【君の青春は】超人機メタルダー Part9【輝いているか】at RSFX
【君の青春は】超人機メタルダー Part9【輝いているか】 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
19/05/12 10:24:33.66 BTrHO9Tm0.net
過去スレ
特撮!板
超人機メタルダー
スレリンク(sfx板)
超人機メタルダーPart2
スレリンク(sfx板)
超人機メタルダーPart3
スレリンク(sfx板)
超人機メタルダーPart4
スレリンク(sfx板)
超人機メタルダーPart5
スレリンク(sfx板)
昭和特撮板
超人機メタルダー【怒る!】
スレリンク(rsfx板)
【こいつは】超人機メタルダー Part2【スゴイぜ!】
スレリンク(rsfx板)
【私を】超人機メタルダー Part3【夜の闇に包め】
スレリンク(rsfx板)
【責任は】超人機メタルダー Part4【俺が取る!】
スレリンク(rsfx板)
【ネロス!】超人機メタルダー Part5【ネロス!】
スレリンク(rsfx板)
【瞬転を】超人機メタルダー Part6【狙え】
スレリンク(rsfx板)
【Time Limitは】超人機メタルダー Part7【近い】
スレリンク(rsfx板)
【美人秘書K】超人機メタルダー Part8【美人秘書S】
スレリンク(rsfx板)

3:どこの誰かは知らないけれど
19/05/12 10:41:46.73 MRq89T2jd.net
前スレがまだ埋まってません
前スレを完走させてから、ここを使い始めてください
前スレ
【美人秘書K】超人機メタルダー Part8【美人秘書S】
スレリンク(rsfx板)

4:どこの誰かは知らないけれど
19/05/12 10:41:57.02 Om++nVVr0.net
4:どこの誰かは知らないけれど(スプッッ Sdb2-wlzz):2019/04/20(土) 10:19:47.33 ID:9+WumUQ/d
前スレがまだ埋まってません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

5:どこの誰かは知らないけれど
19/05/12 16:09:02.70 rq3m5vak0.net
URLリンク(youtu.be)
貧乳で残念ですねえ

6:どこの誰かは知らないけれど
19/05/13 23:09:20.88 XukyBDIua.net
バルギー星人も、ヒーローの没デザインを悪役に流用したんだっけ

7:どこの誰かは知らないけれど
19/05/13 23:19:46.53 3rOA5J+c0.net
>>1を乙に包め

8:どこの誰かは知らないけれど
19/05/14 22:42:39.71 fTh8Ri1R0.net
URLリンク(www.youtube.com)

9:どこの誰かは知らないけれど
19/05/14 23:19:03.60 fTh8Ri1R0.net
URLリンク(youtu.be)
舞がパンチラしていませんか?

10:どこの誰かは知らないけれど
19/05/15 22:10:20.69 mqeANCT30.net
「メタルダー 最終回」で画像をググると上の方にテレビランド漫画版の最終回ラストシーンが出て来る。本編よりもかなり明るめな終わり方にしてるって感じでメタルダーが舞に「僕はきっと戻って来るよ!剣流星としてね!」と最後の
言葉を残して旅立つシーンは本編よりも悲しみを和らげてるね。
バックにトップガンダー、バーロック、ウィズダム&ヘドグロスジュニアの夫々
人間体、ゴリゴン&ユキちゃん、そして古賀博士が出てて更にナレーションが
「人と人とは出会い、別れ・・・そして再び出会う」と添えられてるのが滅茶苦茶感動したな。

11:どこの誰かは知らないけれど
19/05/15 22:14:08.49 I0zhqY3b0.net
忘れられたベンK

12:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 08:26:40.63 mzLOoLmS0.net
   提供
  BANDAI
6m9丸大食品
 =SoftBank

13:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 09:41:05.82 zx7bZPPf0.net
孫正義「私をヅラで包め」

14:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 12:36:46.29 T5i3/qrca.net
美人秘書KとSは、加藤と佐藤なのか、ケイコとセイコなのか

15:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 12:46:35.89 eU7v7P/pa.net
>>14
こいつとそいつ

16:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 14:45:14.07 sYps/IFUK.net
真骨彫メタルダーいつ出ますか

17:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 15:37:39.07 OWnGw/uQa.net
絶対出ることはないだろうけど
わりとガチで欲しいな、真骨彫メタルダー

18:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 21:29:24.77 U1THD1kI0.net
もうすぐ配信が19、20話に更新だな

19:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 21:58:27.74 zeNDu3D/0.net
メキシコの青年が子犬をボール代わりに野球をして殺したらしい
メタルダーを見た子供ならそんな事はしなかっただろうな

20:どこの誰かは知らないけれど
19/05/16 23:48:37.99 xL7Afrw50.net
第19話「夏休みはゴーストバンクへ冒険ツアー」
こっちが水着回だったんですか・・・

21:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 00:10:32.14 ofaS6fH2K.net
19話のラストに某光の国の戦士が映り込んでいる

22:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 06:00:51.62 Kvu98vqH0.net
ラテ欄狙いのあざといタイトルが増えてきた
涙ぐましい努力が伺える

23:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 09:54:55.54 K3a0riqja.net
時期的に夏枯れの頃か

24:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 12:28:10.74 nBuGA8Rsa.net
JACや二代目天功まで出るのはまだ先

25:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 15:03:22.83 9pNps5ZJ0.net
なんとなく、「ウルトラマンレオ」に似てるかな
シリアスで重苦しすぎて子供に人気が出ない → 仕方なく、やや明るめのコメディ路線に変更、サブタイトルにもおふざけが増える

26:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 16:13:31.79 ofaS6fH2K.net
メタルダーはブルチェックに親しみ感じたみたいだけど、
ブルチェックってヘドグロスとかラプソディーのこと馬鹿にしてなかったっけ?

27:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 17:09:40.26 4u+2Jo8M0.net
>>20
チューボが「汚名を挽回」て宣言してまさにその宣言通りの結果になるんだな

28:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 17:19:05.62 4u+2Jo8M0.net
>>25
でもレオの場合だと途中打ち切りでこそなかったものの、オイルショックの余波でギャラが払えなくなったマック隊員迄全員途中で皆殺しの形でリストラ降板させなきゃならなくなったぐらいたったからな。
そうかんがえりゃメタルダーの方は途中打ち切りとは言え

29:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 17:22:27.27 4u+2Jo8M0.net
>>28
おっと途中送信した・・・
そう考えりゃメタルダーの方は途中打ち切りとは言えレオよりも遥かに恵まれて
いたとは思うね。

30:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 17:23:49.40 8kqRspBG0.net
軍団員のギャラ払えなくなった都合で、早々に壊滅させられるネロス帝国

31:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 18:08:57.66 nBuGA8Rsa.net
そして流星に戻らないまま舞と潰れた遊園地で遊ぶメタルダー

32:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 18:10:10.09 Y95XSLIx0.net
北八荒の登場は予定通りなんだけど
後年になって「コメディ路線に転向して、テコ入れのために投入された新キャラ」だと
誤解されているのは残念
テレビ局やおもちゃ会社のスポンサーの都合で、打ち切り短縮になったり、延長になったりすることは多いんだよなあ
特撮ヒーローものや、ロボットアニメは

33:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 19:01:12.28 83xA65mj0.net
ゴーストバンクでピンチのメタルダーを颯爽と助けるトップガンダーのカッコよさよ
こいつは凄いぜ

34:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 20:50:26.99 qyoQG3XE0.net
ふと考えたが、舞とウィズダム、八荒とヘドグロスjrて何かそれぞれ思いっきり
イメージ的に意気投合しそうだな。実際前者が実年齢で同い年、後者はご存知の通りチェンジグリフォンとダイナブルーだからね。
終盤にこの四者の交流てか共闘があったなら滅茶苦茶盛り上がったろうに何か
勿体なかったな15話での二人の完全退場は・・・

35:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 21:00:51.13 qyoQG3XE0.net
>>30
まあそのツケは見事にネロス帝国から妖魔一族に回されたなw

36:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 22:05:15.30 83xA65mj0.net
子犬を貰った子にクレープ無料サービスとかあの父親反省してんのかしてないのかよくわからんわw

37:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 01:00:57.59 z0jkXlHtK.net
それ思った、普通に大人として屑いわw
あとストーリー上仕方ないけど犬捨てるのに木に繋ぐなよ
せめて自由にしてやれ

38:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 02:57:01.14 wFzDhFc0a.net
スプリンガーのギャラてどれくらいあったのかしら

39:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 07:23:48.60 UlSiyJ8t0.net
骨っこ1年分

40:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 11:08:15.24 KATwtpmA0.net
>>37
DVDに不適切な表現がありますが作品を尊重してwとか字幕が出るくらいだもんな。

41:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 12:49:28.06 VnxtKXJZ0.net
デスゼロウ将軍がしれっと混じってても違和感ないロボット軍団

42:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 14:49:53.68 rH+eWj5Fa.net
ドランガーがデスゼロウ将軍と入れ替わっても、誰も気づかない説
クールギン「存在感ねーし」
バルスキー「どっちも飯塚声だし」
ゲルドリング「でっかい剣持っとるしな」

43:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 15:02:34.61 xuHWIt3E0.net
>>37
あの親父のクズぶりを見た後じゃブルチェックに関しちゃはここで言う迄もなく、ダーバーボが仔犬たちを只のモノ扱いしてたのさえ可愛く見えたぐらいだったな。
まあ然し、あの当時のあの年代のオヤジって誰もが子供のいる場所でも平気で
タバコ吸ったり当たり前に吸殻を道端にポイ捨てしてたりしてたんだよな。
飲酒運転すら今じゃ考えられんぐらい世間も法律もおおらかだったからな。
それに動物愛護の概念自体現在からすりゃまだまだ遥かに希薄だったこの当時、
この親父みたいに飼ってる雌犬や雌猫が自分の意に反して子供を産んだ場合
ゴミを出しに行くのと同じ感覚で捨ててたのは多くの飼い主が当たり前にやってた筈だからね。
今考えるとほんの30年ほど前ですら色々な面で日本人の民度もまだまだ低かったんだなと思わずにはおれんな。

44:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 18:24:31.17 TDK+Okxt0.net
機甲軍団ってみんな、頭に追加モジュール被るような形態の人たちなんだって初めて知った。
軽装形態だと、キン肉マンにでてくる
レオパルドンみたいだなと思った。

45:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 18:33:41.48 nBa7rqAu0.net
>>28
レオも本当は3クール終了になってしまう予定だったけど
ネット局変更の関係で4クール続けることができた
>>32
ただし当初はネロスのスパイの予定だったから
キャラを変えた面では路線変更が関係していたかもしれない

46:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 19:00:19.69 GNlO5M+00.net
ウルトラマンレオは、3月末までTBS、朝日放送で放送された
ネットチェンジの影響を受けたのは、アニメの「超電磁ロボ コンバトラー・V」
3月末で終了する予定だったのだが、次の番組の開始が間に合わず、5月末まで放送された
関東ではNET→テレビ朝日で同じ時間帯で引き続き放送されたが
関西では、朝日放送が「秘密戦隊ゴレンジャー」の放送を優先してしまった

47:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 20:04:58.11 VeGN7eoS0.net
>>45
成る程、レオの場合はかなり無理矢理な延命治療だった訳か。メタルダーだと
ネロス帝国が3Qで全滅しても無理矢理1年続けた様なもんだな。

48:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 22:40:13.96 otZvSe9na.net
トップガンダーが逃げるとき、真っ先に
ゲルドリングを盾にしたのはムカつくこと
言われたからだけでなく全軍団長の中でも
(それどころかモンスター軍団の中でも
)戦闘力が低いことを見抜いてたからなん
だろうか?

49:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 22:41:45.43 otZvSe9na.net
しかし、サイドファントムって八荒が乗ったあと
どうなったのかな?

50:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 22:43:08.81 otZvSe9na.net
ゴーストバンク壊滅後の桐原コンツェルンも
どうなったかも謎だしこのあたりから
話を広げて続編作れそうな気がするけど
無理かな?

51:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 23:14:02.33 UlSiyJ8t0.net
桐原あぼーんでコンツェルンの経営が傾いた結果、日本のバブル崩壊

52:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 23:45:32.98 VnxtKXJZ0.net
ブルチェックがネロス帝国から離反して子犬達と暮らすエピローグとかでも良かったかもしれない

53:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 01:28:29.87 /RvdrfYB0.net
桐原総帥と秘書2名謎の失踪
取締役以下緊急会議に追われる

54:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 02:14:25.52 MAADdJme0.net
>>47
レオに例えると
舞と北八荒が死んで、メタルダーがたった一人で戦ったようなものか?

55:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 06:45:18.62 ok/6nrhF0.net
>>54
メタルダーが力尽きて舞と八荒ががんばっていくレッドタイガー路線

56:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 15:29:05.85 QPSt1SULK.net
死の商人と商談するのに何故秘書はチャイナドレスなのか?
死の商人の趣味をリサーチしたネロス様の命令なのか
死の商人があんな顔して実は中国系の人物なのか
桐原コンッエルンが実は中国系企業なのか
前日に洗濯失敗して秘書の着て行く服があれしかなかったのか

57:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 15:49:09.03 ok/6nrhF0.net
流星泳げるんだ…
超人機驚異のメカニズム

58:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 16:49:20.61 cTD4vfU2M.net
>>53
当時噂の真相なんて雑誌があったから、ああいったアングラ情報を載せる雑誌のネタになってそう。

59:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 18:18:23.40 zvs3LhEna.net
>>57
流星のモデルが海兵出身の古賀竜夫だから泳げるのは当然といえば当然
戦前の海兵団出身の下士官兵にはカナヅチもいたらしいけど!

60:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 19:20:48.55 jvqD6e2Q0.net
>>52
更にウィズダムとヘドグロスジュニアが人間よりも遥かに限られた余生を
人間社会に溶け込んで真面目に一日一日を大切にしながら親子共々一生懸命
生活してるエピローグとか、ラプソディーが遊園地で子供たちと仲良く幸せに
暮らすエピローグとかね。

61:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 19:57:24.06 jvqD6e2Q0.net
>>40
20話のあの親父も確かに今の感覚からすりゃ思いっきり鬼畜にしか見えんだろうが、更に70年代に遡れば当時のドラマや漫画には主人公が大切に飼ってた筈の
ペットを勉強のモチベの妨げになるって理由だけで親がエロ本の様に勝手に捨ててしまう、なんて云う現在じゃ最早表現不可能なシーンがよくあったのを幼いながらもはっきり記憶してるね。
あの親父も70年代なら、娘の同意すらはなっから求めることなく親犬仔犬もろとも勝手に捨てて来て娘が当然っちゃ当然に抗議しても良心の呵責すら見せないどころか「お前は母さんと犬っころのどっちが大事なんだ?」なんてほざいて
逆ギレする演出が平気でされてただろうな。

62:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 02:00:17.32 FWhvQrXM0.net
八荒は「怒る!」じゃなくて「レッツ、チェンジ!」してたら変身してたんだろうか

63:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 05:59:02.75 35sDyHgy0.net
あの人はあくまで北八荒さんだから!

64:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 13:50:31.59 OsUYL7CDa.net
特撮業界他人のそら似多すぎ問題

65:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 14:45:55.89 ji3YtBvQa.net
レオのモロボシさんは他人であってほしいところだな

66:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 15:54:40.05 dAnEIjRB0.net
>>65
元々はモロボシダンとは縁もゆかりもない川上哲太郎て役になる予定だったからな。それを森次さん自身がダンとしてやりたいって熱望したんだったな。

67:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 16:04:45.97 dAnEIjRB0.net
>>63
まあ八荒は滝和也と服部半平を足して2で割った様な存在だったな。戦いの協力者とコメディリリーフ、どっちの要素も持ってたがどっちか一方に特化してしまわない、良い意味で中途半端気味なとこが八荒のキャラを立たせてたって感じだったな。

68:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 19:56:18.77 35sDyHgy0.net
メタルダーに限らずこの時期のメタルヒーローは昭和40年代を引きずってるような
泥臭いところがある
あの当時だと新味こそ正義という風潮があって時代に取り残された印象があったかも

69:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 19:56:36.21 gXOu279c0.net
>>61
87年当時と現在の価値観を同じ風に考えてはいけないだろうけど、それでもあの親父の屑っぷりはむかつく。
まあ俺が犬好きということもあるけど。
あの親父だけは自走マシンの砲撃で爆死すればよかったとyoutube見て思ったよ。

70:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 20:28:31.85 FWhvQrXM0.net
あの親父は嫌いだけど、あの女の子にとっては一人しかいない父親だからなあ

71:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 21:07:20.68 AqrbcVKxK.net
ネロス様は大悪党だけど、ネロス軍団員にとってはネロス様はたった一人の父のような存在でもあるもんね

72:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 21:28:04.52 /6qtQv3C0.net
ネロス様にパパ活する美人秘書

73:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 23:10:23.08 X9FmoKjo0.net
>>68
戦隊がアニメチック不思議コメディがバブルチックだから余計に際立つ

74:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 00:16:53.86 I2ZC1FPMK.net
>>69
因みに高久さんは動物愛護家で大の犬好きだった
メタルダーに限らず動物愛護をテーマにした話や犬が活躍する話を沢山書いてるよ

75:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 06:58:58.39 QMXII2qEa.net
>>73
アニメとの戦いで活路を見出せたか否かが鍵だったのかな、

76:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 08:27:42.66 WChFi60L0.net
>>66
ただそれがダンがあまりに変わりすぎるという意見が出てしまう原因になってしまったからな
>>67
当初のスパイ設定だったらどう描かれていたのだろうか

77:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 13:22:12.65 tCCUzb5dr.net
配信で見てるけどどんどんつまらなくなってくね
当時支持してた人たちも平成ライダーとか好きそうなあれ()な人たちだろうから打ち切られたのも納得だわw

78:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 13:39:58.22 C9qhFc9R0.net
ワーラー(女王パンドラ)がゴッドネロス(桐原剛造)、
クールギンがデスゼロウ将軍、バルスキーがドクターバイオ、
ドランガーがリッキー、美人秘書K&Sがシャドー&ガシャー
の代わりだろうな。

79:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 14:03:00.09 I2ZC1FPMK.net
予定されてたが消えた設定
・八荒がスパイ
・クールギンの反乱
・クールギンの正体が古賀竜男

80:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 14:13:39.82 Pc4K0NGA0.net
そういえば渡さんはジャック電撃応援団として出演した今作を含めるとギャバン、シャリバン、シャイダー、ジャスピオン、スピルバン、メタルダーまで欠かさず出たのか

81:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 15:18:30.86 C9qhFc9R0.net
クールギンの正体はムキムキマンであって欲しかった。

82:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 16:06:44.68 1+oI+IeG0.net
>>77
まあ打ち切りが決定したからこそ33話以降最終回迄を1Qと同じハード路線に
戻すことが出来たからな。なまじ途中で打ち切られることなく1年続いてたら
レオや17と同じ様な終わり方してたのは間違いなかったろうね。

83:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 16:17:44.85 I2ZC1FPMK.net
>>82
レオもワンセブンも終盤はハード路線にだいぶ戻したように思うが

84:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 16:35:59.12 1+oI+IeG0.net
>>83
成る程、記憶違いだったな。レオは兎も角17はメタルダーよりも短い35話打ち切りで路線変更の経緯もメタルダーとほぼ同じ感じだったんだな

85:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 17:10:34.32 1+oI+IeG0.net
>>69
まああの当時のあの年代のオヤジは会社じゃセクハラパワハラ、家庭じゃそりゃ皆が皆ではなかったにせよDVだって犯罪て意識すらなくやり放題だっただろうからな。
然しあの親父に比べりゃメガドロンやダーバーボでさえ仔犬をまだ大事に扱ってたな

86:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 18:27:13.01 nk79rfJyp.net
同時配信でチェンジグリフォンの勇姿見てると
八荒がかつて輝かしい戦績を誇った兜甲児がグレンダイザーでヘロヘロ円盤に乗ってやられる姿と被る

87:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 18:45:53.69 qviGQSmla.net
正直八荒は、コメディリリーフのわりにはキャスティング的にちょっとルックスで二枚目過ぎた感じはあったかな
まあそういうアンバランス感も含めてで、結果的に独特なキャラクターが出来上がった気はするけど

88:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 19:09:08.41 G+K442a5r.net
なにかとレオ、レオ言ってるやつなんなの?(困惑)

89:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 19:15:53.46 Pc4K0NGA0.net
疾風とキャラがそっくり
2枚目半なとことか

90:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 19:38:29.38 8JB4Js4X0.net
八荒の怒る!は現在配信分最大の癒し

91:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 20:35:30.17 Un1Ot2Nk0.net
つまらなくなったなら見るのさっさとやめればいいだけ

92:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 20:38:58.26 eLo1bPi90.net
>>88
別にメタルダーと関係ないスレチなレスじゃなきゃいいだろ。
路線変更て共通点に関して引き合いに出すぐらいなら

93:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 20:46:24.21 eLo1bPi90.net
>>91
路線変更てさんざ言われてたから16話以降割り切って、てか身構えて観てたが
今配信中の19、20話は15話以前とはまた別の形で面白いな

94:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 20:52:21.85 8JB4Js4X0.net
ヨロイ軍団の人望があつそうなやつが普通に爆死していたのは切ねえな

95:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 21:24:48.35 uMM1YuPE0.net
>>25だな
この後、メタルダーはコメディ路線に転向、しかし終盤にはまたシリアスに戻ります

96:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 21:35:45.68 eLo1bPi90.net
>>94
そうなってしまうのがチューボ自身の完全に身から出た錆、てのがね・・・
まあその回の実質主役であるラプソディーにはヘドグロスの時以来にマジで
涙が出そうになったな(´;ω;`)

97:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 21:58:50.83 eLo1bPi90.net
>>95
その路線変更後のコメディ路線期間中の回の中でも伝説的な回とされる
運動会回とゴリユキ回は15話以前とは正反対な面白さを寧ろ期待してしまうね

98:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 22:51:06.62 2XPoKIOr0.net
25話から月曜日の早朝に左遷されますからねえ
いま、仮面ライダーを放映している時間帯に

99:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 23:29:19.61 hXvCowr20.net
当時評価が低かった社内運動会は傑作
ただ受けを狙ったわけじゃなく裏事情があった上での苦肉の策
スーアクがとにかく大変だったw

100:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 05:55:32.70 YNjne29d0.net
ニチアサの始まりがメタルさんだったんだな
うちの地域は朝日系が翌年に開局したから知らなかったわ

101:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 06:03:49.31 nnTIE4Top.net
>>90
そこはレッツチェンジ!チェーンジグリ…
コールしてほしかったとも

102:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 08:46:17.23 eLpB/Mjw0.net
そんなん当時のメタルダーの視聴者のチビッ子には伝わらんし本末転倒だろうよ
本来の視聴者ターゲットを差し置いての要望は図々しい

103:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 09:26:44.22 PBir9fLj0.net
>>99
その裏事情が気になる

104:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 12:23:57.63 uk64Xgzla.net
思わせぶりな言い方されるとイラっ✳︎とするよな
顔出し俳優がロケ移動等で撮影に時間が割けなかったとか

105:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 13:51:07.80 hpW8fCab0.net
>>79
三つめの出典を知りたい。

106:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 17:02:12.63 g7/doVuh0.net
>>86
その点妹尾さんはメタルダー以降のメタルヒーロー始め特撮にはサブキャラどころか単発ゲストキャラとしても一切出てないんだな。
まあ妹尾さんに関しちゃ特撮はメタルダーの侭で終わって俺的には良かったね

107:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 19:01:14.19 tln14EP9M
八荒てDBで云うヤムチャみたいな存在

108:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 20:21:24.73 1n1DzLgv0.net
>>103
11話と同じ
当時視聴者が知る由もないのは当然の事

109:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 15:34:03.70 NVORR0yH0.net
URLリンク(shinchan.biz)

110:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 17:34:55.74 2SGctqNy0.net
>>99
その運動会回にしても単なるギャグ回なんかじゃなかったと思うのはその回のメインがロビンケンだったから、てのもあるだろうね。ロビンケンみたいに
「こんな会社が大変な時にこんなことやってる場合かよ!」なんて風に息抜き的な社内行事の催行に異議を唱える真面目堅物なワーカホリック社員ってこの当時の会社には絶対一定数はいた筈だからね。
そして会社が運動会やってる日にも出勤した挙げ句に過労死してしまう、てな感じの悲惨な真面目社員をこの回のロビンケンは見事に皮肉ってたと思うね。

111:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 22:18:57.84 E2qtTVwC0.net
主役の俳優さんがケガで収録が難しくなったからねえ
仮面ライダーでも、藤岡弘の都合で「変身前の人間」がまったく登場しない回というのがあった

112:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 00:42:03.90 Czo3PkqtK.net
秘書ロータリー使いかよ
白いFCカッコ良い

113:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 00:45:28.22 OPo0BDoR0.net
秘書がローター使ってた?

114:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 01:39:51.87 y52qW4mm0.net
あの近辺の特撮は、めったやたらにRX7の使用率が高かったなあ
やっぱりフォルム的に、最もヒーロー然としたあの見た目が好まれたのか

115:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 06:51:31.87 z8Rt9970a.net
車輌協力がマツダだったからかな

116:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 10:09:55.13 YeDA9pmf0.net
ボイメンの社長が赤いイルカのローラースケート軍団のリーダー役で出てたんだな

117:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 10:19:44.15 p6uQS/Ijd.net
へぇ

118:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 12:08:07.74 qnEaxoCy0.net
>>114
メタルチャ-ジャーのベースにRX-7使ってやればよかったのにな

119:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 12:20:18.39 IQ+i+OjYa.net
戦時中に作られた設定で、RX7はさすがに無理あると判断されたのでは

120:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 12:45:19.36 z8Rt9970a.net
>>118
ヒーローのメカとしては和やかすぎるけど流星のアイシャとしてはピッタリ
悩ましいところ

121:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 12:56:18.68 zDJyH9gdK.net
この頃は戦隊の方も全員バイクや車に乗ってたしヒーローの乗り物が重視されてたよな
今じゃ仮面ライダーですらバイクに乗る場面は年に数回程度だし戦隊はもはや専用車すら無く乗るのはロボのみ

122:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 13:06:16.37 uBVieBgr0.net
スポンサーの影響力がバンダイに一点集中したからじゃないかね
武器とサブライダーばかりフォーカスされてオモチャの販促番組に特化してる
メタルダーは武器もってないからその点カッコいいんだよな

123:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 16:50:29.38 D7eHhaTS0.net
まあ路線変更が本格化し出した後の話にしても、20話で動物愛護、21話で環境保護、22話でバブル初期に於ける日本人の拝金主義の蔓延をそれぞれしっかりと
テーマに盛り込んでる高久は流石転んでもタダでは起きない、て感じで凄いと
思ったね。

124:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 17:09:57.49 D7eHhaTS0.net
>>111
そういや舞が全く登場しなかった21話って、八荒が浴衣の少女にどう見たって
浮気してしまう回だったけど、やっぱりあれはストーリー構成上どうしても
舞は外さざるを得なかった、てことなのかな

125:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 17:33:18.32 CaRbzBC9K.net
真骨彫超人機メタルダーを今こそ発表する時だ!何をやってるんだ!!

126:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 17:57:46.88 3PCZSGK70.net
バイクに乗るから仮面「ライダー」だったのにねえ
今じゃあ、Suicaみたいなもので電車の自動改札を通過して変身する仮面ライダーまで登場することに
ぜんぜん「ライダー」じゃないじゃん

127:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 19:56:48.32 KtoMj8Zya.net
弓矢で戦わないアーチャーがいるんだから、騎乗しないライダーがいたっていいじゃないか

128:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 20:15:10.92 9rn8PQbx0.net
うるせーぞ仮面ライダーやバイクの話は仮面ライダー関連のスレでやれ!

129:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 20:43:21.76 uBVieBgr0.net
メタルダー 「メタルダーだ。」

130:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 20:57:13.30 kTsjM12Gr.net
>>116
レッドドルフィンズのリーダーのその後
・西武園ゆうえんち「アイドル共和国」のショーのプロデュースと演出
・菅野美穂や要潤を発掘
・BOYS AND MENを発足

131:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 20:59:47.65 uBVieBgr0.net
レッドドルフィンのリーダーすごいな
公務員に就職したけどやめて社長とか

132:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 21:11:29.33 kTsjM12Gr.net
BOYS AND MENはトクサツガガガにも出てたよね

133:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 21:51:09.20 0oeO/Klz0.net
ガンガンズダンダン!
ところでメタルチャーヂャーのファミリアがマイナーチェンジ版に変わってるんだな
さりげにグレードも落ちていて厳しさを感じる

134:どこの誰かは知らないけれど
19/05/25 15:10:31.98 h0Hs0qMw0.net
昭和特撮ってたまにえげつないほどの美女や美少女が登場することあるよな

135:どこの誰かは知らないけれど
19/05/25 17:37:24.25 uf2Ng1Ed0.net
今回配信分に限れば該当者が思い浮かばない

136:どこの誰かは知らないけれど
19/05/25 20:34:11.04 6LBmMGeV0.net
>>135
今回二話の二人は共に何処にでもいそうな普通の娘て感じの良さがあったな
 

137:どこの誰かは知らないけれど
19/05/25 20:41:12.29 4s/i6naMa.net
美人じゃない美人秘書とかギャルじゃないギャル軍団の苦情は、どこに訴えればいいの?消費者庁?

138:どこの誰かは知らないけれど
19/05/25 20:43:39.82 6LBmMGeV0.net
>>111
そのお陰で11話ではビッグウェィンが、23話ではロビンケンが完全な主役に
なれたからな。まあそれもメタルダーだったからこそ出来たことだけどな。

139:どこの誰かは知らないけれど
19/05/25 20:58:00.40 uf2Ng1Ed0.net
>>136
適度な幸薄さがあったね
レッドドルフィンズは実在したみたいなんだがボードピープルじゃないよなあ

140:どこの誰かは知らないけれど
19/05/25 21:23:46.99 6LBmMGeV0.net
>>139
因みに当時のベトナムのボートピープルっていやその多くが中国系それも広東系
だったんだったな。22話のあの娘が横浜中華街に住んでるのも確かに自然なこと
だろうね

141:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 03:01:42.66 w7lw58MCa.net
中盤以降は八荒がヒロインみたいだったな

142:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 14:46:47.96 pc/fWrqC0.net
>>138
超電子バイオマンの「さよならイエロー」の回では、女優さんが失踪してしまったので
アフレコも出来ず、スーツを着たまま敵にやられて死んで埋葬、というとんでもないことに

143:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 15:25:06.70 035NJ1Vy0.net
>>142
怪傑ライオン丸の場合だとタイガージョーの戸野広さんが不慮の事故で死亡し
その代役を要請された福島さんが最後迄固辞し、タイガージョーが最終回近く迄生きてることなく早々と殺されてた様なもんだな。
まあメタルダーの場合妹尾さんだけが事実上唯一代役の効かない役だったけど
彼に何かあっても数多いる敵の中から選り取りみどりチョイスしてその回の
主役にしてしまえる、てのは他じゃちと真似出来ないメタルダーならではの
芸当だったな。

144:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 19:39:31.20 CD1ohu6V0.net
メタルダーの声演じてる飯田さんって、再放送だけど白い巨塔のナレーションとかも担当されてたんだね。

145:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 20:33:41.69 diW6T9Ur0.net
流星からメタルダーに変わると声も飯田さんになるけど
最終回で流星に戻れなくなったメタルダーの声が妹尾さんのままなのが悲しい…

146:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 00:53:52.37 dNjmNWt6a.net
今日、TSUTAYAで借りてきたドラゴンハート
っていう20年以上前の映画見たがラストが
メタルダーの最終回っぽい感じでこれまた
うるっときてしまったw

147:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 17:29:55.65 PUhFEqUI0.net
>>141
ヒロインて云うより戦闘にもある程度協力者になれる服部半平て感じだな。
ネロス軍団員に常にギャグを交えて絡んで来てギリギリの瀬戸際迄追い詰められるも絶対に殺されないから安心して見てられる、て点は同じだったからね。

148:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 21:27:54.09 2c6lY3a10.net
桐原剛造の出番って少ないよな。
ぱったり登場しなくなった。

149:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 22:28:10.19 NFwdOGTY0.net
元々忙しい人で出番が少ないのを承知の上で東映は
オファーしたんじゃなかったっけ?

150:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 22:33:01.96 trZpF++40.net
21話で行方不明になった子供たちがニュースに出てたけど、写真では敬称略。
あれは理解に苦しむ。被害者なのになぜ敬称略?

151:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 22:57:41.18 +7rMpHEO0.net
>>149
DVD-BOXのインタビューで、監督か脚本家の誰かが、桐原はあの位の役なら藤堂さんじゃなくても良かった(藤堂さんでは勿体なかった)とも言ってたな
現場としては、せっかく藤堂さんだったので、それならもっと有用にキャラを使いたかったのかもね

152:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 23:10:40.49 M6OByyB7a.net
確かにすでに昼ドラや時代劇でも活躍していた藤堂さんではもったいなかった気もする
出番が少なかったとしても藤堂さんだからこそドラマとしての厚みがなくならなかったようにも思える

153:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 13:00:49.53 N+m9iwLFM.net
藤堂さんじゃなかったら桐原はネロス帝国の表の顔の大会社社長(会長?)という設定の説得力が減っていたかもしれない

154:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 16:54:52.47 qluXDUZE0.net
藤堂さんは、スパイダーマン→デンジマンのヘドラー将軍→桐原、とけっこう重要な役をやってますねえ
現代で言えば、楽天の三木谷オーナーくらいのポジション?

155:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 17:16:12.05 nus0UAq80.net
デンジマンだと曽我さんと藤堂さん共演してるんだな
前作ラスボスのパンドラ女王と帝王ネロス

156:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 19:58:29.33 ubayFSnM0.net
最終回も桐原剛造の出番は10秒程度だったが、もったいないと思った。
クールギンの正体を知った後で、桐原剛造を見ると、
これはネロスとクールギンのどっちだろうと思ってしまう。

157:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 23:20:19.20 cUI3mXsRa.net
>>137
美人秘書はこの時代独特の色気があっていい
仮面ライダーブラックRXのマリバロンよりも自分は全然好き
ギャル軍団はギャル5が可愛すぎだから許して

158:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 23:56:30.22 /pSRTbwY0.net
>>151
スケジュールの関係も影響しているけど
路線変更の影響もありそう

159:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 09:44:51.20 cRAbb9dNM.net
オープニングとエンディング、映像一部差し替えてるけど、どういう意図があったんだろ。
個人的にはどちらも前期の方が好き。
♪宇宙全体よりも~のカットで、ネロス軍団が迫り来るシーンは、腕を振り上げてネロス!ネロス!ってしてるほうが迫力あった。

160:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 12:36:34.72 nK1mBsVYa.net
エンディングは第1話の流用をダラダラ流すだけになって締まりがなくなってるよね
レッツダッシュ!で飛び出すネロスの刺客がカッコいいのに

161:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 12:43:35.00 royU84hQK.net
初期EDに出てくる仕留人の大吉がやるみたいな技が良かった

162:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 12:47:29.01 royU84hQK.net
あと通年映像部分での舞ちゃんの元を去る流星の後ろ姿がメタルダーに変わる場面が
あまりに体形の違いすぎが露骨なのでもう少し工夫してほしかった

163:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 13:49:25.43 AzlCm6HA0.net
>>162
というより妹尾さんが背が高いからなおさら体形が違って見えちゃうんだよな
もし違和感なしでやろうとしたら日下さんにでもメタルダー演じてもらうしかないだろう

164:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 18:00:07.99 ejldKem90.net
>>160  >>162
そこまで変えるくらいなら八荒の出番を付け加えてほしかった。

165:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 18:11:50.83 nK1mBsVYa.net
>>164
追加戦士を画像込みで紹介する習慣がなかったのかな
メタルダーは子供が真似するから云々を対策したのかもしれないが
もともと流用ばかりとはいえもう少し見栄えするカットが無かったのかとは感じる

166:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 19:56:05.65 royU84hQK.net
>追加戦士を画像込みで紹介する習慣がなかったのかな
ジャッカーのビッグワンの時には既にあったな

167:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 21:38:00.14 INGgxzG80.net
ビッグワンは追加戦士というか事実上の主役でしょ。

168:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 21:44:17.97 91qMTMIf0.net
>>167
丹波がさすがにおかんむりだったというくらいには主役だったな

169:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 21:55:03.47 royU84hQK.net
そもそも八荒は追加キャラであって追加戦士じゃない
それだと仮面ライダーの滝も追加戦士になる
所謂追加戦士ってのはあくまでもヒーロー枠にカテゴライズされるキャラのことだろう

170:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 22:27:31.61 D269hkPs0.net
EDの「コンピュータに悪魔は宿る」って、ネロス帝国のロボット軍団のことを言ってんのか分からんけど
ロボット軍団の連中は悪党ではあるがだいたい義に熱い奴で人情味があるから謎
ネロス帝王は人間だしコンピュータじゃねえし

171:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 22:28:53.18 91qMTMIf0.net
あの歌詞自体は当時流行っていたファミコン等のゲームを意識したとか当時ジェームスが言っていたような

172:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 23:39:53.27 f8zhSk5d0.net
>>170
クロスランダーのことを指すんだったらそれは強ち間違いでもないでもないんだけどなw

173:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 23:40:06.22 /lPW25700.net
>>161
>>160
わかる。ほんとにしまりがない
抜手はザーゲン相手にきめてるやつね
重機に拘束されてるシーンってお蔵入りになったのか?劇場版のカットなのかな?

174:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 23:41:45.63 f8zhSk5d0.net
>>170
クロスランダーのことを指すんだったらそれは強ち間違いでもないでもないんだけどなw

175:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 00:26:32.92 IyDCHZ+60.net
あれ?なんで連投してんだ???何かPCがおかしいのかな・・・

176:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 00:27:50.09 ZNA3pPQ20.net
>>170
歌詞で「コンピューターに天使は宿る」とも言ってるだろ
同じコンピューターでも使う人によって天使にも悪魔にもなるという
鉄人28号みたいなことを言ってるんでしょ
メタルダーの内容と関係ないのはOPと同じ

177:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 01:32:45.96 QDz7iCcZ0.net
東映特撮で妙にシリアスでハードなエンディング曲を流していたのは、メタルダーや仮面ライダーBLACKあたりがラスト世代だったな
これ以降、エンディングは概ね爽やかに希望を謳ったり、明るく脳天気なのだったりと、ほぼメジャー調だけになっちゃった

178:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 02:47:52.07 a1Rhqfo4K.net
そしてメタル枠はED自体が消えた

179:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 08:00:26.80 KlnwyfTg0.net
>>176
古賀博士の作ったメタルダーと、ネロスの機械兵の事言ってるんじゃないのか?

180:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 08:08:35.77 zyuoTWF0a.net
自省回路を持つがゆえに無闇な武装的パワーアップが出来ないメタルダーは、要するに理性的な機械の象徴なんだろうしな
まあ、これ自体は鉄腕アトムから始まって、アンドロイドヒーローが抱えるひとつの定番的テーマではあるけれど

181:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 08:19:49.92 KlnwyfTg0.net
それだけにラスト付近で機関砲を撃ちまくってたのはなんかワラタw

182:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 09:21:15.05 f1Fv/Rff0.net
>>175
コンピューターに悪魔が宿ったんだろ

183:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 12:17:47.24 vF1QvZq/0.net
キカイダーも漫画版では最初から強力な光線兵器も装備されてるけど良心回路の働きで使用を控えていたのが
良心回路と反対の働きをする服従回路の働きでゼロワンでもビジンダーでも平気でバラバラに出来るように
なったという設定になってたな。その上で悪の誘惑と戦って良心を成長させていきたいと語らせている。

184:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 12:27:19.14 vF1QvZq/0.net
>>183
漫画版を読んでない人のために説明する。いろいろあった最後の最後にキカイダーたちはハカイダーに
騙されて服従回路を仕込まれてハカイダーの命令に従うようになった。しかしキカイダーだけは良心回路の
働きで服従回路を押さえ込んで、ハカイダーに従い攻撃してくるゼロワンやビジンダーを内蔵されていた
光線兵器で一撃でバラバラにしてしまった。という場面でハカイダーに向かって話している。

185:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 12:37:57.47 mEchoYuE0.net
渋いなw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

186:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 20:48:55.55 My3aq40x0.net
剣流星と桐原剛造の対面シーンを、1度は見たかった。

187:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 21:58:10.71 K+5rDGYq0.net
>>183
キカイダーは、「自分はロボットではない、人間だ。」ということを証明するために、あることをして、ゼロワンやビジンダーを破壊した
メタルダーは、そういうことは出来ていない

188:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 22:02:29.95 K+5rDGYq0.net
URLリンク(www.youtube.com)
超人機メタルダー 第23話「トップは誰だ?! ピンからキリの大運動会」
ついに来た問題の回

189:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 22:06:31.47 WVcfC5Isa.net
舞たちとの交流を重ねた結果、
普通の人間と遜色ない生活を
送れるようになった流星は
一念発起して就職活動を開始
だが偶然にも桐原コンツェルンの会長と
プライベートで遭遇し好印象を得たことから、
そこで正社員として働くことになってしまう
お互いの正体に気づかないまま交流を深める
メタルダーとネロスの明日はどっちだ!?

190:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 22:38:29.93 R5xFwOvgH.net
普通の人間と遜色ない生活を
送れるようになったかと思いきや
自堕落な借金生活で債務不履行に陥った流星
桐原コンツェルンの会長が余興で始めた死のギャンブル、限定ジャンケンに挑むため
豪華客船エスポワール号に乗り込んでゆく…

191:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 22:50:50.75 IyDCHZ+60.net
>>188
ロビンケンが社内レクリエーションの必要性を理解しない糞真面目社員さながらに
一人だけ出勤する様にメタルダーを倒しに行く主役になる回でもあるんだよなw

192:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 23:08:24.16 U8FJgenW0.net
>>190
クールギンが焼け土下座で退場しそう

193:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 23:22:02.21 2ZhzuLeQK.net
運動会は風雲たけし城とかの影響なんだろうか?

194:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 23:29:43.15 7EKgEAFK0.net
たけし城は人気番組だったので少なからずあるだろうな

195:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 01:34:36.40 gzCt7BYK0.net
風雲!桐原剛(たけし)城

196:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 05:20:38.44 Ym6G9CeA0.net
だあいじょうぶだあって、舞が言ってたのもあるし
運動会開くし
ネロス軍団はお笑い芸人意識してるのは間違いない

197:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 05:54:16.10 i9V5sWPr0.net
>>191
序盤で荒んだクラブ状態だったネロス帝国のゴーストバンクを見ればわかるように
息抜きは必要だよな(違
2代目天功回と連続で夏休み対策シリーズという印象

198:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 11:09:43.47 VFDwQabbK.net
ギロチンで大根は切れてもメタルダーは金属だからギロチンの刃の方がボロボロになるかも

199:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 13:49:01.00 LIHOi9QR0.net
『超人機メタルダー』(ちょうじんきメタルダー)は、1987年(昭和62年)3月16日から1988年(昭和63年)1月17日まで、テレビ朝日系で全39話が
放送された、東映制作の特撮テレビ番組、およびその主人公の名前。
放送時間は当初毎週月曜19:00 - 19:30であったが、1987年10月4日放送分(第25話)より毎週日曜9:30 - 10:00(いずれもJST)へと変更された

プリンセス天功の回を最後に、ゴールデンタイムから日曜早朝に左遷されたのか・・・

200:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 13:55:50.51 Qj6qcAtSK.net
BLACK始まったのも同じ頃じゃなかったっけ?

201:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 14:02:12.22 ntj2PCJia.net
>>199
恐らく少し手前で局側から不調は取りざたされていて
(ゲストの投入など)色々テコ入れを図ったタイミングの頃に、ちょうど手遅れ…だったんだろうな

202:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 14:39:16.25 LIHOi9QR0.net
なるほど
現在の「仮面ライダー」は、むしろ「宇宙刑事ギャバン」から始まるメタルヒーローものの系譜なのかな

203:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 14:49:35.25 NOaoiHi0a.net
ライダー復活を喜びつつもメタルヒーロー終了ということで心中複雑だったのよ

204:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 15:00:39.84 Qj6qcAtSK.net
でもカブタックとかロボコンになった時点でメタルヒーローってのとは違ってただろ

205:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 15:50:54.63 Ym6G9CeA0.net
メタルヒーローは個人的にビーファイターカブトまでかな
カブタックとかロボタックは不思議コメディ枠

206:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 16:04:51.84 5srewn2D0.net
帝王ネロスは今のビートたけしに似てるわな

207:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 17:07:45.13 Y+LgH6O+0.net
>>206
楽天の三木谷のほうが似てない?

208:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 17:08:37.21 ZrqOHgCb0.net
>>201
しかもジャスピオンとスピルバンが大ヒットとは言えなかったから
このシリーズ自体がイマイチと判断されてしまったのでは
>>202
ギャバンからのメタルヒーロー枠が時間帯移動しながらも
今の平成ライダー枠になった形だからその認識で正しい

209:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 18:08:56.91 qqj4KQW2a.net
RXのスタッフがメタル系だったらしくてBLACKとのギャップや近年の平成ライダーに
近いノリなのもなんとなく理解できた

210:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 18:24:38.77 Y+LgH6O+0.net
「ジライヤ」は忍者モノで時代劇に近くなってしまったから
仮面ライダーBLACK RXのほうが、メタルヒーロー寄りになってしまったんか

211:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 18:26:22.28 NOaoiHi0a.net
>>204
主人公が戦隊みたいなスーツじゃなく
金属ボディだったりスーパーチェンジ形態で、
ギリギリでメタル要素に踏みとどまろうと
してるように見えたんだがなあ
コメディなのも、それこそメタルダーの
運動会みたいな妥協の産物で、
いつかはハード路線に回帰してくれるものと

212:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 19:46:34.85 i9V5sWPr0.net
>>210
忍者つながり?でゼクロスもどことなく宇宙刑事ぼいな
メタルダーはこのシリーズ内でも異端なところがあるんだなあ

213:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 19:47:24.77 Ym6G9CeA0.net
今一度ハードなメタルヒーローシリーズをやってくれんかなあ
ライダーはオモチャ売るためなのかライダー同士の戦いが多くなっててなんだかな

214:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 19:58:48.33 i9V5sWPr0.net
一時期アサツーと石森プロになんかあったのかな
口ボコンまで石森抜きで頑張ってきたけど万策尽きて結局よりを戻したような流れ

215:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 20:36:08.51 gzCt7BYK0.net
>>214
メタルダーの件はライダー復活で手打ちにしたんだっけ?

216:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 20:36:44.13 ky7BCHwt0.net
メタルヒーローは日芸ゲバルト監督陣がいないと無理

217:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 20:38:06.43 bKqj7sec0.net
>>212
異端ていやメタルダーとジライヤが作風その他何もかもが180度正反対ながらも
メタルヒーローシリーズの中じゃその双璧だろうな。

218:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 20:39:28.73 bKqj7sec0.net
>>212
異端ていやメタルダーとジライヤが作風その他何もかもが180度正反対ながらも
メタルヒーローシリーズの中じゃその双璧だろうな。

219:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 20:46:14.57 bKqj7sec0.net
あーあ・・・また勝手に連投しやがった・・・

220:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 20:53:00.59 VFDwQabbK.net
あんなHな格好の引田天功が飯時に流れてたの凄いな

221:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 22:01:15.45 i9V5sWPr0.net
>>215
アレのせいだけとは思えないんだがまあ東映だしね(適当
>>217
ジライヤは磁雷神を出したくらいだから反響はあったんだろうな
メタルダーは追加武器とかロボなんてなかった

222:どこの誰かは知らないけれど
19/05/31 22:21:24.15 cqznLR7k0.net
メタルヒーローは、機動刑事ジバンで復活する
注目すべきは、この作品で「警察手帳もどき」みたいな「なりきりグッズ」がたくさん売れたということだ
のちの戦隊やプリキュアも、こういう変身アイテムを手に持つだけでその気になれる幼児にはウケがよかった
メタルダーの頃は、人形、車両や基地などの重厚なおもちゃが主流だったので、
これの売れ行きが悪いと、スポンサーのおもちゃ会社が怒って降りてしまうことも

223:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 01:25:41.86 XhjaMzup0.net
>>211
あとビーファイターが戦隊に近い路線になったけど
日曜朝に戦隊がくることで集団ヒーロー的な番組を複数やるとかぶりすぎる問題があったのでは
平成ライダーも最初から集団チーム路線のライダーをやらないのは戦隊との兼ね合いも関係しているかも
>>221
ジライヤも前半は売上がそうでもなかったけど
磁雷神が結構よかった

224:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 01:25:42.18 XhjaMzup0.net
>>211
あとビーファイターが戦隊に近い路線になったけど
日曜朝に戦隊がくることで集団ヒーロー的な番組を複数やるとかぶりすぎる問題があったのでは
平成ライダーも最初から集団チーム路線のライダーをやらないのは戦隊との兼ね合いも関係しているかも
>>221
ジライヤも前半は売上がそうでもなかったけど
磁雷神が結構よかった

225:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 04:21:03.46 +17zYXoPK.net
>>217
>メタルダーとジライヤが作風その他何もかもが180度正反対
そこまで丸っきり違うわけでもないと思う
それぞれに背景がある世界忍者とか、その中から仲間になる者が出てくるとかメタルダーのテイストだろう
むしろメタルダーの路線を作風をライトにして受け継いでるのがジライヤでは

226:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 07:43:49.40 DYHxCwhx0.net
ジライヤは準備期間が短かったのか無改造のオートマZがヒーローマシーンだった
予算がないなりに娯楽要素を強めたのはよかったんじゃ

227:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 08:37:27.53 3nXLC75T0.net
>>225
バンダイとしても、コレクションフィギュア路線を継続していたあたり、ジライヤで雪辱を晴らしたかったという様子は見て取れるな
ただなんだかんだで、この二作で止めちゃってるあたり、結果的にその線は諦めたんだろうけど

228:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 12:18:47.51 ybaV+UbZ0.net
>>223
戦隊に近い路線になったのはブルースワットからじゃないかな
路線変更後のハイパーショウも今の戦隊一人強化の先駆けみたい

229:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 17:19:10.65 4JidGQmV0.net
>>226
メタルダーは視聴率低い、おもちゃの売り上げもよくなかったので
4クールで4月から3月末までの予定が、3クールに短縮打ち切りで、年末で終了という話もあった
しかし、次番組の「ジライヤ」の準備が間に合わないということで、1月末まで延長された
このへんの事情は、「ガンダム」や「マクロス」とほぼ同じである
短縮打ち切りで12月末で終了といったん決定される→しかし次の番組の準備が間に合わないため、仕方なく1月末までやる
このあたりで、熱狂的なファンが「なぜ打ち切りにした!」と騒ぎだし、遅ればせながら大ブームがやってくる・・・という流れだった
もっとも、メタルダーは、、「ガンダム」や「マクロス」ほどの大ブームとはならず、あくまでもカルト的な人気を得る程度に・・・(涙)

230:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 18:05:45.32 GpaRJyr50.net
Gアーマー出してスポンサーに日和りつつもストーリーでは妥協しなかったガンダム(Gアーマー売れたしな)と、
路線変更した上にオモチャ売れなかったメタルダーの差か

231:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 18:25:08.72 +17zYXoPK.net
>>229
>次番組の「ジライヤ」の準備が間に合わないということで、1月末まで延長された
この急遽決まった延長でメインライターの高久さんの最終回執筆が無理になりサブの藤井さんが担当することになった
執筆に当たり藤井さんから高久さんにローテールは残しておいてくださいと注文があったという

232:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 19:14:02.44 DYHxCwhx0.net
せめてスプリンガーが変形して強力な破壊銃になればなあ
キン肉マンやビックリマンほどキャラが濃くなかったし
敵ばかり多いのでは
ジライヤは仲間を増やしたからわかってはいたのかも

233:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 20:38:42.73 I9aJ76SR0.net
>>159
チェンジマンでも最後の2回だけゴズマのシーンにチェンジロボのカットを挟んだり、
ギョダーイと離反していたゲーターのゴズマード内でのドタバタシーンは残すという変な仕様だったな

234:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 20:46:15.90 +tkQ/G210.net
>>226
メタルダーでは主人公の特性上全く描き様のなかったホームドラマテイストの
家庭描写をジライヤだとふんだんに盛り込んでたからな。
ジライヤが予算の制約を間違いなくメタルダーよりも遥かに受けてた分
メタルダーに無かった娯楽要素で盛り上げようとしてたって感じだったな。

235:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 20:58:08.49 +tkQ/G210.net
>>226
メタルダーでは主人公の特性上全く描き様のなかったホームドラマテイストの
家庭描写をジライヤだとふんだんに盛り込んでたからな。
ジライヤが予算の制約を間違いなくメタルダーよりも遥かに受けてた分
メタルダーに無かった娯楽要素で盛り上げようとしてたって感じだったな。

236:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 21:49:42.39 +tkQ/G210.net
>>225
まあその点では終盤に関しちゃメタルダーでやれなかったことを
ジライヤでは思う存分にやれたって感じだったな。

237:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 22:00:05.55 MAkHho+V0.net
>>222
もしジバンでメタルヒーローが復活しなかったら
それこそ後番組が仮面ライダーシリーズになってたんだろうなあ
平成〇期ライダーより○○年代ライダーって呼称が
ポピュラーになってたんだろうなあ

238:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 22:45:56.28 Z0gxGHI50.net
ジバンからウインスペクターにならなかったら
仮面ライダーガイア(真の続編)とかが始まってたのかもしれない

239:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 23:05:27.23 kAn6HGDN3
正直ジライヤはぱっとしないメタルだって印象しかない。

240:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 23:20:51.56 +17zYXoPK.net
あの時期にメタルシリーズが仮面ライダーになることは有り得なかったと思う
敵とのバトルよりレスキューに比重を置いたウインスペクターがジバンの次に始まったのも、某事件の影響が大きかったからだよ
あの当時は事件のせいで特撮物に対する世間の風当たりが強かったので、できるだけ暴力的な要素を排除した作風にするために
レスキュー物に路線を変えたんだから

241:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 23:58:15.65 DYHxCwhx0.net
ジバンかなりひどかったよなあ間下このみとか

242:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 00:08:10.54 xfRuA/CT0.net
>>240
宮崎勤の事件が影響かあ

243:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 00:28:07.48 N+Vh68S00.net
オウムのテロじゃねーの?

244:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 03:28:30.56 NY0IXBpoK.net
>>243
それはもっと後だが、そっちの方も当然影響が出た
事件を受けてオーレンジャーの内容が当初予定されてた物から変えられた
本来はもっと超能力をテーマにするはずだった

245:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 06:25:13.49 uK3xHbDG0.net
宮崎神話は結構怪しいからよく分からん
とんねるずにキレた説もあるし

246:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 06:27:56.08 uK3xHbDG0.net
仮面ライダーの怪人がグロいと新聞の投書言われたので怪人が出ないのを作ったというのがウインスペクターだけど
ライダーがRXで終わったのは今の所ソースあんのがとんねるず説しかない

247:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 06:43:06.58 09EeA/jQ0.net
話の流れを無視して大運動会ラストのお茶目な流星と
マジック回の2代目天功がスタイル抜群なことを書きたくなった

248:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 07:51:47.86 SU+GnDve0.net
URLリンク(youtu.be)

249:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 10:38:16.32 5cYix93B0.net
>>247
いや話の流れどころか思いっきりスレチになってたから全く遠慮はいらんよw

250:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 22:24:31.25 oL800RpSa.net
メタ的な話抜きにしたらネロス帝国が引田天功 を狙った理由が全くわからん
天功のマジックを本物と思い、脅威になると感じたのか
現実でも北朝鮮に狙われてた事はあるらしいが・・(金正日の愛人としてだけど)

251:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 22:28:05.83 7tcbLMdY0.net
引田天功の棒読み演技きついです…

252:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 22:45:34.31 09EeA/jQ0.net
棒読みより声がお世辞にも綺麗じゃ無いから
ジライヤの初見さんみたいに吹き替えてもらった方が

253:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 23:41:24.78 fsh++UrC0.net
>>240
ソルブレインとエクシードラフトで変に凝りすぎて
思ったほど上手く行かなくてまた路線を変えたことを見ると
メタルダーもそうだけどメタルヒーローシリーズはいろんなことを試して
すべて上手く行くわけではないことを証明している感がある
>>247
運動会回が印象強すぎるけど
天功回も結構インパクト強い回なんだよな
しかもこの回が東映特撮ゴールデンレギュラー最終回になった

254:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 00:09:01.36 2AHnrBSp0.net
>>253
ぶっちゃけなところ、メタルヒーローは元祖の宇宙刑事シリーズ以外、全体的にあまり手放しで成功した作品が少ない印象はあるな
レスキューやビーファイターみたいに連作ものも、だいたい一作めが頂点で尻すぼみのような感じだし
合間にメタルダーやブルースワットのような尖ったのをやって案の定(子供からは)大ハズレ、みたいなのを繰り返したり
良く言うと野心的なんだけど、かなり安定しないシリーズではあった

255:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 05:51:20.26 4t9aByLf0.net
運動会はちゃんとオチにつながる流れがあって話としては綺麗だよね

256:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 08:51:15.61 e5pNtsW90.net
>>254
戦隊が確実に稼いでくれる安心感あるから、思い切った企画が通りやすかったんだろうか
でも、この頃の戦隊って、まだそこまで安定してなかったよなあ

257:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 10:10:05.54 mOay3Ipi0.net
>>250
マジックオタクガラドーがプリンセステンコーとマジックで絡みたかっただけのような気がする……
で、そのまま言ってもそんな理由で動くのなんて認められるわけないから
ちょうど流星なんかが動いていたのを利用して『打倒メタルダーの作戦です!』ということで
メタルダーをダシにして無理矢理にプロジェクトとして認可させた感じが……
毎度恒例のゴッドネロス様による作戦説明が入らなかったのも
今回はガラドーの持ち込み企画でネロス様の関与が薄いからでは……

258:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 12:50:50.56 CBAOtS+Ca.net
メタルダーが移動した後にニュースが入ってるみたいね
最近ならバラエティで埋めるんだけどまだ余裕があった頃だ

259:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 15:37:40.43 +yr9nWEmK.net
あの時代はテレ朝が急速に報道番組に力を入れ出した頃だったんじゃない?
数年前から今の報ステ前身のニュースステーションが始まって、その割りを食って特捜最前線が枠移動の末に終了
大阪朝日放送枠ゆえに移動せず踏みとどまっていた必殺シリーズも程なく終了と、他の番組にとっては影響がかなり大きかった

260:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 15:59:08.99 TFdKrs5d0.net
特捜最前線の終了の裏にそんな理由があったのか。

261:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 16:25:29.07 bQUnENyS0.net
>>256
戦隊もアニメも、テレビだけでは東映の稼ぎがなかったらしい
じゃあどこで稼ぐかというと、夏休みの劇場版
「超人機メタルダー」と「仮面ライダーBLACK」は劇場版もあり(テレビ版の再編集版ではなくオリジナルの新作)
ただ、そのあおりを食らって「超獣戦隊ライブマン」は、戦隊で唯一、劇場版が作られなかったうえに
最終回手前で昭和→平成に元号が変わり、1週間放送休止になるというアクシデントもあった

262:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 18:12:25.51 CBAOtS+Ca.net
>>259
スーパーマードックが来るまでもなく報道局化するつもりだったか
ただゴールデンは全民放がニュースでNHKに簀巻きにされるありさまだったし
メタルダーの後はバブルでしばらくアニメやなんやで枠が埋まるもんだからなあなあになったな

263:どこの誰かは知らないけれど
19/06/04 03:19:05.74 xUQ5Lyp1d.net
URLリンク(imgur.com)

264:どこの誰かは知らないけれど
19/06/04 11:08:23.59 15jNj/8i0.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
URLリンク(pbs.twimg.com) 
   
① スマホでたいむばんくを入手  
② 会員登録を済ませる  
③ マイページへ移動する    
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
      
数分の作業で終えられるのでお試し下さい。   

265:どこの誰かは知らないけれど
19/06/04 12:58:03.15 7attBEAt0.net
>>264
QUOカードだけもらうわ

266:どこの誰かは知らないけれど
19/06/04 14:51:02.43 NI44Dfvt0.net
両「これがキカイダー」
両「ズバット」
両「ギャバン」
両「メタルダー」
中「全部同じライダーもどきじゃないですか?」
本「違いますよ~」
両「これだから素人はダメなんだ!(怒)」

267:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 07:54:19.15 qwdTtdPD0.net
ショッカーO野のラジオ、今回のゲストは流星
URLリンク(shippo.jp)

268:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 21:51:51.01 6tbSCLGSM.net
機甲軍団の量産軍団って一人一人性格違うのかな?
動物が好きなブルチェックはあの回のやつだけで、他の個体は全然違うのか?

269:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 22:31:09.73 wTThHDgH0.net
最後は量産機という設定ごとトップガンダーに吹き飛ばされるしw

270:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 23:45:33.48 3FD8Yfqq0.net
>>268
それ以前に出たブルチェックは結構性格悪かったような

271:どこの誰かは知らないけれど
19/06/06 00:29:05.28 4HIgne3Y0.net
機甲軍団は元から量産型
運動会でも数と機動力云々と言ってたべ

272:どこの誰かは知らないけれど
19/06/06 07:03:09.41 tZeAfLMz0.net
>>267
オーディションで机の上に足投げてた態度が悪いドチンピラは八手三郎だな
間違いない

273:どこの誰かは知らないけれど
19/06/06 22:35:48.19 8Qwon3v70.net
URLリンク(www.youtube.com)
超人機メタルダー 第25話「とびだせ!ジャック電撃応援団」
このエピソードの30分後に仮面ライダーBlackが放送スタートしました
今回(25・26話)は青田浩子は休みなんだな、クレジットされているけど。

274:どこの誰かは知らないけれど
19/06/06 22:40:48.70 8Qwon3v70.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

275:どこの誰かは知らないけれど
19/06/06 23:31:29.76 UHaeW9r/0.net
メタルダーの中盤の雰囲気でリメイクしてもいいかも
流星と八荒とメタルダーの声はオリジナルのままで
ネロス軍団もオリジナルの声で

276:どこの誰かは知らないけれど
19/06/06 23:54:06.88 MPRpSASNx
ジャック電撃応援団て当初は森永奈緒美さんも出演予定だったけど時代劇の撮影で京都に行けれていてスケジュールの都合が付かなかったて話だ残念。

277:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 00:22:33.22 axFHRtzrK.net
羽根をやられただけだって…、
結構なダメージじゃねーか

278:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 01:20:06.34 h2L93feZ0.net
>>274
これすごい懐かしい
まだランドマークタワーたってないのに時代を感じる

279:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 06:49:41.08 20Fheqiw0.net
>>274
舞こんなにちっこいのかよw
JAC電撃隊シリーズに出ている井田國彦さんもバリバリ現役だし
パトカーに逃げるクールギン含めて見所いっぱい

280:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 08:25:52.84 GPhgZ1MS0.net
「俺さあ、弱い者いじめをする奴は… 許せねえよ!」
何度見てもこのセリフがグッとくる

281:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 10:15:25.13 SZxdQSFUa.net
>>280
そりゃ、それこそヒーローの資質ですよ。
ヒーローが出てくる番組ですから。

282:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 15:23:50.91 K6BR+dqz0.net
>>273
その一年後にダイアナがRXにヒロインとして出るのか

283:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 21:41:10.70 44mvrlhd0.net
まあ然しあの運動会回にしたってよく考えてみりゃあんな話をやろうとしても
ネロス帝国以外の悪の組織には先ず不可能だったな。
ショッカーで幾ら再生怪人を出したってそれで運動会をやるなんてどう足掻いたって無理だし。

284:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 21:51:06.08 44mvrlhd0.net
次回は路線変更期間の中でも一番のほのぼの回とされるゴリユキ回か・・・

285:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 22:03:41.54 xLMF2NEU0.net
>>283
ボーゾックとか駄目?

286:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 22:49:48.14 20Fheqiw0.net
タグ兄弟をジャック回で壊滅させる必要があったのか
普通に爆発してるし

287:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 22:50:05.84 cix0XjhQa.net
ヨロイ軍団の戦闘員(軽闘士とか?)弱いな
軍人みたいな迷彩服はまだしも仮面つけてる奴らは改造済みちゃうんかい
ダンプ野郎はまだしもオートバイギャルにまでやられるとか(あの人達昔ワルだっただけの普通の人間だよね?)
ムキムキマンとか相手だったらまた違ったんだろうか

288:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 00:35:52.52 DpR/UPGP0.net
ジャック応援団はみんな変身すればネロス帝国なんてすぐ蹴散らせるのに

289:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 00:48:05.89 vN+DMe5UM.net
>>288
ギャバン、シャリバン、スピルバン、ダイアナ、コーグルブラック、ダイナマブラックだもんな。
このメンバーじゃメタルダーが一番弱いかもしれない。

290:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 07:33:59.33 J/WVXNoa0.net
>>287
二重にマスクしてるくせにメタルダーと互角に戦えるクールギンは化け物としか思えない
人間やめてないか

291:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 14:31:45.22 JpDxL7bq0.net
>>286
何故か路線変更後ヨロイ軍団員の扱いが特に恐ろしい迄に
ぞんざいになって行ったからな・・・
そう考えりゃバーロックやベンKは寧ろラッキーだった、と
言うべきだろうな。

292:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 15:46:57.97 nENwA9RAa.net
クローンや量産でまかなえる機甲やモンスターと違ってタダの人間なんだし
もう少し労われよと思うな

293:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 16:40:47.66 23F8f6MTl
メタルダーは路線変更後も主題歌はそのままなんだね、スカイライダーやウルトラマン80みたく歌も子供向けに変わるかと思ってたわ。

294:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 17:23:40.35 DpR/UPGP0.net
今週はトップガンダー出てこなかったな
OFFの時は何してるんだろ

295:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 20:49:57.09 JpDxL7bq0.net
>>294
飽く迄も今回はJACの面々が主役ってことでトップガンダーは出さなかったんだろうね。
まあロボットだとOFFに何をやってるか、てのは確かに省略し易いんだろうからね。
次作のジライヤだと雷忍ワイルドがアメリカへの帰国旅費を稼ぐ為に芸能プロへ入社する、
なんてほのぼのとした話があったりしたからなw

296:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 21:38:24.42 3u37brjY0.net
地元の祭りに現れては射的で荒稼ぎするトップガンダー

297:どこの誰かは知らないけれど
19/06/09 20:02:05.50 Uzk2RHbC0.net
>>295
トップガンダーだけじゃなくて舞も出なかったのはJAC組の上に
トップガンダーと舞まで出すと収集がつかなくなるからそれを避けた可能性もありそう

298:どこの誰かは知らないけれど
19/06/09 21:57:21.44 hrpSx7KF0.net
>>296
こいつあすごいぜぇ!

299:どこの誰かは知らないけれど
19/06/10 01:38:36.57 pgSnpziw0.net
>>270
それで思い出したけど19話のラプソディーはヘドグロス亡き後の
集中的イジメのターゲットって感じだったな。

300:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 09:28:59.17 vVnWDLyL0.net
次にJack軍団の出る回は第何話ですか?
ギャバン・シャリバン=スビルバン・ダイアナの素顔でのアクション、楽しみです。

301:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 20:33:28.67 Knuak3i40.net
JACゲスト回は25・26
あとは出ません

302:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 21:13:10.89 zmdwLxiw0.net
むしろこれから予算が絞られるわけだから
セカンド天功はゴールデン枠だったから出せたと言える

303:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 21:50:33.11 /8ubsbqg0.net
そして次は路線変更期間の中でも一番のほのぼの回なゴリゴン&ユキちゃん回だな

304:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 21:52:15.06 /8ubsbqg0.net
そして次は路線変更期間の中でも一番のほのぼの回なゴリゴン&ユキちゃん回だな

305:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 21:52:18.36 /8ubsbqg0.net
そして次は路線変更期間の中でも一番のほのぼの回なゴリゴン&ユキちゃん回だな

306:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 21:53:01.70 IGmr3diq0.net
そして次は路線変更期間の中でも一番のほのぼの回なゴリゴン&ユキちゃん回だな

307:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 21:53:49.02 /8ubsbqg0.net
あーあ・・・また勝手に3連投しやがった・・・(´・д・`)

308:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 22:13:56.24 zmdwLxiw0.net
大事にもほどがある
ジャック回を見て初めてダイアナが芸名を変えていたことを知った

309:どこの誰かは知らないけれど
19/06/12 07:40:49.44 FXFlFt5n0.net
ゴリちゃんみたいなベタベタな御涙頂戴モノ、俺は好きだなあ

310:どこの誰かは知らないけれど
19/06/12 19:34:59.81 hDX1ENy70.net
EDラストのレーザーアームのシーン、あれは前期の方が良かったなぁ

311:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 02:43:17.01 eB0/sRUl0.net
>>310
分からんでもないが前期のは本編の描写と違い過ぎたからな

312:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 10:05:30.83 hcZegm+g0.net
Gキックの、ただ真横に寝た状態で腕をグリッと回すだけ
の描写はダサすぎて一周回って好きだわ

313:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 11:12:08.75 /miuzHOAa.net
メタルトルネードもヤバい
なぜゼロワンドライバーより退化してるのか

314:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 11:41:58.58 HWoOHeuZa.net
逆に、瞬転シーケンスは、オプチカル合成時代における変身バンクでは最高峰の完成度だと思う
映像的な気合いの入れどころがいろいろちぐはぐなところが、良くも悪くもメタルダーの味だな

315:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 12:20:31.90 ShQzTNcVa.net
>>313
スタッフが違うと思うが
メタルボンバー等の肉弾幸な技が追加されていくとロボット刑事を思いだす

316:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 12:53:16.31 UC5JKEsO0.net
Gキックは、一番カッコ悪いポーズを敢えて選んだのでは?と疑うレベル

317:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 18:03:49.42 FehLlGHTa.net
変身の時の両腕タッチが好きだわ
カシーン!カシーン!

318:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 19:25:34.59 IDRhgItA0.net
>>317
アレを速攻で省くんだもんな
メタルヒーローシリーズは痒くないところをベアークローで
全力引っ掻きしてくれるところがあるから油断ならない

319:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 21:11:55.80 zZNGL6Gm0.net
クールギンの正体を知ったうえで見直すと、
クールギンと桐原剛造の口調がよく似ていると感じてしまう。

320:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 23:11:50.87 2JsGvSo2K.net
金田一
「人間の記憶や感覚というものは相当いい加減なものなんですね。大抵は思い込みによるものが大きいのです」

321:どこの誰かは知らないけれど
19/06/14 08:56:36.82 t6Y9ATwk0.net
>>316
見せしめだよな、アレ作った奴へのw

322:どこの誰かは知らないけれど
19/06/14 22:39:10.69 VKlP37Wjd
30話位でジャク電劇応援団2やってほしかった、ゲスト志穂美悦子、真田広之、堤真一、伊原剛志、高木淳也、黒崎輝

323:どこの誰かは知らないけれど
19/06/15 06:28:16.79 3u7IUx6k0.net
あなた只者じゃないわね
いやあんたもだろレッドパンサー
客席まで飛びあがる跳躍力が世界記録大幅更新

324:どこの誰かは知らないけれど
19/06/15 07:37:47.01 esCknZNe0.net
メタルダーなみの能力

325:どこの誰かは知らないけれど
19/06/15 16:16:26.75 d5irN4jHK.net
この時点でただの一キャラクターデザイナーなのに、直後には未来忍者やゼイラムの監督って一気に出世したな雨宮

326:どこの誰かは知らないけれど
19/06/15 16:28:53.26 u9iFwp3D0.net
>>309
モンスター軍団は成長も急激な分寿命もかなり短命みたいだからあの侭ユキちゃん親子が
飼ってても犬や猫と違ってすぐに死に別れる時が来るんだろうな。
まあゴリちゃんの餌代を考えりゃそれで丁度良いんだろうけどな・・・

327:どこの誰かは知らないけれど
19/06/15 19:33:17.25 ZeP9bQmG0.net
>>317
>>318
なんであれ省くようにしちゃったんだろうね。ホントにかっこいいのにね。
OPEDといいレーザーアームの演出といい改悪が目立つ

328:どこの誰かは知らないけれど
19/06/16 21:30:30.72 lGFAbS5H0.net
顔丸出しの女レオタード怪盗という当時でも古いネタと怪物美少女の
交流ネタというよくある話が2連荘
当然怪盗の尻ばかりに目がいった
ネロスになる前のエピソードが語られたのが意外

329:どこの誰かは知らないけれど
19/06/16 23:21:28.13 eIEiMZfH0.net
松岡知重のお尻に目が行くのは正解だ。
URLリンク(youtu.be)

330:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 01:35:57.33 jC4+KW9N0.net
モンスター軍団で市販の玩具化したのって軍団長のゲルドリングと雄闘ガマドーンだけ

331:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 05:23:13.27 cYxsuymW0.net
>>330
正直モンスター軍団を玩具にしても子供が欲しがりそうには思えんしな

332:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 08:12:32.00 WDQ+5kPCa.net
ウルトラ怪獣ソフビ世代としては悲しいなあ

333:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 12:58:03.70 Cdn8AlY40.net
>>329
冴羽獠「き、きみは空飛ぶお尻っ!」

334:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 20:11:50.68 OlbDKJZN0.net
ウインスペクターはメタルダーの音楽使い過ぎ

335:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 23:54:31.23 w+WMuKiYK.net
つーかほぼメタルダーの音楽しか使っていなかった
前作のジバンもオリジナル楽曲は使用されずに宙明先生の過去作から流用されるだけだった
宙明先生が「せっかくジバンのオリジナル劇伴を作ったんだからちゃんと使ってくれ!」と東映に抗議したが
それでも全く改善されなかったという

336:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 00:41:39.49 jS+qCvNm0.net
時代劇でも松平右近と長七郎がかなり曲かぶってたような
東映のドケチ路線にハマってるのかな

337:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 05:50:22.78 9GALg3kF0.net
例えば『ギャバン』は、まずオリジナルのBGMがとても素晴らしく、そこに『イナズマン』『ワンセブン』『スパイダーマン』などの曲が程よい頻度で付け足されて効果を上げていた

338:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 16:23:27.52 3dD4ltmB0.net
ウインスペクター直撃世代としては、メタルダーで懐かしさを感じ、ストーリーの素晴らしさに感動してる

339:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 17:43:31.23 jRZ+8pUJ0.net
シャイダーから神官ポーとか濃すぎて付いていけなくなってメタルヒーロー卒業して、
メタルダーは最近ネット等で少し観たけど手持ち武器が無いのが意外、
キカイダーのオマージュだったからか

340:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 17:52:32.95 9uYoLtzda.net
リアルロボットアニメブームが終焉に向かう一方で、
ジャンプ系バトル漫画がブームの流れを見せ、
武器を持たず素手で戦う方がカッコいい?と
スタッフが考えたのかもしれない

341:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 20:08:55.36 rIdBYKhx0.net
レーザーアームは素手になるのかなあ

342:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 21:03:11.89 jS+qCvNm0.net
なりきり武装レーザーアームとか出さなかったのが不思議
サイバーコゥプのサンダーアームみたいなやつでもあればなあ
玩具は全体的に安く済ませた感があってサイドファントムとか遊びようがない
売れるわけない

343:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 21:51:00.00 jy3r3aSU0.net
ゴーストバンク「だよなー」

344:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 22:40:18.17 4PzyHsqA0.net
まあ商品展開はあくまでバンダイ側で決めているものだし、特撮番組の場合、それは企画当初からだいたい方針も提示されている筈だから
野心的と言えば聞こえはいいが、ことメタルダー(の企画)に関しては、東映だけでなくてバンダイの側もかなり暴走気味だったのは間違いないだろうな

345:どこの誰かは知らないけれど
19/06/19 20:26:41.37 vcgrJNb50.net
>>340
実際メタルヒーローシリーズにしたって前年のスピルバンで完全な閉塞状態に陥ってたからな。

346:どこの誰かは知らないけれど
19/06/19 21:08:31.04 HAqx71oI0.net
スピルバンは色々縛られすぎた感はある
はっちゃけすぎるとブルースワットという怪作が生まれる

347:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 01:52:54.74 bQP1nGcK0.net
>>346
ジライヤだと予算面で思いっきり縛られてたけどな

348:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 03:12:32.34 DPVHTRua0.net
ネロス帝国、宇宙規模のワーラー帝国より人材に恵まれてる気がする
幹部4人も居るし

349:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 12:29:02.85 kbG1WWqda.net
>>347
そこを開き直ったのが良かったな
戦隊との違いもはっきり出ていた
メタルダーも戦隊とは違うのが明確なんだがメタルダー基地にネロス寝返り組が
ごったがえす内容にしたほうが良かったんだろうか

350:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 15:04:56.48 tjWLuTxeK.net
ショッカーの時代から敵が人間紛れ込んでいたり一般の人間を悪事に加担させたりはあったけど
メタルダーみたいに一企業を敵の隠れ蓑としてリアルに設定したのは初じゃない?
こういう描写が平成ライダーあたりに繋がっていった気がする

351:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 15:48:06.36 EI8ztFvba.net
>>246
当時のRXのテレビくんムックに、吉川Pが、パロディがどうこうとか、とんねるずの某番組を少し批判したようなインタビューが本当に載ってた記憶ある

352:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 16:04:19.58 xorbcV880.net
>>349
ジライヤの場合はメタルダーではやり様のなかった、主人公の家庭の
ホームドラマ要素を目一杯盛り込んで完全な違いを出してたのも良かったな

353:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 19:39:04.93 iLopiGec0.net
生まれて初めて買ったCDが『交響組曲メタルダー』だったなぁ
CDは音が綺麗、巻き戻し不要、ワンタッチ頭出し、曲順指定可能
カセットテープと格段に違う高性能に驚いたあの頃w

354:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 19:41:31.77 fWFKhpsF0.net
>>352
舞や八荒の私生活も踏み込んでないから必然的にネロスファミリーのアットホームな
描写が増える

355:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 20:31:56.45 E1UFENbHa.net
>>353
ちょうどコロムビアの特撮系アルバムではCD版が導入されだした最初期の世代だから
案外そういう人(初めてのCD)はいるかもな

356:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 20:35:19.16 bQP1nGcK0.net
>>354
回を追うごとにじわじわと完全崩壊へと向かう悲劇性に感情移入してしまいたくなる
敵組織ってそうそうは無いからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch