バトルフィーバーJ その12at RSFX
バトルフィーバーJ その12 - 暇つぶし2ch350:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 20:16:46.63 9BjaCbdx0.net
>>347
それ以前に、そもそもいい歳してカラオケでアニソンみたいな幼稚なもん、歌いはしない
カラオケで歌う曲は、ジャニーズ系、ロック系、演歌・ムード歌謡等

351:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 20:45:55.23 UJ67T1OSa.net
そんな幼稚なアニソン(特撮ソング)の歌詞ひとつまともに憶えられてなかった奴が、何をしたり顔で言ってるのか

352:どこの誰かは知らないけれど
19/05/17 20:54:51.42 9BjaCbdx0.net
>>351
歌詞を聞き間違えて、間違って覚えてしまったのは、ガキの頃の事。
大人になってからの事じゃない。
さすがに大人になったら、ガキの頃聴いてた幼稚なアニソンなんか聴き返しやしないから、
ガキの頃間違って覚えてたのが、そのまま脳内にインプットされたままになってたんだろうな。
さすがに大人になってから聴いて覚えた曲は、歌詞を間違って覚えたりはしない。
「うたコン」「ミュージックステーション」「MUSIC FAIR」等、音楽番組でも歌詞が画面に字幕で表示されるし。

353:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 00:38:59.53 wWnZID4La.net
そろそろスレ違いだな

354:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 20:24:51.53 86qh8LhL0.net
ゴレンジャーの母体となった組織は秘密防衛機構「イーグル」だけど、
この「イーグル」って聞いて、最初「ゲッターロボ」の1号機の「イーグル」かと思った。
暫く見てても「ジャガー」(ゲッターロボの2号機)も「ベアー」(ゲッターロボの3号機)も出て来なくて、不思議に思った。

355:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 20:36:03.92 3Kqijhkc0.net
何の話だよ!
特撮のゴレンジャーとアニメのゲッターロボと何関係あるんだよ!
そもそも、ここバトルフィーバーJのスレだぞ!!

356:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 21:56:13.08 JETGgCdsa.net
前のレスも見ての通り、そいつかなり高純度のアスペだからな
空気読めないことについては、ずば抜けてる

357:どこの誰かは知らないけれど
19/05/19 22:52:36.46 sueBTk8ca.net
スレ違いはスルーでOK

358:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 00:07:51.02 +E7rsx8S0.net
仮面ライダーでは悪の組織ショッカーのシンボルだった鷲が今度は正義の組織の名前として使われる辺りが面白い。
そういや「すごい科学で守ります」では、それにこじ付けてイーグルの創設に尽力したのは滝という事になっていたなw

359:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 07:13:36.81 sZRgL3OBa.net
ひろいもの
URLリンク(iup.2ch-library.com)

360:どこの誰かは知らないけれど
19/05/20 16:13:28.25 PoFkyagh0.net
エゴスってオカルト宗教団体なんだな。
って事は、創価学会やオウムと根は同じか。
暴徒化したオカルト教団と云えばオウムが有名だが、するとサタンエゴスは麻原彰晃みたいな存在か。

361:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 11:47:56.93 ZffKDeeWH.net
サリン事件の時、オウムはよくショッカーや死ね死ね団に例えられたけど、実際はエゴスの方がより近かったね

362:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 16:45:37.80 jVhrFyZL0.net
エゴスのアジトって、雰囲気がモロ宗教団体っぽい

363:どこの誰かは知らないけれど
19/05/22 19:00:18.16 6CfE4ERLK.net
バトルフィーバーに限らず上正さんが手掛けた作品に出てくる敵は宗教色が漂ってる組織が多いよな
フーマやマドーもそんなムードあったしゴルゴムもそうだった

364:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 06:33:30.10 SFzzDK9N0.net
エゴスならサリン事件やりかねないかも

365:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 13:11:35.24 B+lcsqdGH.net
光戦隊の姿長官はエゴスとは無関係だろうなぁ
一応、空中浮揚出来るけど

366:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 13:19:57.77 vGGdtBxGd.net
どうだ?戦いが終わって、夕日が美しいだろう

367:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 19:10:29.12 VVU5hOxp0.net
オウム自体があちこちのサブカルネタ引っぱってきてチャンポンにしたようなもんだし
そういう意味では全くの無関係とはいえない

368:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 21:08:49.02 WeG7FiXEM.net
東千代之介ライドウォッチ、もとい鉄山ライドウォッチとか出ないかな
鉄山!
どうだ戦いが終わって夕日が美しいだろう?バトルフィーバーJの存在を喰ってしまった将軍は…鉄山だ!
アーマータイム!(メロディー)馬鹿者!!鉄山〜♪
フィニッシュタイム!東千代之介(タイムブレイク!)

369:どこの誰かは知らないけれど
19/05/23 22:30:37.41 EQuIdb38K.net
>>367
事件の後に市川森一さんが嘆いてたよな
我々は子供に向けてメッセージを込めて一生懸命書いてたつもりだったけど、とんでもない連中を育ててしまったのかもって

370:どこの誰かは知らないけれど
19/05/24 09:08:13.05 bns1X46WH.net
「向いのバズル家族」観てる?
親父役のTKO木下のハンドルネームが「バトルフィーバー」なんだよね

371:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 06:39:41.19 PMOgfoqr0.net
宗教団体としてのエゴスは、どうやって信者を集めたり、洗脳したりしてたんだろう?

372:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 10:54:52.18 PIQIigv30.net
秋葉原でワンボードマイコン売ってたんだよ

373:どこの誰かは知らないけれど
19/05/26 12:26:15.75 ErzUKJRR0.net
>>371
URLリンク(youtu.be)
こんな感じでやってたよ

374:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 03:28:25.33 eE4PKe2D0.net
彼ら(オウム)が、ウルトラマンから七〇年代後半の宇宙戦艦ヤマトに至る疑似戦争ドラマに大きな影響を受けていることは、紛れもない事実として受けとめざるをえません
by市川森一

375:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 10:25:50.24 th3tNbl0H.net
空気清浄機をコスモクリーナーと呼んだり

376:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 14:21:38.83 fgtNjRwM0.net
エゴス怪しい、胡散臭い

377:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 16:53:53.23 fgtNjRwM0.net
ヘッダー将軍は2代目の石橋雅史より、初代の潮建志の方が宗教団体の幹部っぽい雰囲気が強い

378:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 18:08:14.42 5arYsmQAK.net
フィーバー側の方も将軍のキャラのせいか多少神道的な宗教色を感じなくもない

379:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 19:38:08.48 CbojCLYr0.net
将軍がヘッダーを決闘で倒す回が神

380:どこの誰かは知らないけれど
19/05/27 20:40:00.50 gATUedgwd.net
潮ヘッダーだとサロメついてこなさそう

381:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 12:33:57.67 z+7LtJ28F.net
結局サタンエゴス自体は何者だったの?

382:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 15:40:47.96 Q+jQNdKu0.net
サロメは怪人を「御子」って呼んでた。
「御子」は、キリスト教でイエス=キリストの事を云う。
そう云う所からも宗教っぽさを感じられる。

383:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 15:43:29.24 5N7sC/IN0.net
>>380
スキンシップと称して気安く胸や尻を触り放題の予感
見かねたサタンエゴス様から、指揮官としての品位に欠けるセクハラと苦言を呈される

384:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 17:57:31.19 Q+jQNdKu0.net
>>383
そのため番組を降板になり、石橋雅史に変わった(冗談)

385:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 18:01:24.15 HMNUzv/M0.net
実はサタンエロス様

386:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 19:06:26.18 O3Y4NuNcK.net
>>382
サロメに限らずサタンエゴスもヘッダーも御子って呼んでた

387:どこの誰かは知らないけれど
19/05/28 19:07:28.38 O3Y4NuNcK.net
あ、サタンエゴスは息子としか呼んでなかったかも

388:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 01:00:35.09 rGLrZrnw0.net
自ら「サタン」の名を冠しちゃうあたり
相当アレな神様

389:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 20:24:55.53 zwd3QoQ00.net
>>388
サタンエゴスって、ちょっとヤバい人だったみたいだな

390:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 13:19:35.26 ahPD8XqpH.net
>>384
潮健志さんって、本当はいい人だったんだよ(メフィストもやってたし)
フィーバー降板の原因さえなければ(敢えて書きません)

391:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 17:05:05.71 Lxpw+1Zn0.net
>>378
偉大な将軍様

392:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 20:19:16.00 /dnB88SQ0.net
変形も合体もしないBFロボが、何でこんなにカッコイイのよ

393:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 20:26:57.32 1swbz3aLp.net
鉄山将軍のバトルフィーバーロボ シュート!
これだけでおかずいらず

394:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 20:28:11.01 xdjOzlqQ0.net
Zやグレートがカッコいいのと同じです

395:どこの誰かは知らないけれど
19/05/30 20:36:40.73 Lxpw+1Zn0.net
>>392
見た目は武者みたいな感じでカッコE

396:どこの誰かは知らないけれど
19/06/01 23:29:57.38 347qvT/Xa.net
フィーバーロボというより鉄山ロボだよな

397:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 00:20:17.70 v611IsNn0.net
シュリケンジャーのゲスト俳優が鉄山将軍だったら・・・

398:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 05:52:46.18 mpXdilcP0.net
>>397
もしそうなってたら面白かった

399:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 05:55:55.22 mpXdilcP0.net
もしかして、バトルフィーバーで最強なのは、意外と鉄山将軍かも

400:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 09:40:58.85 C79zS+0Y0.net
明らかにバトルフィーバーよりも強いだろ
ヘッダーだって倒してるんだし
しかも刀だけで

401:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 09:49:26.05 rn6fV6st0.net
出演者の中ではギャラも知名度もトップだったことは間違いない。

402:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 11:02:16.07 v611IsNn0.net
ヘッダー役も時代劇の大御所だったら・・・
「孫に頼まれて出演」

403:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 11:11:11.55 6gN5xN0h0.net
カリスマ指揮官と戦隊の存在感の比率だと太陽戦隊よりは上だな なにせ大鷲時代だと
嵐山長官 8としたら太陽戦隊 2 (飛羽加入後でも3)くらいしかない印象
本作なら
鉄山将軍 6 BF隊 4(二代目加入後併せ) くらいは保ってたと思う ※設定は抜きにして演出面だけ見たら

404:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 11:24:15.09 rn6fV6st0.net
>>402
それ!
眉無しスキンの潮ヘッダーと、眉毛薄くて顔色の悪~い日テレ版の拝一刀って雰囲気似てるよな。

405:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 13:21:51.99 nBxUKv/wd.net
錦之助がヘッダーだったらさぞや東鉄山との対決は
さぞや往年の時代劇ファンが感涙したろうて(w)

406:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 13:49:17.75 NY0IXBpoK.net
自ら頼んでも仮面ライダーに出してもらえなかった錦之助が戦隊悪役出演なんて絶対無理w

407:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 16:42:59.70 mpXdilcP0.net
もし鉄山将軍が「電光剣唐竹割り」やったら凄いかも
鉄山将軍ならやりそうな位の貫禄・迫力ある

408:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 20:00:27.64 L/PQgv1Ha.net
あれほど冷静沈着毅然とした人は戦隊では居ないよな

409:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 20:56:57.70 EE+KaYeG0.net
伊吹吾郎・・・

410:どこの誰かは知らないけれど
19/06/02 22:00:22.84 NY0IXBpoK.net
中康次

411:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 01:24:10.31 yX5XQ+cN0.net
>>403
明確な組織戦隊がだんだん減ってきたのも
あくまでも博士的ポジション以外の指揮官が目立ちにくい要素の一つかもしれない

412:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 17:15:47.85 2vo4Qg3z0.net
「軍隊」色を出来るだけだしたくないんだろうな
人のよさそうなオッサンのほうが子供たちにウケがいい
斉木しげるとか、きたろうとか

413:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 20:05:59.24 1ZgMj2zd0.net
>>412
確かに、殺伐としたのは子供の成長に悪影響を及ぼすから、
そうならないように、近年の戦隊は上手く工夫してるみたいだな。
結果的に、それで昔の戦隊と比べて幼稚化した事にも繋がってるのかも。

414:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 20:52:16.93 tr+/uGCw0.net
マシンガンでズガガガガと撃ち殺される
今じゃ絶対出来ないなw

415:どこの誰かは知らないけれど
19/06/03 23:29:29.62 +yr9nWEmK.net
女子寮潜入も今じゃ絶対無理

416:どこの誰かは知らないけれど
19/06/04 03:20:11.72 xUQ5Lyp1d.net
URLリンク(imgur.com)

417:どこの誰かは知らないけれど
19/06/04 14:24:08.35 VZdEOe5M0.net
MoJoのライヴ映像
URLリンク(www.youtube.com)

418:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 11:06:23.67 Hb5j6SD7r.net
>>412
ゴーバスターズが今一つ上手くいかなかったのもそうなんだろうな。

419:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 16:54:26.06 hMeosf5+0.net
>>418
成程、ハードボイルド系のは今のガキどもにはウケが悪くなって来たみたいだな

420:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 16:58:27.52 wNYgKOE5a.net
そもそもゴーバスターズは全てが中途半端でダメダメだった
メンバーの弱点付けもなめてるとしかおもえなかったし

421:どこの誰かは知らないけれど
19/06/05 23:21:01.13 s0cfoVkZ0.net
関根勤は?

422:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 13:54:40.03 mJzyqx230.net
>>421
トッキュウジャーに出てたけど、何年も前だから、内容忘れた

423:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 14:47:55.38 wEeB0OC8K.net
ポケット君だっけ?

424:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 14:52:22.76 6Cf0PpRY0.net
>>422
カマキリ拳法ネタやってて嬉しかった位だな

425:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 16:50:38.89 x/6kKese0.net
>結果的に、それで昔の戦隊と比べて幼稚化した事にも繋がってるのかも
うーん。
昔の方が幼稚だと思うが・・・
BFJは全戦隊で一番大人でおしゃれなチームだから違うけど

426:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 16:53:44.70 x/6kKese0.net
>錦之助がヘッダーだったらさぞや東鉄山との対決は
さぞや往年の時代劇ファンが感涙したろうて(w)
ああ、あの人って石橋さんよりの芝居だから合ってただろうねえ。
柳生一族の陰謀見るとほんとそう思うわ~
夢・で・ご・ざ・る~~~~~~~!!!

427:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 17:16:22.22 wEeB0OC8K.net
でも柳生一族の陰謀はテレビ版の方がずっと面白い
石橋さんも琉球空手使いの役で出てたね

428:どこの誰かは知らないけれど
19/06/12 23:59:59.15 pOk/Sibc0.net
>>412
明確な組織の戦隊をあまりやりたいないのはありそう

429:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 10:18:59.18 nleluiOva.net
バトルフィーバーは国家公務員です。つまり、エゴスと戦うのは仕事なのです。

430:どこの誰かは知らないけれど
19/06/13 12:26:57.90 vawvrU6Tp.net
ハイレグで勤務する公務員とな

431:どこの誰かは知らないけれど
19/06/14 09:24:29.17 2+2SkpiOr.net
いよいよスーパー戦隊シリーズ"10作目"のフラッシュマンが配信されますね(笑)

432:どこの誰かは知らないけれど
19/06/14 19:43:42.14 VKlP37Wjd
ジェットマンの小田切長官も松坂慶子さんとか大物キャステング出来れば印象
全然違っていたんだろな。

433:どこの誰かは知らないけれど
19/06/14 23:21:40.33 vA6fiAYia.net
>>430
あのバトルスーツは鉄山将軍の趣味だな

434:どこの誰かは知らないけれど
19/06/16 22:04:45.87 DqRXOdI9Q
ジェットマンの女性の司令官て設定は斬新だったけど其れゆえにキャストのなげやり加減が惜しまれる、それ以降女性の司令官て一人も出てこない。

435:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 06:24:06.04 GexI0Txx0.net
>>433
鉄山将軍エロい

436:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 08:07:52.55 CJo9DEwg0.net
>>435
鉄山将軍は「女の武器」が何であるかを心得ていた

437:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 10:01:42.98 ivh4TjT5H.net
エゴスにエロスで対抗したのだ

438:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 12:53:39.34 xj5n86Cja.net
下半身の露出はミスアメリカ 上半身の露出はサロメ 対抗してるよなw

439:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 15:39:53.37 jqfoqjpI0.net
惜しむらくは
サロメがもっと豊満であれば

440:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 16:08:21.08 ucYbGE+m0.net
>>438
ゴーカイジャー版ミスアメリカ、股引履いてて脚がセクシーじゃなくて萎えたな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
>>439
一応プロレス技かけると谷間が出来てる(苦
今思うと戦隊初セクシー?女幹部なのにBジャパンやBケニアにコブラツイスト等かけるって凄いなぁ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

441:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 17:34:24.06 w+WMuKiYK.net
マキ上田ってプロレスじゃどんな位置付けだったの?
ミミ萩原とか後のキューティー鈴木みたいなアイドル枠じゃなくてエースクラスだったんだよね?

442:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 17:48:01.05 GexI0Txx0.net
>>438
「下半身の露出」って言うと、世間一般的には変な意味になってしまう。
普通の人がやったら、警察に逮捕されるような事。

443:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 18:41:28.93 KfW2CQr+a.net
>>441
マキというか、ジャッキー佐藤と二人のビューティ・ペアとしてだけど、エース中のエースだった
もう少し後の世代でいうと、クラッシュギャルズとかと同じ(というより、クラッシュの方がいわばビューティ・ペアの次世代版)
現役当時としてはアイドルばりに一時代を築いたタッグチーム

444:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 19:49:11.05 jQTHPsWp0.net
>>443
それはそうなんだけど人気はジャッキー佐藤の方が圧倒してたような気が?
ピンクレディで言えばマキ上田がケイみたいなもんだったでしょ。
クラッシュだってほとんどが千草人気だったし。

445:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 19:55:34.56 jQTHPsWp0.net
>バトルフィーバーは国家公務員です。つまり、エゴスと戦うのは仕事なのです。
BF隊がなんか大人でおしゃれなチームに見えるのはこういうとこなんだよね。
愛と正義の為とかじゃなくあくまでも仕事で戦隊やってます、みたいな。
本編見てても仕事=地球防衛なんかよりいつも遊んでいたい感がやたら強いのはこのチームの一番の特徴。

446:どこの誰かは知らないけれど
19/06/17 23:35:41.30 ETJ5d0Lla.net
新宿のコタニでレコウドも買わずに試聴ルームを占拠して怒られるは
レンタカーの金がツケになってるとか、色々とおかしい
海底なんか基地にしちゃってるのも良くない

447:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 00:14:26.38 DMgUuiHza.net
肩書きは国防省の将校だから、エリート中のエリートなんだよね。

448:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 00:22:41.14 0C3+36iK0.net
アメコミからトレースした後が伺えるな
もっとも一番アメコミしてたアメリカなのに、初代ダイアンのスケジュールや芝居不慣れ+日本語ダメな印象でキャラが薄くなる薄くなる

449:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 06:30:37.89 I3nQq2gGa.net
ジャパンは少佐だしな

450:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 08:02:14.33 OlvHFnEmr.net
>>447
高給取りだろうし年金暮らしも安泰。

451:どこの誰かは知らないけれど
19/06/18 09:29:28.74 dEabcbF0a.net
鉄山を「長官」といわず「将軍」とするのにもセンスを感じる

452:どこの誰かは知らないけれど
19/06/19 15:10:06.75 qRko5zIu0.net
>>451
偉大な将軍様

453:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 01:44:12.23 rB4ZcgXfd.net
ミスアメリカの尻の穴に
指入れたい...

454:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 02:59:26.90 5GqTd+wF0.net
>>445
いいね!
それでいて戦う時はキリッとキャラが変わるとこなんか、いかにもプロの戦闘集団て感じ

455:どこの誰かは知らないけれど
19/06/23 23:47:29.88 uDfzR0mga.net
>>429
そうか。バトルフィーバーロボも私たちの税金で作られているのか。

456:どこの誰かは知らないけれど
19/06/24 01:43:34.70 C4C7CMUu0.net
>>453
あの当時は温水便座なんて殆ど出回ってないから紙で拭くだけ、付いちゃうよ

457:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 15:20:14.36 3Rp4gCtXa.net
ミスアメリカのスーツアクターに小牧りさをキャスティングしたプロデューサーは神だよな

458:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 15:42:59.73 34Sf93m9K.net
小牧さんなら声の吹替えもできるしね
スーアクのみだったらアクションもできて頭身やスタイルも白人に近いミッチーラブあたりの方が良かっただろうけど

459:どこの誰かは知らないけれど
19/07/02 14:57:23.97 e4ztyGnxa.net
>>457
小牧リサのあのムチムチ感が良かったんだよ。子供向け番組でハイレグというだけでも凄いのに、あの食い込んだダイナマイトなお尻がいろんな意味でアメリカンだったね。

460:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 15:57:05.39 TcgZYAdJ0.net
バトルコサック役だった2人は、2人ともそれ以前にヒーロー役を演じた経験があった。
白石謙作役の伊藤武史はミドレンジャーだったし(当時の芸名は伊藤幸雄)、
神誠役の伴直弥はキカイダーだった。
その前歴を知ってる視聴者から見れば、ミドレンジャーからキカイダーに変わったみたいな感覚。

461:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 15:59:30.68 TcgZYAdJ0.net
バトルコサック役だった2人は、2人ともそれ以前にヒーロー役を演じた経験があった。
白石謙作役の伊藤武史はミドレンジャーだったし(当時の芸名は伊藤幸雄)、
神誠役の伴直弥はキカイダーだった。
その前歴を知ってる視聴者から見れば、ミドレンジャーからキカイダーに変わったみたいな感覚。

462:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 16:01:21.67 +m4LAP8b0.net
バトルコサック役だった2人は、2人ともそれ以前にヒーロー役を演じた経験があった。
白石謙作役の伊藤武史はミドレンジャーだったし(当時の芸名は伊藤幸雄)、
神誠役の伴直弥はキカイダーだった。
その前歴を知ってる視聴者から見れば、ミドレンジャーからキカイダーに変わったみたいな感覚。

463:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 16:48:11.28 daTDqbEM0.net
イナズマンだろう
メンバーの中で微妙に浮いているのもイナズマン(とくにF)だろうし

464:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 19:59:45.51 NSn3Y7D/a.net
火忍・・・

465:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 20:01:19.45 NSn3Y7D/a.net
リアタイでゴレンジャーとバトルフィーバーを見ていたが
コサックがミドと同じ人だと気が付かなかった俺は少数派か

466:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 02:46:56.13 qmmPOuS00.net
>>465
初代コサックがミドレンジャーと同じ人だと気づかなかった人は結構いると思う
2代目コサックがキカイダーと同じ人と気づかなかった人はもっといるはず

467:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 20:18:42.23 gL4Zcg8n0.net
初代コサック役の伊藤武史は「バトルフィーバー」降板後の結婚式では、
「ウルトラマンレオ」で共演した森次晃嗣(モロボシ・ダン役)が仲人をやったそうだ。
「ウルトラマンレオ」での共演で仲良くなったそうだ。
ミドレンジャー・バトルコサックの結婚式の仲人がウルトラセブンってのも面白い。

468:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 20:29:42.71 m39vPEebd.net
>>466
白石謙作が明日香健二だとは俺も気がつかなかった
立ち位置が全然違うし、髪型も違うんでまったく意識出来なかったw
神誠は逆に露骨
あれ、この人まだヒーロー演んの?って感じ
キカイダーやイナズマン観てたら忘れようがない
(79年当時再放送もしてたしw)

469:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 23:19:30.24 b5KfC2mgK.net
どちらも後追い視聴だけど、仮面ライダーのルリ子とアイアンキングのゆき子が同じ人だとは最初に観た時は気づかなかった

470:どこの誰かは知らないけれど
19/07/08 01:13:26.11 fv8wqTh3a.net
>>467
wikiではバトルフィーバー中に結婚したって書いてあるけど、実際は4年ぐらい後の'83年に結婚。相手は当時朝ドラのヒロインとか演じてた新井春美。でも5ヶ月後にスピード離婚ww。

471:どこの誰かは知らないけれど
19/07/10 07:57:43.91 1fDtUNygM.net
電マ竿

472:どこの誰かは知らないけれど
19/07/10 09:36:42.72 9bQoZUv9p.net
BFJ隊のアダルチックおちゃらけチームという雰囲気を壊した戦犯=2代目コサック

473:どこの誰かは知らないけれど
19/07/10 18:53:02.20 IbcOA4de0.net
塵マ琴

474:どこの誰かは知らないけれど
19/07/10 21:07:31.39 kGdch1MM0.net
>>465
>リアタイでゴレンジャーとバトルフィーバーを見ていたが
>コサックがミドと同じ人だと気が付かなかった俺は少数派か
であるのならファイヤーマンとアカが
あるいはV3とアオが同一人物だ
とも気づかなかったわけですね

475:どこの誰かは知らないけれど
19/07/11 06:31:31.34 wUXPTwDeM.net
もしも仮面ライダージオウでバトルフィーバーJ編をやるとしたら、タイムジャッカーは敢えてアナザーバトルフィーバー隊じゃなくてアナザー鉄山将軍を生み出すのかな
アナザーリュウガ編の時みたいに

476:どこの誰かは知らないけれど
19/07/12 09:07:40.05 TyE+sJXga.net
>>475
すまん。何を言っているのかよく分からない…

477:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 10:08:02.32 E1SbIBYya.net
>>476
仮面ライダージオウを視聴してる前提の話だからね

478:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 10:11:42.79 vWaurEwf0.net
当時は「ガンダム」「バトルフィーバー」と連続して見てた。
「ガンダム」は最初は52話の予定だったけど、43話に短縮された。
もしかすると最終回を「バトルフィーバー」と同じ日に合わせたのかもしれない。
そのためか、終盤は短縮した分、内容が詰め込み気味になった。
映画版は、そこの所を修正してた。
最終回はアムロとシャアの一騎打ちが見ものだった。
その余韻が冷めぬうちに「バトルフィーバー」の最終回を続けて見た。

479:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 11:50:40.15 mwXuREB00.net
「ガンダム」から「トライダーG7」に変わる分には、また明るくて分かりやすいロボット物に戻ったんだぁと歓迎したが、
「バトルフィーバーJ」から「デンジマン」には、これはゴレンジャーのパクりやん、レッドの人地味だし、ピンクも老けてるし、
将軍も居ないのかよって感じであまり盛り上がらなかった記憶が。
唯一、大葉さんが残留してくれたことだけは嬉しかったけど。

480:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 16:40:05.91 vWaurEwf0.net
>>479
確かに「ガンダム」がストーリー展開が難しくて、子供にはわかりにくかった。
その後の「トライダーG7」「ダイオージャ」はわかりやすかった。
「ダイオージャ」は「水戸黄門」のロボット版だった。
だけど「ダイオージャ」見てた影響で、「ダイオージャ」より本家の「水戸黄門」にハマった。
その翌年の「ザブングル」以降、また難しくてわかりにくくなったから、見なくなった。
一方戦隊は「チェンジマン」までは見てたけど、マンネリ化して見飽きて来たし、
スケジュール的に見るのが物理的に難しくなって来た事もあって、それ以降は見なくなった。

481:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 17:35:08.03 1OvFdzk9d.net
巨大戦のBGMは大鉄人17とジャッカーの劇半BGM二種類が使われてたよね
大鉄人の方はアップテンポな乗りでジャッカーの方は重厚なBGMだった

482:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 22:45:57.25 4lGUAokv0.net
>>480
>一方戦隊は「チェンジマン」までは見てたけど、マンネリ化して見飽きて来たし、
その数年後に戦うトレンディ―ドラマといわれた
「鳥人戦隊ジェットマン」という怪作がありまして
その後にもシュールな演出のダイレンジャーやターボレンジャーがあります
マンネリと低視聴率で追いつめられると
旧産炭地の荒れ地に植えられたトマトのように
ひときわ甘い果実を実らせるのが東映なのです

483:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 22:58:05.96 7aZ4jRwGK.net
ターボはジェットマンの前の前で戦隊不人気時代の作品だよ

484:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 23:09:01.15 gzcx7NE+0.net
ダイレンは過大評価作品

485:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 23:26:57.50 YlV/z6To0.net
そしてまたアスペの自分語り日記を皮切りに、スレ違いトークが続くのだった

486:どこの誰かは知らないけれど
19/07/15 06:20:59.65 bCD4THu30.net
放送時間帯がいつの間にか金曜17:30に変わっていて、
その時間帯は見れない時間帯だったから、その時期の戦隊は見てなかった

487:どこの誰かは知らないけれど
19/07/15 07:06:41.79 OOZ+04FU0.net
マサルかわいいよマサル

488:どこの誰かは知らないけれど
19/07/15 17:10:11.80 ARo5i9etp.net
>>413
戦隊シリーズで、殺伐としてたのはジェットマンぐらいじゃあ?まあ、高年齢層を意識した作品は多々あれど。80年代の宇宙刑事シリーズは完全に高年齢層をターゲットにした作品だし。

489:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 15:21:03.60 0n6D7zhe0.net
ジェット信者の布教活動キモい

490:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 17:47:00.34 hIFh5TJca.net
ジェット浪越?

491:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 21:35:28.21 AVf+UbjxM.net
オープニングのバトルケニアの扱い酷くない。アフリカ人は土人みたいに扱ってる
今のポリコレ社会だったら放送できないだろOP

492:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 23:27:53.62 dkCJAF8Ca.net
>>491
全然問題ない。アレはあくまで「曙 四郎」というキャラだから。アフリカとか土人は関係ない。もし体を黒くして黒人の真似をしていたら、人種差別に当たりアウトだけどね。

493:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 23:38:40.00 jPI0yFt2K.net
それにヘンショク怪人の回などでは野生の中で培った生命力は強いというポジティブな描かれ方もしている

494:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 23:57:38.77 XDjPhFFhM.net
>>492
>>493
そうなのか俺の考え過ぎだったみたいだね

495:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 23:58:18.75 XDjPhFFhM.net
あれID変わちゃっった>>492です俺

496:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 23:59:16.47 XDjPhFFhM.net
また間違えた>>491でした。スレ汚してしまった。すげー恥ずかしい申し訳ない

497:どこの誰かは知らないけれど
19/07/17 18:59:47.31 w7cq8OTBK.net
むしろ今じゃ無理なのはアメリカとサロメの露出大のコスチュームや女子メンバーの水着だろうね
あと女子大寮に潜入する話もアウトだろう

498:どこの誰かは知らないけれど
19/07/17 20:35:50.47 rs7eVNlFa.net
>>497
ミスアメリカはゴーカイジャーで普通に登場したけどね

499:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 01:17:38.47 1ZJXnmx2K.net
>>498
そりゃデザインを変えて出すわけにはいかないからね
でも今の時代にアメリカみたいなコスチュームのヒロインや昔は定番だった露出の多い女幹部を新たに出すのは無理でしょ

500:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 08:52:21.02 zk4cusXfd.net
伊藤範子名義で本作に出演していた日高のり子先生が仮面ライダーゼロワンでアイテムの音声担当かよ…正直あんなのより、バトルフィーバーJのリメイクやってそのナレーションで出て欲しいのに
リメイク版のキャストは
平田雄也
小池亮介
深水元基
井上祐貴
山本千尋
エゴスの幹部役は七瀬公と木下彩音、首領の声は内田雄馬で

501:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 10:07:20.20 ePVhJBaCH.net
>>500
何故、ウルトラ系のキャストなんですか?

502:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 13:11:39.12 XI7MhPdS0.net
聞かれてもいない妄想キャスティングを滔々と語り出すレスは、たいがい痛々しい

503:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 14:04:54.35 hSqP7FQ/d.net
ペンタフォースブーメランタイプとか電光剣唐竹割りとか敵が強くなった出したのかどうかはその辺の描写は無かったから分からないよね

504:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 15:25:47.33 1ZJXnmx2K.net
今なら無理な描写といえば白石のパチンコと喫煙もだね
あれは当時でもよくやれたレベルじゃないだろうか

505:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 17:33:41.73 hSqP7FQ/d.net
デザインも奇抜だけど内部事情も奇抜だよね
二回も役者交代があって

506:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 22:48:26.27 J520s0is0.net
ペンタフォースは前期のランチャータイプの方が決まっていた

507:どこの誰かは知らないけれど
19/07/19 22:20:06.94 6HSftBIId.net
ペンタフォースのバズーカタイプは本作のBGM使っててブーメランタイプは流用BGMだったな

508:どこの誰かは知らないけれど
19/07/31 16:58:56.68 WegjirhTH.net
ペンタフォース回転タイプって、そのまんまデンジブーメランに受け継がれたね
当時はまさかストーリーパターンまでそっくり受け継ぐとは思ってなかった
少しは差別化するだろうと(実際、ほんの少しだけだった)

509:どこの誰かは知らないけれど
19/07/31 20:13:50.98 lEpT4hxK0.net
戦隊シリーズの基本型が確立されたのはデンジマンと言われている
バトルフィーバーはスパイダーマンとゴレンジャー・ジャッカーの融合型であって

510:どこの誰かは知らないけれど
19/07/31 23:42:00.82 qSfpUoW4+
500、鉄山将軍役は松平健辺りか?

511:どこの誰かは知らないけれど
19/08/02 23:31:19.45 w5/FEFPsM.net
ウルトラマンジードとバトルフィーバーJってコラボしたら面白そうだよな
ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!
バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!
ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完

512:どこの誰かは知らないけれど
19/08/02 23:34:22.91 w5/FEFPsM.net
ジードはマグニフィセント及びロイヤルメガマスター初登場回、最終回、そして劇場版、どれをとってもコサック愛に死す並の名作回なんだよなあ

513:どこの誰かは知らないけれど
19/08/03 11:37:28.26 rEZStltFa.net
君たち、何を言っているのかサッパリ分からない

514:どこの誰かは知らないけれど
19/08/04 06:13:01.72 qJtACuPT0.net
「ゴーカイジャー」のエンディングでは「♪世界のダンスだ バトルフィーバー」って歌われてる
バトルジャパン(アジア代表):カンフーダンス
バトルフランス(ヨーロッパ代表):スパニッシュダンス
バトルコサック(ユーラシア代表):コサックダンス
バトルケニア(アフリカ代表):トロピカルダンス
ミスアメリカ(アメリカ・オセアニア代表):ディスコダンス

515:どこの誰かは知らないけれど
19/08/06 15:19:26.44 OXelz3GK0.net
>>468
カラオケで「進め!ゴレンジャー」歌うと、ミドレンジャーが敵に捕まった映像が流れる
明日香健二も素顔で登場する
URLリンク(www.youtube.com)

516:どこの誰かは知らないけれど
19/08/11 23:06:33.67 QPOjyl7ya.net
ジャパンの谷岡さん、昨年からFacebook始めたんだね。
当たり前だけど、さすがに年とったなw
例のビルの件は解決したんだろうか?

517:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 07:00:49.59 i2oIytjF0.net
怪人が倒されて、弟ロボットが登場すると、
バトルケニアは口癖のようにほぼ毎回「また現れた」って言ってた。

518:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 12:09:22.66 PDW5gD7Na.net
>>517
また出やがった、だぞ

519:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 17:15:43.47 mquENQsoK.net
>>516
ビルの話よりマリアの近況が知りたい

520:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 18:08:48.97 pKPnfvLm0.net
>>519
少し前にマキさんの店に連絡があったそうだけど、もしかしたら連絡とりあってるかもね

521:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 00:12:29.83 A1mlMchla.net
>>519
マリアの近況も知りたいけど、コサックの結婚リークが本人が周囲の人に口走ったのが発端、みたいな当時の雑誌の見出しを見つけて妙に気になってる。

522:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 11:42:50.50 YSJEaQOO0.net
Yahoo!Japanの谷岡弘規の画像が何故か晩年の平尾昌晃になっている件

523:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 07:24:12.23 fI6SvYYI0.net
>>516 >>519
マリアの近況もそうだけど
噂になったジャパンとマリアのことKWSK知りたい

524:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 10:43:57.51 69NNSaWQH.net
マキさんは釜飯屋の女将になる前はスナック・マキの店のママだった
マキさんは本当に優しくていい人だったから、店は凄く評判良かったそうな
ビューティーペアの頃はまだしも、そんな優しいマキさんが悪役やっていたことが面白かったんだなぁと

525:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 13:37:55.47 DY70yCyOa.net
谷岡さんのFacebookから息子さん(谷岡さんの若い頃にそっくりw)のFacebookをたどってみたけど、
谷岡さんの奥さんは萩奈穂美さんではないね。
とりあえず表舞台に出られるようになったなら
どこかのインタビューとかに登場してほしいな。

526:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 13:50:35.72 jbAuCTsSK.net
>>525
谷岡さんの息子さんは、平尾さんの例の息子さんには似てないんだね…

527:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 18:45:35.78 /2C6rGdz0.net
バトルケニア♪(降りろー!)

528:どこの誰かは知らないけれど
19/08/21 03:14:01.80 GpR5OLWJ0.net
>>525
谷岡さんの奥さんの件はそうだろうなとは思った。
放映当時すでに既婚だったって話もあるくらいだし。
谷岡さん萩さんともイベントに出てこないところを見ると、
色々何かあったんだろうね。
ここまできたら、ことの真実を知ることより
思い出は美しいままでそっとしておいたほうがいいかも。

529:どこの誰かは知らないけれど
19/08/22 00:36:13.47 ezmwDMJt0.net
単に当時の共演者やスタッフとも疎遠になって情報が届かなくなってるだけかも
ゴーカイジャー以降も歴代のOB、OGが続々と生存確認されてるけど
たまたま見つかったのをきっかけにここ最近の業界事情を始めて知ったって人も少なくないし
あと、昔の2chにある事ない事書かれてたのに嫌気が差して
ネットからずっと距離を置いてたって人もいる

530:どこの誰かは知らないけれど
19/08/26 15:44:00.05 osxBVVGr0.net
>>509 言われてねえよ。お前が言ってるだけだろうが(笑)

531:どこの誰かは知らないけれど
19/08/28 17:36:20.57 t1zWr8jA0.net
バトルフィーバーJ アニソンカラオケステージ 一宮七夕まつり
URLリンク(www.youtube.com)

532:どこの誰かは知らないけれど
19/09/06 13:41:16.99 ZLKWAlO30.net
>>508
ガキの頃、アイスキャンディーのスティック5本使って、ペンタフォースごっこやってた。

533:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 15:34:13.46 t0JCLWcup.net
バトルフィーバーJを採点してみた。
五段階評価50点満点
ヒーロー デザイン 5
メンバーキャラクター 5(シリーズ最高
ヒロイン 5
役者 5
怪人デザイン&キャラ 4
敵組織首領・幹部 3
敵ヒロイン 2
ロボット・戦艦 5
ストーリー 4
音楽 5(個人的にシリーズ最高傑作
計43点
かなり優秀だ。つーかマイフェバリット。
永久に変わらないだろうなあ。

534:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 16:22:39.24 t0JCLWcup.net
因みにゴーグルファイブ
ヒーロー デザイン 3
メンバーキャラクター 3(黒田とミキは5だけど
ヒロイン 5 (本当は5億点
役者 3
怪人デザイン&キャラ 2
敵組織首領・幹部 2
敵ヒロイン 2
ロボット・戦艦 3
ストーリー 2
音楽 3
28点
おまけのバイオマン
ヒーロー デザイン 3
メンバーキャラクター 2
ヒロイン 3(ミカが生きてたら5
役者 2
怪人デザイン&キャラ 5
敵組織首領・幹部 4
敵ヒロイン 3
ロボット・戦艦 5
ストーリー 4
音楽 5
36点
以上、オナニーでした。

535:どこの誰かは知らないけれど
19/09/08 21:41:50.32 PdsfO2SJ0.net
電気怪人の声を聞くとザンボット3のブッチャーに思えてくるな、ノンクレだが同じ声優

536:どこの誰かは知らないけれど
19/09/14 16:09:47.94 lR89joUV0.net
今思うと
スパイダーマンとバトルフィーバーJと宇宙刑事ギャバンとウルトラマン列伝は
枠的な意味で初代ウルトラマンや初代仮面ライダーやゴレンジャー以上に
特撮ヒーローでかなり重要な作品なんだよな

537:どこの誰かは知らないけれど
19/09/15 17:21:18.77 eXLl6WLI0.net
ペンタフォースでコマンドバットを空中に投げる前、ジャパンは「スクランブルだ」って言ってたけど、
「スクランブル」ってかき混ぜるって意味なのに、何故あのシーンで「スクランブル」って言ってたのか、
意味不明でよくわからなかった。

538:どこの誰かは知らないけれど
19/09/15 17:53:51.82 LIYO6hpcH.net
>>537
スクラムじゃないの?

539:どこの誰かは知らないけれど
19/09/15 19:39:44.57 Ko5lUGaIa.net
スクラムだっぺよ

540:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 11:20:20.33 dorhTFRrd.net
バトルフィーバーの殺陣戦闘シーンは良いですか?ダンスだよね?イメージ湧かないけど。
面白い作品ですか?
大場さん、ケニアと青梅といったらどちらのが素面アクション高度ですか?
デンジマンかバトルフィーバー、買うのに迷っ
てます。
すいません、アゲさせてもらいます。

541:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 12:13:00.24 utKVz8RW0.net
>>540
まずはバトルフィーバーを買うのがおすすめ
まだ今の戦隊みたいなフォーマットができる前だから逆に新鮮。
その後にデンジマン観てもいいんじゃないかな?

542:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 13:13:31.31 7X+d2jAj0.net
>>538スクラムくんでーゴーグルファイブ?W

543:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 20:37:42.48 bcStovOQd.net
>>541
529です。ありがとうございます。バトルフィーバーですか。人気あったのかな。
530さんの順番通りにします(笑)
再度すいません。大葉アクションはジャッキーチェンみたいな感じなんですかね?

544:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 21:13:01.19 52UOJj/nr.net
>>542スクラムくんでーめざめよー若き獅子たちよーあーあー大戦隊ゴーグルファイブW

545:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 23:31:54.53 sRbmE+vw0.net
>>543
なんで急にジャッキーが出てくるのか知らんけど、大葉さんのアクションにはいわゆるカンフーの影響はない
ただ、ドラマに合わせたコメディ的動作とアクションとが融合していたという意味だと、ある種の通じるところがないこともない(同じものではないけど)
当時のJACの顔出し俳優中でも、コミカルなキャラクター性を売りにしていたのは大葉さんが初めてだったから

546:どこの誰かは知らないけれど
19/09/29 07:10:41.87 xUZrXz02d.net
>>545
532です。再度どうも。
バトル デンジの役上、カンフーではなくても機敏に動いたり曲芸入れたりの香港アクション風なのかなと。
大葉プロフィール、体操なんですね。

547:どこの誰かは知らないけれど
19/10/01 02:10:51.32 nlgv5Enqa.net
>>543
当時ジャッキーチェンのカンフー映画が大ヒットしてて子供たちにも人気だったから便乗したのかも知れないね。

548:どこの誰かは知らないけれど
19/10/19 21:30:00.92 PBBfJB7MF.net
もしも 日本が 弱ければ
ロシアが たちまち 攻めてくる
家は焼け 畑は コルホーズ
君はシベリア 送りだろう
日本は オォ 僕らの国だ
赤い敵から守り抜くんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
俺達の日の丸が燃えている
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

北に ロシアが いる限り
北洋 漁業は 出来やせぬ
網は裂け 漁船は 拿捕されて
またもカズノコ 高値呼ぶ
サケ マス タラも僕らのものだ
トロール船を 追い返すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
君たちも 今すぐに 出漁だ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本
樺太も オォ 僕らのものだ
祖先の土地を取り戻すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
今すぐに アカどもを ぶち殺せ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本

549:どこの誰かは知らないけれど
19/10/21 15:03:14.07 pTtiTIxL0.net
DVDの1を借りて見たけどミスアメリカのおばさん感がハンパない(笑)

550:どこの誰かは知らないけれど
19/10/22 23:02:58.42 jpvKRAZrd.net
URLリンク(i.imgur.com)

551:どこの誰かは知らないけれど
19/10/25 23:41:10.10 C2B8Dun9a.net
ここまで、ぶっ飛んだ世界観も珍しいな(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

552:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 00:19:51.80 6cpg7tPya.net
>>551
URLリンク(o.5ch.net)

553:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 09:04:24.49 bImOc/dWH.net
大葉さんといえば、ケニアの頃もブルーの頃もかなりぶっとんだコメディリリーフぶりでしたね
だからギャバンでシリアスなシーンが多かったので、違和感ありまくりだった
でも「暗殺者ジャッカル」の時みたいにシリアスな芝居も出来たんだよね

554:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 17:25:05.78 BoLE3hFu0.net
ムックに倉知成満インタビューが載っていて、出演作に「大河ドラマ 峠の群像」が載っている
「峠の群像」好きだから嬉しい

555:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 13:09:00.95 Wc4BY71uH.net
倉地さんは「峠の群像」では、槍の名手・間十次郎を演じていました
吉良上野介の脊中に一番槍を刺しました
「峠の群像」には他にも毒蝮さんや小林稔次さん、宮内洋さんも出ていました
よっちゃん、やっくん、ニッキといったジャニーズ系も多数出演

556:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 14:28:02.71 aWVxwWpJ0.net
DVDの2を借りて見たけどミスアメリカのおばさん感は薄れてなんかエロい。
けど途中から中の人が小さくなったのかスーツがユルユルでエロさがなくなった。
もっとピチピチのスーツにして欲しかったなあ。

557:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sacb-NoWL)
19/11/06 19:55:05 4stK6aKBa.net
声優の日高のり子が高校1年生の時、初のドラマレギュラーである
バトルフィーバーJの現場に行ったら、ミスアメリカのスーツアクターが男の人で
いかに女性らしく見せるか苦労してたとラジオで言ってたが
あのミスアメリカのレオタードの中身が男ってすげぇな
アクションシーンだけ男で動きのないシーンは女だったのかも知れないけど

558:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 21:22:14.10 EmS0GPvta.net
喜多川さんだよー
URLリンク(o.5ch.net)

559:どこの誰かは知らないけれど
19/11/06 23:09:37.46 ji1H/Tl0K.net
当時日高さんは三原順子や遠藤憲一と同じ事務所だったそう
3人ともバトルフィーバーに出てるし三原、遠藤の二人はこの後にも東映の特撮物に出てるから事務所がわりと特撮の仕事入れるんだろうね

560:どこの誰かは知らないけれど
19/12/06 14:09:43.05 v9uoHEhoa.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

561:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 19:31:27.33 gnSYqfYoa.net
あげ

562:どこの誰かは知らないけれど
19/12/11 21:55:37.33 8+/E8XAod.net
あれ?マスクオフの時って、1話だけだっけ?
最終回ではマスクオフは無かったんだっけ?

563:どこの誰かは知らないけれど
19/12/12 16:45:55.51 806BN5qia.net
>>562
ないよ

564:どこの誰かは知らないけれど
19/12/13 07:49:48.89 vZt0NEkUa.net
>>562
神がはじめて返信したときは、マスクオフ

565:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd22-giXL)
19/12/13 13:52:06 kGThVq2xd.net
>>563
>>564
ありがとう。
やはり記憶違いだったみたいだね(笑)

566:どこの誰かは知らないけれど
19/12/19 23:26:46.81 5FX3t4vsd.net
「仮面ライダー電王」「侍戦隊シンケンジャー」「バトルフィーバーJ」他 年末年始の特撮無料一挙 ニコニコ生放送
URLリンク(prtimes.jp)

567:どこの誰かは知らないけれど
19/12/19 23:27:24.53 TlPNGB+Z0.net
次の方どうぞ

568:どこの誰かは知らないけれど
19/12/25 23:09:27.11 OuWJXvts0.net
ニコニコ世代にはバトルフィーバーは新鮮だろうな
フィーバー隊がオフの時は結構おちゃらけムードで女子隊員と遊んでるとことか

569:どこの誰かは知らないけれど
19/12/26 02:38:59.34 sR85bSynK.net
仮面ライダーでも暇な時はみんなでライダーガールズ達と旅行行ったりハイキングしたりしょっちゅう遊んでたよ

570:どこの誰かは知らないけれど
19/12/26 04:39:25.35 v5HChPu00.net
そんで遊びに行ってる先で都合よくショッカーが悪だくみ

571:どこの誰かは知らないけれど
19/12/26 12:12:37.50 lvKO/Y/kM.net
ナメてた怪人が意外に強くてボロ負けして
逃げてくる回って何話?

572:どこの誰かは知らないけれど
19/12/26 12:16:06.05 saW0GIHNF.net
だが事件を聞いて「そんなの警察に任せとけ」とか言うのはBFJだけw

573:どこの誰かは知らないけれど
19/12/26 13:31:40.64 66ClYfRkd.net
この作品がストラダ5みたいに顔出しヘルメットだったら戦隊シリーズの歴史も変わってたかもな
ミスアメリカは首から上は顔出しヘルメットの方がよかった

574:どこの誰かは知らないけれど
19/12/26 16:15:00.63 iXHHaWX3r.net
顔出しヘルメットだったらキャプターみたいな知る人ぞな作品と化して歴史に埋もれてたような気がする...

575:どこの誰かは知らないけれど
19/12/26 17:30:45.61 lvKO/Y/kM.net
23話決戦!怪人総登場

・将軍は「今回バトルフィーバーは遊びに夢中になって戦う意欲が無かった。油断して敵を甘く見た所を怪人につかれて敗北した」と指摘。
・「自分達は敗北だと思っていません。ちょっとやられただけです。」と反発するコサック。

576:どこの誰かは知らないけれど
19/12/28 23:59:44.70 MQ0f1EZFK.net
今、ニコ生で一挙見てるが
大葉の声がギャバンより高いように思うけど
どっちが地声なん?

577:どこの誰かは知らないけれど
19/12/29 01:09:13.11 tRNCvjkF0.net
日高のり子があんな出番多かったっけ?という回があった
曽我町子とか小牧りさとかゲストも多彩

578:どこの誰かは知らないけれど
19/12/29 01:09:59.93 tRNCvjkF0.net
ニコ生盛況で何より
特撮一挙放送は3年ぶりだとか

579:どこの誰かは知らないけれど
19/12/29 06:26:00.77 E9sus+o4K.net
>>577
日高さんと同じ事務所だった三原じゅん子や遠藤憲一も出てくるよ

580:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 02:16:21.22 lkaOrVHGa.net
大葉ってバトルケニアの中の人も兼任してたんやろ、忙しすぎるやろw

581:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 05:18:12.92 zaqCvFo0K.net
後に春田純一さんもゴーグルブラックとダイナブラックで変身前と変身後のスーアクを兼任してたな
ダイナブルーもだっけ?
まぁ単体ヒーローじゃなくて戦隊だからできたんだろうなぁ

582:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 12:46:17.95 zwfssQyW0.net
ニコ生一挙放送面白かった。
最終回があっさり過ぎて逆に笑えるって凄いことだよ。

583:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 13:00:59.54 OAtcB4VpK.net
サロメのマキ上田ってあんなに顔が丸かったっけ?
と思ったら
僅か2年前の現役時代、かなり細いやんけw
URLリンク(light.dotup.org)

584:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 13:13:34.01 W727zhQKM.net
ジャッキーよりマキの方が好きだったので出演は嬉しかった。

585:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 15:24:19.37 PFU2KB0kK.net
ニコ生一挙全話はみれなかったけど楽しかった ラスボスあんな形で決着とはねw

586:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 20:33:10.37 lm1IDBzF0.net
「デンジマン」や「サンバルカン」にも出てるな>三原じゅん子

587:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 20:57:06.94 zaqCvFo0K.net
>>586
スパイダーマンにも出てる
めちゃめちゃチョイ役だけど

588:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 23:14:30.97 yXd+X5DVW
ギャバンの叶和貴子も事務所の社長が吉川と親しかったので当時ブレイクしかけたけど出演させてもらえた。

589:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 23:16:31.51 RukhISi80.net
あのタイミングで金八先生のブレイクがなかったら、もしかするとそのまま特撮系の常連女優というキャリアになってたかもしれないな
そういう道だったら(知名度もぼちぼち止まりだっただろうし)良くも悪くも政界とかにも出なかっただろうか、とも

590:どこの誰かは知らないけれど
19/12/30 23:44:04.79 8X4DlOpj0.net
敵組織の女幹部役をやる三原順子が拝めたかもしれないね

591:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 00:16:49.84 BDuhtT/WK.net
デンジマンやサンバルカンは金八先生の後のはずだから、その段階でも特撮物に出てたのは凄いね
流石にそれまでとは違ってある程度以上の役だけど
>>590
それは見てみたかった

592:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 09:17:54.60 pKTu75OJ0.net
バトルフィーバーは順子より美人がゾロゾロゲストで
出ていた
というか当時はまず美人でないと女優になれなかったか

593:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 14:53:54.83 6Jp44Obua
今日的見地だと声優としてブレイクして国民的人気アニメに多数出てる日髙のり子の方が知名度上に成るとは。

594:どこの誰かは知らないけれど
19/12/31 15:29:42.00 JUZKcLEjp.net
>>403
東千代之介て鬼籍に入られてたのて、2000年と意外と最近で、74歳まで御存命だったんだな。同じカリスマ指揮官ポジの岸田森はサンバルカン終了後に鬼籍に入り、43歳の短命だな。

595:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 09:38:59.83 4yr+xAlC0.net
ニコニコでやってたんで最近初めて見たけど若い頃の日高のり子が出てきて驚いたわ
別にブスではないのに2代目マリアの萩奈穂美さんとトモコ役の菅野啓子さんが美人すぎてイモトアヤコにしか見えんかった

596:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 11:36:57.73 roPpgY5l0.net
>>595
出番は連絡員3人の中では一番多かったね。
前半はマサルとセットが多かったけど後半はピンでも出番が増えてきたし。

597:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 19:34:17.82 bFJhiJGrK.net
マサルは何度も出てきたのにトモコ隊員の妹は2回位しか出てこなかったね

598:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 23:41:16.56 dWKnFSUha.net
ゆきちゃんウザかったな
自分が可愛いと思い込んでる所が
最後の方、悪さをしてる少年に対して
私の事が好きだったと思うけど、私が相手にしなかったからやけをおこして悪さを
とか言い出した時、何様だと思ったわ
コメントもアンチ炸裂だったしw

599:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 12:46:25.20 /ymhAATKM.net
>>595
菅野さん、初代アメリカかハートQかデンジピンクか嵐山美佐でも良かったくらい。JACだし。
いや、アマゾンキラーだったらなおよかったな。

600:どこの誰かは知らないけれど
20/01/02 16:11:15.67 7wgkA+SS6
594、若くして亡くなる人はたいてい酒の飲みすぎ、岸田の盟友の松田優作もそうだった。

601:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 11:27:48.51 w7ZpdNl+0.net
>>598
それならユキちゃんは俺がいただくことにするw
14話にも別の役で出ていたが佐藤三千代ちゃんは本当に可愛い

602:どこの誰かは知らないけれど
20/01/03 15:36:48.58 0ulk3kyL0.net
>>586
司ゆりさんの代わりに出てきたんだよね。
今だったらノンちゃんと一緒に追加戦士に
なっていたかも。アクション出来るのに非常にもったいない。
明智リサ的なポジションなら尚よかったかも。
ところで司ゆりさんなんで降板したの?

603:どこの誰かは知らないけれど
20/01/04 23:18:26.50 N2Dndns60.net
トモコ隊員って今でも通用する顔してるよね
顔立ちが綺麗で小顔でスラっとしてるし脇役なのに何気に1番美人

604:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 12:58:02.24 Cv1H5LbMH.net
BFJもメインは上正さんだったよな
合掌

605:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 13:06:19.45 I+mkfPwNd.net
BFJって、同時期のスカイと比較して新しい80年代ヒーローの草分け扱いされてるけど、
伴さんやミドレンジャーがヒーローやってる時点で古い70年代特撮の最終形態だよなあ。
萩奈緒美なんて旧世代がヒロインやってるし。

606:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 13:27:47.14 GGRCQhU0a.net
>>604
BFJに関しては、強いていうと高久さんと上原さんのWメインじゃないかな
それぞれで、第一話と最終話を受け持ってるし(企画書担当はたしか高久さんの方だったか)
しかしこれで、そのお二人ともに居なくなってしまったのは寂しいね

607:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 14:25:11.58 Cv1H5LbMH.net
>>605
そう、確かに70年代の特撮ものの雰囲気漂わせているね
次作・デンジマンや宇宙刑事と比べると
デンジマン以降の戦隊や宇宙刑事はSFブームやアニメブームの影響受けている
BFJではまだその点が上手く消化、取り入れられていないので、70年代特撮のままなんだと思う
文字通りギリギリ70年代だし

608:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 16:14:47.74 RPhIPWOd0.net
>>605 >>607
いやちょっと待て。
79年のサブカル作品は既に多くが80年代のようなポップな方向へとシフトしてたぞ?
BFJ然り当時のマニアはあのポップさに痺れて一部カルト的な人気を誇っていたというのに何をおっしゃるか。
BF隊の連中をサザンの歌に照らし合わせて「C調」と言ってたのも当時からだし。
むしろデンジマンからゴーグルVのキャラクター性の方が先祖返りした70年代風に思えるが。

609:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 16:23:50.29 RPhIPWOd0.net
とにかくあの「地球防衛は公務員のお仕事でやってるけど遊んでる方が大好き感」は70年代特撮ヒーローの連中には皆無でしょ?
実際にこんなにプライベートで遊んでる描写が頻繁にあったヒーローは無かったし、女性隊員2人の扱いだって
ただのモブじゃなく一緒に普段遊んでる描写があったりと「仲間」として扱われてるとこなんて今までの特撮作品とまったく違う。

610:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 17:20:20.99 Cv1H5LbMH.net
いや、あの普段は遊んでいるようなキャラは80年代でもまず無かったはず
しいて言えばジャスピオンの初期がそんな感じだった(でもテコ入れ?で清く正しいヒーローに変えられてしまったのが、アンリも含めてつまらなくなってしまった)
サイバーコップも非番時にロックバンドやっている辺りは影響受けているかな?

611:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 17:31:20.42 RPhIPWOd0.net
>いや、あの普段は遊んでいるようなキャラは80年代でもまず無かったはず
あえて言えばギャバンとミミーのカップルは今までの特撮番組の常識から大きく逸脱する様なポップな描写でしたね。
一般ドラマで言えばその後の「俺たちは天使だ」とか「プロハンター」みたいな感じのノリなんですよね。
まあ、その前にアイフル大作戦とかもあるからその流れか。

612:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 17:46:59.97 RPhIPWOd0.net
とにかくBFJって放映当時から70年代にはない新しさを感じたよ(俺はね)。
劇中音楽からしてポップで今までとノリが違ったじゃない?。
BGMの「ダウンタウンブルース」なんてまさにその真骨頂であり
宙明サウンドのベストワークのひとつだと思う。

613:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 22:38:04.37 XdwqkBvAa.net
「バトルフィーバーJ」のタイトルが「サタデーナイトフィーバー」からきてるし、インベーダーゲームに口裂け女など、テイストは完全に70年代を象徴している。

614:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 01:32:22.92 3z/VcLrpp.net
>>613
元ネタとテイストの定義を間違えてる。
では70年代と80年代の特撮ヒーロー物のカラーの違いを教えてくれ。

615:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 01:52:57.57 3z/VcLrpp.net
ではBFJが70年代テイストというならゴーグルⅤのどこが80年代のテイストなんだ?
ゴーグルⅤの何処がBFJよりも80年代のテイスト・作風を出していると言うのか?

616:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 06:24:48.42 4AQo1EZ8a.net
思考は十人十色。理屈じゃないんだよね。答えなんてないんだから。

617:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 10:00:09.05 WpzMWHa60.net
>>616
>思考は十人十色。理屈じゃないんだよね。
思考は面白いとか面白くないとか出来の良し悪しとかのことじゃん。
言葉の定義付けとはまったく別物。
そもそもテイストって作風のことでしょ?
どういう定義付けでバトルが70年代の作風って考えてるのか知りたいわ。

618:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 10:11:17.05 ohwp277JH.net
>>615
確かにゴーグルⅤはあの時にしてみればなんか古臭いイメージだったな
スタッフを宇宙刑事と分けて、新規スタッフも取り入れたので、心機一転、原点回帰のオーソドックスなヒーローにしたからかも
その点はギャバンに冒険して貰いたかったけど、宇宙刑事も出だし好調で早くもシリーズ化か決まったので、意外と冒険しないオーソドックスなヒーローに仕立てたのはちょっと物足りなかった
その代わりシャリバンで大いに冒険し、シャイダーで冒険しすぎて引いちゃうところとかあったけど
宇宙刑事は上正さんの真骨頂だったね。BFJでは高久さんもいい味出していた

619:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 11:22:37.83 HpEEU7nMa.net
ゴーグルスレで語るといいよ

620:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 12:34:15.04 nLde+TPdM.net
>>615
新体操とか?

621:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 14:52:17.02 mch42THma.net
>>617
はいはい。君の言ってる事が全部正しい

622:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 14:58:13.11 mch42THma.net
>>615
当時のスタッフでもないのにそんなコト知るか 東映のサイトで質問箱から直接聞いてくれ
みんな素人なんだからさ~

623:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 16:22:14.76 WpzMWHa60.net
>>622>>621
BFJが70年代テイストであると主張してるから、じゃあ70年代の特撮ヒーロー物のテイスト(作風の特徴)
ってどう考えて言ってることなの?って疑問に思うから聞いてるだけじゃん。

624:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 16:36:16.95 3z/VcLrpp.net
真面目で正義感溢れるメンバー
コメディリリーフ1人
長官とスナックのマスター
カレー
ゴレンジャーネタのサンバルカンは70年代テイストってこと?w
デンジマンもゴーグルもメンバーのキャラクター造詣はみんな70年代のヒーローのそれと変わらん。
バトル隊だけ突き抜けて陽気でファッショナブルでアバンギャルドな80年代テイストw

625:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 18:57:13.38 Cx0YXV1/d.net
デンジ、サンバル、ゴーグルも70年代引きずってるよなあ。
80年戦隊らしさが全開するのは、やっぱりダイナマンからだろう。
それでも旧世代ヒロインの萩奈緒美と新世代ヒロインの萩原佐代子が2歳しか違わないのは、
ちょっと意外だった。

626:どこの誰かは知らないけれど
20/01/10 19:06:06.13 ZBFjRyI30.net
何をもって「新世代」と言ってるのかわからないが
それに萩原佐代子は「ウルトラマン80」のユリアン 旧世代じゃないの?

627:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 01:52:20.14 14KvlSq5a.net
バトルフィーバーの前半なんて完全に70年代のスパイ物を意識した作りだろ

628:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 07:00:23.11 JBjDCVXOp.net
>>627
どんな作品の?

629:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 09:31:37.73 t3GhmScu0.net
戦隊ヒーローが巨大ロボに乗る出る時点で全く70年代の特撮番組の作風でもなんでもないしw
あのふざけたキャラクターのノリとか見て70年代特撮風とか言ってる奴はニワカw

630:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-bROx)
20/01/11 12:19:51 iwdhHQjea.net
>>629
はい そうですね 全部君の言うとおりだね

631:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 19:43:45.44 GPfFcXhu0.net
BFJの70年代テイストといえば、シリーズ展開かな?
後のデンジやバルカンに見られた敵の内紛劇、ダイナマン以降の連続ドラマ形式とは違い
最終回まで1話完結方式を守り、エゴスを1枚岩の組織として描いた点かな?
デンジやバルカンの内紛劇って、「敵側にもドラマを」盛り込んだ当時のロボットアニメの影響だろうね
長浜アニメのプロデューサーだった鈴木武幸さんがメインになる前の吉川さんの時、既に取り入れられていたんだね
BFJでは最終4話前くらいから組織の弱体化が告げられており、最終回前2話ではヘッダーの死が描かれ、最終回にはサロメが裏切ったと見せかけ、フィーバー隊をアジトへおびき寄せる以外は、案外いつものパターンでストーリーは展開している
最終回は大した伏線もなく、突然来るのが70年代特撮の特徴
特に前回でワルダーの死を大体的に描きながら、最終回は「よい子の友達、人造人間バンザイ」のキカイダー01が典型例
ウルトラマンもセブンも1話完結ものは唐突に最終回迎える感があった

632:どこの誰かは知らないけれど
20/01/11 19:49:10.37 GPfFcXhu0.net
ゴーグルⅤのデスダークも結構一枚岩の組織だったね
デスギラー?
デスマルクに銃突きつけて「クマコングに乗せろ」と迫ったのは奴の我がまま
マズルカなんて、最後まで忠誠誓って、自爆までした

633:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 11:44:26.23 T+gCxgE/p.net
>>631
そうなるとゴーグルファイブなんか展開やキャラクター描写含めて80年代の香りが微塵もないなw

634:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 12:03:10.07 +mzA9w/q0.net
「危険な幽霊狩り」の回は下心剥き出しのコサックが女装して女子大の寮に潜入するんだけどヒーローがこんな破廉恥で下らないことやってんのって80年代の作品でさえ無かったんじゃないかな。
平成作品になるとあらゆるジャンルで女装も珍しくも無くなってしまったがこの時代にこういうおバカなことやってたBFJはやっぱりポップさとアダルトさは突出してるね。

635:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 15:23:40.60 Sks/sj090.net
BFJの独特の作品カラーは唯一無二のもの
先にも後にも、マネできた作品はない
デンジマンがガラリと作風変えたのも無理なかったな

636:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 15:27:46.00 Sks/sj090.net
>>631
あっ、ウルトラマンやセブンは60年代だったね
ジャイアントロボも唐突に最終回になった
まさかロボが自分を犠牲にするなんて、これっぽっちも思ってなかったので、なみだなみだ・・・

637:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 16:43:53.21 btVbwya0d.net
ミスアメリカは金髪カツラの下は素顔のままでよかった。
せいぜい、赤影かアンドロ仮面みたいな目の周りだけのマスク。

638:どこの誰かは知らないけれど
20/01/12 23:31:26.26 mMh9DnRHa.net
>>637
だが、ミスアメリカはあのマスクであの戦闘スーツだからこそここまで人気が出たと思うんだ。

639:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 01:43:45.96 JfBILazKK.net
>>634
スパイダーマンに同じ曽田脚本で主人公がバイトでJCの家庭教師を勤めて恋人から下心を見透かされキレられる回があったが、
どことなく近い物があるように思う
あとスパイダーマンは最終回で敵側のゴタゴタがあったが、それは後に戦隊恒例になった敵側内紛劇の萌芽がとも見てとれる

640:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 17:07:17.46 HiUNeX460.net
>>639
透明ドリちゃん兼、イガ星人の末裔・みゆきちゃん役でしたね

641:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 23:10:12.43 JfBILazKK.net
>>640
そうだった
確か80年代の大林宣彦の映画にもよく出てた人だよね

642:どこの誰かは知らないけれど
20/01/13 23:10:33.08 dug20zcJ0.net
スレチ

643:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK13-PaFO)
20/01/14 00:28:58 2tXVOHOhK.net
ダイナマンから大きく変わったような印象受けるのは出淵のデザインも大きい気がする

644:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 01:29:00.33 OFpkuFd8a.net
>>639
コイツから話が脱線しはじめてるぞ

645:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK03-PaFO)
20/01/14 03:05:56 2tXVOHOhK.net
>>644
お前が話してた70年代80年代のテイストについての流れでの話だろ
そんなに脱線してると思うのなら一々的外れな指摘しないで自分で話題を戻すようなレスしたらいいじゃん

646:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-AFO5)
20/01/14 12:33:54 nqb1xw2f0.net
すぐにスレチとかほざくやつは知識が薄いからついてこれないんじゃね?

ゴジラやウルトラ系のスレなんて古参の濃い連中だらけだから
話が広がりまくっても文句言う奴いねえのに。

647:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK13-PaFO)
20/01/14 15:26:17 2tXVOHOhK.net
全然関係無い話を延々してたり荒らし目的だったりするならともかく、
スレ該当作品についての考察で多少話が広がる位の事は一々目くじら立ててもらいたくないよなぁ

648:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Spb3-TRbB)
20/01/14 18:02:34 +JdKqJfPp.net
それにしても曽田氏ってなんでゴーグルだけイマイチなんやろなあ。

ダイナマンは良かったなは単にキャラの面白味の違い?

649:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Spb3-TRbB)
20/01/14 18:03:34 +JdKqJfPp.net
>>647
オタク同士の会話なんてそんな感じだよね

650:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 18:50:06.34 GuoRE/kVd.net
旧世代ヒロインの萩奈緒美は1960年生まれ。
新世代ヒロインの萩原佐代子は1962年生まれ。
どっぷり旧世代の岡田京子は1958年生まれ。
萩奈緒美は萩原佐代子と岡田京子のちょうど真ん中なのに、岡田京子の方に近い印象。

651:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 18:58:29.23 GuoRE/kVd.net
何が言いたいかというと、萩奈緒美は早川絵美(1957年生)や松葉夕子、野川愛(ともに55年生)寄りだということ。
さすがに水の江じゅんや隅田和世みたいな超旧世代とはちがうが。

652:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fbe-Sfme)
20/01/14 19:19:22 9S+6Bek60.net
>>650
>>626

653:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK13-PaFO)
20/01/14 20:22:45 2tXVOHOhK.net
>>648
そこは多分ゴーグルで初メインライターに昇格したのが大きかったんじゃない?
それまではサブだからわりと好きなように自由に書けてたのが、メインの立場になるとそうはいかなくなるからね
まだ慣れてなかったんだろうね

>>649
そうそう
それで今まで自分が知らなかった事を色々知れたりすることもあるし

654:どこの誰かは知らないけれど
20/01/15 19:22:28.30 gRpmMbzBi
バトルは高久進と上原正三氏が共同でメインライター扱いか、ちなみに大鉄人17は伊上勝と上原正三が共同でメイン扱い

655:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM16-Etm5)
20/01/19 19:56:46 SuWAJjUaM.net
>>475 さん、その発想は素晴らしい。実は自分も仮面ライダージオウ バトルフィーバーJ編の内容などを色々考えてました

白石謙作:ウハハハハ、俺はアナザー鉄山。5人揃っても弱いBF隊など不要。私は鉄山将軍をも凌駕する!
ウール:久しぶりだねジオウ。僕はウール。エゴスに殺された白石謙作に力を与えて、僕が白石謙作の止まった時間を再び動かしてあげたのさ!
常磐ソウゴ:それさ、動かしてないよ。
ウール:えっ?
常磐ソウゴ:時計の針は確かに前にも後ろにも動かせる。でも、実際の時間は常に進んでるんだ。だから、バトルフィーバー隊は白石謙作の犠牲を乗り越えて未来へと動いていかないといけないんだ。
ウール:流石だね魔王。これからも期待しているよ。

こんな感じで

656:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd9-xoW0)
20/01/19 21:45:08 swpvW7R5K.net
ジオウ
敵サイドのキャラシフトやラスボスの行動と目的はダイレンジャーに似てるなぁと思ってた
なのでジオウ観ててバトルフィーバーとか全く思いもつかなかったよw

657:sage (ワッチョイ d9dd-otum)
20/01/20 14:42:15 9dyerDBV0.net
>>638 俺もそう思う。あの仮面が大事!
俺は仮面が美しいことと脚だけが出てるところに魅力があると思う。

658:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e155-N4he)
20/01/20 23:21:38 m04h5ugW0.net
>>605
作風とかは新しいヒーロー作品の雰囲気が強いけど
キャスティングに関しては比較的年齢が高めで
伊藤さんや伴さんを起用しているから70年代特撮色もある程度は強いのも事実

659:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa05-kp1U)
20/01/21 11:29:44 JzBHgpiMa.net
将軍(長官)役が名俳優の東千代之助氏なのも凄い!

660:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd22-VW59)
20/01/21 13:29:19 PBqWxeDgd.net
>>657
そうそう、あの仮面の妙な艶かしさが大きな魅力ですよ。かのgigaでも、そこまでは真似できない!

661:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM16-Etm5)
20/01/21 21:54:53 ZVZpdIiWM.net
もしウルトラマンタイガとバトルフィーバーJがコラボしたら、工藤ヒロユキがパチンコに溺れる白石謙作を救い出すエピソードとかやっただろうな

工藤ヒロユキ:白石謙作!目を覚ませ!(白石謙作をぶん殴る)
君の求めていた力はこれか?パチンコの力なのか?そんな力で将軍を超えられると思うな!君は一人じゃない!僕が君で、君が僕だ!

遂に白石謙作復活!的な感じで

662:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM16-Etm5)
20/01/21 21:57:27 ZVZpdIiWM.net
タイガの『我らは一つ』はまじで神回だったなあ。コサック愛に死すに負けないくらい感動したわ

ヒロユキがタイガ、タイタス、フーマを相棒って呼ぶシーンは、白石謙作が「かき氷食いてえ」って言うシーン並にジーンときたわ

663:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-AH3V)
20/01/24 19:31:18 2gUz76Nf0.net
>>658
>伊藤さんや伴さんを起用しているから70年代特撮色もある程度は強いのも事実

いや、臭いのは伴だけだろw

正直2代目コサックの入隊でBF隊のポップなおちゃらけアダルトムードが吹っ飛んで個性の無い普通の作品になっちまた感が強い。

664:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd7f-ZiJj)
20/01/25 11:22:46 oHzhwRSFd.net
スーパー戦隊シリーズ×ハードコアチョコレートに新作登場! 待望の新作は「ジャッカー電撃隊」「バトルフィーバーJ」の2種!
URLリンク(www.atpress.ne.jp)

665:どこの誰かは知らないけれど
20/01/25 18:58:09.24 wGu5PQns/
鉄山と嵐山の無敵感は痛快だな、当時の戦隊て今見たく新人売る為の番組て変な大義名分が無かったのも大きいかも

666:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd7f-K1K8)
20/01/25 22:08:46 OUZMD8Mfd.net
次の方どうぞ

667:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4b-zIsw)
20/01/26 07:11:11 hAFbCJzDa.net
>>664
食玩かと思ったら違ってた

668:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-AH3V)
20/01/27 02:13:13 1xANPwY20.net
ミスアメリカだけでもいいからフィギュアーツで出してくれよ

669:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f85-Mn0b)
20/01/27 02:27:03 1IWvjOyV0.net
そういえば、ひところ戦隊も歴代レッドだけちょこちょこフィギュアーツ出してたことあったけど、適当なとこまでいったらパタッと終わってたな
今となってはサンバルカンのように、辛うじてスーパーミニプラ系で出せれば御の字だろうか

670:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
20/01/27 12:54:09 InvwcB0qp.net
>>669
チームならまだしも一人だけだと要らないなあ
でもバトルなら単体でも欲しい。
特にフランスとアメリカちゃん

671:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-KHUI)
20/01/28 00:19:46 /o5wM9afd.net
伴さんとミドがいる時点でバリバリ70年代のヒーローだな。しかも萩奈緒美なんて旧世代のヒロインだし。

672:どこの誰かは知らないけれど
20/01/28 03:20:18.03 P2EceeOsK.net
その辺りの70年代ぽさと来るべき80年代ぽさが混在してるのがバトルフィーバーじゃないかな
昔から裏方で活躍してた大葉さんが顔出してヒーロー役やってる姿は80年代って感じがするし、日高さんの出演も来るべき80年代を思い起こさせる

673:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-n3Xb)
20/01/28 03:39:24 B/EbKOuHd.net
バトルシャークの攻撃やスカイライダーの手術シーンで光学合成がふんだんに使われたから
俺は以前(70年代)とは変わったなと感じたな

言い換えてスターウォーズの影響はデカいなとも

674:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fbe-aFcs)
20/01/28 10:16:39 KFBQ0YzR0.net
>>671
まだ言うか
旧世代ヒロインというが、萩原佐代子は「ウルトラマン80」のユリアン
萩原も旧世代じゃないの?

675:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
20/01/28 11:56:32 WSZgvTCip.net
>>671
しつこい。

676:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
20/01/28 11:56:47 WSZgvTCip.net
>>671
しつこい。

677:どこの誰かは知らないけれど (JP 0H6b-pVKW)
20/01/28 11:58:35 8XmF3ZJRH.net
>>673
スカイはモロ、スーパーマンの影響だけどね
バトルシャークの表面の汚れは、明らかにスターデストロイヤーの影響だね
後のジャガーバルカンの表面の凸凹感もスターデストロイヤーの影響
当時のテレビ特撮は海外SFの影響取り入れようとしても今一だった印象
逆にアニメはビームサーベルとか、モロパクリでも上手くいっていた印象だった

678:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK6b-y2Fc)
20/01/28 12:55:01 P2EceeOsK.net
吉川Pが「今度エイリアンみたいな作品を始めます」って言ってて実際に出てきたのがデンジマンだった…

679:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
20/01/28 13:16:23 WSZgvTCip.net
しつこいバカの70年代テイストの定義が「70年代のネタや役者が入ってること」だから話にならんよ。

こいつの定義だと曽我町子と岸田森のいるデンジマンやサンバルカンは60年代・70年代の作風だなw

680:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp7b-IJ7F)
20/01/28 18:34:20 WSZgvTCip.net
オーレンジャーは70年代の作風

なぜなら宮内洋がレギュラーだからw

681:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9b-y2Fc)
20/01/28 19:12:57 P2EceeOsK.net
それだと仮面ライダーディケイドやWも石橋蓮司や寺田農がレギュラーだから70年代テイストになってしまうw
まぁWに関しては確かに70年代ぽさは意識されてたが

682:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4b-zIsw)
20/01/28 21:30:40 GCi6Yjlsa.net
どうも年代や作風にこだわる評論家きどりのヤツがいるな

683:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK6b-y2Fc)
20/01/28 23:17:45 P2EceeOsK.net
70年代に出てた俳優が出てる=70年代テイストとは思わないけど作風についてあれこれ語るのは別にいいんじゃないのか

684:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM2e-eI5C)
20/01/30 07:19:58 2oruda3PM.net
>>661
>>662
タイガは「キミの声が聞こえない」「我らは一つ」「私はピリカ」「バディ ステディ ゴー」どれをとってもコサック愛に死す並の名作回なんだよなあ

685:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM2e-MDbW)
20/01/30 07:24:07 2oruda3PM.net
君たち、何を言ってるのかサッパリ分からない

686:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hc9-f49k)
20/01/30 10:53:37 oDSCO+2UH.net
BFJとタイガは作風が似ていたということ?
よくわからない
共通点をいえば、ヒーローたちのデザインが皆違うこと
トライスクワッドは皆故郷が違う
BFJは歴代スーパー戦隊の中で唯一、色分けではなく、全員デザイン意匠が違っている
共通部分もあるけど、違う部分の方が目立つからね

687:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa21-NgyV)
20/01/30 11:05:24 4QnszC9za.net
タイガ観てる前提で語られてもな…

688:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spbd-OAYN)
20/01/30 11:11:02 JLhBzkUep.net
そいつあちこち荒らしてるメビオタだからスルー

689:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa85-6uoJ)
20/01/30 12:53:49 Zj6QBgPn0.net
そのワキゲーのレス、前からBJとタイガの話を自作自演で延々と語り続けてる頭おかしい奴だから、無視しておくのが良し

690:どこの誰かは知らないけれど
20/02/02 13:12:03.20 R7Gzs2370.net
昨日の激レアさんが
日高のり子さんの黒歴史だったので
BFJ時代の映像出てくるかと期待したのに、これすらノータッチでしたわ。

691:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea31-mcPM)
20/02/03 01:09:18 tDLwCB3+0.net
>>638
初代ミスアメリカのダイアンの声は日本人が吹き替えてたけど、
放送当時は『マッサン』のシャーロット・ケイト・フォックスみたいに日本語を喋れる外国人があまりいなかったんだろうね

692:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa85-6uoJ)
20/02/03 01:53:54 2T7LyK8Z0.net
>>691
まあ、あのシャーロットだって実は全く日本語は出来なかったのに、単語の意味も知らないままに台詞の発音だけを丸暗記して無理やり喋っていたくらいだから
別に吹き替えでも良かったところを、あえて本人に話させようというだけで、あれは裏方のサポートが潤沢なNHKだからこそ出来た無茶というか力業だな

693:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spbd-OAYN)
20/02/03 02:53:03 Xf9Tdrlkp.net
今のタレントでアメリカちゃんやるならマギーとかローラにやって欲しい

つーか、いい加減にハーフ使えよ

694:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea31-mcPM)
20/02/03 18:38:00 xB/RfU5O0.net
>>693
『ビーファイターカブト』のビーファイターヤンマは金髪のアメリカ人が演じてたな

695:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa5-55zF)
20/02/04 05:47:33 M8ihUywHK.net
ミッチーラブ

696:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd0a-wUFO)
20/02/04 19:52:42 OmaYPAy8d.net
79年の年明けにスタートした作品で、準備は78年の秋くらいからやってるはずだから、
70年代にドップリ浸かった作風で何の不思議もないけどな。

697:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp0b-faDm)
20/02/05 08:05:09 gDb9qGXup.net
>>696
しつこい。何回負ければ気がすむの?

698:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp0b-faDm)
20/02/05 08:07:44 gDb9qGXup.net
>>690
今時特撮番組に出ていたことは黒歴史にならんっつーにw
80年代からタイムスリップした人か?w

699:どこの誰かは知らないけれど
20/02/05 08:58:28.50 eklopG2td.net
声優やってる人が特撮出演歴を隠したり恥じたりしないだろ。

700:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKab-os2I)
20/02/05 10:02:47 2oHhF13/K.net
だいたい日高さん今の仮面ライダーにも声で出演してるしな

701:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 372a-lFIo)
20/02/05 15:53:36 amNsrCcP0.net
のり子の黒歴史って言ったら某アニメの現場でグレーゾーンだった人に猛烈に居残り特訓されたことじゃないのw
こぶ平と一緒に並ばされて、何度言えばわかるんだこのヘタクソとか罵られながらw

702:どこの誰かは知らないけれど
20/02/05 17:36:33.04 J7hdERdBH.net
>>693
マギーって、今のね
マギー・ミネンコと勘違いした
ローラは例の「オッケー」口調で話されたら、ズッコケだなぁ

703:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9b-58WL)
20/02/05 20:01:42 vAF18HR6a.net
>>701
そんなの大ヒット作品で新人時代の苦労話なんだから、むしろ今となっては美談の部類だろ
ていうか、何でもかんでも黒歴史って言いたいだけじゃないのか

704:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa6b-YmZS)
20/02/06 19:32:01 nDTGq3Ana.net
ダイアンやマリアがビキニ姿を疲労してたけど、今の戦隊ヒーローって水着回が無いよなあ
保護者からの苦情も理由だろうけど、最後に水着回をやった戦隊ヒーローはゴセイジャーだったな

705:どこの誰かは知らないけれど
20/02/06 21:06:29.67 F/S1iFjlK.net
日高さんて素人の頃に同人活動みたいなことしてたはず
特撮やアニメは好きだったみたい

706:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9767-tipF)
20/02/06 22:28:16 flJZkrzG0.net
くりいむれもんポップチェイサー予告編のナレーションは黒歴史だな

707:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa6b-3zwL)
20/02/06 23:11:40 iYCQFLf8a.net
>>704
ダイアンの貧乳っぷりがすごかったな。電気人間の史織ゆきちゃんのほうがイイカラダしてるよな

708:どこの誰かは知らないけれど
20/02/07 08:46:01.77 uVGTTkEJa.net
保護者はイケメンしか興味ないからな~

709:どこの誰かは知らないけれど
20/02/08 00:44:23.33 hp+2ixDUp.net
>>702
サヘルローズちゃんもオススメやで

710:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp0b-faDm)
20/02/09 14:17:24 OuMbkYLsp.net
>>707
アレは結局は京介と恋に落ちたと解釈してええのやろか?
にしてもフランスはホッペにチューとか口裂け女回のトモコとか女性がらみが多いのう。

711:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hdb-Fbm1)
20/02/12 12:32:53 +UDmkzEsH.net
>>707
ダイアン・マーチンって、まだ高校生くらいだったらしいしね
背格好も大葉さんと同じくらいだったし
長身には貧乳が多い

712:どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM6e-xljb)
20/02/14 00:03:39 lc2NH5fWM.net
>>706
榊原良子様にあやまれ。

713:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa7-X8F/)
20/02/19 07:39:48 43k4sXyGK.net
ダイヤモンドアイに谷岡さん出てたんだな、今まで知らなかったよ

714:どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha7-pceh)
20/02/19 13:55:19 PB6Bf+WBH.net
「飛び出せ青春」にも出ていた(既出だな・・・)

715:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffbe-B9tE)
20/02/19 14:31:14 V4ssvu3L0.net
谷岡さんって、今どうしてるの?
ムックのインタビューも倉知さんだったから、俳優もう辞めたのかな

716:どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-zqze)
20/02/19 14:33:31 FH3hGPHja.net
>>714
第40話 「オレは谷岡だッ!!」

717:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-nqiL)
20/02/19 22:11:30 ssvCI2JV0.net
>>715
今は一般人だよ。Facebookやってるなら検索してみ!近影が見られるけど見事なお爺ちゃんになってるから

718:どこの誰かは知らないけれど
20/02/19 23:59:16.38 QQaxQVZ4a.net
お孫さんがそっくりだな

719:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13cd-nVts)
20/02/22 22:13:41 7u+AwMBQ0.net
稲妻が走る時 七つの海を超えて 五人の勇者が やってきた
他人(ひと)には言えぬ 怒りを胸に ほほえみもきのうに すててきた
走れ! 地獄のジャングルを 決めろ! とどめの鉄拳を
おれも お前も お前も おれも 花咲く未来をかけて
さあ! 鋼鉄のスクラムだ

オープニングに比べてシリアス過ぎ
とくに歌詞は一行目以外は作品の内容とまるであっていない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch