【私も夕べ】ウルトラマンタロウ28【カレーを食べた】at RSFX
【私も夕べ】ウルトラマンタロウ28【カレーを食べた】 - 暇つぶし2ch502:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 08:39:13.93 M0TNZWZua.net
朝加真由美に咥えてもらいたい^^

503:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 13:05:03.99 jwZ5GfAd0.net
>>486
だよね
セブンとタロウの嫁を知りたいよな
それにしても今のタロウは人間体なしでも凄い人気だな!

504:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 13:09:10.50 A/keqzRGH.net
セブンの息子もそうだが無駄に青い色入れんなや…

505:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 13:46:30.10 W20S7ciT0.net
デザイナーにしてみればちぐはぐになるから入れたくなくても
バンダイがオモチャとして映える色にしろと要求してくるので仕方がない

506:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 15:48:52.23 8Bopgu+I0.net
青以前の問題として、タロウの息子にしては銀の面積が広すぎるな
首から腿にかけては銀と赤を反転させた方がしっくり来るよ

507:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 19:40:52.31 jwZ5GfAd0.net
>>491
そりゃお爺ちゃんがシルバー族だからさ
でもCタイプが遺伝しなくて良かったねw
タイガはBタイプのイケメン

508:どこの誰かは知らないけれど
19/04/19 21:21:45.30 fjYv6Crd0.net
>>489
今度はプロテクターだけだからまだいいよ。
むしろレッドが少ない事が気になった。隔世遺伝かな。

509:276
19/04/25 10:11:06.70 Zr8ZKV0l0.net
>>276
カラオケにありました。DAMのほうに、「大こく様」で収録されています。
漢字で検索するから出なかったか。ひらがなでやると出たわけで。引き続き情報を待つ(そういうスレでない?)。

510:どこの誰かは知らないけれど
19/04/25 21:01:16.58 Q7PV5FIG0.net
2代目さおりさんこと小野恵子さんが脳ベルshowに出てるけどすっかりオバちゃんになってた。

511:どこの誰かは知らないけれど
19/04/26 11:26:59.91 p+4RabHr0.net
じゃ今、美熟女なのはひし美ゆり子さんだけか

512:どこの誰かは知らないけれど
19/04/26 20:41:15.35 QvBP6nvTd.net
ただ旦那に棄てられて独身に戻ったんだよひし美さん…。

513:どこの誰かは知らないけれど
19/04/27 10:27:41.93 xgzF2Rcpd.net
そしてタロウが“ここにいる”!『ウルトラマンタロウ』ファーストスーツを完全再現するためこだわり抜かれた傑作スタチューが4月26日予約開始!
URLリンク(hobby.dengeki.com)

514:どこの誰かは知らないけれど
19/04/27 11:36:13.73 Y1L3WMAP0.net
後頭部の段差まで忠実に再現してある�


515:ネ



516:どこの誰かは知らないけれど
19/04/27 12:16:50.48 WmL+XHyha.net
次はZATの女性隊員服だな。

517:どこの誰かは知らないけれど
19/04/27 15:30:14.21 KTZbvUNtd.net
しかし、ウルトラマン「タロウ」って・・・
発表当時突っ込まれなかったのか気になるw
自分は「ウルトラマン80」当時小学三年生だったけど、
「いくら1980年だからって80はねーだろ・・・数字を英語読みにすりゃいいってもんじゃねーよ。」
と思ってた。
自分でも、嫌なガキだなって思うけどさ(^_^;)

518:どこの誰かは知らないけれど
19/04/27 15:53:12.49 WmL+XHyha.net
俺もタロウ当時、小二か三だったけど、
いきなり和風かよ、日本人かよのツッコミは当然あったけど、
当時は既に特撮・ロボットアニメ等で、
カッコ良さげな英語はたいがい使われてた訳で、
あくまで個人的な感想としては、それもアリじゃね、って所。

519:どこの誰かは知らないけれど
19/04/27 16:21:59.14 eN4F2mMDd.net
俺はタロウのとき幼稚園だったが、確かに最初は違和感あった
けど、結局慣れていくし
>>502がいう通りヒーローの名で数字やアルファベットが氾濫してたから
特徴としては独特で良かったと思う
80のときは中学生だったせいか、
良いとか悪いとかじゃなく、こんなもんと思ったかな?
刑事ドラマでもGメン75もあったし
「80年(新しい時代)に作られるウルトラマン」ていう認識もしてたなw
むしろ秋に開始の仮面ライダースーパー1が?と感じた
「9人目なのに1?」ってのと、
ヒーローの名にわざわざスーパーってのが少しダサく感じた
前作みたいにまたアメリカのヒーロー意識したのかとも
これも普通にすぐ馴染んだけどねw

520:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 00:13:07.23 P2xpr+kn0.net
>>503
俺もタロウのとき幼稚園だったけど逆だな
最初はタロウが大好きだったけどいつの日かセブンの再放送を観てからは
もう完全にセブンの方にはまってしまったな
タロウの最終回に失望してからは次回作のレオが大好きになった
80のときは小6で観るのが恥ずかしかったけどウルトラマン離れができなかったw
なのにいいトシこいた大人になってからメビウスを堂々と観てた俺ってw

521:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 00:16:18.42 P2xpr+kn0.net
>>503
>「9人目なのに1?」ってのと、
「80もウルトラ兄弟9男なのに8?」って

522:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 00:25:45.67 P2xpr+kn0.net
今ではケン、マリー、タロウ、タイガの一家か

523:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 06:29:05.53 sJks9JKK0.net
>>483
「ウルトラの父」は役職名だから孫がいようが関係ない。

と、一応マジレスw

524:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 06:50:09.59 P2xpr+kn0.net
タイガ「ボクのおじいちゃんはウルトラの父なんだぞ」

525:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 13:45:20.59 37I5u6Xm0.net
>>501
必殺「仕事人」も開始当初は不評だったらしい
仕掛人、仕置人、仕留人、仕業人ときて
仕事人ってのはあまりにも凄みが無さ過ぎて
一応それまでも「江戸プロフェッショナル必殺商売人」とか
「翔べ!必殺うらごろし」とか不評を買ったタイトルはあったが

526:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 13:49:53.14 37I5u6Xm0.net
「不評」ってあくまでもタイトルの事ね
番組内容的には「仕事人」は第1話から好評だった

527:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 13:50:03.99 CZaj61pJd.net
タイトルで不評だった必殺があるなんて初めて聞いたな
どこが火元だ?

528:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 14:36:51.43 37I5u6Xm0.net
>>511
時代劇コミック誌「陣」に山田誠二による
必殺シリーズに関する連載コラムがあって
そこに当時の状況が詳しく語られてる

529:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 15:40:06.10 CZaj61pJd.net
>>512
サンクス
山田会長なら信頼出来る
その内あたらせてもらうよ

530:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 15:45:14.94 +3etF9m80.net
〇〇マンと〇レンジャーが続いてるだけの戦隊もそうだけど、
仕事屋稼業もとっくにあって、仕舞人やら苦労した割に、
今更仕事人かよ、労働者かよ、のツッコミはありましたな。

531:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 18:08:11.54 x9DIMez30.net
>>508
フューチャーアースにいるタイガといつか対面して欲しいな

532:どこの誰かは知らないけれど
19/04/28 21:37:45.71 0/BmCgWXa.net
>>514
山田氏がコラムで書いてたのは正にそういう指摘
仕○○のパターンで誰もが一度は思い付くけど
ありきたり過ぎたり、裏家業というよりも普通の労働という意味での
仕事を連想させるので却下してしまうであろう「仕事人」という
フレーズを採用した事による肩透かし感みたいな意味での不評

533:どこの誰かは知らないけれど
19/05/06 15:19:16.58 0ocR4i26a.net
あさかまゆみのぷっくりしている下唇たまんねぇ
槍隊( ^ω^ )

534:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 08:56:46.44 KeP6KtQ1H.net
タロウ兄さんって、万年青年みたいなイメージだったけど
息子がいた、結構おっさんだったんだね
ケンとマリーはウルトラのジジ、ウルトラのババと呼ばれそう

535:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 16:21:12.88 EO/FXEvQ0.net
でもそれ以前に教官にもなってるし徐々に風格が出てきたでしょ

536:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 16:26:26.28 EO/FXEvQ0.net
徳仁おぼっちゃまも来年還暦を迎える立派な天皇陛下になったんだしな

537:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 16:31:53.66 J7CAVkOv0.net
>郷ひろみ 戦隊ヒーローに変身!「世にも奇妙な物語」出演 フジドラマは27年ぶり
今回出演するのは「永遠のヒーロー」と題する作品。設定は未来の日本で、改造人間技術が発達した世界で、怪人たちと、それを撃退するヒーローが所属する警察庁内の機関との闘いを描く。郷は中でも検挙数No・1のヒーロー「レッドライガー」役を演じる。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
『郷』ひろみ、ウルトラマン系じゃ駄目だったのかな

538:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 17:32:19.51 WXjsxQgt0.net
>>521
郷ひろみ以上に「改造人間」が設定に盛り込まれてることが嬉しい
本家の東映特撮じゃお目にかかれなくなって久しいからな

539:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 17:45:27.39 J7CAVkOv0.net
ニチアサでは改造人間設定のライダーやらないみたいだからな
アマゾンズは例外だっけ

540:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 17:56:47.01 WXjsxQgt0.net
アマゾンズは改造人間じゃなくて人食い細胞

541:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 19:10:19.60 IXd6vbSmK.net
>>522
テレ朝で番組内の1コーナーとしてやった「仮面ライダーG」は改造人間だった

542:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 22:26:47.24 FCVVQXjZ0.net
> 郷は中でも検挙数No・1のヒーロー「レッドライガー」役を演じる。
レッドタイガーに見えたのは俺だけじゃあるまい(笑)

543:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 23:26:29.36 9eLa3//50.net
>>521
あいにくだな。郷秀樹以外にも郷史朗(バイオマン)がいるんだよ。

544:どこの誰かは知らないけれど
19/05/08 08:44:23.87 wOxGAkltH.net
郷秀樹は郷ひろみと西城秀樹の芸名の元ネタになった凄い名前なのだ

545:どこの誰かは知らないけれど
19/05/08 21:01:07.48 W4wolghTa.net
織田信長はスケ


546:ートの織田信成選手に肖ってつけられた名前だしな



547:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 01:15:28.41 6jON+G6S0.net
もう少しギャグのセンス磨いて出直して来い。

548:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 01:49:32.98 5ylcfw/c0.net
>>521
これどっかで見たような…と思ったら、ご当地ヒーローのイバライガーじゃんw

549:どこの誰かは知らないけれど
19/05/21 10:51:08.15 drpQSCIHd.net
『ウルトラマンタロウ』のファーストスーツを完全再現!海洋堂「ウルトラマンタロウ Character Classics」一切の妥協なきその仕上がりをレビュー!
URLリンク(news.nicovideo.jp)

550:どこの誰かは知らないけれど
19/06/04 11:34:19.72 mIRB5IUMH.net
ウルトラマンレオのファミ激再放送まだかよ

551:どこの誰かは知らないけれど
19/06/06 21:40:10.19 FlocvC4S0.net
タロウランスは右か左、どっちのポーズが正しいんだっけか
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(img.atwikiimg.com)

552:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 00:15:13.10 8au/Nw1BM.net
右手で持ってる1枚目が正しいよ。

553:どこの誰かは知らないけれど
19/06/08 11:56:32.92 SbbWYkuF0.net
そもそも名前が違うだろ。
これは「ブレスレットランサー」だ。
使う時にタロウ自身がそう言ってるのに…

554:どこの誰かは知らないけれど
19/06/10 19:06:13.07 +tMEeMRz0.net
さおりさんが合宿で不在時に健一君は毎日たい焼きと嘆いていたが
昭和40年代当時はコンビニもファストフードも普及していないから
子供が手軽に買えるのがたい焼きなのか 興味深いワンシーンだな

555:どこの誰かは知らないけれど
19/06/10 19:30:44.81 BFUR4DJ20.net
それらは無くてもスーパーに行けば子供でも作れる即席食品ぐらいいくらでも売ってるはずだろ。
あの時代でもそれぐらいはある。
むしろたい焼きなんてどこに行けば買えるのかって話だ。
祭りとかの露店や屋台のイメージしか無いのに。

556:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 01:14:54.61 7zNw68lC0.net
東京の下町にはたい焼き屋とか太鼓焼き屋がけっこうあって昔も今も普通に買える

557:どこの誰かは知らないけれど
19/06/11 05:39:42.78 tHIczRUtd.net
>>539
太鼓焼きってのは一般(漫画とかでの呼称)でいう今川焼か?
俺の地域(九州北部)ではたい焼きよりそっちが多かったな
市内のスーパーやデパート回るとたい焼きは探さんとなかったが、
回転焼き(←この名称)はだいたい常設店があった
飯作る保護者いないときの食い物つったらインスタントラーメンか菓子パンだったな
それも今と比べると種類もなくて、2~3日すりゃ飽きて我慢出来なかった

558:どこの誰かは知らないけれど
19/06/14 07:58:55.45 c7NL0ByD0.net
終盤に無理に二代目副隊長出すより、北島に副隊長代理やらせた方が良かったんじゃないかと思うが・・・
元々名古屋章があまり出演しないことで事実上の隊長は荒垣だったようなもんだし、そのために北島が副隊長的なポジションだったんだから

559:どこの誰かは知らないけれど
19/06/19 22:12:42.98 FN3FsPXo0.net
さすがにそれだと人数が足りないと思ったのでは。
35話を最後に上野が降板して以降は常駐しているレギュラー隊員は副隊長を含めて東、北島、南原、森山の5人だけ、
これで副隊長が抜けたら4人になってしまう。
さらにタロウが登場して東が画面から消えたらたった3人。これではねぇ…

560:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 05:30:38.82 uWRR8McOd.net
副隊長が基地で、おにぎりにカレーをなすりつけて貪る場面が凄かった

561:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 06:39:03.12 0v3GKB3j0.net
>>542
そうは言うけど、終盤は名古屋章も出てくれていたしあんまり問題なかったんじゃないかと思うんだけどねぇ

562:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 20:30:06.03 HtDghMz10.net
でも名古屋さんは基本現場には出ないからいても意味は無いじゃん。
登場シーンは本部の中か戦闘機のコクピットだけ。
外でのロケに参加したのは出だしの1話と最終回での東との別れのシーンぐらいでしょ。
やっぱ隊員達と一諸に行動出来る指揮官役が必要かと。

563:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 21:05:42.78 0v3GKB3j0.net
>>545
タロウ以降は全体を統括する隊長と現場を直接指揮する副隊長というように、役割分担が明確化されることが多くなったし、
むしろそれで良いんじゃないのか。現場を直接指揮する北島が見たかったけどな
レオは空気読めず役職上の副隊長を出さなかったが(´・ω・`)

564:どこの誰かは知らないけれど
19/06/22 09:54:43.85 kvl/wM0B0.net
上野の後任を用意できなかったのが痛い。
さすがに3人目は難しかったか?

565:どこの誰かは知らないけれど
19/06/22 10:51:51.91 bhMHS8j7H.net
荒垣副隊長、西田、上野、さおり
途中で降板する奴多すぎ
副隊長は怪我だから仕方ないが…

566:どこの誰かは知らないけれど
19/06/27 03:21:00.09 1F+bKI290.net
他の三人にしても本人の問題じゃない。
西田は当時のマネがあれもこれもとレギュラーをブッキングし過ぎてパンクしたからだし、
上野は事務所の命令で突然芝居ではなくタレント路線にシフトさせられたせいだから。
さおりさんにしても当時はまだデビューに向けてレッスン中の身で演技経験など全く無かったのに、
事務所が本人にも了解を取らずにあちこち売り込んでいて、それで初仕事でいきなりこんな
ハードルの高い作品に放り込まれた訳だからして。
しかも番組は一年やるのに契約は1クールしかしていなかったからそれに従ったに過ぎない。

567:どこの誰かは知らないけれど
19/06/27 12:09:20.31 xUadHPZkd.net
お陰で私はZATと言えば津村さんなイメージになってしまいました

568:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 16:55:04.33 ocbDQUKD0.net
ファミリー劇場が現時点で
火曜日深夜0:00 2話ずつ
水曜日夕方5:00 2話ずつ
やってるのに7/22から更に平日毎日夜8:00から2話ずつ開始
タイガの宣伝兼ねてるんだろうけど、
レオやらずにここまでしつこく太郎だけやるのはさすがにイラっとくるかも

569:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 19:07:18.61 849w0EN9d.net
タイガは地上波だからあんまり関係ないと思う
やっぱファミ劇の方針転換なんじゃね?
リピート自体はQ以来のペースで、特段タロウだけ繰り返されてるわけじゃないし

570:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 19:12:27.26 jELk5+E40.net
>>552
そうかも知れない
どうやらファミ劇の方針はタロウ以後のレオ、80、メビウスはパラレルワールド扱いで
タイガもむしろ宣伝どころかパラレルワールド扱いなのかも知れないんだよ

571:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 20:30:47.36 2FHhPS190.net
なんでタロウの息子でタイガなの?アキラとかマナブじゃないか?
つーか、タロウの息子じゃなくて、そこは初代の息子の方が良いと思うのは俺だけか?

572:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 21:13:26.58 9pB0e9De0.net
「ウルトラマンサーガ」の主役がタイガ・ノゾム�


573:iDAIGO)なのになぜ同じ名前を付けるのか? そういえば以前、ウルトラマンジャックがいると言うのに、「ウルトラマングレート」の主役の名はジャックだった



574:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 21:27:05.72 A+nra8QJ0.net
>>553
「メビウス」はTBSチャンネルが権利を持っているはず
ファミ劇で「メビウス」をやることはないと思う

575:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 21:42:09.84 TXE/vsoS0.net
それ言ったら、「モロボシ・ダンがいるのに、何故梅津ダンを出したのか」が先だろw

576:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 21:46:46.67 PbZuRx1o0.net
Aのことを言うのはよしてあげよう
当時は現場も大混乱していたんだと思うよ
裏話を聞けば聞くほど目眩がしてくるもの

577:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 22:13:09.63 I3kNT9GMd.net
ついにウルトラマンタロウが可動フィギュア「S.H.Figuarts」シリーズに参戦!タロウブレスレットやキングブレスレットなどが付属!
URLリンク(hobby.dengeki.com)
『ウルトラマンタロウ』初期マスクをイメージした円谷プロ徹底監修の造形で立体化
URLリンク(news.mynavi.jp)

578:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 22:18:54.73 aWVYjtMd0.net
URLリンク(hobby.dengeki.com)
ストリウム光線の色が違う。これはメタリウム光線の色だ。

579:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 23:48:41.00 1VDy2d120.net
タロウが終わって新番組始まるのが3月で、レオ1話が津波シーンあるから震災に配慮した説があったよな
地上波じゃねえんだしこちとら被災者でもないしそんな配慮要らんからとにかくレオ早く見たいんだがな
むしろあの圧巻の津波特撮シーンが楽しみなんだが

580:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 00:45:59.53 qKtLD0E5d.net
見たかったら円盤買えば良いじゃない

581:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 01:23:59.16 TdBSAP6W0.net
円盤なんか買ったら、MACが全滅するじゃないか!

582:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 12:48:41.25 K8dfG09cd.net
なんで川口英樹がいるのに郷秀樹なのか
なんでその郷は団次郎なのに坂田次郎なのか
なんで西田健がいるのに坂田健なのか
なんでその坂田は岸田森なのに西田が岸田文夫なのか

583:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 13:45:34.38 HVa7gb3sd.net
素晴らしい!わざと?

584:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 15:24:57.77 6X5tf+DK0.net
>>563
円盤というのは、DVDまたはブルーレイのことだよw
分かってるんだろうけど念のため

585:7期さん@出張中
19/06/29 15:42:19.76 fkpCW07wa.net
モロボシ隊長に代わってボケが死んだ

586:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 19:58:43.68 +69hNwU40.net
>>563
うまい 座布団1枚

587:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 20:47:05.89 6gSRVnho0.net
題名は有名でインパクトあるけど、実はまだ見たことが無い
「ひきょうもの!花嫁は泣いた」
この機会に、ぜひ観たい

588:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 21:19:08.41 4XxT/Qn30.net
主演・小室圭か?

589:どこの誰かは知らないけれど
19/07/02 11:16:11.80 bOj8zKJb0.net
>>564
なんで榊原るみ降板からルミ子さんが登場なのか

590:どこの誰かは知らないけれど
19/07/02 16:48:00.71 40FDU3WXp.net
>>304
まあ、「行くぞ、サボテンダー。」と言われても、はあ?てなるわなあ。本当の意味でだれてしまう。願わくば、タロウがベムスターに一太刀浴びせるか(最後のベムスターのとどめはZATで。)、もしくは超獣軍団がタロウとZATにもっと、抵抗して欲しかった。

591:どこの誰かは知らないけれど
19/07/04 20:59:07.60 ekYcGQ9l0.net
光太郎と南夕子の�


592:�話するシーンは子供の頃から何かドキドキするんだよね 別にいやらしいこと想像してるわけじゃないのに変な昂ぶりがあるんだわ こんなのって俺だけか??



593:どこの誰かは知らないけれど
19/07/04 23:02:07.73 LQINSxsv0.net
南夕子とウルトラの父は不倫関係なんだよな

594:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 00:14:08.59 AqAS3uip0.net
最初の合体変身の頃から「いやらしー」と言ってるやつがいたけど

595:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 04:44:19.27 7Nx6366n0.net
健太郎&猛「なんだと」

596:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 07:09:42.35 eerrqJrW0.net
>>575
そりゃ「ウルトラタッチ」なんてのがまずいやらしいよなw
「ウルトラクロス」とか北斗と南のリングを合わせて「出て来いエース!」とか
他に何か考えつかなかったのかねぇ?w
二人で「エース!」って叫んでもいいし

597:7期さん@出張中
19/07/05 07:29:45.79 u6xJZaeya.net
南を甲子園に連れて行きそうだな

598:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 08:51:30.47 TzFuVAYk0.net
ガ・キーンに比べれば、まだプラトニックな合体なんだが・・w
先行したバロム1の少年二人だと、
(声以外は)誰も違和感なく、ただ格好よかったのに。

599:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 10:41:30.34 cCcPt53AH.net
明日からは
ウ~ル~ト~ラのジジがいる~ 
ウ~ル~ト~ラのババがいる~
そーしてタロウがここにい~る~
そ~してタイガもここにい~る~

600:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 11:28:39.86 eerrqJrW0.net
>>580
ケンとマリーはウルトラの父とウルトラの母の座をまだ退位してないからw

601:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 13:47:55.46 +chSIURrM.net
タイガはウルトラの父と母をおじいさま、おばあさまと呼ぶんだな

602:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 13:52:09.17 5g7P8Iyb0.net
タロウってカタカナで書くと思いのほか『太郎』感がないな

603:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 14:03:45.11 fspdXBVi0.net
ウルトラの父とか母なんてのは称号のようなものだから
孫がいようが曾孫が出来ようが関係ない

604:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 17:07:35.49 9NGbWiAK0.net
>>580 >>582
タイガの話は特撮板で
メビウス厨が五月蠅いから

605:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 17:12:49.29 +chSIURrM.net
>>585
お前がうるせーよ

606:どこの誰かは知らないけれど
19/07/05 23:47:12.91 x2D6uIVw0.net
何はともあれ、明日の放送が楽しみだ

607:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 05:50:43.85 Ldhi1xl40.net
タロウ絶命

608:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 15:12:50.78 j0710NFOd.net
>>582
youtubeで公開されてるタイガの動画で
ウルトラの父はじいちゃんて呼ばれてたよ
タロウは父さん。

609:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 15:14:57.92 4fi5mbxAK.net
タロウ+ティガ=タイガ

610:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 16:25:01.50 lSSHU+yf0.net
タロウは「ウルトラマンT」と表記されたたが、タイガも「T」だ

611:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 20:14:02.53 jXnFkS4w0.net
タロウ兄さん、すっかりいいおっさんだなぁ

612:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 21:21:13.99 tJ8I5FWwM.net
タロウは宇宙警備隊長の息子ということで、ゾフィーからエースに守られていた(タイラントの回参照)けど、タイガもまた孫なので特別扱いだな

613:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 20:42:41.85 9i43q2JR0.net
ウルトラ族は十万歳百万歳まで生きるのに、ほんの4~50年まえに若者だったセブンやタロウが
子供どころか立派な青年のお父さんって・・

614:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 20:48:53.83 FtzT6NpLd.net
まあまあ、エイティは高校生の頃、好きな女の子にバイトしてマンドリンをプレゼントしたんだぜ

615:どこの誰かは知らないけれど
19/07/08 14:11:27.46 k96ELygL0.net
>>594
地球と光の国では時間の流れが違う
地球の一年が光の国では1000年くらい(大ウソ~)

616:どこの誰かは知らないけれど
19/07/12 01:41:17.12 KcPkvAsb0.net
>>595
もしかするとエイティも憑依型かも

617:どこの誰かは知らないけれど
19/07/12 03:20:47.20 Era3B+jzd.net
生徒を言いくるめるための方便の可能性はないのか?
もっとも、ウルトラの国にも学校があるんだから
地球人でいえばそんなとこってことかもだがw

618:どこの誰かは知らないけれど
19/07/12 05:57:57.32 zLTgox9J0.net
ウルトラの乳を出す!
ウルトラの母が出す!
そしてタロウがそれを飲む!
そら飲めよ!ほら飲めよ!さあ飲めよ!

619:どこの誰かは知らないけれど
19/07/12 06:53:52.15 KcPkvAsb0.net
>>598
矢的先生は生徒たちに「嘘をついてはいけない」と教えたこともあったろう
だが、宇宙人であることを隠すために住民票を偽造していた自分に気づき
教師をやめなければならなかったのだ

620:どこの誰かは知らないけれど
19/07/12 15:18:24.74 gmqC2R8u0.net
ウルトラマンゼロ=ウリンガ
ウルトラマンタイガ=コメットさんに出てきた、タロウが宇宙に連れ帰った男の子

621:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 10:38:55.79 ePVhJBaCH.net
まだ2話放送した後だけど、息子主演のドラマ、微妙だなぁ
意外と判り難いし、元親友のトレギアおじさんにはいびられまくるし・・・
その点、タロウは判り易かったなぁ
ただ、ロードラが死ぬと多数のミニカーになったというラストは腰砕けだが
あれは「実物大の車から金属やガラスを吸い取ったあとの残りかすがあのミニカーだった」
と強引に解釈してしる

622:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 10:45:18.82 WNCutGOQM.net
タイガめっちゃ微妙だよな
主人公は棒演技だし、逆にタイガの声優は演技過剰だし(つうか喋りすぎ)
あとマグマ星人じゃなくてバルキー星人にしろよと
さらに親が子を守る怪獣ならザンドリアスよりフライングライドロンとかパンドラチンポとか亀とか色々タロウ怪獣がいるだろ
せっかくタロウの息子なのにその辺りもっと活かせよと

623:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 11:18:28.14 1VrGbZcg0.net
そこはむしろ原典を尊重しているからこそだとは考えないのか?
ライドロンはまぁともかくとして、パンドラ親子はあの回のラストでもう人間と再びの邂逅の可能性は無い事が示唆されているし、
亀はウルトラの星に運ばれて平和に暮らしているのだから再登場の余地があるとも思えん。
(また地球に来るとしたら、それはあそこから脱走した事になってしまうがそれでもいいのか?)

624:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 11:22:14.07 WNCutGOQM.net
考えないな
じゃあフライングライドロン出せよって話だわ

625:どこの誰かは知らないけれど
19/07/18 11:47:10.48 VyQ6Dtm20.net
実の息子よりも弟子の方が優秀だったりすることもあるんだよ

626:どこの誰かは知らないけれど
19/07/19 20:29:22.76 wHOtJKYr0.net
「ウルトラマンタロウ」に登場した怪獣等が出てきたら、昔のと同一個体かどうかとか、父も戦ってたとか、考える必要があるかも。
だとしたら、メフィラス星人、エレキング、ベロクロン、以下略、が出せない?

627:どこの誰かは知らないけれど
19/07/19 23:07:40.42 zutedOl6p.net
タイガについて篠田さんがコメント寄せてるから
終盤または映画でワンチャンあると期待したい

628:どこの誰かは知らないけれど
19/07/20 00:23:39.97 qDb6iDAsH.net
>>608
メビウスの時全く触れなかったし今回も触れないと思ってたからコメントくれてめっちゃ驚いたわ

629:どこの誰かは知らないけれど
19/07/20 01:10:06.12 eBPUSbZW0.net
タロウ本放送後、レオや80などの劇中ですっかり消え去ったタロウ
ウルトラマンタロウの復活はメビウスのおかげだと知るがいい!
永遠に不滅の人気を誇るウルトラマンタロウなのだ

630:どこの誰かは知らないけれど
19/07/20 01:47:48.71 PcR8JXCzd.net
カタン星人回が最高!

631:どこの誰かは知らないけれど
19/07/20 02:25:23.22 F/cjXjMA0.net
>>610
内山先生のレオに出とるで。

632:どこの誰かは知らないけれど
19/07/20 06:21:27.95 eBPUSbZW0.net
>>612
漫画版はパラレルワールドでしょw

633:どこの誰かは知らないけれど
19/07/20 06:30:44.91 4DMOypHo0.net
「もう俺は怪獣と戦いたくない」と不貞腐れた奴だったな
東光太郎というよりシルバー仮面の春日光三みたいだった

634:どこの誰かは知らないけれど
19/07/20 07:29:12.91 ndSZxQhtd.net
しかしタイガのおかげでタロウだけアマプラビデオ復活

635:どこの誰かは知らないけれど
19/07/21 09:26:06.78 /3EIblCe0.net
メビウスで初めて、光太郎と分離して光の国に帰還した設定が生まれたんだっけ。Uキラー封印のため事実上引退したウルトラ兄弟に代わって。
それまでは何してるのか全く不明だったのか。皆さんの想像にお任せしますって事?

636:どこの誰かは知らないけれど
19/07/24 10:13:15.39 Z7hrYVD3p.net
今日のBSテレ東の大江戸捜査網に大谷博士が登場。役柄は家族の為に仕方なく悪事に加担する浪人者。なんか、時代劇のモロボシダンとかぶるなあ。

637:どこの誰かは知らないけれど
19/07/24 10:28:54.34 Z7hrYVD3p.net
今日のBSテレ東の大江戸捜査網に大谷博士が登場。役柄は家族の為に仕方なく悪事に加担する浪人者。なんか、時代劇のモロボシダンとかぶるなあ。

638:どこの誰かは知らないけれど
19/07/24 12:01:13.82 V64k0Zz7H.net
2代目くいしんぼうバンザイのアヤパンパパですね

639:どこの誰かは知らないけれど
19/07/24 12:36:56.07 yl5ncL9S0.net
>>616
本編最終回その後のタロウは光太郎と分離して光の国で教官になり、弟子のメビウスを育てた

640:どこの誰かは知らないけれど
19/07/25 09:06:50.31 2NQEZBWgH.net
メビウスの教官だった時、タロウは結婚していたの?タイガは産まれてたの?
まだ独身だったら、メビウスは叔父さんと呼ばれてもおかしくない年齢だな

641:どこの誰かは知らないけれど
19/07/25 11:23:08.02 eOH5XXgy0.net
>>621
タイガは4800歳だから当然産まれていたでしょ
後付け設定だけどムルロア編からタロウの生い立ちが大体明らかになってきたんだよな

642:どこの誰かは知らないけれど
19/07/25 11:39:01.14 hi/oPB7RH.net
6兄弟の末っ子な若い戦士が戦ってたと思ってたから地球に居た頃から子供がいたってのは後付け設定でもなんか萎えるな…
光太郎と分離して地球を去ってから出来た子供の設定に何で出来なかったんだよ

643:どこの誰かは知らないけれど
19/07/25 12:30:43.24 BNTd/cgY0.net
地球時間の1年はウルトラの星の100年超に相当で解決

644:どこの誰かは知らないけれど
19/07/25 16:55:04.56 5x0C5yBT0.net
ナンセンスな年齢設定なんか、
ウッソぴょーんでやめればいいのに。
後出しで名前つけたりはする割に。

645:どこの誰かは知らないけれど
19/07/26 12:49:48.49 rgz4TvNpH.net
タイガも地球のどのお年寄りよりも年上なんだなぁ
地球人にしてみれば、タイタスどころかタイガだってとんでもなく長く生きたから賢人扱いだよなぁ

646:どこの誰かは知らないけれど
19/07/26 20:13:47.99 anQKsDbK0.net
地球人の命は非常に短い

647:どこの誰かは知らないけれど
19/07/30 01:25:53.43 hJ5rIoid0.net
>>623
末っ子の甘えん坊はウルトラの力を借りたばかりの未熟な光太郎のこと
タロウ本体は6兄弟の中では最年少とはいえ、
ウルトラの父と母の実子の御曹司であり、すでにタイガの立派な父でもあったのだ

648:どこの誰かは知らないけれど
19/07/30 07:13:17.92 gDnGxz/C0.net
メビウスからゼロの間に1万年のブランクがあるから、ゼロもタイガもその期間に生まれた。

649:どこの誰かは知らないけれど
19/07/30 07:36:10.47 hJ5rIoid0.net
>>629
するとタイガは超未来の物語なんだな
分離した光太郎もさおりさんも健一君もとっくに亡くなってたと

650:どこの誰かは知らないけれど
19/07/30 10:00:10.25 p2pObo6QH.net
パラレルな宇宙へ行くと過去とか未来だったりすることがあるという事か?
ティガのルルイエの巨人族はM78星雲からの移民だったという説あり
別宇宙の地球に移民したら、そこは3000万年以上の過去だったということか?
まさか流刑地じゃないだろうなぁ(悪トラマン多いし)
ダイナは到着しそこなって次元の狭間に迷い込んでいた一人だったのかも

651:どこの誰かは知らないけれど
19/07/30 19:52:10.04 hJ5rIoid0.net
亜光速航行

652:どこの誰かは知らないけれど
19/07/31 22:34:21.36 5QcDWUDd0.net
タロウ本編放送中はトレギアは何をしてたんだろうな

653:どこの誰かは知らないけれど
19/08/01 06:40:25.07 8vrifdRq0.net
本編放送ムルロア編で初めて暗黒宇宙大皇帝が紹介だけされたんだよな

654:どこの誰かは知らないけれど
19/08/01 15:50:12.01 FIhCytavF.net
トレギアの闇堕ちも、空白の1万年の間に起きた事なんじゃないの?

655:どこの誰かは知らないけれど
19/08/04 06:35:46.84 0aaUeo8s0.net
するとタイガは1万年もの未来の国からやってきた、ということにもなるのかな?
スーパージェッターかよw

656:どこの誰かは知らないけれど
19/08/06 10:36:49.81 QwrP2veva.net
年齢設定なんて引っ張らなくていいと思うんだけどね
ウルトラ族は生まれた瞬間から急速に成長して
1年もたたないうちに一人前の戦士になる、でいいのに

657:どこの誰かは知らないけれど
19/08/06 14:36:20.41 zSoQQIyN0.net
体重のウン万トンとか、マッハ20だとかもね。
設定数字のインフレで、強く大きく見せるんじゃなく、
実際の映像で表現しろよとw
子供向けにしても陳腐。

658:どこの誰かは知らないけれど
19/08/06 15:39:03.93 6ppiqJwtd.net
>>637
ヤマトのアレか
(名前忘れた)

659:7期さん@出張中
19/08/06 16:05:22.84 bimckYoSa.net
最近観たばかりなのでフォロー出来るぜ!
アレとはスターシャの娘、サーシャのことだな?!

660:どこの誰かは知らないけれど
19/08/06 20:59:57.03 NpNPIIE9H.net
タイガつまらんわ

661:どこの誰かは知らないけれど
19/08/07 12:57:57.46 TzwHA67C0.net
今では健一君はヒロユキのお父さんくらいの歳なんだな

662:どこの誰かは知らないけれど
19/08/07 14:13:22.37 UFQEnOKNH.net
>>639
ウルトラ風にいえば、2代目・サーシャ
初代はスターシャの妹
2199には更にその下にユリーシャという三女がいた

663:どこの誰かは知らないけれど
19/08/07 14:19:52.48 UFQEnOKNH.net
ヒロユキは健一くんの息子だった
というのをさっき思いついたが、ヒロユキは白鳥姓では無い筈
さおりさんなら結婚して姓変わると思ったが、さおりさんの息子ならもっと年上だろう

664:どこの誰かは知らないけれど
19/08/07 18:45:55.04 zyE+tqCSp.net
今日のBS日テレの桃太郎侍に2代目さおりさんが登場。悪人にかどあかしにあったが最後は桃太郎侍に助けられ、うっかり八兵衛と結ばれてるハッピーエンドだった。

665:どこの誰かは知らないけれど
19/08/08 01:11:04.06 qGcx+KZR0.net
メビウスの師匠、タイガの父は偉大だった

666:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 13:08:48.61 t+3JITzM0.net
タイガって、ドラマ的には父タロウの後日談というより、父の従兄、セブンの世界の後日談みたいになっている
この前はペロリンガ星人が出て、ゲストは高野浩之さんだし

667:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 18:45:34.05 ibUYd8pX0.net
脚本家連中のセブン(の一部の話)至上主義病は治ってないんだなあって思うわ。
セブン方式は話が作りやすいって事情もあるんだろうけどさ。

668:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 20:38:09.60 SxrV5ZGsH.net
せっかくのタロウの息子設定なのに今のところ繋がり皆無だな
一話の親子怪獣とかザンドリアスじゃなくてフライングライドロン出せよ

669:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 11:44:06.52 mhqi6dmwd.net
同じ怪獣を出すだけで繋がってるとするんなら難しくもなんともない
タロウの世界観を半世紀近く経た現代に再生しようってのが難しいだろ
今こそ問われてるんじゃないか?
「タロウのシナリオは僕にも書ける」のかってことがさw

670:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 12:46:41.58 q4f/pQ0A0.net
タロウの息子が出ているけど「タロウ」との繋がりはありません、
でいいんじゃないの?
繋がってるかどうかとか、そんなの気にしてはいけない

671:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 15:00:42.39 ivgQBTNf0.net
タイガは光の国シリーズではないだろ
タロウの息子でもセブンとリンクさせてても
平成セブンも光の国シリーズではなかったのだから
光の国シリーズは暗黒宇宙大皇帝をラスボスとして完結した

672:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 07:57:09.92 2vl+Gmea0.net
バードンの回見てみたがゾフィーってこんなにかっこ良かったのか。
バードンが倒れこむ所に蹴りこんで病院から避けさせる。突進を華麗に受け流して湖に突っ込ませる。
水浸しになって電流が通りやすくなったところにZ光線の流れが最高。
敗北したけど病院とその中の人は守り抜いたしね

673:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 09:47:55.60 c9nhBlGO0.net
ウルトラシリーズではエースまで伝統だった影絵のオープニングがタロウで廃されて
ZAT基地の発進シークエンスが使用された理由は何処をググればわかりますか?

674:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 11:16:42.11 FDejHPH40.net
OPの基地は超かっこよかった
毎回本編よりしっかり見てたよ

675:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 12:13:38.04 FNUfZfVH0.net
怪獣のみぞおちに高速ボディーブローを連打したり
ストンピングから転げながらにげる場面を横スクロール撮影とか
タロウは映像面でも躍動感があってカッコいいんだよ
セブンのように下手に情けをかけずに虐殺したり
自分が爆発することによって相討ちに持ち込んで
怪獣を倒したあとはドロロンえんま君のように再生するとか
とにかくそれまでのウルトラマンシリーズを一新した画期的作品だね

676:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 12:35:51.69 qcwK2rLX0.net
>自分が爆発することによって相討ちに持ち込んで
ウルトラダイナマイトも復活したからな

677:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 13:12:25.97 mWXVDrzt0.net
映像に奥行きを出そうとする工夫も凄い。
怪獣に吹っ飛ばされたタロウが画面手前から奥に向かって飛んで行く絵がよく見られるし、
あとは「ジャンA」を終えて最終クールから参加した矢島信男監督お得意のアングルもw
(ヒーローの足の間から奥にいる怪獣を撮るアレ)

678:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 15:11:33.76 FNUfZfVH0.net
アクションもかなりえげつないよ
ウルトラマンなら怪獣とじゅうぶんな距離をとって正面から身構えて
がっぷりと四つに組む横綱相撲が基本形なのに
タロウの場合は空を飛んで現地に急行し
着地ついでに頭上から鋭い蹴りを入れて威嚇する
ある意味後年のビーバップハイスクールシリーズ(まあこれは他社の東映だけどね)
に見られる不良の喧嘩を正義の味方によるウルトラファイトに持ち込んだ
でもそれが良いんだよ
動きがダイナミックで美しいからね

679:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 15:53:35.48 kCwIymtRd.net
これで田口脚本がもう少し緻密ならな…

680:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 15:58:04.97 lG/fCNSYp.net
田口本は後投げやりが多く回収がない

681:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 18:16:48.63 F4HrR46X0.net
昔、特オタの間では第二期、三期ウルトラの田口、石堂l、阿井の脚本は評判悪かったんだけど、ここ20年くらい評価され直されていたんだけどなあ

682:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 19:21:22.91 X/RlX9jZ0.net
>>659
ビーバップはトドメ用にプロレス技使うのが定番だったな
タロウは宙返りや軽快な打撃が主で初代のような重々しいプロレス技はほとんど無かった
どっちも時代の反映かね

683:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 04:29:00.77 bERy5OHYd.net
>>662
そりゃ金城・上正・市川・佐々木らの特徴をあげつらい、
「そこへいくと」な見方しかしなきゃ建設的な見解になりようがない
ただの個人的感想ならいざ知らず、
ウルトラかくあるべしな原理主義で測る以上
田口・石堂・阿井らとしてのウルトラなんか擬きでしかないだろう
評価も糞もありゃしないよ

684:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 06:13:31.45 RXhtHOjo0.net
田口はタロウをウルトラから追い出した
でも今は本当に立派に復活したな

685:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 12:13:09.70 2RwSPeDvd.net
タロウは復活したが田口は復活しなくてよい

686:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 15:16:23.12 DbIXUrVt0.net
バードン3部作は最後まで改心しないタケシの母親が不快過ぎる
夫や息子が負傷する原因作った光太郎個人を非難するだけなら兎も角
「ゾフィーが死んだのもZATがだらしないから」と
他のZATメンバーまでボロクソに貶すのは筋違いにもほどがあるだろ

687:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 16:33:01.35 N5jeN5GfH.net
でもあの奥さん美人だからセックスしたい

688:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 16:40:47.38 vF1lxrOQ0.net
>>666
もちろん、タロウのことだよ
田口は健一君のお父さんも、レオシリーズでは百子さんもカオルちゃんも殺したんだからね

689:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 21:56:52.99 6QdVt/ju0.net
>>667
「二大怪獣登場とゾフィー客演」という単なるイベント編に終わらせない田口の手腕を感じさせると思うがな。
人間側のドラマに「誤解と断絶」みたいなテーマを持ち込んで、光太郎とタケシ君母との確執を執拗なまでに描いている辺りが。
あのラストにしても、明確な和解ではなく「タケシの目の回復」と「ゾフィーの亡骸を連れて去って行くタロウと母の姿をどこか晴れやかな顔で見上げる」
タケシ母の姿によって、見る側に遠からずの和解を示唆するという形にする事で余韻を感じさせるものとなったのは確かだろう。
バードンの猛威とそれに翻弄されるZAT、そして被害者となった小林一家の描写を最後まで並立させたストーリーは今の目でも充分見応えがある。

690:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 22:23:01.79 vF1lxrOQ0.net
むろん、いい話もあったけど

691:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 22:55:39.37 MzuNIoxWd.net
煽りでないなら具体的に話したら?
むろん、つまらんものを無理に話す必要ないけど

692:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 06:48:33.13 KPlsoeWh0.net
>>672
だから>>670が言うようないい話もあったけど、
本編では光の国の設定は未完成だし、最終回ではタロウが消え去ってそれっきり
田口は今のウルトラに文句を言ってるようだが
タロウが今でも不滅の人気を誇るのは何のおかげだと思ってんだ

693:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 08:32


694::40.91 ID:RwsGsemUa.net



695:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 11:30:12.70 KPlsoeWh0.net
光太郎はウルトラマンであることを棄てて人間として生きる道を選んだ
タロウは光太郎から分離してウルトラの国で教官になった
それでよい
タロウ復活に協力した声優の石丸さんは今でもよく頑張っているな

696:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 11:32:05.63 KPlsoeWh0.net
ヒロユキも最後にはタイガ、タイタス、フーマと分離するのかなぁ?

697:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 16:40:08.44 FZjeoczVd.net
>>674
新マンやエースと違い、地球防衛のために一体化しようなんて始まりじゃなかったから
あの〆方は上手い
タロウはタロウとして完結してるのは
視聴者に対していいけじめをつけてると思う

698:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 19:33:22.44 KPlsoeWh0.net
ベムスターはオイルタンクの爆発を食らってもビクともしなかったけど

699:どこの誰かは知らないけれど
19/08/20 19:37:44.00 KPlsoeWh0.net
石油タンクの爆発で死んだのはペスターだったけど
ウルトラマンはウルトラ水流で消火した
光太郎は後始末をきちんとしたの?w

700:どこの誰かは知らないけれど
19/08/22 21:58:52.11 nvP/2JBu0.net
カラータイマー点滅まで追い込んだのはケムジラの実力だよね?

701:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 00:34:52.69 uVOfUi6a0.net
>>660
>これで田口脚本がもう少し緻密ならな…
逆にゆるいから良いんだよ
いろいろ問題にある話や設定でも
ファイトタイムになるとアドレナリン大量分泌必至のOPソングをBGMに
タロウが画面から飛び出しそうな勢いでダイナミックに暴れまわって
プロレス顔負けのナレーション付きで怪獣や星人を大虐殺して
よく分からないがとりあえずめでたしめでたしで終わる
そして子供たちの興奮冷めやらぬうちに
軍歌調の例の曲をバックに次回予告が
例の熱いナレーションでなされ
子供たちの次週への期待をさらに増幅させる
それで次週には例のOPソングで初っ端にガツンとやって
ワクワク感を高める
本当に麻薬のような成功方程式で作られた作品です

702:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 01:05:06.67 iT2QKoRf0.net
タロウは弟子のメビウスは厳しく指導した
息子のタイガは甘やかしたw

703:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 12:36:28.35 hCcshDtd0.net
>>680
ケムジラは単なるバードンの前座ではなく、意外に「難敵」だったのは間違いない。
手や口から吐く糸は簡単には振り解けない上に引き千切れば爆発するという厄介な代物だし、
さらに煙幕代わりにもなるあの「オナラ」もあるしなw

704:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 15:08:08.60 CSfTiwCD0.net
>>660
一期信者のお家芸まともな検証もしねー結論ありきの偏見バリバリ緻密ガー論なんてほっとけ。
そもそも初代やセブンも突っ込み所や物語的におかしい展開なんていくらでもあるんだけど(ヒーロー番組としての致命的な粗ってわけではないが)、彼らの頭空っぽな脳内では全ての話がジャミラやノンマルトに見えるんだろうねw

705:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 15:37:41.06 iT2QKoRf0.net
ジャミラの話は一期にしては�


706:ネ学的なものだったな 人間のマイナスエネルギーで怪物化するなんてカネゴンかよw ドルズ星人に改造されたとかなら筋が通っているんだけどね



707:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 21:02:40.77 hCcshDtd0.net
あの話ちゃんと見てるのか?
ジャミラを怪物化させたのは流れ着いた星の環境のせいであって別にジャミラ自身の怨念とかではないぞ。

708:どこの誰かは知らないけれど
19/08/25 00:46:41.75 SjCc2ZdR0.net
冷戦真っ只中、国力を誇示すべく宇宙開発に金をつぎ込んでた米ソへの警鐘ですな

709:どこの誰かは知らないけれど
19/08/25 18:56:40.84 Fu74WevX0.net
後発作品ゆえに客演(助っ人)が多い=未熟みたいなイメージついちゃうんだよな

710:どこの誰かは知らないけれど
19/08/27 23:22:03.76 8aljrA3W0.net
オール・ザット・ウルトラマンタロウ の再販にはタイガのページがあるけど初版から削られたページがありますか?

711:どこの誰かは知らないけれど
19/08/28 07:14:49.58 PtOvRBvD0.net
>>686
だから、水もない火の星なんかに流れついたらいっぺんに即死だろ
あの話自体がおかしいんだよ

712:どこの誰かは知らないけれど
19/08/28 08:28:17.42 IX77I0g9H.net
一期は設定がわりとガバガバだよね
田口はストーリーがガバガバだが

713:どこの誰かは知らないけれど
19/08/28 10:10:07.97 ojvcvsEy0.net
>>689
なんでこんな夢のない人がウルトラマン見てるんだろう。
ウルトラマンみたいな地球を守ってくれる宇宙人もいるわけないとか言ってそう。
しかも、それをタロウのスレで言う。

714:どこの誰かは知らないけれど
19/08/28 20:04:09.66 KKRnpW2a0.net
>>692
689だけど誰かと勘違いしている?
オール・ザット・ウルトラマンタロウ の再販にはタイガのページがあるけど初版から削られたページがありますか?
と聞いただけだけど?

715:どこの誰かは知らないけれど
19/08/29 18:08:56.69 rL/yAPfk0.net
>>668
昭和特撮に出てくるお母さん女優ってなんであんなにエッチなんだろう

716:どこの誰かは知らないけれど
19/08/29 22:24:40.76 huvmPpax0.net
>>693
オールザッと・・ウルトラマンタロウ・・再犯には大概の・・ページがあるからなのか初犯から・・
あぁ無いよ。そんなものはない

717:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 04:38:14.56 PYWpW8h+0.net
>>692>>690へのレスだな
アンカーを間違えたんだろ

718:どこの誰かは知らないけれど
19/09/02 22:17:13.04 udTZMZpM0.net
宇宙怪獣ムルロアの回
おフランスが小惑星ムルロアで新型爆弾の実験
その影響でムルロア星の生物が突然変異して地球に来襲
地球を暗黒の闇で覆う
そしてZATはさらなる新型爆弾で怪獣ムルロアを倒そうとするが
セブンのギエロン星獣の回のオマージュってのは分かるんだが
やはり本家は超えられなかったか

719:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 10:32:19.09 YnqFtlF0d.net
オマージュの好例を挙げてくれや

720:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 10:35:22.21 S/cXbBz5M.net
お、おまんこ…

721:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 12:48:06.87 dPrY/WwOd.net
キングクイントータス→シーモンスゴラス
オマージュの悪例

722:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 13:07:10.07 3QQuiTUcH.net
お、おまんこの悪臭…

723:どこの誰かは知らないけれど
19/09/05 00:03:33.53 MJUE/2vW0.net
スモスの悪臭…

724:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 09:56:44.48 MRljjJnFr.net
これの出だしの「ダダッダダダダ」ってトコ、タロウのOPと同じじゃね?どう?w
URLリンク(www.youtube.com)

725:どこの誰かは知らないけれど
19/09/08 11:40:46.80 P2dihbCy0.net
確かに似てはいるけど、アレンジャーは葵まさひこなのかw
エースの主題歌作った人じゃん。

726:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 00:23:57.45 1fmNaqjr0.net
二代目らっきょうメフィラスは初代一徹メフィラスと全く違う性格にしてたけど、
ナックル星人オデッサも初代成瀬ナックルとは全然違うタイプだったな
そんなとこもタイガはやっぱりタロウ調なのかな

727:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 03:38:09.53 lp2IFhU/d.net
野球を志す子供を不随にするあたり
『悪質宇宙人』の別称に違いはない

728:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 07:36:20.97 1fmNaqjr0.net
むしろ二代目らっきょうメフィラスの方が悪質で暴力的だろ
でも馬鹿で弱かったw

729:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 12:14:22.30 1fmNaqjr0.net
初代メフィラス星人=悪質宇宙人ではあるが紳士
二代目メフィラス星人=品格の一欠けらもない卑怯で暴力的手段しか能がない
初代ナックル星人(成瀬ナックル)=卑劣で残虐
ナックル星人オデッサ=誇り高き戦士
それぞれ、そういう点が対照的

730:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 13:09:05.47 VHNVjQxZH.net
>>705
ダークネス5の魔道のスライも「卑怯もラッキョウも無いですよ」と言っていた
2代目は、メフィラス星では意外とバカにされてないのかも

731:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 13:13:19.25 VHNVjQxZH.net
タイガのOP
サブタイが出るところでバックに大きく炎が広がっているが
あれはコンビナートを破壊した後ではないのか?

732:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 14:05:21.04 HRXWzkXi0.net
放送当時の学年誌では、二代目メフィラスは初代メフィラスの弟なんて紹介されてたはず。
造形が糞なのを誤魔化すために「きょうだいとはいえ、目つきやからだつきがかなりちがっている」なんて苦しい言い訳をしていたw

733:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 02:18:56.34 BSEAqHVb0.net
>>710
つまり、レオのOPの津波みたいなもんなのか

734:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 10:17:59.21 U6aEnCMHd.net
ウルトラマンタロウがあなたの毛を育てるお手伝い!
URLリンク(www.excite.co.jp)

735:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:02:45.09 /AAkcwgr0.net
唯一Amazonprimeで見れるけど
今見るとZAT?とかの設定がすげーなーwってか
1話のミニスカ感が凄いw

736:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 20:25:36.63 +mdcmFB90.net
実際は、1話ではミニスカかどうかも、
わからない程度のシーンしかない。
2話だと、ワゴンでおにぎりの配膳する時に一応わかるが。
はっきりミニスカ感出るのは、
5話でスミス長官と参謀に対峙する時からかな。全員並ぶからね。

737:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 23:08:37.52 gUGzt8+p0.net
1話で倒れた主人公を介抱する女の子の
金網ごしにパンチラ見えた気がしたけど
気のせいかなw
後、逃げ回る群衆でもミニスカやったから

738:どこの誰かは知らないけれど
19/09/12 02:56:20.64 CzS9/Il40.net
ああごめんw
森山隊員だけ考えてたw
さおりさんと群衆ね。

739:どこの誰かは知らないけれど
19/09/13 23:42:02.29 1ssnyjLN0.net
タロウは極端な路線変更はなかったけど
キャストの入れ替わりは第2期ウルトラシリーズでもかなり激しい方だよな

740:どこの誰かは知らないけれど
19/09/14 19:24:54.08 5Bid+gjB0.net
本来6番目のウルトラ兄弟になるはずだった
「A」の梅津くんは一体…

741:どこの誰かは知らないけれど
19/09/14 20:51:38.62 aWptzaJld.net
A後半で数字が持ち直さなきゃ消えることはなかったよ
その場合はタロウもレオもなく、
以後のウルトラもだいぶ違ったろうがね

742:どこの誰かは知らないけれど
19/09/14 22:57:14.44 B+xFrVs40.net
>>719
そのことは北斗よりもウルトラの母に決定権があるでしょ

743:どこの誰かは知らないけれど
19/09/20 07:00:28.10 /6I37MIu0.net
ゲスラがクンクンパゲスラになっちゃったのもやっぱりタロウ調だなタイガはw

744:どこの誰かは知らないけれど
19/09/21 10:31:44.45 SWYXSimI0.net
都市伝説だが、最終回近くでウルトラマンTの着ぐるみが燃えた。
通常52話で完了のところ、1話プラスして53話まで制作された。
第51話でタロウへの変身シーンが無い。
と言う事は
着ぐるみが燃えて、着ぐるみが無い状態で、第51話を制作したのか?
相当ドタバタだったんだろうな

745:どこの誰かは知らないけれど
19/09/21 18:50:45.50 GDwxEAgk0.net
そんなもんガセに決まってるだろ。
変身シーンなら前半にあるし、タロウはリンドンの首ハネてるだろうが。
クライマックスで変身しなかったのは父ちゃんの登場をより引き立てるためと、
思い切ったフォーマット破りみたいなものだったかもしれない。
1本増えて53本になったのも、次回作の制作が遅れたからその分の時間稼ぎのために過ぎん。

746:どこの誰かは知らないけれど
19/09/21 19:02:03.29 pcreA1N+0.net
どうせなら1話と言わず、1クール延長してもよかった。
おそらく、ZATは東と森山くんだけのチームになってただろう。

747:どこの誰かは知らないけれど
19/09/24 01:37:01.47 WwjGa+8/0.net
美山いずみ「トライスクワッドがいなくなればトレギアも現れなくなるわよ」

748:どこの誰かは知らないけれど
19/09/25 07:50:04.37 x994DMZqH.net
ターロー!

749:どこの誰かは知らないけれど
19/09/25 13:48:40.27 ty1HcdUY0.net
ヒロユキは最終回で腰にぶら下げてる鍵とかを捨てたりするなよw

750:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 00:20:01.12 IUqxt0MO0.net
ハモリすげえ
URLリンク(www.youtube.com)

751:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 19:56:26.71 8zaY62YF0.net
タイガでやっとタロウ父さんの話が出た
でもヒロユキは知らなかった
リアタイでなくとも、メビウスの頃は徹平くんでも知っていたのにね

752:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 22:23:23.36 U5tCOhAX0.net
ヒロユキはタイガのお父さんがウルトラ6兄弟の一員だった頃、
末っ子の甘えん坊と言われてたことは知るまいw

753:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 22:25:44.18 h7HgWMc00.net
甘えん坊、と言われたのはテンペラー星人の時だけですし
この時以外ではそんな設定はなかった

754:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 22:41:05.15 U5tCOhAX0.net
>>732
だからそうこともあったということ
でも甘えん坊は未熟な人間態・光太郎の意思の反映なのかも知れない

755:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 22:50:38.98 1xc4q5YWd.net
田口が無能ゆえ仕方がないよ

756:どこの誰かは知らないけれど
19/09/28 23:00:24.64 h7HgWMc00.net
テンペラー星人編の脚本は佐々木守氏
タロウはもちろん、第二期の脚本書いたのはこの時だけ
だからかなり好き勝手に書いている印象がある
東光太郎が人間的に未熟という書き方をされていたのもこの時だけ
タロウを一通り見ていれば分かるはずだが

757:どこの誰かは知らないけれど
19/09/29 08:31:37.63 FU57TjNn0.net
とにかく田口に捨てられたタロウが復活し、
今の時代にタロウの値打ちが上がったことはいいことではないか

758:どこの誰かは知らないけれど
19/09/29 18:27:25.62 LhTS0punp.net
ゾフィーVSバードンは病院から逃げ遅れた人がいるからM87使えなかった点を無視されてニコニコでヘタレ扱いされてるけど、mad作成者はちゃんと本編見てるんだろうか?

759:どこの誰かは知らないけれど
19/09/30 12:59:09.83 FlzhkVjJ0.net
>>737
そこまで人に気を使ってる作品だというのに
なぜ最終回だけいいように石油タンクをぶっ壊してくれた?w

760:どこの誰かは知らないけれど
19/10/01 23:42:25.71 uWWnwRlJ0.net
ズバットスレでも、駄作の回に対して「田口成光だもん」と蔑まれてるw

761:どこの誰かは知らないけれど
19/10/02 23:41:12.31 svR6XXTo0.net
>>735 テンペラー星人の話しって子供のころは最大の敵にして危機的な話しって認識してたが 大人になって見たらチームワークとか道徳的に感動する話しだと思った



763:どこの誰かは知らないけれど
19/10/03 19:07:57.85 5tthGWhYd.net
ファミリー劇場で「ウルトラのクリスマスツリー」見たけど、やっぱり名作だわ。子供の時は全然思わなかったのに。

764:どこの誰かは知らないけれど
19/10/04 18:12:41.68 y2HzYELAH.net
レオの再放送はよ

765:どこの誰かは知らないけれど
19/10/05 06:30:03.44 4KnvStS20.net
「ウルトラのクリスマスツリー」は確かにいい話だった
だがファミリー劇場ではレオの再放送をしないで
あのクソ最終回で締めくくるとこが後味が悪い

766:どこの誰かは知らないけれど
19/10/05 19:59:39.57 Qfa6J2XFd.net
>>742
サイトからウルトラシリーズ自体の項がない
しばらくしてまたQから4Kリマスターとかやるんだろ
WOWOWあたりがやってからだろうがw

767:どこの誰かは知らないけれど
19/10/05 21:44:48.74 8PaUkPvP0.net
LDのこれって全て1話の撮影スケジュール?
URLリンク(i.imgur.com)

768:どこの誰かは知らないけれど
19/10/05 21:45:43.29 8PaUkPvP0.net
あ、ライブキング後編までか
すみません

769:どこの誰かは知らないけれど
19/10/09 00:20:48.65 UkZjMOSk0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ウルトラマントレギア=バルキー星人説
これはどうなのかな?
そう言えば似てると言えば似てるけど
最弱のバルキー星人が最強のトレギアになれるのかな?

770:どこの誰かは知らないけれど
19/10/10 19:51:21.10 9D08h8o10.net
バルキー星人と言ってもあの最弱のバルキー星人が甦ってトレギアになったわけはないだろ
ただ同族は恨みというよりも人間態に負けた屈辱というものはあっただろうけどな
トレギア=バルキー星人同族ならまだしも考えられないこともないけど
円谷設定ではどういうつもりなんだろうね

771:どこの誰かは知らないけれど
19/10/15 11:20:37.69 7IwLVWF0d.net
大人のためのなりきりアイテム「ウルトラレプリカ」シリーズ!『ウルトラマンタロウ』の「ウルトラバッジ」と「キングブレスレット」が登場!
URLリンク(hobby.dengeki.com)

772:どこの誰かは知らないけれど
19/10/15 19:27:05.01 5q4TuJUb0.net
ウルトラバッジだよねぇ
俺は子供の頃
♪何かが地球に起きる時 ウルトラバッジが輝いて
って歌ってたんだけど
そこんとこ腕のバッジよりウルトラバッジの方がいいよねw

773:どこの誰かは知らないけれど
19/10/16 19:35:31.18 rhAsTiXh0.net
タロウってウルトラシリーズの中でも特にクズな一般人が多いよな?
バサラに殺させて恩を仇で返した岩坪かなえとか
快楽で怪獣を殺した藤波とか
マシュラ誕生の元凶の中学生とか
ウサギを殺したアパートの大家とか

774:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d7f3-rPix)
19/10/16 22:04:44 evZSfAud0.net
エースの一般人よりはマシ・・っていうか五十歩百歩だが

775:
19/10/16 22:16:23 DVudmzWg0.net
>>750
作詞の時点では正式名称決まってなかったんだよ

776:どこの誰かは知らないけれど
19/10/16 22:39:22.81 rhAsTiXh0.net
>>752 エースでクズな一般人というと
    高倉長官と九里とギーゴンの母親位しか知らん

777:どこの誰かは知らないけれど
19/10/16 22:50:57.55 gNgHC74P0.net
>>754
帰りマンの岸田長官

778:
19/10/16 23:38:06 oz5iWInYH.net
ガマスの出版社の女はクズだと思ったな
ありゃ北斗にビンタされてもしゃーない

779:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0367-pTuN)
19/10/17 09:33:24 FgmzwOks0.net
>>756 それでも岩坪かなえや藤波かなえやに比べたらマシだろう
     平気で残虐行為を行ったのに何のお咎めもなかったんだから

780:どこの誰かは知らないけれど
19/10/17 10:16:49.96 q8UtlSiBH.net
スマンが名前で言われても誰なのかサッパリ分からん

781:どこの誰かは知らないけれど
19/10/17 13:00:13.03 NKXhkvPg0.net
>>756
それでもヒルカワに比べたらマシだろう
霧崎がヒルカワに抱きつく
「キミとボクとでバディゴー」

782:どこの誰かは知らないけれど
19/10/17 15:35:43.63 QJQH3Kjf0.net
パンドラ親子自体は決して人間に危害などは加えない友好的な怪獣なのに、一方的に誤解して子供を撃ち殺したばかりか
「怪獣と人間の平和的共存の可能性」を完全に封じてしまった藤波の罪は重い。
あんなDQNな男と友人だというのは光太郎にとっても「汚点」としか言い様が無い。

783:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1267-4Etm)
19/10/17 20:20:12 SGfhOE8g0.net
>>749
原価500円の物を7000円で売るバンダイプレミアム

784:どこの誰かは知らないけれど
19/10/17 20:55:40.04 zRcjSp2l0.net
>>759
ヒルカワだの霧崎だの
特撮!板へ行け

785:どこの誰かは知らないけれど
19/10/17 21:16:39.56 4HUybnrZH.net
バンダイは権利ゴロの極悪企業
子どもに夢を売る企業?笑わせるな

786:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 37f3-lStp)
19/10/17 21:42:49 QiL8LSWv0.net
>>754
ヒッポリト回のガキとか
スノーギランか何かの回でTACをスキー場で罵倒する連中も相当だぞ

787:どこの誰かは知らないけれど
19/10/18 11:26:47.41 aizlaXB50.net
ガマスの編集長よくみるけど、ほかのシリーズじゃなんの役してたっけ?

788:
19/10/18 17:11:46 hfajNK6f0.net
草野大悟は他には「タロウ」の49話で、オルフィを捕まえる会の坂本団長こと実はカーン星人、
「怪奇~」の死神の子守唄で、若い女性を次々とスペクトルG線の実験台として殺害して行く吉野貞夫を演じている。

さらにレギュラーだと「コセイドン」でタイムGメンのバンノ隊長。

789:どこの誰かは知らないけれど
19/10/18 19:51:13.74 3kPMiAACd.net
>>766
あーそうだそうだ!
あと必殺シリーズでみたんだ。ありがとう!!

790:どこの誰かは知らないけれど
19/10/18 22:50:55.25 6qDN2Xw90.net
クズ人間が出てきてもきちんと報い受けてざまぁwwwな展開になるならいいんだけどね
たいした制裁や改心もなく終わりってパターンはあまりスッキリしない

791:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd32-0LXt)
19/10/19 20:50:27 VcKW5lq8d.net
トレギアはバルキー星人みたいなルックスだったが、タイガの新フォームはZATの制服のカラーリングだったな

792:どこの誰かは知らないけれど
19/10/20 19:01:56.28 sm8Lv8Tbd.net
光太郎と一体化していた時期、ウルトラの星には既に妻子がいたんだよな

793:どこの誰かは知らないけれど
19/10/20 19:04:56.80 HqCMCqkK0.net
それで森山くんにも冷淡だったのか。
最初、さおりさんに積極的だったのは、
単身赴任で遊ぶ気まんまんだったから。

794:どこの誰かは知らないけれど
19/10/21 20:08:54.40 4AjvPdkl0.net
光太郎とタロウは別人
光太郎は自由気ままに生きたい生まれついての風来坊
タロウはウルトラの父と母の実子であるウルトラ


795:の国のエリート のちに教官になる タロウの人間態に東光太郎を選んだのはタロウ本人ではなくてウルトラの母だった



796:どこの誰かは知らないけれど
19/10/21 22:07:01.03 hrCozYN/d.net
>>766
と言うか岡本喜八監督作品の常連だね

797:どこの誰かは知らないけれど
19/10/21 23:34:38.52 KjQx2wjqH.net
はい

798:どこの誰かは知らないけれど
19/10/24 22:34:50.72 kIGA7zPqH.net
いえす

799:どこの誰かは知らないけれど
19/10/27 23:09:16.94 51PIWD3gd.net
怪獣無残!果報は寝て待て
て一体どんな話なの?

800:どこの誰かは知らないけれど
19/10/29 17:34:05.93 Q5gJiBkB0.net
一言で言えばロードラの回の準備稿的なホン。(書いたのも同じく石堂淑朗)
こちらではメインゲストは恐妻家の一家ではなく、赤いスポーツカーを乗り回すいけ好かない兄ちゃん。
登場する怪獣は「ドネラ」、カメレオンの如く保護色によって周囲に同化して姿を消し、
長い舌だけを道路に伸ばして「分岐したもう一本の道」と思い込ませて車を誘い込み、次々と飲み込んで行く。
大まかなストーリーはこう。
高速道や国道で車を食う怪獣が出現、ZATが懸命の捜索をするも怪獣を発見する事は出来なかった。
翌日が非番の光太郎に対し「どこか出掛けましょうか」と言うさおりに光太郎は「明日は森山君と新兵器のテストをするから」と素っ気ない。
光太郎にフラれてムクれた感じのさおりは、翌日赤いスポーツカーを乗り回す男・清水に誘われるままにラリーに出掛ける。
光太郎と森山が新型のレーダーを搭載したウルフで走っていると、怪獣の反応が。場所は国道155号線のバイパス。
光太郎達は直ちに道路を封鎖するが、そこへさおりと清水の乗ったスポーツカーがやって来て、光太郎の警告にも耳を貸さず走り去ってしまう。
慌てて光太郎達も後を追うが、目の前にトンネルが見えて来たかと思うと突然地震でも起きたかのように道路が揺れ始め、
トンネルの上の岩が崩れたその後には巨大な眼が二つ現れる。
実は道路と思っていたものは怪獣の舌で、二台の車はそのまま舌に巻き取られて怪獣に飲み込まれてしまう。
怪獣の体内でスポーツカーは跡形もなく溶かされてしまうが、何故か光太郎達は何ともない。
すると彼らの前に以前怪獣の餌食になって飲み込まれた人達が現れる。彼らが言う所では「この怪獣はどうやら鉄や石油だけを消化出来るらしい」と。
光太郎は唯一溶かされなかったウルフで脱出しようとするが、ウルフ一台にその場にいる全員は乗れない。
すると清水が「僕が乗る。僕は250万もする車を溶かされてしまったんだから当然の権利があるんだ」などとよく分からない主張をして
真っ先にウルフに駆け込んで座席にしがみついてしまう。光太郎が「まず女性や子供だ」と言っても聞かず、
さすがにさおりもいたたまれないほどに恥ずかしくなる。
結局その清水を含めてまず5人、運転は森山が担当し、光太郎は怪獣の口を開かせるために踏み止まる事に。
光太郎は怪獣の気管に潜り込み、その中の神経に刺激を与えると怪獣の口が開き無事ウルフは脱出に成功。
急報を受けて駆けつけたZATが攻撃を開始、光太郎も怪獣の気管の神経にぶら下がって内部から攻撃する。
しかし怪獣が咳をしたため吹き飛ばされた光太郎は鼻の穴から外に飛び出し、必�


801:€で怪獣の鼻毛の一本に捕まる。 だが光太郎の姿を見たZATはそれ以上手が出せない。その隙を突かれて長い舌に絡め取られ、ホエールもコンドルも堕とされてしまう。 光太郎もとうとう怪獣から振り落とされるが、そこでタロウに変身、激しい格闘の末自分の身体を縮めて怪獣の体内へ。 そしてウルフに乗り切れなかった人達を確保するとそのまま体内で巨大化、内部から怪獣を粉砕する。 全ては終わったが、清水は情けなくもおいおい泣いてるだけであった。



802:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0353-7tJX)
19/10/29 21:14:45 YXkDd5IR0.net
ロードラの、普段情けないお父さんが頑張る話の方が、まだ面白いと思うが、
さおりさん・光太郎・森山くんの三角関係が無くなったのは惜しいかも。

803:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 20:02:57.08 FwajGjDa0.net
「ウルトラのクリスマスツリー」と同じ時期にタイガの最終回になるのか
いい最終回にしてほしいな
ヒロユキはやはりタイガ、タイタス、フーマ三体とも分離してしまうのかなぁ
少なくとも自らタイガスパークやタイガキーホルダーを捨てたりするなよw

804:どこの誰かは知らないけれど
19/10/30 21:31:02.31 FKCZ6CY50.net
>>777
長いよ

805:どこの誰かは知らないけれど
19/10/31 19:00:06.44 1uFSgEV5K.net
>>779
毎日毎日いちいちタイガだのメビウスだのと結び付けてレスすんのウザい

806:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 02:02:24.25 kdVvNuad0.net
>>781
だがね、殺し屋田口に葬られたわれらがウルトラマンタロウを
ウルトラの国の教官として復活させたのは
メビウスとタイガのおかげなんだぞ

807:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 07:07:21.96 Aq9ZQo9CK.net
キチガイには話が全く通じないな…

808:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 10:29:40.21 zKfzxOZF0.net
人間なら二十歳そこそこの若者ってイメージだったのが
メビウスとタイガのおかげで一気に老けちまった

809:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 12:57:46.53 kdVvNuad0.net
何万年も生きられる超人に老けるなんてこと言うかよw

810:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 14:21:02.05 jUIVsGmhd.net
優一はタロウ世代だからな

811:どこの誰かは知らないけれど
19/11/01 17:12:14.99 MHXy7qpJ0.net
優一って、何のキャラ?明記しなよ

812:どこの誰かは知らないけれど
19/11/02 21:40:15.65 PMPHgR760.net
小6の頃にコータスの回をビデオで見て、周りの人間に食べ物分けたりしたら、好かれるんだなということを学んだわ・・・
>>784
80が人間換算だと大学生ぐらいらしい。つまり1万歳を25歳としたら、30ちょっと前ということになるんじゃないか>タロウ
ただしこれだと初代が50のロートルになってしまう(´・ω・`)

813:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 07:39:11.33 YcV2g4QT0.net
石堂淑朗の書いたA、タロウ、レオ、80は子供向けの物が多いんだけど、どれもいい味出しているなあ

814:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 14:45:35.29 MAB++nez0.net
>>788
コータスなんて怪獣いたっけ

815:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 18:00:29.78 IyUgTnQb0.net
>>790
トータスと間違えてるのを分かってて、んなこと言わなくて良いだろ

816:どこの誰かは知らないけれど
19/11/05 14:01:50.64 83LxyBNi0.net
>>788
人間年齢に換算したら父(16万歳)は徳川家光が将軍だった頃に生まれたことになってしまう

817:どこの誰かは知らないけれど
19/11/07 11:35:14.96 fgfYST/t0.net
いちいち人間に換算してたら身長だったら初代マンが180cmとすれば
タロウは2メートル40近くもあることになるぞw

818:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 15:23:33.04 UCmihsjc0.net
ウルトラのパパがいる!
ウルトラのママもいる!
そしてバカボンが…

819:どこの誰かは知らないけれど
19/11/12 15:46:05.59 +wQsn90E0.net
>>794
おそ松さんはつまらん
天才バカボンさんをやってほしい
バカボンさんの息子は天才タイガなのだ

820:どこの誰かは知らないけれど
19/11/13 09:28:56.23 sJPEX2GJ0.net
最終回で健一がタロウの人形壊してるけど
あれあんなに壊れやすかったか?まだポピーじゃなくてブルマアク製だったよな

821:どこの誰かは知らないけれど
19/11/14 01:41:32.52 6kpjdmQA0.net
糞最終回なんか相手にする必要はない
クリスマスの時期に放映するタイガの最終回をぜひ
「ウルトラのクリスマスツリー」のような感動作にしてほしい

822:どこの誰かは知らないけれど
19/11/14 17:54:21.73 d1C+Iwtvd.net
スレ違だが度々話題に挙がってたのでage
10ヵ月遅れての後番だw
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

823:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 01:26:16.64 2/QqRsC40.net
ウルトラマンタロウは人間に憑依する能力はあっても人間に変身することはできないのかも知れない
タロウと同年代の元親友・ウルトラマントレギアは自由自在に人間に化けることができるのだ
だからあんなにも若い霧崎の姿にもなれる

824:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02be-DwFk)
19/11/19 09:45:06 Qce4Q+U00.net
>>799
タイガは板違い
特撮!板へ行け

825:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 10:05:45.58 aNMPc5aZ0.net
>>799
コメットさんに出てきた人間体タロウさんは変身してるのかもしれん

826:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f915-eYTJ)
19/11/19 11:00:29 AGhwGqis0.net
某赤いロボットの操縦者を見て「何て勇敢な若者なんだ、あの人間の姿をコピーしよう」ってなったんだろうな

827:どこの誰かは知らないけれど
19/11/19 21:15:32.98 cB3rLlcrd.net
実は朝比奈隊長が出てたりするage
URLリンク(i.pinimg.com)

828:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-bXiH)
19/11/21 16:09:48 NG2Zz/gmd.net
光太郎役を篠田に拒否られてもタロウの人間態が必要なときは下塚誠に頼めばよかったのにな
今となっては不可能になってしまったが

829:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 19:02:55.56 2K4fKkIfd.net
子供の頃は、タロウがバルキー星人を倒さない事が不満で、そもそもバッチを放棄する展開が嫌で、タロウは最終回が一番つまんないと思ってた。
でも今見たら最高の最終回だ。
まあ確かにタロウになれば、工場一つを犠牲にしなくてもバルキー星人倒せるってのはあるんだけど。

830:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f935-+HEL)
19/11/24 19:11:33 T+PeZMnQ0.net
少年一人を再起させるためにコンビナートを全滅させたわけで、
普通に考えれば噴飯ものなんだけど
地球を守ることより身の廻りの近しい人の方が大事、で物語が普通に閉じるんだよね
タロウが宇宙警備隊のメンバーでなく一人の「人間」であるからこその帰着

831:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-qRiE)
19/11/25 00:24:00 KCxZG+ca0.net
>>805-806
でもその後、マグマ星人と双子怪獣が攻めてきて東京沈没寸前の大惨事だ

832:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-qRiE)
19/11/25 00:26:07 KCxZG+ca0.net
タロウは宇宙警備隊のメンバーの一人
一人の「人間」は東光太郎
タロウと光太郎は別人
ムルロア編が正史

833:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-qRiE)
19/11/25 00:39:00 KCxZG+ca0.net
そういえばムルロア編でも岩森6兄弟の両親が死んでるな
こらっ、これも殺し屋田口の脚本か
でも孤児になった6兄弟は6人もいったいどこが引き取るんだ?
左門兄弟みたいになっちゃうのか

834:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 13:28:11.17 T2uLCXo7a.net
URLリンク(book.dmm.com)

835:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 13:50:04.69 mivtX1vX0.net
>>809
兄弟6人だけで身を寄せ合って暮らして行くんだよw
書いた田口も言ってたけど、あの話は当時学年誌で連載されていた「てんとう虫の歌」の換骨奪胎だから。
(兄弟の両親が夫婦水入らずで出掛けた所を乗った飛行機が墜落…ってのなんか"そのまんま"だし)

836:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-qRiE)
19/11/27 17:39:58 6ublpLKD0.net
>>811
川崎のぼる先生だからやっぱり左門兄弟みたいな話か

837:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1325-C+tk)
19/11/27 23:27:37 PXNNKqLR0.net
話は面白くなくてパクリで後味悪いって

838:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 12:52:19.32 oTxO9RMI0.net
CREW GUYS基地食堂のおかみ・サユリ母ちゃんはトラックに轢かれそうな
子供を助けようとして6人もの子供達を残して死んで悪い宇宙人に憑依された
でもサユリ母ちゃんの人間の心が悪い宇宙人の魂を乗っ取り
元通りに生き返り家族の幸せも取り戻していたな
人間の心が悪魔の魂を乗っ取る発想は原作デビルマン(アニメとは大きく異なる)
にちょっと似ているかな

839:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f60c-R3ru)
19/11/28 17:47:45 GBuZ8DBr0.net
>>811
その「てんとう虫の歌」のマンガの中で「ウルトラマンタロウ」の番組を見る場面がある。ネタを交換したということは?

840:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 20:19:57.17 kiKFwIKL0.net
まぁそれも一種のコラボだったんだろうね。
学年誌でウルトラのコミカライズをずっと描き続けて来た内山先生に劇中に挿入されるイラストを描かせ、
OPにもクレジットする辺りからしても、ムルロア編は円谷と小学館との蜜月を象徴するような回だったと言えるか。

841:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 00:33:58.94 3/EiPCiR0.net
南原隊員役がこの春に死んだとは本当か

842:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 01:40:47.23 X1rKIQR9K.net
副隊長はなぜ交代
演じ手のスケジュール?
最後の3話分だけではねえ…

843:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd12-XvUn)
19/11/29 21:46:05 i9Ci41j2d.net
三谷昇とか3話以上見せられても

844:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 13:28:08.39 5rI6O9Uba.net
URLリンク(book.dmm.com)

845:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 16:47:09.35 GxDX2aQ20.net
でも三谷さん、「タロウ」に出た事で息子が凄く喜んでたとインタビューで語ってたけど。
家に台本が置いてあったのを見付けた息子が「パパ!これ出るの?」って訊いて来て、
「東野さんが出られなくなったからその代わりに」と言ったら「撮影が終わったらこの台本ちょうだい!」と。
その台本を学校に持って行って、「僕のお父さんは俳優なんだぞ」なんて自慢しまくったらしい。
それまでは親の仕事の事など絶対に口にしなかったのが。

846:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 18:14:48.94 AoPm+/DKd.net
>>815
>>816
小学館側からてんとう虫の歌みたいな話が出来ないかと持ち掛けられて実現した
小学館とはセブン末期から本格的に付き合いだし
スポ根ブーム下の特撮怪獣冷遇期でも幼児向け雑誌でウルトラを恒常的に掲載続け
やがて第二次怪獣ブームを形成する新世代への浸透に貢献した経緯からの交流
講談社でも同じ様にやってたけど、こちらは週刊少年マガジン黄金期で
幼児~低学年向けはいまひとつ力不足だった
一方小学館は小学年6誌に未就学幼児向け雑誌も7誌持ってたから各年代への浸透には半端なく
むろん、読者の嗜好を把握する情報にも事欠かない
この点が円谷には重要だったんだろう

>>818
新垣役東野の負傷
急遽なんで最後の出演分は声優の吹替

847:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 20:42:33.99 aCttoA8Ad.net
タロウって明るい作風とか幼児向けのおとぎ話的作風とか言われるわりに、
けっこう残酷な話や後味の悪い話が多いな。
幼い視聴者にトラウマを残すような容赦ない話も多い気がする。

848:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 20:59:13.27 +XJQBf3/d.net
ブレまくる田口の作風のせい

849:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-V9Wt)
19/11/30 21:14:14 0McVy6sh0.net
>>823
特に最終回が後味悪い
タイガの最終回は多分あんな風にはならないと思う
ヒロユキとタイガがよくコンタクトが取れてるし
ヒロユキがタイガ、タイタス、フーマと分離する時がやってきたとしても
トライスクワッドとの絆は永遠に不滅であろうし

850:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-nkDv)
19/12/01 03:29:48 y62w2MO9d.net
>>823
二期シリーズでは恒例だよ
タロウでは童話や民話がベースだから特に顕著になった
まんが日本昔ばなしを適当にザッピングするだけでもわかるが、
おとぎ話の基幹は残酷なものばかりと言っていい
ウルトラとは擬似科学のデコレーションと思い込んでるとそんな見方は出来んから当然目が点になる
それこそタロウの狙い目

851:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc1-RNQS)
19/12/01 09:32:25 amVlb6DAK.net
>>800
2/27(木)発売「ウルトラマンタイガ Blu-ray BOX II」に、『ウルトラマンタロウ』篠田三郎さんと『ウルトラマンタイガ』井上祐貴さんの“父子対談”特典映像収録決定!
URLリンク(m-78.jp)

852:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-V9Wt)
19/12/01 14:41:39 ZQTmNSm40.net
>>827
篠田さんは真夏竜さんとも仲がいいからね
レオもメビウスも悪く思ってないはず

853:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 13:37:25.34 9UA+xeCxa.net
URLリンク(book.dmm.com)

854:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 17:01:55.13 DJkJ/Z1P0.net
矢島信男、「タロウ」で特撮監督もやっていたのに、ここは追悼コメントはなしか?

855:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp79-f3pl)
19/12/03 19:02:05 k3JbEoNpp.net
>>823
スレチだが、桃太郎侍もタロウと同様明るい作風で周りの人間と協力し合うのが特徴だが、残酷な話や殉職者かいたりしたな。最終回はタロウ同様バットエンドだったし。

856:どこの誰かは知らないけれど
19/12/03 22:34:10.07 Tc6EWfQG0.net
>>830
「タロウ」は最終クールで4本担当しただけだからな。むしろ「レオ」の方がシリーズ通して参加してる。
矢島さんは円谷作品ではウルトラのような「本流」とは違う作品で力量を発揮してた。
ミラーマンやジャンボーグAとか。

857:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 01:23:02.51 y5NXLLA90.net
>>831
タイガの最終回もあと間近か
タロウの糞最終回みたいにはならないと思うけどとにかく観てみよう

858:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 09:55:54.44 1m1+YPrZ0.net
見るのはお前の勝手
こんなところで報告することはない

859:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 11:33:46.13 1m1+YPrZ0.net
>>833
>>831は桃太郎侍について書いている
お前、読解力がまるでないな

860:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 12:34:13.99 y5NXLLA90.net
>>835
そうか、桃太郎侍について書いているからタイガを持ち出したら汚らわしいのか

861:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb2-l0uO)
19/12/04 16:41:50 eCruLm5rd.net
明るい作風のわりに救いのない陰惨な話をチョイチョイ入れてくるのは何だったんだろう?
最近のウルトラはコンプライアンスのせいか残酷描写も抑えて、救いのある話にしがちだが、
70年代は視聴者に容赦ない後味の悪い話を平気で入れてくるよな。

862:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 19:15:08.92 y5NXLLA90.net
両親を一度に亡くした岩森6人兄弟は6人力を合わせればといっても
食費も生活費も6人分かかるからなぁ
葬式代だって恐ろしいほど高いんだし

863:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 19:53:52.99 KM/L5VH1a.net
イワツボさんに頼んで、
パトロンになってもらう。

864:どこの誰かは知らないけれど
19/12/04 19:59:24.65 6+ueiwxU0.net
元ネタが「てんとう虫~」ならちゃんと後見人はいる。
両親どちらかの親はまだ健在だろうし、きっと祖父は資産家なんだろうw

865:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a567-e23S)
19/12/05 01:45:03 VMCvAFft0.net
うん、いずれは来る祖父祖母の介護も6人力を合わせてハッピーエンドか

866:どこの誰かは知らないけれど
19/12/07 17:45:33.85 LI/4wT8od.net
ウルトラのクリスマスツリーも、孤児のはずの女の子にラストでは爺さん婆さんがいたしな

867:どこの誰かは知らないけれど
19/12/09 01:29:09.54 j6wZ0Vk10.net
タロウワールドは片親の子、両親を一度に亡くした大勢の兄弟
そんな話が多いからタロウの妻も健一君のお母さんみたいに亡くなってたのかも知れん

868:どこの誰かは知らないけれど
19/12/09 18:36:14.84 iZCBcrym0.net
ウルトラ兄弟の中でも、エースは捨て子(みなし子)だし、セブンも「子供の頃に母を亡くし、姉が母代わりだった」からな。
今はよく分からない感覚なのかもしれないが、二親ちゃんと揃った家で育つ事がそれだけ僥倖だった時代の空気を引きずっているのかも。
(作家や監督、スタッフの中にも世代的に戦争で両親ともに亡くしたり、父が兵隊に行って戦死したなんて人もいただろう。あの頃なら)

869:どこの誰かは知らないけれど
19/12/12 01:30:32.36 v4mcSCAu0.net
今月中にタロウとトレギア、一体過去に何があったのか?
いよいよわかると思うが・・・

870:どこの誰かは知らないけれど
19/12/12 12:55:32.92 oKN18Kf30.net
>>845
だから特撮!板へ行け わからんのか
念のために言っておくがレスは不要 書きこむのなら特撮!板

871:どこの誰かは知らないけれど
19/12/12 14:56:10.06 R5/xMNNyd.net
板違いだが、タロウつながりでちょっとだけ。
トレギアの人間態が若すぎて、石丸声のタロウの因縁の相手として違和感がある。
まあ、人間態はあくまで仮の姿であり変装だから、子どもでも青年でもいいわけだが。

872:どこの誰かは知らないけれど
19/12/12 22:12:15.70 v4mcSCAu0.net
>>847
テンペラー星人の回ではウルトラ兄弟がZAT隊員にも乗り移ったからねw

873:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 62be-U4nW)
19/12/12 22:25:30 oKN18Kf30.net
>>847は板違いと断っている 潔い
それに比べて>>845は・・・

874:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd02-Q8lk)
19/12/13 22:25:29 wU12D9Cmd.net
断りゃすべて許されるわけでもないぞ
流れから相手するのが適当かどうかじゃねえか?

875:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd02-oovW)
19/12/14 09:37:40 VGe4ZiG0d.net
タロウの前半、レオ以上に一般人殺されてるよな

876:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd02-rnh9)
19/12/15 23:06:45 wetvOd5Vd.net
女子が好きな『ウルトラマン』シリーズランキング発表! シン・ウルトラマンも話題だけど!?
URLリンク(news.merumo.ne.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e)

877:どこの誰かは知らないけれど
19/12/16 02:52:45.37 gBRTB44+0.net
帰りマンがQやレオ以下とは・・
暗いと思われてるのか?
エースww
女性が主人公の片割れなのに。
ヒロインとしては、やや中途半端で消化不良な扱いだから?

878:どこの誰かは知らないけれど
19/12/16 11:31:40.45 9FZH86Ri0.net
野球系Youtubeで登録者数トップクラスの高木豊チャンネルで相手役を務めているのは小野さんの娘なんだけど、
この板では全く話題にならんね

879:どこの誰かは知らないけれど
19/12/16 16:28:16.80 aLClU51J0.net
闇堕ちしたタロウ
お母さん、助けて!

880:どこの誰かは知らないけれど
19/12/16 22:44:55.52 mp1ZPx980.net
しかしオルフィのデザインひどいな
ラクダのような顔に何の特徴もない体に縮れ毛が生えてて赤茶色で地味な体色
デザインした奴やる気なかったろ?

881:どこの誰かは知らないけれど
19/12/16 23:09:03.21 wY1yQ0dp0.net
楽しい奴だからいいじゃないか。
これでもしタロウを倒すような強豪だったら問題だろうけど

882:どこの誰かは知らないけれど
19/12/17 20:31:37.37 GO/frGq/0.net
あえてここでするが…
何が闇落ちだよ
中二病みたいなクソ設定やめろや
遺産食いつぶすようなマネすんな
で、父(昭和)を子(ニュージェネ)が越えて、めでたしめでたしかぁ?
舐めんのもいい加減にしろ

883:どこの誰かは知らないけれど
19/12/17 21:05:49.16 W5eoUV+A0.net
本編でもタロウはメンタルが弱い面があったじゃん
人間に憑依するのだってお母さんに手伝ってもらってたんだしw

884:どこの誰かは知らないけれど
19/12/17 22:04:54.84 +MWDn6Su0.net
手伝ってもらったというよりお母さんが一方的に憑依させたように思える

885:どこの誰かは知らないけれど
19/12/18 06:56:59.96 NPvfLUcr0.net
東光太郎との合体時の地球での活躍期間、光の国での教官としての功績はあるが、
ウルトラ戦士としての任務放棄の期間、そして闇堕ちしたとなれば
生涯の経歴にかなり傷がつくであろう

886:どこの誰かは知らないけれど
19/12/18 13:27:53.33 RyJe2g+J0.net
父ちゃん母ちゃんが、天皇・皇后って存在だよ?

887:どこの誰かは知らないけれど
19/12/18 15:23:00.88 NPvfLUcr0.net
ウルトラの父とウルトラの母はケンとマリーの称号だからね

888:どこの誰かは知らないけれど
19/12/18 19:04:35.77 nhuyCo55d.net
光の国は軍事独裁国家
父とか言ってるけど、北のあの国のあの一家みたいなものだろ

889:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5767-aVZR)
19/12/18 19:21:18 NPvfLUcr0.net
闇堕ちしたものが北のあの国のみたいになるんだよ

890:どこの誰かは知らないけれど
19/12/18 19:25:07.07 NPvfLUcr0.net
北のあの国のミサイルは光も闇も全てぶっ壊すであろう
後は虚無だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch