【終わったのか】仮面ライダーストロンガー10【長い長い戦いが】at RSFX
【終わったのか】仮面ライダーストロンガー10【長い長い戦いが】 - 暇つぶし2ch600:どこの誰かは知らないけれど
19/06/25 10:45:12.01 UFCXMFE2d.net
俺も土山よしき(テレビランド)版が単行本化されてるのは聞いたことないな
ストロンガーの後で連載したキョーダインは成井紀朗(テレマガ)版と共に単行本化されたけど
ストロンガーは角川~徳間の石川森彦&成井(テレマガ)版、
それに双葉社のすがやみつる(冒険王)版しかなかったはず
スカイ直前のリバイバル期(1978~79年)にテレランに載った
1号からストロンガーまでのライダーの歴史を描いた山田ゴロ版なら徳間から出てるが、
これの間違いじゃないよな?
あとは1975年の本放送当時だが、
これもテレランコミックスからはゴレンジャー(石川森彦)やロボコン(すがやみつる)、
グレートマジンガー(今道英治)なんかは出てたが
ストロンガーは記憶にない
単行本になってるならぜひ読みたいな
タックルの死から超電子人間にパワーアップする
(ブラックサタンに息子を殺された老科学者が瀕死の茂をブラックサタンの残党と思い込み、
これでせめて罪滅ぼしのためにデルザーと戦えと言って再改造する)くだりはぜひとも読みたい

601:どこの誰かは知らないけれど
19/06/25 13:11:43.71 v4HVSkPYK.net
すがや先生のライダー漫画って残酷描写多いよなw

602:どこの誰かは知らないけれど
19/06/25 13:26:09.32 uEvjmCLoM.net
>>601
テレビマガジンでもライダー描いていたけど、冒険王のほうが残酷だったな。
対象購読者の年齢層の違いなのだろう。
桜多吾作先生のマジンガーも残酷描写が多かった。

603:どこの誰かは知らないけれど
19/06/25 16:14:02.17 v4HVSkPYK.net
>>602
マジンガーは豪ちゃんの漫画も流石残酷だったね
メカなのにロボットが戦ってて血を噴き出すみたいな描写が怖かった

604:どこの誰かは知らないけれど
19/06/25 18:50:34.75 Ee3P4/+1M.net
>>603
豪先生は首チョンパ大好きだからな

605:どこの誰かは知らないけれど
19/06/25 18:50:53.31 QcvX3iY00.net
スレチ

606:どこの誰かは知らないけれど
19/06/26 08:57:20.22 8ObhNmQH0.net
でもテレラン版のタイタンのほうが大幹部してたよね。
冒険王版はすげえ情けない死に方した挙句
復活しても大幹部には戻れず裏切者扱いされて
処刑とか。
まあ、タイタンモドキが初回で処刑されてるけど。

607:どこの誰かは知らないけれど
19/06/26 17:03:03.88 tKznG9Jw0.net
結局、テレラン版は単行本になってない、ということでいいのかな?

608:どこの誰かは知らないけれど
19/06/27 14:31:59.08 +oIZ/PYT0.net
テレマガタイタンは情けなかったな。

609:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 17:06:09.47 lonYQV7kd.net
>>602
冒険王は戦後まもなく発刊された生粋の漫画雑誌
テレマガやテレランはテレビキャラクターの情報専門誌で漫画は付録みたいな物
その違いがあると思う
すがやが冒険王でライダーの残酷描写をエスカレートさせたのは
同誌で変身忍者嵐を描いてた石川賢の影響
ちょうどテレマガで「こんなヘタクソ使えるか!」と編集長に罵倒されてガムシャラになってたとこだったから
「こんくらいやったっていいんだ」と開き直った
そのノリで小学館のキカイダー描いたら担当から
「ウチは学習誌だからこういうのは・・・」と渋い顔をされた
ところが編集長からは「こういうのが欲しかった!」と賞賛されたとかw
そんな小学館から後にコロコロで作品を依頼された際、
「ライダーみたいなムチャクチャなものを頼む。
オリジナル(マシン刑事999やラジコン探偵団)はキャラがおとなしくて物足りない」と意見され、
出来上がったのがゲームセンターあらし
そんな頃に仮面ライダーが再開
かつてヘタクソと罵倒されたテレマガでスカイ~スーパー1と描き続けた
一方、冒険王では石川森彦が同作を担当した

610:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 17:43:37.23 1AoQwb9yM.net
すがや先生、昭和53年度の小学五年生に「レスキューZ(ゼブラ)」というスーパーカーが活躍するアクション物を連載していたな。
すがや先生は当時スーパーカーアクション漫画を描かせたらピカイチだったと思う。

611:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 10:21:55.20 s5dugGWMd.net
お知らせ
>>4のスレはdat落ちしましたので再利用できません
次スレは新しく立ててください

612:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 19:09:52.71 csnSNmOfd.net
次の方どうぞ

613:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 19:30:27.21 MelajbYgp.net
>>589
安原さんと言えば、幻の2代目ルパン三世だな。もし実現してたら岩石大首領と毎回の追っかけこしてたんだろうなあ。

614:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 21:57:46.33 C8dUOdaDd.net
意外にもデルザーにはドラキュラを先祖に持つキャラがいなかったな

615:どこの誰かは知らないけれど
19/07/02 17:37:27.17 Hi10YtD+0.net
>>614
ドラキュラは弱点多過ぎだからな

616:どこの誰かは知らないけれど
19/07/02 19:04:59.10 C2e5Hf5zd.net
・太陽光に弱い(or日中は活動出来ない)
・血を吸わないと力が出ない
・ニンニクや十字架が苦手
・・・の割に、ドラキュラモチーフの怪人は
日中堂々と動き回るやつばかりな気がする
西洋妖怪(変身忍者嵐)もアクマ族(アクマイザー3)も平然と日中活動してた
ドラキュラス(帰ってきたウルトラマン)やキュドラー星人(スペクトルマン)といった、
異星出身のやつがかえってオリジナルリスペクトしてたなw

617:どこの誰かは知らないけれど
19/07/02 19:32:42.37 cOBSVR8wM.net
ライダー怪人ではGODにヒルドラキュラがいたな。

618:どこの誰かは知らないけれど
19/07/11 03:00:50.86 J7VYHQc+a.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

619:どこの誰かは知らないけれど
19/07/16 06:38:21.63 kPOviROka.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

620:どこの誰かは知らないけれど
19/07/19 21:00:11.12 CNv7fIGz0.net
URLリンク(youtu.be)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch