇場版二作品を二話と数えて全部で怪人百物語では?

221:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-V9Wt)
19/11/29 15:18:12 OZboo3rC0.net
ちなみにゲルショッカー戦闘員はゲルパー薬を三時間おきに飲まないと
死んでしまうので
ショッカー戦闘員の時みたいに残党狩りする必要がなかったな
薬与えないで放置プレイで全員死亡する!

222:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9216-UfrM)
19/11/29 15:22:48 +OUgIpDy0.net
日本語使えない人が多いスレだな

223:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 15:48:29.54 u8dMVQU8d.net
昭和と平成、それぞれ2番目の仮面ライダーがBE@RBRICK化!
URLリンク(www.excite.co.jp)

224:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 15:49:24.02 XeifemEW0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

225:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 15:50:53.17 tWBbHPrUd.net
日本絵画の技法や独自性を追求する新アパレル「CHARAPONISM(キャラポニズム)」が始動!浮世絵風デザインの仮面ライダーTシャツが予約受付中!
URLリンク(hobby.dengeki.com)

226:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 15:51:36.12 XeifemEW0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

227:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 16:39:52.70 PMO0PeiKd.net
平成で二番目の仮面ライダーって厳密にはシンかZOだよね。
しかし、あの時期、東映も石森プロもなんであんな裸みたいなデザインにしたんだろうか?
シンはグロいしZOは全裸に赤いヘソがキモいし。

228:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 19:37:00.74 OZboo3rC0.net
DVDコレクションも年内にイカデビルまで来たか!
来年三月で終わってちょうどV3につなぐわけだね
いっぽう、ぴあでは「ガンバの冒険」の後は、「じゃりン子チエ」だとさ
ドクトルゲー出る前にそっちのほうに移行しようかなw

229:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/11/29 19:55:35 5E5+0DUEK.net
>>221
当時の先生は素体の生身の怪人体に更に強化スーツやパーツを装着するというライダーをやりたかった
実際に真はその予定だったが打ち切りで素体のみで終了
ZOも最初は真の続きの企画から始まってるのもあって、先生の当時の志向が反映されてあのようにシンプルになったんじゃないかな

230:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/11/29 19:58:35 5E5+0DUEK.net
>>211
でも戦闘員て意外とパンチやキックをライダーにヒットさせてるな
まぁライダーには殆どダメージは無さそうだけど、それでも戦闘員の攻撃がヒットすると後退りしたり膝をついたりはしてるから、やっぱり一般人よりは強いよ

231:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/11/29 20:02:20 5E5+0DUEK.net
>>222
今号のマガジン部分にV3以降の予告編とEDカットの件のお知らせがあるかと思って見てみたけど、全く告知されてなかったな
メールで知った一部の人以外は実際にV3の号を購入して初めて気付くことになるんだろうか

232:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 20:13:09.67 OZboo3rC0.net
おそらく買った後で「どうして予告編収録されてないのか?」とクレーム殺到だろうな
ディアゴは「仕様です!」の一辺倒で済ますだろうね

233:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 20:22:21.30 PMO0PeiKd.net
シン、ZO、Jの三人が今後映像化される機会があれば幻のZO強化案にあったデザインをベースにした強化服を着せてほしい。
マフラー、ベルト、手袋、ブーツのある例のアレ。

234:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 20:26:09.31 OZboo3rC0.net
令和の大戦の中で出るかもな

235:7期さん@出張中
19/11/29 21:02:24.73 4wgZGBASa.net
ここだけの話だが、デアゴは専門外の下請け編プロに丸投げがデフォなので
苦情を入れることが有効なシステムではない

236:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 21:26:32.72 tzst6bQe0.net
無料のつべ配信やTV再放送では普通に見られるものを
金を払って購入するデアゴではカットされる理不尽さよな
これはさすがに要望メール出すかと思ったけどそういう窓口無いのね

237:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e55-DzLf)
19/11/29 21:47:40 rWQmGC9


238:D0.net



239:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sacd-Tjzg)
19/11/29 23:30:52 YCkCmTwFa.net
URLリンク(book.dmm.com)

240:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 09:22:46.79 GzcfO3Hd0.net
【特撮】仮面ライダー「中の人」が所有する「納屋モノ3億円カウンタック」に盗難騒動
スレリンク(mnewsplus板)

241:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 12:38:57.33 YvKCavwG0.net
改造人間でない普通の人間が強化服をまとってライダーになるのは「変身」と言っていいのか?
変装、あるひは装着というのが正しいように思えるけど

242:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 15:48:40.59 xaw7D0HAd.net
暇だから仮面ライダーDVDコレクションの最新13号買ってきて観てるけど、新1号になって初期話数はまだ面白いね。
新1号編になってまだ手探りで製作してるからかな?

243:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-V9Wt)
19/11/30 18:29:37 VJ9keptV0.net
セミミンガは地味だが、硬質な感じがよく出てる良い造形だと思う
ウルトラでいうところのセミ人間やバルタンに匹敵してるというと言い過ぎだろうか?

244:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-nkDv)
19/11/30 18:35:27 AoPm+/DKd.net
>>221
>>231の見解に尽きる
玩具企画連動と石森のライダー像が限界を迎え、
また旧ライダー(1号~ストロンガー時期幼児だった)世代が成人し
そちらも需要として無視出来なくなった
それで完全成人向けのVシネマ真、
児童層との折衷的なZOやJが実現した
石森が存命であったなら平成ライダーは(そのほとんどが)実現せず、
ニチアサのあれらは東映オリジナルか別の原作者ヒーローであったことだろう

245:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 19:32:06.29 E/FEf92D0.net
>>200
日本支部の怪人の急激な減少で
配置員数のやりくりの都合じゃないかな?
実際、しばらくしてメヒコから派遣されてくるわけだし。

246:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 20:03:46.85 VJ9keptV0.net
>次回、コブラをよみがえらせる意味は?
そもそもコブラ男くらいの初期は
制作サイド的には、まだまだ一話で一怪人とか決まってなくて
二話にまたがる怪人はどうだろうかと試行錯誤していた時期だということでしょう
ショッカー的にはコブラという素材生物を重要視してたのかもしれんな
石森章太郎の他の漫画(たとえば009とか)でもコブラの要素を持ったのはよく使用してた印象
一回で終わるには惜しい
みたいな

247:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-l0uO)
19/11/30 21:08:43 aCttoA8Ad.net
ライダーの敵怪人って、イソギンジャガーのおっさんみたいに元の人間に戻れた例外的なケースもあるけど、
基本的にはライダーキックで問答無用に爆殺されてるよね。
ギリーラとかバラランガはあの人間態の女性が改造前の本来の姿だったのかと思うと、けっこう残酷だよね。

248:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 21:33:03.28 UnPIEGLZK.net
この頃は毎回毎回一般市民の村人とかカップルとか酔っ払いとかが怪人に殺される場面が出てくるけど、今じゃそういう描写はほぼ皆無になったね
ハリネズラスの回で途中で殺された村人のおじさんが、ラストの場面では普通に本郷と滝に手を振っていたのは不思議だったけどw

249:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 22:40:54.90 W4J98pVj


250:0.net



251:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 23:49:15.96 20yIfsRy0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

252:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 23:54:17.19 O7fjeihSK.net
>>240
ピラザウルスが死んで草鹿昇に戻った。
元の人間の姿に戻って死んだのはゴキブリ男。
勝手な解釈だが、トカゲロンも爆死後は野本に戻り、
その後、暗黒大将軍と名乗り再生怪人を率いて7人ライダーに挑むも敗北。
蘇生後はネオショッカーに雇われゼネラルモンスターと改名。
そしてヤモリジンに再改造。

253:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-l0uO)
19/12/01 08:18:21 ZQVl0z5Zd.net
逆の発想をすればライダーが倒されたら、生身の本郷や一文字に戻れるとか?

254:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee2a-nvwQ)
19/12/01 10:19:20 x6+3c0oa0.net
ダメージを受けたりエネルギー切れで人間の姿に戻ることはあっても
あくまで変身が解けただけだからなあ
人間に戻ったとされる怪人たちも同様なんだろうね
組織の支配が解かれればそれで良しか

255:どこの誰かは知らないけれど
19/12/01 12:00:54.10 s5lVIzLwa.net
つまりゴキブリ男には人間体に戻る機能があったということだよな
使わないだけでやっぱり改造人間の標準装備なんだろうか

256:どこの誰かは知らないけれど
19/12/01 14:47:16.09 E3cNhxNEK.net
>>234
> 改造人間でない普通の人間が強化服をまとってライダーになるのは「変身」と言っていいのか?

まあそう言われても昭和の時代から
ただの着せかえ人形であっても“変身”サイボーグと命名されていたくらいですから

257:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-V9Wt)
19/12/01 16:46:00 2xsVKdA30.net
>>242
>ガンバのあとはスペースコブラだぞ

ガンバの冒険三巻の終わりに
12月からは「じゃりン子チエ」、1月からは「スペースコブラ」が発売!と予告されてる!
二種類が出るのだろう

258:どこの誰かは知らないけれど
19/12/01 17:16:28.11 2xsVKdA30.net
>>242
ほらな
「じゃりン子チエ COMPLETE DVD BOOK」vol.1
URLリンク(piabook.com)
ちなみに一巻で11話も収録だとさ!
ディアゴの仮面ライダーDVDコレクションも少なくとも7話くらいは収録できるんじゃないのか?
いまさら言ってもしょうがないけど

259:どこの誰かは知らないけれど
19/12/01 17:28:08.50 SD9gTUcs0.net
東映ビデオから発売の「仮面ライダー1号・2号 DVDボックス」では、
1巻7話収録の巻もあるね

260:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdb2-RZRg)
19/12/01 17:34:57 y2uDa14Yd.net
だからそこはデアゴの製作費予算の関係なんだって。
ケチッた予算しか出さないからV3からED、予告編削って発売するんだろ。

261:どこの誰かは知らないけれど
19/12/01 17:50:06.55 2xsVKdA30.net
それにしてもぴあは太っ腹だよな
マガジン内容も設定資料とかインタビュー記事等充実だし!
作品変えて続いてるってことは「あしたのジョー COMPLETE DVD BOOK」が相当売れたのかしら

262:どこの誰かは知らないけれど
19/12/01 18:51:09.27 y2uDa14Yd.net
本当だよね、太っ腹な製作費で製作してるんだろね。
だから、映像はちゃんとリマスターされた素材借りてDVD化してるから画質も綺麗。
本当にデアゴ見習えよ

263:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 31cc-UfrM)
19/12/01 19:36:40 xeE7ZNmW0.net
予算の関係で削るならシールとか無くせばいいのに
冊子自体あの内容なら毎号ペラ紙一枚でもいいや
肝心の映像削ってどうすんだよ

264:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 92ae-nvwQ)
19/12/01 23:54:14 iuXD1vv/0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

265:どこの誰かは知らないけれど
19/12/02 00:51:15.90 NYCHLlRS0.net
>>256
おっいつも決まってるね お前は

266:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/12/02 02:35:08 JNXM2ZYZK.net
ピラザウルス回でふと思ったんだけど、この当時のプロレスの中継ってまだ新日と全日が無くて
日テレとNETが日本プロレスを、TBSが国際プロレスを中継してた頃なのかな
もしTBSとMBS間のネット捩れが無かったらストロング小林みたいな本物のレスラーや国際プロレスのリングが出てきた可能性もあったよね
後のスパイダーマンのプロレスネタの回で当時12chが中継してた関係で国際プロレスの道場やラッシャー木村やアニマル浜口が出てたから

267:どこの誰かは知らないけれど
19/12/02 09:32:10.73 2iCCPtl/d.net
>>257
>>256は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートだよ
ガチのキチガイだから相手にしないてスルーしようね
下手に相手にすると逆恨みされて、何年もストーキングされるから

268:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sada-j1nP)
19/12/02 16:09:47 /Tvevp4Ya.net
>>258
新日と全日がなくて

日テレが全日だろ
馬場と猪木がタッグ組んでた時代

269:どこの誰かは知らないけれど
19/12/02 16:38:28.81 oFXsqyLW0.net
日本プロレス…日本テレビ
国際プロレス(サンダー杉山、ストロング小林らの時代)…TBS
(のちにラッシャー木村の時代では放送局はテレビ東京系列)
で、日本プロレスは日テレだけじゃなく
NET(今のテレ朝)でも放送しようとして
日本プロレス所属の猪木らをNETで放送しだしたが
日本テレビはプロレス中継を独占したくて馬場をNETに出させないようにした!
猪木が追放処分になった際・・新日を旗揚げし、のちにNET(テレ朝)放送枠に!
一方、日本プロレスのやり方に不満を持った日本テレビは馬場を口説き独立させ
全日本プロレスを旗揚げさせ日本テレビの独占放送枠になった

国際プロレスがTBS系列局での放送時期が仮面ライダーと被っていたら
ピラザウルスの回にどうなったかというのも
今になっては言ってもしょうがないことではあるかな

270:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 00:26:45.01 MVcttFtcK.net
>>260
仮面ライダーの頃はまだ全日も新日も旗揚げ前だし馬場と猪木がタッグ組んでたのは日本プロレスの時代だよ
>>261
>今になっては言ってもしょうがないことではあるかな
まぁそりゃそうだけど、もし国際プロレスに協力してもらえてたらリングももっと立派な作りの物を使えてただろうし、
もしかしたらハリケーンジョーも実際のレスラーが演じてたりしたかもなって想像したもんでね

271:どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM39-30H1)
19/12/03 04:02:16 LmT495c3M.net
12ch制作「快傑ズバット」には国際プロレスからミスター珍が出演していたな。

272:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 13:54:16.93 IJv/IIv0H.net
「スパイダーマン」には気合いだ~~~~っでおなじみのアニマル浜口さんが出ていたよ
もくもくとバーベル上げているシーンだけだったけど
当時所属していた大井山正三という人が丹古母鬼馬二さんとスパーリングやっていた

273:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 14:37:22.12 /xwxIn910.net
プロレス絡みなら円谷の「アステカイザー」を忘れてはならない。
あれは新日が全面的に協力していたからな。
出だしの1話に猪木をゲストに呼んだりもしていた。

274:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb2-l0uO)
19/12/03 15:32:50 UOpzorYYd.net
デアゴのDVDコレクション買いに行ったら店頭に残ってなかった。

275:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 15:50:08.80 DJkJ/Z1P0.net
>>266
定期購読したら?
途中解約もできたはず

276:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 15:58:57.09 MNEGl2v/d.net
もう最近の号は、余程の限り店頭に置かなくなったから、欲しかったら本当、定期講読頼んだのが良いよ。
俺はもう、V3からは買わないけど。

277:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 16:59:38.94 lwpYAAhNK.net
EDと予告なくなるんだっけ?それで安くなるかなら買うけどお値段据え置きはないわ!舐めてるよ!

278:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 19:50:37.01 MVcttFtcK.net
有料商品のDVDコレクションがED予告編カットなんてデアゴは購買者舐めすぎだよ
しかもちゃんと周知せずにこっそり発表しやがるし悪どすぎ
自分もV3以降はもう買わない
>>265
新日が売り出そうとしてたジョージ高野も出てたね
でも後のザ・コブラでも失敗したし人気レスラーにはなれなかったね

279:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKad-0obn)
19/12/03 23:02:00 Kz9eTxlMK.net
今再放送見ているんだが次回予告でライダーのベルトが外れてるシーンがあるんだがアレはなんだ?

280:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 10:09:56.03 1m1+YPrZ0.net
今日の「徹子の部屋」に、藤岡弘、が出るよ
>>271
撮影中にベルトが外れたのを、そのまま撮ったということでしょ
ちなみに外れたベルトは予告だけで、本編ではそれは出てこない

281:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-+bBf)
19/12/04 12:31:25 UPpKrCo30.net
確か新1号のビジュアルは認知してるが、それが1号と呼ばれてるのは知らない徹子氏
無論旧バージョンなんか知らないだろうな

282:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 12:41:14.44 d9K1W8hc0.net
平成ライダーになると、ベルトを手で持って装着してるのもあるな
ライダー1号の時点でマスクは外せる!という説が主流っぽいが
ベルトは外せるのかどうかも議論の余地がありそうだ

283:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 12:42:51.53 d9K1W8hc0.net
黒柳さんは、どの回のゲストでもそうだが
渡された資料を読むだけだから

284:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/12/04 13:17:50 MbCf2lQgK.net
最初の結婚は無かったことになってるんだな

285:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-V9Wt)
19/12/04 16:18:27 d9K1W8hc0.net
DVDコレクションも今年はイカデビルまで行って来年3月でゲルショッカー終了か
BLACKのは欲しいやつもいそうだが(俺は要らないが)、先が長いなw

定期購読だと、買い続けないといけないのが嫌だが
欲しい号だけ飛び飛びで予約注文ってできないのかな?

V3のにしても、正直、ツバサ一族編とか要らないんだが  

286:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 16:26:22.93 eCruLm5rd.net
イナズマンのカレンと結婚したときも、当時としてはお互い晩婚で、しかも3年くらいで別れてるんだよな。
マザコンが原因だったらしい。

287:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-V9Wt)
19/12/04 16:36:29 d9K1W8hc0.net
役者のプライベートに興味はないなあ
最近、トーク番組でそういうのを根掘り葉掘り知りたがるやつ大杉だが
どうでもいいと思うんだけどね

288:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 16:54:15.18 1m1+YPrZ0.net
>>279
徹子の部屋見なかったの?もったいない
藤岡さんの子供も出てきて、けっこう楽しい30分だったよ

289:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/12/04 17:00:23 MbCf2lQgK.net
全く興味無いって断言できるの凄いな
別に根掘り葉掘り知りたい訳じゃないがライダーや特撮物に出てたりした好きな俳優の話は自分は興味あるわ
例えば速水さんや潮哲也さんが共演者と結婚したことも知らないままより知って良かったし

290:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 17:13:29.28 d9K1W8hc0.net
藤岡の子は最近よく出てくるな
眉毛が親譲りだw

291:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 17:14:02.62 qO4qHtwed.net
鳥居恵子さんは美人だったな。

292:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 17:18:07.44 1m1+YPrZ0.net
藤岡さんは、「仮面ライダー」にも出てた、�


293:�田喜子と結婚すればよかったのに 鳥居恵子と別れたのは残念だったが



294:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 17:20:27.80 d9K1W8hc0.net
現在進行形のドラマとか映画とかならともかく
昔の作品のイメージを壊したくないってのがある
藤岡弘、に限って言えば、テレにに出続けているからイメージが壊れることもないだろうけど
役者によっちゃ 知らないままでよかったと思うことも多々あるんでね
知りたいって人に、やめとけとは言う気もないけどね
俺の場合は子供のころに見た作品内での役柄の印象のままでいいので
別に演じた人らのプライベートはどうでもいいと思うだけ

295:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6510-V9Wt)
19/12/04 17:27:06 d9K1W8hc0.net
あと、たとえばの話
大昔の作品の中で美人だった女優が
今は芸能界辞めて別人のようなおばあちゃんになってる姿とか見たいとも思わんしw

作品の中の印象壊したくない。。

大昔の作品の役者の現在のプライベート知りたくもないなというのはその一環。

296:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 17:54:21.00 d9K1W8hc0.net
まあ作品の中だけでいいってのは個人的な考えなので、気に障ったらゴメン
中のスーツアクターのこととか、演じてた人らのいろんなことも
詳しく知りたいって気持ちもよくわかるから

297:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 18:19:04.45 eCruLm5rd.net
爆報フライデーでアンチショッカー同盟の女性兼2代目白鳥さおりの人とか、アマゾンのりつこさんの近況が紹介されてたが、
りつこさんは当時の面影が全然なかったな。

298:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 18:31:38.10 xt/tjcpD0.net
>>276
つか、再婚や子供がいたことすら知らんかった

299:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 18:43:49.99 sdVztyrPK.net
2号が出るのは何話から?

300:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 18:59:22.78 eCruLm5rd.net
藤岡ジュニアは数年後の令和ライダーになってるかもしれない。
もし父子共演が実現したら胸アツ。

301:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 19:00:12.19 1m1+YPrZ0.net
>>290
第14話

302:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 19:00:33.52 lSi3rGsvM.net
>>291
速水さんの息子は落とされたんだっけ?
藤岡ジュニアなら話題稼ぎに採用しそう。

303:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e57-R3ru)
19/12/04 19:42:05 vnJXQvnE0.net
改造コブラ男の回で船が沈没した直後の
コブラ男の声が納谷悟朗さんだったね

304:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 19:48:20.32 1m1+YPrZ0.net
>>294
え?水島晋じゃないの?

305:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 19:49:30.28 6+ueiwxU0.net
>>293
そんな事したら暴動が起こるぞw
『速水の息子は"二世NG"で落としておいて、藤岡の息子はいいのか。そんな贔屓が許されるのか』と。
ただでさえ昨今は「コンプライアンス」ってものにうるさいんだからな。

306:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/12/04 22:24:12 MbCf2lQgK.net
>>287
別に謝らなくていいけど、それだと大変だな
だって例えばスカイの先輩客演回も明らかに昔のイメージを保ててない人もいるから観れないし、
かつてヒーロー演じた人がベテランになって他の作品に出たりするのも観れない可能性大だろ
団次郎さんの郷秀樹のイメージ壊したくなかったら今のリュウソウジャーなんて絶対観れないしロボット8ちゃんでも厳しいかもしれない
ちょっと前にNHKでやってたトクサツガガガもV3の宮内さんのイメージ壊したくなかったら観れないしなぁ

307:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-N86u)
19/12/04 22:28:36 MbCf2lQgK.net
>>283-284
長女の子がどことなく鳥居さんに似てる雰囲気なかった?
血縁じゃないはずなのに不思議だった

>>296
商売なんだから世間的に話題になるなら何でもすると思う
令和になったのでもう昔のルールとは違いますとか言ってさ
でもおそらく藤岡さんは息子にライダーやらせないと思う

308:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 23:51:36.17 IRG0


309:X21l0.net



310:どこの誰かは知らないけれど
19/12/05 00:20:58.25 sO1RK7qL0.net
DVDマガジンは、東映の別作品なら買うよ。
初代ライダーは未見が多いが全く視る気しない。

311:どこの誰かは知らないけれど
19/12/05 01:19:10.28 OZ/1kKVC0.net
イケメン、美女揃いの子どもさん お父さん大好きっ子のようでいいね
藤岡さんのことを長男は「パパ」、二女三女は「お父さん」と呼んでた
子どもの中でも呼び方が違うんだと不思議な感じ
でも三女が成人の時には藤岡さんは83歳なのだな けっこう大変だな

312:どこの誰かは知らないけれど
19/12/05 02:29:09.65 hPkBkqaTa.net
なぁにサニー千葉も存命だから大丈夫

313:どこの誰かは知らないけれど
19/12/05 03:03:34.64 a6KR7RVYM.net
藤岡ジュニアを二代目本郷猛襲名させて仮面ライダーの正統続編を作ってほしい。

314:どこの誰かは知らないけれど
19/12/05 15:58:35.12 V9PVKsR90.net
>>285
一言だけ納谷です

315:どこの誰かは知らないけれど
19/12/05 16:00:16.59 V9PVKsR90.net
間違えた
>>295 への返信だ

316:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3a7-69I9)
19/12/05 18:18:39 acVTNxz20.net
   

仮面ライダーもはやバイク乗ってないじゃないか
スレリンク(news板)
    

317:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed10-e23S)
19/12/05 18:37:30 62sVCRbn0.net
東映特撮のDVDコレクションは「悪魔くん」か「赤影」で出してほしいな
ディアゴさん、どうよ?

318:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed93-MVf8)
19/12/05 22:46:50 nUZwyfUy0.net
>>303
黄川田…

319:7期さん@出張中
19/12/05 23:33:37.14 bLFjRx8/0.net
>>308
力の1号か

320:どこの誰かは知らないけれど
19/12/05 23:55:29.78 CXV6Hz3u0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

321:どこの誰かは知らないけれど
19/12/06 08:55:21.73 EjdTD0t0H.net
MX次回から滝一也登場か
新田まっけんゆう、前田ごうどんのおじさんか

322:どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Src1-BwKR)
19/12/06 09:31:48 3gmP7c6Wr.net
>>291
劇中でも本郷の子の設定で、容姿が1号のまんまでやってくれんかな

323:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-4ZMr)
19/12/06 10:42:14 EwAyBHCjd.net
真剣佑か郷敦に滝の役やってほしい。

324:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb09-OqU5)
19/12/06 12:12:28 bwueAVHx0.net
「失踪した人間はこの研究所に犬猫を売りに来た人たちばかりだ」
簡単に本郷や刑事に見破られて、綾小路女史は作戦が甘すぎだろ

325:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd03-iZxt)
19/12/06 12:59:03 LVb0AYn2d.net
MX放送中の仮面ライダー。
予告編て、NGフィルム使用して作ってたりするから面白いよねえ。
一種の短いメイキング観てるみたいで。

326:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 034e-RhI0)
19/12/06 15:37:35 5GPOBO2L0.net
綾小路女史ってキャプテンウルトラ(中田博久)の奥さんなんだよな。
キレイな人だよね。やっぱり職場結婚だったのかな?

327:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23be-TZLk)
19/12/06 16:57:40 Io9sPrU/0.net
新井茂子はウルトラセブンの「セブン暗殺計画」にもゲスト出演してるね

328:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H39-djIe)
19/12/06 17:18:11 EjdTD0t0H.net
本郷と滝の本格的共闘は新1号になってからだよね
「滝、早く彼女を連れて逃げるんだ・・・・いくずぉおおっ、ショッガァァ~~~~~、ライドォゥウアァ~~~~、変身(ピュ~)トォオオオ~~~~」
せまる~ショッカ~~~~~~~ッ・・・・

329:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23be-TZLk)
19/12/06 17:19:37 Io9sPrU/0.net
5話ゲストの水上竜子も、セブンの「マックス号応答せよ」に出てる
2人とも、セブンの後に「仮面ライダー」に出た点が共通

330:どこの誰かは知らないけれど
19/12/06 17:24:19.49 EjdTD0t0H.net
そしてセブンは「剣」の天王路弘志、初代ウルトラマンは「BLACK」の黒松教授に

331:どこの誰かは知らないけれど
19/12/06 17:30:52.19 rOOr3Fnt0.net
本郷が滝やおやっさんらと一緒に活動すればするほど
ひとりゆく、ひとりゆく~♪じゃなく
仲間いるじゃないか?とならない?
一文字とダブルライダーでもあるし

332:どこの誰かは知らないけれど
19/12/06 17:32:09.67 rOOr3Fnt0.net
むしろ一人ぽっちで寂しいのは
首領にも見捨てられる地獄大使とかのほうだった!みたいなw

333:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e509-QX1D)
19/12/06 19:25:35 TNK1+Gdq0.net
10話ラストシーンでバイクでこちらに向かってカーブに差し掛かるシーンって事故の直前だね
事故を扱った何かの番組であの新興住宅街風景覚えている
画面に向かって 藤岡さん止まれー っていいたくなるなぁ

334:どこの誰かは知らないけれど
19/12/06 20:59:48.07 U7TPvRe9K.net
個人の感想だけど本郷&滝の組合わせは一文字&滝と比べて面白くない気がする
2号編の頃は基本的にそれぞれ別行動で捜査の流れで共闘していて良い意味でのライバル関係が描けてたけど、
新1号編になってからの滝は本郷の手下か助手みたいな感じになってしまった
元々本来の滝は本郷のライバルだったはずなのになぁ
あと何気無い会話のやり取りも一文字との方が面白かった。これに関しては本郷が堅くてマジメなキャラだからってのが大きいだろうけど
>>323
NHKの番組じゃないかな?
藤岡さんが事故後初めて現場を訪れるってやつ
平山Pとの再会もあったよね

335:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKab-SOrp)
19/12/06 23:54:24 WvtzXif6K.net
>>319
ダンを襲ってウルトラアイを奪ったゴドラ星人の人間体か。

336:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-TqoO)
19/12/07 06:03:13 o+YMJCA6a.net
>>323 66,67話でも疾走ならぬ失踪するから止めてあげて

337:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 06:17:18.76 dGeMNa7sd.net
止まらんかったら日本特撮の歴史(アニメもいくつか含む)変わってるから

338:どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-R7sg)
19/12/07 10:34:05 WgxKSirHa.net
>>323
もし止める事ができたとしたら
仮面ライダーはどマイナー番組
で視聴率30%も越えず 
3クールくらいで終了するかもしれないけど
いいの?

339:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 10:52:28.65 eWwcSh0f0.net
10話にもなった時点でラストのナレーションで
「いつの日に普通の人間に戻れるのであろうか」なんて言ってるので、
もしかしたら2クールくらいの放送予定でショッカー壊滅後、
本郷は人間に戻るというハッピーエンドにする筈だったのかも

340:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 10:59:53.00 WgxKSirHa.net
>>329
一週間かけてあれだけ改造しといて
どうやって普通の人間に戻れるんだよ

341:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 11:35:14.67 2w0jNue7a.net
>>329
そんなの、決して叶うことのない主人公の虚しい希望ジャマイカ!現実逃避の心理というか
主人公本人だってそれ百も承知で、そうでも考えなきゃやってられないわけだよ!

342:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 11:39:55.94 SlsDRa1Y0.net
改造人間とサイボーグはどう違うん?

343:どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Src1-y1DP)
19/12/07 13:13:03 FH1434xgr.net
サイボーグは機械化
改造人間は機械に限らず遺伝子レベルで人間ならざる者になってるイメージ

344:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0de7-ANcQ)
19/12/07 13:29:39 sH9z3Rmz0.net
同じだよ

345:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 14:42:20.22 eWwcSh0f0.net
東映の特撮映画「海底


346:大戦争」で悪のボスが半魚人を「これがサイボーグと呼ばれる改造人間だ」 なんてテキトーな説明を千葉ちゃんにしていたっけ 俺的にはこの映画と実写版黄金バット+タイガーマスクが「仮面ライダー」のイメージだな



347:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a567-YK0+)
19/12/07 14:56:09 wG5dfQ630.net
URLリンク(youtu.be)

348:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 16:12:07.86 lohs2cOG0.net
>>333
サイボーグと云う言葉が当時の子供には未だ馴染みが無かった為に分かり易い改造人間と云う言葉を選んだ
009での失敗から東映が学習した

349:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 16:55:29.61 OX8aQ4/uK.net
DVDコレクションVOL.14は来週火曜発売!死神博士悪魔の正体!

350:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 17:25:43.33 cxUwIZlv0.net
正式タイトルは、死神博士 恐怖の正体?

351:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 18:22:49.18 xfZuh9DC0.net
正体はノコギリザメスですね!わかります!

352:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 18:25:57.16 xfZuh9DC0.net
あの時代は(今もかもしれないが)
どういう作品でもそうだが、アンドロイド(人間の形をした機械)とサイボーグ(人間に機械をうめこむ)の違いをごっちゃにしてたような気がする

353:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 18:27:32.88 xfZuh9DC0.net
なので、サイボーグというだけだと、「仮面ライダーはロボットなのか?」と勘違いする人が出そうで
「改造人間」と視聴者にわかるよう説明的な言い方にしたのだろう

354:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 18:47:01.33 agUo3CHq0.net
ちなみに機械じゃなくて生体パーツで強化するのもサイボーグだぞ☆

355:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 18:56:54.22 xfZuh9DC0.net
生体パーツなどのいう発想のサイボーグは70年代にはないよ

356:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 18:57:59.29 xfZuh9DC0.net
腎臓移植手術した人なんかはサイボーグなのかってなってしまいかねない

357:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:04:29.08 agUo3CHq0.net
広義ではサイボーグとされるという見解もあるよ。
ちなみに俺も子供の頃に人工骨を埋め込まれてるからサイボーグの一種(笑)。

358:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:15:21.05 xfZuh9DC0.net
人工骨のところからミサイル出るんでしょ、わかります!

359:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:16:08.67 5kfUWkand.net
比較的最近だけど「僕の彼女はサイボーグ」の綾瀬はるかはアンドロイドだったね。

360:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:20:40.25 xfZuh9DC0.net
そうなんだよ、。。、そのくらいサイボーグとアンドロイドの違いが分かってない作者や作り手も多い

361:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:22:38.14 xfZuh9DC0.net
個人的にはDVDコレクションは次回の
アブゴメスの回がおすすめ
六甲山ロープウエイ上の藤岡弘、自身による
キイハンターの千葉ちゃん的なw危険なアクションが見どころ!

362:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:24:16.42 xfZuh9DC0.net
にしてもギラーコウロギって顔がデカすぎで
妖怪の海ペロリンに似てなくもないw

363:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:31:38.98 xfZuh9DC0.net
仮面ライダーにしても、コウロギに近いバッタだし
改造の時、手術のデザインがセンスないやつらなら
ギラーコウロギぽくなってた予感

364:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:33:06.05 xfZuh9DC0.net
あと、今更だがカミキリキッドの顔は立花レーシングクラブのマークに似てる!

365:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:34:28.87 xfZuh9DC0.net
カミキリキッドがサイクロンに乗ってライダー二号になっていてもよかったかも?w

366:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:50:52.07 cGxsCWmh0.net
人工臓器や義肢を使用している人たちの差別用語になるおそれがあるとして、平成以降のライダーは改造人間設定無くなった

367:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:53:28.97 6qpLlVA9K.net
関西ロケから予告編が変に演出されて中江さんの出番が減っちゃう。
あのまま中江さんの正統派ナレーション続行なら、
あの「ガラガラ伝書鳩」発言はなかったがw

368:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:54:22.01


369:cGxsCWmh0.net



370:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 20:11:04.29 agUo3CHq0.net
マジンガーZやガンダムを『ロボット』と呼ぶのは科学的には間違い。
ロボットというのは自律的な判断機械(AI)によって動く物をいう。
だから操縦者に動かされるものを厳密にはロボットと呼ばない。
(ガンダムはモビルスーツだろうという意見は置いといて)

371:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 20:37:56.92 xfZuh9DC0.net
>ロボットというのは自律的な判断機械(AI)によって動く物をいう
それは違うだろ
産業ロボットとかはプログラムした動作しかしない!
ちなみに50年代60年代のころは
何者かに操られることを、「彼は奴のロボットにされてた!」とまで表現していた。

372:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 20:40:48.21 xfZuh9DC0.net
なので例えば、ウルトラQなんかのガラモンをロボット怪獣というが
内部が機械化されてたかというとそういう意味ではなく
セミ人間に電子頭脳によって電波でリモートコントロールされ操られていたからロボット怪獣なんだよ

373:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 21:03:11.55 abt/dFR30.net
俺はロボット サイボ~グ~ 
なんて歌もあったな

374:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2315-WBaP)
19/12/07 22:11:49 cuL1ZH880.net
>>359
>>産業ロボットとかはプログラムした動作しかしない!

ロボットの定義としてもう一つ、「人間だ出来ない危険な動作を代わりに実行するものも狭義のロボットに含める」
とされている。この場合、自立しないAIでコントロールしていても関係ない。産業ロボットはこちらの意味でのロボットと考えていたはず。

たとえで言うと、鉄人28号(リモコンを使って、人間の代わりに危険な敵との戦闘をやる)はロボットだが、
マジンガー(人間が中に乗り込んで操縦。人間は危険なまま)という違い。

もっとも、鉄人の正太郎は結構危険なところに近づいて戦ってることも多いが。

375:362 (ワッチョイ 2315-WBaP)
19/12/07 22:13:55 cuL1ZH880.net
いかん、訂正。

人間だ出来ない→人間ができない
マジンガー(・・・危険なまま)はロボットでないという違い

376:7期さん@出張中
19/12/07 22:58:00.81 8Hk7a+aAa.net
俺はこんなイメージ
鉄人=道具
アトム=人間の代用品
8マン=それらを人体にフィードバック

377:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ae-8zr5)
19/12/07 23:45:12 DqF1zLt60.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

378:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd1-mgWf)
19/12/07 23:53:58 620MmKqfK.net
>>364
そういや石森先生のロボット作品て鉄人やマジンガーみたいに完全に道具に振りきってる作品て無いよね
鉄人オマージュのワンセブンもAI搭載で意志があったし

379:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 00:29:36.70 Jm7A1u+U0.net
ふむ、「改造人間」という表現は実に奥が深いのだね
個人的には昭和41年の劇場版「サイボーグ009」をリヤルタイムで劇場で観たので、
サイボーグという言葉はなじみがある 作品中でサイボーグになっていく手術の様子が
描かれていた
仮面ライダーの場合は改造手術がほどこされたという言葉で表現し実際の手術描写はない

380:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 01:00:44.95 U8VS8p67r.net
しかしよく考えてみればショッカーの目的は世界征服だったのに途中から何がしたいのか分からんようになったな、キノコモルグの回なんて怪人達がチンドン屋のふりして近所のガキをさらうだけの世界征服にはほど遠い道のりだしww

381:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 02:23:43.93 lOuwRiJu0.net
>>鉄人オマージュのワンセブンもAI搭載で意志があったし
同じ原作者ではあるが、17はジャ�


382:Cアントロボのオマージュではないかと。



383:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-ulyi)
19/12/08 03:24:30 FmodAoD5d.net
オマージュとはどういう意味か、どういうことを指すのか教えて欲しい

384:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd1-mgWf)
19/12/08 06:12:21 J3k4MDDzK.net
>>369
確かにジャイアントロボは同じ東映制作の巨大ロボットヒーローだからそっちなのかな
鉄人というネーミング(これは単なる前作からの引き継ぎかもしれないけど)と数字の組合せから鉄人28号の方だとばかり思ってたよ
数字も各々の桁から1だけ引いてるし

>>370
敬意を持った模倣みたいな意味かな
でももし間違ってたら悪いんで一応自分でも調べてみてw

385:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 07:33:20.35 Oo434Gls0.net
URLリンク(youtu.be)

386:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 08:47:22.14 9QsLmVVv0.net
>>370
パクリと同義

387:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 09:46:16.39 ZhHICnmba.net
>>362
むしろ超合金Zの装甲に守られた兜甲児より
生身で鉄人の側で操縦しなければならない正太郎のほうが危険に思える

388:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4bb0-zAlO)
19/12/08 10:16:02 YjGT2tLI0.net
パロディ・・・元ネタを知っていてほしいもの
オマージュ・・・元ネタがファンや原作者に伝わってほしいもの
パクリ・・・元ネタを知っている奴がいたら困るもの

389:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 11:13:31.39 J3k4MDDzK.net
>>337
>009での失敗から東映が学習した

009でサイボーグという言葉を使ったのは失敗だったの?
でも009て漫画は勿論のこと東映のアニメもヒット作品だよね?
サイボーグという言葉を使わなければもっと成功したの?

390:7期さん@出張中
19/12/08 11:19:24.64 Gl0l14XWa.net
自分が知らない言葉やそれを使う対象への反感を内包する奴にとっては有効なロジックかもしれないが、それを一般論であるかのように書き込んじゃうのはどうかと思いますな

391:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd1-us0C)
19/12/08 15:16:06 +dobtMeiK.net
>>368
でもキノコモルグのは下手したら数日で世界が壊滅しかねない計画だぜ

392:どこの誰かは知らないけれど
19/12/08 16:02:20.08 ovOveFWNA.net
>>370
こんなところかね>オマージュ
異論は認める
鉄人28号、ジャイアントロボ→大鉄人17
素浪人月影兵庫→素浪人花山大吉
赤い視点→家政婦は見た
必殺仕掛人→必殺仕置人(&それ以降)
美少女戦士セーラームーン→Yes!プリキュア5(&それ以降)

393:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7567-e23S)
19/12/08 16:24:30 Jm7A1u+U0.net
「改造人間009」 なんか不気味  「仮面ライダー本郷猛はサイボーグである」 これも変

394:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKab-SOrp)
19/12/08 18:24:33 TmqdgV64K.net
>>367
ヤモゲラス「せやな」

395:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd1-++Tv)
19/12/08 21:01:52 bTbuxbTnK.net
改造人間でなんか支障あるの?

396:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ae-8zr5)
19/12/08 23:43:57 fBnkKZxd0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

397:どこの誰かは知らないけれど
19/12/09 17:32:48.93 e/MO5h2P0.net
劇場版アニメもあったけど、最初のサイボーグ009のTVアニメ化の際は
原作者の石森章太郎は不満タラタラだったみたいだね
仮面ライダーとかゴレンジャーとかの場合は石森先生の原作がまずあっての主導じゃなく
東映と局サイドからの依頼でのだったから、石森先生が大切にしてた009とはまた違うのだろうけど

398:どこの誰かは知らないけれど
19/12/09 20:31:53.76 iElYLRxJa.net
あの時期のアニメ化なんて大抵不満だらけだろうなあ
手塚治虫なんて自分で作って、自分で落胆してんだもん

399:どこの誰かは知らないけれど
19/12/09 20:31:53.99 iElYLRxJa.net
あの時期のアニメ化なんて大抵不満だらけだろうなあ
手塚治虫なんて自分で作って、自分で落胆してんだもん

400:どこの誰かは知らないけれど
19/12/09 23:55:01.76 mpVcPOkn0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
スレリンク(rsfx板)

401:どこの誰かは知らないけれど
19/12/10 02:00:51.93 Nw/s63GN


402:K.net



403:7期さん@出張中
19/12/10 02:45:36.58 bFMf3QBBa.net
仮面ライダーとゴレンジャーは、ふた昔前で云う「メディアミックス」
仮面ライダーに変わる新しいヒーロー番組の企画ってことで初期段階から関わってきたゴレンジャーが、現場の勢いでわけわからん方向に走ってしまえば、そりゃ石森章太郎だって面白くないだろ
パラリ「ざんねんでした」じゃ済まんわw

404:どこの誰かは知らないけれど
19/12/10 05:19:47.00 MyUjg+I3M.net
>>389
少年サンデーの連載が途中からゴレンジャーごっこというギャグ漫画に変貌したのはテレビへの当てつけ、嫌がらせだったのかな?
テレビマガジン連載のキョーダインがやはり途中からギャグ漫画になったのはゴレンジャーごっこに倣ったのかな?
結果的にテレビマガジンに於けるキョーダインはダイナミックプロのボロッ殿と並ぶ人気作品となり、続編のゴーゴー悟空へと発展しSDキャラの始祖となったからまさに災い転じて福と成すだな。

405:7期さん@出張中 (アウアウウー Saa9-jJCr)
19/12/10 05:54:32 bFMf3QBBa.net
石森章太郎が考えていたゴレンジャーって、多分007みたいなユーモアを盛り込んだハードなスパイアクション物(キイハンター的な)だったと思うんだわ
読書家で映画マニアだった石森の感覚は、あるいは当時の日本人にとってパラダイムの外にあったのかもしれないけど、アニメ版キューティーハニーがうまくやっているんだよな
「お前らが理解出来るユーモアってこのレベルだろ、お前らの頭のレベルに合わせといたからな」
と思ったかどうかは知らんが、ゴレンジャーごっこはそれに近い気分があったかも

406:どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM41-IQAP)
19/12/10 06:12:37 uFed0zFBM.net
平山プロの著書によると、ゴレンジャーの企画は平山プロが五人ライダーから着想してアマゾンの次にはライダーの集団を出そうと提案したのを却下され、じゃあ別物の集団ヒーローにしようと転用したんじゃなかったけ?

平山プロは白浪五人衆を例えに挙げていたが、ゴレンジャーの顔ぶれはガッチャマンとまったく同じだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch