人造人間キカイダー&01 12at RSFX
人造人間キカイダー&01 12 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 13:55:19.86 z9Y9D4/l0.net
【過去スレ】
【イチロー】人造人間キカイダー&01part10【ジロー】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rsfx板)
【天才】キカイダー&01part9【白骨ムササビ゛】
スレリンク(rsfx板)
【天才】人造人間キカイダー&01part8【白骨ムササビ】
スレリンク(rsfx板)
【天才】人造人間キカイダー&01part7【白骨ムササビ】
スレリンク(rsfx板)
【知障】人造人間キカイダー&01 part6【ムササビ】
スレリンク(rsfx板)
人造人間キカイダー&01 part5【ドコダ、ドコダ?】
スレリンク(rsfx板)
人造人間キカイダー&01 part4【ドコダ、ドコダ?】
スレリンク(rsfx板)
【デエンド】人造人間キカイダー&01 3【プエンド】
スレリンク(rsfx板)
【良心回路】人造人間キカイダー&01【悪魔回路】
スレリンク(rsfx板)
人造人間キカイダー & キカイダー01
スレリンク(rsfx板)

3:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 13:57:41.83 z9Y9D4/l0.net
ハカイダーは二人いた!
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
【光明寺ハカイダー】
01 光明寺博士の脳が移植されている
02 顔の稲妻模様がギザギザ
03 不敵な笑みの二枚目で口が厚い
04 胸部分が無印
05 一定時間内に血液交換が必要
06 正々堂々のクリーンファイトが信条
07 人間(サブロー)に化けられる
08 目標はキカイダーを破壊することのみ
【ギルハカイダー】
01 プロフェッサーギルの脳が移植されている
02 顔の稲妻模様が曲線
03 しかめっ面の三枚目で口が薄っぺらい
04 胸部分に十字剣マークがある
05 血液交換が不要
06 卑怯卑劣なダーティーファイトが信条
07 人間(着物売りの女・タクシードライバー)に化けられる
08 目標は世界を征服すること
東映サイドも、「キカイダーの頃のハカイダーと、01の頃のハカイダーは別個体と思ってよし、
          同一体と思ってもよし、もうファンの皆さんに委ねます」といったところだろう

4:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 14:44:33.77 z9Y9D4/l0.net
1日経ってないのに何故IDとワッチョイ表示が変わるのか…?
Wi-Fiルータが移動体通信のポケットWi-Fi等なら電波状況により良くあることで
光やADSL回線なら時々リンク切れが発生しているから
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
__ysp=NeOBoeOCg%2BOCk%2BOBreOCiyBJROWkieOCj%2BOCiyB3aWZp5YiH44KM

5:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 16:39:02.98 DHeLWeQVd.net
キカイダー00は無視なの?。

6:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 18:41:38.65 y+XJap7cM.net
00は漫画版もしくはオリジナルアニメ版で登場なので
特撮には板違い

7:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 19:08:31.74 2Tesnd1Nd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 PART11
スレリンク(rsfx板)

8:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 19:08:55.87 2Tesnd1Nd.net
>>1
立てるのが早すぎだ

9:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 19:09:42.77 QEuzX4c/0.net
5:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sd52-c/xO):2019/10/23(水) 23:11:52.43 ID:WQD3yQtQd
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

10:どこの誰かは知らないけれど (ラクッペ MM27-wUXt)
19/10/27 22:50:54 6EiTsUL2M.net
埋まっていません男

11:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 23:28:28.51 lJLLp+rFd.net
>>10
前スレを埋めずに、新スレにどんどん書いていくバカが多いんで仕方がない
文句があるなら、そういうバカに言えばいい

12:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 23:30:23.59 QEuzX4c/0.net
次の方どうぞ

13:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 23:32:57.17 lJLLp+rFd.net
ついでに書いておこう
>>9は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニート
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」とコピペ連投で荒らしています
次の方男(三重県土人)はこれからこのスレを「次の方どうぞ」と理不尽スレのコピペで荒らしていきますが。
次の方男(三重県土人)はガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされますから

14:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 23:33:56.00 QEuzX4c/0.net
4:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sd52-SlV7):2019/10/20(日) 20:14:50.29 ID:kuYnHVepd
>>2は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニート
これから>>1を延々とコピペして荒らしていきます
このスレがワッチョイありになったのは、こいつがコピペ荒らしをしたから
次スレはIP表示も考えたほうがいいでしょう
次の方男(三重県土人)はガチの基地外なので、相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされますから

15:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 11:13:44.79 Os5hFA6jd.net
15話
死神ロボットはミドリマンモスの改造
山形五郎博士:昔プロフェッサー・ギルと一緒に研究活動をしたことがある。日本でも有数な物理学者。娘はサチコ
リエコがビキニになる
01が助けに来たはずなのに、回転する人形はキカイダー
協力 行川アイランド
16話
アキラは左利き
シャドウミイラ:ニトロ弾
シャドウゴーレム:地獄光線
シガール帝国の爆撃機:タナカ環礁で水爆実験をするため
協力 行川アイランド

16:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 11:14:00.31 Os5hFA6jd.net
THE雄 on Twitter: "キカイダー01より 第15話 行川アイランドでのスチール写真…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

17:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 11:19:42.68 J9Ah7L7t0.net
次の方どうぞ

18:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 13:21:59.32 UaSeDt2Ad.net
ハンペンの証言
ミツコさんは女性スタッフに理由もなくいじめられていた。
ミツコさんは伴さんとの仲をハンペンに取り持ってもらおうとして拒否された。

19:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 15:54:00.73 BLpOpkU9d.net
最近01を名乗る怪しい者がテレビに出ているようですね

20:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e358-fU/e)
19/10/30 21:19:54 tzEktdoe0.net
キリギリスがゴーレムという強引すぎるな
名前でごまかせるわけでもないと思うのだが

21:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd1f-CM8p)
19/10/30 21:45:23 ug4MLWWvd.net
シャドウゴーレムはキリギリスグレイの改造で合っているが、シャドウミイラは何の改造だ?
ブルスコング?

22:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d335-MdJ4)
19/10/30 21:46:22 mnsvT+dI0.net
ツベの公式、次回 虚無僧クルーッ!!

23:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 22:17:34.19 wIlSm1ru0.net
薄いピンク眼のゼロワン 着色が退化してるけど改善できなかったのか?ビジンダーとかワルダーの劇中時期的にイチローの存在感が希薄だったイメージも併せ

24:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 22:26:07.82 JwLkLoE+K.net
>>20
この頃はまだゴーレムという怪物は一般的じゃなかったので気にした視聴者はいなかったんじゃないかな
ゴーレムだのゴブリンだのが一般化したのはドラクエブーム以降だろうから

25:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 22:33:31.47 tzEktdoe0.net
>>21
モモイロアルマジロという説もあるけど
いずれにせよ原型をとどめてないな

26:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 22:35:16.75 J9Ah7L7t0.net
>>13

27:7期さん@出張中
19/10/31 13:15:27.58 Gr92LPOKa.net
>>24
又聞きなんで自信が無いのだけれど
呪術によって操られる泥人形としてのゴーレムが日本で一般的に知られるようになったのは、70年代のオカルトブームがきっかけだったらしいよ
もちろんウェゲナーの映画などで一部の好事家は知っていただろうけど

28:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 13:15:32.50 Wc4BY71uH.net
>>15
>リエコがビキニになる
昔、池田憲章さんがアニメックで連載していた特撮記事で
「リエコの正体はアンドロイドでした(辻褄の合わない回もあったんですけどね)」
という一文はこのことだったのか
リエコが亡くなる時「実はアンドロイドなの」とロボットのボディをミサオたちに見せるシーンがあるが・・・
リエコ役の女優さん、美人だし、さぞかし綺麗な水着姿だろう
他にヒメコブラやサイレンサーデスパーも演じてましたね

29:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 13:16:15.48 68D9gieV0.net
>>13

30:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 14:08:58.84 bPmhyuy3a.net
むかしの女優は殆どがぺったんこだよ

31:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 15:44:06.34 lTgOU9Jsd.net
>>28
>「リエコの正体はアンドロイドでした(辻褄の合わない回もあったんですけどね)」
辻褄の合わない回は18話だよ
未見かもしれないからネタバレはしないでおくね
来週の配信で確かめてください

32:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 15:48:49.65 68D9gieV0.net
次の方どうぞ

33:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 17:16:12.86 1uFSgEV5K.net
>>27
そうなの?じゃあRPGブームとかよりもずっと前だったんだ
てっきりゴブリンやドワーフみたいなやつと同時期に広まったと思ってたよ
でも考えてもみたらシャドウロボットのモチーフに使われてるんだから既に知られてたってことだもんね
そうなるとあの着ぐるみでゴーサイン出たのがますます不可解だw

34:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 18:06:04.65 qSEXAaDcd.net
リエコの中の人は地方ロケの時の食事があまりにも粗末だったので泣き出したそうな
またビキニになることにかなり抵抗してゴネたらしい
そんなこんなも途中降板につながったのかもしれない

35:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 18:12:00.55 1uFSgEV5K.net
>>34
それも伴さんとうえださんの対談がソースなの?

36:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 19:00:58.67 GctpvzwJ0.net
>>34
>またビキニになることにかなり抵抗してゴネたらしい
だってそういうのが嫌で日活を辞めたそうだから
それで東映で仕事をするのもよく分からないけどね

37:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 00:40:08.43 pCLYlBCO0.net
地方ロケはタイアップにかこつけて色々経費削減をするためだからねえ

38:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 01:32:20.62 TZPtaQRO0.net
地方ロケでタイアップすろと、何処まで費用を出してくれるんだろう?

39:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 13:08:00.30 a+XIhz+Qa.net
ケースバイケースなんだろうけど条件次第ではかなりひどいことになりそう
キカイダーじゃないけど昔ドラマのロケ先のホテルが撮影で荒らされたとか
あって最近は自重気味かな

40:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 14:07:59.14 CGxNJWbvM.net
客室で仲居が料理出す時「当ホテル名物○○でございます」とか言ったり、タイアップ丸出しだったな。

41:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 19:34:00.12 G4ra9VEl0.net
出演者や撮影スタッフはまとめて移動しなければならないので
その費用まで負担するのならホテル側もいい顔をしないだろうな
図々しくも食事まで要求したようだし

42:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 21:21:28.03 Aq9ZQo9CK.net
ズバットで東條刑事が「早川、ホテル清風荘で早く傷の手当てをするんだ!」みたいな台詞があって笑ったw
ズバットも低予算だからかタイアップロケがかなり多かった

43:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 21:39:06.66 dgLeWFlya.net
URLリンク(book.dmm.com)

44:白骨ムササビ
19/11/01 22:08:03.85 xBohu74i0.net
いつのまにかスレたいからオレさまのなまえを勝手に除いてスレたてするなんて酷いんだよ!!!

45:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 00:45:01.04 vozSQW080.net
アバラ火の玉

46:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 01:21:35.83 GLJZ8IHC0.net
01のロケ話はとにかく悲惨というのが聞こえてくーるー
撮影以外でホテルの備品使うなとかされたのかな

47:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 15:29:32.01 BSVANEfH0.net
「がんばれ!!ロボコン」であった話だけど、ホテルに大きな壺が置いてあって、これ壊されたりしないかなと思ったら、そうなった。
弁償代は誰が?いやそれは撮影のためにこしらえたんでしょ。あんな大きいのをどうやって持ってきたの?ええと・・・。

48:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 16:20:14.06 sOKZxy/g0.net
池田さんの声のメリハリは70年代特撮ナンバー1
2位佐々木2号
3位藤岡さん

49:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-QPqB)
19/11/02 17:38:14 KfMeW0/d0.net
>>3
ハカイダーの顔の稲妻はその場その場で変わってない?

50:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 17:49:10.70 3pWBsTi60.net
>>49
ギルハカイダーの両目が光ってるときはギザギザになってるなw

51:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 18:31:02.94 vozSQW080.net
>>48
そうか?
俺は逆に聞きづらいけど

52:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6735-QPqB)
19/11/02 19:52:04 5jCHONdR0.net
確かにいつも遊園地とか旅館ばかり出て来るなw

53:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 21:02:03.17 Y9sGM8yMa.net
刑事ドラマだとホテルの住所までわざとらしくペラペラ喋らせる事があるな

54:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 21:14:54.54 /UaOxPtv0.net
下関マリンホテルは収容客数まで宣伝しているよ

55:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 21:58:47.52 sOKZxy/g0.net
>>51
チェンジキカイダー01
ゼロワンカット
ゼロワンドライバー
ブラストエンド
この言い回しにオレはシビれるけどね

56:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 22:33:32.60 Y9sGM8yMa.net
三流の大根役者が主役貰って精一杯限界まで頑張ってる感じw

57:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
19/11/02 23:30:36 /UaOxPtv0.net
「悪のいる所必ず現れ
 悪の行われる所必ず行く
 正義の戦士キカイダー01」

台詞がほぼ時代劇の口上
本当に時代劇のようにになってしまったが

58:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-NpGx)
19/11/02 23:32:12 B8i1ruG1d.net
まあ東映だからな

59:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-LixN)
19/11/02 23:47:09 V/YoRtfzK.net
ズバッと参上ズバッと解決
人呼んでさすらいのヒーロー!
快傑ズバット!

同じ長坂口上でもこっちは突き抜けててインパクトがあるし子供も覚えやすい

60:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 11:48:26.18 Y/B7/7uu0.net
だから池田さんは鬼平犯科帳のレギュラーだったんだから
時代劇調なのは当然でしょ

61:7期さん@出張中
19/11/03 12:03:42.63 bas1R2VZa.net
キリヤマ隊長が憲兵ぽくて当然みたいな感じか?

62:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 12:31:56.03 Y/B7/7uu0.net
超一流の俳優さんが特撮もののレギュラーになっても
演技が全然駄目で浮きまくってしまったケースもあるんだから、
これは相性の問題もあるんだよ。なかなか難しいもんだよ

63:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 13:10:46.93 GLOfA9z40.net
当時はオールアフレコだったせいもあるだろうか
芝居がかっちゃうのは仕方ない

64:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 13:40:17.46 CBYpjTbR0.net
当時はまだまだ子供向けヒーロー番組出演なんて
恥ずかしいって思われる様な時代に 池田さんは自ら
売り込んでの出演だろ?相当気合い入ってたんだろな・・・

65:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 13:48:26.96 Avu5gMPIK.net
池田さんよりも伊豆肇さんの演技の方が違和感感じる
子供向け番組だからってのを考えてああいう演技をされてるのかもしれないが

66:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 14:04:28.88 LNf/7Pdd0.net
>>62
>超一流の俳優さんが特撮もののレギュラーになっても
>演技が全然駄目で浮きまくってしまったケースもあるんだから
東千代之介は空気か置物のようになっていたよ
ヘッダー指揮官との決闘ではさすがに時代劇だったけど
逆に石橋雅史は時代劇畑でもないのに
いつも時代劇のようになってしまう

67:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 16:21:11.31 u6Yy7vE7M.net
撮影スタッフ自体が時代劇だから…
最後の方はワルダーとか浪人武士ロボット?だとか、
時代劇再利用という感じだった。

68:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 17:20:18.73 Avu5gMPIK.net
近年のライダーは京都撮影所を維持するためという目的でしょっちゅう時代劇セット使ってるね
ゼロワンの時とは逆で時代劇救済のためにやってる
でもこれだけ時代劇が減ったら撮影所維持するのももう限界が来るだろうな

69:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
19/11/03 18:01:59 LNf/7Pdd0.net
>>68
>ゼロワンの時とは逆で時代劇救済のためにやってる

ゼロワンは時代劇に救済されたようなものだからね

70:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-l099)
19/11/03 19:21:03 lt/CDAyWa.net
だからって虚無僧出さんでも良かったのにwww

71:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 19:37:38.99 BCk6ALgM0.net
デンジエンドは有名だけどブラストエンドがいまいち有名じゃないのは何でなんだぜ?

72:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4a16-bJgw)
19/11/03 20:28:10 GLOfA9z40.net
何をやっているのかよくわからないから

73:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 20:53:14.32 BCk6ALgM0.net
最初の謎キックがいかんのだろうなあ

74:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 20:58:27.63 ouqMsTLf0.net
ダブルマシンはジローのサイドカーを改造したものだと子供心にもすぐわかった。
シャドウロボットもアレだし、よくよく金がないんだなーって。
視聴者にそこまで思わせちゃダメだねw

75:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 21:03:14.28 9UWcf56d0.net
デスパー軍団のほうがロボット感ある
造型プロダクションの潤いなのかデザイナーの差なのかわからん

76:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 21:12:38.56 zIvVt1Shd.net
ズバットみたいに生身のヤクザや用心棒を出すくらいの割り切った演出の方がいさぎよかったかもな
怪人態のないアンドロイドって体で

77:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ae7-jLf5)
19/11/03 21:28:15 ouqMsTLf0.net
01はジローが出演している内は面白かった。
伴さんが渡五郎役に抜擢されなかったら、後半はどうなっていったんだろうか。

78:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK27-LixN)
19/11/03 21:31:15 Avu5gMPIK.net
>>76
後のジャンパーソンがその手法で予算不足を乗り切りました

79:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK27-LixN)
19/11/03 21:31:19 Avu5gMPIK.net
>>76
後のジャンパーソンがその手法で予算不足を乗り切りました

80:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-4Sz2)
19/11/03 21:32:32 LHdSuFJc0.net
>>76
後のジャンパーソンがその手法で予算不足を乗り切りました

81:7期さん@出張中
19/11/03 21:51:56.40 hXR7gHau0.net
ジャンパーソンは独特のヒロイズムに特化していたから誤魔化せた
ゼロワンもキカイダーぐらいのドラマ性を維持していたら話は違っていたかもしれないが、それはアクマイザーまで待たねばならなかった

82:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 22:13:39.33 BCk6ALgM0.net
子供の頃はダブルキカイダーが戦ってるだけでキャッキャッしてたもんだけど、大人になって見るとなかなかまあ酷いな…

83:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 22:18:16.52 LNf/7Pdd0.net
アンドロイド戦闘員の足元が黒のスニーカーから
靴らしきものに改善されたのは
いくらなんでもまずいと考えたのだと思う

84:7期さん@出張中
19/11/03 22:21:23.12 hXR7gHau0.net
戦う不思議コメディとして、大らかに見るのだよ!

85:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 22:38:31.40 BCk6ALgM0.net
やたら凝ってる変身シーンに予算を注ぎ込んだのだろうか

86:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 22:50:19.32 0g3P6G9v0.net
>>76
仮面ライダー01もその手法で
耳飾りつけただけのタダの人間をアンドロイドと言い張って予算不足を乗り切り中

87:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03b9-qV4/)
19/11/03 23:13:52 zlHjyZ2y0.net
>>76
今観てるジライヤもほぼそれに近いな。忍者装束は着ぐるみなんて比較にならんぐらい安上がりで済むだろうからね。

88:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03b9-qV4/)
19/11/03 23:22:21 zlHjyZ2y0.net
>>75
ロボット感が一番あったのは俺的にはやっぱりネロス帝国の戦闘ロボット軍団と機甲軍団だったな。
メタルダー観た後に01観てると敵キャラの予算面から来る余りの酷さにもう泣けて来そうになるね・・・

89:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 23:33:46.86 ouqMsTLf0.net
腕だけ変えて違うロボットだと言い張ったのはマシンマンだっけか?

90:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 23:43:53.32 BCk6ALgM0.net
顔だけ変えるバイクロッサーもいるぞ

91:どこの誰かは知らないけれど
19/11/03 23:55:51.70 Avu5gMPIK.net
顔だけ変える方式はトリプルファイターあたりが最初かな
これってわざわざ2年目から別作品にせずキカイダーをそのまま延長にして、そこに新キャラとして01を登場させる作り方にすればよかったんじゃないかな
主人公はジローのままだからイチローのキャラクターも漫画版みたいにチャラくできただろうし、
そうしたらそれこそジャンパーソンとガンギブソンみたいなコンビになってチビッ子たちから人気を博したんじゃないだろうか
その場合は伴さん主役継続だからイナズマンは違う役者にやってもらわなきゃならないけどね

92:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4a16-bJgw)
19/11/04 00:05:37 nZO+Y8Dt0.net
ゼロワンスーツにかなり予算割いてるよな
あのプラパーツは割れやすそうだし
オイルショックもあって特撮やアニメにはかなり辛い時期だったな

93:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e27-NOwR)
19/11/04 00:08:49 hNcxbvzG0.net
ジャンプした時に胸の機械部分が思っくそ浮いて隙間が出来てるのが子供心に気になってたわ

94:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 07:25:18.53 1tky9CTB0.net
配信中Xライダーのヒュドラー戦後半はロングバトルだったが
見比べるとこっちはパンチキックばかりで立ち回りも工夫がないな

95:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 07:37:54.91 1tky9CTB0.net
同じJAC担当のロボット刑事のほうがロングバトルに見ごたえがあったように思える
ジュニアヘビーのメキシカンプロレス的な
戦闘員ロボットとその戦いが無駄でいらないかもしれない

96:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 09:37:30.08 EvLKAP5O0.net
あんな大袈裟なフルフェイスの機械マスクにシースルー機械ベスト着てちゃ
動きにくいだろうし、何と言っても万が一壊したら低予算故に一大事!
アクションが小ぶりになるのも無理はない・・・

97:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 12:24:30.47 mMzZnjEC0.net
>>96
たしかにあのメカメカは壊れると面倒だw
アクションが単調になるのはそういった見解もあるのね

98:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 13:14:40.80 ypcF4d+a0.net
>>85
>やたら凝ってる変身シーンに予算を注ぎ込んだのだろうか
1回しか登場しないハカイダーの変身怪人やガッタイダーに予算をつぎ込んだり
それほど必要性のない水着シーンでリエコとリエコの変身姿である別女優に
お揃いの水着(プロポーションが違うので別々だろうね)とか
あるいはセコハン雑魚ロボットを一挙に2体投入(シャドウゴーレム、シャドウミイラ)
とか予算不足なのにアクセル全開なんだな
ブラストエンドを食らったシャドウミイラがバラバラになって斜面を転がり落ち、
各パーツごとに爆発するという細かい演出で火薬も余計に使っている
他にもハカイダーがリエコの変身した婆を攻撃する際も無駄に火薬を使うし

99:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
19/11/04 13:21:16 ypcF4d+a0.net
>>94
>見比べるとこっちはパンチキックばかりで立ち回りも工夫がないな

そのかわり変身前の姿での立ち回りが多い
空中でとんぼ返りとか生身でハカイダーと互角に戦うとか
変身する必要性がそれほど感じられないほど頑張っている
というのは変身したら動きが悪くなるからだろうな
そこがキカイダーとの違い
最大かつ決定的な違い
これはビジンダーにも言えることだ
志穂美悦子の方が動きが良いのね

100:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-bJgw)
19/11/04 13:37:40 RDsc+IaLa.net
無印キカイダーは動きやすさを重視して服に小さいパーツをつけただけだったから
01初期にキカイダーがゲスト出演したのはアクション面のサポートを考えてのことかも

101:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 14:20:56.25 jYDZ4bZ6d.net
>>66
石橋さんは経歴でみると日大芸術学部演劇学科→文学座研修生→劇団文化座
というバリバリ新劇畑の人。
いつからああいう演技になったんだろう。
伊豆肇さん、昭和24年の黒澤明監督映画館「野良犬」ですでにあの調子の演技だった。
地じゃない?

102:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 14:57:35.62 ypcF4d+a0.net
>>101
>いつからああいう演技になったんだろう。
それは東映魂が注入された結果でしょうね
アクションでも時代劇
もとはおぼこい女子高生のコケティッシュなアクションがウリだった
スケ番刑事でも3作目ですでに時代劇

103:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 15:55:21.19 9BoDKD+B0.net
ガッタイダーのデザインは実に残念なものだった。
石森漫画版みたいなのは無理だったにせよ、
もはやロボットじゃなく生物由来のモンスターにしか見えなかった。
もうちょっとハカイダーのデザインを生かせなかったのかと思う。

104:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 17:59:43.61 mMjO9QIT0.net
特撮だともうヒーローものしかないから分からんけど
日本のアニメがやたらバトルモノだらけなのは間違いなく東映のせい

105:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 18:20:35.07 ypcF4d+a0.net
魔女っ子シリーズもあるよ
もっともリミットちゃんはサイボーグで
メグちゃんはマジックファイターだけど
最終回で本当にキャットファイトをやってくれたし

106:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 18:27:40.38 RDsc+IaLa.net
リミットさんのサイボーグ設定はぶっ飛んでるな
時期的にキカイダー、仮面ライダー、ロボット刑事と徒手空拳が主なヒーローが
連なっているせいか差別化に苦労した感じ
ロボット刑事はタイマンバトルが長過ぎるしバランス取るのも大変そう

107:7期さん@出張中
19/11/04 18:46:50.60 i3xHep+3a.net
ロボット刑事はテレビシリーズとしてやって行くよりも、漫画版のように日常の中の違和感を強調した低予算映画として作った方がよかったな
単純に戦闘シーンが見せ場になる作劇だと、ほかの東映ヒーローとの差別化がしにくい上に、変身のカタルシスが最初からオミットされた状態だし
そのへんを考えたら連続テレビシリーズとしての翻訳に関してならゼロワンはうまくやっていると思う

108:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 19:20:22.26 uDHzYGL4d.net
低予算なら下手な小細工を弄さずにダークロボットをそのまま使い回せばよかった。
ハカイダー部隊はダークの技術をそのまま継承した設定にして

109:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 19:24:33.70 uDHzYGL4d.net
シャドウもダークの技術や施設を接収したことにして、
そのままダークロボットを毎回出していた方がトホホなコスプレよりマシだった。

110:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 19:37:10.86 hNcxbvzG0.net
エクシードラフトとかでも顔に銀色の塗装してロボットって言い張ってたのを思い出した

111:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ae7-jLf5)
19/11/04 19:47:09 S8vNzEa50.net
八名信男がぶち壊したw
安藤三男とは比較にもならない大根っぷり
コスチュームも酔っぱらいの変態オヤジにしか見えん

112:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4a16-bJgw)
19/11/04 20:00:28 nZO+Y8Dt0.net
>>107
そもそも彼は逮捕しろと

113:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
19/11/04 20:12:03 ypcF4d+a0.net
紙に書かれた時点で爆発するインクといったシュールな話も多い

114:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 20:23:51.76 hNcxbvzG0.net
今のOP映像でダブルマシンに乗ったアキラ君がガックンガックン揺れまくっててちょっと心配になる

115:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 20:27:10.39 nZO+Y8Dt0.net
>>113
それただの液体火薬ですか

116:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 20:38:05.93 jYDZ4bZ6d.net
>>103
映像化されたガッタイダーはまだ、4つの脳髄がカプセルの中にあるだけ
まだかろうじて「サイボーグ・ロボット」の体をなしてた。
事前の児童メディア向け撮影会の特写では、四色の脳が剥き出しになってて
一体どこのミュータントだ、というグロモンスターだった。

117:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 20:38:13.86 RmA5DPBE0.net
ガンモとジロー一時退場後からの10本はより色々突っ込みながらが正しい観賞法かも?
自分も再放送で全て見たのにその辺りはなぜか記憶が薄い

118:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 20:57:01.39 jYDZ4bZ6d.net
>>102
しかしまあ、石橋さんは大学在学中、演劇学びながら空手部主将も務め
卒業後は舞台俳優と空手家を両立(剛柔流八段・師範)させた人だから
刀でも徒手でも殺陣は腰が安定してて、力強く華麗なんだよな。
東映で時代劇に開眼してくれて良かったよ。
アイアンクローやヘッダー指揮官のアクションはそれあってのものだもんね。
基礎のなってない俳優の殺陣アクションは見てらんない。特に徒手は。
ビジンダー悦ちゃんの旦那が、一時期やたらドラマで空手アクションアピールしてたけど
空手(といわず、武道全般でも多分)やってた人間から見たら
上半身と下半身が連動せず、ダンスや体操にもなってなかったもの。

119:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 21:01:14.64 jYDZ4bZ6d.net
>>117
キングインデアンの鮭解体ショーとかw

120:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 21:01:35.22 kIevJcW1K.net
>>104
>日本のアニメがやたらバトルモノだらけなのは間違いなく東映のせい
せいという言い方はしないまでもそれ以前に横山光輝や手塚とかのバトル物漫画じゃないのか?
もっと掘り下げれば昔から子供の間で時代劇ヒーローや剣豪物、忍者物あたりが人気があったわけだし
山田風太郎の忍法帖シリーズを子供向けにした横山光輝の伊賀の影丸のヒットが、その後の少年漫画誌におけるバトル物ジャンルの礎を築いたんじゃないかな
>>107
漫画版は面白いよね
当時じゃ子供向け番組としてあのテイストのまま映像化は無理だっただろうけど、今なら全6回位で放送するNHKのドラマでやれば似合いそうw

121:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 00:32:21.22 y84CAMfc0.net
>>115
>それただの液体火薬ですか
子供を皆殺しにするために
ノートに字を書いた時点で爆発するインクをばら撒く
という設定だったような

122:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 00:40:38.38 y84CAMfc0.net
>>118
>刀でも徒手でも殺陣は腰が安定してて、力強く華麗なんだよな。
たしかにスーパー1でもジャッカーでもそうなんですが
動きは申し分ないんですよ
ただ、口上などの台詞回しで歌舞伎のような間を取るようなところがあって
これは東映独自の場のつなぎ方でしょうね

123:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 00:41:00.64 oudquG1I0.net
スレチ

124:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 01:58:48.71 OLgdkqv80.net
>>62
え?たとえば?

125:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 06:14:07.15 j0Nb9go50.net
>>121
学校でペンを使う子供なんて当時でもいなかったような
物書きの人らしいアイデア

126:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-/Gpr)
19/11/05 08:35:31 /S0ZrJQad.net
>>122
東映のヒーロー物の多く、特に悪役の演出は時代劇の延長上にあるからね。
プロフェッサー・ギルはその点で異色だった。

エイゼンシュテイン監督の「イワン雷帝」第二部見てたら
ニコライ・チェルカーソフ演じる主人公、イワン四世が
風貌、衣装、狂気の演技といい、ギルそのまんまで驚いた。
ギルの演出・演技プランはあれがもとなんじゃないかと思った。

127:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-NpGx)
19/11/05 08:40:54 eoig0yznd.net
時代劇チックな東映ヒーローもスタッフの世代交代でオタク上がりが主流になって、
平成ライダー1期でその手のお約束や演出が一掃されてつまらなくなったな
2期からはだいぶ先祖がえりしたけど

128:どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MMeb-x9nz)
19/11/05 09:42:09 o61L8HjNM.net
平賀源内を捕らえるためにタイムマシンで江戸の街に行く、という回もあったな。
これも時代劇資産の再利用。
時空越える科学力があるならジャイアントデビルごときどうにでもなりそうだが。

129:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 12:24:08.05 4AulnwwO0.net
再利用はいいけど、江戸時代の学者拐って現代で働かせようって、子供騙しもいいとこだろw
せめてアインシュタインの幼少期を拐ってはどうかw

130:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 12:31:40.13 Z9bFYzrRa.net
>>127
あの当時はお約束破りが新鮮だったんだろうし
流行りすたりはあるさね
なぞなぞも戦隊ではすっかり消えたお約束

131:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0615-i0GO)
19/11/05 13:01:46 k2Q7IQY90.net
01じゃキカイダーは電磁エンド使ってくれんの?

132:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 13:17:03.35 WTUlVvhJ0.net
>>127
アニメ界の大御所辺りが
制作サイドにオタク上りは駄目だと言ってたな・・・

133:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 15:52:11.00 uyLrSF8GK.net
>>127
ただ1期のブレイドの時に既に會川昇は路線を先祖帰りさせようとしてたんだけどね
プロデューサーの志向がまだお約束破り重視で思うようにできなかったらしいけどね
會川さんがオタク上がりでも平成1期の路線に違和感抱いてたのは長坂さんの弟子だからかなw

134:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 16:34:09.31 25e+EIbm0.net
特撮ヒーローものって基本は時代劇や歌舞伎だよね
演出も演技も。それがしっくりきてると思う

135:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 16:39:49.81 WTUlVvhJ0.net
>>134
やはりその繋がりでシリーズ終了後に時代劇に良く出たりしてたんだろか・・・

136:7期さん@出張中
19/11/05 16:56:34.54 s3lDyM3Aa.net
時代劇も刑事ドラマもヒーロー物も、東映にとっては同一ジャンルなのだ
しかし任侠物と実録路線は別ジャンル扱いなのが不思議

137:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 17:23:38.85 /S0ZrJQad.net
>>128
「タイムトンネルを自由に操れるんなら、江戸時代の博物学者なんか要らないんじゃね?」と
放映当時、子供心に思った。
大人になって感じたのは、
・池田駿介の見得を切る演技がこの回は特に映える
・ハンペン良いな~。ガンモなんてウザキャラ出さず最初から彼の続投で良かったのに
・平賀源内に息子?同性愛者じゃなかったか?

138:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 18:12:01.93 25e+EIbm0.net
>東映にとっては同一ジャンルなのだ
東映だけじゃなく、特撮もの全般の話ね
円谷、東宝、ピープロ、日現等々……
特撮ものは時代劇調がよく似合う

139:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 19:24:58.49 uyLrSF8GK.net
>>138
全般的にはそうだろうけど制作会社によって濃淡はあるよね
円谷や東宝系の作品はわりと時代劇風の演技は薄いと思う
ピープロも時代劇のライオン丸やザボーガー以外はわりと一般ドラマっぽい演技に見えるし

140:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 19:29:26.67 uyLrSF8GK.net
あとここで言われてる時代劇ってのも東映制作の時代劇を念頭に語られてると思うんだが、
例えば同じ時代劇でも東映の王道ヒーロー物っぽい時代劇と必殺シリーズとかじゃ演技もかなり違うよね

141:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 19:52:48.58 y84CAMfc0.net
>>134
>特撮ヒーローものって基本は時代劇や歌舞伎だよね
ズバットは日活ガンアクションの系譜で
日活ガンアクションは基本的に西部劇だよ
もっとも東映がやると醤油臭くなるけどね
キカイダーシリーズもキカイダーは人間ドラマ色が強くて
アクションもそれほど時代劇っぽいわけでもない
01になってからは前作の人間ドラマ色やサスペンスタッチが退行して
時代劇っぽい勧善懲悪風の物語になった

142:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 19:54:45.24 y84CAMfc0.net
>>131
>01じゃキカイダーは電磁エンド使ってくれんの?
というかあれだけコケにされているのに
ハカイダーがギルの笛を吹かなくなったのがよく分からない

143:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
19/11/05 19:58:33 y84CAMfc0.net
>>136
>しかし任侠物と実録路線は別ジャンル扱いなのが不思議

でもスケ番刑事(とくにパート2以降)は
刑事+時代劇+任侠+仕事人+ヒーローの要素がごちゃ混ぜで
混沌としています

144:7期さん@出張中
19/11/05 20:20:40.09 s3lDyM3Aa.net
>>143
スケバン刑事は何故なのかよくわからんのだけど、東宝ニューアクションの系譜なんだよなw
あと明らかに若山富三郎版子連れ狼
それでもものすごく正統派東映作品て印象

145:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 20:42:06.19 y84CAMfc0.net
>>144
>それでもものすごく正統派東映作品て印象
東映娯楽&アクションの諸要素が山盛りだからね
セーラー服姿の女子高生に秘密兵器を持たせて
ヤクザや秘密組織と戦わせるという設定は確かに原作に沿ったものだけど
女必殺拳シリーズや女番長シリーズの系譜でもある
変な化学変化でああいう作風になったけどね

146:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 20:49:16.87 uyLrSF8GK.net
>>141
ズバットに出てたペット吹きトミーの人が実は凄い人だと知った時は驚愕した

147:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 20:50:34.52 y84CAMfc0.net
でもまあ、少女鉄仮面伝説は
仮面ライダーやキカイダーシリーズの末流なのかも知れない
シリーズ終盤で再度仮面を装着して戦うわけだし
やはりヒーローは仮面姿に変身しないとね

148:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 21:09:18.59 WTUlVvhJ0.net
>>147
確かに仁王像をブチ破って出て来たゼロワンとかぶるモノが有るな!w

149:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 23:58:30.59 j0Nb9go50.net
>>146
確かにすごいけどそっちかよ的な凄さ
学校に行く年齢の少年が謎の組織にまとわりつかれるなんて
結構えぐい話ではある

150:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 00:31:26.50 QRTzZq/m0.net
17話ラストの戦闘シーンで伝統の「念仏でも唱えろ!」
念仏の威力はSF世界でも有効だ

151:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 01:30:03.74 YdPECNHa0.net
ジャイアントデビル脆いw

152:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 01:36:37.59 ji1H/Tl0K.net
>>149
でもさ、良い悪いは別にして80年代にビデオデッキを普及させた最大の功労者(という言い方は変かもだがw)であるのは間違いないだろう
その結果としてライダーやキカイダー含め昔の作品が続々とビデオ化されてレンタル店で簡単に視聴できるようになったわけだから
オタ生活に与えた革命的影響は物凄いものがあるんじゃないだろうか

153:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ae7-Z9kO)
19/11/06 08:16:37 nQSHLQH70.net
ハカイダーが笛吹いてジローとマリが苦しんでイチローを襲うとか見たかった

154:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 09:03:19.62 U9S4B7u+d.net
ペット吹きのトミー

155:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 13:22:46.68 qICcA7oCd.net
17話
・ウラニウムの10倍の威力を持つハイセリウム
・ブラストエンドの演出が変わる
東京駅前、丸の内仲通り、伊藤文庫(跡地はサミットストア大泉学園店)でロケ
協力 草津高原ホテルヴィレッジ
18話
・Aルートの重量装置、Bルートの金属探知機、Cルートのプラスチック爆弾
・ジロー「ハカイダー、あのアキラ君が偽ロボットだということは、沈み方の速さで見破った!」はいいとして
 イチロー「ハカイダー、爆発速度よりも早く俺が空を飛べることを忘れていたのか!」←初めて出てくる設定
・ナレーション「01とキカイダー兄弟の合成エネルギー、ダブルブラザーパワーがついに出た。」

156:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 13:23:01.70 LD8YqJiB0.net
                      _人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
             \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

157:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 13:23:03.02 qICcA7oCd.net
キカイダー01 第18話「史上空前絶後!!人造人間大爆発」
(1)巨大な悪の戦士ジャイアントデビルは、コンビナートを爆発させ、町を焼いた。
(2)ゼロワンとキカイダーは、ジャイアントデビルを叩き潰すためにシャドウ基地に乗り込む。
(3)だが、シャドウの魔手が迫り、アキコとリエコは処刑されようとしていた。
(4)アキラを助けようとしたゼロワンは、アキラに触れた途端大爆発してしまう。シャドウの罠か?幻か?

順序が出鱈目。本編では(1)(4)(3)(2)の順序です

158:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 13:23:13.49 LD8YqJiB0.net
次の方どうぞ

159:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 13:23:23.55 qICcA7oCd.net
ジャイアントデビルの設計図をコピーしておけよって、よく言われるが、
17話でキカイダーが「(ハイセリウムの製造方程式をコピーした)こんなコピー装置は残しておけない。」と破壊してしまったので、
ジャイアントデビルの設計図をコピーしたくてもできなかったのかもしれない
同様に設計図を手に入れておきながらコピーをしなかったのが、仮面ライダーXのRS装置である

160:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 13:23:34.53 LD8YqJiB0.net
次の方どうぞ

161:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 14:28:18.61 9oi8Kgsmd.net
17話16:42あたりでリエコの白い物が見える

162:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-L4i0)
19/11/06 17:30:43 tG11nzx90.net
>作戦に穴がすごいなぁ…てか、あきら殺しても設計図手にはいるの?
>特殊インクの秘密がどうのと、いろいろ回りくどく立ち回ったのに、
>ヒロシの設計図あっさり手にいれて、本体完成…もうそこまでいったら、
>心臓部じぶんたちでつくれんじゃね?アクションはカッコイイから見てるけど、
>変に粗を探してしまう年齢になったのは悲しいなぁ…

つべのコメントでこんな風に突っ込んでる人がいるけど
色々と的外れな指摘が多い気がする。あと認識に誤りも

163:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ae7-Z9kO)
19/11/06 18:18:59 nQSHLQH70.net
二人のガキの背中に入り切る設計図とか、プラモデルレベルだろw

164:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 18:55:46.82 tG11nzx90.net
的外れな突っ込みの人って、柳田理科雄さんの突っ込みに似ている気がする
未来科学を現代科学と同じ土俵で語ってどうするんだよと
20年前のノートPCと現代のノートPCを比較しても当時では想像できない差なのに
空想世界だと、もっと凄い科学なのは当然だろうにね

165:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 19:16:48.32 cq1kz57P0.net
シャドウドクロはどう考えても髑髏ではない
よく言われるように郵便ポストのようでもあるのだが(実際、鞄を下げている)
頭頂部のうっすらとした割れ目を見るととうていポストとは言いがたい
バロムワンのヒャクメルゲに近いものを感じる
人間態の虚無僧の時にかぶっていた編み笠を脱ぎ捨てて変身すると
真っ赤に怒張した異様な尖塔系のばけものが登場する
おまけに倒される直前に首部分につけられていた輪っかまで飛ばすと
形状がますますポストとは異なったものに変貌する(だから慌てて倒したのかも知れないけどね)
この回はわざとらしくリエコが転ぶパンチラシーンも出て来るし
ちょっとおかしいよ

166:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e0c-1NYW)
19/11/06 20:27:23 iHuQrLwK0.net
迂闊にも、この回未見だった。
 キカイダーシリーズは、裸こそ出ないものの
特撮の中ではエロい演出が多いとは思っていましたが。

167:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd8a-XJr4)
19/11/06 20:28:31 knxLEr1Rd.net
>>165
細かいことだけど、コムソウドクロな
コムソウドクロはキイロアリジゴクの改造だから髑髏に見えないのも仕方がない

168:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
19/11/06 20:33:09 cq1kz57P0.net
>>167
>細かいことだけど、コムソウドクロな

ああそうだった

169:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 21:29:18.23 TzZKOWTd0.net
ジローはいつ頃から出て来なくなるんですか?

170:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 21:50:39.57 m8LTQ28l0.net
>>169
ジローは25話で一旦 退場して、最終回に再登場するよ

171:どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM43-YRf/)
19/11/06 22:06:24 rlQyBVEsM.net
>>163
Xライダーでも背中に兵器の設計図を書き込まれる話がある しかも同一人物

172:どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM43-YRf/)
19/11/06 22:08:30 rlQyBVEsM.net
Xライダーは3ヶ月いないにその話が配信されるはず

173:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK27-LixN)
19/11/06 22:55:24 ji1H/Tl0K.net
シルバー仮面も光子ロケットの設計図が春日兄弟の体のどこかに隠されてるって設定だったね

174:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 01:12:28.78 JxV6dzCx0.net
怪人のデザインばかり目立つけどブラストエンドの演出がやっとそれっぽくなったのがポイント

175:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 09:10:24.41 NCddybIc0.net
俺の覚えてるブラストエンドが今のヤツだわ
謎のガラスがビシッとなるやつ

176:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 18:58:10.16 mzzFZyeM0.net
それまで第三者視線でダークロボットとキカイダーの戦闘を捉えていたのが
デンジエンド直前からキカイダーがズームアップするタイミングで
ダークロボットの視点に切り替わる
最後にガラスが割れて真っ赤になるのは
ダークロボットのカメラアイに捉えられた末期の映像なの
その後断末魔の悲鳴とともに崖を転落して大爆発という遠景画像に切り替わる
視聴者がキカイダーに殺される側の視点と
無理矢理同期させられる後味の悪い演出です
しかし非常に衝撃的でもある
01のスタッフはこのあたりの演出意図をキチンと理解していなかったと思う

177:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 19:01:46.02 mzzFZyeM0.net
ロボットのカメラアイだから破壊と同時にガラスが割れる
視聴者に「殺・死」のイメージを植え付けるために
人間の血の色と同じ「赤」を持ってくる
赤いガラスが割れるのはそういう演出意図だろうね

178:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 19:28:54.64 NCddybIc0.net
えええ!?
そんな意図があったん?
ただのイメージ映像的なもんかと

179:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
19/11/07 20:25:04 mzzFZyeM0.net
基本的にあの当時流行っていた抜忍もののSFドラマ版だから
ジローとダーク破壊部隊は同じ穴の貉であり
ギルの笛の音で「戻って来い」というのはそういう事
ということは人間性に目覚めたジローが倒すのもジローの同類であり
それゆえ機械でも人間的な死のイメージが与えられる

人間態の時のドラマもものすごく人間臭いし
じっさいダークから足抜けしようとしたロボットが
結局倒されてしまう陰惨な回もある
01にはこういう部分はそれほどないんだよ
ビジンダーとワルダーと01による不思議ラブコメがあるだけで

180:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 20:55:58.90 btTeIQyId.net
バイオレットサザエ人間態がジローに接近してミツコさんが嫉妬するような回があったな

181:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 21:03:23.40 jIM+RJSud.net
キカイダーのプロットが抜け忍ものだというのは、初期の企画書「地獄からの逃亡者」
「人造人間レッドブルー」のころから一環してるね。
01でも、東映お得意の時代劇プロットに落とし込めたはずなんだが。
「キーマンとして悪に狙われる幼子を守って旅するヒーロー」
「正義に目覚める抜けくノ一と、彼女に恋慕する孤高の雇われ剣士」なんて
時代劇を移植する絶好の設定なのに、実際の作劇がガタガタで
子供心にも見てられなかった。

182:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 21:09:42.16 jIM+RJSud.net
>>180
バイオレットサザエも(おそらくは思考プログラムの何かのバグで)
良心とまではいかないまでも、ギルに従いたくないという自我が芽生えかけてた。
偽装でなく本当に、ジローへの疑似恋心があったのかもしれない。
ミツコさんのヤキモチがある意味でかわいいんだが、あの時のミツコさんは
ジローもバイオレットも人間の男女として見ていた。
進千賀子みたいな美人女優を投入するあたり、演出側もそうだったんだろうな。

183:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 21:09:46.43 JxV6dzCx0.net
必殺演出の解釈などを見てるとキカイダーと01はスタッフが違うのかと思う

184:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 21:26:14.58 nq+wXsCD0.net
ジャイアントデビル
大暴れ阻止できてよかったなあ
いやそれでは演出的によくないんだが…
大巨篇だの史上空前絶後とざんざん煽ってあれかよ
夜の街の爆破炎上特撮だけはそこそこ頑張ってるが流用じゃないことを信じたい

185:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 21:35:21.51 JxV6dzCx0.net
東映のお財布を労るジャイアントデビル様

186:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 22:31:39.04 nq+wXsCD0.net
最低限これぐらいは…
ビジンダーはこの時点ではまだあれなんだが
URLリンク(www.youtube.com)

187:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 22:45:28.18 jIM+RJSud.net
>>183
実際、01の企画書って、キカイダー本編と矛盾してるんだよ。
キカイダーで、ハカイダーがギルに反逆する理由は
「標的であるキカイダーと邪魔無しに勝負するため」
だけど
01の企画書では
「ギルに成り替わり、世界を征服するため」
になってるんだよ。
この企画書ではダークの滅亡した理由も、ギルの暴走ではなく
「ハカイダーのクーデター」にになってる。

01の劇中世界はキカイダーと連続してるのでなく
パラレルワールドだと理解した方がいいくらい。

188:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 23:31:11.49 mzzFZyeM0.net
ジャイアントデビル頭部からの攻撃が
何故かジャイアントデビルの頭部前にいる01とキカイダーの前方を襲っている
あれは角度的にあり得ないと思う

189:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 23:34:48.55 mzzFZyeM0.net
ギルの記憶細胞からモニター画面に人格を再現しているのに
ギルの脳を持つハカイダーがモニター画面に向かって激昂しているのは
明らかに矛盾している
ほぼやっつけ仕事の印象が強い

190:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 23:52:37.53 nq+wXsCD0.net
しかし01が主役とはいえジローキカイダーは一歩引いて兄を立てるのに徹するのはかまわないが
やっぱりハカイダー4人衆の一人ぐらいデンジエンドで仕留めてほしかったな

191:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b35-AXNO)
19/11/07 23:56:20 w4xtBdmG0.net
>>179
石ノ森版の漫画は読んだことが無いのだが
ジロー・キカイダーの方が石ノ森ワールドに
ある意味忠実だったんだろか・・・

192:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b35-AXNO)
19/11/08 00:01:49 0cGrGpCH0.net
ジャイアントデビルのアノ埴輪型宇宙人みたいなシルエットを見た時から
コレは弱い!と確信していた!w
光明寺ハカイダーのシルエットが出て来た時は子供心に「コレはヤバイ!」
と思った時とは月とスッポンだったな・・・

193:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
19/11/08 00:05:08 bPSbN1mvd.net
本放送当時のNETの番宣スポットが残っていたのは驚いた。

194:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fae-6qB2)
19/11/08 01:55:36 nhUprgCh0.net
石森キカイダーと長坂キカイダーは別物

195:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-EJQs)
19/11/08 02:39:52 369zcYTp0.net
曽田キカイダーはバイオハンターシルバ

196:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 06:27:49.48 eYPNQroH0.net
後年の仮面ライダーBLACKとRXみたいなつながっているようでつながっていない感じに似てる
どちらも石ノ森いっちょかみだし

197:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 06:58:36.66 nXV9041bp.net
ジャイアントデビルが暴れる前にキカイダーブラザーズがやっつけたよめでたしめでたしでは
よい子の視聴者には不満が残る
予算の都合で頭だけ少し暴れさしたった感あるな

198:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 07:19:14.76 xeTACWyYa.net
キカイダーたちはドリフというジャイアントデビルなんて比較にならない化け物と
闘っていたんだよな
サブタイトルが大仰にもなるわ

199:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 19:02:21.19 n+Je7Tmur.net
>>193
見た(変身トリオ) あれってベータ以前のビデオデッキからか?こち亀参照 映像も綺麗だし個人所有物だし

200:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 19:57:23.28 X1b2tWY/d.net
>>198
ドリフとの正面対決だったんだから、
いっそのことハカイダーを四人でなく五人衆にして
いかりややカトちゃんの属性持つハカイダーsと戦う設定にすればよかったのに

201:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 20:40:52.43 SETco8JZ0.net
>>200
ギル・ハカイダー いかりや長介
レッドハカイダー 加藤 茶
ブルーハカイダー 荒井 注
シルバーハカイダー 仲本工事
アンドロイドマン 高木ブー

202:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 20:43:02.80 SETco8JZ0.net
>>201 訂正
アンドロボット 高木ブーだった
アンドロイドマンは人造人間キカイダーのダーク戦闘員だった
スマソ

203:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 20:48:17.00 nXV9041bp.net
プロフェッサー・ギルの狂気に水を差す青汁のクソ芝居
>>201
ブーさん可哀相…
全員集合終了後雷様というキャラ作ったのに

204:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 20:52:57.08 qEgia+EKa.net
まだ志村けんという最終兵器がいない時代でも勝てなかったのか
ところで変身トリオって同じ局で似たようなのを三本もやってたのか
飽きられそうな編成だな

205:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 21:42:38.22 369zcYTp0.net
>>199
Uマチックというのがあったらしい

206:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 22:04:59.25 mhMnr0NN0.net
>>205
やはりドカベンカセットか 当時は金持ちくらいだろ所有してんのは
録画時間90分 秋本先生所有してたもんなw

207:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 22:17:00.65 eYPNQroH0.net
セレブだと8ミリ撮影とかしていたらしいな
まだ予約録画もできない時代にビデオデッキ持ちなんて

208:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 23:03:30.57 +95wEOMt0.net
>>204
いや志村のブレイク後よりも荒井注のいた頃の方が視聴率は高かったんだったろ?

209:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 23:19:35.53 O47fSKsX0.net
ドリフターズというよりはジャンボマックスがライバル
というか対抗意識のあらわれなのか
巨大ぬいぐるみであるジャンボマックスを投入するのもなあ

210:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 23:25:23.89 0cGrGpCH0.net
>>209
まさかジャイアントデビルはジャンボマックスから来てるのか?!

211:どこの誰かは知らないけれど
19/11/08 23:37:53.44 mhMnr0NN0.net
47,6年前の放送時間直前の番組紹介なんて凄すぎだわ 赤茶けたイメージがあるけどそこはビデオテープ、劣化とかノイズもほとんど見当たらない

212:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 00:27:10.57 dzExRg3Pa.net
>>201
リア充ブーさんなめんなよ!

213:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 01:03:53.00 gzTpBfts0.net
>>210
いや、デビルマンじゃないの
デビルマン・ジャイアントデビルの連合赤軍にジャンボマックスが対抗する
ジャイアントデビルはもちろんキングダーク(直立篇)よりも
ジャンボマックスの巨大感は際立っていたなあ

214:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4bb7-qJxg)
19/11/09 06:07:34 RqBlMDNZ0.net
>>203
そこでブーさんだけシャドウ殺人部隊・ライジーンに。

(実際着ぐるみの出来は、ドリフの雷様の方が元祖ライジーン+-より上だったりして)

215:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 08:07:22.29 YoMcKo/60.net
ジローがゼロワンの25話で退場したのはイナズマン出演とのかねあいかな
イナズマンで直弥に改名したから最終回出演時にはこちらのクレジットも
直弥になるかとおもいきや、こちらのほうは大介のままだったな

216:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 11:18:37.42 MRdK36s40.net
>石森キカイダーと長坂キカイダーは別物
あ、少し書き忘れてた
世間の記憶に残ってる大半のものは長坂キカイダーだったと

217:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 12:26:55.58 ZxAyblp30.net
月刊誌ばかりだった時代でコミカライズにしても本編とリンクさせるのが難しかっただろうね

218:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 13:23:06.46 v1N7fzbM0.net
>>215
勝手に改名して石ノ森さんに激怒されたんだろ?w

219:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 13:33:08.32 mlm6lvIk0.net
>>181
長坂は基本時代劇を書いた事が無かったからその辺は不得手だったのかもな。
「01」の後半(少なくともビジンダーが現れた辺りから)はまた伊上さんにメインで書いて貰った方が良かったのではとも思う。

220:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 14:08:23.60 Yhdqcp1EM.net
>>218
確か改名した理由がおもちゃ会社みたいな名前でカッコ悪いからだったよな

221:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 15:10:20.30 MRdK36s40.net
そういえば長坂が時代劇を書いたのは01以後だったか。子連れ狼と桃太郎侍
でもビジンダーとワルダー、01のドラマはしっかり書いてたと思うが
曽田の脚本は知らないけど

222:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
19/11/09 16:00:41 gzTpBfts0.net
ドラマ性が強く出て戦闘物ではなくなった
人造人間ビジンダーと男たちのような話になって
極悪非道の悪党集団と戦うという基本的な部分がどんどん後退している
人造人間キカイダーも人間ドラマなんだけど
戦闘はきちんと書いていたわけで

223:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 16:07:59.08 MRdK36s40.net
なるほど。そういう意味ね。有難う
01後半、戦闘シーンが減ってドラマ部分が増えたのはやはり予算の影響だろうね

224:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 16:17:31.69 gzTpBfts0.net
キカイダーから深刻な人間ドラマの部分を割り引いて
痛快な娯楽アクションという部分(つまり戦闘)を推し進めたのが01なのに
おもに予算の都合で戦闘部分が後退すると
あとに残るものは何なのか?ということで
たとえばキカイダーのラスト1話前でハカイダーが
「お前にやられたかった」といってこと切れるのに
01ではワルダーが「本当にやられたかったのはお前ではない」
といって大爆発するのはある意味パロディーだね
製作スタッフもほぼ開き直ったような作風になっている

225:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f2a-WuPA)
19/11/09 16:28:07 kGazv77i0.net
シャドウが郵便局乗っ取って、わざわざ手紙の内容を悪口に書き換えて、町中でケンカ多発とかな。
その点では小学校低学年向け方向に進んでいた。
特撮ヒーロー劇がたくさん出て陳腐化する中、模索だったのかもしれないけど。

226:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 17:02:09.73 v1N7fzbM0.net
>>220
今は戻して良かったと思ってるだろうな、大企業だし・・・w

227:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 18:16:56.62 H4mYFG1t0.net
何から何までキカイダー01は酷い
良いところが殆ど無くて、あれよりひどいテレビ特撮はちょっと思い浮かばないw
特撮史上最低レベルだろう

228:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 18:32:30.70 nAgV4zyTp.net
敵の造型、稚拙なセリフ演技演出がなあ
そこまで酷評されてそんな中一所懸命やってる主役の池田さんがかわいそうだ
お色気要員のリエコさんもまもなく消えるし
代わりのミサオさんはサバサバしててなんだかなあ
マリの素は最強女子だしwやっぱリエコさんの降板は痛いようん

229:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 19:14:55.57 wutjhGRQd.net
ミサオさんは永野靖忠監督の奥さんの妹だから文句を言ってはいけない

230:名無しさん@お腹いっぱい
19/11/09 19:49:53.71 qlaKWfq60.net
バンダイ助?
それともバンダイ介?

231:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 19:52:04.80 2IAViwGpa.net
シャドウナイト、ザダム、ビジンダー・・元のデザインは悪くはないが造形が酷すぎ
ビッグシャドウ、ワルダー ・・もはや言うべき言葉がない

232:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 21:05:31.83 dkZSg+5Z0.net
再放送組だけどダブルキカイダーが戦ってるシーンしか見てなかった自分はある意味勝ち組み

233:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 21:20:35.26 ZxAyblp30.net
ジャイアントデビルもあの未完成な状態ならデンジブラスト同時エンド攻撃で倒せたように見えた
デンジエンドを頑なに使わないのをみるとバンクを捨てたのかと勘ぐりたくなる

234:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 21:22:57.17 kGazv77i0.net
01の内容はアレだが、シーンやストーリーの記憶はキカイダーより残ってる。
キカイダー終盤からのハカイダー人気を受け継いでるのが大きい。
シャドウの子分になって以降は徐々に落ちぶれていきはするが…

235:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 21:23:58.02 v1N7fzbM0.net
>>233
ただ赤ライトをバックにガラス割るだけじゃん!
そんなカネも無かったのか・・・?('A`)

236:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 21:28:40.23 sB3DTcU4a.net
白骨ムササビに瞬殺されたハカイダーが後番組で敵組織の親玉ってのも微妙な印象だったが…

237:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 21:47:50.29 ZxAyblp30.net
>>235
だいたいキカイダーのバンク使えばいいんだし

238:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 22:22:21.54 sB3DTcU4a.net
バンク探す手間も面倒だったんじゃ?
そう言えばウルトラマンエースやタロウで、客演した兄弟がテーッと叫んだり、篠田三郎の声のシュワーをあてたり適当なことしてたな

239:どこの誰かは知らないけれど
19/11/09 22:28:22.24 gzTpBfts0.net
>>228
>マリの素は最強女子だしwやっぱリエコさんの降板は痛いようん
ハカイダーに拉致されかけたアキラが自分語りをしている場面の
右上に黄色い水着に包まれた乳房がドカンとあったり
ハカイダーに追跡されてわざとらしく転んで
これまた黄色いワンピースのスカート部分から白い下着が丸見えとか
あきらかにお色気担当なんだよね
これは裏番組での加藤茶による「あんたも好きねえ」への対抗と見た
後半にギャグ特撮になったのもそのためなのかも知れない
しかし、それは違うと思う
お子様たちはつうかいなヒーローアクションを期待していた筈だ
それも未来的なデザインのロボットたちによるバトルアクションを

240:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 10:02:30.53 ZwqoKRYG0.net
>良いところが殆ど無くて、あれよりひどいテレビ特撮はちょっと思い浮かばないw
バトルホークやタイガーセブンとかの方が酷いと思うが。01はまだましかと

241:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 10:11:51.89 nnbYREuk0.net
バトルホークはおいといてタイガーセブンは脚本家がひねくれモンだったせいのような

242:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 10:30:27.12 zozEBaju0.net
サンダーマスクとかもっと酷いぞ

243:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 10:37:48.84 ZwqoKRYG0.net
01は確かに敵の造型とか色々酷いけど、脚本自体は長坂が頑張ってたし
悲惨な予算の中、懸命にドラマを作ってたから

244:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 10:50:37.54 B+XH5D8Ga.net
サンマーは掛け声はクソかっこいいぜ

245:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 13:32:18.13 uCYtAbm80.net
サンダーマスクはまだ金かけてる
タイガーセブンは脚本がシリアスで評価出来る部分はある
バトルホークはしらん

246:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 13:33:50.16 EVoJIA29d.net
01は臭っても東映&石森作品だからな
でもキカイダーに比べてトホホなことは否めない

247:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 13:40:04.92 RDcYKMe50.net
>>232
来週配信のキングインディアン回からビジンダー登場回直前迄はリアルで観たきり再放送でも
全く観た記憶が無かったので寧ろ楽しみだな

248:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 13:56:51.57 RDcYKMe50.net
>>246
同じ東映でも同じくメタルダー→ジライヤも予算の落差が露骨に酷かったけど、ジライヤの場合は
メタルダーや01では主人公がロボット故にやろうにもやれなかった主人公のホームドラマ的要素を
目一杯盛り込んで差別化出来たからな。敵キャラも虚無僧が出て来たって忍者なら全く違和感ないしね。
対して01の場合敵はロボットの筈なのに幽霊とか虚無僧なんかがこれでもかって登場する時点で
違和感あり捲りだったな。

249:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 14:00:05.28 sa9oMEos0.net
ビッグシャドウにため口使ってるかと思えば敬語使ったり
呼び捨てしてるかと思えば様付けしたりと、情緒不安定なギルハカイダー…

250:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 14:11:08.93 nnbYREuk0.net
ライター的にはありがたいキャラだな
迷走するやつだからなにをやってもおかしくない

251:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 15:39:14.14 ZF2Zv2mA0.net
ハカイダー部隊、ハカイダー変身態、ガッタイダー
と低予算なのに最初の10話で大盤振る舞いだからな
しかもダブルキカイダーで対決するまでもないくらい弱い
ハカイダー部隊篇で20話位まで引っ張れそうなものだけどね

252:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 16:17:18.18 sa9oMEos0.net
ギルハカイダーは10話で1度爆死したところをビッグシャドウに拾われて復活したけど
今後も…… 今回の配信が初視聴の人もいるだろうから詳しくは書かないけど
ギルハカイダーの、復活しては倒され復活しては倒されの繰り返しは
シャドームーンに受け継がれてるな
BLACK・RX時代を除くと、94年の「仮面ライダーワールド」でJに倒され
2009年の「オールライダー対大ショッカー」でWにボコボコにされた後にオールライダーの
オールライダーキックを喰らって爆死、2011年の「オーズ・電王・オールライダー」では
ディケイドに倒され、2012年の「スーパーヒーロー大戦」ではBLACKとレッドマスクに倒され
2013年の「スーパーヒーロー大戦Z」ではキョウリュウジャーに倒されてる
まあ、キカイダー時代のハカイダーと01時代のハカイダーが別個体なのと同じように(>>3参照)
BLACK・RX時代のシャドームーンと祭り対戦系映画に度々出てくるシャドームーンは
別個体なんだろうけど、扱いやすいんだろうなぁ…とは思う

253:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 16:32:37.98 gIE57yOb0.net
キカイダーは全然内容の記憶になかった(大人になりソフトで観たけどかなり面白かった)
01も記憶薄と同じだけど01のほうが華やかな造形のせいか好印象なんだよな
いまツベで01観てる 造形等ショボイけどやはり好きだわ

254:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 16:42:33.91 UWoScu4Da.net
ハカイダーの弱体化ぶりからまさか最終回まで生き残るとは思わなかったわ
とくに千葉治郎には木っ端微塵にされたからなw

255:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f27-GHlP)
19/11/10 18:48:31 zozEBaju0.net
当時の特撮番組の怪人が良くやる悔しがってるポーズを毎回やるのはさすがに情けなく感じてしまう

256:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 19:45:16.75 ZF2Zv2mA0.net
むしろ露骨な使い回しの変身シーンや
悔しがってるシーンといった定番ショットで
尺稼ぎをしたことは評価できるような気が

257:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 19:47:14.41 ON0NnUbCd.net
シャドウ編の最後までへなちょこハカイダーを登場させた意味がいまだにわからない。
原作みたいにギルの意識で行動し、シャドウに牙を剥くならともかく。
正直なところ、子供時代に見ていた時は、
亡霊ギルがハカイダーの体を支配し、
終盤に01、シャドウ、ハカイダーの三つ巴になる展開を期待してた。

258:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 20:37:18.69 uCYtAbm80.net
何倍パワーアップしても勝てないのにそんな展開になるわけが・・

259:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 22:54:23.89 ZF2Zv2mA0.net
最終話のハカイダーはある意味ロボパーのようなもの

260:どこの誰かは知らないけれど
19/11/10 22:57:39.09 zozEBaju0.net
制作陣はどんなテンションであの最終回を作ったのかが気になる

261:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-pRDm)
19/11/11 00:21:07 ound25mI0.net
>>259
バカヤロ コーヒー吹いちまったじゃねえか

262:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 00:46:31.86 VbSF//lv0.net
「よい子の友だち、人造人間万歳!」
最終回の、なんとも能天気なサブタイ…
にもかかわらず、サブタイのバックに流れるBGMは、
いつもとおんなじ
ジャーンジャジャージャジャジャジャーン
(敵が出現したりする時の音楽)
だったと記憶する。

263:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 01:56:33.71 VS3HoY2E0.net
キカイダーの監督陣、その後の東映特撮のメインストリームじゃない人達だからわりと謎

264:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 04:58:36.49 sJExd5yJ0.net
キカイダーの秘蔵写真集って出ないかなあ
撮影会とかのやつ
何回も見たような写真は要らないから

265:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 10:45:48.97 XTepa9rV0.net
最終回ラストのイチローの肩で風切る大袈裟な歩き方w
池田氏は入れ込み過ぎでしょ

266:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fae-6qB2)
19/11/11 15:48:13 9P6h6i/k0.net
>キカイダーの監督陣、その後の東映特撮のメインストリームじゃない人達だからわりと謎

あの監督達、一般ドラマがメインですね

267:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 17:09:40.81 XWRXq+BmH.net
光明寺博士がミサオたちに食事奢っている時、話題がイチローたちの話になり
「彼らは病気もしなけりゃ年もとらない(中略)彼らは、どういう運命をたどるんだろうね」
その頃、イチロー、ジロー、マリの3人は「ゆうひが~」という挿入歌の歌詞に乗って歩いている場面でENDだった記憶

268:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 18:12:07.66 3914G10Sp.net
ジローキカイダーのその後についてはジャッカーの鯨井鮫吉長官に語られてたな
パラレルだろうけど

269:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 20:41:43.17 QFx1naO8K.net
>>266
土曜ワイドみたいな2時間サスペンスでよく目にしたような気がする

270:祈!DVDマガジン化
19/11/11 20:57:33.91 KFhWFzjI0.net
>>269 土曜ワイドなら、天地茂の妖虫に出てた池田さんが印象深い。

271:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b35-AXNO)
19/11/12 00:01:44 Yl//YRx90.net
サントラBGMがマジンガーZと似ている様に思うんだが
気のせいだろか・・・

272:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f2a-WuPA)
19/11/12 00:12:01 kr9L0qwu0.net
戦闘シーンのBGMにはマジンガーと同じといっていい曲があるね。
もちろん別録音で、アレンジも異なるけど、ほぼ同じ曲。
どっちも渡辺宙明。

273:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 00:43:35.03 BZxmAcbX0.net
この時期の宙明節はかなり固まってるから似たような曲が多い

274:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 01:16:03.07 u2I/M3pt0.net
間違って光子力ビームが発射されてもおかしくない
しかしそれで盛り上がっているようなところがある

275:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 01:49:43.36 7JzeHZrjK.net
>>273
歌の間奏でほぼ同じようなフレーズ使ってる曲多いよね
サンバルカン旧ED、透明ドリちゃんOP、再放送サザエさんED等々

276:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 02:00:34.16 BZxmAcbX0.net
>>275
メカンダーとガキーンの歌を混ぜて歌えたりw
菊池さんでさえ多忙すぎて隠居が早かったのに宙明さんはすごいな

277:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0fb0-qVE0)
19/11/12 02:10:58 JnpuEWbY0.net
菊池さんよりはるかに歳上なのに

278:どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr0f-mTBj)
19/11/12 05:06:24 75p9x1LTr.net
URLリンク(youtu.be)

279:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 07:11:20.39 7JzeHZrjK.net
>>276
ジバンの時に、せっかく新しい劇伴作ったのに何故使用しないのか!って東映にクレームつけたぐらいだからねw
>>277
東大卒ってのもすごいw

280:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 12:02:20.52 eO++e0Gad.net
雪の天気予報で子猫の運命が変わった! 「キカイダー」に似た毛色のサビ猫
URLリンク(maidonanews.jp)

281:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 12:03:48.50 y5KcZken0.net
次の方どうぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch