海底軍艦at RSFX
海底軍艦 - 暇つぶし2ch46:どこの誰かは知らないけれど
18/10/18 01:31:42.73 KsUhcEEz0.net
>>45

海底王国の潜水艦は空も飛べる。
海底軍艦の電光艇は明治時代の作品だから、空を飛ばすという発想はないが、「最速力百〇七海里」だ。
満足したか、質問乞食。

47:どこの誰かは知らないけれど
18/10/18 02:12:49.81 wTnTsvOU0.net
轟天号には電子砲(レーザーか熱線砲か?)の砲塔が付いているのに、
映画では全く使用する機会が無かったのが残念。
ムー帝国やマンダが弱すぎたのか、全て冷戦砲だけで勝ててしまった。
まぁその分、『惑星大戦争』の終盤の轟天と大魔艦との一騎打ちで、
光線の乱舞による派手な砲撃戦が見られたので良かった。

48:どこの誰かは知らないけれど
18/10/18 14:48:48.81 yi+t/aZu0.net
轟天号御披露目の時の藤山陽子のうっとりした表情が素敵

49:どこの誰かは知らないけれど
18/10/19 23:06:48.87 tCPBuu1y0.net
実は戦前日本のの冒険小説には、海底軍艦どころか、空中軍艦、空中戦艦、飛行島(島型空母)、飛行潜水艇、潜水要塞、海底戦艦と名の付く超兵器がゾロゾロ出てくる。
そして、そのどれもがヴェルヌのノーチラス号のようなインパクトを持ってない。まあ言えば陳腐なんだ。

50:どこの誰かは知らないけれど
18/10/19 23:25:37.30 U/4rdi+y0.net
>>48
藤山さんを巨根コンプレックスみたいに云うなw
若大将や野々村先生を見る目の方がうっとりしていたやろ
あ、どのみち巨根ぽいな

51:どこの誰かは知らないけれど
18/10/20 07:58:33.41 KvnHUDJH0.net
>>46
>>43が何も読んでない事を嘆いたんだけど

52:僕は馬鹿
18/10/20 09:36:50.50 2Gvh8QUr0.net
>>49
ドリル戦車とか超重戦車とかは無いの?
海洋国家は海軍重視か。。

53:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 08:26:33.39 ciH+uml40.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
75H

54:どこの誰かは知らないけれど
18/10/26 02:58:17.76 mCVHCx8m0.net
♪ 深い海に 潜る影 おおあれは海底軍艦
  遠い南の 秘密基地 ムーが攻撃 始めるぞ
  海底軍艦は行く 海底軍艦 出撃だ~ 海底軍艦 出撃だ~ ♪ 

55:どこの誰かは知らないけれど
18/10/28 08:43:19.83 cyKNgB+w0.net
原作があるのは知ってるが映像作品とは別もの まあ参考程度で

56:どこの誰かは知らないけれど
18/10/28 20:05:50.93 9MR0M2WM0.net
因みに桃源社の軍艦全集函絵の海底軍艦はこんな感じ
轟天号だけじゃなくて、ちょっと惑星大戦争の轟天も入っているような
URLリンク(i.imgur.com)

57:どこの誰かは知らないけれど
18/10/29 20:12:19.69 Dm453+ry0.net
先端ドルリは地中に潜るためのものではなく大型ミサイルなんやね

58:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 06:24:33.31 EbDchrxu0.net
東京丸の内陥没シーンは、トラックがセットを支えてる棒を引っぱる速度が速すぎて
本来予定してた壊れ方ではないらしいが、高速度撮影でスローにしてるため
何とか違和感のない映像にはなってる 本来は陥没がもうちっとゆっくりの予定だっただ
トラックの運ちゃん、やっちまっただな

59:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 07:01:11.54 X4vHvTsR0.net
丸の内陥没のシーンはビルが順番に短時間差で陥没して壊れる予定だった
精巧に作られたミニチュアの崩壊をじっくり見せたいという意図があった
例の「サンダ対ガイラ」のメーサーで樹木がなぎ倒されるシーンのように…

60:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 07:05:19.54 Abc8y/mA0.net
あれは何が起こるかわからないサスペンスの後に
一気に陥没崩壊ってサプライズとショックが肝のシーンだから
じっくりスローよりあのぐらい速くてよかったと思う

61:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 15:19:01.94 wy2VouY40.net
んなこたあないw

62:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 21:50:30.69 a1luiH9L0.net
丸の内の地下をあれだけ掘られていたのに、何も気づかなかったのかよ、と幼心にも思った。

63:どこの誰かは知らないけれど
18/11/04 22:14:31.32 j0YVCZfq0.net
ムー帝国は一体いつ、海底都市を建設したのだろうか?
「ムー大陸は絶対に海中に沈没する!」と予想した人物がいて、
さらに、確実な根拠を提示しないと、海底都市の建設の許可なんて下りないからな。

64:どこの誰かは知らないけれど
18/11/05 09:54:54.90 5c9PX4170.net
丸の内ビル街陥没シーンでビルを順番に落とすという演出は
「自然災害」ではなくて、ムー帝国による「人工的な破壊」
であるということを印象付ける効果もあったのではないか

65:どこの誰かは知らないけれど
18/11/07 03:48:33.44 7Sxep01/0.net
短期間で製作されたため特撮部分に多少のアラが見られるのが残念
いっちゃん目立つのはマンダが冷線砲で凍らされるシーン
操演の糸が丸わかりなんと、マンダの着るぐみが小サイズでちっちゃく見える
あそこ以外はそれなりにようできとるんだけど
あとどうでもいいけど、地中に潜るシーンで海底軍艦の船体が所々へこんでるなww

66:どこの誰かは知らないけれど
18/11/07 20:39:16.67 tJSkGUMF0.net
船体の凸凹はドック爆破で瓦礫に埋まった時のダメージ表現じゃないのかな
ドリルでゲート破る辺りからボコボコしてる

67:どこの誰かは知らないけれど
18/11/08 01:34:39.68 GbnYI30c0.net
いっちゃん・・・

68:どこの誰かは知らないけれど
18/11/08 03:47:32.20 40Ga4z580.net
軍艦の船体には、普通にやせ馬という凹みができる。
騒音の発生源になるから、現代の潜水艦では、これが出来ないような工夫をした設計をしているらしいが、昔の潜水艦にはよく発生した。
轟天号がいくら強力な兵器でも、船自体の設計が古いのだとしたら、、やせ馬が出来ていても違和感はない。
神宮司だって戦後の技術革新を知らずに建造したんだろうから。

69:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 09:55:39.29 gQML4oHh0.net
劇中ではその装備のひとつ「電子砲」を使用することは結局なかったが、
東京湾内でムウの潜航艇と対峙して砲撃を交わす合成素材用の特撮フィルムは現存している。
カットされた特撮フィルムは、ビデオ「特撮未使用フィルム大全集(1986年)」、
または「ゴジラ DVDコレクション(2008年)」の特典映像で確認することができる。
とのことである。

70:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 20:21:35.09 XrJxVQbE0.net
今、「世界の果てまでイッテQ!」のこれを見てて、『海底軍艦』を思い出した。
ペルー アンデス山脈のレインボーマウンテン
URLリンク(travlimg.com)
URLリンク(portal.andina.pe)
神宮寺大佐の轟天建武隊がいた島と同様に、含まれる鉱物の種類によって色が違っているそうだ。

71:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 00:18:08.82 sa2rPSNC0.net
鉱物が豊富なのは分かったが、それから金属を作るのは大変な器機と労力がいるだらう
結局、海底軍艦完成まで18年かかったわけだが、これは短いと捉えるのか長いとみなすのか

72:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 20:16:46.41 vsxHNeoF0.net
>>71
地底に巨大ドックを作り、しかも湖底から発進出来るような大掛かりな仕掛け付き。
さらに船体や超硬度のドリル、冷線砲の絶対零度噴射装置、推進用のジェットエンジン、
動力源の原子炉などあれこれ新技術のオンパレード。
これらを比較的少人数の轟天建武隊で完成させたのだから、18年は短いと言えるのではないか。

73:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 20:21:48.81 bQSlIdFo0.net
近隣の島とかから人を拉致ってきて
強制労働させたに決まってんじゃん

74:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 00:45:46.37 FsGk3M5A0.net
神宮司大佐が轟天島(あの島の名前は何だったっけ?)に着いてから海底軍艦を
完成させるまでの物語が見てみたい
しかしやね、乗ってきたイ号潜水艦もムーに奪われ、ほとんど機材も持たず島に上陸し
そこからどうやって地下ドックや海底軍艦を建造していったのか
轟天建武隊のみでは絶対に不可能だらう 謎の誰かの力を借りたのか・・・?

75:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 01:07:23.22 dCx5L2Wb0.net
>>75
終戦前から少しずつ準備を始めていたのかもしれない。

76:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 17:28:11.32 E2aZuUqB0.net
伊号400型には160人前後の乗員しかいないから、(たとえ強制的にでも)協力してくれる土民は確かに必須だろうね。
この作品で違和感があるのは、艦政本部特別設計班長(楠見)の部下である神宮司が艦長をやってること。
旧日本海軍は、技術将校と兵科将校は絶対に兼職できないから、こういう人事はあり得ない。

77:どこの誰かは知らないけれど
18/11/20 08:14:26.79 mAmN02DX0.net
まあしかし神宮司大佐以外に艦長の適任者はいないな
反乱起こしたとゆう扱いになってるから、その時点で日本海軍の統制からは離脱
自由の身になったと見てあげよう
それよりもあの轟天島が長年ムーに見つからなかったのが不思議
イ号乗り捨てたのは島からそんなには遠くない場所だったろうし、大規模な地下ドックなぞ
造ってたらムーにすぐ見つかりそうなもんだが

78:どこの誰かは知らないけれど
18/11/20 23:30:40.07 kEyUFYgp0.net
技術将校と兵科将校は、人事交流がある訳じゃなくて、どちらかの職種に就いたら、他方にはもう成れない関係という意味だったんだがね。
旧海軍の造船官は軍医と同じで、他の職種の訓練なんか受けられない専門職種。逆に言えば、艦長も造船官や軍医が片手間の訓練でなれるはずが無いということだな。

79:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 00:43:02.56 TWP3Dagt0.net
まあ神宮司大佐は宇宙人だったという説もあるぐらいだから

80:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 00:53:06.92 X8Wau/200.net
しょぼい資材と短い工期ですごい飛行メカ作れるとか
確かに遊星からの物体Xみたいだ

81:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 07:34:23.39 bjDB1MLm0.net
ムー帝国人って水が沸騰するほど身体が熱くなったり電気が出たりってどういう種族なんだ?

82:どこの誰かは知らないけれど
18/11/23 22:55:18.24 TWP3Dagt0.net
特殊能力を持った種族なんだらうね 円盤も使ってたし、こちらも一種の宇宙人?

83:どこの誰かは知らないけれど
18/11/24 08:14:32.47 NgNkOEWf0.net
猊下を演じた時の天本英世が、実はこの時38歳。
老け役としては申し分ないね。

84:どこの誰かは知らないけれど
18/11/24 23:55:24.73 cH3n8Aut0.net
キャストが実に豪華で、当時の名だたる東宝俳優大集結
田崎さんはこの作品の神宮司大佐役がいちばんだし、平田さん、上原さん、高島さんら
特撮作品でおなじみの人がいっぱい出てる 藤山陽子さん美しい
名脇役の沢村いき雄さんや、クレジットにはないが古谷敏さんも出てる

85:どこの誰かは知らないけれど
18/11/25 11:03:36.73 KgGmwuFyr.net
水中軍艦

86:どこの誰かは知らないけれど
18/11/27 04:29:48.94 hZuhmVAt0.net
空中軍艦

87:どこの誰かは知らないけれど
18/11/28 00:00:22.01 Y4WKPFGq0.net
海底軍艦は乗員何人ぐらいなのか?

88:どこの誰かは知らないけれど
18/11/28 10:05:49.90 D+vwR/OJ0.net
まあ150~160人だろうな。
なぜならば、伊400型の乗員がそれくらいだからだ。
あの時、轟天建武隊の隊員は全て轟天号に乗ったはずだが、その隊員というのは元々伊403の搭乗員だったわけでな。

89:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 02:23:30.77 eO/H/8IP0.net
前部異常なし! 中部異常なし! 後部異常なし!
全部異常なし!

90:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 19:43:28.83 NKRjs8GrK.net
ムウ帝国が世界に宣戦布告した理由って、もしかしたらシートピアと同じ理由で核実験のせいで被害が及んだからかもな。只でさえ落盤が多いのに。

91:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 00:34:28.29 8frawtVL0.net
>>90
それもあるかも知れないけど、1万2000年前、ムウ帝国が海底に沈む前は全世界はムウ帝国の植民地だったんだよ。
だからそれを返還せよ、と言って来た。
それなら、轟天号が存在する1960年代ではなく、もっと昔に地上を侵略しに出てくればいとも簡単に世界を取り返せたのにな。
1万2000年もの間、なぜ地上に出てこなかったのやら。

92:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 19:02:21.76 4wZrq15aK.net
ムウ帝国も地底に王国を築くのに相当な尽力と犠牲があったと思うよ。まず自分とこの王国にしっかり軍事的基板を作っといて、世界中に宣戦布告するまでに下手すると何万年単位の準備(地底に破壊工作を仕掛ける)があったんだろうな。

93:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 06:10:29.33 jabvVfl10.net
地底に破壊工作を仕掛ける?

94:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 10:41:47.32 gTbcBj7gK.net
宣戦布告してイタリアや東京丸の内を陥没させたでしょ。

95:どこの誰かは知らないけれど
18/12/07 00:28:47.56 rpj5+AxE0.net
「マンダの生贄にせよ!」

96:どこの誰かは知らないけれど
18/12/07 04:11:46.40 L9b180W00.net
この映画は冒頭の北あけみ、彼女に尽きる。

97:どこの誰かは知らないけれど
18/12/07 08:48:24.18 +EMv+6ns0.net
>>94
地底「から」破壊工作を仕掛ける、って言いたいんじゃないの?
弖爾乎波苦手?

98:どこの誰かは知らないけれど
18/12/08 05:56:16.00 nZSCL3qY0.net
「地底破壊工作」
個人的には怪獣マンダを地上に出現させ大暴れ、これと海底軍艦が地上で大激闘
とゆうストリーも見てみたかったのう
あ、初代マンダは海中でしか活動でけない設定ってあったんかのう?

99:どこの誰かは知らないけれど
18/12/09 05:33:10.08 IrlSyIcq0.net
モチーフが龍なのだから、空を飛んでもいいのにな

100:どこの誰かは知らないけれど
18/12/10 16:37:31.19 WSr8N7Kk0.net
神宮司大佐が簡単に変心するのがちょっと安易か
もうちっと「いや、ムー帝国撃滅は日本が世界に雄飛してからでいい!!」とか
頑固に葛藤する場面があってもよかったかもだが、結局は素直に娘の説得に従った
父親は娘に弱いものら

101:どこの誰かは知らないけれど
18/12/10 23:08:05.05 1G/AHRyh0.net
>>100
94分という尺の映画なのだから、神宮寺大佐の心変わりはあれでいいんだよ。
悩んでいる時間を長くすると物語のテンポが悪くなる。

102:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 01:23:08.66 mXnhXSBh0.net
普通に考えれば、全世界がムーの植民地になったら、日本がまた雄飛するも糞もありゃしないわけで
神宮司もその程度のことは直ぐに分かったろう

103:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 10:32:15.13 auXnpo9Y0.net
この、ムーの地上攻撃と海底軍艦完成のタイミングが見事に一致してるのがドマラチック
もすもムーの攻撃が遅かったらば海底軍艦は日本が雄飛するため世界に宣戦布告
してたかも
もすも海底軍艦完成が遅かったらば世界は簡単にムーの支配下に
この絶妙のタイミングこそがこの作品の根幹

104:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 16:23:44.34 C2VmzK2aa.net
つまりムウ帝国の運の無さが作品のテーマってことです

105:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 18:39:52.48 rpspI1t5K.net
そしてムウの難民が世界中に。

106:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 20:47:43.29 PeInkHaw0.net
日本沈没で世界中へ散ってゆく哀れな日本民族にかぶるな
涙なくしては見れんわ

107:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 22:24:23.25 jkLpOiKN0.net
轟天号は最初で最後の出撃を終えて武装解除するはずだったが、
ムーの生き残りが、全長200mの白鯨型空中戦艦で戦いを挑んできた!

108:どこの誰かは知らないけれど
18/12/12 02:31:05.45 w8SJpMEn0.net
ムー帝国って北朝鮮みたいなもんじゃないの?
北朝鮮は必ず勝つ!世界を支配するのは北朝鮮じゃ!
プルガサリの生贄にせよ!

109:どこの誰かは知らないけれど
18/12/12 10:57:55.92 cv0+zp43K.net
>>108
そっくりだと思った。工作員が日本国内で伊藤久哉さんや桐野洋雄を拉致する下りはもう、やってることは同じ。

110:どこの誰かは知らないけれど
18/12/13 05:08:58.40 A8/06T7k0.net
>>109
なぜに桐野洋雄は呼び捨て?
さん付けてあげて

111:どこの誰かは知らないけれど
18/12/13 07:31:56.81 KcAeEVTKd.net
ケロニアだからだろw

112:どこの誰かは知らないけれど
18/12/13 09:16:53.01 DEW44fJCa.net
バカタレー!

113:どこの誰かは知らないけれど
18/12/14 02:09:06.88 EqnTKU8P0.net
にしても、海底に都市造るような民族が、落盤対策の専門家を外部から拉致らなきゃならんて・・・

114:どこの誰かは知らないけれど
18/12/14 14:11:06.79 pwtCxzeYK.net
変な超能力身につける前に自分の王国の土木技術高めろと。核兵器だけに金かける北朝鮮そっくり。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch