バトルフィーバーJ その12at RSFX
バトルフィーバーJ その12 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
19/03/07 15:42:32.35 /4S9come0.net
過去スレ
バトルフィーバーJ
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその2
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその3【また出やがった!】
スレリンク(rsfx板)
☆バトルフィーバーJその3☆【弟よ~】(実質その4)
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその5【スクラムだ!】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその6【おお!御子よ!!】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその8【我が子よ、我が兄弟よ】
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJその9
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJ その10
スレリンク(rsfx板)
バトルフィーバーJ その11
スレリンク(rsfx板)

3:どこの誰かは知らないけれど
19/03/07 16:01:52.90 AkywJ8wgd.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [川越] | /
  |┏━┯━┯━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が>>3ゲットだ プァァァーン
  |┃    |    │   ┃| \ 
  |┗━┷━┷━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
  |─────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ
  |─────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃん
  | 〇          〇 |    >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろ
  |__________|    >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ? 
   │   │[=.=]|    |     >8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ
   └─┴─┴─┘    オダ>9 トウ>9 ケイ>9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ(ゲラゲラゲラwwwww
     /       \       >10カイドウ線 踊り子になって一生踊ってろ(プ
    /          \
   /            \
  /             \

4:どこの誰かは知らないけれど
19/03/07 16:02:33.06 AkywJ8wgd.net
       /      _,. --─l___
      く   __,. - ' ´_,. -一 ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄〉 
      _ ヽ /_,. - '´,. -‐ァ' 7TT ー 、     /   在庫の山を掻き分け、
    ヽ  ̄ >'´ , ィ´ !   l /∨|   lヽ_/   ナージャ・アップルフィールドが>>4ゲッツ!
     〈 /  / l   l\l l  | l  l j i}ヽ
     /   ハ ヽミゝ ィテミヽ. _/,.L.// jノ }                  _,. っ
    /     j| Y⌒  {ヒソ   ィテ,//ノ  ノ           __,. -r'こ- '´
    `ーァ─/ 八__  ,,, ̄   {ソ/}|          _/ ̄ /'  __j、_}_〕
     {i<ヽ/ r‐ヘハ    r--ァ ''''/<}、_/ヽ _,... -ァZ二// |   L.. __ト-ノ
   .   `メ7⌒__ ミーへ、  ̄__,. <ニ'-‐ '7/_//  ̄//,>、_/   ̄
おねが>>1マイメロディ  キティの下僕のキモウサギさん、今年でさよおなら(ププププwww  
>>2レッシュプリキュア  フレッシュというより、なんかカビの生えてそうなキャラデザねww
おジャ魔女どれ>>3    瀬川おんぷの奴、マジムカツク!!!
Yas!プリキュア>>5    セーラームーンのパクリの癖して、えらそうに!
ケロ>>6軍曹       サザエさんとタメを張るつもりなのかしらwwwww
リリカル>7のは      >>20過ぎで魔法少女名乗るなんて笑止なのだわ(ゲラゲラゲラwwwwww
涼宮>8ルヒの憂鬱    だらだらと製作延ばしてるんじゃないわよ!
ス>9ールデイズ     あの内容じゃ、地上波では放送中止になるのも当然かしら(ゲラゲラゲラwwwwwww
コー>10ギアス 反逆のルルーシュ カレンさん激萌え&#10084;
>11-1002はわたしのDVD-BOX買え!

5:どこの誰かは知らないけれど
19/03/07 16:03:01.20 AkywJ8wgd.net
                            , -―- 、
                        lヽ /  __  \
              /|      | \ /__ヽ\
        ,   ̄ ̄\/ |. ―-―┴- 、l/´     `ヽ}
     /       {   / . -― 、 、 `丶\      ノ
      /  / ̄ ̄` ン'´ /      } !\. \\    /
     {  {     /  /     イ 'l  !|ヽ. ヽハ―く //
      ゝ  \.  /   l ____/// l/リ_ |||!   l彡'′
     \  \_l ,  l´  /`/ '〃ナ_ミ!/l | l、 l
.        \_/ l l  lゝ,≠<    fLハ K | ムハ\l
         ゝ l l   l-i{ fL.ハ   弋tリ  lイニヽ ヽ
         V ハl\ l  弋tリ  ' __ "´   K  }、 丶
           V ノ ,i{ヽ   "´ / , -ヽ   ∧, V ヘ  \
          / 〃{ ヘ    V   }   ムソ }}  ヘ
           / /i{ ゝへ    ゝ__ノ /  、ノ' / ̄丶
            / //゙ゝ |`¨l> .   _/|  _/     }‐
        /  ' '   /l |  ヽ.   L../ /  r―<
         /. / { ___j  、    }    /-‐i   \ヽ ヽ
         { '  V   > ⌒_ン  /  ,l     `ヽ
          V  __j_   !  「`丶、   /   /l \ r-、_ノ
       |  {    | |    \{   / l   |
          ゝ.      ゝ   /^)  / /
       __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
      < もはやプリキュア史上伝説の神作品となったYes!プリキュア>>5の美しきメインヒロイン!
       ! キュアドリーム様が小さな体に大きな夢を乗せ華麗に>>5get!!
      丿脇役キュアルージュにデカイ顔はさせない!!
     ∠__ズタボロになったバンダイカーン様の夢と栄光はこの私がキュアしてみせる!!
          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
おねが>>1マイメロディ             キティの噛ませ犬のくせに図に乗ってんじゃねーよヴォケ!!
ふしぎ星の☆>>2たご姫Gyu!         夢と希望を護るのはこの私よ!!
>>3ルモでポン!                わがまま言ってばかりいるとトイレ>100回流しの刑よ!
きらりん☆レボリュー>>4ョン         今のうちにせいぜいアイドルごっこを楽しむがいいわ(プププwwwww
美少女戦士セーラー>>6ーン         どう見てもパクりです 本当にありがとうございました
明日の>7ージャ                私はあなたの仲間になんてならない!!絶対に!!
ふたり>8プリキュアSplash☆Star     バンダイカーン様の顔に泥を塗りやがって!!
                         プリキュアシリーズの一番の小物、プリキュアシリーズの恥さらしが!!
おジャ魔女どれみどっ>9ぁーん!      そこのイカリング、私に喧嘩売ってんのか!?お?コラ!!ちょっと来いや!
出ましたっ!パワパフガールズゼッ>10 ちっちゃくて毒があって可愛いわよね☆ ん?誰、あんた達(wwwww
>11-1002は来年の>2月まで夢の中で遊んであげるわ♪

6:どこの誰かは知らないけれど
19/03/07 17:59:58.78 xWh36wZQd.net
前スレがまだ埋まってません
前スレを1000まで完走させてからここを使い始めてください
前スレ
バトルフィーバーJ その11
スレリンク(rsfx板)

7:どこの誰かは知らないけれど
19/03/08 10:34:23.25 zhLriFV+d.net
                     ,,、
                    ||||
                    ||||
                    |^|
     _,-、          / ̄ |` ̄\
    ,〔 ゙l |`l        ,イ目  |   目、
    | | | ,| |       / |_呂  .○  L目ヽ
    { | | ,| レ'`l     |___   ____|
   {  !  ゙ヽ,|     ||┌―-、`Y´, -―┐||  ウルトラ>>7>>7ゲットだおめーら    
   |      リ    .<|| \_・〕 | 〔・_/ ||>
   ,〕     ノ     「| ̄===ー\‐=== ̄ 「|
   {   三彡      ||   ___⊥___   ||
   |     I       ヾ  | ト'―‐'Y| |  リ
  ,{____」        ヾ ヾヽ___/リ  /
   「     | ______ ト\     / _______
  |     |イ噐噐|ロ|ロ|ロ|Y’_`ーー∠__‘Y|ロ|ロ|ロ|噐噐㌍ヽ
  |     |四四  |ロ|ロ|ロ旦旦旦旦旦旦旦旦ソ,イ噐噐㍊ロ|
  {     !    イヽロヽ旦旦旦旦旦旦旦旦,イ  ||噐噐ロ|
  .|         /| ヽ旦旦旦旦,-―'´ ̄    ||噐噐/
   l      _,-―' ̄ ̄ ̄/              ̄7´
   `ー⊆三⌒        (               /
       >>2セトラセブンへ…誰がどう見ても一目瞭然じゃねーかwこのパチもんがwwwwwwwwww(プ
       >>3クラスへ…モ前はいい加減戦力外(プ
       >>4ャドーマンへ…モ前らいい加減に成仏しろよ(プ
       >>5-ロン星人へ…猿はシコって衰弱死してろ(プ
       プ>>6テ星人へ…まだ宇宙空間にいるのかよ(プ
       >8ド星人へ…お前は自称宇宙の帝王を名乗るわりには小物感丸出しでセコいやり口が得意の
ニコチャン大王並みの尻頭wwwwwwww(ゲラゲラゲラゲラwwww
       >9ラソ星人へ…正義は一つなんだ…(プ
       ノンマル>10へ…うっさいハゲ(プw

8:どこの誰かは知らないけれど
19/03/08 10:34:57.10 zhLriFV+d.net
      /:::/:::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::/l!:::::::::ヽ::::、::::`ヽ::::ヽ
    /:::/::::::::::::、:::::::::::::::::ィ-‐l/‐ l::::l::::::::::::::ヽ:::ヾ、::::::l
   ,':/:/::::l::lレl/ 、::::::::::〃ィ‐r--、l/'|:::::::::::::::/ハヘ:ヽ::::|
    l::l::!::::i::!:lr‐-、ヽ:::::::|!/ l イo:lj. l:::::::ノ::/‐- 、リノ::::!
   l,:l:ト、:l:lレ!,ィrッ、 \l   ゝ‐'"´ l:::/〃( ヽヽ!::::::::l後の鹿目まどかのオヤジである橘コーポレーション社長、橘あすか様が>>8get!!
    |トl:l::l:|::l〈 lノbj             レ'´   〉ノ/j::::l:::リ 橘あすかは神!橘あすかは社長!生命を操る>>8つの宝玉!
    |! ヽリl:::l -イ               し /::::l::/    エタニティエイトは縦横無尽変幻自在絶対無敵!!
      ヽトl|  ヽ             r-イ´:::::/´
       l ヽ  、--一''''''´        /  |〃/
           \                    !::/
           ヽ.             |/
               ヽ      _,,. -'',. -‐┴┐
             `ーァr‐'ニ-‐''´        |
                〈 l´              |
>>1立浪    あなたのアルターは横に回られたら即死ですね(プ
>>2来夏月   それがあなた理想の女性達ですか?マニアックな好みですね(^^;
>>3クーガー  最速?下半身もですか?(プゲラッチョ
>>4瓜核    西瓜でそんなに太るなんて油でも飲んでるんですかね(藁
>>5君島    童貞のまま死亡ですか?寂しい人生でしたね(プゲラ
>6シェリス  ググっても出てくるのはエロばっかwwww
>7無常    おまえはキャストの時点で末路が見えてんだよ(シェルプッゲラ
>9カズマ   どんなに吼えても>801本は受けオンリーwww
>10劉鳳    ダブル主人公?OP>2番少なかったですね(プゲラッチョ
>11-1002  キャミィ様桐生水守様由詫かなみ様
        すいません調子こいてました許してくださいおながいします

9:どこの誰かは知らないけれど
19/03/09 13:17:54.91 SvDK4t5y0.net
コサックが白石健作だった頃は、名乗りの順はジャパン・フランス・コサック・ケニア・アメリカだったけど、
神誠に変わってからは、ジャパン・コサック・フランス・ケニア・アメリカの順になった。
フランスとコサックの名乗り順が入れ替わった。

10:どこの誰かは知らないけれど
19/03/09 15:29:55.54 bWVoQvSWK.net
流石に伴さんの格を考えたらメンバー内でNo.2以下にはできないだろうからね
最終決戦前の場面でも将軍にジャパンと共に別室に呼ばれてたし

11:どこの誰かは知らないけれど
19/03/09 15:43:22.33 WN1t1mBKd.net
                 / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
      ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
      ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |
      ;`;;`〈   'i ';;、ゝ` 、 j
おい!おまいら平成の歌姫、恋人にしたいアーティストNo>>1.浜崎あゆみが>>11getよ!
>>16    坂本と長野は圏外でした(プ
モー>>2ング娘。小川、逝㌔(プ
中居ま>>3広  音痴の分際で・・・(プ
>>4げさゆみ ヲタ以外あんたの順位気にしてないって(プ
>>5藤真希   加護に負けたのか(プププ
稲垣吾>6   長瀬君に勝つとは生意気な(ブ
草>7ぎ剛   岡田君に勝つなんてチョー意味不明(ゲラゲラwwwwwwwwww
木村拓>8   おめでてーな(プ
こ>9分太一  所詮>61位(ププ
香>10り慎吾  所詮お前じゃキムタクには勝てねーよ(藁

12:どこの誰かは知らないけれど
19/03/09 18:07:33.45 0h7t0kcy0.net
宮内洋なんかはその辺、本人も主役じゃなきゃイヤだとゴネただけのことはあって、アオレンジャーのOP並びは五人中ではトリだったりしたっけな
以降の戦隊からすると青がラストに来るのはほぼ例がないので、今の目で見るととても異質に見えた

13:どこの誰かは知らないけれど
19/03/09 18:28:36.89 DQDpfHR9/
それ言ったらガッチャマンの佐々木功も若い時スターになり掛けただけ有って
監督と原作者に出番が少ないので降りるて不満ぶつけたら、後半からジョー
が急に主役扱いに成った。

14:どこの誰かは知らないけれど
19/03/09 19:36:12.00 bWVoQvSWK.net
あとはジェットマンで黒(ゴレンジャーの青に相当)がラストだったくらいだね
あれは本編における登場順の並びでもあったけど

15:どこの誰かは知らないけれど
19/03/09 20:18:23.07 khHM3VtU0.net
コサックとフランスの序列 当時は戦隊シリーズという概念がまるっきりなかったから未だにはっきりしないよな(ケニアのカラーイメージも同様)
謙作はサブリーダーらしいが、京介もジャパンいない時はリーダーシップ取るときもあった
逆に神は役者さん的に貫禄なんかでナンバー2扱いされてるが、名乗りが3番の時も少なからず
(数パターンあるライブフィルムに関してはあまり参考にはならないかも)

16:どこの誰かは知らないけれど
19/03/10 07:25:22.69 ivRWV8X/U
TV様の洗脳は時空を越えてます。
進歩過程で電波なので
パラレルワールド全部同じです。

17:どこの誰かは知らないけれど
19/03/10 07:04:25.59 xJwUtr+00.net
主題歌の歌詞の中では、フランスがコサックより先になってる。
神誠役の伴直弥はキカイダーでピンヒーローの経験あるのも、
No.2扱いの理由にあるかもしれない。

18:どこの誰かは知らないけれど
19/03/10 14:37:05.46 EkY1JSK60.net
>>10
>>12
伴さんと宮内さんの格を考慮したからああいう風な扱いになったのだろうな

19:どこの誰かは知らないけれど
19/03/10 16:36:29.21 WEOQy8STr.net
最終回のラストで夕日を見つめるシーンでナレーターが名前を読み上げるのはフランスが2番目でコサックが3番目だったけどね。

20:どこの誰かは知らないけれど
19/03/11 17:51:44.18 dbufSKL/0
伴はイナズマンまでは良かったけど流石にバトルの頃は大人向けの番組に移行
し損ねてくすぶってる感が半端内。

21:どこの誰かは知らないけれど
19/03/11 20:34:09.84 v2ZhE0Xv0.net
>>12
宮内洋は翌年の「ジャッカー電撃隊」では、隊長格の「ビッグ1」役だった。

22:どこの誰かは知らないけれど
19/03/12 20:53:24.56 08B6S5Aa/
主演作の怪傑ズバットが打ち切りになったのでスタッフは宮内のスケジュールが空くから使おうて事みたい当然本人は複雑な心境だったらしい。

23:どこの誰かは知らないけれど
19/03/13 19:54:18.65 CBhGcHN/u
大都会2の松田優作もそんな感じだった、路線変更て云うかテコ入れが見え見栄。

24:どこの誰かは知らないけれど
19/03/14 00:12:52.29 gEDeHyy40.net
バトル・フランス 「Oui!」
バトル・コサック 「Лa!」
バトル・ケニア 「ndiyo!」
ミス・アメリカ 「Yeah!」
バトル・ジャパン 「Oh!」

25:どこの誰かは知らないけれど
19/03/14 07:15:09.21 Eur6Lf9da.net
>>24
ジャパンはOh!じゃなくて応! だ

26:どこの誰かは知らないけれど
19/03/14 11:58:57.62 yaDHDjq3K.net
もしこれが今だったら間違いなく追加戦士が登場するだろうが、国モチーフをどこにするかで揉めそう
今だったら最初の段階でこの5国にもなってないだろうし

27:どこの誰かは知らないけれど
19/03/15 17:55:57.50 QiVd9+8b0.net
>>26
もし追加戦士を登場させるとしたら、バトルブラジルかな。
南米の国をモチーフにした戦士いないからね。
「ゴーカイジャー」のエンディングでは
「世界のダンスだ バトルフィーバー」って歌われてる。

28:どこの誰かは知らないけれど
19/03/15 19:27:37.83 jXUeLlXkK.net
色はやっぱ緑基調かな、他と被らないからいいね
キャラ付けがケニアとフランスにちょっと被りそうで差別化が難しそうだけど、サッカー好きを前面に出せば大丈夫だろう

29:どこの誰かは知らないけれど
19/03/15 22:56:13.44 Zzr/XkBB0.net
追加戦士は初期メンバーとは違うイレギュラーな存在である場合も多いから、
必ずしも特定の国モチーフである必要も無いだろう。
6人目は例えばどこの国にも属さない南極とかw

30:どこの誰かは知らないけれど
19/03/15 23:59:12.34 /g6rgurY0.net
>>29
特に初期の追加戦士だったら仲間だけど
毎回変身した戦う戦士じゃないケースもありそう

31:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 00:53:14.38 3R9/xlitK.net
>>29
ビッグワンもトランプマークモチーフから外れてたしね
あと今なら将軍にも変身してほしいみたいな要望も多くなりそう
将軍の場合はどう考えても日本モチーフになるだろうから変身したらバトルジャパンシニアみたいな感じかなw

32:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 06:20:00.53 CzAL0B7c0.net
>>998
チェンジドラゴンは浜田治貴で良かったよ。春田純一だったら、若者4人の中におっさんが混じってる感じでミスマッチ過ぎる
それに春田はタッパもグリフォンやペガサスよりかなり低いのもネック
春田純一がチェンジドラゴンだったら良かったとか頭おかしいだろ>前スレの998

33:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 12:26:51.82 3R9/xlitK.net
たかがテレビ番組のキャスティングに対する意見が自分と違うからって、それで頭がおかしいとか認定するお前の頭の方が十分おかしいよね

34:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 12:31:14.88 FZ73rMfg0.net
>>33
GJ

35:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 13:18:22.78 QsIdc1wca.net
>>33
いや、君の方こそ「たかがテレビ番組」と侮るなかれ

36:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 15:21:59.13 3R9/xlitK.net
>>35
別に侮っちゃいない
>>32に対して少しは自分を客観視しろよというニュアンスを込めて嫌味を言っただけ

37:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 15:30:41.68 FZ73rMfg0.net
>>36
GJ

38:27
19/03/16 15:33:23.84 CzAL0B7c0.net
>>36
チェンジマンが失敗した作品ならまだしも、戦隊最高傑作に挙げる人間も多い名作で、
浜田治貴を主役にしたことでキチンと成功を収めているんだから、春田が主役なら良かったとか
ケチつける方がそもそもアホだろ。百歩譲って、「春田純一のチェンジドラゴンにも興味があった」ぐらいにしとけと
それにさっきも書いたけど、チェンジマンの他4人と比べて明らかに春田は見た目がおっさんだし、
チェンジドラゴンにしたりなんかしたら、どっからどう見ても浮いた感じにしか見えんが

39:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 15:34:14.71 FZ73rMfg0.net
スレチ

40:27
19/03/16 15:40:46.82 CzAL0B7c0.net
>>39
三重のゴミが生意気にネットなんかするなwゴミ山で埋もれてろw
三重の田舎者のゴミ男がw

41:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 17:52:54.20 3R9/xlitK.net
>>38
チェンジマンよりもはるかに成功作と思われるウルトラマンやウルトラセブンでさえ、この板にあるスレは勿論のこと
数多くの「こうだったらよかったのに」が過去に語られてきたと思うが、それは全部ケチつけなんですかね?
見た目に関してもタッパ(今時誰も使わん言葉がキモくて笑えるw)だのおっさんだの言ってるけど、浮いた感じになるかどうか
お前の主観による想像が絶対正しいという証拠でもあるのか?
特にドラゴンはリーダー役だし一人年長者がいてもそれはそれで違和感はねーよ
だいたいお前が言うように「どっからどう見ても浮いてる」なら最初から製作側も候補者に選びすらしないわ

42:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 17:53:18.23 FZ73rMfg0.net
>>41
GJ

43:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 18:09:50.37 CzAL0B7c0.net
>>41
出演者が他の奴だったら良かったという話題とはまた別だろバカwお前とことんバカなんだなw
いや、明らかに若いあの4人の中で当時見た目おっさんで背が高いわけでもない春田純一が
混じってるのは違和感だろ。特にチェンジマンはヒーロー達の若さを売りにした戦隊だったわけだから、
おっさんの春田が混じっていたらその持ち味が半減されるわな
フィーバーやサンバルカンとは違って完成されてないヒーローというのが逆に魅力だったんだから
お前前スレの998のバカだろwテメー自身テメーの言ってたことが的外れとは認めてるんだろw
だからガキみたいに顔真っ赤にして、必死で長文書いてるんだろうしwww

44:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 18:17:56.58 8J1KogHw0.net
>>41
>>43
そんなにムキになる事ないんじゃないの。

45:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 18:37:38.44 2U2sQR4l0.net
「いだてん」のピエール瀧シーン全部撮り直しだそうで
腐ってもNHK、やる時は徹底にやるね
それに引き換えこっちときたら
中途半端な差し替えで潮ヘッダーが所々に残ってる序盤の数話を見るたびに
ヘタに撮り直しなんかせず、ほとぼりが覚めるまで再放送自粛でよかったんじゃないかと思うわ
つくづく無駄なことにコスト使ったなと

46:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 18:58:35.37 0Obul6/Ya.net
>>45
リアタイで見ていて、そのあと地上波再放送も見たが、ヘッダーの俳優が変わったことなんて気にならなかったぞ。そんなことで放送自粛なんてあほらしい。毎週楽しみに見ている子供の身にもなってみろ。

47:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 20:18:10.35 8J1KogHw0.net
>>45
俺は最初の放送の頃は、ヘッダーの役者が変わった後から見始めたから、最初は別の役者だったのを知らなかった。
翌年再放送を見て、役者が違ってて「アレっ?」て思ったけど、当時はまだガキだったし、あまり気にしなかった。

48:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 20:42:56.25 raUc3vGs0.net
初期戦隊 死んだことにする
ぱいぱい 番組変える
シャンゼリオン 嫁いだことにする
電王 子供にする
マンコスはちょっとどうしようもないな主役だし

49:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 20:44:53.00 raUc3vGs0.net
あと今の技術なら俳優消すのはやりやすい
暗くするとか背景重ねるとかやりたい放題

50:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 20:51:14.33 yIAPCHEQd.net
大河ドラマと民放の子供向け番組じゃそら対応違って当然だろ
それにNHKは国民からほぼ強制的に受信料を集めて成り立ってる
それなりに作られなきゃいかん(はずw)だろ
放送を止めてウルトラマンコスモスみたいに絶好調の腰を折られる形になって
以後のシリーズは凋落の有様って例もある
BFJは開始まもなかったから継ぎ接ぎに等しい処置になったが
おかげで番組の人気は維持、
物販連携の比重が極めて大きいとはいえ
以後のシリーズに繋ぐ礎を築いたんだからそれは忘れちゃいかん

51:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 21:07:41.59 rdBaS4tj0.net
NGしたらスッキリ
しかしフィーバー隊の変身て戦隊一あっさりしてるな フィーバー!関係なくターンみたいたアクションも絶対やらなくていい
いちいちきちんと溜めて「ゴー!」転換してたゴレンジャーよりあっさり

52:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 21:08:10.47 rdBaS4tj0.net
>>51
みたいた→みたいな

53:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 21:17:41.65 Ly6VDzjba.net
>>50
>>ウルトラマンコスモスみたいに絶好調の腰を折られる形になって
ティガダイナガイアより話数多いのに売上ガクっと落ちだったのですがそれは

54:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 21:53:29.08 3R9/xlitK.net
>>43
顔真っ赤なのはわざわざ前スレの、しかも本題から外れた話を持ち出して必死こいてるお前じゃねえかw
>出演者が他の奴だったら良かったという話題とはまた別だろバカw
なんで別なの?
大成功作品のウルトラシリーズにしたってキャスティングの良し悪しや、この役を○○がやってればなぁって話は普通にされてるが
お前の論理「チェンジマンは成功作品だからケチつけんな!」ってのがそもそも訳のわからんキチガイ理論なんですがw
>特にチェンジマンはヒーロー達の若さを売りにした戦隊だったわけだから
だーかーらー、それなら製作サイドが候補者の一人とはいえ春田さんをリストアップしたのは何故なんですか?
結果的に浜田さんになったとはいえ製作サイドも春田さんでのキャスティングを考慮してたのは事実でしょ
その事実の上で「俺は春田さんの方が良かったなー」と思うことの何がおかしいんだ?
むしろお前の難癖の方が他人の意見への単なるケチつけだろ
そんな事すらわからずに吠えてるお前こそバカの極みw

55:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 22:07:24.98 FZ73rMfg0.net
>>54
GJ

56:どこの誰かは知らないけれど
19/03/16 22:58:18.90 cr3u7uaK0.net
>>27
オセアニア代表がいないじゃん
バトルオージーを出すべき
韓国代表のバトルコリアも出すべき

57:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 00:08:08.07 D7lq4UPpa.net
>>54
他のスレでやってくれないか。スレチ。

58:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 03:27:12.26 WBDDEP5gK.net
>>57
スレ違いの難癖をつけてきた方に言えよ。しかも何時間も過ぎてからわざわざ蒸し返しとか
スルーしたらいいだろ

59:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 03:32:47.96 WBDDEP5gK.net
>>45
あの撮り直しは放送が数ヵ月遅れの地方局のためでしょ
そうした地域ではキー局から遅れてるとはいえあくまで新番組なんで、そのままリアルタイム受刑者は出せなかったんだよ

60:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 06:28:44.85 QbyR3eXo0.net
>>59
あの当時のテレ朝はネット局少なかったんだよな。

61:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 07:23:12.58 qi7ymtE80.net
昔は早朝や夕方に昔の番組の再放送よくやってたけど、
DVDの普及や少子化の影響なのか、今では昔の番組の再放送が皆無になった。
そのため、昔の番組を再度見れる機会がなくなってる。
自分でDVDレンタルして見るしかなくなってる。
「バトルフィーバー」も昔は早朝や夕方に再放送してた。
ガキの頃は、テレ朝の平日夕方17:30の再放送枠を楽しみにしてた。(1985年9月で、再放送枠は終了)
だけど、何故か「バトルフィーバー」はその枠で再放送された事はなかった。
何故か毎年秋に「ガンダム」を再放送してた。

62:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 09:43:25.25 pkjq+MDL0.net
キャスティングの言い争いは「頭がおかしい」では「センスが無い」だったら揉めなかったのだろうか?w
春田氏は無茶苦茶好きだがやはり他のメンバーより明らかに老けていたので、魅力のひとつである青春ものとしての持ち味は無くなっただろう。
BF隊だって辛気臭い伴さんの老け顔のせいで、アダルチックC調おちゃらけ隊的魅力が無くなってしまった。それと同じになる。

63:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 09:54:33.51 pkjq+MDL0.net
じゃあ浜田さんがベストだったか?というと、はっきり言ってベストではない。芝居が上手くなかったしキャラもつまらなかった。
剣飛龍は基本的に熱いキャラなんで、もう少し野性味がある役者が良かったと思う。浜田さんとは違う。
というわけで俺からすれば両者ともに微妙にセンス無いw
当時全メンバーの超合金、デラックスチェンジロボ・シャトルべースを買い、ファンコレはもちろんのこと同人誌まで集め、
後半は全てVHS標準で録画した骨の髄までチェンジマンファンだったこの俺が言うのだから間違いない。
レベルの低い争いはやめ給えw

64:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 10:16:05.99 NJESunY50.net
スレチ

65:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 10:32:47.94 WBDDEP5gK.net
>>63
いや俺だって春田さんが一番適任だったなんて言ってないのよ。浜田さんよりは良かったかなって思っただけのこと
春田さんだと確かに一人だけ年長者すぎてメンバーのキャラバランスも実際とかなり違ってくるだろうから、
それで番組が上手くいったかわからないけど、正直浜田さんは見た目がカッコ悪いし仰るように演技力も低い
俺は初見は再放送だったけど子供心にそれが凄く嫌だった。OPの半開きの目から「あーもうこれじゃない」感が全開
それで言えばバトルフィーバーEDの神とマリアのカットも、あれはもう少し何とかならなかったのかって思うわ
あんなの普通撮り直しだろw

66:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 12:02:30.95 qi7ymtE80.net
>>63
>>65
ここはバトルフィーバーのスレだから、チェンジマンの話で論争するのは、思い切りスレチだし、迷惑だから、
ここではやらないで、チェンジマンのスレ↓でやってね。
URLリンク(rio2016.2ch.sc)

67:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 14:54:52.15 WBDDEP5gK.net
>>66
俺はフィーバーの話もしてるけど

68:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 19:20:45.51 e38WNZu/0.net
>>65
特撮板は「個人的な好み」風ニュアンスで書き込まないとこういうことになる。
まあ、春田氏を押し付けてるわけじゃないのは理解できるがね。注意せねば、、

69:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 20:13:25.07 qi7ymtE80.net
>>67
それは失礼

70:どこの誰かは知らないけれど
19/03/17 20:57:52.88 QNnc0hpP0.net
BF隊は二期メンバーがベストやね。
その次が一期。
伴さん嫌いじゃないけど三期はバランス悪い。

71:どこの誰かは知らないけれど
19/03/18 14:39:06.43 nIEh5dLSH.net
>>56
オセアニアならバトルマオリとか、バトルタヒチもある
中南米ならバトルインカ、バトルマヤとか
コサックが民族名なんだから、必ずしも国名に拘る必要無いだろう

72:どこの誰かは知らないけれど
19/03/18 15:26:18.10 dbp0mGno0.net
>>56
バトルチャイナがいても面白そう。
バトルコリアとコンビを組んで。

73:どこの誰かは知らないけれど
19/03/18 17:43:45.18 bYuz3wW3V
鉄山将軍て今だと松平健辺りが子供向け番組にレギュラーで出るような者か?

74:どこの誰かは知らないけれど
19/03/18 17:53:28.79 dbp0mGno0.net
>>70
リアルタイムで見てたのは3期メンバーの頃だけ。
1期は翌年再放送で見た。
2期は再放送でも見てなかった。
再放送、一時期見てなかった時期があって、その間に3期になってた。

75:どこの誰かは知らないけれど
19/03/18 18:44:51.74 Mjmztvuu0.net
>>27
「ゴーカイジャー」のエンディングでは
なぜか、ケニアの国旗がどこにもなくて、日本の隣りに韓国の国旗があった
バトルコリア ニダ!

76:どこの誰かは知らないけれど
19/03/19 20:36:35.71 8JSpR71Xr.net
フランスやケニアの国の人たちが日本で自国をモチーフにした変身ヒーローの存在を知ったらどんな反応するだろうな。
日本のアニメ特撮好きなフランス人の知人はヨーロッパでもイギリスを差し置いて自分の国の旗を掲げた戦隊メンバーがいることをすごく誇りにして喜んでいたけどなw

77:どこの誰かは知らないけれど
19/03/19 22:29:46.72 g6qmydy6d.net
>>76
サイボーグ009でフランス人がヒロイン(主人公の恋人)になった件について聴きたい
あと、ルパン三世についてはどうなのかw

78:どこの誰かは知らないけれど
19/03/19 23:35:18.97 73GpNgOGK.net
ルパン三世は著作権の関係でフランスじゃ全く別の作品名になってたはず

79:どこの誰かは知らないけれど
19/03/19 23:36:59.11 oJ/p5jSrd.net
スレチ

80:どこの誰かは知らないけれど
19/03/20 22:14:00.95 2PVAeyeb0.net
フランスってけっこう特撮好きが多いんだよな
バイオマンも放送されていたくらいだし、主題歌は差し替えで

81:どこの誰かは知らないけれど
19/03/21 09:56:16.34 JU/DBEOL0.net
「おフランス」って言うぐらいだから、実はキザとか気取り屋っていう意味合いがあるんだろうな。
当時小4だったけど、この作品見て初めて日本が海外では「ジャパン」と呼ばれていることを知った。
そして、今からでも国が動いて「ニッポン」に直すことが出来ないのか!?と暫く真剣に悩んだ。

82:どこの誰かは知らないけれど
19/03/21 10:04:51.38 SeVTNNrY0.net
俺は途中から見始めたから、最初の頃は知らなくて、
見始める前、バトルフィーバーごっこやってた奴を見て、
メンバー名が国名だったから、最初「何それ?」って思ってた。

83:どこの誰かは知らないけれど
19/03/21 16:19:38.72 7VrGmYsTK.net
>>81
小4で初めて「ジャパン」知ったって流石に有り得ない気がw
幼稚園児でも知ってると思うぞ
(本当だったらゴメン)

84:どこの誰かは知らないけれど
19/03/21 17:20:48.26 SeVTNNrY0.net
>>83
俺も「バトルフィーバー」見る前から、日本がジャパンなの知ってた。

85:どこの誰かは知らないけれど
19/03/23 20:56:35.07 /O8XYUc+0.net
そもそも番組名の末尾の「J」って、どう云う意味なんだろう?
正式な戦隊名は「バトルフィーバー隊」だし。

86:どこの誰かは知らないけれど
19/03/23 21:31:16.23 Gpr9GcezK.net
ジャパンのJでしょ
「忍者部隊月光」を「忍者部隊G」みたいにしたような感じでは

87:どこの誰かは知らないけれど
19/03/23 21:33:33.89 Gpr9GcezK.net
ごめん、途中で送信してしまった
元々のタイトルが「キャプテンジャパン」だった訳だし、そこから考えてもジャパンのJだと思われる

88:どこの誰かは知らないけれど
19/03/23 21:51:01.36 IxdJ9tiCa.net
まあ、ジャパンのJなのは普通に考えてもひとまず間違いないだろうから議論の余地はないとして
なんで「バトルフィーバー」の尻にひょこっと「J」だけ付けたんだっていう唐突なセンスは、ほんとに謎だ
そもそもフィーバーからして訳わからんし、そこはフィーリングだから、と言ってしまえばそれまでなのだが

89:どこの誰かは知らないけれど
19/03/23 22:19:40.97 iqv0kyYpa.net
>>88
ダンガードAとか、コンバトラーVとか、マジンガーZとか、そういう時代だ。
気にするな。

90:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 05:33:37.68 YQbnC3ti0.net
>>88
「フィーバー」は、当時流行ってた「サタデー・ナイト・フィーバー」から取ったんだろうか

91:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 10:38:45.57 ijZVLZ6q0.net
その映画の影響だろうがとりあえずあの頃「フィーバー」というフレーズが流行っていたのは確か。
ドラマやらアニメの主題歌にも使われてるしな。
「僕の先生は~フィーバ~~♪」「青春~フィーバ~~ 若さ~で~フィーバ~~♪」とか。

92:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 11:44:50.98 fxDgUvls0.net
お嬢さん!オラとデスコでフィーバーするべ!

93:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 13:27:35.03 mwK8AmheK.net
当時の東映の渡辺専務がサタデー~等のディスコブームにあやかってタイトルをキャプテンジャパンからバトルフィーバーに変更した
それに合わせてメンバーはダンスの名人という設定が付け加えられた(殆ど活かされなかったが)

94:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 13:39:42.28 9gBlektm0.net
サンバルカンくらいまでの初期戦隊は、どれも結構練り込まれたネーミングの妙を感じるな
誰にも分かり易いシンプルさとインパクトを持ちながら、言葉の意味合いを多重に含ませたりもして意外に凝ってる気がする

95:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 15:16:55.77 mwK8AmheK.net
サンバルカンも元のプラズマンてタイトルが版権的にNGだったからそう変わったんだよな
結果的に良かったと思う

96:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 15:51:05.09 YQbnC3ti0.net
>>95
プラズマンって、何か変
イナズマンに似てるし
サンバルカンの「バルカン」って「バルカン砲」のバルカンかな?

97:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 16:46:21.48 34TnsMqca.net
>>96
ローマ神話の火の神ヴァルカヌスの英語読みと太陽系幻の十番目の惑星バルカン星から

98:どこの誰かは知らないけれど
19/03/25 16:12:15.42 j9BtgXhca.net
>>93
ミスアメリカはディスコダンス!

99:どこの誰かは知らないけれど
19/03/26 11:07:21.61 lutavbx70.net
>>98
バトルジャパン(アジア代表)はカンフーダンス
バトルコサック(ユーラシア代表)はコサックダンス
バトルフランス(ヨーロッパ代表)はスパニッシュダンス
バトルケニア(アフリカ代表)はトロピカルダンス

100:どこの誰かは知らないけれど
19/03/26 11:09:13.44 lutavbx70.net
>>56
ミスアメリカはアメリカ・オセアニア代表

101:どこの誰かは知らないけれど
19/03/27 11:24:32.50 5VyAixRk0.net
ゴレンジャー、ジャッカーが正式に戦隊入りした辺りの頃の資料にBFJを戦隊シリーズの中でも異色としているものがあったが、
BFJが明らかに異色と言える要素はスーツの外観ぐらいじゃないかね。内容はむしろ主流寄りだと思うが
デンジマン以降がBFJにゴレンジャーの要素を加えた作品ばかりになったから異色に見えるだけであって
内容の面で異色と言える作品は強いて言うならジェットマンやカクレン辺りじゃないかなと。俺は2000年代以降の戦隊は詳しくないが

102:どこの誰かは知らないけれど
19/03/27 18:44:53.62 isK17eWca.net
個人的にバトルケニアは仮面ライダーアマゾンのパチモンみたいな風貌と戦闘スタイルなのが嫌いだし、ウザい
デンジブルーやギャバンは好きだが

103:どこの誰かは知らないけれど
19/03/27 20:34:22.06 Zjp374DG0.net
>>102
大葉健二はギャバンより先にバトルケニア、デンジブルーを演じてたけど、ギャバンが代表作になった。
ゴーカイジャーのTV版にゲスト出演した時は曙四郎役だったけど、
ゴーカイジャーの映画版にゲスト出演した時は3役を演じてた。

104:どこの誰かは知らないけれど
19/03/27 20:41:12.41 5VyAixRk0.net
>>103
そんなここにいる人間なら誰でも知ってるようなこと書いて、何が言いたいの?釈迦に説法するような真似するなよ

105:どこの誰かは知らないけれど
19/03/28 01:22:11.33 TD156Ou5K.net
>>102
アマゾンとケニア、風貌似てるか?

106:どこの誰かは知らないけれど
19/03/28 05:28:59.40 xAuiyzrW0.net
よく谷岡弘規は当時30にしては若いとか言われているがそれはあくまで谷岡と同世代の俳優と比較しての話であって、
今の30と比較したら谷岡も十分おっさんに見える
>>105
曙四郎の衣装や髪型は山本大介のパチモンにしか思えない

107:どこの誰かは知らないけれど
19/03/28 06:25:11.31 yxXqhWtz0.net
>>104
そう云う言い方、感じ悪いから良くないよ。
あまり攻撃的な言い方しないようにしてね。

108:どこの誰かは知らないけれど
19/03/28 07:00:36.06 TD156Ou5K.net
>>106
ああ変身前のことか
それでもそんなに似てる気はしないがなぁ…衣装も全然違うしケニアはギャグメイカー要素が入ってるからキャラクターも違うし、
それに流石大葉さんだけあって普段の日常シーンから動きの一つ一つが機敏さを感じさせるし

109:どこの誰かは知らないけれど
19/03/28 07:56:41.54 naDIxxXV0.net
>>101
90年代戦隊は他の時代以上に試行錯誤を多くやっていたから
異色作が多くなったともいえる
バトルフィーバーはダンス要素が早いうちから薄くなったから
異色作の雰囲気が思ったほど強くないのかもしれない

110:どこの誰かは知らないけれど
19/03/28 11:01:57.32 zStIvGf0a.net
>>109
悪い。ちょっと主張したかったことが違うわ。そもそもBFJが一作目の戦隊とされていたのに、そのBFJが異色もクソもないんじゃないかなと言いたかったんだわ
そりゃ等身大アクションとロボ戦が別に行われたり、怪人が大幹部より格上の存在だったり、BFJ独自の設定があるのはわかるけど、
それらの要素は異色というよりシリーズ一作目によく見られる手探り感に思える

111:どこの誰かは知らないけれど
19/03/28 13:29:06.39 TD156Ou5K.net
>異色というよりシリーズ一作目によく見られる手探り感
だいたいバトルフィーバーの時点でシリーズって意識も無かっただろうし、一作品として試行錯誤してただけだろうな

112:95
19/03/28 14:16:08.62 joNIHk1fa.net
>>111
だよね・・・それなのに「異色」って言い方はどうかと思うんだわ(・ω・`)

113:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 05:55:41.50 QnboSG0w0.net
バトルフィーバーはスパイダーマンのアメコミ要素や巨大ロボを引き継ぎ、スタッフは忍者キャプターから引き継がれているから、
ゴレンジャーやジャッカーというよりキャプターやスパイダーマンの流れで作られていたみたいだけど、
その割にはゴレンジャーやジャッカーのBGMの流用が目立つよね。渡辺宙明的にはゴレンジャー、ジャッカーの続編という印象だったのか?

114:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 07:59:59.17 ekUaEOGya.net
>>113
宙明さんが担当したのは作曲・編曲まで。劇中BGMの選定は別の人間だ。
組曲バトルフィーバーJの昔の版のリーフレットだったような気がするけれど、
組曲形式にして壮大になった半面、曲のバリエーションが少なくなったので、過去番組からの流用が多くなったというようなことが書いてあった

115:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 08:05:26.32 S/NF3pGr0.net
最後のジバンだけは大きくミソがついたが、宙明サウンドは選曲の妙で思いもかけない効果を生むことが多い印象がある
(宇宙刑事のレーザーブレードなども、その賜物だし)
BFロボの必殺技シーンなんか、同じ特撮ですらなく刑事ものドラマからの流用曲なんだから、何とも不思議なマッチングだよね

116:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 10:17:27.22 /YrNDZ1fK.net
>>113
キャプターからはそんなにスタッフ引き継がれてなくね?
ズバットには引き継がれてるけどスパイダーマンからは主要スタッフは大きく変わってるはずでは
>>115
ジバンは全くといっていい程新たな劇伴が使われなかったからな
次作でも横山菁児の劇伴がほぼメタルダーからの流用だったし、流石にあの時期の選曲は異常だった

117:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 10:33:30.75 QnboSG0w0.net
>>116
少なくともゴレンジャー、ジャッカー、スパイダーマンよりかはキャプターに近いスタッフ構成だぞ>フィーバー
>>114
ありがとう。渡辺宙明がゴレンジャー、ジャッカーの続編のつもりでフィーバーを作っていたなら残念だと思って

118:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 14:52:01.03 /YrNDZ1fK.net
>>117
キャプター
脚本:伊上勝、長坂秀佳、塩田千種、松下幹夫
監督:田中秀夫、奥中惇夫、山崎大助、中村経美
音楽:小森昭宏
スパイダーマン
脚本:上原正三、高久進、押川国秋、曽田博久、松下幹夫
監督:竹本弘一、田口勝彦、佐伯孚治、平山公夫、田中秀夫、小林義明
音楽:渡辺宙明
さて、どっちがバトルフィーバーのスタッフに近いでしょうか?

119:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 15:12:46.87 QnboSG0w0.net
>>118
しつこいんだよクソバカ。じゃあこれ見ろやカス。明らかにスタッフはキャプター寄りだろボケ
キャプター
監督:田中秀夫、奥中惇夫、山崎大助、中村経美
音楽:小森昭宏
音楽制作:あんだんて
撮影:相原義晴[注釈 7]
照明:水村富雄、高橋銀三郎、高橋弘
録音:佐藤修一、織本道雄、上出栄二郎
美術:野本幸男、森田ふみよし
編集:松谷正雄、成島一城
記録:安倍伸子、岩下美子、高橋扶佐諸、ゆいとらこ、宮本衣子、大橋仁子
効果:阿部作二
助監督:小笠原猛、天間敏広、青木弘司、三村道治、辻理ほか
進行:藤田政男、桐山勝、沼尾和典
計測:塚本公雄、石山信雄、渡辺忍
作画:聖ゆき
企画協力:企画者104
キャラクター制作(ノンクレジット):開米プロダクション[9]
技斗:高橋一俊(アクション企画)
フィーバー
脚本:高久進、上原正三、江連卓、曽田博久
プロデューサー:落合兼武・菅野哲夫(41話-)(テレビ朝日)、吉川進・折田至(東映)
音楽:渡辺宙明
演奏:コロムビア・オーケストラ(コロムビアレコード SCS-468)、マジカルスペース・オーケストラ(コロムビアレコード CQ-7019)
撮影:加藤弘章、相原義晴、いのくままさお、石橋英敏
照明:中川勇雄、吉岡伝吉、富樫広哉、石垣敏雄、富樫政雄
美術:井上明、森田ふみよし
録音:上出栄二郎、佐藤修一、広上益弘
効果:阿部作二
選曲:石川孝
編集:松谷正雄、成島一城
助監督:稲垣信明、坂本太郎、服部和史、青木弘司、小中肇
計測:黒須健雄、小林啓二、内田正司、石山信雄、小泉貴一
記録:石川和枝、南口倫子、栗原節子、福島勇子
進行:沼尾和典、桐山勝、長橋勇、奈良場稔
装置:紀和美建
操演:佐藤幹雄
美粧:太陽かつら
衣裳:鷹志衣裳
技斗:高橋一俊(ビッグアクション)、金田治(ジャパン・アクションクラブ)

120:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 15:27:31.52 /YrNDZ1fK.net
>>119
何キレてんの?バカは沸点低いねw
しかも姑息にもスパイダーマンのスタッフの方は示さないし、これじゃ比較できないよね。誤魔化す気満々だなw
だいたい脚本、監督陣という主要スタッフ比べただけでキャプターよりスパイダーマンの方に近いのは一目瞭然
悪あがきみっともねえなぁw

121:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 17:37:39.16 QnboSG0w0.net
>>120
キャプターともフィーバーともかなり違うから出すまでもないと思ったから出さなかったんだよwクソバカの貴様には難しい問題だったかもだがw
テメーこそフィーバーのスタッフとキャプターのスタッフは違うとか言ったこと訂正しろやカスwバカでロクに知識もないくせに人に噛み付くなクズw
キャラクターデザイン - 企画者104、久保宗雄[注釈 24]
プロデューサー - 吉川進(東映)、石川博(東京12チャンネル)[注釈 1]
撮影 - 加藤弘章、高岩震
美術 - 大瀬賢一、安井丸男
録音 - 秋本彰
効果 - 原田千昭
技斗 - 金田治、山岡順二(ジャパンアクションクラブ)
特撮 - 特撮研究所
撮影 - 高梨昇
美術 - 松原裕志
効果 - 吉岡健一、鈴木昶(劇場版)
照明 - 日出明義
特撮監督(ノンクレジット) - 矢島信男
合成 - チャンネル16
キャラクター制作 - エキスプロダクション
助監督 -篠原勇、 蓑輪雅夫、平山公夫ほか
監督 - 竹本弘一、田口勝彦、佐伯孚治、平山公夫、田中秀夫、小林義明
製作 - 東映、東映エージェンシー、東京12チャンネル
↑これのどこがフィーバーに近いスタッフ構成なんだボケwスタッフ=脚本家、音楽担当、プロデューサーしかいないと思ってる人間は初めて見たわw
お前の頭は小学生にも劣ると思うwww

122:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 17:51:52.45 TiL7bbtz0.net
>>120
>>121
そんな事くらいでムキになって喧嘩するのはやめよう。
見ていて感じ悪い。

123:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 18:11:54.87 /YrNDZ1fK.net
>>122
なんでどっちもどっちみたいに言うんだ?
スレの流れちゃんと見なよ
いきなりキレ出したバカがどっちか容易にわかるだろ

124:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 18:24:36.59 /YrNDZ1fK.net
>>121
レスよく見て言えよゴミクズw
俺は番組の作風をほぼ決定付けてる主要スタッフについて言ってるんだがな
どう見てもバトルフィーバーはゴレンジャーやジャッカー、スパイダーマンの流れ
キャプターとバトルフィーバーじゃ全然違う
お前みたいなアスペには同じに見えるのか?w

125:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 18:44:41.86 00HCRnLua.net
最近、すぐに口ぎたなくののしり合う人々がいるな
新参か

126:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 20:38:01.21 kDwEE11ua.net
>>124
はいはい。あなたが全部正しいです(´Д`)

127:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 23:21:40.02 1EkkbmVar.net
>>116
ジバンの時の選曲担当の奴って今もライダーに居着いているんだよな。

128:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 23:22:25.53 4YmvMvo+0.net
スレチ

129:どこの誰かは知らないけれど
19/03/29 23:29:58.70 ov6sfNlq0.net
>>111
当時はまだシリーズの概念がなかったから
あくまでも単発のヒーロー作品と考えられていた感はある
戦隊シリーズに正式に加わるまで
ゴレンジャーとジャッカーは戦隊ヒーローの一部より
あくまでも石ノ森ヒーロー作品の扱いが強かったのでは

130:どこの誰かは知らないけれど
19/03/30 01:27:10.43 GWm38g08d.net
BFJ時点ではスパイダーマンに続くアメコミシリーズ第2弾
続いてのデンジマンが「戦隊」を冠し、色を強調、
プロデューサーやシナリオライター、劇伴作曲家等が同一であるところから
『ひょっとしてシリーズなのか?』って疑問がマニア界隈で出る
(ゴレンジャーと並走した亜流にそれはなかったから)
サンバルカン~ゴーグルVに至り雑誌特集や図鑑・音盤等で集結・統括企画が相次ぎ
スーパー戦隊という名称が誕生、
81~82年のこのあたりでおおむね今日の基盤が出来る
83~84年のダイナマン~バイオマン期に一部の図鑑でキャプターが参入するが定着せず
85~86年のチェンジマン~フラッシュマン期に石森2戦隊が入ったり入らなかったりと
企画によってまばらになる
88年、ライブマンが10周年記念作として製作されるに至りシリーズは正式に石森2戦隊を外すのが決定したかに見えたが
音盤や資料誌など、
特にマニア向け企画においてはシリーズ紹介に石森2戦隊を併せることは多く、
一方、児童向け企画ではBFJ以降に絞る企画が主だった
シリーズの見解が別れるのはこの時期どちらに属したかも大きい
89年、平成に入りその傾向は続くが
93年、当初は15周年をうたっていたダイレンジャーが途中からそれを外し
代わって超世紀全戦隊なる形容詞が各出版社で用いられ
ここに再び石森2戦隊が数えられるようになった
95年のオーレンジャーでは20周年と銘打ち
これに伴う出版・音盤に加え特別番組も製作される
97年、石森章太郎死去
2000年、タイムレンジャーにおいてスーパー戦隊シリーズという名称が番組冒頭に冠され
ここにシリーズの見解は完全に決定された
個人的に追っていた状況概要はこんなもん

131:どこの誰かは知らないけれど
19/03/30 07:43:33.39 qVMFIpRk0.net
初期2作品(ゴレンジャー・ジャッカー)の原作は石森章太郎だが、
バトルフィーバー以降の原作は八手三郎

132:どこの誰かは知らないけれど
19/03/30 14:21:17.05 qVMFIpRk0.net
石森章太郎と八手三郎の繋がり・関連性はよくわからない。
八手三郎の名前を初めて見た作品は「コン・バトラーV」。
「バトルフィーバー」以降のスーパー戦隊、「宇宙刑事ギャバン」以降のメタルヒーローの原作者としても見かけるが、
八手三郎がどんな漫画家なのか、よくわからない。
漫画雑誌でも、八手三郎が描いた作品が載ってたのを見た事がない。

133:どこの誰かは知らないけれど
19/03/30 15:13:33.24 UEXEfJx2a.net
ネタで言ってるならあまりにつまらないし、本気で言ってるなら大丈夫?って感じなんだけど…

134:どこの誰かは知らないけれど
19/03/30 20:05:53.92 YZX9Es3X0.net
>>130
ゴレンジャーとジャッカーが石ノ森原作な上に
その枠がそのまま戦隊になったわけではなかったことと
今のテレ朝の枠の最初の作品であるバトルフィーバーが
あくまでもアメコミ路線のヒーローシリーズ的要素が強かったことが
戦隊シリーズの定義を難しくさせた感がある

135:どこの誰かは知らないけれど
19/03/30 20:48:49.22 m7lj3Abka.net
>>133
八手三郎の由来を知らない世代がBFJを楽しんでいると思って
あたたかく見守ろうじゃないか

136:どこの誰かは知らないけれど
19/03/30 20:59:21.83 tifY1aACp.net
八手三郎て居酒屋のおっさんかベテラン演歌歌手をイメージする
サブちゃんだけに

137:どこの誰かは知らないけれど
19/03/31 23:59:42.49 sAcJggiF0.net
なんでJACに交代したのだろうか

138:どこの誰かは知らないけれど
19/04/01 16:54:49.29 CZdFNkzz0.net
「ペンタフォース」は、前期はバズーカ砲だったけど、
後期は空中で合体して、ブーメランみたいに高速回転して、怪人を倒した。
翌年の「デンジマン」の「デンジブーメラン」は、後期の「ペンタフォース」に似てるけど、
「デンジブーメラン」は「デンジスティック」を手で合体させてる。
一方「ペンタフォース」は「コマンドバット」を手で合体させなくても、投げたのが空中で自動的に合体した。
その点「ペンタフォース」の方が「デンジブーメラン」より上手で合理的。

139:どこの誰かは知らないけれど
19/04/01 19:21:37.12 Ug5jnYeO0.net
>>137
本来は最初からJACにやらせるつもりだったんじゃないのかと。
出だしの数本のみビッグアクションが担当してたのは、JACが「スパイダーマン」を終えるまでの繋ぎだったのでは。

140:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 00:55:06.63 llIJPjM9K.net
JAC担当になってからは本来スーアクもビッグアクション系は一掃する予定だったらしいね
でも一気に全員変えちゃうとそれまで観てた視聴者が違和感感じるんじゃないかってアクション監督が思って、
それで交替はコサックの古賀さんのみにしてジャパンやフランスは代えなかったらしい
そのおかげで新堀さんの演じるかっこいいレッドが、この後もジェットマンまでずっと続くことになった

141:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 02:07:10.32 2Q8Uwbtw0.net
>>136
わかるw

142:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 06:01:00.12 kNd8El280.net
>>132
サンライズ作品ほとんどの原作を書いている矢立肇という天才も存在するらしい

143:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 06:52:04.70 0jhPt5VPa.net
>>142
時代劇の脚本を書きまくっている葉村彰子という天才もいるぞ

144:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 07:46:10.30 FmdDXplD0.net
エンディング曲が子供番組とは思えないほどシブい。
まるで刑事ドラマのようだ。

145:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 08:48:11.97 8kxvNMor0.net
>>144
最近の戦隊はダンスEDばかりだけど
たまにバトルフィーバーみたいな曲か90年代戦隊&メタルヒーロー風のED曲をEDにしてもいいかも

146:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 11:58:41.07 Kmy/IMRO0.net
>>145
寧ろそう云う感じの方がいいかも。
シャリバンのED「強さは愛だ」みたいなのもいい。
URLリンク(www.youtube.com)

147:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 22:37:00.26 ejW0hzMpC
鈴木武幸の本で作詞家に曲の依頼した際の注文で只元気がいいだけの曲はやめてくだいて最近の戦隊のダンスEDに対する皮肉にしか聞こえない。

148:どこの誰かは知らないけれど
19/04/03 19:17:21.85 HQHaeFMtr.net
さすがに勇者が行くでダンスは踊れんわな。

149:どこの誰かは知らないけれど
19/04/03 20:40:55.06 4x0yTXsR0.net
>>148
昔の戦隊は大人っぽい貫禄もあった。
「星雲仮面マシンマン」のEDも大人っぽくてシブい曲(これもMojoの曲)。
近年の戦隊は昔より幼稚化したような気がする。

150:どこの誰かは知らないけれど
19/04/05 19:13:13.43 6Cvbhuy7y
吉川や鈴木が趣味で音楽関係に知識が有った上で一流の作詞家、作曲家にオファーしてたからな。

151:どこの誰かは知らないけれど
19/04/06 13:58:50.59 WfQIA/E80.net
>>124
スパイダーマンは関係していても、ゴレンジャー、ジャッカーは関係ないだろカス。いつまでもしつこいんだよボケ
引いたかと思ったらしつこく出てきやがって
キャプターのスタッフ+スパイダーマンの作風=フィーバーなんだよアホ

152:どこの誰かは知らないけれど
19/04/06 14:10:10.72 WfQIA/E80.net
>>124
そもそもテメー自身、最初から主要スタッフ限定で話してねーじゃねーか。スタッフとしか言ってねーし。消えろゴミクズ

153:どこの誰かは知らないけれど
19/04/06 14:41:43.27 unilbzsUK.net
>いつまでもしつこいんだよボケ
>引いたかと思ったらしつこく出てきやがって

一週間前のレスに必死に粘着連投してるゴミw
誰が見てもしつこいのはお前の方だよ還暦爺さんw

154:どこの誰かは知らないけれど
19/04/06 15:15:06.19 XW8wxGXj0.net
戦隊はずっと見てた訳じゃなくて、見てなかった時期もあった。
「ゴレンジャー」「ジャッカー」は見てたけど、
「バトルフィーバー」は最初からじゃなくて途中から見始めて、その後「チェンジマン」まで見てた。
「チェンジマン」見終わったら、マンネリ化して見飽きて来て、見なくなった。
その後、時間帯がいつの間にか金曜17:30に変わってて、久々に見たのは「ジュウレンジャー」。
その時期は「ジュウレンジャー」しか見てなかった。
「メガレンジャー」の途中で、97年4月に放送時間が日曜7:30に変わって、「ニンニンジャー」の前半まで見てた。
一番長期間連続で見続けてた時期だった。
「ニンニンジャー」の後半の半年間は入院してたから見てなかった。
退院したら「ニンニンジャー」終わってて「ジュウオウジャー」始まってたけど、
昔のように楽しんで見れなくなって来たため、戦隊はもう見なくなった。

155:どこの誰かは知らないけれど
19/04/06 16:34:35.34 ZIzSpz9l0.net
ゴレンジャーは途中まで、なぞなぞ路線についていけなくなった
ジャッカーは途中まで、ビッグワン登場以降はついていけなくなった
バトルフィーバーはミスアメリカ目当てで見てた
デンジマンは見ごたえがあって見ていた
サンバルカンはヒロインが変身しないのと黄色がヒョヒョッと嫌いで見てない
ゴーグルVは第一話を見て話に付いていけず視聴断念
ダイナマンは途中から見てハマった
バイオマンからライブマンの途中までずっと見ていた
その後にまともに見てたのはジェットマンとカーレンジャーとデカレンジャーとボウケンジャーとゴーカイジャーとトッキュウジャー

156:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 07:20:36.40 TbBJ93C80.net
>>144
>>145
幼稚な感じの曲より「ルビーの指環」みたいなシブい曲の方がいい。

157:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 09:43:53.07 TbBJ93C80.net
「ギンガマン」には結構ハマった

158:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 16:21:01.11 8VivbZCu0.net
コサックだけ何か浮いてるし、実際メンバーの中では一番人気無かったよな。
そもそもコサックって国の名前じゃないし、何でジャイアントロボみたいな頭の格好なのかもよく分からん。
普通にバトルロシアにしてイケメンのバレエダンサーが変身するようにすりゃよかったのに。
ただ、あの当時はモスクワ五輪ボイコットとかでソ連のイメージは最悪だったからなぁ。

159:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 17:08:23.98 TbBJ93C80.net
>>158
コサックの頭はロシア帽が由来みたい
何で「バトルロシア」にしないで「バトルコサック」なのか謎

160:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 17:21:07.36 IXReEBy4K.net
当時の国名がロシアじゃなかったからでは?
それにまだ世の中が冷戦状態だったので、バトルソビエトってネーミングにすると
当時の視聴者に敵っぽいイメージを持たれるのではという懸念があったのかもしれない

161:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 19:32:18.29 O0EKtdak0.net
>>118
しつこいんだよクソバカ。じゃあこれ見ろやカス。明らかにスタッフはキャプター寄りだろボケ
キャプター
監督:田中秀夫、奥中惇夫、山崎大助、中村経美
音楽:小森昭宏
音楽制作:あんだんて
撮影:相原義晴[注釈 7]
照明:水村富雄、高橋銀三郎、高橋弘
録音:佐藤修一、織本道雄、上出栄二郎
美術:野本幸男、森田ふみよし
編集:松谷正雄、成島一城
記録:安倍伸子、岩下美子、高橋扶佐諸、ゆいとらこ、宮本衣子、大橋仁子
効果:阿部作二
助監督:小笠原猛、天間敏広、青木弘司、三村道治、辻理ほか
進行:藤田政男、桐山勝、沼尾和典
計測:塚本公雄、石山信雄、渡辺忍
作画:聖ゆき
企画協力:企画者104
キャラクター制作(ノンクレジット):開米プロダクション[9]
技斗:高橋一俊(アクション企画)
フィーバー
脚本:高久進、上原正三、江連卓、曽田博久
プロデューサー:落合兼武・菅野哲夫(41話-)(テレビ朝日)、吉川進・折田至(東映)
音楽:渡辺宙明
演奏:コロムビア・オーケストラ(コロムビアレコード SCS-468)、マジカルスペース・オーケストラ(コロムビアレコード CQ-7019)
撮影:加藤弘章、相原義晴、いのくままさお、石橋英敏
照明:中川勇雄、吉岡伝吉、富樫広哉、石垣敏雄、富樫政雄
美術:井上明、森田ふみよし
録音:上出栄二郎、佐藤修一、広上益弘
効果:阿部作二
選曲:石川孝
編集:松谷正雄、成島一城
助監督:稲垣信明、坂本太郎、服部和史、青木弘司、小中肇
計測:黒須健雄、小林啓二、内田正司、石山信雄、小泉貴一
記録:石川和枝、南口倫子、栗原節子、福島勇子
進行:沼尾和典、桐山勝、長橋勇、奈良場稔
装置:紀和美建
操演:佐藤幹雄
美粧:太陽かつら
衣裳:鷹志衣裳
技斗:高橋一俊(ビッグアクション)、金田治(ジャパン・アクションクラブ)

162:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 20:00:31.12 TdTNtQ2N0.net
ローカルな戦いしかしてないから
バトルトーキョー
バトルオーサカ
バトルフクオカ
バトルサッポロ
ミスキョウト
これでOK

163:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 22:55:19.42 IXReEBy4K.net
>>119>>161

日を跨いでまで同じレスしてるこのキチガイジジイの方が普通に考えてしつこいよねw
バカな上にボケまで始まったのか?w

164:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 23:17:22.42 HLdidOW5a.net
最近、スレのガラが悪いな
春休みだからかな

165:どこの誰かは知らないけれど
19/04/08 01:22:07.81 o0ofagqf0.net
どうせ議論厨に見せかけた長文コピぺ荒らしの自演だろ

166:どこの誰かは知らないけれど
19/04/08 06:14:36.25 m5DDquni0.net
>>161
その話、もういいよ。
うんざり。
もう終わりにしてね。

167:どこの誰かは知らないけれど
19/04/10 04:56:25.26 x7o2jXOK0.net
ボケ老人の実態が分かるスレage

168:どこの誰かは知らないけれど
19/04/10 10:01:09.77 edWMpqv00.net
>>161
スタッフの話はどうでもいいよ。

169:どこの誰かは知らないけれど
19/04/10 18:38:04.39 SSQzDU6jd.net
売国奴の非国民ジジイ共wwwwwwwww
もはやこの老害共は神の国であるこの日本で生きる価値なしだなwwwwwwwww
そして日本政府はこのジジイ共を不敬罪でしょっぴいて残りの人生を刑務所で過ごさせるべきであるッッ!!
URLリンク(img03.ti-da.net)

170:どこの誰かは知らないけれど
19/04/11 02:40:30.76 FDUtpr3Ba.net
谷岡弘規とデンジレッドの俳優は公称身長はほぼ同じだけど、デンジレッドはデンジマンでバトルフランスと並んだ時彼より小さかったよね
だからと言って谷岡弘規が逆サバしているわけではないんだよな。ジャッカー電撃隊で丹波義隆と並んだ時は丹波義隆より少し大きいくらいだったから、宮内洋とほぼ変わらないはず
デンジレッドが鯖読み激しいのかね

171:どこの誰かは知らないけれど
19/04/11 03:00:26.37 FDUtpr3Ba.net
この場面な→ URLリンク(imepic.jp)
顔良くない上に、身長もあり得ないほど鯖読みするとか救いようないな>デンジレッド

172:どこの誰かは知らないけれど
19/04/11 16:18:32.31 YStpTg7d0.net
>>171
バトルフィーバーの最終回でデンジマンの予告見た時点で、
デンジレッドは見た目がイマイチだったからドン引きした。

173:どこの誰かは知らないけれど
19/04/11 17:15:30.46 aFJjuWEja.net
>>172
やっぱデンジレッドは当時の子どもから見てもカッコいい方じゃないんだね
谷岡弘規はカッコいいのにね

174:どこの誰かは知らないけれど
19/04/11 17:21:19.16 tnQZEDyIr.net
ヘドラー役の香山さんが赤城役でよかったのにな。スパイダーマンの実績もあるからレッド役も板に付きそうなのに。

175:どこの誰かは知らないけれど
19/04/11 17:44:03.39 qaAtfAGR0.net
あの人は昭和のヒーローの中でも1、2を争う二枚目だが、あの人がデンジマンのメンバーの中にいると
背が高いために少し浮きそうな気もする。香山浩介がレッドだったらブルー役が小柄な大葉健二はなかったかも
でも確かに香山浩介のレッドは見たかったね

176:どこの誰かは知らないけれど
19/04/14 07:56:12.39 MgilwhP70.net
カラオケでバトルフィーバーの主題歌を歌った事ある?

177:どこの誰かは知らないけれど
19/04/14 09:51:01.79 pPvPORM40.net
全て持っていく鉄山将軍

178:どこの誰かは知らないけれど
19/04/14 09:53:40.50 0M1sXpvW0.net
ウィ!……、ダー!……、ンディオ!……、イェーイ♪……、オォーーーッ!!!

179:どこの誰かは知らないけれど
19/04/14 17:13:35.38 MgilwhP70.net
MoJoのライブ映像
URLリンク(www.youtube.com)

180:どこの誰かは知らないけれど
19/04/14 17:31:30.16 KvWw4yjC0.net
下の兄弟にも「様」を付けて手紙を出す俺は「白石謙作殿」と書いて下に見ていた神が傲慢に思えるわ
「殿」って相手を見下してるようで嫌いだわ

181:どこの誰かは知らないけれど
19/04/14 17:41:38.46 KvWw4yjC0.net
連投悪いが、アイテム変身、怪人の巨大化、変型ロボがデンジマンからって言われるのがムカつく。どれもスパイダーマンでやってるだろと
チェンジマンがバイオマン+ダイナマンまでの初期戦隊を合わせた作風で作られたのと同じように、
デンジマンはフィーバー+ゴレンジャー&スパイダーマンへの回帰要素を加えただけだろうに

182:どこの誰かは知らないけれど
19/04/16 08:51:08.06 nIaxSWuA0.net
>>181
ただデンジマンはフォーマットを確立した意味では
スーパー戦隊シリーズのターニングポイントになったのは事実だろうな

183:どこの誰かは知らないけれど
19/04/17 00:44:28.46 D9xFrXNu0.net
ダイアンって途中から空気に近かったが、人気あったんだな。今でこそミスアメリカは萩奈穂美が良いという意見ばかりだが、
萩奈穂美はダイアンが人気だったからプレッシャー感じていたとか。見た目は美人だからね>ダイアン
>>182
前に「バトルフィーバーとデンジマンどちらが好き?」ってスレがあって、フィーバー派が大半だったのは驚いた。視聴率はデンジマンの方が上だからね
俺もフィーバーとデンジマンなら圧倒的に前者だわ。メンバーが大人で、雰囲気も華やかなフィーバーの方が何度も見返したくなる

184:どこの誰かは知らないけれど
19/04/17 22:42:19.45 b+7E2d65a.net
俺がバトルフィーバーを好きな理由はただ単純にミスアメリカのハイレグが好きだから!かな。

185:どこの誰かは知らないけれど
19/04/17 22:47:10.28 Y8Cf4dQcp.net
>>184
男の娘がモッコリしてあるやつがあるから注意するんだぞw

186:どこの誰かは知らないけれど
19/04/17 23:31:35.40 3Qfklhi60.net
デンジマンは敵方の方が印象が強い
ヘドリアン女王を演じた曽我町子さんの功績は大きい
途中から登場したバンリキ魔王役の大前均さんも強烈だった

187:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 00:03:09.17 nMlnfAs9K.net
俺は大前さんの顔丸出しのままの格闘技ロボのインパクトの方が強烈だったな

188:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 06:10:18.41 1Wvp/YhM0.net
>>184
ミスアメリカのコスチュームって、(設定上は)鉄山将軍が考案・開発したんだろうか?
だとしたら、鉄山将軍エロい。

189:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 11:10:12.16 kV7U+aDD0.net
>>183
今BFJをリメイクするならダイアンは数年前のマギーちゃんみたいな娘が良い。
ローラにやらせて陽気でバカなダイアンも見てみたいがw

190:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 12:40:33.17 ZFhsddEB0.net
ダイアン同様、純正の白人がやるべきじゃね。あいのこタレントより

191:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 12:45:13.30 nMlnfAs9K.net
ザギトワちゃんにミスロシアをやってほしい
基地にはマサル在住

192:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 19:50:36.18 39thg4OVr.net
バトルフィーバーはゴレンジャーからのスパイアクション物でデンジマンは初期仮面ライダーの怪奇ホラー物と区分できているからどっちが良いと言われるとそれは好みだよなと思う。

193:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 21:05:49.61 Wgk9INBha.net
同時期のスカイが初代仮面ライダー序盤を再現した怪奇ドラマに失敗していたのに、何でデンジマンでもそれに近いことしたのかわからん
まあ、スカイの場合は当時の子どもには7人ライダーがウケていて、先輩ライダーの客演などを前面に押し出したライダーを求めていたのにスタッフがそれを読み取れず、
序盤本郷ライダーを意識した内容にしたのが悪かったのだからデンジマンとは事情が違うんだけど。けどデンジマンも途中から怪奇性は薄れているよね

194:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 22:08:34.40 Fx2/3Heta.net
仮面ライダーは仮面ライダー。バトルフィーバーはバトルフィーバー。

195:どこの誰かは知らないけれど
19/04/18 22:49:30.42 39thg4OVr.net
>>193
スカイライダーで上手くできなかったからデンジマンでってのはあったと思うな。

196:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 20:25:37.04 J0DBd6XJ0.net
ジャパンと接することが多いのはコサックだと思うし、ジャパン不在時に指揮を執っているのもコサックが多いと思うが、
変身後だと名乗る時の二番手はフランスであることが多く、ペンターフォースを撃つ指示も大抵フランスが出していてフランスがNo.2っぽくなるのは何でかね
資料によってはフランスをサブリーダーとしているやつもあるくらいだもんな

197:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 20:37:51.31 H9ZJwvq8a.net
サブリーダーポジがちゃんと決まっていないからだ。
神にかわってからは年齢的にサブが神ぽい扱いだが。

198:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 21:05:21.15 QU2nvWVJ0.net
>>191
マサルは実際に出てるやん

199:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 21:22:40.80 J0DBd6XJ0.net
>>197
白石の時もサブリーダーはどちらかと言えばコサックっぽかったように思うんだが
フランスはひょうきんなキャラのケニアやダイアンと行動することが多くて、サブリーダーというよりムードメーカーっぽいから
最終回でジャパンの次に名前呼ばれたのもフランスだったよね・・・

200:どこの誰かは知らないけれど
19/04/20 15:48:48.70 lk/GNXYU0.net
>>193
のちのBLACKでも怪奇色強くしていたけど結局途中から怪奇色を薄くしないといけなくなったから
怪奇色強い作品はあまりウケが良くなかった可能性もありそう
>>196
明確にサブリーダーでアカレンジャーと同格に近い立ち位置もあって
ゴレンジャーのアオレンジャーとの違いなんだろうな

201:どこの誰かは知らないけれど
19/04/21 17:16:26.86 f1wSMQ4nd.net
>>193
>>195
デンジマンの怪奇性はエイリアンのようなSF系ほら

202:どこの誰かは知らないけれど
19/04/21 17:20:55.35 f1wSMQ4nd.net
失礼
>>193
>>195
デンジマンの怪奇性はエイリアンのようなSF系ホラー映画を志向してる
一方スカイライダーは原点回帰として初代ライダー初期
怪奇性を押すにしても趣が違う
共通するとすればハリウッド製特撮を意識してるあたりかな?

203:どこの誰かは知らないけれど
19/04/21 21:33:09.52 v5zhmhdWK.net
デンジマンが始まる前に吉川Pが言ってたね、エイリアンみたいなSFX要素を取り入れたいって
初代ライダーの怪奇色を取り入れたスカイとは全然違うよな

204:どこの誰かは知らないけれど
19/04/21 23:00:25.56 ++lm3TbF0.net
SF性は残ったけど、怪奇性前面押しは序盤だけじゃん。デンジマンも
デンジマンは大葉健二以外のメンバーがイマイチヒーロー的魅力に欠けるよね

205:どこの誰かは知らないけれど
19/04/21 23:28:14.92 j6AwY4G/a.net
怪奇性とか難しい理屈はよくわからんが、ようするに感じ方は人それぞれなんだな。俺にはどれも面白い。

206:どこの誰かは知らないけれど
19/04/22 13:48:59.69 WwJCO16nF.net
タイムボカンの中でもヤットデタマンが1番か2番に好きな俺は大巨神の声優さんが44話に出てきたのは嬉しかったな。ほとんど大巨神まんまの声だったよね
タイムボカンの脚本書いていた小山高生はヤッターマンに参加できなかったこともあって、フィーバーと同時期のゼンダマンはヤッターマンの焼き直しみたいな内容にして
態勢を整えていたけど、曽田博久もゴーグルファイブで同じようなことしていたから、脚本家ってやることがみんな近いのかと思ってしまうわ

207:どこの誰かは知らないけれど
19/04/22 15:47:04.24 CdHm+RKOa.net
>>206
脚本家の下りがよく分からん

208:どこの誰かは知らないけれど
19/04/22 16:34:00.35 NweHLJqhK.net
この頃サブだった曽田さんの担当回はどれも面白いよなあ
スパイダーマンやキカイダー01でも面白かったし
ゴーグルでメイン担当になってから暫くは慣れてないせいか低迷した印象だけどバイオあたりからまた面白くなった

209:どこの誰かは知らないけれど
19/04/22 17:13:43.76 psRPmcwda.net
>>207
小山高生が小山版ヤッターマンと言えるゼンダマンを書いたように、曽山博久も曽山版フィーバーと言えるゴーグルファイブを書いているのがよく似てるなと言いたかった
両方とも先発の作品を自分達流になぞり直したような内容だし
そのせいかゼンダマンもゴーグルファイブも話の内容的には真新しい部分は少ないよね。特にゼンダマンは劣化ヤッターマンとしか言えない

210:どこの誰かは知らないけれど
19/04/22 20:59:24.13 2h7kndiB0.net
当時土曜日の夕方に見てた番組の流れは、
17:30 サンライズ系ロボットアニメ
18:00 スーパー戦隊
18:30 タイムボカンシリーズ

211:どこの誰かは知らないけれど
19/04/22 21:17:24.01 /kbdygB20.net
>>210
田舎ではそのいずれも時差ネットで数ヶ月遅れの夕方五時台放送でロクに見れなかったのですわオホホホホ

212:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 00:04:20.40 blhZ/XrZK.net
こないだNHKで放送してたガンダム誕生秘話でガンダム第1話放映当時の新聞の番組欄が映ったが、
そのすぐ下のバトルフィーバーのタイトルも一緒に映ってたな
「ナウマン象を見た」の回だった

213:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 09:15:02.72 g4s5z4Wqd.net
俺んとこはサンライズアニメ枠は金曜だったな
土曜はボカンの後、
TBS・日テレ・テレ朝とどこへ行くかで好みがわかったw

214:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 09:51:57.38 KUtMZozN0.net
>>208
オーレンジャーで高久さんと上原さんと曽田さんが一緒にサブライターやっていたんだよな

215:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 10:30:27.90 sDMQ+BkRa.net
>>214
オーレンは、吉川Pが戦隊シリーズに関わる最後だったからかな
花道を飾るというか、歴代に組んだ主要な脚本家も呼んで、総決算をやったような感じだったな

216:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 15:38:09.29 B+NeJfIS0.net
その割には結果が伴わなかったな。オーレンは20世紀戦隊の中では屈指の駄作扱いだし(´・ω・`)
オーレンの前のジェット~カクレンが良過ぎたのがいけないのかもだが

217:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 16:45:31.95 nBdLLkqja.net
タイムボカンと戦隊の話をした者だが曽田博久の名前を間違えて書いてスマンm(_ _)m

218:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 16:46:42.53 fWcC4bkd0.net
次の方どうぞ

219:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 17:06:54.86 blhZ/XrZK.net
オーレンつまらなくて途中で観るの止めちゃったけど、オウム事件のせいで内容が随分変えられてしまったという話を聞いた事ある

220:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 21:07:26.67 yrS9NkrCa.net
そろそろバトルフィーバーの話題を…

221:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 21:21:39.52 hwxmEftTa.net
ジャパンの露出が例のニュースだけなのが悲しい
好きだったのに

222:どこの誰かは知らないけれど
19/04/23 21:31:05.42 blhZ/XrZK.net
>>220
そう思ったらなんで自分でバトルフィーバーの話をしないの?
自分から何か話題を振ればいいだろ
なんで他力本願なの?

223:どこの誰かは知らないけれど
19/04/24 22:02:26.70 FXIaOgT20.net
倉地雄平は次作でデンジ星人の子孫としてゲスト出演していたが、あれが90年代以降の戦隊だったら6人目の戦士になっていたかな
いやデンジレッドより大きいから、それはあり得ないかな
倉地雄平と香山浩介はデンジマンでもギャバンでも大葉健二と共演してるよねw

224:どこの誰かは知らないけれど
19/04/25 05:56:32.01 zR1cfRap0.net
近年はVシネマ「○○レンジャーVS××レンジャー」で、前後の戦隊と共演するようになったから、
大葉健二(バトルケニア&デンジブルー)、春日純一(ゴーグルブラック&ダイナブラック)みたいに
2年連続で出演出来なくなった

225:どこの誰かは知らないけれど
19/04/25 06:55:02.80 8ucaPbFj0.net
それ以前に戦隊のオーディションは2000年代からは「若手俳優の登竜門」と言われるくらいの人気になったんだから、同じ俳優を2年連続で出すなんてまず無理だろうね
今そんなことしたら色んな事務所からクレーム殺到だろうな

226:どこの誰かは知らないけれど
19/04/25 07:12:17.11 T2shAU1dK.net
>>224
ゴレンジャーとジャッカーが共演した劇場版に出てる宮内さん

227:どこの誰かは知らないけれど
19/04/25 07:33:45.38 22RPVMXk0.net
当初のキャスティング通りヘッダー役は潮建志さんがベストだったよな。
あの迫力は異常だ。つくづく逮捕が悔やまれる。
石橋ヘッダーも強そうだし悪くはないんだが、あの狂気をはらんだ眼つきは潮ヘッダーならでは。
しかし、途中から参加のマキ上田のコスチュームはセクシー過ぎるだろw
和製ワンダーウーマンの線を狙ってたのか?

228:どこの誰かは知らないけれど
19/04/25 07:47:59.62 8ucaPbFj0.net
>>226
というか今なら合成で共演させられるだろ
仮に当時「デンジマンVSバトルフィーバー」とかやっていたならケニアの出番は極端に少なかったか、変身前は出番無しのどちらかだろうな

229:どこの誰かは知らないけれど
19/04/25 10:25:31.40 dGagy3CL0.net
>>227
ヴァンピレラをイメージしていたそうだよ

230:どこの誰かは知らないけれど
19/04/26 01:14:54.89 LYnqydo+a.net
>>219
俺はオーレンはなんとか最後までみたけど
次のカーレン、メガレンでモチーフが過去に被りすぎたことで冷めちゃったな
正直今日出たそのジェット~カクレン前のファイブマンとかマンネリとか言われていたけど
兄弟や後半のロボット戦のボロ負けとかでそれはあまり感じなくて
今見返すと90年代後半以降(20作品代に入って)からが本格的なマンネリを感じてやめちゃったな

231:どこの誰かは知らないけれど
19/04/26 02:06:41.58 e5SK4+oq0.net
というか80年代後半には特撮全体がやれることは一通りやり尽くした状態になったよね
それでも90年代までは昭和特撮の残滓と未来的技術が上手い具合に混ざり合っていたんだが、2000年代に入ってからは未来的技術だけが悪い方に独り歩きというか・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch