【終わったのか】仮面ライダーストロンガー10【長い長い戦いが】at RSFX
【終わったのか】仮面ライダーストロンガー10【長い長い戦いが】 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 09:50:56.52 xmjfJ2p/0.net
過去スレ
【突っ走れ】仮面ライダーストロンガー【空を飛べ】
スレリンク(rsfx板)
⊂●⊃)仮面ライダーストロンガー2((`∀´
スレリンク(rsfx板)
【栄光の】仮面ライダーストロンガー Part3【7人R】
スレリンク(rsfx板)
【チャージ】仮面ライダーストロンガー Part4【アップ】
スレリンク(rsfx板)
仮面ライダーストロンガー 5【そんな事俺が知るか】
スレリンク(rsfx板)
【僕ら兄貴】 仮面ライダーストロンガー6 【城茂】
スレリンク(rsfx板)
【口笛高くやってくる】仮面ライダーストロンガー7
スレリンク(rsfx板)
【城と申します】仮面ライダーストロンガー8
スレリンク(rsfx板)
【大首領!】仮面ライダーストロンガー 9【姿を現せ!】
スレリンク(rsfx板)

3:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 10:35:08.68 KDhWybKRd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで使ってからここを使い始めてください
前スレ
【大首領!】仮面ライダーストロンガー 9【姿を現せ!】
スレリンク(rsfx板)

4:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 10:37:36.63 KDhWybKRd.net
次スレは立てずに、重複スレを使ってください
【待て】仮面ライダーストロンガー 10【幻の術だ】
スレリンク(rsfx板)

5:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 10:46:59.52 RDpFL0/Ba.net
おつかれ
ストロンガーがすごいのは首領が部下に
俺が信用してるのはお前だけだと言いながらも
倒されたらあっさりとゼネラルを褒めたり
次の幹部を召したりするとかだな

6:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 13:40:34.37 9PP+HOWu0.net
ここが正統スレで、4が偽スレか

7:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 13:55:40.04 8Ztb6fiTd.net
>>6
偽スレというわけではないと思うが
向こうのスレの>>1が宣言しないで>>4のスレを立てている間に、先に宣言ありのこのスレが立った
重複を避けるためにスレ立て時には宣言しましょうということだね
先に立ったこっちを使って、後から>>4のスレを使おう

8:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 15:34:06.13 tkAJPhl3F.net
>>5
首領は部下を手玉にとるやり手のつもりだった
だがそのせいで信用を得られずにシャドウに裏切られた

9:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 15:47:46.16 qVoyL/GP0.net
>>1


10:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 16:24:42.16 DVQqYO7rH.net
>>5
こうしてスタッフは大人の社会の怖さをさりげなく、子供に伝えていたのだ

11:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 19:56:04.36 347kyXEy0.net
デルザー軍団がブラックサタンを乗っ取ったといってもどちらも支配者は同じ。
よって壮大な自作自演ということになってしまう。

12:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 20:17:18.41 Qhsqsta50.net
首領としては組織を乗っ取られる事も織り込み済みだろう。
タイタンがストロンガーを倒せればそれで良し、ダメならシャドウをわざと憤激させてクーデターを起こすよう仕向けて組織を刷新強化すると。
あるいはデッドライオン、それどころか巨大サタン虫の姿で現れた自分(の分身?)さえそのためのかませに過ぎなかったという見方も出来る。

13:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 20:35:30.89 /diPibM+0.net
映画ルパンのマモーの元ネタなんだろ?

14:どこの誰かは知らないけれど
18/09/18 21:28:36.37 9ZOJ7fwS0.net
岡田京子は東映大首領の直系の大幹部怪人

15:どこの誰かは知らないけれど
18/09/19 00:29:04.16 DZzEUpTz0.net
ストロンガーが4クールやっていたらまた違う感じだっただろう

16:どこの誰かは知らないけれど
18/09/19 10:35:01.51 isQwXTyma.net
Podcastの飛び立て放送局で仮面ライダー1号からストロンガーまで取り上げてた
そこでデルザー編を大絶賛してたわ

17:どこの誰かは知らないけれど
18/09/19 14:45:33.16 tL66iLyN0.net
ネガ反転+逆回転の演出を初めて見たとき何が起こったかようわからんかった。
電キックが効かない演出はほかになかったのか?

18:どこの誰かは知らないけれど
18/09/19 15:58:30.62 3asEDhXya.net
タイタンのキック返しは足を掴んで投げ捨てるアクションだったが、電撃が逆流するまではなかなか映像化するのは、昭和50年辺りじゃ難しいんじゃ。
アニメを組み合わせるのは特撮屋とすりゃプライドが許さないだろうし。

19:どこの誰かは知らないけれど
18/09/19 16:14:04.88 kOyPf+f+a.net
ピープロ特撮の悪口はやめるんだ

20:どこの誰かは知らないけれど
18/09/19 21:28:00.27 feIr0xnx0.net
てか、円谷がやってるような光学合成だって、合成する光線とかの素材は「絵」なんだから。
ある意味じゃアニメと変わらない。

21:どこの誰かは知らないけれど
18/09/20 13:18:01.06 iM+dytiwa.net
電キックのスパーク(?)するのも手書きっぽいな。
エレクトロファイヤーみたいに地面を電気が走るのは火薬でバリバリやればいいが。
エレキイカみたいに電撃を吸収する設定にしとけばいいのにな。

22:どこの誰かは知らないけれど
18/09/22 09:52:55.58 v6u+DhaG0.net
デルザー編になると名乗り口上をあまり使用していない感がある

23:どこの誰かは知らないけれど
18/09/22 10:08:55.00 d2DqP4r8K.net
>>22
そんな余裕を与える様な栄光のデルザー改造魔人達では無いっ!キリッ!キリッ!キリッ!

24:どこの誰かは知らないけれど
18/09/22 14:58:04.91 asMVqX/x0.net
正々堂々あのタイタンすら決闘を申し込むブラックサタンだもの。
口上くらい待つ様式美はあるわ。

25:どこの誰かは知らないけれど
18/09/22 22:25:53.06 zyVcd/nu0.net
同時制作のゴレンジャーでも「お前たちは!?」から名乗りを上げての決めポーズがあって、
ライダーが終わった後もジャッカーからビビューンまで続いて行ってたな

26:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 04:55:32.31 tAfBfbMjK.net
>>20
とはいえ円谷の光学エフェクトと東映&ピープロの光らない手描きアニメエフェクトとでは雲泥の差がある
そういや逆にタツノコってアニメなのに実写で使えそうな画面処理やエフェクト使用してたよね

27:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 07:21:49.05 uX3x7IXEa.net
サタン虫ってもう少し強そうな造形に出来なかったのか?
その後のデルザー軍団はみんな力入った造形なのに
にしても百倍のパワーアップはやり過ぎだわ
ストロンガーはただでさえ強くて苦戦してなかったのに
その時点で先輩ライダーより強いはず
そこからさらに百倍だもんなあ

28:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 13:59:55.48 cwwcBdeIK.net
>>27
風呂敷かぶってるのが あからさまだから…

29:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 15:04:51.31 JvYE9oBS0.net
>>27
ブラックサタンの科学はその程度屁でもない。
タイタンは一番最初のノーマル状態から何百倍やら。
あとデルザーそんなに造形予算かかってないし。
下半身タイツは基本として、まんま服なドクロや狼とか。

30:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 16:01:53.86 hF0jMt1N0.net
デルザーの戦闘員も何とかならんかったのか
あいつらを見るたびに学芸会が頭に浮かんでしょうがない

31:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 16:12:13.60 gaA+Y8yQd.net
>>28
ガラケーつかってるのも あからさまだから…

32:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 16:13:15.00 9wdKpy1Ea.net
>>30
俺はスクリーム思い出すわ

33:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 16:16:50.03 cwwcBdeIK.net
>>31
金が無い、金が無いんあーっ!

34:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 16:18:35.48 fMA4xs7x0.net
802:どこの誰かは知らないけれど(ガラプー KKd6-v3rR):2018/09/23(日) 14:38:41.88 ID:cwwcBdeIK
>>801
金が無い、金が無いんあーっ!

35:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 16:23:09.99 cwwcBdeIK.net
どうかねキミたち、このワシに金ならいくらでも出す、と言ってくれないかね!

36:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 16:30:27.22 9wdKpy1Ea.net
しかしもう少し早ければタックルも改造して貰えたのに
チャージアップタックル

37:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 17:37:46.73 UFkGYLLNa.net
0207 どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd6-v3rR) 2018/09/23 05:35:48
>>205
金が無い、金が無いんあーっ!
返信 ID:cwwcBdeIK(2/2)

38:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 17:53:34.67 lY9ZWx0gd.net
シャドウがデルザー軍団に手柄を争わせるのは、ブラックサタン大首領がタイタンとシャドウに手柄を争わせたのと同じだよね
シャドウは学習能力なしと

39:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 17:54:29.80 fMA4xs7x0.net
次の方どうぞ

40:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 21:49:51.78 vZra7JWja.net
漫画ではおやっさんがストロンガー以降のライダーに協力しないのは
タックルの死があまりに悲しかったからと説明されているらしい
でもてんとう虫に改造しても強くなかっただろうに
V3はトンボでしょ? なぜトンボ怪人が強いんだろう

41:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 22:37:01.17 JDDYA8B30.net
>>29
狼長官はまだしもドクロ少佐のコスって毒ガス仮面の使い回しだもんな
相当予算がなかったと見える
>>40
サイズがあれだから弱く見えるがてんとう虫は大半が獰猛な肉食昆虫だぞ

42:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 23:39:52.60 IhUEVlP8a.net
>>40
そんなこと言えばなぜバッタ男が強いし

43:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 23:40:37.08 IhUEVlP8a.net
>>40
なんの漫画?

44:どこの誰かは知らないけれど
18/09/23 23:49:59.75 IhUEVlP8a.net
>>40
スカイライダー放映直前の不滅の仮面ライダースペシャル
におやっさん出てきたから、
当然スカイライダーにも出てくると思ったら出てこなくてがっかりした思い出
当時は、来週は出てくるな、今度は出てくるな、そろそろ出てくるな、と思いながら見てた

45:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 03:47:33.00 k/q/8Slvd.net
藤兵衛役断るんなら直前特番受けるなよとも思う
藤兵衛役固辞したのは本当に平山Pが言うような理由なんかな?
いろんな役を見事にこなすのは作品みりゃわかるし
あれでなにやっても藤兵衛にしか見えんなら
そう見る奴はとんだ演技盲としか思えんが

46:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 06:08:52.53 1Om4BxJz0.net
西部警察PartIIIの長さん(南長太郎)はまさに「おやじさん」だったわけだが

47:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 08:43:06.29 uahE5TSXa.net
>>43
仮面ライダーSPIRITS
あのシリーズ延々とやってるからどれかは知らないけど
又聞きだから違ったらすまん

48:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 15:52:44.32 bsIc5ql20.net
>>40
トンボ言ってもオニヤンマとか超強いぞ

49:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 17:40:21.57 2ewsGm8/d.net
鋼鉄参謀は雑誌やネットで「卑怯な作戦が嫌い」とか「正々堂々とした戦いを好む」みたいな武人気質だと書かれること多いけど、
本編見返すと人質とってストロンガーに変身させないようにしたり、1人のストロンガーを戦闘員と集団で攻めたりと別に正々堂々って感じではない気がする
荒ワシ師団長とかよりはマシってレベルなのか

50:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 20:32:50.60 ea3zm+Gu0.net
荒ワシとの対比でそういう性格にされただけだと思う。
あっちは色々と奸計を弄するヤツだったから。

51:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 22:35:01.85 vbACVoYvK.net
スカイの黄金ジャガーも一緒に出てきたトリカブトロンが卑怯な怪人だったので対称的なキャラになったんだろうね
ただ黄金ジャガーの場合は鋼鉄よりちゃんとキャラ作りされてたが

52:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 23:26:08.67 ne9DX7pVK.net
>>51
ドグマ復讐兵団に黄金ジャガーを出したスタッフは死ぬべきなんだなっ!キリッ!

53:どこの誰かは知らないけれど
18/09/24 23:27:24.76 3buofYTs0.net
スレチ

54:どこの誰かは知らないけれど
18/09/25 02:33:11.01 1XdSXeuc0.net
シャドウも正々堂々タイプっぽいけど、結構ワガママだから目立たん程度にセコイことばっかやっとる

55:どこの誰かは知らないけれど
18/09/25 02:48:24.14 lsnsFFLxK.net
タイガージョーやトップガンダーみたいな正々堂々タイプの敵ってライダーには殆どいないよね
黄金ジャガーと、あとちょっとそれっぽいのはシャドウや鋼鉄参謀、タイガーロイドくらいかな
シャドームーンでさえあの小狡さだったし

56:どこの誰かは知らないけれど
18/09/25 13:23:17.94 7yN2s1NC0.net
シャドウ「オレの力を見せてやるぞ」
何をするのかと思ったら爆弾を落とすだけ あれはワロタ

57:どこの誰かは知らないけれど
18/09/26 21:49:55.45 FNKIr5ke0.net
ストロンガー茂は割と色黒だが、スカイ茂は色白だからスカイの頃はあまりカッコよく見えないのかな
>>54
人質を取ったことは何度かあるし、岩石利用してストロンガーがパワーアップしているか確認しようとしていたし、
卑怯なことはそれなりにしている>シャドウ
清き騎士道精神を信条にしているのではなく、本人も言ってるようにライバルは蹴落とせが信条なんだよ
ケムンガをストロンガーと心中させようとしてたタイタンを非難しておいて、自分は改造魔人を何体も捨て駒にしてるしな

58:どこの誰かは知らないけれど
18/09/26 22:24:14.45 RI4+mZj/0.net
>>57
ヘビ女と半機械魔人の三馬鹿以外の改造魔人も似たり寄ったりだよ
狼長官はシャドウを抹殺しようとしてたし
基本正攻法の鋼鉄参謀ですらケイトを後ろから鉄球でどついて
人質を横取りするなんて暴挙に出てたし

59:どこの誰かは知らないけれど
18/09/26 22:35:57.83 FNKIr5ke0.net
>>58
だからライダーの悪役で正々堂々キャラは黄金ジャガーだけなんじゃないかな。そう考えたら2話で消したのは惜しいキャラだったかも

60:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 01:11:36.69 JwH2nDa0K.net
>>59
ドグマ復讐兵団に組み入れた着ぐるみ調達係のヤツ死ねを!

61:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 08:27:28.48 oo6SGtMr0.net
変身前の城茂が普通のバイクに乗っているのは
意外に似合っている

62:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 09:40:45.96 P+orkvvZ0.net
単なる予算の問題だけどな
ゼロワンも同じ

63:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 10:19:26.13 8DsduEBD0.net
スカイで普通のバイクに乗っていたとこを見ると、カムフラージュ機能がついたのかな>カブトロー
>>60
あの時黄金ジャガーだけはネオショッカーのベルトだったから、そこら辺は幹部怪人の黄金ジャガーに敬意を払ったんじゃないかね
ゾンビーダやクラゲロンはドグマのベルト付けさせられていたし

64:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 11:17:09.07 JwH2nDa0K.net
>>63
やられ方も酷かったな あっけなく片足キックを受けて後方にジタバタしながら吹っ飛んで行き爆死…

65:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 11:19:10.36 c0qNo2l30.net
スレチ

66:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 11:21:36.84 JwH2nDa0K.net
いつでも どこでも 仮面ライダースレチはスレを見守って居るのだっ!キリッ!

67:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 15:24:39.81 cTAbngINa.net
>>66
興味がわいたレスには何喰わぬ顔で「へぇ」とか言ってるくせに、ちょっと話が脱線したら「スレチ」、「次の方どうぞ」とか
言ってつっかかってくるんだよな。テメーの存在自体がスレチなんだわ

68:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 15:28:14.46 c0qNo2l30.net
808:どこの誰かは知らないけれど(アウウィフ FF19-lgHW):2018/09/05(水) 21:41:27.84 ID:e4K3xzhaF
>>806
次の方男=スレチ男=へえ男に構うな
やたら色んな人間に次の方どうぞとかスレチとか言ってつっかかるくせに、興味を持ったレスには何食わぬ顔でへえとか言ってるとか、
どんだけ面の皮厚いのかと

69:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 15:58:20.05 cTAbngINa.net
>>68
お前の存在自体がスレチなんだから、さっさと死んでこいwww

70:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 21:09:03.67 AnIGFOCQ0.net
いつでも どこでも 仮面ライダースマホはガラケーを見下して居るのだっ!キリッ!

71:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 23:52:57.44 JwH2nDa0K.net
>>70
金が無い、金が無いんあーっ!

72:どこの誰かは知らないけれど
18/09/27 23:54:51.63 c0qNo2l30.net
412:どこの誰かは知らないけれど:2018/09/27(木) 20:33:24.62 ID:JwH2nDa0
>>410
金が無い、金が無いんあーっ!

73:どこの誰かは知らないけれど
18/09/30 09:32:24.26 zv9rTMPP0.net
>>45
断るから逆に出たのでは

74:どこの誰かは知らないけれど
18/09/30 16:38:00.67 LHwaJv3/d.net
Wikipedeaで29話のゲストの表記間違い
× 京子先生:近江佳代
○ 京子先生:近江佳世
尾崎ますみは翌年から始まる5年3組魔法組のミコを演じる
4:02あたりに登場

75:どこの誰かは知らないけれど
18/09/30 17:10:50.56 hYPavD640.net
次の方どうぞ

76:どこの誰かは知らないけれど
18/09/30 23:12:07.74 FkL77sPv0.net
ケイトウの花初めて間近でみたけど人の背丈くらいあってビビるな
毒がある気がして触れなかった(無毒なのに)

77:どこの誰かは知らないけれど
18/09/30 23:22:10.62 cK2dhkz/K.net
花の大きいやつって怖いよね
自分は小さい頃から向日葵が苦手だったよ。背も高いし見られてるみたいだし
向日葵畑とか絶対無理

78:どこの誰かは知らないけれど
18/10/01 05:41:54.08 hIqZZ6iy0.net
>>73
一つにはほぼ5年間ぶっ続けでライダーに出て休みもロクにもらえなかったらしいから、スカイに出たらまた酷使されると思ったのかな
せめてゲスト出演はしてほしかったな。歴代ライダー登場編のラストの回は隼人ではなく、おやっさんに飾ってほしかった

79:どこの誰かは知らないけれど
18/10/01 22:18:59.46 /93ro2/t0.net
岬ゆりこのお股に吸い付いておしっこ飲みたい!

80:どこの誰かは知らないけれど
18/10/01 23:03:10.90 oq985hcZK.net
>>79
毒水を食らえぇ!

81:どこの誰かは知らないけれど
18/10/02 06:27:36.48 ggwm2JVX0.net
Wi-Fiを食らえぇ!

82:どこの誰かは知らないけれど
18/10/02 06:59:15.28 nqrc+w+bK.net
>>81
金が無い、金が無いんあーっ!

83:どこの誰かは知らないけれど
18/10/02 10:06:12.25 m9l5G76e0.net
>>33 >>71

84:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 17:20:25.87 7hempJNRd.net
歴代ライダーが登場するのでタックルはお払い箱にしか見えん
最後に8人揃って岩石大首領と戦えばいいのに
この頃はまだヒーローは男の物だという認識が強かったのだろう

85:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 17:26:45.62 vf50LASR0.net
次の方どうぞ

86:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 17:27:52.35 IIKvrXGIK.net
>>84
完結記念に配られたフィギュア造型物はタックル込みの8人並びだったのにね…

87:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 18:12:56.85 JrxHAIStK.net
>>84
だいたいメインライターが女性キャラを描くのが苦手で上手く使えなかった人だからね
必要以上に男と女のドロドロを描きたがる息子さんとは大違い

88:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 20:24:25.45 8OAB97PDd.net
ストロンガーはチャージアップを修得するまでデルザー魔人に毎回ボロ負けしてるイメージだったけど、見返してみると格闘戦では思っていたより善戦していたんだな
圧倒的に強い印象のあった鋼鉄参謀も4戦目以降は必殺技が効かないからとどめを刺せないけど、格闘戦ではほぼ五角というか、場面によってはけっこう簡単にストロンガーにあしらわれていて驚いた
まあドクロ少佐は弱点もなくて強かったけど

89:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 20:41:21.54 Zj8sTRRB0.net
今ニコ動でタックル殉職回やってたけど
ウルトラサイクロンってタックルが不完全な改造人間故自ら封印してた可能性あるよな
電気人間の対となる存在としては電波人間って釣り合わないけど
もし完全体が電磁波人間なら電磁波投げとか恐ろしく高性能化してたと思うw

90:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 21:04:28.56 UTlV+p0ma.net
茂が改造途中で連れ出したからな
もうちょっと改造されてれば結構強かったんかも
もともとカブトムシ奇怪人の相棒のテントウムシ奇怪人として作られてたのかな

91:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 21:52:43.19 OPGiXrzqa.net
ストロンガーが何回も効かなくなった技をかけるのが気になったな
お前は一号二号が通用しなくなったのに投げる星飛雄馬かよ
改造してくれたブラックサタンの科学者がもっと伏線張って出てくれたらなあ
御都合主義だわ

92:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 21:54:09.34 OPGiXrzqa.net
瀕死のタックルが自分の死を悟り、
体から回路を取り出しストロンガーに渡す
その回路でパワーアップじゃ駄目なん?

93:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 22:31:49.52 jAqKsYbb0.net
タックルの肉体自体が電波共鳴伝導体になってるとしたら共鳴体を取り出しても
ストロンガーでは電圧規格が違うだろうから使えないんじゃない?

94:どこの誰かは知らないけれど
18/10/07 23:28:47.79 hgPPyTxL0.net
>>92
割と胸熱な展開でいいなそれ
タックルの部品で修理+超電子ダイナモでパワーアップみたいのが良かったかも
つなぎとして、タックルの部品のおかげでウルトラサイクロンが使えるようになりダイナモ埋め込むまでの急場をしのぐとかな
ところで星飛雄馬って精神分析学はじめ精神医学書を読んでると自己愛性人格障害の典型例としてチラホラ引き合いに出されるんだよな
世代じゃないから名前を知ってただけだったけどキャラを詳しく調べたらマジ基地の自己愛性人格障害でワロタわw

95:どこの誰かは知らないけれど
18/10/08 06:35:51.59 3OtCTO9FK.net
正木博士の正体がデッドライオンなら…

96:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 00:42:27.63 mQrRXwL40.net
>>88
電気による耐性があるってことなんだろうが格闘戦ができないようじゃ
客演したwライダーやV3が善戦できるのはおかしいとなる
最後にストロンガーがマシンとやりあってる間に6人ライダーが残りの
デルザーをどうやってかたづけたのかは謎だが

97:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 11:13:55.83 Zj+HXlLu0.net
それにタイタンの株も下がらずに済んだよな
タイタンも電キックを攻略していて、ストロンガーを圧倒していたし。数話後に登場した鋼鉄の影に隠れてしまったけど

98:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 11:56:51.69 fmvmYkgA0.net
ウルトラサイクロンは失敗作だから後継機(ストロンガー他奇械人)には装備しなかったんだろ

99:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 13:14:50.86 lhwfAPK7a.net
ガマボイラーみたいな使いようはあるでしょ
相手と相打ちになれる

100:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 14:01:02.56 fmvmYkgA0.net
ウルトラサイクロンを使わざるを得ない程の相手って誰よ?

101:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 14:26:15.57 h1S9EcxM0.net
デルザーだろ。タイタンが指揮してればデルザーなんぞ。

102:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 17:01:50.33 fmvmYkgA0.net
大首領がシャドウを呼びよせるというポカをしなければ、デルザーなんか魔の国に引っ込んだままだろうよ
で、よその国にちょっかい出してる間に日本に来ないまま6人ライダーに滅ぼされてると思う
まあ大元は身体をよく確認しないで茂を改造したのがブラックサタン崩壊の始まりなんだが

103:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 20:35:24.23 M4WsDAXhd.net
クーデターを起こしてブラックサタンから組織の乗っ取っ とりを成功させたとか言われてるシャドウだけど、具体的に組織の何を乗っ取ったんだ?
基地? 資金? 戦闘員?

104:どこの誰かは知らないけれど
18/10/09 20:54:07.90 4EFdqnvra.net
多分ブラックサタンとストロンガーがお互いにしか目が向いてないうちに侵略の橋頭堡を作ったんだと思う
どっちがいなけりゃ気づかれて準備が整わないまま戦いになれば色々不利だったのかも
sどういう意味じゃキチや資金は横流しや奪ったりしてるかもな

105:どこの誰かは知らないけれど
18/10/10 02:26:18.67 wOfdGmRU0.net
戦闘員もブラックサタンのを自分専用にしてるんだろうな
どう見てもやっつけ改造っぽいし
しかしシャドウは戦闘員が1人しかいなかったのは人望の無さのせいなのか?

106:どこの誰かは知らないけれど
18/10/10 06:10:33.95 E9E+HzP+K.net
>>105
以前と同じく、トランプで首チョンパ粛正を繰り返し捲り1人しか残って無いんぢゃぁ無いのかね?

107:どこの誰かは知らないけれど
18/10/10 06:27:18.06 pRSZjnrN0.net
ガラケーでパケ・ホーダイを繰り返し捲り機種変の金が残って無いんぢゃぁ無いのかね?

108:どこの誰かは知らないけれど
18/10/10 06:40:24.92 E9E+HzP+K.net
>>107
我こそはガラケー貧乏人の大首領おぅ!

109:どこの誰かは知らないけれど
18/10/14 11:59:32.01 52acDDSz0.net
フォーゼもストロンガーも今回はいつ配信なんだ?

110:どこの誰かは知らないけれど
18/10/14 12:25:27.42 52acDDSz0.net
自己解決
フォローしてるのにニコレポに載っていないだけだった
つまりニコニコが悪い

111:どこの誰かは知らないけれど
18/10/14 16:35:34.82 pv/2PG7td.net
白骨岬は荒崎公園

112:どこの誰かは知らないけれど
18/10/14 16:35:39.66 y9/MRp8+0.net
次の方どうぞ

113:どこの誰かは知らないけれど
18/10/15 08:19:18.34 vrp22YgY0.net
ストロンガーのデルザー編は伊上さんあまり書いていないよな

114:どこの誰かは知らないけれど
18/10/16 20:33:45.63 rKPRi9SR0.net
ユリコの墓って当時はあんな草ぼうぼうだったのがライスピでは…orz

115:どこの誰かは知らないけれど
18/10/16 20:54:58.41 ubFiWIsfK.net
>>113
クライマックスは伊上さんで良かったね
スカイライダーの最終回連作も伊上さんなら違ったはずだ。

116:どこの誰かは知らないけれど
18/10/17 01:21:45.69 E9aM5B1g0.net
実はタックル降板後のストロンガー単独回が4回しかないんだよな

117:どこの誰かは知らないけれど
18/10/18 15:14:24.69 Etf+n7gg0.net
岡田京子ってアクション全く出来なかったと聞くけど
だったらアップシーン以外は剣友会の女性メンバーに一任すれば良かったのに
何でアクションシーンの大半を本人にやらせたんだろ?
おかげでユリアンやモモレンジャーの人が代役を務めているパートになると
タックルがいきなり強くなったように見えて不自然に感じてしまう

118:どこの誰かは知らないけれど
18/10/18 15:40:45.89 txsU2Atm0.net
>>117
スターとして売り出したかったんだろ。岡田なんて付けるくらいだから。

119:どこの誰かは知らないけれど
18/10/19 10:22:34.79 efX3Nw9rK.net
ベルスターなんかも同様だけど髪をヘルメット内に収めない方が良かった
髪の毛がメットの外に出てるだけでも可愛さが全然違うと思う
ベルスターはデザイン画ではそうなってたんだよね。元々アニメ企画だったからかもしれないけど

120:どこの誰かは知らないけれど
18/10/20 00:03:40.12 t/1/RoCi0.net
>>119
ミスアメリカ「せやろ」

121:どこの誰かは知らないけれど
18/10/20 02:15:35.55 Ft8/E0UgK.net
あれはまた違ってズラかぶってるだけだろw
もう一つストロンガーに注文だけどドクターケイトの身体はちゃんと女体にしてもらいたかった

122:どこの誰かは知らないけれど
18/10/20 11:23:06.17 Oaa4F2Di0.net
7人の仮面ライダー諸君、皆それぞれ私の声に聞き覚えがあるだろう!
X     (は・・・?)
アマゾン (なれーたー?)

123:どこの誰かは知らないけれど
18/10/20 12:18:33.99 0NFZi1JlK.net
>>122
2作品でも納屋さんに演じて貰えば良かったのにな…
アフレコ別人な本物ライダーパターンで脳内変換するか…

124:どこの誰かは知らないけれど
18/10/20 22:42:04.99 zKFXJrBT0.net
>>119
髪の毛出たタックルはディケイド版見てダメだった
もっともあのタックルはスーツもヘルメットもゴテゴテしてて
気持ち悪かったけど・・・

125:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 02:30:28.32 ainWRRSZK.net
>>124
ディケイドにタックルも出てたんだ。知らなかったよ
ジライヤの恵美破や麗破はやはりロングヘアーがメットから出てるからいいんだよね
あれがメットに収納されてたら全然ダメだった

126:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 08:38:53.87 cvzre0D20.net
それじゃあ変身前はロングヘアーの戦隊ヒロインの変身後も駄目ということだな

127:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 11:16:19.42 ainWRRSZK.net
フルフェイスのマスクと素顔が部分的に露出してるタイプとではまた違うよね

128:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 17:31:12.92 SBUlAIXCd.net
「あの岩で遊ぼうぜ」と言ってた緑と白の縞々模様の服を着ていた子が見栄晴で、役名は一郎?

129:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 17:32:03.73 l/j0zN3t0.net
次の方どうぞ

130:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 20:02:16.49 cvzre0D20.net
超電子技の中でなんで超電子ドリルキックだけ超電子ドリルキックとフルで叫ぶんだろうか?
他のはみんな「超電子」ではなく「超電」だし

131:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 20:15:36.76 l/j0zN3t0.net
472:どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 20:14:40.86
130 名前:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 537b-9c8P)[sage] 投稿日:2018/10/21(日) 20:02:16.49 ID:cvzre0D20 [2/2]
超電子技の中でなんで超電子ドリルキックだけ超電子ドリルキックとフルで叫ぶんだろうか?
他のはみんな「超電子」ではなく「超電」だし
どうでもいい考察
どうせこのあとキモヲタどもがああだこうだと

132:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 20:20:02.98 f80bz4H0K.net
>>130
スカイライダーでクラゲロン撃破時の台詞はどっちだったかな?

133:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 20:52:41.78 TJ8PvVn4d.net
>>130
超電子を使っていますよとアピールをするため、最初の技には「超電子」ドリルキック
「超電子」よりは「超電」のほうが発音しやすいために、他の技は「超電」うんたらかんたら
だと思ってた
>>132
スカイ客演時には「超電」ドリルキック

134:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 20:59:22.59 NoLzyDXhd.net
「ちょうでんし」だと「し」の部分が聞き取りづらかったので、「ちょうでん」が広まったのかもしれんが

135:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 21:48:32.22 cvzre0D20.net
スカイ客演時もちゃんと超電子と言ってるよ

136:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 22:16:43.96 ainWRRSZK.net
一部で噂になってるけど平成ライダーもジオウで漸く終わるのかな
ストロンガーの時とも状況が似てるよね。直近で放送枠の変更があったり、レジェンドライダーが続々出演してたり

137:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 23:05:00.12 f80bz4H0K.net
>>136
バンダイが許すだろうか?

138:どこの誰かは知らないけれど
18/10/21 23:57:15.03 h73L+Twp0.net
ライダーの技の名前なんかもともといい加減。
V3で遠心キックだけ「ライダー」遠心キックとか。
他には回転フルキックだったりフル回転キックだったり。

139:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 00:33:02.15 QSJnpN/RK.net
>>138
スーパーワンは多すぎる

140:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 00:33:34.06 Ft6NzGMf0.net
>>136
だとしたらこそっと昭和ライダーも出しちゃえばいいのに
アマゾンなんかは大人になったまさひことかで
ストロンガーは無理か…

141:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 02:19:46.62 NY9vZ5biK.net
>>137
バンダイが一社独占で放送枠を買い取れるなら継続できるかもしれないけど、現時点じゃ他の一般企業もスポンサーに名を連ねてるからね
今の視聴率じゃそれらのスポンサーがいつ離れてもおかしくない
それとライダー商品は売れてるみたいだが戦隊の方の玩具売上げは、ここ数年で相当ヤバい数字が出てるとか
なので終わらせる時は戦隊とライダーの両方かもね
>>140
出るって噂もあるよ
ディケイドの時にはてつをが出たし、今回もてつをや藤岡さんあたりは出れるんじゃないかな
ストロンガー最終回みたいに全員集合は不可能だけど、どうせ終わるならなるべく沢山のライダー俳優に出てもらいたいね

142:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 02:23:28.45 vgFmu43A0.net
スレチ

143:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 03:04:36.84 QSJnpN/RK.net
仮面ライダースレチ
平成サブライダーに居たじゃん!
信用する人居そうだ

144:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 03:06:14.32 QSJnpN/RK.net
>>141
順風満帆だと思ってた…意外…

145:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 12:29:53.11 lmskx8HV0.net
>>130
たぶん超電子ダイナモの稼働時間が1分だから1秒でも節約したいのでは?
その焦りで 「超電 (子) 」になっちゃった

146:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 15:33:35.33 Ft6NzGMf0.net
>>145
チャージアップした後、高いとこに飛んで行って決めポーズするの見て
「時間ないのに!」って思ってたわ

147:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 16:06:45.08 NY9vZ5biK.net
ズバット…

148:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 18:01:21.62 qClGE1w90.net
あ、超電子ドリルキックは超電言ってないと思ってたらシャドウ戦で言ってるわ
でもこの時だけだわ

149:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 18:08:45.40 qClGE1w90.net
ヨロイ騎士:ライダーマンマシーン
磁石団長:ハリケーン
マシーン大元帥:カブトロー
3人の中じゃ一番役に立ってるヨロイ騎士があんなのに乗って、役立たず1号(大元帥)・2号(団長)がカブトローとハリケーンに乗ってるという

150:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 22:29:07.40 02pPSUr+0.net
ヨロイ騎士「意外にこれが一番乗りやすいんだよね・・・」

151:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 00:50:30.34 ZtaZaS/G0.net
【仮面ライダー】アメフト選手じゃないぜ!-仮面ライダーストロンガー編
URLリンク(ameblo.jp)

152:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 07:38:39.35 ciH+uml40.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
SCH

153:どこの誰かは知らないけれど
18/10/28 18:26:26.06 JBgDrF4dd.net
狼長官に電パンチが効いたw
満月の夜のはずなのに昼間に撮影しているのは、子役を夜に拘束できないからだろう
満月の夜に子供の命を捧げればプラズマエネルギーが最高潮に達するはずなのに、その前にプラズマエネルギーが満ちてしまい後から子供を生贄にするという変な展開

154:どこの誰かは知らないけれど
18/10/28 18:26:46.60 rfea93Z80.net
次の方どうぞ

155:どこの誰かは知らないけれど
18/10/29 18:46:35.22 4NzYGAsEd.net
見直してみたけど、満月にプラズマエネルギーに体に満ちた
子供を殺して満月に捧げれば力が最高に達するという描写
満月にプラズマエネルギーが100%
子供を殺して満月に捧げればプラズマエネルギーが120%
みたいな理解でいいのかな

156:どこの誰かは知らないけれど
18/10/29 19:27:28.25 I1dT9Au00.net
次の方どうぞ

157:どこの誰かは知らないけれど
18/10/29 22:23:43.43 qHuCORCi0.net
伝説の狼男そのものの狼長官は、ゾル大佐の狼男についてはどう思うんだろうな

158:どこの誰かは知らないけれど
18/10/30 05:31:36.30 GtRTZ8Ch0.net
入れ歯を入れ歯を飛ばさんかいっ

159:どこの誰かは知らないけれど
18/10/30 22:56:34.11 J182HlYq0.net
ガンバスターのスーパーイナズマキックって
もしかして超電稲妻キックのパクリ?

160:どこの誰かは知らないけれど
18/10/31 08:21:45.34 7/5Hi2gK0.net
>>135
クラゲロンの時はチャージアップしないで使用していた

161:どこの誰かは知らないけれど
18/10/31 12:43:42.53 qPNt0Mnj0.net
スカイ客演時って書いてあるぐらいだから、チャージアップしないで使用したのはわかりきってることだろ

162:どこの誰かは知らないけれど
18/11/03 14:44:23.66 xjqK7ywf0.net
ストロンガー最終回で本当は変身シーンがあったこと

163:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 11:14:12.35 44jB8/U30.net
ニコニコは次回で遂に風見が帰ってくるのか
予告で一回転した後マスク外れてるけどNGシーンかな

164:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 11:37:50.25 jNrM+ds+0.net
本編ではマスク外れる前に場面切り替わってるしな

165:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 17:33:55.76 5o7Mghyvd.net
ヘビ女はスペードのクイーン
カブトローを移動させたのは誰だったのか?
トドメをなぜ超電急降下パンチではなくただの投げにしたのか?

166:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 17:34:05.27 5i+aEsjX0.net
次の方どうぞ

167:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 17:34:56.50 5o7Mghyvd.net
>>162
それは藤岡弘、へのインタビューでわかったんだよな
たしかしばらくぶりだったんで変身ポーズが上手く取れずに、プロデューサーか誰かに叱られてちゃんと変身できたんだっけ?(うろ覚え)
ほかにソースある?
>>163
>>164
仮面ライダー第1作からそうなんだけど、フィルム代が高いので、NGシーンを予告に使ってます

168:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 17:35:07.00 5i+aEsjX0.net
次の方どうぞ

169:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 18:07:06.18 JbZwnZcmK.net
>>167
じゃあ隼人の初変身シーンはどうして予告に回さず本編でそのまま使ったの?

170:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 18:24:33.74 W0xdOafHd.net
>>169
NGテイクでも監督がそれでいいやとOKしたから

171:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 18:27:03.50 5i+aEsjX0.net
次の方どうぞ

172:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 21:30:09.44 sUFfcJLy0.net
現場の誰も、まさか変身ポーズがあんなキラーコンテンツになるとは思ってなかったんだろうな

173:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 21:37:30.36 ruUyhWl40.net
ケイブンシャの仮面ライダー大百科にストロンガー終盤のあらすじが写真入りで記述されている
たしか岩石大首領を前に一斉に変身してという記述があったと思う
これは台本を元に記述しているからかな?
映像だと変身済みで岩石大首領の前に集まっているから

174:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 21:40:01.89 ZFqqUdX00.net
>>167
昔は撮影現場といえども過去映像を見ることは困難だったのかな

175:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 22:08:04.42 sUFfcJLy0.net
>>174生田スタジオで制作した作品のフィルムは大泉の本社に納品されるから、
過去映像見たかったら大泉の試写室使うかフィルム借りてくるかじゃね
スタジオでディープフィルム取ってたとは思うけど

176:どこの誰かは知らないけれど
18/11/05 08:45:07.77 PgKsKPSl0.net
オオカミ長官は本来これくらいやって欲しかったな。
ショッカー首領もカニレーザーも平成になっての映画では本来やりたかった映像化できたけど
オオカミ長官はじめデルザーも平成映画で映像化してもらいたいな。

177:どこの誰かは知らないけれど
18/11/05 09:14:38.92 WA22pgA00.net
所詮はまがい物

178:どこの誰かは知らないけれど
18/11/05 11:55:31.66 N9k1xIBQK.net
>>173
大百科執筆してた人達って誰なのか知らないけどなんであんなに詳しいの?
ウルトラの大百科もだけど当時はビデオやソフトも流通してなかっただろうし、それこそ東映や円谷プロに行って
全話のフィルム観せてもらってたの?

179:どこの誰かは知らないけれど
18/11/05 17:03:30.82 2EP/UbPcd.net
タックルがでないとなんとつまらないことか

180:どこの誰かは知らないけれど
18/11/05 21:36:55.63 cdg53Cu90.net
先輩たちとユリ子のやりとりは見たかったな

181:どこの誰かは知らないけれど
18/11/05 23:24:53.52 N9k1xIBQK.net
それが描きにくいから降板させたってのもありそう

182:どこの誰かは知らないけれど
18/11/06 08:38:47.26 716t9EfI0.net
>>181
話を書きにくくなるから降板させたのはあり得そう

183:どこの誰かは知らないけれど
18/11/06 20:09:45.50 JwWAN9ZZd.net
>>173
続仮面ライダー大百科だと思うけど、見返したところその項に一斉変身の件はない
念のためその前巻の仮面ライダー大百科も見たけど、やはりない
別の本の可能性はない?
>>178
ウルトラマン大百科の執筆は安井ひさし・池田憲章・金田益実ら
1978年当時の特撮怪獣同好会関係の面々
おそらく同社で最初の大百科になった原色怪獣怪人大百科(71年末発売)の編纂に携わった
当時円谷プロ社員の竹内博のツテではないかと思われる
ウルトラマン大百科は78年初夏の発売で、
その前年末に朝日ソノラマから同人誌ノウハウによる
ファンタスティックコレクションウルトラマン(Q・マン・セブン)が発売されてる
ここでの実績からでもあるのだろう
仮面ライダー大百科の方は監修が石森プロとあるだけで、
あとは石森プロでテレビ作品の設定関連を管理していた青柳誠が協力として明記されてるのみ
先んじて発売のウルトラマン大百科に倣い、
仮面ライダーFCの不死鳥あたりが執筆したのかもだがまったく不明
映像内容に関しては当時の大学生ヲタならバイトでビデオデッキを購入、
私的に録画していた可能性もあるが
円谷プロなり東映なりで資料用にと視聴したか、フィルムを借り受けたのかも知れない
あるいはマジンガーZ(1972年)当時のダイナミックプロのように
業務用ビデオデッキで放送を録画、それを基に雑誌や図鑑の記事を組んでいたように
円谷や石森プロでも同様の措置を取っていて、
それを利用した可能性もある
(石森はともかく、円谷ではたぶんそれはないと思うw)

184:どこの誰かは知らないけれど
18/11/06 20:15:15.09 xdr3fZvW0.net
次の方どうぞ

185:どこの誰かは知らないけれど
18/11/06 21:55:46.60 3knRmVjz0.net
>>183
同じ本だよ。記述がなければ記憶違いだった。すまなかった
なぜ確認しなかったかというと、大学進学で家にいない間に親にその本を捨てられてもうないから

186:どこの誰かは知らないけれど
18/11/06 22:11:47.01 iavMvEw60.net
昭和の怪人図鑑だと対決・決め技の項目は台本参照してるみたい
故にデッドライオンやマシーン大元帥にもきっちりオチがあるような

187:どこの誰かは知らないけれど
18/11/06 22:52:15.86 9wUM5Npt0.net
新仮面ライダー大百科の執筆はふぁんろーど最初期のスタッフだった白川某になってるな

188:どこの誰かは知らないけれど
18/11/10 23:41:52.90 W2WjfWfS0.net
>>179
そしてタックルがいなくなった事でスレも過疎ってる
やっぱりユリ子は必要だった・・・

189:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 09:29:48.38 HeyOmVNE0.net
城茂と変身前の客演ライダーがストロンガーで共演するのは
実はあまり多くないんだよな

190:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 12:26:04.80 PTX1mUv70.net
相変わらず全く自重しないなV3が出ると、主役誰だっけって感想になるw

191:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 16:44:32.52 BdZD57nfd.net
予告でV3のマスクが外れたのは、スーツアクターが中屋敷鉄也でないからサイズが合わなかったからかな?

192:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 16:44:53.32 ayeKi5zZ0.net
次の方どうぞ

193:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 17:54:34.19 4bU/4kINp.net
>>190
今週のニコ動の配信はサムネからして乗っ取る気満々だし
劇中BGMもV3のをふんだんに使われてるから本当に主役は風見

194:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 20:47:30.24 HJaJulnb0.net
平成ライダーの、時空超えたりパラレルワールドだったりさせないとライダー共演できない煩わしさに比べて
昭和のこの明快さはたまらんな単純に興奮するわ

195:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 22:57:38.90 RcX+y1D90.net
昭和ライダーが若干かませになってる以外はちゃんとしてたMEGAMAXでのダブル、オーズ、フォーゼの共演はよかったんだけどねえ
ダブルとオーズ共演時の「ライダーは助け合いでしょ」とかオーズとフォーゼ共演時の友達関係の話とかちゃんと出てたし
翔太郎(ダブル)は弦太郎の事を最初は暑苦しい高校生としか見ていなかったけど、話していくうちに「いい奴だ」と打ち解けてたし、
それぞれのパートの因縁からラスボスとのケリを自分で付けたい映司と弦太郎を先輩ライダーとして後押ししてたし
まあ7人ライダーも再生怪人とはいえ、グリードとドーパントの幹部級怪人との対決で見せ場つくったし
そこでも一番目立ってたのはV3だと思うが

196:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 00:12:02.57 KD2A3YSp0.net
>>189
城と本郷の共演は全員集合のときだけか
アフレコでは一緒だったかもだが

197:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 00:16:41.70 R4aFWhUt0.net
>>196
風見志郎以外は
最終回まで城茂と変身前同士の共演がなかった
37話の風見志郎と結城丈二以外は客演ライダー同士も変身前での共演がなかった

198:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 02:28:36.78 CBrBVeqS0.net
V3だけ単独ゲスト回があるのは、それだけV3人気があったのか中の人のスケジュールがたまたま合ったのか
多分両方なのかなと思った

199:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 05:27:09.80 +4mhkUljK.net
ゴレンジャーの撮影所も生田スタジオだっけ?大泉?

200:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 05:28:27.75 S4ECcWjx0.net
>>199
生田

201:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 09:39:29.51 R4aFWhUt0.net
>>198
変身前の姿で城茂とも共演しているから
人気だけじゃなくてスケジュールが確保できたから単独でまず出したともいえそう

202:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 13:47:15.30 rLAU45EZd.net
>>197
誤解されやすい書き方だなぁ。こうだろ
35話:城茂と風見志郎が共演
37話:城茂と結城丈二が共演
39話と全員集合:7人が共演

203:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 14:28:13.54 S4ECcWjx0.net
次の方どうぞ

204:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 18:21:28.11 +4mhkUljK.net
>>200
ありがとう
てことは普段でも宮内さんとはスタジオなんかで顔を合わせることはあっただろうね

205:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 21:37:33.13 u06Oat5t0.net
アリジゴクの回でゴレンジャールームのセットを流用してるくらいだからね

206:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 23:44:38.11 L4J3BMkM0.net
ストロンガーで歴代ライダーが出た頃って盛り上がったの?

207:どこの誰かは知らないけれど
18/11/13 01:05:03.49 GxtOKZf10.net
バラエティで特集やるときみたいに、とりあえず見るかって感じに近い
(グレートマジンガー終盤の方が期待値高かったかも)
MBSだと番組終了画に次回は○○ライダーが登場しますとアナウンスしてた

208:どこの誰かは知らないけれど
18/11/13 01:09:34.68 cqler1L30.net
へぇ

209:どこの誰かは知らないけれど
18/11/13 02:50:54.14 k8XrhVeed.net
>>207
俺の周りだとけっこう話題だったよ
大幹部級怪人の集団にタックル戦死、ストロンガー大改造とトピックスが続いたから
なんとなくこれで終わりなんじゃないか?って空気もあったしな
グレートマジンガーは甲児帰国(マジンガーZ復活)の報が5月ころにあったのになかなか進展せず、
意味あんのかな新兵器(グレートブースター)装備とか敵新要塞登場とかが出てきたから
意外つうか肩すかしみたいな感じを受けてたw
ええ、その分最終回は皆して拍手大喝采でしたとも
(そして翌週から愕然)www

210:どこの誰かは知らないけれど
18/11/13 10:32:22.55 SVyvfIHd0.net
風見志郎の変身ポーズに違和感がある。特に最初の構えの「むんっ!」のところ
今回の話だと両腕を斜めに構えて体も斜めになってるけど、本来は両腕は真横に構えて体もまっすぐのはず
変身シーンがある客演だとX27話と34話ではその通りになってるし(34話は例の手放し変身だが)、後年だとスカイ34話でもそう(若干下からのアングルで怪しいがまっすぐのはず)

211:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 04:02:27.44 xMl3j2+F0.net
149:名無しより愛をこめて(ワッチョイWW 4b97-SScc):2018/11/14(水) 02:41:42.05 ID:pKutk2b/0
仮面ライダーストロンガー
風見志郎が到着した大阪国際空港の横の猪名川が妙に広く深そうで海みたいだったのが理不尽です

212:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 15:16:56.69 xMl3j2+F0.net
155:名無しより愛をこめて(アウアウクー MM4d-Jzo+):2018/11/14(水) 15:13:00.82 ID:7uo09rXoM
>>149
そこよりも風見志郎のBGMが自前の「不死身の男」か「V3アクション」で無く他人のBGMである「僕らの兄貴 城茂」のほうが理不尽

213:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 15:41:15.31 bBVEU6NSM.net
>>212
さっき自分が理不尽スレでレスしたのがもうはやかよw
やはり次の方どうぞとコピペは同一人物だったのかよ

214:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 20:22:23.70 x4SC+Sgvd.net
ストロンガーの本放送当時の録画を残してる人っているのかな?
現存していたら、CMとか提供読みとか告知とかで当時の空気を味わえるんだが。

215:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 00:30:31.48 VXgQKkJu0.net
当時ビデオデッキ売ってないだろw

216:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 00:34:18.76 iEfeV9W70.net
実は風見志郎の変身ポーズはストロンガーでは35話しかやってない
37話と39話はV3の変身シーンがなかった

217:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 01:05:56.02 6VN9d8Yb0.net
>>215宮内洋はV3主演決まったらオープンデッキの録画機買って仮面ライダー録画して研究してたらしいぞ

218:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 02:09:47.24 yQlP4ix/K.net
>>215
家庭用デッキで録画したと思われるセブン12話が昔から拡散してるけど

219:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 02:25:39.12 PyaC80l10.net
>>216
その代わり35話ではゲストの身で二回も変身ポーズを披露してるけどなw
Xでの客演に続いてバイク手放しまでやるからともすれば主役のストロンガーを完全に食ってしまってる。
大元帥配下の戦闘員をバッタバッタと片付けて、大元帥の前で振り返り様に羽織っていたコートを
バサッと投げ捨ててサングラスを外す仕草もいちいちキザで鼻につくくらいカッコ良過ぎる。
助っ人なのにここまで我が物顔で目立ってしまうのも良くも悪くも宮内だからだろう。

220:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 02:43:23.53 cGDb+FWz0.net
まあ一番の被害者は丹波Jrだけどなwww

221:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 06:09:01.08 ZhMZag7T0.net
ストロンガー客演時はゴレンジャーに出演中で、スカイ客演時はGメン'75に出演中

222:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 09:47:09.59 iEfeV9W70.net
>>219
バイクでの変身は客演の時でもやっているのがすごい

223:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 11:16:03.92 WEED0Xhk0.net
>>220
ビックワンもスペードエースのテーマソングを乗っ取ってしまったしな

224:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 11:34:24.06 xZvj03510.net
スレチ

225:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 16:47:08.57 XBX4A2fKd.net
>>222
宮内がV3本編でやったから後輩の速水や荒木もおんなじこと求められたそうな
『V3はやったぞ』つってw
最初の頃に主役がすっ転んで番組潰しかけたの忘れてねえか?w
>>223
キカイダー01のワルダーもハカイダーつか、サブローのテーマを乗っ取った
ウルトラマンレオの初登場時の勇壮な曲も弟アストラやウルトラ兄弟の登場で度々と
ぶっちゃけは新規作曲の手間を省いた流用ってだけなんだろうが
場面を考えての選択でもあるんだろう
ストロンガーでの上記流用は悔しいかな史郎の方が合ってた
軍団の実力者である大元帥を前に不敵に登場する様は
本来の史郎のテーマだったら全然違った印象になったはず

226:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 16:51:28.56 k6KIvAG6K.net
マシーン元帥ってチャージアップせずにストロンガーに敗れたよな

227:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 17:14:31.31 mfkVgrfE0.net
>>226
誤解されやすい書き方だな
まるでチャージアップがマシン大元帥の技みたい

228:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 17:21:10.04 k6KIvAG6K.net
あ!ホントだ!スマソ・・マシーン元帥の最後に納得いかぬ!尺の関係だろうがアレはない

229:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 17:28:55.58 mfkVgrfE0.net
>>228
マシーン大元帥は電パンチで死んだけど、ただのパンチでやられたというよりも
自爆装置のスイッチを入れていてそれが作動したと見るべきだろう

230:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 17:50:03.35 k6KIvAG6K.net
なるほど起爆スイッチ入れてからの電パンチでやられたと・・25分枠だからまあー仕方ないのかな・・

231:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 18:48:11.46 ZhMZag7T0.net
自爆装置とか苦しい言い訳だな
マシーン大元帥が勝てそうだったのって、毒ガスの影響が残ってたダブルライダーぐらいだろ
基本ヘタレかつアホだし

232:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 18:51:50.80 OGOViVjo0.net
そもそもストロンガーの唯一のしくじりは、大元帥ヨロイ騎士磁石団長の三バカをなかなか退場させずに最終回まで引っ張ってしまった事だよなw
先輩ライダーが続々帰還してストロンガーとタッグを組む中、それに拮抗させるために下手に殺す訳には行かなかったとしても、
再生怪人共々片付けてしまわねばならなかったのは明らかに倒すタイミングを誤ったとしか言い様が無いだろう。
シャドウは二話跨ぎでストロンガーと一騎討ちの末に凄絶な最期を遂げたのだから、あの三人に関してももう少し何とかならなかったのかと思う。

233:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 19:18:43.20 siLhE8LG0.net
それ以前にマシーン大元帥はライダーキック喰らってなかったっけ?

234:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 19:25:26.59 ZhMZag7T0.net
V3キックは決め技じゃないし、1号のライダーキックは危ない2号を助ける為かつ囚われたV3とライダーマンを助ける為の捕虜にするためだし

235:どこの誰かは知らないけれど
18/11/16 09:06:02.57 X71MKD990.net
磁石団長とヨロイ騎士もぶつかって爆発で死んだと思ったら生きてたし。
歴戦で劣化してたんだろ。

236:どこの誰かは知らないけれど
18/11/16 16:55:30.04 hSmDESMNK.net
>>215
そういやV3で首領が「テレビバエからの映像をビデオに録れ」って言ってたはず
なので普及はまだまだでもビデオデッキの存在は知られてたと思う

237:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 09:46:06.19 zGW2JXt90.net
>>232
確かに最終回で倒さないといけなくなってああいう風に倒した感が目立つな

238:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 10:38:36.75 m39Syz/R0.net
大元帥だけでなくヨロイ騎士も磁石団長も登場時点から強キャラ感が全くないんだよなあ
いいとこまでいったのはヨロイ騎士だけど、怖かったのはコンビナートにセットされた爆破装置だけで能力自体はたいしたことがない
磁石団長に至ってはは論外もいいとこ
ストロンガーが体内の磁力を逆転させてからはまるでいいところがないし、電キックも倒せないまでも普通に通じるし(第一陣みたいに逆流させることができない)

239:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 15:51:31.45 J+Aa8yrb0.net
>>232
ブラックサタン壊滅回も結構グダグダだったと思うぞ
しょぼいペンダントの奪い合いやら再生奇怪人戦なんか入れたせいで
デッドライオンの最期とブラックサタン大首領が今わの際に言う台詞がカットされてしまった
それなのに次の回では茂やユリ子が「自分が死んでも自分以上の強敵が来ると大首領は言っていた」って
カットされたシーンがあった前程で話が進むから視聴者としてはポカーンだったよ

240:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 16:43:59.89 AmNVR2nRM.net
>>225
不死身の男もV3アクションもテンションが高いからな

241:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 16:48:54.69 zc9Lq+G7K.net
デルザー軍団バンザーイ!のシャドウの格好良さにくらべたらマシーン大元帥は・・

242:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 17:19:34.15 m39Syz/R0.net
大首領 劉備or劉禅
マシーン大元帥 孔明
ジェネラルシャドウ 魏延

243:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 21:12:13.57 rr6ry/W70.net
宮内洋と藤岡弘は同い年だよね?宮内洋は同い年の藤岡弘の後輩役だったのが内心嫌だったとか聞いたことあるから
ストロンガーの頃の藤岡弘は短髪にしていてかなりおっさんっぽくなっていたけど、宮内洋は同時期のゴレンジャーに
出ていたこともあって、若いイメージを保っていた感じだったな。V3の頃よりさらに太っていたが(´・_・`)

244:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 23:17:21.63 1h+lQBCX0.net
>>239へえ~ 首領のセリフもカットされてたのか。それは知らなかった

245:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 01:03:15.11 XXlumApFK.net
>>243
何年か前のトーク番組で共演した際は藤岡さんの方が宮内さんに対して気を使っていたように見えた
宮内さんはいつも通りスター宮内って感じだったが藤岡さんは明らかに宮内さんを立てていた

246:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 02:03:17.86 zgn+Jbn80.net
同年の藤岡の後輩役なのが嫌だったとなると、実年齢で二つも下の佐々木に対して
「一文字"さん"」と呼ばされるのは尚面白くなかったろうな。
たまたま先にライダーになったってだけで。

247:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 09:45:25.59 T1BYrule0.net
>>243
>宮内洋は同い年の藤岡弘の後輩役だったのが内心嫌だったとか聞いたことあるから
本当かいな
役の上なんだから
どうでもいいと思うけど

248:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 11:12:34.10 zIb1NLh70.net
宮内さんがやるから対抗心でもあったのかね、手放し変身やったのって

249:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 14:36:59.92 P9ohQyF40.net
対抗心と言うよりは「やるからには前のライダーを超えたい」という事だろう。
主役に決まった事でビデオを購入して番組を録り、何度も見返して研究したって話も、
ライダーという作品を自分なりに細かく分析して少しでも前作以上の事をやろうとしたからで。

250:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 16:33:54.23 qWTB290wd.net
山根:田川勝雄とは幼稚園バスの運転手で、折原真紀が幼稚園の先生かな

251:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 16:34:16.47 F8F9fKR70.net
次の方どうぞ

252:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 17:48:46.78 XXlumApFK.net
>>247
>役の上なんだから
>どうでもいいと思うけど
水戸黄門に超大物ゲストが出た時はクライマックスでも御老公に土下座させない

253:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 17:57:16.96 F8F9fKR70.net
スレチ

254:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 19:47:08.00 wgvOnT7h0.net
ご老公が土下座してどうするんだ

255:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 20:27:35.21 lif50ahka.net
宮内はゴレンジャーは主役じゃないからごねたとか
当時の録画機なんていくらしたか
ヤマトの頃は金持ちが買って持ってたがテープも一万くらいして
録画したやつを集まってみては泣く泣く上書きして使ってたとか
当時のオタクの濃さはもう生まれないだろうし生まれなくても良いわな

256:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 20:29:26.33 wgvOnT7h0.net
最初はアカレンジャーが宮内の予定だったけど、宮内が多忙だかなんとかでアオレンジャーになったと聞いたが

257:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 20:42:39.08 P9ohQyF40.net
当時ドラマのレギュラーだけで三本も抱えていたからね。
しかも一つは京都で撮っていたからとても主役のアカをやるのは無理だった。
アオがバリブルーンのパイロットという設定になったのも、
「宮内の登場シーンを天候に左右されずに撮れる」という事も大きかったとか。

258:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 23:27:42.89 LTSS8zif0.net
~と聞いた
~らしい
~とか

あてにならない話ばかりだな

259:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 23:43:47.43 F8F9fKR70.net
>>258
GJ

260:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 00:14:37.53 Bn5/6Qq/K.net
224: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca94-HiLI) 2018/11/15(木) 11:34:24.06 ID:xZvj03510
スレチ
251: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca94-HiLI) 2018/11/18(日) 16:34:16.47 ID:F8F9fKR70
次の方どうぞ
253: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca94-HiLI) 2018/11/18(日) 17:57:16.96 ID:F8F9fKR70
スレチ
259: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca94-HiLI) 2018/11/18(日) 23:43:47.43 ID:F8F9fKR70
>>258
GJ

キチガイに言うのもなんだが、お前が一番スレチだろ
次の方どうぞなんて何にもスレと関係ないよね

261:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 01:39:33.61 H18vUC/Sa.net
V3が赤い仮面のライダーだからか、赤の戦士も似合いそうなだよね>宮内洋
赤も青も似合いそうな俳優は宮内洋以外はイメージできないし、宮内洋のアカレンジャーもそれはそれで見たかった

262:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 02:29:28.24 Bn5/6Qq/K.net
荒木さんは?
王道熱血ヒーローの赤もいけるしキザなヒーローの青もどっちもできそうだが

263:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 03:54:22.62 G29yQRp7d.net
宮内がアカを希望したのはリーダー、つまり主役だから
言い換えればV3で主役を演じた後、助演なんて出来るかってこと
それで石森に直談判に行ったら
『アカは武蔵、アオは小次郎、二大ヒーローでいく』と言いくるめられ納得
この話は関連書でも度々出てくるし、宮内の性格を思えば当然ではあろう
V3が決まり、東映本社に出向いて平山Pらの前に初対面で
どっかと足を組んで座った話も宮内は語ってる
『舐められるわけにはいかない』という意思表示をしたんだとw
そして平山らの第一印象は『なんて男だ(怒)』w

264:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 06:33:41.65 PE4V0N2l0.net
>>261
頭をパンチにしたのがなあ

265:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 09:14:18.94 ItqxWXzHa.net
>>263
石森は大人だなあ
手塚なら僕にもアカは出来るんだで対抗するわな
あるいはアカのどこが良いんですか!

266:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 12:45:29.62 XX5QTRJkp.net
速水さんや岡崎さんの客演回が配信されたのに話題が出ないとは
速水さんのドスの効いたイケボはカッコいいし岡崎さんの客演はこれと最終回しかない貴重な回なんだけど

267:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 13:50:16.06 KDoDjMf+0.net
>>266
「全員集合!7人の仮面ライダー!!」

268:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 13:57:26.91 dfsnSsAD0.net
宮内洋ってキイハンターの時から同じ服装(白ベストに青シャツ、白ズボン)なんだな

269:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 15:17:59.68 IxmCFMLk0.net
風見志郎の衣装の中では一番好きだな。X、ストロンガーでもその衣装だったし。けどV3本編でその衣装でいたのは4話ぐらいだったよね
それにしても最終話の風見はレザージャケットとズボンだったが、いつ着替えたのやら・・・磁石、ヨロイに捕まった時は上記の衣装
だったのに(-_-;)

270:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 15:47:09.93 Bn5/6Qq/K.net
最終回の揃い踏みの場面、なんで風見だけヘルメット姿なの?

271:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 16:17:09.62 8ZJ5Dzv20.net
そりゃあの濃いメンツで宮内さんの性格を考えりゃさあ...

272:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 17:04:31.73 dfsnSsAD0.net
一文字もベレー帽かぶってたじゃん

273:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 17:25:35.85 IxmCFMLk0.net
ハンチング帽だろ。ベレー帽は手塚治虫とかが被ってる帽子だ

274:どこの誰かは知らないけれど
18/11/20 00:02:44.58 GxGpyXR40.net
>>266
Xからリアルタイムで見てたから、この回はすごい興奮してみたの覚えてるわ
ていうか今見ても見入ってしまった
この回では中の人の共演こそないけど各ライダーの戦闘BGMで戦ったりおやっさんがお互いを紹介してくれたり
歴代共演てのはこれでいいんだよこれで!と今期作に思いをはせるのであった

275:どこの誰かは知らないけれど
18/11/20 17:32:30.32 xqo5FlEbd.net
半世紀近くも違うんだからヒーロー像も違うんだろう
現在についちゃ現在の子供が喜んでりゃそれがなにより
個人的には俺も昭和期、それも平山Pの傾向が好きかな
戦う男が集うのに理屈はいらない、
ただ行動があればいいってのには年齢経てもなお惹かれるw

276:どこの誰かは知らないけれど
18/11/20 18:40:41.83 bW8XHZMk0.net
特撮卒業後はそのまま時代劇見てたけど
暴れん坊将軍でV3やストロンガーはお庭番だったのにXは外道な柔術使い役だったわ。

277:どこの誰かは知らないけれど
18/11/20 21:04:57.77 lp2zpQfv0.net
>>269
スカイに出たときはどういうわけか黒ベストに赤シャツだった
それ新命明じゃねえかって

278:どこの誰かは知らないけれど
18/11/20 21:10:25.86 JqB+BwdF0.net
>>277
ZXスペシャルでも同じ衣装だよ

279:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 00:43:45.54 MhLUP/bWK.net
多分宮内さんの中でも風見と新命と早川がだいぶごちゃ混ぜになってるんだと思う

280:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 02:01:11.38 RMsgzDNO0.net
それでも「守んなきゃいけない一線」みたいなものはちゃんと判っている感じはするw
確かに風見として登場しているのに衣装は新命だけど、ウエスタンハットまでは被ってないし。
そこまでやったらさすがに変だもんな。

281:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 09:36:21.88 QasT7iUH0.net
荒木さんストロンガーや髷カツラの暴れん坊将軍は若々しくてカッコいいんだけどな。
スカイや特捜最前線のパンチはやっぱりおっさんめいて見えるな。

282:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 14:47:47.64 iDQXXXb9a.net
84年に特捜に出た時はパンチじゃなくなっていたが、単純に年を取ってて顔立ちがおっさんっぽくなってたな
ちょっと塚本信夫っぽい顔になってた

283:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 16:27:42.56 QjHNg5b5d.net
『津上刑事の遺言状』か
あのときは降板していた西田敏行や桜木健一も出演して嬉しかったね
事件解決を津上(荒木)を知らない叶(夏夕介)が担うのもドラマ的に面白かった
交流し得なかった二人が事件を機に仲間になったみたいで特捜ならではの後日談だった

284:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 16:36:21.28 MhLUP/bWK.net
津上も極々初期(長坂が干されてた辺りの頃)はまだ城茂みたいに見えて若々しいよ

285:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 16:42:04.97 QasT7iUH0.net
あれか。懐かしい。確かタイタンだろ犯人。

286:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 17:21:16.29 9/RtaGrU0.net
横光克彦がプロデューサーのイチャモンでGメン'75のレギュラーを取り消されていなければ、特捜はどうなってだろう?

287:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 20:24:09.38 IcQtwEvY0.net
>>284
番組最初期は若手刑事の準主役級で、マカロニとかジーパンの扱いだったよな

288:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 20:33:47.05 MhLUP/bWK.net
>>287
うん。若僧キャラで桜井や船村からもよく叱られてたよね

289:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 20:49:59.09 9/RtaGrU0.net
初期では神代、桜井、船村、吉野、高杉とみんな中堅からベテラン揃いだし。階級では吉野と同じだけど
殉職して二階級特進で警部補になり、吉野より格上になったけど、のちに吉野も殉職したから結局は同じ階級という
津上殉職までに配属の刑事で格下なのって滝(櫻木健一)だけだろう

290:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 21:06:12.86 NyZGMjyc0.net
「特捜最前線」は1号ライダーとストロンガーの競演だったな
荒木さんが殉職したから3年で終わったけど

291:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 21:06:36.86 IcQtwEvY0.net
>>289
それが最初期でのOPでは、確か神代の次にクレジットされてたから
それこそショーケンや優作並に期待されてたんだろうな

292:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 22:03:14.18 WzKkyMXLF.net
太陽にほえろは新人刑事を事実上の主役にした刑事ドラマだったけど、特捜は何だかんだ言って主役は課長だったし、
マカロニと比較するのは間違いじゃないか

293:どこの誰かは知らないけれど
18/11/21 23:31:32.83 vAuV1Zrxa.net
津上刑事と言えば、痴漢の冤罪をかけられてマスコミに集中砲火を喰らっていた警官を庇うために、
「あんた達は、一度でも女を抱きたいと思った事はないのか?僕は道行く女性を見て押し倒したい衝動に駆られる時がある」と言ったのが
印象的。かっこよすぎだわ。男はみんな性欲の塊なんだから、他人の性欲をとやかく言うものじゃないよな。後期茂なら言っても違和感ない台詞だよね

294:どこの誰かは知らないけれど
18/11/22 01:35:18.83 wHS87r8TK.net
>>292
細かいことだけど太陽で純粋に新人刑事が主役だったのってマカロニ時代のみだよ
番組の企画自体ショーケンありきで始まってるんだから
ただショーケンが映画撮影で途中何話か出演できなかったり、自分が番組に連れてきた市川森一の回が局側で問題視されてセックスネタは扱わないことになったりで
不満をつのらせて1年で降板することになったんだよね
それ以降のジーパン編からは新人含めて一係の刑事が全員主役の番組になったんだよ

295:どこの誰かは知らないけれど
18/11/22 01:36:03.75 /JTKB7rQ0.net
スレチ

296:どこの誰かは知らないけれど
18/11/22 22:12:02.41 PW8xRv+50.net
>>274
初の組み合わせで
Xとアマゾンの戦闘がそれなりに描かれているのもよかった

297:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 01:00:14.73 QZYwWCjB0.net
>>286
初めてきいたことなので調べてみたらネクタイ事件なんてのがきっかけで降ろされたけどオープニングまで
収録ずみだったんだな
横光克彦とGメンてすごい違和感がある
見てみたいわオープニング

298:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 01:01:03.47 8sQCniOe0.net
スレチ

299:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 08:40:08.34 w6HfqFjtd.net
月曜日の時専の暴れん坊将軍は
またストロンガー対タイタン

300:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 17:09:08.29 CJeCMg/x0.net
>>294
新加入の刑事が新人じゃないケースも結構多いからな

301:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 23:34:57.72 RLwuj3ei0.net
>>229
あれ電パンチなのか?
てっきり超電ジェット投げかとw

302:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 23:47:42.64 zdzidPho0.net
デルザーは滅びぬというのなら、わざわざ大首領の存在を示唆すること言わずに黙って死ねばいいのに
つくづく大元帥は無能としか思えないわ

303:どこの誰かは知らないけれど
18/11/24 09:38:05.75 Hfz9q7PR0.net
>>301
あの時のストロンガーはチャージアップしていなかったから、
超電ジェット投げではないよ

304:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 10:58:39.09 SxU5zWzU0.net
誤解で戦うライダーマン、でもストロンガーとまともに戦えてるから強くはなってるな
しかしシャドウがノーマルストロンガーにあっさり捕まって結局情報喋るって
小者化してて気の毒だった

305:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 13:43:52.12 rzwqRT/b0.net
あれは大元帥の情報を流すためにわざとやったことだよ

306:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 16:41:04.60 VZ4yDZRGd.net
スペードのエースは死のカードだそうですが、元ネタがありますか?

307:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 16:52:10.92 HFyHtCaB0.net
次の方どうぞ

308:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 21:44:29.34 2gnE1ZFA0.net
>>304
ただろくに話も聞かずにストロンガーの邪魔するわ
脚本のミスとはいえ同格のはずの風見に対して妙に卑屈になってるわ
実力差も考えずにヨロイ騎士に喧嘩売って返り討ちにされるわと
正直何しに日本に戻ってきたのかわからん

309:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 22:06:07.59 nhoyENBbp.net
結城が無茶振りするのはV3の時でもそうだしそこはあまり気にならなかった
むしろあの赤いメットがまんま大門な事の方が
いつザボーガー呼ぶんだろうと

310:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 22:53:22.44 Bwh2vlyq0.net
大門豊は頼りになるのに結城丈二は頼りないなあw

311:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 02:08:37.31 sLCmCfXiK.net
でも実際大門豊とザボーガーがライダー世界に来たとしてどれ位役に立つかなぁ
デルザーなんかには歯が立たないように思える

312:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 04:23:57.34 ha7wIlQ40.net
>>306
どうなんだろうな
ただ、昔からスペードのAは欧米とかで死のカードと言われてるのは事実だし、スペード自体自体武器のような戦争に関係するものに由来するスートだからそこからの派生かも
しかしシャドウはストロンガーとの最終決戦みる限りブラックサタン時代のストロンガー戦はナメプしまくってたようにしか見えんな

313:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 08:14:04.05 18fE9dr40.net
でもバランス難しいよな、ライダーマンまでデルザー互角に戦う描写入れちゃうと
ノーマルストロンガーはそれ以下になっちゃうし
だからって省略されて何時の間にか負けてたは悲惨だけど

314:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 08:18:46.03 auqFftlWp.net
別に悲惨までは思わないけど
前回Xとアマゾン2人を相手にしてたピカチュウにライダーマン1人が善戦するという方がおかしくない?

315:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 09:07:47.24 WQQ1vt7q0.net
Xとアマゾンを相手にしていたのは幼虫、ライダーマンを相手にしていたのはさなぎ、1号を相手にしていたのは成虫でいいや

316:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 15:22:24.30 vwqWGiWJ0.net
>>308
しかもアタッチメントもストロンガーでは使用していないからな
ちなみにスカイの時のライダーマンの扱いはそこそこいい方だったな

317:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 15:56:33.86 WQQ1vt7q0.net
マシーン大元帥 部下はしっかりしてるが上司が間抜け
ヨロイ騎士 上司も部下もしっかりしてる
磁石団長 上司も部下も間抜け

318:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 16:07:44.82 IXlNh2sg0.net
やっぱりライダーマンはヒロイン枠が似合う

319:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 16:38:01.06 VcMVacWS0.net
>>308
何度も書いたが、V3をバックにしてたら何かと便利だろ。ライダーマンは実力が高くないから後輩からは舐められる可能性があるけど、
風見に逆らう後輩はいないだろうしな。結城にしたら心強い後ろ楯なんだよ。そしてZXの頃は洋や一也みたいな自分に従う後輩もできたから、
前程風見に頼る必要がなくなりタメ口に戻ったと

320:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 18:29:14.74 uyrAu3cJd.net
初代の旧1号編 とストロンガーの終盤デルザー編を見比べると、
とても同一のシリーズとは思えないほど雰囲気が違うな。
旧1号編とスーパー1のジンドグマ編ほどではないが。

321:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 19:06:36.25 wwJqBDdpd.net
5年近い歳月を経て変化がないシリーズがあるんなら教えて欲しいw

322:どこの誰かは知らないけれど
18/11/26 21:13:46.25 VcMVacWS0.net
ZXまでは世界観、雰囲気は同一シリーズとは思えないとまで変わっているようには思えないが

323:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 06:08:07.51 tuKaACylK.net
>>316
でも結城客演回は前後編の大作じゃなくて1回で終わりだったな

324:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 15:52:22.50 0+HRDDAC0.net
ストロンガーの時のライダーマンが一度もアタッチメントを使用しなかったのかが気になる

325:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 16:56:26.49 C9FbPjVa0.net
使っていたらヨロイ騎士相手にも少しはいい勝負できたかもしれないのにな
ヨロイ騎士は1号には弄ばれるかのように負けたが、Xとはサシでやや優勢くらいの実力はあるから、負けてもそこまで恥ではないのだが

326:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 17:54:48.94 D798X7xT0.net
マシーン大元帥 エジプト
ヨロイ騎士 スペインとギリシャ
磁石団長 南米
エジプトとギリシャはまあまあ近いからいいが、南米とか結構遠いなおい

327:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 18:48:05.57 tuKaACylK.net
ヨロイ騎士のデザインはGOD怪人にいそうな感じ
磁石団長はジンドグマとか戦隊の怪人にいそう

328:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 19:08:33.10 D798X7xT0.net
まあコマサンダーと声同じだしな

329:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 19:36:20.21 YnDTGf9B0.net
V3のパチンコで強予告からライダーマンリーチいくと逆鉄板だった

330:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 23:57:12.45 t4i/SElq0.net
>>327
ジシャクゲンと被るからジンドグマにはいないだろ
黒十字軍の磁石仮面と名乗っても違和感はないが

331:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 23:58:05.74 7z9R0bz30.net
ageだろ厨キター

332:どこの誰かは知らないけれど
18/11/28 19:23:38.03 mWHfvnRwd.net
デルザーは人気高いが、シャドウとか鋼鉄とか荒ワシとか大元帥を除けば微妙なデザインが多い。

333:どこの誰かは知らないけれど
18/11/28 19:54:15.12 exC0Yr3ba.net
>>324
伊上がアタッチメントの存在を忘れて、脚本に盛り込まなかったんだよw

334:どこの誰かは知らないけれど
18/11/28 22:03:51.26 VkCZYuPz0.net
ドリルアームの電源忘れるような奴だから、アタッチメントを日本に持って来忘れたんだろう

335:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 07:47:52.00 YX4WdNSN0.net
>>332
ヘビ女もデザインわりと凝ってる気がする
全身に鱗はっつけてあるし、下半身が単にタイツ履いただけじゃないし

336:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 15:28:52.42 uyYJRWWe0.net
さらばデッドライオン・・・・

337:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 17:28:48.54 GjefM+PJ0.net
ストロンガーなんだかんだで好きやわ~
フィギュアーツで茂出してくれねえかな

338:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 18:04:20.39 EPV11slk0.net
>>320
BGMプロデューサーが同じだからZXまでは世界観同じだが
RXに出てきた10人ライダーはディケイド同様パラレルの歴代ライダーだと脳内補完してるわ

339:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 18:11:42.93 obqtECyJ0.net
>>338
自分もクライシス皇帝の声を聴くまではそう思ってました。

340:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 20:58:51.27 EiupZJldK.net
しかも終盤にジャーク将軍の声がシャドウ化

341:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 21:11:44.53 rqC+x6xfd.net
辻村真人さんが亡くなった
合掌

342:どこの誰かは知らないけれど
18/11/29 21:21:44.63 3mpm/tQL0.net
ご冥福をお祈りいたします

343:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 00:02:10.82 MJSeWgrg0.net
>>337
スカイライダーの時の城茂として出したら意外に売れそう

344:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 00:56:08.02 SlkyFLeg0.net
URLリンク(www.youtube.com)

345:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 08:03:51.17 0kPJ/sJS0.net
URLだけ貼るなゴミ

346:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 08:51:45.49 LvtX5N9P0.net
ライダーのザコ怪人が多いけどストロンガーではデッドライオンと最高幹部の声あてたな。
いや幹部の変身後とか入れたら別だし別番組ではもう幹部中の幹部やってるけど。

347:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 09:18:38.21 KQuf9GNX0.net
辻村真人はあとはクモ奇械人とケムンガとドクガランと隊長ブランクか
ブランクはあれでも大幹部クラスなんだよな

348:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 15:12:32.82 tEj+iCPF0.net
ユリ子に化けてた時のクモンガの
「親父さん?オレァそんなの知らないぜ?」って台詞が
ライダー出演時の辻村さんの中で一番2枚目声だったと思う

349:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 15:42:35.80 QoxlnOqI0.net
>>348
ケムンガでしょ

350:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 11:15:19.57 zoaPiJA60.net
シャドウが散ったけどチャージアップにまともにダメージ入ったから
シャドウパワーはそれくらいの力になるのか?

351:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 11:16:44.86 DFuVzzlQ0.net
次の方どうぞ

352:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 16:48:34.93 7OxaMAJWa.net
やっぱシャドウ剣を投げ返したのが納得いかんな。
剣を奪っておけば、最後に胸を突かれることは無かったわけだし。
その後の感じでは剣で突かれたダメージじゃなく、パワーを全部使い切ってフラフラなだけっぽいが。

353:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 16:55:39.33 UJlm68kid.net
シャドウが爆発した時はチャージアップ後1分経過してなかったんだが、
その後もチャージアップ状態だったんで1分以上経過してた

354:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 16:56:00.20 DFuVzzlQ0.net
次の方どうぞ

355:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 18:49:30.38 gNi1R2tx0.net
>>352
オレは剣を投げ返したストロンガーには別に違和感のようなものは無かったな。
むしろ投げ返された剣を臆面もなくまた手に取るシャドウの姿にガッカリしたよ。
普通相手に武器を奪われたら返されても使わないのが騎士道ってものじゃないのかと。
そこはやはり剣などには一瞥もくれずにストロンガーに突進して行って欲しかった。
あるいは身体に隠し持っていた別の武器を初めてそこで使うとかでもいいし。
まるでストロンガーに情けをかけられてるのを甘んじて受けているようにしか見えんのだよな。
それまで散々「悪のダンディズム」みたいなものを体現して来た男が、最後の最後でミソ付けやがって…って思ったわ。

356:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 18:59:48.73 sk7hI6kwK.net
東映特撮物ってまだそこまで丁寧なキャラ描写をする時代じゃなかったんだよな
これがピープロだったりもっと後のスーパー戦隊物だったりしたらシャドウのキャラもそのようにしっかり描かれてたと思うけど

357:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 20:34:46.33 Ikv0G4d2d.net
初代ハカイダーやアポロガイストもいわれるほど正々堂々としてたわけじゃないし
だいぶ後のシャドームーンもブラックと対比して対等・相応ってもんでもなかった
メタルダーのトップガンダーは完全に味方になるし
東映にとって悪役はしょせん悪役ってことなんじゃないかな
ビーファイターのブラックビートあたりになるとかなりしっかりした個性づけになってたが、
あの辺はアニメの影響なんだろうな
東映がゴリやタイガージョー、秋月玄を描いたら絶対ピープロとは違ったろうな
(マシーンホークの電人形態は実現してたかもだが)w

358:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 20:48:39.97 sk7hI6kwK.net
>>357
スーパー戦隊や宇宙刑事あたりから敵役の描写が変わっていったのも長浜ロボとかのアニメの影響だよね
タイガージョーや秋月玄を東映でピープロ並みに丁寧に扱うには平成ライダー辺りまで待たないと無理かも
その頃ならホークの電人形態だけでなくザボーガーの変型もリアルに表現できてただろうw

359:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 21:44:35.87 VUNjPFzod.net
>>355
いや、シャドウは素手での格闘はできないから剣を取るしかないでしょ

360:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 23:49:50.76 DFuVzzlQ0.net
次の方どうぞ

361:どこの誰かは知らないけれど
18/12/03 00:16:22.08 Yw/Ljhvq0.net
2号のマスクって何かの改造?
1号と比べると目が違うような気がするが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch