20/08/27 23:41:07.74 FybLrjVq.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
751:どこの誰かは知らないけれど
20/08/28 10:35:09.54 4/B4e7P1.net
小学三年にもなると、そんな考えが芽生えて来るものなのだな
752:どこの誰かは知らないけれど
20/08/28 11:01:39.62 HPHg14wx.net
ミサイル迎撃システムとして開発された、って何で読んだかな
waveのインジェクションキットだったかな
753:どこの誰かは知らないけれど
20/08/28 23:40:52.06 Sb9kcaFn.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
754:どこの誰かは知らないけれど
20/08/29 22:57:44.16 jIhQajiH.net
♪あ~あ~あ~あ~あ~ 小学三年生~
小学三年生の時にはいろんな特撮番組が放送されていた
当時はほとどん情報がなく、雑誌のグラビヤとかで知るのみだった
オモチャはソフビ人形とかプラモ、たまにブリキ製の物
マルサンのブリキゴジラは当時の子どものあこがれだったが、つひに買えなかった
数年前に初めてオークションで買ったが、なかなかパワフルな一品だった
パラフィンの放射能火炎を吐くという驚きのギミック
755:どこの誰かは知らないけれど
20/08/29 23:41:11.24 dtMNYLtw.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
756:どこの誰かは知らないけれど
20/09/03 23:49:00 3gpCaVzA.net
マルサンのブリキゴジラは人気だったのか、シリーズ化された
覚えてるんはジラース、バラゴン、ガイガンがあったと思う ほかにもあるかも知れない
結局どれも買えんかった
757:どこの誰かは知らないけれど
20/09/03 23:50:04 YYmj3Cs3.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
758:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 21:28:41.39 VfMVNTZU.net
>>756
復刻版やお金に物を言わせておもちゃを買いそろえて家がおもちゃ屋になった
しかしだな
いくらもおもちゃが増えてもあの頃には戻れん
若いお父さんお母さん、おばあちゃんおじいちゃん、小学生の同級生
プール、田舎の家、ドッチボール、勃起を知らない若い肉体
おもちゃはなくても、家が貧乏でも、夢があったね
759:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 21:40:24.53 yuwqKP5q.net
髪の毛も戻ってこない・・・
760:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 23:39:25.54 ZUqqfpzA.net
模型やガレージキットは、言ってみれば「思い出のかけら」を集めているようなもの
かつて特撮番組を熱中して観てた、あの頃のグッズを買い集めるのも同じこと
それらのコレクションがどんなに充実しても、それで幸せにはなれないしあの頃には戻れない
それでも僕らは、いくつになっても「思い出のかけら」を探し求めているのだ
それがあると、いつかあの頃に戻れるような気がするから
761:どこの誰かは知らないけれど
20/09/04 23:44:24.32 VtMqHdZI.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
762:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 00:25:05.29 TFMT1wM1.net
先日オーラバトラーダンバインのゲドのデッドストックを購入したところ
中にバンダイプラモのサンダーバードシリーズのカタログが入っていた
ちなみにプラモ狂四郎のカット入り…
サンダーバード2号がゼンマイ走行で¥300と¥600
ジェットモグラがモーター走行で¥1200でその他はディスプレイモデルなのだが
写真を見ただけでも購入意欲がそがれる出来栄え…
あの当時の記憶からすっぽりと抜け落ちていたのは
たぶん見て見ぬふりをしていたのだろう
あの当時は模型情報を購入していたので知らないわけ無いもんね
まあ、ダンバインも出来は悪いのだけど箱のイラストだけは素晴らしかったからな
763:どこの誰かは知らないけれど
20/09/05 23:43:46.80 Hv+9NSi1.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
764:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 10:20:26.86 FX8Rxnji.net
うむ、よくありますよね。中身はトホホな出来だけど箱絵だけはすんばらしいといふプラモ。
そういう時は買おうか買うまいか迷いますな。箱の良さだけで購入もあり。
個人的にインパクトあった箱絵は、やはり人着スチールを使ったものかな。マルサンのゴジラは
もう、一度見たら忘れられない壮絶さ。日東のガメラ、バルゴン初版箱も美しかった。
765:どこの誰かは知らないけれど
20/09/06 23:43:21 NbKitJ1c.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
766:どこの誰かは知らないけれど
20/09/10 00:11:09.19 3pVOEiXU.net
昔のプラモは箱と中身のギャップが大きいものが多い
767:どこの誰かは知らないけれど
20/09/10 23:44:39 4GfKW9Fi.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
768:どこの誰かは知らないけれど
20/09/12 11:13:43.65 QI8Ig/oX.net
昔はおどどおろどしたプラモや玩具も多く、時代背景が偲ばれる
ドクロものは多くあり、ゼンマイで踊るドクロ、黄金ドクロ、がい骨の標本模型、ドクロ貯金箱
などユニークなのがあった
また公害が社会問題になった時にはさっそく公害怪獣プラモが発売、時代に合っていた
アポロ11号月着陸の時にはロケットや月着陸船のプラモ、万博の時には太陽の塔など、
その時代に沿った模型やプラモも多かったのら
769:どこの誰かは知らないけれど
20/09/12 19:46:33.23 n2MTfBZX.net
太陽の塔のプラモなんて無いぞ
770:どこの誰かは知らないけれど
20/09/12 23:43:52.23 gkU2vkzq.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
771:どこの誰かは知らないけれど
20/09/13 22:47:42.39 Ru6AkkbH.net
>>769
当時、万博会場で売られてた 限定品みたいなもん 一般メーカーからは出ていない
最近になって海洋堂からすらばしく出来のいい完成品模型が出てる 目の部分が点灯する
太陽の塔のロボとかいう、太陽の塔がロボットに変形する超合金まで出てる
772:どこの誰かは知らないけれど
20/09/13 22:56:28.14 I5Ub4S8l.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
773:どこの誰かは知らないけれど
20/09/20 11:01:43.27 P+lu53jU.net
うちにあるウルトラマンシリーズ関係のフィギュアはセブンまでで、帰ってマン以降の物は
ほとどんない 怪獣造型のクオリチーが落ちたことと、タロウ以降は番組もあんまし観てなかった
平成ウルトラマンになってまた観だしたけど、フィギュアがほしいほどの怪獣はいなかった
変身アイテムは買ったけど
774:どこの誰かは知らないけれど
20/09/20 18:17:21.05 5m2y7++2.net
創絶も含めたらかなりあるな、何せ80もあるくらいだから
子供の頃に買ってもらって大喜びしていた
ソフビ人形のウルトラマン物よりも
さらに小さい創絶などの食玩のほうが出来がいいという…
しかし目につくところに飾ってあるのは
コンビニくじのゴモラと創絶ゼットン、ネロンガ
そしてポインターとマグマライザーのカー消し
その他特撮モノで飾ってあるのはブースカとウデスパーのみ
775:どこの誰かは知らないけれど
20/09/20 23:40:45.17 UuPKbZQ5.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
776:どこの誰かは知らないけれど
20/09/22 10:43:13.04 UzZmSlx6.net
>>774
創絶シリーズはウルトラマン、仮面ライダーを中心に数多く出てるね。
手頃な大きさで造型のクオリチーは高い。怪獣はあまり出てないけど、ゼットンやブラックキング
などはよくできてる。集めるにはちょうどいいシリーズ。
777:どこの誰かは知らないけれど
20/09/23 11:15:52.79 1XiDmnoG.net
特撮関連とはちょっと違うけど昔、空港の輸入プラモ屋でオーロラ製のギロチン台のキットを見たことがある
モデルの首を切断するギミック付き
なんて悪趣味な模型だろう!と当時は思ったが、話のタネに買っとけばよかった
778:どこの誰かは知らないけれど
20/09/23 23:25:18.83 +stR+9L3.net
>ギロチン台のキット
おとろしそうなプラモですな 切断する首まで付いてるとはコワイ
さすがに日本では発売されなさそう 日本ではゼンマイで動く生首があったけど、あれも気色悪い
779:どこの誰かは知らないけれど
20/09/23 23:39:32.53 dH6edPZ+.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
780:どこの誰かは知らないけれど
20/09/24 00:05:24.27 2WnrYWj6.net
>>776
>怪獣はあまり出てないけど
そのくせどういうわけかプロテ星人のように
知名度の低い星人を製品化してるんだよ
781:どこの誰かは知らないけれど
20/09/24 01:04:19.24 WAnfy27B.net
プロテ星人なんて出てましたっけ? 見たことないや
そもそもほとんど立体化されてない宇宙人ですよね セブンの宇宙人って、立体化される物と
されない物の差が大きいと思います
個人的にはチブル星人が好きで、ビリケンのとエスクプラスの両方あり
ポール星人も買った
782:どこの誰かは知らないけれど
20/09/24 23:41:57.70 NDdIOv4y.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
783:どこの誰かは知らないけれど
20/09/26 20:06:21.67 NPr1gLyA.net
貧乏人はバンダイの玩具しか買わないよね
バンダイはウルトラマンと仮面ライダーとゴジラしか出さへんもんな
海底軍艦とかスペクトルマンとかファイヤーボールXL-5とかバンダイじゃないから買うと高い
そこら辺を集め出すと楽しいよね
784:どこの誰かは知らないけれど
20/09/26 23:19:41.87 /QuD1G85.net
そこらへんの本格的マニア向け商品は海洋堂とかだよ
ただメディコムトイとかは出来が結構微妙…
そういえば海洋堂は上の方で話題になっていた太陽の塔を再販するらしい
いちおう需要があるわけだ
785:どこの誰かは知らないけれど
20/09/26 23:40:55.56 +YtFQuK1.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
786:どこの誰かは知らないけれど
20/09/27 00:01:01.12 2JA2dltp.net
うむ、バンダイは「玩具」というイメージの物が多いね。プレミヤムバンダイの方で
変身アイテムのプロップレプリカとか出てるけど、これはちょっとだけ出来がいい。
マニヤ向け模型ならやはり海洋堂、そしてエスクプラス、CCPなど。
過去メーカーなら新世紀合金、パイロットエース、ビリケン、ボークス、マーミットなどかな。
メディコムは可動フィギュアが多いから、プロポーションは今ひとつになってしまう。仕方ない。
あと、少数生産のマニヤ向けものならステルス雷工房。大きな模型が出てる。高いけど。
アートストームのメカものも話題になった。うちには大きなMJ号がある。
787:どこの誰かは知らないけれど
20/09/27 07:50:09.80 vzecCgwJ.net
>>784
怪獣っぽい
URLリンク(i.pinimg.com)
788:どこの誰かは知らないけれど
20/09/27 11:27:48.84 2JA2dltp.net
太陽の塔は「芸術は爆発だ~!」の名言で有名な芸術家、岡本太郎氏のデザイン。
彼の作品には怪獣っぽいのも多い。映画「宇宙人東京に現わる」のパイラ星人をデザイン
したことでも有名。存命中はそのとぼけたキャラクターでバラエチー番組にも出てた。
パイラ星人はソフビやガシャポンなどで発売されてる。岡本太郎・立体作品もガシャポンで
出ているが、けっこう珍妙な作品も多い。
789:どこの誰かは知らないけれど
20/09/27 23:39:36.49 VlN9XqA7.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
790:どこの誰かは知らないけれど
20/09/28 01:05:37.44 1bNwDK+/.net
>>786
>うむ、バンダイは「玩具」というイメージの物が多いね。
基本的に食玩のくくりで大人向けガチャポンだからさ
ただ、トリプルファイター、ファイヤーマン、パイロット版スペクトルマン
といったコアな商品まで展開するのでつい手を出してしまう
ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラといった鉄板商品を
これまたコンビニのように安定した仕組みで販売して荒稼ぎした上で
ガレージキットですら販売困難なマニア向けアイテムを
10cm程度の小さ目とはいえ精巧な作りのものを
中国の工員をしばき上げて作ってしまう
791:どこの誰かは知らないけれど
20/09/28 02:22:01.70 jvdXoqmL.net
バンダイはウルトラマンシリーズのスポンサーでもあり、最新作のウルトラマンZにおいては、
ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン等をリスペクトした怪獣やロボットを多く登場させた。
これは旧作品を熟知してる父親と、その子どもたちをターゲットにした実に上手いやり方。
実際、セブンガーは大人気でソフビ人形が大ヒット、旧作の人気怪獣が出た時はその怪獣の
玩具の売り上げが伸びるという。
まあそのやり方の是非はともかく、過去の人気怪獣にスポットを当てるのは大人ファンには
ありがたいとは思う。裏を返せば、魅力あふれる新しい怪獣が作れなくなってるということで、
これはこれで憂慮すべきことか。だがしかし、往年の何十年も前の怪獣が現在でも活躍して
くれてる姿は、それはそれで嬉しく思う。
ウルトラマンというシリーズは、実に強固な基盤を持っていると感じる。
792:どこの誰かは知らないけれど
20/09/28 23:41:37.81 nQPhNqKs.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
793:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 21:00:57.12 aEVH6JyZ.net
プラモデルに詳しい人に質問です。
下記2点の違いがわかりますか?再現度が高いのはどちらでしょう?
1/350 U.S.S.エンタープライズNCC-1701『スタートレック宇宙大作戦』 ポーラライツ
1/350 U.S.S.エンタープライズ NCC-1701 50周年記念エディション ポーラライツ
794:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 21:39:02.70 l/fcDYOi.net
>>791
>魅力あふれる新しい怪獣が作れなくなってるということで
でもまあバロッサ星人は悪く無かったと思うよ
バルタン星人はもちろんヤメタランスのようなのは考え出せないとは思うけど
そういう斬新なアイディアは企画段階で通らないだろうし
守勢に入るのはクリエイターたちだけの責任でも無いし
良くも悪くもビジネスだし、じっさい大人にも大好評でストーリーも意外と面白い
795:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 23:26:31.73 i8SfyNaI.net
>>793
すんません。エンタープライズは初代の完成品しか買わないので、キットはよく分からないです。
ポーラライツ スタートレック宇宙大作戦 1/350 U.S.S.エンタープライズNCC-1701
遂に初代エンタープライズが1/350スケールでキット化されます!もちろん最新の設計による
完全新金型。スタートレックファンのみならずすべてのSci-Fiファンが待ち望んでいたキット化と
いっても過言ではないでしょう。
ポーラライツが約5年かけて企画・開発した超大作であり、まさに完璧版。全長80cm、
パーツ点数150点以上、劇中プロップを徹底的にリサーチし忠実に再現した船体形状や
ディテール。クリアパーツはクリアー・乳白・スモークを使い分けリアル感を演出。
ビッグスケールの強みをいかしブリッジや格納庫なども再現。格納庫内に収納するシャトルも
パーツ化。 船体のマーキングはデカールで再現。展示用ドーム型スタンド付属。
同時期に発売予定のディテールアップパーツやキットを使用すればさらに世界が広がる事
間違いなし! パーツ点数:150点以上
全長:80cm
成形色:クリアー、乳白、スモークカラー
最高の精密さと正確さで初代エンタープライズを再現
船体のマーキングはデカールで再現
796:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 23:34:39.58 i8SfyNaI.net
ポーラライツ スタートレック 1/350 U.S.S.エンタープライズ NCC-1701 50周年記念エディション
モデルは放送開始50周年を越えて、いまだに高い人気を集めるスタートレックシリーズ最初の
作品、通称TOSに登場するエンタープライズを1/350スケール、仕上がり全長約80cmにもなる
ビッグサイズで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
しかも、このモデルは円盤部にディテールが入っていないスムースソーサーパーツをフィーチャー。
エンタープライズ号の特徴ある円盤状の第一船体はグリッドラインなどの彫刻表現は施されて
いない滑らかな仕上がりが特徴です。
テレビの特撮用に使用された11フィート、約3mのモデルの表面は滑らかに処理され、
グリッドラインは撮影に合わせて鉛筆で描かれたといわれています。撮影用モデルをリアルに
再現するキットです。パーツ点数150点以上。ブリッジやハンガーベイの内部もリアルに再現
しているのは大型モデルならではの楽しみです。
ブリッジ内部はビュースクリーンやキャプテンチェア、コンソールなども詳細に再現。
また、ガリレオとコロンブスのマークも用意されたハンガーベイの中に格納できるシャトルも
モデル化されています。
パーツはクリアー、カッパー、2種のグレイなどで成型され、加えてペイントガイドもアップデート。
最小限の塗装で完成させられるのも見逃せません。
ファンなら絶対に手に入れたい50周年記念アイテムの登場です。
主な特徴
スタートレックTOSに登場するエンタープライズを全長約80cmにもなるビッグサイズで再現
特徴ある円盤状の第一船体はグリッドラインなどの彫刻表現は施されていない滑らかな仕上がり
ブリッジ内部はビュースクリーンやキャプテンチェア、コンソールなども詳細に再現
ガリレオとコロンブスのマークも用意されたハンガーベイの中に格納できるシャトルもモデル化
797:どこの誰かは知らないけれど
20/09/29 23:41:39.35 OI7s+9zE.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
798:どこの誰かは知らないけれど
20/09/30 20:43:20.48 l1uLmaQC.net
>>795
丁寧に有難うございます。
初代の完成品でお勧めがありますか?
作る自信が無いので完成品の方が良いのですが見当たらなくて・・
サイズも教えてもらえると助かります。
799:どこの誰かは知らないけれど
20/09/30 23:35:53.31 CAnzUulM.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
800:どこの誰かは知らないけれど
20/10/01 00:09:19.42 EJvjdrEv.net
>>798
そうですね。初代エンタープライズの完成品ならコーギーというメーカーのが出来がいいと思います。
「コーギー TOS U.S.S エンタープライズ号 彩色版 完成品」
全長は20cmで手頃なサイズですね。価格は\9000前後でしょうか。
予算的に余裕があれば、電飾が美しい大きいサイズの完成品があります。
「マスターレプリカ スタートレック 1/350 USS エンタープライズ号 NCC-1701」
全長は80cm。価格は10万円前後です。電飾がきれいなのと、ワープナセル前方の丸い部分
が点灯して内部がぐるぐる回ります。わが家の玄関に鎮座してます。
小さいけど素晴らしい出来だと思ったのはこれです。エフ・トイズのもの。
F-toys「スター・トレック(1/2500・U.S.S.エンタープライズ号 NCC-1701 )半完成品キット
彩色済みミニチュアフィギュアモデル」
全長10cm前後の小さいものですが、造型のクオリティがすごいです。よくできています。
船体色がやや白っぽいエンタープライズ号です。
まあほかにも音声ギミック内蔵の物とか、いくつかありますので探してみて下さい。
801:どこの誰かは知らないけれど
20/10/01 00:26:24.10 od+kwhET.net
個人的には初代TV版のスタートレック、いや「宇宙大作戦」のファンです。
それ以後のスタートレックはあまり好きではなくて・・・
エンタープライズ号はやはり初代のものがいいですね。丸っこくていちばん美しい。
エンタープライズ号は初代のものだけけっこう多く集めましたが、宇宙大作戦が好きなら
登場小道具類のフェーザーガンとコミュニケーターも面白いです。どちらも劇中同様の効果音
が出てリアルですし、コミュニケーターの方はカーク船長やスポックの声も入っています。
802:どこの誰かは知らないけれど
20/10/01 19:28:07.84 fyxsxX79.net
>>800
どうもありがとうございます。コーギーのものマスターレプリカの方も現在売ってないようですね。
私は1/350シービュー号のプラモデル、1/350サンダーバードのプラモデル
谷啓の宇宙冒険(ファイヤーボールXL-5)が新世紀合金がだいたい1/350、海底大戦争スティングレーはコナミのSFコレクションが1/350
海底軍艦が新世紀合金で1/350などを所有しています。
宇宙大作戦はポ-ラライツの1/350のプラモデルを頑張って組み立てたいと思います。
50年経っても子供の頃のメカは鮮明に思い出されますね。
昔の人はゼロセンや軍艦をかざっていましたが、今はSFメカを飾っている人が世界中にいそうですな
803:どこの誰かは知らないけれど
20/10/01 20:15:48.77 od+kwhET.net
コーギーのエンタープライズ号はオークションなどでけっこう出てたのですが、最近はあまり
出てないようですね。でもけっこう流通してる商品なので、ヤフオクなどで出てくる可能性はあります。
私の場合はほとんど全てオークションで買いました。マスターレプリカのは高価だったのでちょっと
迷いましたが、「今買っとかないともう買う機会は二度とない」と思い立っての購入でした。
外国製品は、輸入品を多く扱ってるトイ店なら置いてあるかも知れません。
804:どこの誰かは知らないけれど
20/10/01 23:41:22.21 w0gLGrlb.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
805:どこの誰かは知らないけれど
20/10/03 23:45:39.81 jC8tOoJS.net
プラモを作る元気があるということはまだまだ若い証拠です がんばって下さい
メビウスというメーカーのプラモがすんばらしくよく出来ています
SFメカを多く出していて、原潜シービュー号のTV版と映画版、フライングサブ、ミクロの決死圏の
プロテウス号、2001年宇宙の旅のムーンバス、宇宙家族ロビンソンの宇宙探検車チャリオットなど、
ラインナップもマニヤック
フライングサブなどは現存プロップを3Dスキャンして成型されており、まさにプロップそのもの
すごいメーカーです シービュー号は全長1mの大迫力
806:どこの誰かは知らないけれど
20/10/03 23:46:59.34 pwO04HLj.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
807:どこの誰かは知らないけれど
20/10/11 16:40:19.50 Q3f4gQ5Z.net
>>802
アマゾンにて、ダイヤモンドセレクト社の出来のいいエンタープライズ完成品模型が出てますよ。
私も持ってますが、ディテール・完成度はかなりいいと思います。音声・光ギミックもあり。
(商品解説)
スタートレックに登場する惑星連邦宇宙艦隊でもっとも知られる宇宙船、U.S.S.エンタープライズ号
のレプリカトイです。テレビシリーズの最初のシリーズに登場するエンタープライズを再現。
全長は約39cm。おなじみのスタイルはもちろん、第1、第2船体やドーサルネックなどには
小さなウインドウもしっかりと表現。
塗装やマーキングも施されていますから、そのまま飾って楽しんでいただけます。
単4乾電池3本を機関部の第2船体内部にセットし、スイッチになっているブリッジを押すと、
カーク船長の声が聞こえたり、ワープナセルの先端や船体各部のライトが点滅したりと、
音と光のギミックをお楽しみ頂けます。
宇宙艦隊のシンボルマークをかたどったデザインも魅力の専用ディスプレイスタンド付きです。
<主な特徴>
サイズ:全長約39cm×全幅約17cm。
ディスプレイスタンドつき。
船体各部のライト点滅ギミック内蔵。
カーク船長の声をはじめ、サウンドギミック内蔵。
単4乾電池3本使用 (別売り)。
塗装済み完成品。ダイアモンドセレクト製。
[セット内容]ディスプレイスタンド付属
価格: ¥14,280
808:どこの誰かは知らないけれど
20/10/11 23:38:55.89 J8XCWyxF.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
809:どこの誰かは知らないけれど
20/10/12 01:00:55.90 BeiFA7+S.net
URLリンク(noboland.web.fc2.com)
ダイアモンドセレクトのエンタープライズ号の詳細が載っています。
現在手に入る初代エンタープライズ号の完成品としては最高の物でしょう。
ライト点灯や音声ギミックなども楽しいものですね。
810:どこの誰かは知らないけれど
20/10/12 12:26:45.55 BeiFA7+S.net
ダイアモンドセレクトの宇宙大作戦関連の製品としては、上記のエンタープライズ号完成品を初め、
カーク船長やスポックのフィギュア、フェーザーガン、コミュニケーターなどがあります。
フェーザーやコミュニケーターは劇中同様の効果音が出るようになっており、面白いです。
これらを持つと宇宙大作戦気分になれます。制服ふうのシャツもほしいところですね。
日本では初放送当時、ミドリからエンタープライズ号のプラモが出てました。プロペラで糸を伝って
空中飛行するのと地上走行が選べるユニークな模型でした。現在ではレアプラモのため高価です。
811:どこの誰かは知らないけれど
20/10/12 23:40:37.48 SGqhA/nP.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
812:どこの誰かは知らないけれど
20/10/13 13:36:38.22 KFBLdDz6.net
メビウス製のプラモで「ミクロ決死隊」の特殊潜航艇ボイジャーが出てる。
映画「ミクロの決死圏」を発展させたSFアニメで、登場人物のミスターネンリキがすごすぎる。
オリジナルでは「ボイジャー」と呼ばれる特殊潜航艇だが、日本語版では「マイクロン号」と
呼ばれてて、個人的にはこっちのネーミングの方がなじみがある。
しかしメビウスというメーカーは懐かしのSF作品メカを実に多く出す所だね。
813:どこの誰かは知らないけれど
20/10/13 23:40:32.25 jY38tPBD.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
814:どこの誰かは知らないけれど
20/10/14 19:21:17.34 fkwmiJQN.net
メビウスの模型はどれも超精密ディテールですらばしい出来
シービュー号は子どもの頃はミドリのプロポーションイマイチの模型しかなかったけど、メビウス
のはもうプロップそのまま ミドリのに慣れてきたから、模型を見た時にあんなに長くてスマート
だったとはビックリ仰天
また、単独発売されてるフライングサブもこれまた最高の出来 私は完成品を買ったが、エイの
フォルムに似て丸っこく愛らしい形状のメカ 日本人には思いつかないデザインだろうね
飾ってみると色も目立つし予想以上の存在感
815:どこの誰かは知らないけれど
20/10/14 23:42:48.44 FQZ0ijGl.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
816:どこの誰かは知らないけれど
20/10/15 20:00:48.21 co+lzwmt.net
昔のプラモは動力で遊べるものが多く、ディスプレイ模型というのは少なかった。
外国TV特撮作品のメカも、日本のプラモメーカーから数多く出た。サンダーバード、
原潜シービュー号、原子力潜水艦スティングレイ、キャプテンスカートなどいろいろ。
ユニークだったのはフジミから出てたタイムトンネル。トンネル内にスライドの映像が映るという
もので面白かったが、このタイムトンネル、外国でも模型やガレージキットを見かけない。
なぜだらう。メビウスあたりからぜひ出してほしいものだ。
817:どこの誰かは知らないけれど
20/10/15 23:42:57.73 WsZAF69u.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
818:どこの誰かは知らないけれど
20/10/17 20:46:44.45 hwd4nD56.net
幼児の頃、TVCMで見たシークレット07とゆう自動小銃?のおもちゃ(450円ぐらい)がほしかったのだが
近所では売ってなかったし、持っている友達もいなかった
そしてその後、今に至るまで一度も実物にお目にかかったことがない
当時(1960年代中期)結構な頻度でTVCMを見かけたので、それなりにメジャーな製品だと思うのだが
何故か検索しても全然ヒットしない
あまり特撮関係ないような気もするが、シークレット07についてなにか知ってる人いたら教えて
819:どこの誰かは知らないけれど
20/10/17 23:42:15.21 PzdbkXMC.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
820:どこの誰かは知らないけれど
20/10/19 00:29:09.04 qzON3fnL.net
ぽ
821:どこの誰かは知らないけれど
20/10/19 23:42:40.62 ZaJlxzxh.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
822:どこの誰かは知らないけれど
20/10/20 17:52:59.87 iBVJctAO.net
ぽ
823:どこの誰かは知らないけれど
20/10/20 23:40:52.29 VhOXtLC+.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
824:どこの誰かは知らないけれど
20/10/24 19:53:13.79 Wzs+/zLn.net
60年代作品のメカは味わいがある シンプルで分かりやすい
TV作品に登場したメカ以外にも、プラモなどではオジリナルメカが多く出ていた
中でも多くのオジリナルメカを出していたのはミドリ商会
キングモグラスを初めとするモグラスシリーズ、ビートル二世、エコー7など、未来感あふれる
デザインの模型だった
日東からもジェットライザー、デルタ3など、ユニークなギミックの模型が出ていた
825:どこの誰かは知らないけれど
20/10/24 23:41:14.71 xLSwQ1mX.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
826:どこの誰かは知らないけれど
20/10/25 23:27:25.85 acL9Milr.net
昔はよくがい骨のプラモがあったな マルサンからは人体模型のシリーズも出ていた
扇風機やクーラー、楽器、自転車、お城、鎧などなど、何でもプラモになってた
当時はガレージキットというのがなく、完成品模型というのがほとどんなかった
それを考えると今は出来のいい完成品がいっぱい出てる いい時代になったもんだ
827:どこの誰かは知らないけれど
20/10/25 23:40:12.23 c1Mtu+R1.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
828:どこの誰かは知らないけれど
20/10/27 21:04:49.52 w1B1bVcg.net
自分は蛍光塗料か蛍光素材かわからんが暗闇で緑白く光る頭蓋骨のプラモを持っておった
ゼンマイで口をカクカクさせながら前進する姿は当時としてはそれなりに恐ろしく
5コ下の妹はいまだにトラウマになっているという
829:どこの誰かは知らないけれど
20/10/27 23:46:26.77 xQ+ieLzI.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
830:どこの誰かは知らないけれど
20/10/28 00:46:01.66 pxijZ71P.net
>>828
メーカーがよく分かりませんが、60年代に多く出ていたドクロもののひとつかと思います
現存していたら大切になさって下さい
831:どこの誰かは知らないけれど
20/10/28 23:43:12.11 kcEyFgrY.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
832:どこの誰かは知らないけれど
20/11/02 01:30:52.78 BOVNOZRo.net
オークション等で彩色済み完成品模型を買うことがよくあるが、メーカー制作、個人制作問わず
塗装のイメージが「コレジャナ~イ」感が強い物ってあるよね
なら自分で作って自分で塗装しろと言われそうだけど、色のイメージって人によってだいぶ違う
のだなと実感する まあ塗装技術の問題もあるだろうけど、彩色のイメージが自分の感覚と
ピッタリな物に出会うことはなかなかなくて、出会えればラッキーと思う今日この頃
ちなみに自分の場合は汚し塗装が好きでなく、普通のきれいな塗装がいい
833:どこの誰かは知らないけれど
20/11/02 11:24:02.01 SWUqrAfJ.net
エヴォのメタルダーの出来良いの?
834:どこの誰かは知らないけれど
20/11/02 20:18:39.36 BOVNOZRo.net
うーん、よくできてはいるがなんか微妙だな 全体的に線が細い感じ スマートすぎる
個人的には可動フィギュアはちょと苦手だな どうしても関節の感じが自然に見えなくって
なのでうちには可動フィギュアはひとつもない
835:どこの誰かは知らないけれど
20/11/02 23:42:14.65 3rI0GhIG.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
836:どこの誰かは知らないけれど
20/11/20 03:36:38.20 C3x/bH7d.net
好き!すき!!魔女先生のアイテムグッズ
ムーンライトリング、変身コンパクト、アンドロ仮面変身セットは発売されてた
ムーンライトリングは光を当てるとエネルギーカウントの針が動く
837:どこの誰かは知らないけれど
20/11/20 05:29:27.96 fVM/jpM2.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
838:どこの誰かは知らないけれど
20/11/22 00:49:38.28 DRxkrT4o.net
当時、光る回る仮面ライダーベルトは買わなかったな
839:どこの誰かは知らないけれど
20/11/22 23:46:55.86 a4rRK+jl.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
840:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 00:35:25.83 ZzF0hK3N.net
ウルトラマンのベーターカプセルはお気に入りで、空想ラボ製のものを5つぐらい買った
今ではけっこうレアな一品となってるみたいだ
841:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 07:05:30.34 4CiYQVHS.net
そんなもの買って何に使うのですか?
友達と公園でウルトラマンごっこでもするのですが?
842:どこの誰かは知らないけれど
20/11/24 23:33:06.73 qBQbXWsM.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
843:どこの誰かは知らないけれど
20/11/25 00:20:51.89 cVlAEF8x.net
>>841
変身アイテムは好きなので集めている。イベントの時に持って行って俳優さんに手にしてもらって
記念撮影するとか、けっこう役立つ。ベーターカプセルは黒部さんに手にしてもらったよ。
持ってもらうからには、安っぽい物でなく最高の出来のものがいいでっしょ。
セブンのイベントの時はウルトラアイ持って行ったんだけど、森次さんがポケットにご自身の
ウルトラアイを持参されててビックリ。ウルトラ愛にあふれたお人である。
844:どこの誰かは知らないけれど
20/11/25 23:49:31.40 3jA020pY.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
845:どこの誰かは知らないけれど
20/11/29 01:47:18.35 rx1+Ocrq.net
ベーターカプセル、スーパーガンは放送当時玩具化されなかったが、スパイダーショットだけは
クレージーフォームという泡の出るボンベを内蔵した玩具が出てた
しかしこれは店頭で見かけたことがない 同様に、ウルトラマンのプラモも見たことなかった
ウルトラセブンも同様で、セブン自体のプラモは見かけなかった ウルトラホークは全部買った
ウルトラアイも当時は玩具化されてなかった ビデオシーバーはお菓子の懸賞の当たりで
出てた記憶がある
846:どこの誰かは知らないけれど
20/11/29 23:37:31.64 SPVguDuT.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
847:どこの誰かは知らないけれど
20/12/01 00:45:13.00 xeo3ceWn.net
当時の玩具化の傾向で、よく売れる怪獣やヒーローに重点が置かれていたようだ。
防衛チームの所持する武器とかはほとどん玩具化されていないし、変身アイテムに至っては
「そんなんほしがる子どもがいるのか?」ぐらいの認識だったと感じる。
ただ、もし当時出来のいいベーターカプセルやウルトラアイなどが発売されていれば、けっこう
売れたのでは?という予測もないこともない。
848:どこの誰かは知らないけれど
20/12/01 23:41:22.09 yVB0NFY0.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
849:どこの誰かは知らないけれど
20/12/11 00:48:30.38 oB1t0MMz.net
1/1マスクというのは模型とはまた違った味わいがある。うちにはミラーマン、宇宙刑事ギャバン、
ウルトラセブン、仮面ライダー(旧1号)の1/1マスクがあるが、マスクを見ると小さな模型では
分からないディテールや凹凸の微妙さなどが大変よく分かる。
実際にマスクを被ってみると、「演者はこんな感じで演じてたのか」というのが実感できる。
マスクの中には電飾が入ってて目やライトが光るものもある。ギャバンは耳のアンテナも伸びて
凝っている。
ただしこのマスク、大きさゆえに出来不出来の差が実に顕著に現れる。「これが仮面ライダー?」
っていうような不格好なのもあるし、撮影用レプリカマスクかと思われるほどすごい出来のものも。
価格はけっこう高いが、海外製品は比較的安価である。
850:どこの誰かは知らないけれど
20/12/11 23:41:45.93 CRihO1Jr.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
851:どこの誰かは知らないけれど
20/12/20 00:46:05.62 tf6GArtr.net
「レジンシェフとうけけ団」というガレージキットメーカーから、「地球防衛軍」のマーカライトファープ、
宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車などのマニヤックなキットが出ていた
マーカライトファープはユニークな戦闘メカ パラボラアンテナと戦車を合体させたような感じ
いずれも完成品としてたまに出ているが、高値である
852:どこの誰かは知らないけれど
20/12/20 23:31:59.00 tf6GArtr.net
エスクプラスのワイヤール星人買ったが、そう高値ではなかった
ワイヤール星人ってあんまし人気ないんかな セブン初期の怪奇調物語でけっこう印象深いんだが
まあちと不気味ではあるかな 宇宙人というより怪獣っぽいし
853:どこの誰かは知らないけれど
20/12/21 23:37:42.53 ce2tN35I.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
854:どこの誰かは知らないけれど
21/01/01 17:17:48.70 Fgw7XYVV.net
ポーラライツからエンタープライズの完成品が発売されるけど63000円位する
プラモを組み立てただけで2万から6万になるんだな
大変だけど自分で組み立てたほうがと4万円ほど安いな
855:どこの誰かは知らないけれど
21/01/01 19:40:44.56 DQ3/2G2N.net
初代エンタープライズ号ならダイヤモンドセレクトから出来のいい完成品が出てるよ。
<主な特徴>
サイズ:全長約39cm×全幅約17cm。
ディスプレイスタンドつき。
船体各部のライト点滅ギミック内蔵。
カーク船長の声をはじめ、サウンドギミック内蔵。
単4乾電池3本使用 (別売り)。
塗装済み完成品。ダイアモンドセレクト製。
\19,480
856:どこの誰かは知らないけれど
21/01/01 19:41:40.77 DQ3/2G2N.net
↑アマゾンで取り扱ってる
857:どこの誰かは知らないけれど
21/01/01 23:38:52.86 84yVMLCp.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
858:どこの誰かは知らないけれど
21/01/03 15:40:31.87 09/Ee7tB.net
完成品はとにかく高価 しかも塗装のイメージが自分が思ってるのと違ってる場合も
最近は塗装済み完成品が多いので、まあある程度の妥協は必要
個人的には汚し塗装は好きでないので、汚しのないピカピカの方がいい
859:どこの誰かは知らないけれど
21/01/03 23:39:38.30 OSRHWD9A.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
860:どこの誰かは知らないけれど
21/01/04 04:09:53.13 NW7cHhdi.net
ファイアーマンのシーマリン号の大きめの完成品模型がほしい
861:どこの誰かは知らないけれど
21/01/04 23:35:25.98 P1REdQ7W.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
862:どこの誰かは知らないけれど
21/04/21 15:31:08.32 GSDcDYfN.net
♪ウィンマレッカ♪ウィンマレッカ♪ウィンマレッカ♪ウィンマレッカ♪
863:どこの誰かは知らないけれど
21/08/16 23:56:24.23 JXoVfIYK.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
864:どこの誰かは知らないけれど
21/08/26 21:40:26.14 y4WY5ZuQ.net
大好きだったあこがれの昭和の戦隊ヒロインをアクションフィギュアにしたった
URLリンク(otaranger.com)
865:どこの誰かは知らないけれど
21/10/19 22:12:08.06 CWfETnTx.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
866:どこの誰かは知らないけれど
21/10/22 11:29:05.54 zp2mu/LU.net
>>864
上手いやん。
君のHPがあるなら教えて。
867:どこの誰かは知らないけれど
21/10/26 00:12:17.44 zPuq+t0A.net
「週刊〇〇を作ろう」シリーズが人気だな
最近では初代ゴジラ、サンダーバード2号、ポインター、ウルトラホーク1号などが
発売された
でもこれ、長い時間チマチマと作っていくのは根性がいりそうだ
868:どこの誰かは知らないけれど
21/10/26 23:53:53.36 zPuq+t0A.net
大きい模型は飾る場所がな
ただ、わが家のステルス製110cmウルトラホーク2号は立てて置いてあるので、
そんなに場所は取らない
この大きさになると模型と言うより撮影用プロップに見えてくる
869:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 04:24:23.01 1nwVpZBn.net
最近の話題では「ウルトラホーク1号を作ろう」だけど、あのホーク1号は実際の
プロップとは違う。実際は表面にあんなパネルライン(スジ彫り)は入っていない。
プロップにないものを造型に入れようとする姿勢は好きくない。プロップの忠実な
再現を望む。
870:どこの誰かは知らないけれど
22/01/27 04:24:44.88 dh0H2qs8.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
871:どこの誰かは知らないけれど
22/01/28 10:54:52.21 4KaN8Rqd.net
純ドンちゃんのフィギュアを飾ろう
872:どこの誰かは知らないけれど
22/02/03 18:55:11.27 fhUhiXY8.net
URLリンク(i.imgur.com)
873:どこの誰かは知らないけれど
22/02/11 19:34:10.36 JRiJTik8.net
特撮関係のフィギュアも充実してきたが、出てないものもまだまだ多い
好き!すき!!魔女先生とかはどこにも見かけないので出してほしいものら
874:どこの誰かは知らないけれど
22/02/12 19:37:30.55 lP7xrOwq.net
「大怪獣のあとしまつ」関連のガシャポンフィギュアで、宇宙大怪獣ギララと
キャプテンウルトラの金玉怪人メトロノームがラインナップに上がってる
メトロノームなんて知ってる人おるんだろうか
875:どこの誰かは知らないけれど
22/02/12 22:11:54.40 O3zUbbHG.net
メタリノーム では?
876:どこの誰かは知らないけれど
22/02/15 22:36:13.25 Xz9sRjDW.net
へ?
877:どこの誰かは知らないけれど
22/02/18 00:21:48.97 aTfkUk0C.net
フィギュア王っていう本は実にマニヤックやね
最新号はサンバーダードとヘドラの特集 すごい組み合わせ
ヘドラって人気あるんやな いっぱい模型が出てる
878:どこの誰かは知らないけれど
22/02/21 21:00:37.16 NWK/2JvK.net
エヴォリューショントイが頑張ってるね
スペクルマンとかアイアンキングとかシルバー仮面ジャイアントとか懐かしい
1980年代から30年くらいは新製品出てないよね
879:どこの誰かは知らないけれど
22/03/05 23:58:39.94 WmnC7U5W.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
880:どこの誰かは知らないけれど
22/03/06 12:19:36.90 hCBOtyKv.net
オクで、ゼネプロのジェットビートルを落札したが、作る気が起きなくなった。
881:どこの誰かは知らないけれど
22/03/06 23:58:31.07 1QDQoOKn.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
882:どこの誰かは知らないけれど
22/03/07 00:27:10.10 avCxYZxn.net
>>880
それはバキュームフォームキットではないの? 作るのめっちゃむつかしいよ
883:どこの誰かは知らないけれど
22/03/07 12:54:44.46 WZF7GNyL.net
>>882
おっしゃるとおり、バキュームフォームキットです。
大昔、一度作って完成させたことがあるのですが、
当時の技術が未熟だったため、今のウデで作ってみたくて。
でも、いざとなったらやる気が失せてしまって・・・
884:どこの誰かは知らないけれど
22/03/07 23:57:46.96 8jIrHVFN.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
885:どこの誰かは知らないけれど
22/03/08 00:06:16.74 ihS2l6uP.net
うーん、個人的にはバキュームフォームキットは作る自信ないなあ。
ディテールも甘いし、そこまで入れ込んで作るだけの値打ちがあるものかな。
ビートルならハセガワが出来のいいプラモ出してるね。ただしあのプラモ、実際の
プロップにはないスジ彫りがいっぱい入ってるので生理的に好きくない。
模型はプロップの忠実な再現すればいいと思うんだけど。
886:どこの誰かは知らないけれど
22/03/08 12:21:21.38 XIRB+XN5.net
うん、ハセガワはさすが航空機が得意なだけあって、それっぽいスジボリが
入っているんだけど、何か違和感があってね。
887:どこの誰かは知らないけれど
22/03/08 14:33:17.42 ihS2l6uP.net
そうだね、あのスジ彫りはいらないなあ
リヤルさを追求してるんだらうけど、プロップの忠実な再現ではない
プロップの忠実な再現に徹底してるのはステルス工房さんかな
あそこは値段は高いけど、大きくてまさにプロップそのものの再現度だ
うちにある1mのウルトラホーク2号は圧巻
888:どこの誰かは知らないけれど
22/03/09 00:08:18.24 ob5C2s3R.net
ジェットビートルはその昔、マルサン~ブルマァクのものを作った
宇宙ビートル仕様でゼンマイ動力 まあ当時としては十分満足できるものではあった
三角ビートルは最近になって出来のいいプラモが出たね フォルムは完璧
小さいけど、バンダイのメカコレクションはいい出来だと思う
889:どこの誰かは知らないけれど
22/05/18 16:30:43.87 h5oJwm2w.net
ずいぶん前に亡くなった祖父の遺品の中に何故かゴジラのバッジが入ってた
裏面に「コビト©東宝」の刻印あり
890:どこの誰かは知らないけれど
22/05/18 16:56:06.97 oufMaJ6A.net
>>889
なつかしー! たしかコビトのチョコかなんかの景品だ。
どうして手に入れたのか全く覚えてないけど、モゲラのバッジ持ってたよ。
ゴジラとラドン、キングギドラもあったはず。
コビトっていうのは大昔にあった製菓会社。
891:7期さん背中おっぱい
22/05/18 21:38:21.97 +2Sh9jMI.net
確かアンギラスもあるはず
知り合いが持っているのを遠巻きに見たことがある
(何とも大袈裟なケースに入っていたので)
892:どこの誰かは知らないけれど
22/05/19 00:28:44.00 kXIUPuQE.net
コビト
1965年(昭和40年)10月、東京渡辺製菓株式会社のブランドのひとつであった
「コビト」から同社を社名変更、「株式会社コビト」とした。
チョコレートを象徴するカカオ豆を頭に載せた黒人の横顔がマークであった。
赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」のキャラクター商品、「チューブチョコ」、
「パイプチョコ」等を手がけた。
893:889
22/05/19 15:16:54.69 +48TYHjQ.net
小さすぎてうまく撮れんかったがこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
894:どこの誰かは知らないけれど
22/05/24 23:56:29.23 GEBhenva.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
895:どこの誰かは知らないけれど
22/05/25 00:17:26.04 oByxDEtq.net
シン・ウルトラマンのベーターカプセルがほしいぞ
とにかく玩具っぽくないのがええわ
896:どこの誰かは知らないけれど
22/05/25 23:52:59.69 v0fuiOOE.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
897:どこの誰かは知らないけれど
22/06/17 19:23:54.07 5fisS9mR.net
レベルカラーの迷彩色はどれも褪色気味
898:どこの誰かは知らないけれど
22/06/17 23:49:52 SjxdshVf.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
899:どこの誰かは知らないけれど
22/06/18 05:45:00.73 9JCUUmuf.net
>>895
プレミヤムバンダイで6月20日から予約開始
900:どこの誰かは知らないけれど
22/06/18 23:47:52.92 sc9NzQbJ.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
901:どこの誰かは知らないけれど
22/08/15 23:25:37.24 tPOM0GPk.net
セブンは全然好きじゃないけど
週刊ウルトラホーク1号はちょっとそそられる
902:どこの誰かは知らないけれど
23/06/20 18:58:10.30 MEbb6wpbf
土砂崩れに洪水に灼熱地獄にと殺されまくって損害を受けてるやつらは.テ□組織自民公明を恨んで憎んで呪って戦えよ、たた゛の自然災害で
運か゛悪かったた゛けとか思い込んて゛る能天気な被災者に.憲法1з条25条29条と公然と違反しなか゛ら、力によるー方的な現状変更によって
都心まで数珠つなぎて゛鉄道の3○倍以上もの温室効果ガスをまき散らす斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ囗組織國土破壞省か゛JÅLた゛のΑΝАだの
クソアヰヌドゥだのテロリス├と天下り賄賂癒着して私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させているのが原因であって曰本と゛ころか世界中て゛災害連發,クソ航空機は核以上に廃絶すべき絶対惡
という強い認識と行動を教えよう!自民公明に入れたバカの家や農作物が流されて殺されて無ー文になるのは当然の報いで望ましいことだが,
年々氣候変動による被災地は國内でも拡大している中.次こそ殺されるという正しい理解とともにこの強盗殺人腐敗テ□政府に立ち向かおう!
破防法を適用すへ゛きクソ航空関係者と国土破壞省のテ□リストと゛もを皆殺しにすることは,正当防衛かつ緊急避難として合法かつ正当な権利な
創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTТрs://i,imgur、com/hnli1ga.jpeg
903:どこの誰かは知らないけれど
23/07/29 19:25:39.45 r82VV3BV.net
ジーマの1mウルトラマン、買っとけばよかったかな
でも10万円は高いなー
904:どこの誰かは知らないけれど
23/08/06 09:27:21.30 t0fLpU1F.net
インスパイアの宇宙大怪獣ドゴラ、手足可動の面白い
ギミックの完成品だったのに買い逃した。
予約してあったのに「予約数が入荷しなかった」という
ひどい理由。
905:どこの誰かは知らないけれど
23/08/06 22:47:14.92 GMW+PAPz.net
撮影用のプロップを造るのは大変だなっと思う。プラモデルだけど1/72UH-2や1/128シービュー号、どちらも1m弱だけど取り回しが大変。全長1mでUH-1やMJ号なんか作りたくない…
906:どこの誰かは知らないけれど
23/08/06 23:21:02.78 t0fLpU1F.net
自分で作らなくってもいい出来の完成品を売ってる。
うちにあるでっかい完成品はステルス工房さんの
ウルトラホーク2号。プロップ並みの出来。
あとは70cmのUSSエンタープライズ号にMJ号。
こんなもん、とても自分では作れない。
907:どこの誰かは知らないけれど
23/08/06 23:25:01.62 t0fLpU1F.net
ホーク2号は1mあるので玄関に立ててある。
縦長なので意外と場所は取らない。
ホーク1号などは横長なので場所を取る。埃掃除も大変。
908:どこの誰かは知らないけれど
23/08/07 01:46:52.80 gvtw8IPI.net
完成品はレジン製が殆どだから重い。メーカーは忘れたが海底軍艦90センチ級を作った。東日本震災に襲われて海底軍艦は艦橋が取れるくらいだが、ディスカバリーやエンタープライズA等が海底軍艦にヤラレました(涙
909:どこの誰かは知らないけれど
23/08/08 00:29:25.35 w7KxgwIl.net
自分で作れるという人は尊敬する。
私の年齢になると自分で作る気力と体力がもうない。
完成品は重いけど出来がいいので許す。
模型の最大の敵は地震だね。破損や破壊被害甚大。
910:どこの誰かは知らないけれど
23/08/08 16:35:31.52 rkGMYkze.net
今週末から盆休み。海底軍艦のDVDを観ながら、海底2万マイルのノーチラス号を作る。冷え冷えのビールを呑みながら。これが正しいオヤジの夏休み。
911:どこの誰かは知らないけれど
23/08/09 00:13:03.65 6/mbr2C0.net
海底軍艦観ながら作るんだったら、やっぱし海底軍艦でしょ
912:どこの誰かは知らないけれど
23/08/09 13:16:50.28 5lauSWKQ.net
DVDも水モノなら他にも有った。『原潜シービュー号 海底科学作戦』『緯度0大作戦』『シークェストDSV』etc… レジン・プラキットと材質を選ばなくては、まだまだ造るモノが一杯だ。
913:どこの誰かは知らないけれど
23/08/23 11:19:54.46 p29zyam9.net
ウルトラマン80のスカイハイヤーがインジェクションキットでリリース(涙 次はシルバーガルも頼む。
914:どこの誰かは知らないけれど
23/08/23 16:43:51.84 7JerbtY6.net
以前ジュランとボスタングのフィギュアを買い逃してしまったが、
ビルから生えているジュランは植木鉢の花みたいだった。
あと、ウルトラQでは1/8人間、悪魔ッ子が買えんかった。
915:どこの誰かは知らないけれど
23/09/18 14:12:22.84 N62MB8Tm.net
今日はおじいさんの日じゃ。
こうゆう日はゆっくりと、プラモデルでも作ろうでわないか。
何、老眼で設計図が見えんじゃと? アジャパ~~~!!
916:どこの誰かは知らないけれど
23/10/15 00:53:10.41 9EgqIDIP.net
(_ _)y-~~
917:どこの誰かは知らないけれど
23/10/19 23:58:42.26 d20u8pHj.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
918:どこの誰かは知らないけれど
23/10/20 00:13:55.74 Fo1KsYxg.net
最近買ったんは東宝マニアックスの芹沢博士とX星人フィギュア。
大きくはないがなかなか出来がいい。
しかしフィギュア、模型が家を占領しとる。何とかせんと。
919:どこの誰かは知らないけれど
23/10/22 23:42:58.58 pszo2Wrd.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
920:どこの誰かは知らないけれど
24/01/28 09:52:51.91 EG8Ug/JD.net
東宝マニアックスで海底軍艦が出るそうだが、19mmとはちっちゃいな。
921:どこの誰かは知らないけれど
24/01/28 10:21:28.09 erq1v6MN.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
922:どこの誰かは知らないけれど
24/01/28 12:42:48.82 EG8Ug/JD.net
違った。19mだった。
923:どこの誰かは知らないけれど
24/01/29 23:46:09.34 ndH9wnMV.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
924:どこの誰かは知らないけれど
24/05/01 20:48:41.21 95tZDkko.net
1mサイヅのMJ号はまだ発売されないのかな
925:どこの誰かは知らないけれど
24/05/01 23:34:52.60 BGx/vYZ4.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
926:どこの誰かは知らないけれど
24/06/04 02:00:44.96 UoNdFI+t.net
レアなメカだが外国TVドラマの「タイムトンネル」
人間を過去や未来に送る装置だが、まだ未完成
模型では当時フジミから出てたが、今ではレアキットで高価
リヤルなプラモかガレージキットがほしいところ
927:どこの誰かは知らないけれど
24/06/04 06:05:53.85 KrLzDpdm.net
タイムトンネルは1/100スケールでもとんでもない長さの奥行きになりそうw
トンネルのフロアにズラッと並んでいるコンピュータ・制御機器類の模型も欲しいな
アレン作品以外にも色んなTVや映画で使われているやつね (最近ではインディペンデンスデイ)
928:どこの誰かは知らないけれど
24/06/04 23:46:16.43 leO2Yfmn.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
929:どこの誰かは知らないけれど
24/06/06 00:39:51.69 mmmAb8VQ.net
海外作品で、日本で多く模型化されたのは「原潜シュービー号」。
ミドリから何種類か出てたが、劇場版モデルを参考にしてたため前面の窓が全て二段窓になっていた。
930:どこの誰かは知らないけれど
24/06/06 23:44:59.45 hXuwajGw.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
931:どこの誰かは知らないけれど
24/06/08 12:33:01.46 3ymsoAe+.net
シュービー号の模型は近年メビウスからすらばしい出来のが出た。
大きさも完成すると1m近くある大型モデル。
搭載機のフライングサブも出ていて、こちらは現存プロップから3D化されてるからプロップそっくり。
時代も進んだものだ。
932:どこの誰かは知らないけれど
24/06/08 23:32:36.59 3ymsoAe+.net
あの頃はサンダーバードが大人気で、イマイのプラモデルが一大ブームであった。
特に2号は人気で、当時の男の子は一度は2号のプラモを作ったことがあるらろう。
あの、コンテナでレスキューメカを運ぶシステムは模型でも受けた。
933:どこの誰かは知らないけれど
24/06/08 23:45:47.81 r5nMhzZo.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
934:どこの誰かは知らないけれど
24/06/29 14:10:40.07 dePvj0y/.net
シュービー号はかつてバキュームキットがあったっけ?
935:どこの誰かは知らないけれど
24/06/29 16:11:11.52 hYroGTTT.net
>>934
シュービー号 じゃなくて シービュー号 ね
あったよ 何十年も前にゼネプロからて出てた
>>584 辺りでも少し話題になってる
936:どこの誰かは知らないけれど
24/06/29 16:47:20.87 bXAJ5Y21.net
長年「シュービー号」と思い込んできたのだが、違う・・・?
937:どこの誰かは知らないけれど
24/06/29 17:02:00.35 hYroGTTT.net
友人・知人も シュービー て思ってた人は結構いるよw
特徴的な艦首の窓からの眺めを意味する Seaview なのよ
938:どこの誰かは知らないけれど
24/06/29 18:22:17.56 38ONw16j.net
>>937 日本橋のビデオ屋の店員も
シュービーって言ってたな。
原潜シービュー号海底科学作戦は、
90年ごろの再放送で、人気が出た作品だから
サンダーバードとかに比べて、知名度低いのは当然。
939:どこの誰かは知らないけれど
24/06/29 23:49:48.12 sqFpV2we.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
940:どこの誰かは知らないけれど
24/07/09 08:43:10.68 8ugWC7Zn.net
たしかシービュー号のガレキは門真のホビーランドに展示されていたはず。
他にも80年代の初期のガレキが多数
941:どこの誰かは知らないけれど
24/07/11 23:47:55.72 cF6JKCRq.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
942:どこの誰かは知らないけれど
24/08/17 23:53:52.61 OKFs0hL8.net
特撮関係の模型、ガレージキット、完成品、その他何でも
フィギュア、メカ、ジャンル問わず
943:どこの誰かは知らないけれど
24/12/29 00:17:35.02 XxvN4t1MQ
一億総活躍社会とか笑わせるよな憲法ガン無視て゛力による-方的な現状変更まて゛して朝ぱらからクソ航空機に荒川遡上させて夕方は
数珠つなぎで都心騒音まみれ李在明には日本との国交断絶を期待してるがバカチョン航空やら海に囲まれた日本て゛わざわざ夜中まで陸域縦断
知的産業に威力業務妨害しまくって根絶やしにしておきながら人数による足し算が成立せず静音環境による集中カが生命線のソフトウェア人材
数十萬人不足だの意味不明た゛ろ例えは゛マネシタ電器とか満足にソフトウェア作れるやつが存在しないから企業とは無関係の個人が自宅で作った
ソフトウェアを著作権侵害のGРL違反で繋き゛合わせて小学生レベルのポンコツUIちょこっと挿し込んでテレビやらに搭載して儲けてるわけた゛し
特に無能集団大企業とかサイ├もアプリも自力で作れないから裏て゛グ ─グルやらに依存しまくってユ一サ゛の個人情報までたれ流してやがるし
もちろん自民献金の見返りで莫大な税金で発注してるマイナなにがしだの電子処方箋だのヰータックスだのクソUIな上に不具合だらけ
日本は壁を突き抜ける防ぎようのないクソ航空低周波騒音のせいで盆暗公務員が想像してる以上にIT能力か゛壊滅してるのか゛現実
〔ref.〕 URLリンク(www.call4.jp)type=items&id=I0000062
ttps://haneda-projeCt.jimdofree.com/ , ТURLリンク(flight-rout)е.Com/
ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/