【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】 - 暇つぶし2ch850:どこの誰かは知らないけれど
19/08/11 21:38:47.03 4qu0l+mXd.net
>>832
帰ってきたウルトラマンは続ウルトラマンとして69年春から企画が起こされてたが、
それを実現出来る背景に乏しかった
69年の終わりから70年初頭にかけて再放送による怪獣人気が再燃し出し、
この人気を現実に実証したのがウルトラファイト
ここで初めて帰ってきたウルトラマンにGOサインが出た
スペクトルマンが当初宇宙猿人ゴリとして、悪役を主役に据えたのは
再燃した人気が二度目の怪獣ブームであり、
ウルトラマンというヒーローのブームではないという認識から
猿の惑星は二作目から三作目が公開された時期だが、
これから影響されたという証言や文献には個人的には覚えがなく、
単に猿様のキャラクターを頂戴しただけだと思う
猿の惑星を意識してるならスペクトルマンなんてヒーローは絶対突っ込まない
(つか、ゴリを悪役には絶対しない)
これは当時のブームが二度目の怪獣ブームという認識があったからに他ならない
フジが意識したのはウルトラマンより怪獣であり、
その番組が大人気になって、第二次怪獣ブームが本物であると認識したということ
ウルトラマンが帰ってきたからスペクトルマンなるヒーローをではなく、
怪獣の復活は本物だからウチも怪獣もので先手を打つということ
だから主役は悪役のゴリでなければならなかった
スレチを延々申し訳ない

851:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 04:26:05.19 6FWly54K0.net
歴史誤認な決め付け解釈が多いな

852:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 11:32:15.65 1Y6EAaN+0.net
「(第一次)怪獣ブームの終焉」という現象がなぜ起こったのか、私自身は
不可解に思っている(あくまでも個人的意見)
小学2年生~3年生(厳密にいうとちょっとずれるが)にかけて、まる2年間、
新作の怪獣モノがなく(あの2年間はとてつもなく長く感じられた)、再放送と
怪獣図鑑とソフビ等で我慢していたが、新作があれば絶対に観ていたはず
いや、大人の事情があったことは理解している しかし、子どもが怪獣に
「飽きた」というようなことはなかったと思うのだが

853:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 12:18:28.20 /X+HF/IE0.net
>>835
「ウルトラファイト」は再放送に入るの?

854:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 12:18:28.20 /X+HF/IE0.net
>>835
「ウルトラファイト」は再放送に入るの?

855:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 12:20:38.40 /X+HF/IE0.net
書きこみが二重になってしまった、スマン

856:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 17:12:53.26 1Y6EAaN+0.net
「ウルトラファイト」は、序盤は再編集、その後は着ぐるみショーという
認識で、新作だとはまったく思ってなかった いまでもそれは変わらない

857:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 00:57:07.56 Pbt+sRHJ0.net
ウーがやたらと強かった記憶があるな・・・ウルトラファイト

858:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 15:03:01.17 HVY0LZ8i0.net
>>835
ウルトラセブンの後半は赤字予算を補うために怪獣が出ない話も作られた
ドラマとしてのクオリティーは高かったが子供には難しく視聴率は10%台に低下した
怪奇大作戦を最後に円谷プロはタケダアワーを失い更に赤字が増えて怪獣番組制作が困難になった
ウルトラファイトの人気が無かったら円谷プロは倒産し第2次ウルトラシリーズも無かっただろう

859:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 17:54:48.68 c25cH0Lq0.net
円谷は倒産するか、または東宝にでも吸収されるかとと言う噂も出たらしいしねえ。
そっからよくぞ立ち直った

860:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 18:03:34.63 8kbfPwj+M.net
その後、内紛ばかりしている円谷一族は追放されてしまったけどな。

861:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 18:10:03.23 c25cH0Lq0.net
ハハハw
結局経営者としてはアレだったかね

862:どこの誰かは知らないけれど
19/08/13 21:07:49.68 QGBams890.net
ウルトラファイトは過去の映像でないときは
がっかりしたな。
新撮のあれは過去の遺産への冒涜

863:どこの誰かは知らないけれど
19/08/14 19:27:50.85 2iFkvlED0.net
ウルトラファイトにはウルQ怪獣は出なかったね  さすがに着るぐみがなかったかな
カネゴン対ウーとか見たかった気も

864:どこの誰かは知らないけれど
19/08/14 20:26:11.12 3iFUNIL20.net
レッドマンにはペギラとか出てたよな

865:どこの誰かは知らないけれど
19/08/14 23:33:16.78 2iFkvlED0.net
ウルQの劇場版も作ってほしかったな 当時の着るぐみがきれいなうちに、ウルトラ怪獣大進撃
とでも銘打って
とにかく怪獣があちこちで出まくり、それが東京に集結して大乱闘みたいな話
カネゴン、M1号ももなぜか巨大化 バルンガだけは戦いに加われないので人間が退治ね

866:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 04:15:37.31 EFF+0dee0.net
>>848
絵本ではよく見た光景だなあ

867:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 07:39:53.34 4aqagdCL0.net
そろそろ繋がってる厨が帰省から戻って来る頃だな

868:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 09:10:05.54 0j/vnH59d.net
またコイツか
あぼーんでスッキリ

869:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 10:43:57.50 xepRBwi3M.net
スプッッをあぼーん設定すればいいのか?

870:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 11:55:29.27 /TbCr+J20.net
バルンガがもし太陽に向かわなかったら、退治することは不可能だった
ある意味最強怪獣といへるが、ああいう生物がいても不思議ではないと実感させた

871:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 12:48:03.40 ykjqjeKCM.net
文明崩壊しちゃうけど、地球上のあらゆる動力・エネルギーを食い尽くしたら、自然と地球外に出て行ってくれたんじゃなかろうかバルンガ

872:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 12:57:26.64 Ag1rw8fSM.net
地球と太陽の距離が1億5千万kmあるけどバルンガは動き遅そうだし到達する前に餓死しているかもしれない

873:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 13:08:48.46 kkw1vptH0.net
>>846
>さすがに着るぐみがなかったかな
セミ人間→バルタン星人
ケムール人→ゼットン星人
といった具合に他のも再利用で使われたような気がする
あるいは火事かなんかで焼失したとか
そういう話も聞いた記憶があるような

874:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 13:15:49.48 kOP41QbP0.net
バルタン星人はセミ人間の改造でなく新規造形物、という説もあるけどね

875:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 13:40:23.09 ykjqjeKCM.net
>>857
初代バルタン星人の頭とハサミは新造だけど、ボディ部分のベースになるスーツがセミ人間からの流用ってだけじゃなかったっけ。
だからバルタン改造説と新造説が関係者間でも意識が入り混じってると。

876:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 22:22:11.61 oOO8zbMK0.net
>>846
>>847
ウルトラファイトより後に作られた
レッドマンにはペギラとカネゴンとガラモンが
出ていたぞ。

877:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 22:38:09.22 Nk3FIzcN0.net
そもそも、奈良丸博士は最初のバルンガをどうやってコ〇シたんだろう?
台風のエネルギーすら吸収できるんなら、自然のエネルギーは全て餌だろうし、であれば地球上で餓死させるの不可能じゃね?

878:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 23:55:29.25 ci8SlIW70.net
翌日、空を見たとき輝いてたのは太陽だったから、流石のバルンガも太陽のエネルギーは吸収できなかったようだ
小さいうちに過剰なエネルギーを浴びせれば殺すのは難しくないのかもしれない
バスバーナーでジュとか、レンジでチンとか

879:どこの誰かは知らないけれど
19/08/16 00:00:12.92 D9wJBorE0.net
いかなるエネルギーでも吸収されちゃうのなら、物理的に切り裂くとかかねえ

880:7期さん@出張中
19/08/16 00:17:30.79 QevJVjk80.net
運動エネルギーとか云い出したらキリがないからなあw

881:どこの誰かは知らないけれど
19/08/16 03:21:20.65 atrPpK4f0.net
エントロピー的に熱エネルギーは吸収し辛いんではなかろうか

882:どこの誰かは知らないけれど
19/08/16 23:46:18.37 t5eLjoV80.net
バルンガは奥の深い怪獣のようだな

883:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 00:48:58.91 Ay89+Zev0.net
元ネタはロバート・シェクリィだけど、ああいう脚本に仕上げた虎見邦男はやっぱり稀有な才能があったと思う。
長い寿命を得て、多くの作品を残していれば、日本のTV特撮シーンも変わったんじゃないのかとさえ思う。

884:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 14:17:43.52 8J5BYFId0.net
ウルトラQとウルトラマンの世界観は同じですか?同じだとしたら、これら2つの作品に世界観の共通点が見られる場面はありませんか?
ベストアンサーに選ばれた回答
同じですよ。
『ウルトラマン』の当時の正式名称は『ウルトラQ空想特撮シリーズ ウルトラマン』であり、『ウルトラQ』の第二期と言う位置付けなのです。
なので『ウルトラマン』のアバンタイトルでは、『ウルトラQ』のロゴが最初に出るわけです。
世界観の共通点を見出だせる部分は勿論あります。
『ウルトラQ』に登場した海底原人ラゴンと誘拐怪人ケムール人は、『ウルトラマン』にも登場します。
科特隊がラゴンの音楽好きの性質を知っていたり、ケムール人を見ただけでケムール人だと判ったのは、『ウルトラQ』の後の世界だからです。
また、『ウルトラマン』第9話「電光石火作戦」では、初登場のはずのウラン怪獣ガボラが、何故か世間で既に周知された存在として扱われています。
これは元々、『ウルトラQ』のパゴスが再登場する「パゴス反撃指令」と言う脚本だったためです。
パゴスの着ぐるみは首をすげ替えてネロンガに改造されていたのですが、パゴスに戻すことが困難だったため、ネロンガを改造した新怪獣のガボラに変更されたそうです。
脚本をあまり手直ししなかったのか、ガボラの扱いがパゴス再登場の時のままになっているわけです。
その為、ガボラの習性などはパゴスと非常に似ています。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

885:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 14:20:39.76 8J5BYFId0.net
また別のアンサー
実はPC-98というパソコンでリリースされていた「ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!」というゲームにおいては、この2作品が明確に同一世界であることを設定としていたりするんです。
ウルトラQの一の谷博士が科学特捜隊の創設にかかわったことが、設定資料だけでなく登場するのはこのゲームだけかもしれません。

886:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 14:34:59.71 RSdt5CItd.net
それは常識だから書かなくて良いよ
キチガイが涌く原因になるし

887:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 14:38:10.93 8J5BYFId0.net
『ウルトラ作戦 科特隊出動せよ!』
円谷プロ公認でバンプレストから発売されたパソコンシミュレーションゲーム。
『ウルトラQ』終了後『ウルトラマン』が地球に来訪するまでの空白の全6話のストーリーを描いている。
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわったことになっている。

888:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 14:47:31.60 8J5BYFId0.net
以上の点からいってもQとマンは繋がってないとやたら言い張る人のほうが変である

889:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 14:53:57.68 1T/t/cAIM.net
とうとう帰省から帰って来た繋がってるマンw

890:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 14:58:32.13 8J5BYFId0.net
6分でレス返すほどスレ監視してるの?暇なんだね

891:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 15:00:22.93 8J5BYFId0.net
このスレの特殊な頑固爺さん以外は、世間一般は>>867のようにウルトラQとウルトラマンの世界観は同じという認識だということです

892:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 15:01:22.18 8J5BYFId0.net
さらにいえば、円谷プロ公認で
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわったことになっているので、間違いないわけです

893:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 15:22:14.34 8M6dLYgP0.net
繋がってるはずなのに、それをコロッと忘れたみたいな展開がちらほらあるから突っ込まれてしまうという
昔のドラマ作りはそういう点では雑だったわけだけど
最近の設定担当が付くアニメなどを基準に、ストーリーの矛盾を扱っても面白いわけではない

894:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 16:38:27.19 1T/t/cAIM.net
>>873
7連投もするほど暇じゃないけどなw

895:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 16:52:32.51 asKtdiM8M.net
>>850の予言が当たっていてワロタw

896:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 17:01:22.95 8YxRAroKd.net
Q-マン世界が繋がってるなんて当たり前の話なのに、スレを四六時中監視してるキチガイが一番気持ち悪いわ

897:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 17:02:36.10 8J5BYFId0.net
繋がってない!!と必死なワキゲが現れたw

898:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 17:04:28.43 8J5BYFId0.net
スレを四六時中監視してるキチガイって…ワンミングクか
キチガイとかは言ってやるな

899:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 17:21:49.24 SzoZg6ntM.net
いくつもの矛盾点が指摘されて結局、明解な続編というには無理があるが緩く世界観を共有しているって結論に落ち着いてるのにな。

900:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 17:26:32.17 g+lxh81T0.net
もう放っとけよ

901:7期さん@出張中
19/08/17 17:36:24.15 i9ibZ48xa.net
怪獣映画やヒーロー番組ばっか観ているとこうなっちゃうんだろうな

902:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 17:43:16.53 8J5BYFId0.net
どこまでも必死な爺さんだな

903:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 17:44:26.36 8J5BYFId0.net
円谷プロの公認設定では
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわった
それが事実

904:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 18:01:15.62 NUUnfppvr.net
>>886
パリに本部があって日本支部なのに一ノ谷博士?

905:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 18:05:02.10 8J5BYFId0.net
>>887
俺に聞かれても知らん。
円谷に聞け。
俺が出したのは、円谷の公認設定では
科特隊は一の谷博士らが創設にかかわったことになっているので
マンとQは繋がっているというのが円谷の公式設定だってこと。
俺が言ってるんじゃないので、俺を攻撃するなw
一方で、繋がってなんかいないと言い張る奴は
円谷の公式設定でもなんでもなく、ただただ一視聴者が根拠なくそう妄想してるだけでしょ?と

906:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 18:06:42.76 8M6dLYgP0.net
>>887
何か疑問でも?

907:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 18:19:24.02 wYzRFbMYd.net
もう止めとけ
Qマン別世界論者のキチガイ相手にいくら正論説いても、奴にそれを理解できる知能は無いよ

908:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 18:35:03.39 OuJqsX3r0.net
>>878
帰省先はどこだろうね?ww

909:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 19:14:20.54 T7LAt/st0.net
>>882
矛盾点とは?
具体的に挙げてみてくれ

910:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 20:06:09.03 GdnQSEe4M.net
>>892
スレ読めよ

911:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 20:08:57.37 T7LAt/st0.net
ガラモンとピグモンの関係とかは読んだけど、他には矛盾点と言えるものは
出てなかったように思うが?

912:どこの誰かは知らないけれど
19/08/17 22:03:00.97 kJY25s1K0.net
>>887
何かおかしい?

913:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 01:38:15.36 7rvDdj1h0.net
Q単体、マン単体で見ても時系列がバラバラで連続ストーリーというよりオムニバスとして捉えた方が納得いくからな。

914:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 06:41:03.89 GXW67//J0.net
ピグミー族は身長が低い民族のことで
ガラモンはガラダマモンスター
それが小さいから、ピグミーガラダマモンスター
略してピグモンなのでは?
そういう意味でも逆に、ガラモンという認識がなければ
ピグモンとは命名されなかったような

915:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 08:47:37.10 oGImAUC3M.net
普通にピグミーモンスターでピグモンで良いだろw
間にガラダマを挟む必要性が全く分からん
それならガラモンもガラダマ〇〇モンスターと以前にネーミングの元となるモンスターがいなければならなくなるぞ

916:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 15:39:23.31 J8O1rhbnH.net
タイトルテーマの時の影絵の中に、ウルトラマンには登場しないペギラが含まれてるのは何故なんだって話だよな
キングコングっぽいのはゴローかも知れんし

917:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 17:57:36.73 tZpmgCcKK.net
>>899
後期バージョンはカネゴンとゴーガが描かれてるな

918:どこの誰かは知らないけれど
19/08/18 18:02:09.43 bERy5OHYd.net
>>899
あれM1号らしい
ケイブンシャのウルトラマン特撮の秘密百科だったかな?
書いてあった

919:どこの誰かは知らないけれど
19/08/19 05:15:12.69 AxEVgKDC0.net
それは俺も聞いたことがあるが、M1号なら飛行機が飛んでいる意味がわからん
飛行機という比較対象物を出すということはあの怪獣は巨大だということになる
そうすればM1号は自ずと候補から外れる
単に紙切り職人がウルトラQ本編を観ずにM1号を巨大な怪獣だと勝手に思い込んでいた可能性もあるが

920:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 11:32:28.39 AHlTTfTk0.net
とりあえずは、マンOPのシルエットにあきらかにウルトラQのカネゴンがいるからな

921:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 11:59:16.51 AHlTTfTk0.net
あのシルエットは本当はキングコングが元なんじゃないか?
当時だと著作権で訴えられかねないから
マズいと思ってMI号だとか言い出したとか?

922:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 17:44:48.29 KbdAOzS7M.net
ゴーロン星人を先取り

923:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 18:34:47.93 MUXbkKhk0.net
>>904
それはあり得るね
ゴローは東宝から借りたキンゴジのコングを流用したものだし、それを「キングコングじゃない」なんて言い訳が通るとは思えない

924:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 20:01:12.01 149/UmN70.net
昔フジテレビ早朝に再放送しとったっていうけどマジ
マニアのVHSにフジの放送開始映像残ってないかな

925:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 20:14:52.97 MUXbkKhk0.net
フジテレビだったかな?
TBSだと思うけど
40年ぐらい前に朝6:00だったかに再放送していたよ
前日友達の家に泊まったけど、再放送観たさに早朝帰宅、しかし停電でその朝放映予定の「ガラモンの逆襲」回を観れなかった悔しい思い出がある

926:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 20:37:15.26 U1GejqTWx.net
>>908
フジで合ってる
日テレが17時にエース(OP短縮版
TBSが早朝6時近辺で新マンからレオ、夏休みの10時にセブン
フジは他にも夕方に初マンやってた
どれも大体40年前

927:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 21:26:33.28 MUXbkKhk0.net
>>909
そうなのか
失礼した

928:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 21:39:55.36 NSUrJnNZ0.net
私もフジの再放送覚えてます。高校生の時だったから1978年あたりかな?

929:どこの誰かは知らないけれど
19/08/23 21:51:34.75 149/UmN70.net
ウルトラQやってた当時、放送開始の時に愛のメッセージという昔のフジのテーマソングが流れてたらしいんだけど、
何故か映像が見つかっていなくて放送局マニアの間で謎になってる

930:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 00:17:30.08 P13CyLRT0.net
うむ、ウルトラマンの影絵にはQ怪獣が出てくるね
まああの猿みたいなのはゴローに見えるけど、ちゃうかも知れない
個人的にはペギラはウルトラマンと戦ってほしかった
あんな弱っちいチャンドラーなんかにしやがって・・・

931:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 15:41:21.92 hCcshDtd0.net
あの時代に既に「過去の怪獣は新怪獣の前座ないしは引き立て役」みたいな法則がもう確立されていたって事でw

932:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 16:57:00.91 KpKhAppgx.net
>>914
ドラコが前座扱いでレッドキング二代目がマンと対戦とか
新造のバニラが同士討ちで倒されてレッドキング改造のアボラスがマンと対戦とかよくわからん

933:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 17:39:49.97 7Orxix+jd.net
そして26年後、
レッドキングはドラコに斬り刻まれる憂き目に

934:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 18:14:28.91 pUWialGyM.net
ドラコって昆虫っぽい羽根もカッコいいしデザイン良いと思うんだが
もったいない使い方するよなあ

935:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 18:17:36.44 +27I/bgI0.net
2回も登場して2回ともウルトラマンの顔を見る事もなく終了したのは不憫ではある

936:どこの誰かは知らないけれど
19/08/24 23:53:05.82 bRavH/8j0.net
最終回近くの科学特捜隊の兵器はウルトラマンを必要としないほど強力なものだった。

937:どこの誰かは知らないけれど
19/08/25 05:13:27.22 gFnVlIm00.net
QXガンとかスパーク8とか、最終回へ向けた流れだったのかな
ムラマツの「地球は人間の手で守っていこう」という決意が空虚なものにならないための
ちなみに最終回謎の宇宙人が科特隊基地に潜入したのは、これらの超兵器を破壊するためだった
(脚本内に記載がある)

938:どこの誰かは知らないけれど
19/08/25 11:20:18.50 ChwKLiCB0.net
>>911
1979年夏のフジテレビで間違いない。
当時は何故TBSではないのか、不思議に思った。

939:どこの誰かは知らないけれど
19/08/26 21:15:08.01 CIBkeVP20.net
ウルトラシリーズ最初の地球に来た宇宙人は制作順でいうと
ボスタングの回のルパーツ星人なのだ!

940:どこの誰かは知らないけれど
19/08/26 21:16:03.37 CIBkeVP20.net
しかもルパーツ星人は、あの人もあの人もと
地球に潜伏してるのだ!サンダルはいてるw

941:どこの誰かは知らないけれど
19/08/26 22:21:06.70 xANcCS0K0.net
ミステリーゾーンというよりは
インベーダーだよね。
あの人もこの人も、小指が曲がらない。

942:どこの誰かは知らないけれど
19/08/26 22:28:31.59 x3Yv9alz0.net
しばらく前に小指をひねってから小指が曲がらない
やばい、インベーダ化してるのかな

943:どこの誰かは知らないけれど
19/08/26 22:30:25.04 MM2G3dlH0.net
サンダルがユニフォームって言うアイデアはどこからかね

944:どこの誰かは知らないけれど
19/08/26 22:55:28.99 ikWWFLfS0.net
QMプロ

945:どこの誰かは知らないけれど
19/08/29 16:02:05.88 Ij5EzK99d.net
【地域】福岡市内の樋井川などでアカエイの目撃情報多数。群れで泳ぐ姿も。尾に毒、注意呼び掛け
スレリンク(newsplus板)

946:どこの誰かは知らないけれど
19/08/29 20:21:30.81 yIC1JCnHd.net
ボスタング!…ボスタングがやったのです!

947:どこの誰かは知らないけれど
19/08/29 22:00:36.55 jMIRAhhNK.net
ボスタングって一匹だけで、それも直ぐに退治できたからショボい印象だけど、多数の群れだったらそれなりに脅威だったと思う

948:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 11:33:42.91 BUjZ7opN0.net
ボスタングは陸地で暴れるわけじゃないんで
ジョーズと同じで一般市民にとっちゃ海に行かなければ脅威でも何でもないので
地球の危機だとルパーツ星人も訴えていたが、いまいち危機感が画面から伝わって来なかったな

949:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 11:34:14.42 BUjZ7opN0.net
あと、ボスタングの顔が可愛すぎたw

950:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 11:53:19.61 QyImLfGdK.net
>>931
> ボスタングは陸地で暴れるわけじゃないんで
> ジョーズと同じで一般市民にとっちゃ海に行かなければ脅威でも何でもない
そこは子供には判らないところ
実際に海が完全に使えないとなったら漁業や輸送交通、人類への影響は意外と大きい

951:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 12:00:16.84 5dAlVxWEM.net
ホルムズ海峡でも大騒ぎになってるしな

952:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 14:15:05.87 eqJ95nD6a.net
セイバーの攻撃を受けたボスタングは、なぜ潜って逃げなかったのだろう?

953:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 15:39:16.39 BUjZ7opN0.net
いや、逆に、大人になってから見れば海洋の重要性から
ボスタングの存在が脅威だとわかるが
子供の時分に見たときには
海限定のボスタングは陸には襲って来ないので、自分たちの街が襲われることはないから
大したことない怪獣だと思ったわけだよ

954:どこの誰かは知らないけれど
19/08/30 19:20:52.68 /sq6fkuA0.net
いや、あれは孵化したばかりの幼魚だぞ
成長したら500mくらいの大きさになるかもよ

955:どこの誰かは知らないけれど
19/08/31 01:03:16.18 KEciMKKPd.net
でも60年代の兵器でやられちゃうヤツだからなあ
しかも、海自じゃなく海保で……

956:どこの誰かは知らないけれど
19/08/31 22:49:57.39 5W83Lax90.net
なんといってもボスタングは顔が可愛すぎw
笑顔で海上をはねてると喜んでじゃれてるだけにしか見えないというのが
子供心

957:どこの誰かは知らないけれど
19/08/31 23:00:15.67 QPZmmeGu0.net
ボタスングは話が退屈なの

958:どこの誰かは知らないけれど
19/08/31 23:12:19.74 whef5kIf0.net
そうでもないわ
「私の名はゼミ、ルパーツ星人です」なんて名台詞じゃん

959:どこの誰かは知らないけれど
19/08/31 23:18:03.74 5W83Lax90.net
進研ゼミとか、何とかゼミとか、あれはルパーツ星人が始めた?
サンダルはいてるか要チャック

960:どこの誰かは知らないけれど
19/09/01 10:23:54.88 YVRA9a/90.net
モーレツア太郎にボスタングという馬が出てたな。

961:7期さん@出張中
19/09/01 11:20:29.81 QjHQFLXja.net
こっちにはウルトラ「マンタ」郎がいるから勝負は互角だ

962:どこの誰かは知らないけれど
19/09/01 15:56:19.68 9QukLKRZa.net
いい大人が3人揃って、船旅な最中にばば抜きに興じてる、しょーも無い絵面

963:どこの誰かは知らないけれど
19/09/01 17:11:32.82 c55Wzg5W0.net
>>943
あれは「ブスタング」

964:どこの誰かは知らないけれど
19/09/01 19:15:33.76 FP7f09en0.net
そもそもあの船旅が何だったのかいまだに謎
あとセスナ誘導されて入った店内のドーナツ盤ジュークボックスの場面はいい
あのノスタルシー感はリアルタイマーに通じるものがあるね

965:どこの誰かは知らないけれど
19/09/02 00:20:05.80 l9VcH8cy0.net
ペギラが飛んでる姿って、最近のウルトラマンXかなんかで初めて出たよね
あれは飛ぶというよりも、反重力光線で空中に浮いてる感じだった

966:どこの誰かは知らないけれど
19/09/02 02:08:57.76 S2vVket00.net
ペギラが飛ぶ特撮シーンが難しいってことでQでは黒煙状にしたようだが
あれがかえってぺギラの個性や怖さを際立たせてたと思う

967:どこの誰かは知らないけれど
19/09/02 17:22:29.55 enKwSIVC0.net
まあペンギンの怪獣だから普通に空力で飛ぶのは無理があるよな

968:どこの誰かは知らないけれど
19/09/02 17:33:27.43 BK1L0e5j0.net
反重力は冷気を吐かなくても使えるのかね。
どういう仕組みになってるのか知らないけども

969:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 03:46:39.29 lg/550Te0.net
絶対零度になると無重力になるって説があったらしくって、無重力遊泳な感じかな。
「宇宙大戦争」でもその説について語ってるね。

970:7期さん@出張中
19/09/03 07:37:49.22 drzXC09va.net
昭和のトンデモ理論として有名だな
摩擦で生じる熱よりも低い絶対零度以下の環境では風も吹かないってところから来た連想?

971:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 08:28:36.83 YcekwXBN0.net
原子核の振動が重力子を発生させているので、絶対零度では重力子が発生せず重力が働かなくなる。
という理論だったらしい


972:が、一回回って https://wired.jp/2017/06/26/negative_mass/ 絶対零度以下の温度で力と逆方向に加速する現象というのが起りえるそうな 言ってみれば負の質量ということらしいが、これを反重力と言うのは無理があるかな



973:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 09:51:56.74 y00Lz4gU0.net
「ペギラが来た!」の劇中でも反重力現象に関する台詞があるし、
雪上車が浮き上がるシーンもあった
でも正直分かりづらい
あまりにもトンデモ理論なので

974:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 10:24:39.19 Czt22nAjx.net
所詮はジャリ番だぞ

975:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 10:39:37.77 YnqFtlF0d.net
都合の悪い所は見えないから無いってことでいいのさ

976:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 17:25:50.27 sZXtmukD0.net
ペンギンの怪獣というよりも実際は顔を見てるとアザラシに近いような

977:どこの誰かは知らないけれど
19/09/03 21:05:59.58 tL05toXB0.net
ぺギラを海に放り込めば、おそらく翼をかいて泳ぐはず ということは、
アザラシではなくアシカの仲間に近い ついでに言うと、アシカは四肢で
踏ん張れるが、アザラシのは完全に鰭化していて立つことは叶わない
食肉目の動物には牙の長いのがときおり出現するし、チャンドラーには
耳たぶもあったので、ぺギラも元々耳たぶがあって退化したと思われる
セイウチは牙はあるが、立てない
よって、アシカの怪獣で問題なし

978:どこの誰かは知らないけれど
19/09/05 07:01:22.56 PMlPfVgZ0.net
ソースがないので恐縮だが
昔の怪獣図鑑か子供雑誌の類に「セイウチのような牙を持ったアザラシ怪獣トドラ」っていうのがあった。
子供心に なんだかなぁ~ と思った。

979:どこの誰かは知らないけれど
19/09/05 20:24:25.77 /gXmhRnlr.net
このあと9時~お見逃しなく
BSスカパー(ch241)(ch579)
忘れじのカルチャー倶楽部(生放送)
#8「ウルトラQとウルトラマン」
ゲスト 桜井浩子

980:どこの誰かは知らないけれど
19/09/05 20:24:43.59 /gXmhRnlr.net
上げとく

981:どこの誰かは知らないけれど
19/09/05 21:46:43.70 lAcayszPa.net
>>961
誰もいないんだが(泣)
BSスカパー! 368
URLリンク(himawari.2ch.sc)

982:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 10:41:51.43 HqRqiT9k0.net
>>960
「トドラ」って劇中で呼ばれてたっけ?
よくある後付けの名称かな?
しかし、飛行機が迷い込む異次元空間の主が巨大な「海獣」風っていうのもすごいシュールで嫌いじゃないんだよなw
昔の怪獣図鑑と言えば、夢の対決シリーズ!と銘打って「ボスタング対トドラ」なんていうイラストが載ってた。
普通に「野生の王国」かよw

983:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 17:47:57.24 RdvvETEB0.net
あの回、雲に覆われた足元の宝石をつかみ取るシーンがあるが
あれを見て「ダイヤだ!」というのだが
どう見ても、ありゃビー玉だw
もうちょっと小道具さんが宝石らしいものを出してほしかった

984:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 17:52:46.70 bwqMyrbCd.net
当時のスタッフさんたちは本物の宝石なんて見たことなかったんだよ
虫プロのカレーと同じw

985:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 18:17:00.05 3mHJUbu8M.net
>>965
そこは重要な要素じゃないから

986:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 18:22:14.69 Ma7VnAIK0.net
>>964
お化けセイウチとお化けモグラは愛称なかったね
逆に言うと名前がなかったのは彼らくらい?
どっかの怪獣図鑑で1/8計画の縮小機操作しているおじいちゃん達を怪獣扱いしていて笑った

987:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 18:34:11.47 NqQObvVC0.net
ウルトラQの頃は怪獣の名称はハッキリ言われてなかったんだよ
モングラー、トドラ以外にもナメゴンとかジュラン、ガメロン、ゴルゴスは劇中での呼称は無い

988:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 18:52:37.32 qO0/ExyB0.net
リリーの可愛さは異常。
吹き替えじゃなく本人の声というのもまたいい。
改めて見たらリリーのセリフだけヒスノイ�


989:Yが入るね。 多分さすがにアフレコは難しいと判断してそこだけ生声を使っているんだろうと思う。 口の動きとずれてないし。



990:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 21:11:54.47 /MLgg87m0.net
リリーはそもそもあの子の姉が子役だった縁で出たらしいな。
姉は坂部尚子といって、東宝の「ゲンと不動明王」「世界大戦争」(ともに1961年)とかに出てる。
梶田興治監督によると、演技力よりもああいう芝居を素直にやれるかどうかを重視して選んだんだと。
母親にも「当日覚えるのは大変だから台詞だけは教えてもいいが、特に芝居は教えないで欲しい」と注文している。

991:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 21:42:38.46 CnU1Ezt+p.net
へえ。
まあ子供に幽体離脱的な演技指導をしたってわかんないやね

992:どこの誰かは知らないけれど
19/09/07 23:31:54.30 ViybR+kK0.net
>>971
坂部尚子タソ本人がリリーをやってたと思ってたんだが・・・?

993:どこの誰かは知らないけれど
19/09/09 21:44:00.07 yiV6YLtZd.net
ウルトラマンの原点『ウルトラQ』が史上最高画質の極みへ!『ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラQ UHD & MovieNEX』11月20日発売決定
URLリンク(prtimes.jp)

994:どこの誰かは知らないけれど
19/09/09 22:00:55.44 NqP93ipO0.net
台風の後は、まるでラルゲユウスの飛んだ後のようだ

995:どこの誰かは知らないけれど
19/09/10 07:48:41.77 5hjFmCLc0.net
鳥尾三田

996:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 03:50:11.40 nhPq+jEN0.net
ウルトラQは完成から放送までの間に時間があるが
その放送前の雑誌媒体などの前宣伝で取り上げられる際に
ナメゴンやジュラン等はもう命名されてた?
それとも初回放送よりあとでの命名?

997:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 04:49:40.11 5d7UcWGA0.net
竹内博の著作によると、昭和四十年の学習雑誌の新年号にウルトラQ撮影中の記事が写真つきで紹介されたとあり、これは実際の放映開始から一年前のことだ
それから程なくして「ぼくら」でウルトラQの絵物語が読み切りで始まり、おそらくこの時点でいくつかの怪獣の名前は(放送前から)もう雑誌媒体に載っている
第一回放映作は「宇宙からの贈り物」でナメゴンという怪獣が登場するという情報も放送開始のかなり前に解禁されており(実際にはTBSの判断で第一回がゴメスを倒せ!に変更されたのは先日のクロッキクロニクルでも紹介されたとおり)
放送前に全ての作品を取り終えていたウルトラQは、他のシリーズと違ってほぼすべての怪獣の名前は放送前に命名されていたのではなかろうか

998:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 07:55:41.07 +TDOYqP90.net
2020年の朝鮮wwww

999:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 11:04:27.53 /MIrGYAtK.net
>>978
素人考えだが、当時、商品化が決まっていた怪獣のみ名称が決まってたのではなかろうか
俺自身ジュランの名前は後年になって知る前は、マンモスフラワーと呼んでいた

1000:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 11:28:11.68 Og7uUoTN0.net
>>980
次スレ

1001:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 11:35:58.03 U6aEnCMHd.net
>>981は次の方男(三重県土人)という親の年金で暮らしているコミュ障のヒキニート
こうして他人ちスレ立てを要求して、次スレがワッチョイなしだったらコピペで荒らす
だからコピペキチガイとも呼ばれている
前スレを>>1のコピペで荒らしてた張本人
次スレはこのスレと同じくワッチョイありで立てましょう

1002:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 11:37:20.33 Og7uUoTN0.net
980:どこの誰かは知らないけれど(スッップ Sdc2-x+Pl [49.98.154.94]):2019/09/04(水) 17:44:19.36 ID:UYjNYK1Kd
>>981は次の方男(三重県土人)という親の年金で暮らしているコミュ障のヒキニート
こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがワッチョイなしだったらコピペで荒らす
だからコピペキチガイと呼ばれている
次の方男(三重県土人)のコピペ荒らし対策に、次スレは必ずワッチョイありで立てようね

1003:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 11:38:39.93 U6aEnCMHd.net
次に次の方男は
>>990
次スレ
と書いて、他人にスレ立てを要求して次スレがワッチョイなしだったらコピペで荒らします
>>990
次スレ
のレスを見かけたら、それは
次の方男(三重県土人)がスレに貼りついている証拠
荒らされないように次スレはワッチョイなしだで立てましょう

1004:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 11:39:13.13 Og7uUoTN0.net
981:どこの誰かは知らないけれど(スッップ Sdc2-x+Pl [49.98.172.34]):2019/09/04(水) 17:51:56.17 ID:gHE9+Shcd
次に次の方男(三重県土人)は
>>990
次スレ
と書いて、他人にスレ立てを要求し、次スレがワッチョイなしだったらコピペで荒らします
>>990
次スレ
のレスを見かけたら、次の方男(三重県土人)がスレに貼りついている証拠
荒らされないように、次スレは必ずワッチョイありで立てましょう

1005:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:29:46.65 Og7uUoTN0.net
次スレ
スレリンク(rsfx板)

1006:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:31:13.68 LBJ25/mbF.net
次スレ
URLリンク(itest.5ch.net)

1007:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:37:43.15 0Uw6+S/3d.net
>>987


1008:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:49:30.10 0Uw6+S/3d.net
次スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part25【空想特撮】
スレリンク(rsfx板)

1009:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:50:33.71 KsUOnznLd.net
このスレを1000まで完走させてから次スレへ移動してください

1010:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:51:24.79 Og7uUoTN0.net
992:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sdc2-5KRU):2019/09/10(火) 12:31:27.86 ID:exj0yTVZd
このスレを1000まで完走させてから次スレへ移動ジオウてください

1011:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:52:38.44 KsUOnznLd.net
このペースだと埋まるのは4日後くらいですか

1012:どこの誰かは知らないけれど
19/09/11 14:52:55.31 Og7uUoTN0.net
993:どこの誰かは知らないけれど(スップ Sdc2-5KRU):2019/09/10(火) 12:32:57.00 ID:exj0yTVZd
このペースだと1日以内には埋まるでしょう

1013:どこの誰かは知らないけれど
19/09/12 10:03:09.31 0GKGCDzpd.net
          __  __
        /:ィ―:ゝ―‐:'へ
       /:〃/ : :、: : : : ; : ; :ヽ
       /:/〃 N^^^^^^^|ハ: :ヽ
      /:/イ : :|⌒_ヽ  ⌒ |: : :ヽ            ト、           
    、_イ://|: : :!Yf:::}  f:::}Y!/: :トゝ    _.....-::::: ̄:::Y 〈___それではサンライズ作品であり、小原監督作品のキャラのこの私が代表して・・・  
   へマ:〃:ハ: : |、、辷)-辷)、イ: : ハ-::::''::::´::::::::::::::::::::::::::: 〉  ニ}  >>1000取り合戦始まり~!
  _|_ イハ:|:ヘ__l_  | ̄/  〃: /  〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ- ニソ
 /   ヽヽ ヽf::::::::}、 ー' イ 彳:/_ く::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
 |  rヽr‐<ヾ ゝ-へ フ´| ヽナ'´   〉:::::::::::::_::- ´
  〉‐ヽ_ゝ、ヽ)Jつ、_ ィ介.、!  ヽ ̄ .rv'::::_ - ´
 ハ r〈 /ニへ  \lエl:/    | ̄ノ- ''´
/:::::`^´::::::::fT´     ` ´   |フ

1014:どこの誰かは知らないけれど
19/09/12 13:24:26.75 X8HlLhe2d.net
埋め支援

1015:どこの誰かは知らないけれど
19/09/13 00:12:32.00 F3qNv/m20.net
待て!ウルトラQは不死身だ

1016:どこの誰かは知らないけれど
19/09/13 04:05:55.11 kllLsvZ8d.net
埋めついでに質問
ウルトラQのQはどんな意味なんだ?

1017:どこの誰かは知らないけれど
19/09/13 05:53:52.77 YyQX6d9o0.net
QuestionのQ

1018:7期さん@出張中
19/09/13 08:54:48.02 HJmxU6RYa.net
オバQのQとは違うQ
もちろんMI6の装備部門担当者とも二谷英明たちの敵とも違うQ
メロリンキューは少しニュアンスが似ている

1019:どこの誰かは知らないけれど
19/09/13 16:16:12.62 cIylfTQUd.net
>>206
スペースインベーダーみたいな音のヤツ?

1020:どこの誰かは知らないけれど
19/09/13 16:20:10.76 cIylfTQUd.net
>>232
ナイトスクープで作ってたよ

1021:どこの誰かは知らないけれど
19/09/13 16:59:19.35 N+ZdbX3FM.net
1000ならQとウルトラマンは無関係の別世界

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 600日 20時間 50分 17秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch