【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】 - 暇つぶし2ch200:どこの誰かは知らないけれど
18/10/22 14:50:32.25 BhzJSCNK0.net
あのタイトルはそういう意味ではないんだが

201:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 12:31:15.49 4Er0Ui3D0.net
カネゴンマーチ大好きだな
聴いてて癒される
ネコババのヤバい怪獣の曲なんて思えないよねw

202:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 13:39:12.36 gBD70+A10.net
>>199
俺も大好きだ~
育てよカメのテーマもいいけど やっぱりカネゴンマーチだよね
聴いてると顔が自然にほころんでくるんだ

203:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 14:13:17.44 BED4kxSYH.net
いや、「鳥を見た」のEDの方が抒情があって良い

204:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 16:07:46.36 4Er0Ui3D0.net
>>201
そりゃ「鳥を見た」はホシノ君が主役だからね
抒情的な美しさも一段と違うだろ
カネゴンマーチはカネゴンはネコババのヤバい怪獣だし、
金男はブサイクのガキなのに、そのわりにはなかなかいい曲じゃんかと言っただけ
でも「ウルトラマン」ではカネゴンマーチがホシノ君にも流用されてたな

205:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 16:23:09.09 4Er0Ui3D0.net
「鳥を見た」のEDのBGMは「ウルトラマン」のヒドラの回で
ムトウ・アキラ少年の亡霊を乗せてヒドラが飛び去っていくシーンにも使われてたな
ま、カネゴンマーチが好きだというのはあくまでコメディー曲としてのことだよw

206:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 16:53:29.36 BED4kxSYH.net
ヒドラがアキラ少年の霊を乗せて飛び立った後、二度と現れなかったとしたら、初代は霊魂を鎮める力も(心というべきか)持っている
こんなことが出来るウルトラ戦士は紅漣鬼の魂を鎮めたオーブオリジンしかおるまい
それともオーブはウルトラマンさんの心を借りて鎮めたのか?

207:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 17:15:34.46 EXa5LJKjd.net
誤爆か?

208:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 19:58:04.84 EIQEoMG00.net
youtubeにあがってる1972年TBS再放送時オリジナルENDクレジット初めて見た。怖いw
あれじゃハッピーエンドで終わった話や、ギャグっぽく終わった話も違った印象になっちゃうな。

209:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 21:25:07.87 fpZ4wgRn0.net
>>202
「鳥を見た」からウルトラマンまで1年も経ってないと思うけど
ホシノ君、ずいぶん成長した感じだな。

210:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 21:34:06.48 spRHPTrq0.net
「鳥を見た」はアンバランスとウルトラQの端境期に書かれた作品だったはず
とすると撮影は昭和40年の初めくらい?
ウルトラマンは昭和41年の春に撮影開始だから
1年ちょっとくらい経っているのでは

211:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 22:30:20.96 lsJ48dd80.net
>>206
どの回の話?

212:どこの誰かは知らないけれど
18/10/23 23:16:59.48 3wPkY8pqd.net
>>206
youtube探したけどなかったぞ。
どうしてくれる?

213:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 01:24:49.14 ibgCeGyc0.net
>>207
急激な成長といえば「ウルトラマンタロウ」で健一君役を演じた斎藤信也くんもかなりすごい
健一君は小学5年生という設定だったけどタロウ第2話で登場した健一君は
もっと幼く小学3年ぐらいにしか見えなかった
でも急に声変わりし始めてからは小学高学年の年相応に見えるようになったけど
最終回のブレザー姿はまるで小学校卒業の6年生のようで


214:5年生より年上に見えたぞ ということは1年間で約4年分近く成長したことになるw



215:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 06:54:39.81 ciH+uml40.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
RT8

216:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 16:52:47.85 ktHfKtmc0.net
地底超特急西へ のクライマックス。イナズマ号が車止めに激突するシーンで、
M1号がイナズマ号にまたがってたと思うんですが、あれは何だったのでしょう?
ぶつかる数十秒前までは中にいたし、外に出たとしても上にまたがる意味がわからないし、
そもそも5-600キロで走ってたら風圧で飛ばされるだろうし、サイズ感もおかしい(M1号でかいw)
シナリオの食い違いを感じますが、リテイクのきかない撮影だからそのまま放送したのでしょうか
この件についてはぐぐっても全然出てこないので質問させて頂きました

217:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 18:34:18.90 7jO7Dpfv0.net
>>209-210
URLリンク(www.youtube.com)
ごめん。画像は本物じゃなくて再現されたものでした。

218:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 21:42:10.45 QxY0ucpMd.net
>>213
どうしたって前からの流れとは繋がらないよね
自分も初めて見たときからずっと気になってた
推理1
いなずま号がM1号に乗っ取られたまま北九州駅に突入と聞いて先にあのシーンを撮ったものの、着ぐるみのM1号をいなずま号に乗せたシーンの撮影ができず諦めた
(実物大のいなずま号は用意できないのに後から気付いた)
推理2
あのドタバタ劇の後でM1号が車両の外に出て車両に跨がったと、視聴者側に脳内補完してもらえることを期待した?
シナリオではどうなっているんだろう?

219:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 21:57:32.14 4UB59djVK.net
リアルに描いたら暗くなるから、ファンタジーと言うかナンセンスで〆たんだろ

220:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 22:30:46.79 2XscCkF90.net
あの辺から宇宙空間に放り出されて私はカモメとか言うのはどうしても合理的な説明はできないから、気絶している間に見た夢とでも

221:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 22:39:10.32 QxY0ucpMd.net
いや、あの宇宙空間のシーンの解釈は既に何度も議論の対象になってる
>>213 さんの問題意識はそこではなくて、
その前のシーンで、なぜいきなりM1号がいなずま号に跨がった状態に?という方でしょう

222:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 22:57:10.85 QxY0ucpMd.net
あれはミスではなくて、次の宇宙空間のシーンとの画的な繋がりを意識したのではなかろうか
つまりM1号がいなずま号の中にいたままでは、車止めでいなずま号と一緒に止まるか、逆にいなずま号もろとも宇宙に飛び出すことになる
しかし、上に乗っていたことで慣性の法則によりM1号だけが宇宙に放り出された。あと爆発で壊れなかった耐火金庫も。
(いなずま号の残骸は宇宙空間に漂っていない)
逆に前のシーンからの繋がりは苦しいことになるが、そこは視聴者の脳内補完に期待したか、あまり深く考えなかった?

223:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 23:02:41.37 r3D6RVXz0.net
ギャグマンガのオチみたいなもんじゃないの?

224:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 23:15:45.20 QxY0ucpMd.net
ラストの宇宙空間のシーンはそうだと思うよ
又は夢オチ
あんなの科学的に説明が付くはずもない

225:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 23:35:26.18 ktHfKtmc0.net
なるほど。M1号が機内にいた�


226:カゃ最後のシーンに絶対つながらないから 話の流れ的に無理があっても、M1号をイナズマ号の外に出したんですかね それなら意図としては一応理解できます ただどう見てもM1号、車止めにぶつかったとこで即死ですよね 真上に飛ぶイメージはとてもじゃないけどわかないw まあこの話の最後の方はナンセンスまみれなのでそこは深く考えないようにします



227:どこの誰かは知らないけれど
18/10/25 00:49:42.76 9LQyfO8md.net
そりゃ慣性の法則に従えば真上に飛ぶ訳ない
それまでと同じ進行方向、地球の表面に引いた接線の方向に飛ぶんだよ
(うわっ・・・、私のM1号、頑丈過ぎ・・・?ではあるが)
でも映像では、M1号、車止めに衝突した時、いなずま号と一緒に炎上してしまっていたような気がする・・・

228:どこの誰かは知らないけれど
18/10/25 23:55:39.93 NuwqRnZj0.net
実際はイタチもM1号も死んでるんだけど
終わりが湿っぽくならないようにギャグ調で終わらせているのかな
イタチも自分が死んでいることを自覚していたしね
地底超特急ってQの最終制作話だから、Qの最終回として扱っている書籍もあるのだけど、
最終回のエンディングがあれっていうのもちょっとなーと思ってしまうw

229:どこの誰かは知らないけれど
18/10/26 00:18:52.94 zuvLikyUd.net
遊び心があってあのラストは好きだ
つーか地底超特急の話自体が、ウルトラQで一番好きなんだけど

230:どこの誰かは知らないけれど
18/10/26 11:50:23.14 pSYEtmZk0.net
>>224
ずっと視聴者の気を揉ませる展開、ましてや中にいるのは子供
まず助かるパターンのはずなのに待っていたのは最悪の結末だからなあ・・・w
ミニチュアの豪快な壊れっぷりも相まって
はじめて見た時は「え!!?w」って声に出しちゃったよ

231:どこの誰かは知らないけれど
18/10/26 11:55:01.89 pSYEtmZk0.net
そんなショッキングな結末だから、最後マイルドに中和されたのはいたし方ないかなー、と

232:どこの誰かは知らないけれど
18/10/26 12:40:42.05 Iy4QUXzsd.net
東京氷河期
本編では明確になっていないが、凍結など有り得ない季節が舞台になってるはず
なのに、登場人物の服装が中途半端…とくに父親探しの少年は完全に冬服
白黒で色合いが分からないだけに、全員半袖の服とかで、はっきりと季節感を出して欲しかった
でも面白かったけどね
DVDのvol4のガラモン→ペギラ→カネゴン→ガラモンの流れはステキだ

233:どこの誰かは知らないけれど
18/10/26 16:58:55.44 H++DPwrb0.net
「SOS富士山」は野長瀬監督が撮れば
テレビ版「フランケンシュタイン対バラゴン」みたいなシリアスな感じになったのかな。
Qでの飯島監督ってケムールはシリアス、
「虹の卵」は童話(「あれは山田正弘さんの世界観」て飯島監督の発言が意外だった)、
「富士山」と「地底超特急」はギャグマンガみたいな演出。

234:どこの誰かは知らないけれど
18/10/26 19:29:53.45 1U9jOU/m0.net
飯島敏宏はTBS東京放送のモオツアルトであつた

235:どこの誰かは知らないけれど
18/10/31 22:06:53.13 qAEklXGu0.net
ハロウィンでウルトラQの仮装をやりに行ったらいいのにw

236:どこの誰かは知らないけれど
18/11/08 12:44:37.46 8JX4FshgH.net
ザルで作ったカネゴン
古着で作ったケムール人
仮装した人、いる?

237:どこの誰かは知らないけれど
18/11/08 16:39:55.80 OlDWYR2Kd.net
もうすぐ4k版のウルトラQの放送が始まるな
ブルレイとどのくらい違うんだろうか

238:どこの誰かは知らないけれど
18/11/08 16:46:40.95 H/hBiFgQF.net
4Kの、モノクロ?

239:どこの誰かは知らないけれど
18/11/09 02:03:10.33 ZF6LxlL90.net
>>228
>本編では明確になっていないが、凍結など有り得ない季節が舞台になってるはず
>なのに、登場人物の服装が中途半端…とくに父親探しの少年は完全に冬服
この前BS11で放送してた「地球最大の決戦」でも、異常気象で冬に海水浴ができる、
日本脳炎の患者も発生、なんて言ってるのに登場人物の服装は皆どうみても冬物だったな

240:どこの誰かは知らないけれど
18/11/09 02:22:33.25 BllbxCRLd.net
>>234
12月から放送するってことしかわからない

241:どこの誰かは知らないけれど
18/11/10 12:16:25.64 DOwd+bg6d.net
ボスタングで、何故か一般市民の万城目達に迎撃を依頼するゼミ
対ゴーガの攻撃に自衛隊と一緒に参加する万城目達
のちのシリーズの対怪獣部隊の設立と主人公はその隊員、て設定は必然だったんだなあ

242:どこの誰かは知らないけれど
18/11/10 13:48:16.18 rbz1WfQb0.net
それがまあ科特隊誕生の理由だな。
なんで毎回毎回一介の民間航空機パイロットとカメラマンが怪獣と戦ってるんだ?って言われたから

243:どこの誰かは知らないけれど
18/11/10 14:18:39.90 W2Zrww7ca.net
戦ったのは数回しかない
ただ出くわすことはしょっちゅうで、それこそが
科特隊設立の理由
なんでお前らの身の周りでばっかり事件起きるの?と
なんか憑いてるんじゃないか?ってw
だから事件が起きた現場に出動する組織を設定した
戦うだけだったら自衛隊でもよかったんだから

244:どこの誰かは知らないけれど
18/11/10 23:54:01.54 DOwd+bg6d.net
そもそも何で民間パイロットだったんだろうな?
新聞記者は分からんでもないが

245:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 04:50:47.77 SAC2n9bH0.net
カネゴンと育てよ亀が印象に残るのは、むしろあの3人組がいないから

246:どこの誰かは知らないけれど
18/11/11 04:55:18.44 SAC2n9bH0.net
あっと、育てよ亀には3人組出てたね

247:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 00:06:50.11 i0Zc6EZK0.net
むしろカネゴンと絡むユリちゃんや一平が見てみたかった

248:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 00:25:56.66 1/Hd2jF10.net
あらカネゴンったらあたしまで食べるっていうの?もう~

249:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 00:47:38.56 XovAI/F30.net
>>242
出てたとは言っても一瞬顔出しただけだね。
むしろ何しに来たんだって言うw

250:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 00:51:27.11 i4Wj0tgC0.net
大人になった金男がP-3Cを操縦しながら、何かの拍子にカネゴンに変身したりしたら、かなり面白い続編になったと思う。

251:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 07:31:28.11 5z9ttEF40.net
>>240
万城目にはSF作家という設定もあった
もっとも劇中で具体的な作品が言及されたわけでもなく、その設定で事件に直接絡むと
いうこともなかったけど

252:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 11:28:22.21 RViNpvmsK.net
>>247
「2020年の挑戦」はその設定じゃなかったか?

253:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 11:57:10.30 RViNpvmsK.net
>>248
ちょっと違うか
「SF作家を目指している」だった

254:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 12:29:20.00 umkwNqVDa.net
マンモスフラワーの時に「自称SF作家」だったかな
ただ彼の自称SF作家的視点が物語をドライブしていた面もある
いつも新聞の特ダネを探していた由利子とその足だった万城目という設定と合わせて

255:どこの誰かは知らないけれど
18/11/12 14:56:39.57 XovAI/F30.net
全体的にSF好きなんじゃないの。
2020年の挑戦の時は一平が読んでたって話だったし

256:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 17:08:15.46 XHwkJdQ10.net
>>246
>大人になった金男がP-3Cを操縦しながら、

なぜ金男が空自に入ったという設定にするんだ?

257:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 18:10:33.03 fKo1LQ56K.net
ウルトラ怪獣名鑑買う??

258:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 19:18:58.96 cw8SHtte0.net
ウルトラQ倶楽部ってファンの間での評価ってどうなの?
当時途中から聞いてて最近CDを買ったんだけど時間帯聴試率40代男性1位だとか
ローカル局増やして半年後再開とか言っては割にはその後の展開何も無かったし。
あと今改めて聞くと佐原さんと桜井さんの演技が台本読んでるのが見え見えでもうダメっぽくて
中では西條さんが1番それっぽい雰囲気のある感じ。
まぁ実相寺昭雄さんや佐々木守さんが生前にウルトラとまた関われたというのは貴重だけどね。

259:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 19:21:56.52 cw8SHtte0.net
聴視率だった、、

260:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 20:16:13.21 cMlNINV40.net
>>254
「ウルトラQ倶楽部」なんてあるんだ・・・
30年くらい前の深夜番組で泉麻人が「ウルトラ倶楽部へようこそ」ってやってたな。

261:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 20:35:45.13 vnEyd19p0.net
>>252
金男の子役である辻沢敏は長じて海上自衛隊に入り、P-3Cのパイロットになり、後に教官に転じて退職。
だから辻沢が役者にカムバックして、また金男を演じたらという想定だ。

262:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 21:41:57.24 XHwkJdQ10.net
>>257
いやー、そういう事実は初めて知ったよ。ありがとう!

263:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 21:53:14.27 XHwkJdQ10.net
これをきっかけに改めて辻沢敏の写真を見たが、
吉本の小藪千豊に似てるような気がするのは私だけだろうか?

264:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 21:55:31.89 LZbEx+5D0.net
自衛隊パイロットになったのならケムール人に襲われた方が面白い

265:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 22:43:04.89 mGi1pSvV0.net
このスレの人には常識なのだと思いますが
「2020年の挑戦」の2020年とはどういう意味でしょうか?
いよいよ2020年も近づいて参りましたので
ここで確かな理解をしておきたく伺うものであります

266:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 23:02:55.58 7OpokffUd.net
2020年ももうすぐかあ
ウルトラQの頃に夢見た未来とはだいぶ違ってたなあ
コンピューターは発達して日常生活に浸透していったけど、街並みは意外なほど変わってない気がする

267:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 23:14:35.35 9UnSOZdw0.net
>>261
教えない

268:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 23:35:58.34 87VdAuU7d.net
「2020年の挑戦」の2020年は西暦では無いと思ってきたけど、飯島さんが西暦のつもりだったみたいなこと言い始めたので諦めた

269:どこの誰かは知らないけれど
18/11/14 23:44:41.99 mGi1pSvV0.net
円谷TBS関係の人々は無意識なのか平気で言を左右する人が多い中で
飯島監督の言うことは信頼してる

270:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 00:45:22.29 wxB3YEUQ0.net
「2020年と言う未来の時間を持つ」と奇妙な言い回しをしてるんでアイマイだが、従来は「現在から2020年後の未来」と解釈される事が多かった。しかし真相は知らない

271:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 02:17:33.25 vyegBM0Y0.net
加速度的に科学が進歩してる時代の50年以上未来だったわけだからね。
ドン詰まりの今から50年後だと、たいして変化しないんじゃ・・・と思っちゃうけど

272:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 13:23:28.30 /sRI02/w0.net
当時は最新の電化製品やら月ロケットが人間を送ったりと
科学が目覚しい勢いで進歩しているイメージがあったから
みんな西暦


273:2020年頃には人類は月や火星に人が住んだりと その頃では想像できない様な未来が存在してると考えてた



274:どこの誰かは知らないけれど
18/11/15 21:52:57.39 2ZIV4eXl0.net
>>268
ウルトラQどころか90年代後半に作られたダイナでも
2010年代後半には火星に人間が住み、金星の開発中だったもんな。

275:どこの誰かは知らないけれど
18/11/16 01:08:16.18 9ZqvJ7s40.net
NASAが火星移住計画を検討しているが、そもそもまだ人類が火星に到達していないので実現は当分先の事だ

276:どこの誰かは知らないけれど
18/11/16 02:34:37.34 KXEbv29O0.net
1960年代の時点では二十一世紀2020年頃には火星人との間に
友好条約が締結されいていて、当然火星旅行も一般化している
だろうというのがコンセンサスだったのよ

277:どこの誰かは知らないけれど
18/11/16 11:21:20.15 wK9H1Khg0.net
地球連盟開発のくるくる回る人工重力付き宇宙ステーションは一体いつ出来るのか?

278:どこの誰かは知らないけれど
18/11/16 18:20:22.85 PFW5XF1b0.net
なんか今の傾向だと宇宙ステーション内でも無重力状態に慣れて暮らそうって感じになってるからなあ

279:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 20:28:11.87 ZQ0IALTw0.net
12月1日の23時からNHK-BSプレミアムでリマスター版放送開始

280:どこの誰かは知らないけれど
18/11/17 20:55:44.09 tFXJH8rBd.net
BSプレミアムじゃなくてBS4Kだろ

281:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 00:11:25.47 wvkUTU+Kd.net
『ウルトラQ』4Kリマスター版が12/2(日)16:30よりNHK BS4Kにて放送決定!
URLリンク(m-78.jp)
『ウルトラQ』35mmのオリジナル原版をついに4K化! 『ウルトラQ』4Kリマスター版として、2018年12月2日(日)16:30より「NHK BS4K」にて放送が決定しました。
さらに、『ウルトラQ』の真の姿に迫る特番「だれも見たことがない『ウルトラQ』スーパーハイビジョンでよみがえる伝説の特撮ドラマ」も放送となります。
誰も見たことがない“本当の『ウルトラQ』”を確かめてください。

■『ウルトラQ』4Kリマスター版
【第1話先行放送】2018年12月2日(日) 16:30~16:56
【本放送】2018年12月5日(水)から 毎週(水) 16:30~16:56 (2019年1月2日(水)は年始特別編成のため放送休止)
【再放送】2018年12月12日(水)から 毎週(水) 12:10~12:36 (2019年1月2日(水)は年始特別編成のため放送休止)

■ だれも見たことがない『ウルトラQ』スーパーハイビジョンでよみがえる伝説の特撮ドラマ
BSプレミアム
(初回)2018年12月1日(土) 23:00~23:30
BS4K
(初回)2018年12月2日(日) 16:00~16:30 ※第1話先行放送直前
(再放送)2018年12月5日(水) 12:30~13:00
伝説の特撮ドラマが今、超高精細の4K映像でよみがえります。
50年以上前、劇場用映画と同じクォリティを持つ35mmフィルムで制作された『ウルトラQ』。そのクォリティを余すことなく4K映像化。
誰も見たことがない本来の『ウルトラQ』の画質、そこから見えてきた伝説の特撮ドラマの未知なる魅力とは!?
番組では、「円谷英二」「特撮」「ストーリー」の3つの視点からその真の姿に迫っていきます。
URLリンク(m-78.jp)
URLリンク(m-78.jp)
URLリンク(m-78.jp)
URLリンク(m-78.jp)

282:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 04:16:08.12 cpTIXLzd0.net
一枚目が中途半端にカラーライズされてるのは何故なんだぜ(´・ω・`)

283:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 13:17:22.07 xCZewuSkd.net
あんまり高画質化するとアラが見えそう

284:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 18:48:55.44 tvDdjzAu0.net
残された映像情報は全て見たいのがファンの心理

285:どこの誰かは知らないけれど
18/11/18 23:55:42.74 ALsB9H9Nd.net
>>278
飯島監督は4K試写で、アラが見えすぎるので嫌だと言ったとか
セットや大道具の岩とか崖の作り物感がきついと感じたそうだ

286:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 02:27:52.25 +/vEtOF80.net
元々ウルトラQはテレビ用に作られたもので東宝特撮からの流用部分以外はそれなりのクオリティだったからな
建物とかもペランペランな感じで、それはアナログ時代からそう見えていた
放送当時は「テレビ映画を録画して何度も観直す」なんて時代が来ると思わってなかったし、テレビ放送より高画質化されるなんてことは想定されていなかった
作る方も「テレビで放送されたらそれで終わりだ」って認識だったんじゃないかな
当時のテレビ受像機の性能も低かったからそのレベルに合わせて作っていたということだ
4Kでじっくり観たらそりゃアラが見えてしまうのは仕方ない
それでも観たいというのはファン心理であって、アラがどうとかの話じゃもうないんだよな

287:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 11:57:18.43 szCgpO500.net
BDの時に分かりやすいところでCG修正しちゃったものな
今でもあれが嫌でDVD処分できない

288:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 19:42:12.06 NFt9kF9T0.net
当時のテレビ画面は四隅の角が取れて丸っこくトリミングされてた。
ある時、画面上部のすみにセットのバレがうっかり写ってしまった。
監修を担当していた円谷英二がダメ出しするのを、スタッフが言い訳
「フィルムには写ってますが、テレビの場合だとホラ、見えませんから…」
その言葉を聞くなり円谷英二は猛烈に激怒し、怒鳴り返したという。
俺たちはフィルムで食ってるんだ、フィルム映ったものには責任もて!

289:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 19:50:50.53 eBM8gNaf0.net
俺個人としては、作品てのはリアリタイムでオンエアされたもので一旦完成したものとして捉えている
再放送やソフト化は一種の考古学みたいなもので、過去の作品から何かを読み解くことによって新たなものが生み出される二次的な行為であると
オリジナルを尊重したソフト化も、再分析的なソフト化も、対象へのリスペクトがどのぐらいあるかが問題だな

290:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 20:24:04.99 QUG84MdR0.net
イカルス星人の耳には誰が責任持ったんだ

291:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 21:29:31.72 DTQbnLBl0.net
残念だけど特定のお話を封印してしまうくらいのことまでやる会社だし特に主義的なものはないのかも
やりたいと思ったからやっただけみたいな

292:どこの誰かは知らないけれど
18/11/19 22:56:28.03 c986m4zFK.net
会社と言っても経営者が何人も代わっているから一貫した理念は無いのでは

293:どこの誰かは知らないけれど
18/11/28 00:58:02.99 6v6pLXM/0.net
それならいつか封印の件に取り掛かってくれる経営者も現れてくれるといいんだけど
ないかやはり

294:どこの誰かは知らないけれど
18/11/28 06:42:37.69 OE6mYgtC0.net
わざわざそんな地雷を踏む奴もいない。
ほとんどデメリットしかないんだから

295:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 00:38:01.73 WuHz6i660.net
元がオタならやるかもね

296:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 12:13:29.45 +vWVMh+Fd.net
ゴメスとナメゴンの鳴き声を入れ替えて欲しい

297:どこの誰かは知らないけれど
18/11/30 21:50:45.84 DYWeC6r9d.net
>>291
どして?

298:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 12:16:28.48 2JGGsTKn0.net
BS4K
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
左がオリジナル 右がリマスター
URLリンク(pbs.twimg.com)

299:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 20:49:12.48 2JGGsTKn0.net
だれも見たことがない“ウルトラQ”▽4Kリマスターで見えてくる特撮ドラマの真実
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2018年12月1日(土) 午後11時00分(30分)
伝説の特撮ドラマにして、ウルトラマン・シリーズの原点となった「ウルトラQ」。
カネゴンやガラモンといった人気怪獣が続々登場するだけでなく、ホラーやコメディーのテイストを帯びた多彩なミステリーが展開するこの名作は、何と35ミリフィルムで撮影されていた!
この名作が、このたび4Kリマスターを施され、本来の画質で生まれ変わった。それにより、これまで知られていなかった新たな魅力を放つこの作品の魅力の秘密に迫る
出演者ほか
【キャスター】別所哲也
URLリンク(www.nhk.or.jp)

300:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 20:54:37.13 maltOkNKd.net
「あけてくれ!」の冒頭
ゆりちゃん、ハメる気マンマンじゃねーかw

301:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 20:58:38.82 g+l9Fg3N0.net
>この名作が、このたび4Kリマスターを施され、本来の画質で生まれ変わった。それにより、これまで知られていなかった新たな魅力を放つこの作品の魅力の秘密に迫る
それでも向こうがみっともないと判断すれば全力でCGで無かったことにしてしまうからなあ
だったらDVDの画質で見るのが一番僕らにとっては嬉しいので4Kはやりませんとか徹底してくれ

302:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 21:17:59.25 JqfzHBkt0.net
さすがに4Kともなると作り物感を隠せなくなるな
合成もかなり厳しい
昔の特撮ドラマの4Kは正直手を付けない方が良いように思う

303:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 21:29:17.48 g+l9Fg3N0.net
>>297
私は作り物感というよりも作品の種明かしを楽しみたいから高画質化嬉しいんだけど(嫌な人はそれこそDVD見ればいいんだし)
後からそれをCG修正で邪魔されるのホントいや

304:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 21:31:48.14 iM1LF5Z+0.net
この後もまた8Kとか出て結局最後には初めのVHSの画像が雰囲気が合って一番いいって事になると

305:どこの誰かは知らないけれど
18/12/01 22:28:44.14 pU9ENJwZ0.net
解像度が進めば、最後にはオールCGになるってことか。
そこまで整形手術するんだったら総天然色の方にしてくれや。

306:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 00:56:23.26 jabvVfl10.net
オールCGにはせんやろw

307:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 06:01:38.68 moxxtmqB0.net
オールCG大進撃

308:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 09:41:07.53 hr9sUOxo0.net
シネマゴジラ

309:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 10:54:17.15 FCKIi4Hn0.net
島根

310:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 13:44:33.86 Cp9KD8ki0.net
VTR化した時代劇だな

311:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 14:38:05.58 W/Jcz6Cud.net
@
ウルトラQ「4K版」と「BD版」比較画像。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

312:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 14:49:18.52 aY4Gt+eU0.net
BDの方が良くね?

313:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 17:44:34.99 G8OGW+cud.net
6話.乙姫様のパンチラ
URLリンク(o.8ch.net)

314:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 17:54:17.72 4wiEg2eb0.net
>>308
これも4Kになったらすごくなるかもしれない。

315:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 18:26:14.40 Uv1B0qZhd.net
@
NHKBS4KでウルQ特番始まった。
ケムール人の表皮のモールドがよく判る
URLリンク(pbs.twimg.com)
@
細かいディテールもよく判るBS4K
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
@
ドラマ部分もこう
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

316:どこの誰かは知らないけれど
18/12/02 18:26:29.53 Uv1B0qZhd.net
@
高画質ゴメス
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
@
ヘリの中でこんなことはないという話はおいておいて、それにしても質感がすごい。
URLリンク(pbs.twimg.com)
@
ウルトラQ、折角の4K化なのに現在BS 4K画面中央から黒い点並びに表示のズレが。
URLリンク(pbs.twimg.com)

317:どこの誰かは知らないけれど
18/12/04 16:23:15.94 qUN87Lbcd.net
>>308
うまい!

318:どこの誰かは知らないけれど
18/12/04 16:25:03.56 PGDKZ8cWK.net
4K対応じゃないと見れないの?

319:どこの誰かは知らないけれど
18/12/04 18:00:15.58 DiGyfXZ+0.net
URLリンク(www.youtube.com)
若き日の一の谷

320:宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202
18/12/04 18:53:43.22 BFW/FMiU0.net
◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6-23-20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
⑤井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
~★★独占㊙スクープ★★~
【NEW!!】長木よしあきは日曜日になると風俗店に行っているのではないかという疑惑が浮上しました【NEW!!】

321:どこの誰かは知らないけれど
18/12/05 05:50:57.57 4EEsODGf0.net
>>313
4Kチューナー内蔵テレビか、4K対応テレビと4Kチューナーが無いと見られない

322:どこの誰かは知らないけれど
18/12/05 12:05:27.03 scHP0n2J0.net
昔、アナログBSが始まった頃、昭和のウルトラマンシリーズを一通りやってたけど、これと同じことをやろうとしているということは?だとしたら次は4K版ウルトラマン?
かつて、デジタルリマスター版をDVDで発売し始めたとき、CSのファミリー劇場でリマスター版でないのを放送していて、それから最近、デジタルリマスター版を放送し始めて、今はウルトラマンタロウまで行っているんでしたけ。
もしや、今度の放送のため(だけ)に4K版ウルトラQを制作した?

323:どこの誰かは知らないけれど
18/12/06 09:07:51.22 pmGSFGVUd.net
ウレタンとゴムの作り物感丸出しで
なんか汚らしい感じがする。
これに興奮する人もいるんだろうが、やりすぎたAVみたいなもんで
かえって萎えてしまうような感じ。
ここいる奴らならわかるよね...。

324:どこの誰かは知らないけれど
18/12/06 10:35:45.92 9w2O0yPE0.net
>>312
餌やるな

325:どこの誰かは知らないけれど
18/12/06 12:31:39.42 gXt8FXS/d.net
>>319
つヒント:ワッチョイ
>>308,312

326:どこの誰かは知らないけれど
18/12/10 16:50:35.79 WSr8N7Kk0.net
餌クレー
Q怪獣動物園がでけたら餌が大変だな だいたい、何を食べてるのかよく分からん
Q怪獣って生息地がバラバランだから一カ所にまとめるのはムリ 4次元のヤツもおるし
バルンガは成長止めないと飼えん 巨人なんて飼うのは人道的問題も

327:どこの誰かは知らないけれど
18/12/10 21:33:05.27 edbC07bh0.net
>>321
悪魔っ子は飼ってみたいな。

328:どこの誰かは知らないけれど
18/12/10 22:01:21.


329:63 ID:1CwKo8y10.net



330:どこの誰かは知らないけれど
18/12/10 22:56:29.62 edbC07bh0.net
>>323
ゼミちゃんはOK?

331:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 01:26:43.09 mXnhXSBh0.net
ゼミは俺の嫁にでもなっとけ

332:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 10:45:22.79 auXnpo9Y0.net
宇宙人と結婚することは可能か?
見かけは地球人そっくりの美女だとしても、本当はどんな姿してるのか分かんない
生殖器だって違うだらうから、Hの時に挿入したらチョキンと切られたりするかもw

333:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 11:05:00.91 xMQD+no2H.net
ゼミ女って、ダークやエックスに出てたな

334:どこの誰かは知らないけれど
18/12/11 11:12:57.80 K0RcIDFx0.net
ゴローは五郎を飼育係にすることで
めでたく解決w

335:どこの誰かは知らないけれど
18/12/13 06:37:16.47 zO9mo8VX0.net
ケムール人の2020年までもう少し
あの時の視聴者は2020年の創造が出来たのだろうか・・・

336:どこの誰かは知らないけれど
18/12/13 07:16:24.12 GlpyoHrZ0.net
創造は出来ないだろうな

337:どこの誰かは知らないけれど
18/12/13 07:43:02.02 e8PK2ctc0.net
あの時の視聴者が作った未来がコレですからね

338:どこの誰かは知らないけれど
18/12/14 01:38:38.32 MF6k4GK10.net
ウルトラQ4Kを見た人はいないのか!
「4Kを見た!」

339:どこの誰かは知らないけれど
18/12/14 09:34:08.02 y5Ru7Q6Fd.net
>>332
観たよ

340:どこの誰かは知らないけれど
18/12/14 14:30:43.97 MF6k4GK10.net
どうでしたか?

341:どこの誰かは知らないけれど
18/12/15 06:43:04.57 e2kJ4vLA0.net
内容は同じだったよ

342:どこの誰かは知らないけれど
18/12/15 20:22:43.72 2I5CijQ+0.net
え~?
そうなの?

343:どこの誰かは知らないけれど
18/12/15 20:36:32.05 t1ldAa+rd.net
内容が違ってたら困る
画質の話をしなきゃ

344:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 00:13:43.95 DDQ6ZmkG0.net
一平くんの役者が杉良太郎になったりせんのか?

345:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 00:19:10.18 UswA4bZs0.net
何で4kになったら内容が変わると思うんだ

346:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 06:41:13.54 M8JQRLuH0.net
つうか「どうだった?」と聞かれて「内容は同じ」というズレた回答されたから
「そうなの?」とズレ返しただけでは・・・
なぜ真面目に取ってしまうのか

347:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 13:05:52.16 SuMnq9Hz0.net
4Kだとミュージカルに見えてきたりしない?

348:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 18:43:54.92 deHNths/0.net
4Kだと座席が振動したり蒸気が吹き付けられたりした

349:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 18:54:13.62 GhWdZ+9Z0.net
ペギラに耳がついてた。

350:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 20:31:13.37 2NSSplV00.net
パゴスに大きな耳が有った

351:どこの誰かは知らないけれど
18/12/16 21:07:55.85 trYHFS510.net
ゴローにちっさいチ〇コがついてた

352:どこの誰かは知らないけれど
18/12/17 17:10:27.12 TBTzWJqp0.net
やっぱ4Kになると色々見えて来るんだな

353:どこの誰かは知らないけれど
18/12/17 19:54:09.46 VoxfbVGR0.net
ウチのテレビは3Kなので汚い

354:どこの誰かは知らないけれど
18/12/17 20:37:13.31 IIbKyB6f0.net
でも4K化でクリアな映像になるのはフィルムで撮ってるQだけだと思う

355:どこの誰かは知らないけれど
18/12/18 05:21:51.01 vCgc6oH90.net
>>348
昭和シリーズでビデオ収録の作品を教えて欲しい

356:どこの誰かは知らないけれど
18/12/18 06:01:17.81 mY3bD+Evd.net
35㍉フィルムと言いたかったんだろう

357:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 15:14:31.94 cFesW9zJ0.net
どうせ35mmも16mmもビデオも理解してないんだろう
年寄りは画質が良くなったと聞けば喜ぶ
レストアとリストラ区別もついてないから

358:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 00:19:55.75 +kKCQXSw0.net
レストランとリトラの区別位つくわ!
バカにしおって!

359:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 16:22:32.02 DHMQmDOrd.net
そもそもウルトラマン


360:とかセブンはクリアな映像にならないだろ?と言ってることが判らないような低能のくせに何言ってるんだか



361:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 16:50:09.06 FnY/JU73a.net
カーマストラとカステラの区別はつくぞ

362:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 17:17:55.24 qZO7pvwRd.net
>>353
ウルトラマン、ウルトラセブンは16mm完パケだよな
そうなると解像度は単純比較で3Kから4K程度
ウルトラQほどではないにしろ、既発売の
Blu-rayよりはクリアになる余地はあると思う

363:どこの誰かは知らないけれど
18/12/21 22:05:11.49 U5jVrkSo0.net
ネコムックのウルトラQ・ウルトラマン買った
珍しい写真がたくさん載っていた

364:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 04:38:59.33 iRWwM5Gm0.net
>>355
セブンとマンは4K化よりまずはシネテープを発掘することの方が先決な気もする

365:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 09:05:44.87 VmJML2vB0.net
>>357
ただ、やれるんだったら、NHKが4Kの普及に一所懸命な時流に乗って4K化を果たしておいた方が、制作サイドも我々も金銭的には良いかもしれない
セルオンリーとなったらちょっときつい(どちらにしても買うだろうけど)
音声だけならあとから差し替えることは簡単だからな

366:どこの誰かは知らないけれど
18/12/22 19:46:46.95 kEWQM4pO0.net
ガキの時分には怪獣図鑑の写真も黒白で陰気臭いし
黒白放送のせいか再放送もなくて全然興味なかったけど
大人になってDVDで見返してみると超おもしろいな
特に各話のサブタイトルの出し方がそれぞれに凝っていて楽しいね

367:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 19:23:21.86 kO9wF9xv0.net
モノクロ作品だと最初の違和感と写っているものを拾って見ようとするから
いつも間にか集中してて
色が無いのも気にしなくなって作品に没頭できる

368:どこの誰かは知らないけれど
18/12/23 21:36:34.15 A4mPwMLt0.net
黄金期の日本映画

369:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 16:06:06.33 BZJE4lZo0.net
コメットさんのイベント参加した人いますか?

370:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 16:20:42.27 BZJE4lZo0.net
ウルトラQも出演者、製作者たちを集めたイベント、やりませんか?
コメットさんよりもっと生きている人は少ないだろうから、やるなら急がないと。

371:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 16:45:50.34 QpOdb794d.net
レギュラー3人が生きているのが奇跡的
あと何年この幸福が続くか

372:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 17:55:38.16 BZJE4lZo0.net
やりましょうよ!ファンと製作者側の集いを!
ちょっと遅れた50周年を。

373:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 18:01:26.40 BZJE4lZo0.net
どこかのお店で、食事会形式にしたらいいんじゃないでしょうか?資料を集めて、撮影に関わった人達へご連絡して、テレビ局にもお知らせして、若い世代にも、ウルトらQを知ってもらうきっかけになるかもしれない。
数人、ファンのスタッフがいれば実現可能だと思います。

374:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 18:04:05.67 BZJE4lZo0.net
賛同してくれる人、ここに申し出てください。
五名以上集まった時点で、具体化していきましょう。

375:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 18:05:13.17 UNTqLzJR0.net
こないだの飯島監督ゲストの2020年上映会にキャストお三方も
サプライズで登壇されてたよ
上映終わって外に出たら目の前でお三方が立ち話されてて驚いたw

376:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 18:21:04.35 BZJE4lZo0.net
主演の三人以外にも、出演者は沢山いたし
脚本、監督、音楽、存命の方たちを集めてウルトラQ同窓会です!星さんやピーコさんの消息も調べ、最初で最後の集まりを。

377:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 18:22:48.34 BZJE4lZo0.net
ファンの私たちの手でやりましょうよ!

378:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 19:15:12.23 tW/NnkCI0.net
>>369
星さんって誰?由里子しか思いつかない

379:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 21:10:15.69 xU6PgVZS0.net
星紀一?

380:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 21:55:19.35 BZJE4lZo0.net
そう、その人!
一話から出演者を探して、故人になられてる場合はご遺族を呼んで同窓会。
ファンのスタッフ数名いれば、可能だと思う。
もう、ファンクラブとかあるの?
だったら、でしゃばれないけど。

381:どこの誰かは知らないけれど
18/12/31 08:33:55.25 PMpdTIen0.net
淳ちゃん・・・・86歳
一平くん・・・・79歳
由利ちゃん・・72歳
ナレーター・・77歳

一の谷博士・・・70年(68歳)没
デスク・・・・・・・・09年(91歳)没

382:どこの誰かは知らないけれど
18/12/31 14:18:00.86 FZ/WIx71d.net
まだ間に合うよ!
やってみようよ。成功するって信じて。

383:どこの誰かは知らないけれど
18/12/31 15:08:47.27 FZ/WIx71d.net
お店おさえて、招待の連絡して、パーティの企画して、、

384:どこの誰かは知らないけれど
18/12/31 15:10:09.93 FZ/WIx71d.net
最長でも半年あれば準備できる
誰か賛同してほしい

385:どこの誰かは知らないけれど
18/12/31 17:50:41.54 TxPOfx2m0.net
賛成する
まずは円谷に仁義通した方がよくないか?

386:どこの誰かは知らないけれど
18/12/31 18:35:26.85 qaCcw3Ifd.net
そうそう、デンジレッドがフィリピンでツアーコーディネーターやってて、
自分以外の4色を呼んでツアーを企画し、
あらかじめ(気を配って)どこにも「デンジマン」と明記などしていなかったのに、
謎の中止になったからな

387:どこの誰かは知らないけれど
18/12/31 21:30:21.69 luQ1nuBYd.net
私含め、三人?私はもう1人、ファンを知ってるので、その人も引き込んで四人。
あと三人は、最低でも欲しいですね。
円谷に許可もらうの引き受けます。
OKでたら、本格的に進めていこう、
ここから移動しないといけないね。
どういう方法がありますか?

388:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 05:01:50.36 83wc5f0e0.net
まあ落ち着きなよ。
ファンの集い的なものは基本的には会社が企画するものなので。
個人が主導するにしても、なんらかの企画会社を通して収益が見込める形でないと難しい

389:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 10:21:02.75 RJOyEhNId.net
放映から50年のある番組の同窓会的イベントを、あるファンが発起人になり、ファンスタッフ数名でやりましたよ。
だから、ウルトラでもやりたい!と思い立ったんです。

390:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 10:23:57.10 RJOyEhNId.net
ファンの集い、ではなく、出演者、製作者を集めてのイベントでした。
中心になってくれたファン代表者が、すごい実行力、企画力のある人で、素晴らしかった。
ウルトラQでもできんじゃないか、と。

391:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 10:27:35.86 RJOyEhNId.net
ただ、その番組の方は、発起人のファンの人が長年にわたり、出演者、製作者側にコンタクトとってて、信頼関係を作ってた。
こっちは、そういうわけにはいかないけど、、
だから難しいとは思うけど、やるだけやってみたい。すぐに、当たって砕けろ、でいかないと、もう間に合わないから。

392:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 10:29:55.13 RJOyEhNId.net
企画会社は通してなく、本当に、ファンの力で(その発起人の尽力があってこそだけど)実現させたイベントでした!

393:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 10:33:46.42 RJOyEhNId.net
公に書いちゃダメみたいだから詳しく書けないけど、ごめんなさい。

394:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 11:27:27.14 RJOyEhNId.net
一応、1月一杯、スタッフ募集します。
ウルトラQにマニアックに詳しい人、
幹事やるのが得意?な人、
映写機とか機械に強い人、
リーダーシップをとれる人、きて欲しい。
(私は連絡したり、招待状作ったり、交渉したりパシり的雑用希望)

395:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 11:29:32.64 RJOyEhNId.net
勿論、この番組のために何かしたいファン、全て歓迎!

396:
19/01/01 12:43:35.54 X3UULn6+0.net
あけましておめでとうございます
明日で放映開始から53年

397:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 20:28:28.10 xSkFAhrO0.net
この人には前にも同じようなことを遠回しに云ったけど
5chの過疎掲示板じゃなくて、もっと別の場所で呼びかけた方がいい

398:どこの誰かは知らないけれど
19/01/01 20:33:13.66 LrPRAbkv0.net
スルーしとけ

399:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 08:29:50.00 C4u9f3EVd.net
>>390
例えば、どこで?教えてもらえたら有難いです。

400:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 08:34:25.86 C4u9f3EVd.net
あまりネットに詳しくなく、ツイッターとかもやらないので正直、ここ以外の方法がわからないです。

401:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 08:36:43.27 ZIssoZRQa.net
駅前で看板持って立ってな

402:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 08:39:52.76 C4u9f3EVd.net
>>378
仲間としてよろしくお願いします!
実現できるかできないか、やってみなければわからないからこそ、やってみましょう!
他に呼びかけるところの案はありますか?

403:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 10:08:01.12 mhJpPu5Y0.net
今日で放送53年か。自分も歳とるわけだ。

404:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 10:33:27.99 nL4gCrvJ0.net
53年前の今日、朝から興奮して親に話しかけたりしてたな。
「いよいよ今日の夜7時だよね!」
もう年末から何度も番組宣伝が繰り返し流されていたから。

405:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 21:40:03.90 IJrKE4KA0.net
リアルタイムで見てた組か・・・
冒頭のゴメスが歩いてたとこなんか当時の白黒テレビの性能でははっきりわかんなかったろうから、それが逆に効果的だったりしたのか

406:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 21:48:50.24 nL4gCrvJ0.net
リトラの卵が白く発光したのを目撃した瞬間から私の心に何かが芽生えたのであった。

407:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 22:08:42.67 w3Xkb4js0.net
とりあえずペギラとガラモンだけ4Kで保存しとく

408:どこの誰かは知らないけれど
19/01/02 22:55:16.91 SgJD1HBv0.net
ぺギラのソフビ人形を買ってくれた母は今も健在

409:どこの誰かは知らないけれど
19/01/03 10:36:23.30 uRf8shpD0.net
昨日、Amazonプライムビデオで久々に「ぺギラが来た!」を観たけど、正直笑えないコントみたいで退屈だったな。
40年前の小学生の時にブラウン管テレビで観た時には終始怖くて仕方なかったのに。
ただ、田村奈巳さんだけは今でも通用するぐらいの美人だと思ったな。
さすが由利ちゃんやフジ隊員の候補になっただけのことはある。
それにしても、淳ちゃんのグラサン姿怪しすぎw
むさい親父だらけの越冬隊にあんな綺麗な女医さん混じってたらぺギラ以上にそっちの方が危険なのでは?

410:どこの誰かは知らないけれど
19/01/03 10:52:13.06 5PZasxr2a.net
田村奈巳さんて青大将の従姉妹とか独立愚連隊の口がきけない美少女役とかの人だっけ
東宝スリーペットだな

411:どこの誰かは知らないけれど
19/01/03 11:54:00.60 uWVQAoYu0.net
由利ちゃんも

412:どこの誰かは知らないけれど
19/01/03 12:15:02.30 oM8cgRC5d.net
ロコさんはスリー・チャッピーズ

413:どこの誰かは知らないけれど
19/01/04 00:48:50.09 SFLsQDkc0.net
もふもふ!バルンガちゃん!

414:どこの誰かは知らないけれど
19/01/06 12:00:20.21 LMtaF3+9d.net
ウルトラQ「カネゴンの繭」
下北沢一番街
上:1966
下:2018年12月25日


415: https://pbs.twimg.com/media/DvQM3G8VsAE1X2I.jpg:orig#.jpg



416:どこの誰かは知らないけれど
19/01/08 12:44:34.74 WCWBpO+I0.net
電信柱とスチールの柱の間隔で同じ場所だとかろうじて確認出来るな。

417:どこの誰かは知らないけれど
19/01/08 17:14:29.26 qIjs6sXYp.net
と言うか生ビール190円か

418:どこの誰かは知らないけれど
19/01/08 21:51:57.61 tPYutxbi0.net
蛇の抜け殻が5円だったからなぁ。

419:どこの誰かは知らないけれど
19/01/09 05:28:29.61 nzaetjDQ0.net
ここまで4K版の話題が全くないところを見ると大したインパクトではなかったようだな

420:どこの誰かは知らないけれど
19/01/09 13:18:49.05 7TOs5Kxm0.net
内容は変わらないからな

421:どこの誰かは知らないけれど
19/01/09 15:12:15.37 zvYjAIePd.net
クモ男爵までは話題は少ないのでは?

422:どこの誰かは知らないけれど
19/01/09 23:24:07.23 GtXPnhAN0.net
バンダイが名鑑シリーズ復活させるみたい。
第一弾はモノクロ彩色のウルトラQ全五種類。
価格は四倍ぐらいになっているけど。

423:どこの誰かは知らないけれど
19/01/10 16:21:23.05 WejWV9NZ0.net
バルンガって昔、何かの本で体長10万メートルとか書いてあったのを読んだ記憶が…
しかもどんな攻撃も「栄養」として吸収し大きくなっていくとか…
ウルトラマンが来る前に地球を離れてくれてよかったね、ウルトラマンが考え悩む場面とか見たくないしw

424:どこの誰かは知らないけれど
19/01/10 21:57:41.37 fB+Butyh0.net
それはいつ頃の本だろう。かなり前から身長無限大になってたと思うけども。
ただし無限大だとピンとこないから10万メートルのがわかりやすいのはあるかもだが

425:どこの誰かは知らないけれど
19/01/11 00:59:30.70 Q9A+txIp0.net
マンモスフラワーって制作1作目にして傑作だよな、アレは面白いわ

426:どこの誰かは知らないけれど
19/01/11 03:57:37.58 paaXdyfd0.net
>>415
ウルトラマンが謎の高速スピンでなんとかするからダイジョブ(´・ω・`)b

427:どこの誰かは知らないけれど
19/01/11 06:04:35.87 2wKuIga40.net
特撮バカ プレゼンツ Vol.08
特撮バカエース
「特撮純情その1 ~怪獣ブームが来た!」
いつ:
2019年1月19日 @ 1:00 PM ? 3:30 PM
おすすめ その他 トーク・イベント
OPEN 12:30 / START 13:00(終了:15:40予定)
前売¥2,200 / 当日¥2,500(共に1ドリンク500円別途)
ご予約及びお問合せ先→ kurotin.v3x@gmail.com
※自動受送信システムではないため、返信までに数日間頂く場合がございます。御了承下さい。
出演:
ヤマダ・マサミ (ライター/モデラー)
浅井和康 (ライター)
MC:ハラグチリサ (女優)
イベント発案/主催:早川 優
制作プロデュース:黒田能靖
URLリンク(gakki-cafe.com)

428:どこの誰かは知らないけれど
19/01/11 14:00:06.98 uH/uhh07d.net
>>419
つまんなそうなイベントだな

429:どこの誰かは知らないけれど
19/01/11 20:20:26.96 Q9A+txIp0.net
モグラちゃんが出てくる回のラストシーンで
ラドンが溶岩に焼かれるの確認できる?

430:どこの誰かは知らないけれど
19/01/11 20:24:03.77 Q9A+txIp0.net
進撃の巨人はブサイクばかりだったのに
変身の巨人はイケメンだったよなぁ

431:どこの誰かは知らないけれど
19/01/12 09:04:32.42 661kLdtl0.net
>>419
トークの内容は気になるのだが、
黒田氏が企画しているというだけで、
行く気が-100%になってしまう。
参考スレ
【危険


432:】自称舞台制作・黒田能靖【人物】 [無断転載禁止](c)2ch.net https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1484237646/



433:どこの誰かは知らないけれど
19/01/12 09:41:12.98 661kLdtl0.net
>>416
本放送終了後の頃の「ぼくら」の怪獣記事では、
10万メートルがデフォだったと記憶している。

434:どこの誰かは知らないけれど
19/01/16 09:29:10.65 O1FWOep40.net
>>423
ヒマな特撮出演者やスタッフを利用して金儲けしているような奴だからなあ

435:どこの誰かは知らないけれど
19/01/19 22:30:32.66 5EnMZAv80.net
リレーアタックによる高級車盗難のニュースがテレビで流れてたけど
スマートキーをアルミホイルで包んで保管するという対策が紹介されていて
ガラモンの逆襲を思い出した。

436:どこの誰かは知らないけれど
19/01/19 23:02:27.40 LDv4FxbNd.net
>>426
クルマのグリル辺りからガラモン汁が出てたら嫌だなw

437:どこの誰かは知らないけれど
19/01/26 00:46:52.92 BDMA4bL/0.net
4K放送の「SOS富士山」で巡査が足を挟まれたタケルを見つけるシーンで暫く画面が揺れた
ゴルゴスが近づいてきたから揺れたという演出には見られなかったので、BDを確認してみたら全く同じではなかったが、最後の1秒位はやはり揺れていた
初期DVDは確認していないが、マスター起因なのをBD作成時に修正したのか、今回の4Kリマスター時にミスったのか
さて「クモ男爵」の手がどうなるか楽しみ…

438:どこの誰かは知らないけれど
19/01/26 02:23:54.84 iQt1gBZv0.net
>>428
流石、よく気づいたなぁ
タケルを見つけた警官が駆け寄って、木を持ち上げようとし、一旦離れて「てこ用」の木を取ってくる一連のカットは、DVDでも今回と同じように揺れている
確かにBlu-rayでは揺れていないね
そのあとのゴルゴスを見て慌てる警官のカットあたりは全てのバージョンで同様の揺れの効果が見られるね
桜井浩子さんや、飯島監督から直接聞いた話では、今回の4K版は飯島監督や満田監督が立ち会って仕上げをしているとのこと
この回は飯島監督ご本人の監督回なので、もともと演出上で揺らしているのだと思う
となると、Blu-rayは誤って揺れを抑えたか?

439:どこの誰かは知らないけれど
19/01/26 02:44:48.79 3ehW6ZyE0.net
>>429
へぇ~ メモメモφ(..) という事は4KリマスターVersion2.0で
Ultra HD Blu-rayとして商品化される時も揺れはそのままの可能性大か

440:どこの誰かは知らないけれど
19/01/26 06:13:49.22 6/DX4JYb0.net
>>429
直接聞いたってあなたは関係者の方?

441:どこの誰かは知らないけれど
19/01/26 09:10:43.11 sDd1UIo1d.net
>>431
いいえ、通りすがりのライト特ヲタです

442:どこの誰かは知らないけれど
19/01/26 21:07:00.45 8SBJfdWl0.net
クモ男爵の「手」は、4K画質でクッキリ見えるとさすがに気になると思うんだが、修正されて画面上から存在が消されていると、逆に「あっ!無い!」とか気になっちゃうよなあ
来年が2020年なだけに

443:どこの誰かは知らないけれど
19/01/28 06:51:45.57 GAyMvT3x0.net
ウルトラQとウルトラマンはどう見てもパラレルワールドなのに何で繋げてるんだ?w

444:どこの誰かは知らないけれど
19/01/28 12:51:39.76 T2PcKiRIa.net
パラレルというか「Q」の後の沢山ある未来のうちの一つという意味ではifの方が近いかな
「Q」の時代でも火星や土星への往還機が存在し
東京~北�


445:繽Bを3時間で結ぶ超特急が走っている時点で相当な未来の話だから (一方で東名高速道路はまだ建設中w) 「マン」の世界が「Q」の後であるというのはどうよ?というのはあるけど 「マン」は「ウルトラQ空想特撮シリーズ」なので とりあえずシリーズと考えてよいのではないかと



446:どこの誰かは知らないけれど
19/01/28 13:05:33.10 uXX7Mrg2M.net
シリーズだからと言って世界観まで連続している必要はあるまい
メタルヒーローシリーズだって宇宙刑事と巨獣特捜や時空戦士は別の世界だろ

447:どこの誰かは知らないけれど
19/01/30 20:08:17.50 3EtjkO9V0.net
>>433
カラーライズでバシバシCG修正したバージョンと
フィルム傷などの修復のみでCG修正なしのバージョン
両方ディスク化して欲しい
監督の意図だからとかあれはみっともないからとかなるべくオリジナルのままを楽しみたいとかそういう判断は最終的にはこちらでしたいよ

448:どこの誰かは知らないけれど
19/01/31 09:04:19.12 qhT24TSh0.net
スタトレなんかエンタープライズがCGに差し替えられちゃったぐらいだから、
ウルトラQも将来的に目新しい売り文句が無くなったら、
怪獣がCGになっちゃったりして

449:どこの誰かは知らないけれど
19/01/31 10:31:12.07 e9RRri1Cd.net
>>438
どうかな、スタートレックとは違い、ウルトラシリーズは特撮のための番組だからな

450:どこの誰かは知らないけれど
19/01/31 11:50:38.66 EUZexNIb0.net
>>438
TOSのBDは修正前後を選んで鑑賞できるのよ
スター・ウォーズ旧3部作は修正後偏重だね
それでもDVDで適当な仕様とはいえ修正前をディスク化したところを見ると向こうでもオリジナル尊重する向きあるみたいね
修正前がBDになるかもとツイートあった時少し話題になったし
ウルトラでも後からCGで無かったことにされるのホント嫌

451:どこの誰かは知らないけれど
19/01/31 12:08:47.62 e9RRri1Cd.net
>>440
スターウォーズはほとんどブラックだけど、ファンメイドでオリジナル劇場版のSHDリマスター版が作られてるね
やはりオリジナルを大事に思っている人はいるようだね

452:どこの誰かは知らないけれど
19/02/01 13:21:43.56 crlnGABkd.net
荷揚げしか職が無い!職が無いんあーっ!

453:どこの誰かは知らないけれど
19/02/01 22:55:49.24 2fCWsZO+a.net
>>441
あの情熱すごいよね
5と6も何とかして欲しいなんて思ってしまった

454:どこの誰かは知らないけれど
19/02/02 04:36:42.55 Ytwx7Ptc0.net
>>443
6のオリジナル劇場版リマスターは、既に完成しているようだよ

455:どこの誰かは知らないけれど
19/02/03 18:30:09.72 664DjaXZ0.net
ウル商
URLリンク(pbs.twimg.com)

456:どこの誰かは知らないけれど
19/02/03 21:13:56.60 p0GpSkjJ0.net
パラパッパッパッパッパ~♪というあのカネゴンのテーマ曲が聴こえてきそうな写真だな

457:どこの誰かは知らないけれど
19/02/06 20:42:46.10 woL5KCAS0.net
一の谷博士の歌声をどうぞ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

458:どこの誰かは知らないけれど
19/02/06 21:08:49.69 eVEUEIRy0.net
一ノ谷博士の逸物の方がいい

459:どこの誰かは知らないけれど
19/02/06 23:42:45.24 8ocbgr5s0.net
本日の「クモ男爵」4K版ですが、残念ながらスタッフの手は消されていました
しかし、炎の合成はされていないのでBD版とは違う処理でした…

460:どこの誰かは知らないけれど
19/02/07 07:07:02.59 4um/wcAa0.net
4K買う金が無い!金が無いんあーっ!

461:どこの誰かは知らないけれど
19/02/07 09:01:56.71 A95qomhB0.net
働け

462:どこの誰かは知らないけれど
19/02/07 12:58:19.61 CRLQJQwz0.net
レコーダー値段下がってきたよ

463:どこの誰かは知らないけれど
19/02/07 13:01:13.04 MxTAsdGed.net
>>452
4Kのモニターが無ければ、いくら録画しても見られないのです

464:どこの誰かは知らないけれど
19/02/08 12:22:46.94 9AheTO9ea.net
明日東京にペギラが来るようだが
ペギミンHは準備されているのだろうか

465:どこの誰かは知らないけれど
19/02/08 12:44:07.22 MPZKTaoZa.net
無重力状態が発生しない寒さなど大したことないだろ

466:どこの誰かは知らないけれど
19/02/08 13:04:37.74 UkJc/Xnc0.net
>>449
そうまでして消したいものなのか
ホント自意識

467:どこの誰かは知らないけれど
19/02/08 13:52:30.40 +RUAASY1d.net
>>456
まあ個人的には、放送版では制作者の意図を汲んでの修正はいいのではと思ってる
不特定多数に向けての公開だし、
普通のドラマでも、再放送のときに修正が加えられていることが割とあるからね
ただし、こういった歴史のある番組のソフト版は別だと思うけど

468:どこの誰かは知らないけれど
19/02/10 13:12:42.72 F6Ojp/6z0.net
>>457
同意
手元に置くソフト版は改変しないでオリジナル尊重して欲しい
作り物ということは誰でも分かってるんだからここからはアウトです今のTVだとNGですみたいな個々の主観で意見割れる修正なんてソフト版ではやめて欲しい

469:どこの誰かは知らないけれど
19/02/10 14:02:42.19 bnfMfSNEd.net
>>458
今のテレビだとNG、と言えばポケモンから厳しくなった光点滅
例えばウルトラマンの変身カットが、放送だと点滅を少なく編集したり、変な残像をかけてピカピカを弱くしてたりする
雷の激しいシーンも同じように修正されてる
あれは放送規制だから避けられないんだろうな

470:どこの誰かは知らないけれど
19/02/15 22:51:48.31 16LOgqWQ0.net
なんか今度「ガラモンの逆襲」だけを発売する様だな。せめて「ガラダマ」もセットにしたらいいのに

471:どこの誰かは知らないけれど
19/02/15 23:30:33.79 Harpk2vkr.net
【ウルトラQ】“ガラモンの逆襲”映像パッケージ化! 当時のスタッフ証言や記録も収録
スレリンク(mnewsplus板)

472:どこの誰かは知らないけれど
19/02/16 18:54:55.20 XOxjbKUm0.net
アーカイブスの尼の評価散々だな

473:どこの誰かは知らないけれど
19/02/16 19:23:21.41 RqkhtolHd.net
>>462
商法を誤ってるとしか思えない
割と何にでも手を出してしまう俺ですら、買う気にならない
まだ、未発売の冊子の方が興味がある

474:どこの誰かは知らないけれど
19/02/16 19:28:27.64 02wIJcfed.net
1話のみ収録で5000円超なんて商売、やるならセブン12話でやれや、
という事でしょう

475:どこの誰かは知らないけれど
19/02/16 23:19:27.45 b10UIAou0.net
>>438
スタトレはノーカットになったのがよかった。
よくあれだけカットして完成させていた日本放送版には敬意をはらうが。

476:どこの誰かは知らないけれど
19/02/20 12:43:30.41 xVbnBxEMa.net
アーカイブス何か新事実とか新要素あるのだろうか
まさかの1話あたり定価5000円オーバーなんだし
マンセブンとこの先も続くようだから総額考えると冷静になる
旧ウルトラのこの手の企画はノウハウが確立されてるだろうから数年ごとに繰り返すことができる良いお小遣い稼ぎだよね

477:どこの誰かは知らないけれど
19/02/20 13:14:45.47 dl/5ySxK0.net
記念に1枚買うくらいが限界かな

478:どこの誰かは知らないけれど
19/02/20 22:38:27.79 QP06uX/Or.net
ドラマ演出家の中川晴之助氏死去
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

479:どこの誰かは知らないけれど
19/02/21 06:36:46.12 zjqBWfKD0.net
「カネゴンの繭」
あらゆるTV映画・ドラマの中でも五本の指�


480:ノ入る名作だと思う。 中川晴之助監督…ご冥福をお祈りします。



481:どこの誰かは知らないけれど
19/02/21 10:40:18.77 1QKtoBW10.net
「鳥を見た」タイトルも良いけどオープニングがまた良いんだなぁ。

482:どこの誰かは知らないけれど
19/02/21 20:21:19.54 nBHwoGbt0.net
>>470
オレはエンディングが大好き。

483:どこの誰かは知らないけれど
19/02/21 23:12:58.16 JAT7ts7y0.net
中川監督の担当回はそれぞれ独特の構成になっているね

484:どこの誰かは知らないけれど
19/02/22 07:28:30.64 PfprbGcd0.net
中川監督ってとっくにお亡くなりになっていたと思っていた
正直言ってカネゴン以外はあまり面白くない

485:どこの誰かは知らないけれど
19/02/25 08:53:26.71 swChWbVl0.net
カネゴンの繭のゲリラ撮影シーンって今見ると貴重な当時の街風景のアーカイブだよなあ
周りの人間の演技じゃないなんだあれ?な表情とか良い

486:どこの誰かは知らないけれど
19/02/25 08:58:21.73 swChWbVl0.net
桜玉吉がこないだ文春の連載漫画でガキの頃にロマンスカーに家族と乗った時に
先頭車両の展望席の窓で「あけてくれ!」のあの形相の真似を必死でやってたら後で親父にこっぴどく怒られたとあったw

487:どこの誰かは知らないけれど
19/02/25 11:36:44.10 9GtDSXZ30.net
こないだ・・・

488:どこの誰かは知らないけれど
19/02/26 00:56:58.80 Vz8LGJ710.net
来年は2020年
1966年へ挑戦するのだ

489:どこの誰かは知らないけれど
19/02/26 01:02:09.33 6BZD6+PJ0.net
勝てる気がしない

490:どこの誰かは知らないけれど
19/02/28 18:53:39.49 oQPJlhkf0.net
中川監督娘のほうが先に逝っちゃったね。

491:どこの誰かは知らないけれど
19/03/03 09:08:23.86 sPoZvTTf0.net
URLリンク(sechs.up.n.seesaa.net)

492:どこの誰かは知らないけれど
19/03/07 09:57:17.34 sDgYMoRp0.net
 「ガラダマ」 冒頭、川で釣りをしている少年たち。雪解け水で凄い激流。そんなところで魚が釣れる
わけがないというかその前に大変に危険。

493:どこの誰かは知らないけれど
19/03/07 21:15:07.98 2YhxqLBA0.net
あの世界には激流にしか棲まない、しかし思いっきり美味い魚がいるのだ
少年たちにはそれを捕まえる秘技が代々伝えられているのである 問題なし

494:どこの誰かは知らないけれど
19/03/08 12:02:21.65 sEQUH5vL0.net
「ガラモンの逆襲」 で気のいいトラックの運ちゃんを演じていた沼田曜一
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.pinimg.com)

495:どこの誰かは知らないけれど
19/03/08 12:07:22.67 sEQUH5vL0.net
沼田曜一の怪演がおもしろい映画 「地獄」 (1960)
URLリンク(youtu.be)

496:どこの誰かは知らないけれど
19/03/08 13:50:40.91 WGHyBzDcd.net
生きる意味が無い!意味が無いんあーっ!

497:どこの誰かは知らないけれど
19/03/08 17:51:44.55 MnXxzSCS0.net
>>483
江戸っ子なべらんめい口調が味がある
今の時代はあんな喋り方する人もほとんどいなくなってしまった
あけてくれ!の女中のござあます口調も

498:低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
19/03/09 08:39:22.00 1uuX33GF0.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
②宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
③色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
④清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑤高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている

499:どこの誰かは知らないけれど
19/03/21 00:24:11.25 sZkPLTsE0.net
>>487
⑦の長木氏の生活態度に思い当たる人も多いハズだ・・・w

500:どこの誰かは知らないけれど
19/03/24 02:05:51.90 wMVn3iVj0.net
                   うるせえ!
                    (_(_(_, ヽ
                   , ── 、  (⊃_ ノヽ
  ┃ ┃┃          /WWW \ \   l     l
  ┣━     | |    l \ll/    ヽ/^ヽノ    |
  ┃       | |    (| (。) ∠      ノ      !  
      ┃┃ | |   / (二) / ⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓    /|  l _    /\ \|  l l    く
\\ ┃┃ |\/ |/| (__/ \ ヽ ノ //    \
  \\   _|   _└  ヽー`ー`─ ´ /´
 ☆    \   (ヽ  \  |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /⌒ヽ ∠   \\/ヽ l      ̄ ̄|   二|
/   /\  |/ヽ/\ ヽ_ノ ヽ、_    ヽ_,_ノ
l_/\/\  /\/  ̄    \
   ↑
  >>485

501:どこの誰かは知らないけれど
19/04/02 19:23:29.83 yw+1Cea2d.net
乞食じゃ無い!コジキじゃ無いんあーっ!

502:どこの誰かは知らないけれど
19/04/04 10:03:49.21 CSCJsbar0.net
「8分の1


503:計画」のS13地域というのは北朝鮮ぽくて実に気色悪い。税金や仕事が免除される「地上の楽園」だから。



504:どこの誰かは知らないけれど
19/04/04 18:21:34.33 DPpT0xKy0.net
魔の山へ飛べは2020年の挑戦の焼き直しですか?

505:どこの誰かは知らないけれど
19/04/07 13:28:15.35 VZ8VQVaNd.net
円谷プロダクション @tsuburayaprod
『ウルトラQ』がラジオで復活!!
これから、あなたの心はあなたの体を離れて、
この不思議な時間の中へ入っていくのです。
ラジオドラマ『ウルトラQ倶楽部』が楽しめる👍
⭐️創刊号無料キャンペーン中
URLリンク(galaxy.m-78.jp)
詳細 ☟
URLリンク(m-78.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

506:どこの誰かは知らないけれど
19/04/11 23:09:14.85 Tu36Ag7P0.net
うるせぇんだよ!
     ∧_∧∩   ☆     __ ∩    
       (* ´∀`)ノ  彡  ⊂/  ノ>>490
      ⊂    ノ       /   /
       (つ ノ       し'⌒∪
        (ノ       彡  彡

507:どこの誰かは知らないけれど
19/04/15 01:33:43.17 beGtnj9I0.net
Qの写真集ウルトラマンとセットになってるのばかりみたいだけどどれか買ってみようかな

508:どこの誰かは知らないけれど
19/04/20 10:43:42.16 wMh0UfQyd.net
ウルトラマンアーカイブス第3弾は『ウルトラQ』Episode14「東京氷河期」に決定
URLリンク(news.mynavi.jp)

509:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 08:48:54.89 IJUmJufE0.net
つひに退治でけなかった怪獣がペギラ
こいつの存在感は圧倒的で、最強怪獣のイメージがある  ウルトラマンと戦ってほしかった

510:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 11:06:27.33 Q1h9iu4md.net
チャンドラーがーって言う奴出てくるぞ
着ぐるみを流用してるだけで別物なのにな

511:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 12:39:31.62 SE2KfBpL0.net
寒さに弱いセブンは完敗だろうな

512:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 17:31:47.66 jCMHSke6M.net
宇宙空間で平気なくせに寒さに弱いって訳分からん

513:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 18:13:06.60 1LeC8nNC0.net
そもそもチャンドラーだってウルトラマンと戦ってないわいw

514:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 19:12:49.10 U28DpfOP0.net
ポール星人が悪い
初代ではウルトラマンが寒さに弱いという設定はなかった
セブンが強すぎるから弱点を作ろうとして「寒さに弱い」という設定をこしらえた
ただその後もウルトラマンが凍る描写はあったけど「寒さに弱い」という描写はなかったような

515:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 19:47:26.79 LfFdnVip0.net
宇宙空間だとエネルギー補充効果が絶大なんだろう

516:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 20:21:30.29 r8pbXt3G0.net
ゴローを巨大化させたヘリプロン結晶Gがアオバクルミに変更されたのって
なにか理由があるんだっけ?

517:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 21:18:17.16 yjDRLXS30.net
>>504
武田薬品工業

518:どこの誰かは知らないけれど
19/05/04 23:38:21.35 re+8HsTlM.net
新マンやレオは氷漬けからバラバラにされたし、なんとなく低温に弱いイメージはある。

519:どこの誰かは知らないけれど
19/05/05 14:17:39.84 fNSx9W3I0.net
昨日の「資料性博覧会」で売ってたQの同人誌って
昔の「ネオ・フェラス」のやつ?

520:どこの誰かは知らないけれど
19/05/06 19:40:11.87 FrsEdPVb0.net
ユウチュでウルトラQ本放送時のTV画面を映した映像が出てるよ
8ミリフィルムで放送中のテレビを映したものらしい
けっこうよくテロップが入るのが分かる

521:どこの誰かは知らないけれど
19/05/07 01:02:53.72 z4JaC74b0.net
ヒントを…

522:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 06:18:16.31 l601C5lMr.net
貼ればいいのに

523:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 07:30:00.31 +y/QLSvaM.net
貼ったら削除されるだろw

524:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 08:51:47.09 qX/XLwwUd.net
>>511
5ちゃんにYouTube以上の伝搬力は無いだろ

525:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 09:50:53.43 wxUaxr3od.net
YouTuberの大海の中で漂っていれば見付からないかもしれないけど、ここに貼ったら直ぐ分かっちゃうし通報する奴だっているかもしれないだろ。

526:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 11:05:22.76 dBuVGQtLd.net
>>513
確かに
悪意はこっちの方が渦巻いてそう

527:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 16:55:51.75 YABMeL2Da.net
昭和のブラウン管テレビを紹介する貴重な映像資料としてだなあ

528:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 18:25:19.46 5C82/6su0.net
見つけて通報しちゃおう

529:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 19:27:57.67 9l/JYMa00.net
今の若い子はブラウン管テレビとか真空管とか見たこともないんだろな

530:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 21:43:31.86 ngx9YMtAK.net
>>508
YouTubeではなくてツイッター。数話の映像が一部だけUPされている。
暫くしたら削除するそうなので、見たい方は早めにチェックです。

531:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 21:57:22.26 XHMWv81Ur.net
わざわざ探そうとも思わん

532:どこの誰かは知らないけれど
19/05/09 22:41:56.81 rhsK1baR0.net
俺も
リテラシーの問題かねえ

533:どこの誰かは知らないけれど
19/05/10 18:20:49.45 6YTUY1ny0.net
>>517
そこそこのおっさんも辛いかも

534:どこの誰かは知らないけれど
19/05/10 22:29:50.40 3Ti/WnqA0.net
本放送時の最終回のラストシーンと次回予告(ウルトラマン誕生)を8ミリ撮影したやつは前にあがってたね。
あとTBSが再放送時につけた不気味なエンドロールを再現したのを見たけど
あれじゃ怖い作品はより怖く、飯島監督の「あまり真剣に考えないように。あくまで落語のオチの感覚で…」という意図の
地底超特急やケムールのちょっとギャグっぽいエンディングもなんか後味悪い方に取っちゃいそう。

535:どこの誰かは知らないけれど
19/05/11 00:47:22.15 trltvPDI0.net
>>521
じゃあ俺は爺さんか……ちげぇねえ

536:どこの誰かは知らないけれど
19/05/11 01:09:13.33 3aHLGDEad.net
>>521
さすがにブラウン管はおっさんでも知ってるだろ
家では10年位前に地デジと共に廃棄になったけど、それまではブラウン管だった
高校生の時だから覚えてる
真空管は知らない
なんかそれを使ったポータブルアンプかなんかを見たことはある

537:どこの誰かは知らないけれど
19/05/11 02:20:18.35 74/Cm8Gg0.net
オーディオマニアなら真空管アンプは普通に知っているし、現役で使っている奴もいる
むしろエッジの効いたカッコよさ
ブラウン管テレビの場合は意味合いがちょっと違うかもな
女さん「えー!ハリウッド版のゴジラ観ればいいのに、どうしてわざわざ白黒のゴジラ観るの?!」
みたいな感じ

538:どこの誰かは知らないけれど
19/05/11 06:24:12.16 SRgIlNHfr.net


539:どこの誰かは知らないけれど
19/05/11 09:46:36.57 N923oixT0.net
真空管はアンプとかで普通に使ってるんだぜ。
ICなんかとはまた別次元の話なんだ

540:どこの誰かは知らないけれど
19/06/07 16:58:24.91 r60T6iF9r.net
無声映画とか蓄音器の時代のレコードとかはデジタルの恩恵受けられたと思うけど
はや回しみたいな動きが味だったと言うマニアもいるだろうけど
そういう楽しみ方は作りては意図して無いだろうし

541:7期さん@出張中
19/06/07 22:24:56.98 6LHcdUoC0.net
当時の再生システムが無いから現代では早回しになっているだけなんだぜ

542:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 21:37:29.94 jtMgl6ri0.net
ウルトラマンにもラゴンが出てきたりしてますが
ウルトラQと同じ時間軸の物語なのですか??

543:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 22:12:45.26 SdvNA/4O0.net
とりあえず科特隊のデータベースにはQに出た怪獣が全部入っている様だ。ケムール人も知っていたし

544:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 22:26:50.98 W7iU+/GU0.net
それはない
ラゴンは知らなかったしピグモンを見たらガラモンを思い出したりしなかったからな
マンとセブンが別世界であるようにQとマンとは別世界

545:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 22:29:34.54 mw3CFbzV0.net
この頃のウルトラシリーズはきちんとした時代設定などしてなかっただろ
現代のような未来のような

546:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 22:38:49.77 T/2rG5qZ0.net
とりあえずラゴンは、名前だけでなく音楽好きな性格まで科特隊に知られていた
だからといって世界が繋がっているわけではなかったようだが

547:7期さん@出張中
19/06/20 23:08:46.52 S6LfVuSla.net
若大将シリーズみたいな繋がり方だろ
若大将とスミちゃんの関係はリセットされるけど、江口と照子の関係はシリーズを追って進展するみたいな

548:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 23:11:25.35 53RezmHo0.net
ウルトラQは各回ごとにパラレルワールドで、その幾つかのエピソードがウルトラマン世界と繋がってるんだな

549:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 23:28:43.32 c/9I4Rau0.net
ウルトラQ のタイトルが出た後に ウルトラマン のタイトルが出てくるから
ウルトラQ の中の長ーい連作という扱いなんだろう

550:どこの誰かは知らないけれど
19/06/20 23:47:50.81 Zhh45B47d.net
じゃあアキコ隊員の顔が説明つかない

551:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 01:00:16.44 aKPlxFjF0.net
世の中にはそっくりな人が3人いるそうだ

552:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 06:46:31.18 q11QUTJc0.net
キャップとハヤタとイデのそっくりさんもいたし

553:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 07:15:07.31 oTXzG+LCM.net
連作は連続ストーリーって意味ではないぞ

554:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 08:15:30.00 aKPlxFjF0.net
>>541
ふむ、確かに

555:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 08:18:31.19 5U4NnOETa.net
「ウルトラQ空想特撮シリーズ」だけど
「ウルトラQ」と完全に地続きというわけでもないという
微妙な関係よね

556:7期さん@出張中
19/06/21 08:36:37.38 Sk3iNuZSa.net
無条件に年代記だと考える必要が果たしてあるのか?
オブジェクトを既成の作品から借りるのなんて、フィクションの常套手段だぞ

557:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 09:29:54.86 y0vv1k3kr.net
ウルトラQでお馴染みじゃない怪獣についても名前や好きな物が知られてなかったっけ

558:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 12:23:17.40 ZysemzOWM.net
ウルトラシリーズを年代別に並んだ連続ストーリーと捉えるのは無理があるのに、某作品のヲタはその作品での解釈を絶対として他の意見を一切認めないから困る。

559:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 12:46:13.21 5U4NnOETa.net
>>545
半分以上の怪獣が既に名前を知られていた、
もしくは劇中で名付けられたはず
古文書に書いてあったり名前を知っているゲストが出てきたりで

560:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 12:51:43.90 5U4NnOETa.net
でもラゴンの場合は「日本海溝5000mの深海に住む海底原人」で、
「でも身長30mはデカ過ぎ」というところまでウルトラQの設定に沿っている
まあ特例だね
あと、予定ではパゴスも同じような形で登場が予定されていたし
ゴルゴスもツイフオン絡みで出てくる予定があった

561:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 12:55:52.46 ZysemzOWM.net
科特隊はウルトラマン登場以前から活動していたのだから、物語になっていないところでケムール人やラゴンと出会っていても何もおかしくはないでしょ。

562:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 15:30:58.40 bkBb3dWzp.net
それでいうならウルトラセブンのカプセル怪獣は
当初はレッドキング等々のマン怪獣だったからなあ
あくまで「なんとなく同じ空気感」という程度の繋がりはあっても
設定的として繋がりのある世界ではないんだろうね
やろうとしても無理あるしね

563:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 16:40:53.91 TXO1ey5f0.net
セブンは最終的ににQマンとは無縁の世界とする方針に決定したんだろうな。
ただM78星雲光の国と言うワードだけが残ったが

564:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 19:04:39.39 QCf7O6Y20.net
OP影絵の(前後半合わせて)ゴロー、カネゴン、ゴーガを見て再登場を期待して残念がったという話はそういや聞きませんね。

565:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 19:13:17.23 3AprOJJG0.net
まあ当時はゆるかったからその都度都度で適当にやってたんだろう

566:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 20:34:17.20 +TzmkUN6d.net
なんたってアボラスとバニラが300005000年前

567:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 20:35:34.37 RPgM3Rq80.net
Qにレギュラー出演していた桜井浩子がマンでもレギュラーだったり
同じような雰囲気を出すことで視聴者に安心して見てもらう作りにしたんだろうね
怪獣の影絵もたぶんウルトラQの視聴者が
そのままマンを見てもらうための演出

568:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 21:22:09.17 3AprOJJG0.net
>>554
5000年あれば人類の文明が一から築けるからな
大事
そういやゴジラ2000ミレニアムで
数万年生きてる宇宙人が「ミレニアム!」とか特別視してたっけ

569:どこの誰かは知らないけれど
19/06/21 23:09:10.75 TXO1ey5f0.net
新番組を作る時に前のレギュラーを1人残すのはスピンオフシステムと言って昔はよく使われた手法だった様だ。
マンからセブンの時に蝮さんが残ったのも同じ

570:どこの誰かは知らないけれど
19/06/22 16:48:08.13 7dGHN4Iy0.net
最近佐原健二さんお見かけしないけど、息災でおられるのか?

571:どこの誰かは知らないけれど
19/06/23 01:34:50.49 Dy4BHH9mr.net
ゾフィーがウルトラ兄弟の長兄として定着した のに比べ
その後どうした処か名前すらはっきりしないセブン上司

572:どこの誰かは知らないけれど
19/06/25 17:23:40.53 /pXK8AMWp.net
>>558
特に病気と言う話は聞かないから、高齢のため仕事してないだけではないか

573:どこの誰かは知らないけれど
19/06/26 23:39:45.55 mwaaHDf60.net
星の伝説がブルーレイ化されますように

574:どこの誰かは知らないけれど
19/06/27 07:43:29.40 2VAKJ0W+0.net
興味無い

575:どこの誰かは知らないけれど
19/06/27 09:24:53.83 LENDsli3d.net
DVD化されてることすら知らん

576:どこの誰かは知らないけれど
19/06/27 12:47:10.27 uMG6vh6UM.net
ただで貰っても多分見ない

577:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 05:59:00.86 4YGNFK2f0.net
あれをウルトラQと言うこと自体無理がある。

578:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 06:11:19.82 oMSDb1dQ0.net
映画が終わり劇場が明るくなったときの、前列の子どもたちの憮然とした顔が忘れられん

579:7期さん@出張中
19/06/28 12:28:17.75 xYLIVmqta.net
逆に云えば、ウルトラQのタイトルをつければ監督の暴走オナニー映画でも、簡単に企画を通せる力を持ったコンテンツだったわけだ

580:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 14:25:25.44 xuKSzvQod.net
ゴメスやリトラやペギラやガラモン(のようなもの)を劇場で見れると思った子どもの夢を返せ

581:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 19:59:19.26 a6PbKi4/0.net
もう無かった事で・・・

582:どこの誰かは知らないけれど
19/06/28 20:03:25.15 ErR5wBa3M.net
ポスターのナギラが無駄にかっこ良かったのが罪深い

583:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 20:39:11.04 6I4Xqr2d0.net
そもそも実相寺監督は(TVの)ウルトラQは監督してないし。

584:どこの誰かは知らないけれど
19/06/29 21:59:06.25 mOHwKRoQd.net
星の伝説と歌麿と帝都物語と見れば、
改めて実相寺は30分以上走らせてはいけない短距離ランナーなのだと思い知る

585:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 01:08:09.68 aTM3c2je0.net
無常はエッチでたまらん
懐かしスレにぴったりのモノクロ芸術エロ

586:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 08:23:14.45 K7rAwwQp0.net
実相寺監督がTV版ウルトラQの監督やってたら、それはそれで面白い作品になったんと
ちゃうやろか マンなどのヒーローの扱いは上手くないが、怪獣だけ出るウルトラQなら
傑作作ったかも  まあでも子どもからは「分かりにくい」と言われたかも知れんがね

587:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 09:17:40.21 afS3DgRE0.net
まあ普通に怪奇大作戦になるんじゃないんすかね
怪獣すら出ない作品になったと思う

588:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 15:46:58.95 2I8cWiTs0.net
無常は、もうちょっと女優のキャスティングに配慮が欲しかった
あんなアバズレ感丸出しの女では、どう見ても老舗の箱入娘には見えねし、姉弟相姦のエロさも引き立たねぇえよ

589:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 18:23:26.35 K7rAwwQp0.net
♪Q、Q、Q、ウ~ルトラ~Q♪

590:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 20:25:33.33 fu//zuEb0.net
因みにウルトラQ放映当時、オバQの国民的人気は大変なものであった

591:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 21:10:48.31 TNon6iQr0.net
第3回特撮大会で怪獣デザインを募集していた「ウルトラQ~モンスターコンチェルト~」は未制作に終わった
「どこの馬の骨だか分からない新怪獣より、レッドキング対ゴモラでもやったほうがヒットするな」と思った

592:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 21:19:59.79 1/lAL/7g0.net
>>578
同じTBS系列で19時から『ウルトラQ』,19時半から『おばQ』だったな。

593:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 21:37:15.07 DzXeU5jmM.net
空の大怪獣Qも忘れないで

594:どこの誰かは知らないけれど
19/06/30 21:56:51.60 afS3DgRE0.net
そらウルトラファイトがヒットして特撮班が「あんなのがウケるのか・・・」と愕然とするわけだ

595:どこの誰かは知らないけれど
19/07/01 18:10:10.41 3fIWnqH8r.net
記憶を美化していたのか
シルバー仮面を改めてみたら
ウルトラファイトっぽかった

596:どこの誰かは知らないけれど
19/07/06 23:41:24.37 +vz4kxRA0.net
Qといふアルファベットは円谷作品でちょくちょく出てくる
ウルトラQ  マイティジャックのQ  Q歯科医院

597:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 00:02:22.66 vN8Pzf5E0.net
最終回がサラリーマンの蒸発願望ものというのは…

598:どこの誰かは知らないけれど
19/07/07 00:26:30.02 9hCiw2Yu0.net
タイトルに因んで藤子不二雄オマージュです

599:どこの誰かは知らないけれど
19/07/08 08:52:55.41 dExq/pSE0.net
海底原人ラゴン。爬虫類に近いと番組中に語られているけど、何故に胸の膨らみが?
女子レスリングの川井さん、ラゴンにそっくり。

600:どこの誰かは知らないけれど
19/07/08 17:01:32.51 SHQ3P3CGp.net
例えばカモノハ�


601:Vなんかも爬虫類に近くて卵を産むけど母乳は出るみたいだし、その辺は適当でいいんじゃない



602:どこの誰かは知らないけれど
19/07/08 17:21:39.96 vA8Ixe1JM.net
そもそも、おっぱいは授乳目的で大きくなるのではないとも言われているしな。
オスの発情を促すためとも言われているが原始的な生活を送っている民族だと、おっぱい丸出しで生活したりするし、それも怪しい気がする。

603:どこの誰かは知らないけれど
19/07/08 23:33:08.64 ErGr+1wl0.net
>>589
で? おまいはおっぱい見て発情するのか?

604:どこの誰かは知らないけれど
19/07/11 06:14:17.74 iv/GdCBe0.net
>>587
母親達は、「お風呂の時お湯の中で我が子を抱いてみると、おっぱいがあったら滅茶苦茶抱きやすい」と言ってました。
水中で赤ちゃんの頭を預けておくフロートなんですな。

605:どこの誰かは知らないけれど
19/07/13 08:52:52.26 iCSuZxcX0.net
Qのラゴンはメスなのれオッパイがあるが、マンのラゴンはオスなのれオッパイがない
こうゆう表現をしてる怪獣はラゴンだけ
ちなみに人間のオッパイではタンポポ団のピー子ちゃんのオッパイがええねー

606:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 00:02:07.72 Qz5f2g+p0.net
Q怪獣でウルトラマンにも出たのはラゴンとケームル人だけ (ピグモンは別個体と見る)
個人的にはペギラとパゴスは出してほしかったな あんな弱っちいチャンドラーなんかにせず

607:どこの誰かは知らないけれど
19/07/14 03:38:38.88 Wr0TuEks0.net
>>592
>Qのラゴンはメスなのれオッパイがあるが
卵から生まれるのに何でオッパイがあるのねん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch