【これぞ元祖】ウルトラQ part23【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part23【空想特撮】 - 暇つぶし2ch750:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 11:32:40.42 zZ3jDi+x.net
進撃の巨人の発端はこれだったのか!

751:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 11:38:29.63 JOOzRYzn.net
へリプ口ン

752:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 17:48:54.24 m4RO4nZj.net
アオバクルミとア・バオア・クーは少し似ている

753:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 23:23:40.96 eyPB4TKU.net
>>732
元に戻すのは1/8計画かい

754:どこの誰かは知らないけれど
17/12/28 23:36:19.58 7RdAt9Hv.net
アオバクルミと小鳩くるみはもう少し似ている

755:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 04:42:15.55 KqpuXHor.net
変身の巨人は、なんで野村さん起用したんだろ、どちらかと言えば華奢な人なのに
どうせ台詞少ないんだから、春さんを起用してくれれば、あの人の着ぐるみの中の演技を、素で観られたかもしれないのに・・・

756:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 05:24:32.48 EKaX7hNX.net
気持ちは分かるがあや子さんとのラブストーリーとして無理がありすぎる配役

757:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 08:53:45.86 vXyeuwsH.net
変身の巨人は、なんで野村さん起用したんだろ
どうせ台詞少ないんだから、星紀市さんを起用してくれれば、あの人の知恵遅れの演技を、素で観られたかもしれないのに・・・

758:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 08:55:01.77 vXyeuwsH.net
>>743
気持ちは分かるがあや子さんとのラブストーリーとして無理がありすぎる配役

759:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 09:51:23.54 HN1/nnAZ.net
『変身』
バッタ男や光の巨人になる話ではない

760:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 12:52:21.77 4CUvKk5l.net
へリプ口ン

761:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 15:14:06.85 AqH0E/w+.net
>>746
どうした、どうした
かっての勢いが無いぞ!

762:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 18:44:32.54 vXyeuwsH.net
【変身】観たけど、一の谷博士が巨人に向けて発射した熱原子X線、
火の見やぐら上にいるアヤ子さんにもう少しで当たるところだったぞw
せっかく巨人が元のサイズに戻っても、
熱原子X線を浴びたアヤ子さんは1/8人間になるとこだったなw
ラストシーンはそういうオチのほうがシュールだったかもw
すると、沼の水ももう無いからアヤ子さんは巨大になれず(元の人間に戻れず)、
そのまま1/8人間状態で余生を過ごすしかなかったのかなw
まあその後、一の谷博士は損害賠償をくらうか何かしたことであろうw

763:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 22:32:43.48 a6Ck5niM.net
流れ無視して書いて悪いが バルンガの教授のセリフ
“宇宙星雲”の抑揚がおかしいと思わないか

764:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 22:37:12.55 qBFXthhV.net
「青雲」のイントネーションは黒部進が基準だからな

765:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 22:40:11.77 4xe2wNax.net
学校の先生の授業にありがちなイントネーションで
リアリティーが感じられます。

766:どこの誰かは知らないけれど
17/12/29 23:19:03.38 ph0G9vQw.net
一の谷博士と言えば「うー星人」

767:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 00:45:00.66 YExP1rKE.net
あれは「遊星」と言っているらしいぞ。

768:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 05:18:43.95 /YCS7VMi.net
青雲
それは

769:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 08:29:53.09 VyHRExRC.net
>>754
君が見た光
僕が見た希望

770:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 08:29:56.80 FMALw49p.net
「変身」の感想
「変身」というタイトルは「変心」と掛け言葉になっているのであろうか。
つまり、浩二の「変身」と、あや子の「変心」である。
正直、私にはあや子の「変心」には感情移入しにくいものがある。
なぜ、浩二から逃げ出したあと誰にも相談することなく、1年間も放置していたのか。
その間に婚約解消を偽装しているし、浩二と再会したときも
「私を苦しめないで」 などと自己中心的なことをのたまうのである。
表面では浩二のことを心配していそうな風ではあるが、
その実は自己愛の塊でしかないのではないか、
というようなことが 透けて見えてしまうのである。
ちなみに、金城哲夫の原案をもとに北沢杏子が脚本を書いているが、
当初は元に戻った浩二が変心したあや子を拒否するという話だったそうである。
拒否される「異人」というテーマと、人間の心(愛)の葛藤問題とをクロスして展開すると、
ドロドロにはなるが、もっと深みのある人間ドラマになったかもしれない。

771:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 11:39:54.59 1H1LNtRG.net
変身では、あやこは浩二が巨人になってるなんて、知らなかったんじゃないの?いなくなったとだけしか、、
あの話は、異形のものになってしまった人間の悲しみ、を強く感じた。言葉もなくし、かっての恋人にも疎まれて。女の立場では、現実問題として仕方ないけど。

772:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 11:52:11.25 1H1LNtRG.net
変身では、あやこは浩二が巨人になってるなんて、知らなかったんじゃないの?いなくなったとだけしか、、
あの話は、異形のものになってしまった人間の悲しみ、を強く感じた。言葉もなくし、かっての恋人にも疎まれて。女の立場では、現実問題として仕方ないけど。

773:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 12:04:17.87 2GojcaP7.net
変身では、あやこは浩二が巨人になってるなんて、知らなかったんじゃないの?いなくなったとだけしか、、
あの話は、異形のものになってしまった人間の悲しみ、を強く感じた。言葉もなくし、かっての恋人にも疎まれて。女の立場では、現実問題として仕方ないけど。

774:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 12:20:32.67 xpxhGEzt.net
へリプ口ン

775:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 12:56:59.07 vYkOFcfi.net
変身では、あやこは浩二が巨人になってるなんて、知らなかったんじゃないの?いなくなったとだけしか、、
あの話は、異形のものになってしまった人間の悲しみ、を強く感じた。言葉もなくし、かっての恋人にも疎まれて。女の立場では、現実問題として仕方ないけど。

776:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 13:43:09.93 sMhYr07U.net
巨人の胸毛は矢印

777:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 16:43:16.45 1H1LNtRG.net
おばさんタンポポ団のピーク1号です。ぴーこ2号さん、まだみていらっしゃいますか?来年も時々ここで集まりましょうね!
なおタンポポ団では常時、団員募集中です。入団資格は、ウルトラ9ファンで、子ども時代にもどってタンポポ団に入れたら!と思う人なら、どなたでも。男女問わす。

778:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 16:45:13.09 1H1LNtRG.net
なんか同じ書き込み一杯してまして、ごめんなさい!

779:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 16:57:32.36 1H1LNtRG.net
なんか同じ書き込み一杯してまして、ごめんなさい!

780:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 16:58:27.65 1H1LNtRG.net
ヘリプロンより、ひどい、、しばらく頭冷やして�


781:ォます



782:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 18:15:51.66 04tedN3S.net
>>748
1/8計画について、もし一の谷博士が相談を持ちかけられたら、どう対処したか、ずっと気になってたりする。
劇中では登場しなかったけど。どうしてかは見た人のみぞ知る?

783:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 19:48:05.47 u5aCChlT.net
昭和40年の今の時期はウルトラQ番宣スポットがしょっちゅう流れていたわけだ
熊倉一雄さんのナレーションで鳥かごを壊して鳥の頭が建物の窓を突き破って出て
くるシーンとか、ガラモンがダムを突き破るシーンなど、いまでも記憶に残ってる
年明け2日の放送が待ち遠しくもあり、ほぼ初めての怪獣体験に不安も感じていた。
「お母さん、放送の時、ぼくのお布団をテレビの前に持ってきてもいい?
ぼく、怖くなったら、すぐにお布団にもぐりこむんだ、、、」
遠い記憶を呼び起こしてみて、自分の布団をテレビの前まで持ってくることは
なかったようだし、初回放送のシリーズ全部をリアルタイムで全て見通したが、
布団の中に潜り込んで、その大事なシーンを見逃すことは一度としてなかった。

784:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 20:46:07.18 FMALw49p.net
もし、巨大化したのが桜井浩子や中真千子だったら、どうなるのだろうか?
衣服はどうするんだろう?
何かを利用して身に付けるにしても、隙間から女性器や尻が見えるのではないか?
風呂や便所はどうするんだろう?
身体はちゃんと洗ってるのか?
それにムダ毛の処理は? 
現実に巨大化した桜井浩子や中真千子が存在したら、
彼女らの糞尿に埋もれて窒息死する変態男が現れるかもしれない。
といった具合に色々と気になってしまうが、巨人物を扱った作品で、
女性が巨大化して、そういうリアルな点まで詳細に追及して表現した映画もテレビ番組も
今までにまったく無いのが非常に不自然だし、きわめて残念に思う。

785:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 23:22:35.14 vYkOFcfi.net
創ってみたら?

786:どこの誰かは知らないけれど
17/12/30 23:38:40.32 6Q0ipCGB.net
ここ、マグマスレ住人が居るよな
センスがおんなじw

787:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 01:04:38.36 AlJjsNMW.net
>>767
1/8都市に侵入した時に淳が由利子に対して
「一の谷博士のところへ行こう」と呼び掛けてた。

788:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 01:33:01.60 hOennLC3.net
>>767
1/8計画って夢オチなんだから、相談されても「悪い夢を見ておるんじゃよ」でお終いだろ

789:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 09:29:33.48 nISbkfB5.net
いっそのこと全話夢オチにすれば面白いのに

790:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 10:07:29.25 6qQWzfpp.net
巨大化し、裸でウ~ウ~唸って暴れまわる姿を見たかった人達:
●毎日新報/相馬記者
●エテ吉
●横山巡査
●新東京駅/西岡主任
●いなづま号乗客/川田記者
●奈良丸博士
●1/8計画/牢屋内の太った坊主男
●星紀市
●ピー子の大好きなお婆ちゃん
●高山漁業組合長
●巡視船「ねぎし」/大木航海士
●アニータ
●アリーン(リャン・ミン)
●国際密輸団のボス/岩倉
●ダイナマイト・ジョー
●オリオン太郎
●SF作家/友野健二
●一の谷博士

791:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 10:53:36.82 zGza+K/U.net
>>775
牢屋内の太った坊主男の人は、当時NHK教育テレビの子供向け番組にレギュラー出演したりしてたよ。

792:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 12:12:25.09 y1TX62bk.net
へリプ口ン

793:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 19:45:21.91 VJBPHDvh.net
今を去る1966年の1月2日にウルトラQの第一回放送を見たのが
ちょうど9歳の時だったから、この年末にオレが還暦迎えたとい
うことはまさにおおむね計算にあってるってわけか。ああ愉快
これを記念して、来たる年明け2日の夜は「ゴメスを倒せ」を超
久しぶりとなるので、酒でも飲みながら楽しみに鑑賞するかな。
それにしても50年だよ!もう人生半分までいきちゃったよー

794:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 21:08:13.00 TPNK+SAW.net
おいおいあと半分も残ってると思ってるのかね君は?

795:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 21:08:56.77 GMqLVWcK.net
2/3も過ぎてると思います
>>778

796:どこの誰かは知らないけれど
17/12/31 22:12:44.42 2G5ZfLiZ.net
100年以上生きるつもりか。
この中に一人ぐらいはウルトラQ100周年を迎えられる奴がいるのだろうか

797:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 08:15:56.62 xzlJZ+z6.net
ウルトラQ愛好家の皆さん、新年明けましておめでとう
今年もアンバランスゾーンで大いに語りましょう

798:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 09:45:25.78 MOyzXv67.net
へリプ口ン

799:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 14:04:29.21 UiEeDDFi.net
いよいよウルトラQ第一話の放送は(1966年に例えてみれば)明日の夕方です
当時の、年末から繰り返し予告で期待を大いに煽られてきた子供達にとっては
正月どころの騒ぎじゃなく、新番組「ウルトラQ」の話題で持ちきりだったよ
…ただし、今の世代には到底理解ができないだろうが「ゲテモノ番組」という
ことで、子供達は誰でも多少の恥じらいを感じ「胸を張って」は言えなかった。

800:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 14:41:58.90 Jcjh5/8q.net
「誰でも」って当時の子供全員に聞いて回ったんかい

801:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 18:06:30.72 ESsdqf/S.net
自分がそうだったんだからみんなそうに決まっている!

802:
18/01/01 18:24:44.17 QBCQXJIM.net
ウルトラ9のことなら胸を張って言えた

803:どこの誰かは知らないけれど
18/01/01 23:55:22.29 mKnTWfYwi
日本沈没はラゴンの話を観た人が書いたんじゃないの?

804:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 11:55:34.34 NSF1rHvR.net
2020年の朝鮮は大のお気に入り。
もう100回は見てる。
テンポ良く、メリハリがあって飽きない。
後半ずっと夜のシーンなのも良い。
(夜のハイウェイ、遊園地。長沢浄水場の夜景もいい雰囲気。)
宮内の音楽がまた最高。
あのエンディングも効いてる。
それに多摩テックが懐かしい。
ガキのころ、家族でよく出かけ、あのゴーカートにも乗った。
あと2年で2020年。
感無量。

805:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 11:59:01.83 qihTtYPP.net
へリプ口ン

806:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 12:22:18.13 NSF1rHvR.net
それからあの神宮プールも懐かしい。
学生時代にしばしば行った想い出の地。
自分が行ったころは既に少々場末感があったが。
あんな高い飛び込み台から誰が飛び込むんだろうと思ったものだ。

807:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 20:16:16.42 dQlwcH+7.net
中盤まで観た時、主人公は絶対リトラだと思うよね、
ところが最後には死んじゃって、えらく悲しかった
なぜ主役がいきなりリトラが死んじゃうんだよ!!
でも、今まで生きた中で最高に感動したドラマだった
来週の予告が「ゴローと五郎」という�


808:蜑獅フ話らしい 大変期待が大きく、その夜は色々妄想したものだよ ああ、いいないいいな、あの当時の子供に戻りたい。



809:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 21:31:23.69 6aFINlvl.net
まあ一話完結の20分とちょっとしかないドラマだから、いきなりと言わないまでも、早々に死んでもらわないとストーリー上困るわな

810:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 22:19:42.41 bE1dK2hk.net
ゴメスを倒したあと何処へともなく飛び去ったリトラ
その後、毎週最後の方にちょっとだけ出てくるが特に何もしない
…でもよかったんだけどなリトラ

811:どこの誰かは知らないけれど
18/01/02 22:19:49.39 NSF1rHvR.net
夜の遊園地は後楽園遊園地だったんだな。
ここも何度も遊びに行った所。
東京タワーだってガキの頃のお気に入りスポットだった。
自分にとって、2020年の朝鮮には
想い出の地が沢山登場する。
ビデオを見ると、あの頃に戻れる。
あの頃のまんまの映像が見れる。

812:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 06:41:42.85 WxwozIBz.net
>>795
後楽園遊園地、今もあるよw
「ウルトラヒーローズEXPO 2018 ニューイヤーフェスティバル IN 東京ドームシティ」
>2020年の朝鮮
ギャグのつもりだったの?
マジで挑戦してくるかも知れないぞ、いや、今年にでも、あぶねーなぁ・・・・

813:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 08:20:43.68 J+yQs7Ru.net
>>795
オープニングテーマ曲のあいだ画面を白黒反転させ、この物語を象徴するような怖さです。
ただごとではない予感がみなぎっています。 そしていきなりその予感は的中です。
プールで飛び込みをする男が空中で蒸発!それを目撃した男が驚いていると、横にいた女が「わりかし愉快じゃない」と気にも留めていません。
一方、高原の別荘ではドリンクを飲む男がコップを残して蒸発。
男が消えてもすぐにはコップが落ちないのは、意味深げです。 

そして、江戸川氏はゴーカートの撮影中にモデルの女が消える場面を目撃!
江戸川氏はただちに関氏へ電話するのだが、何も言わないうちから関氏は激しい勢いでまくし立てています。
関氏は一体どうしちゃったのでしょう・・・?
そして、電話を切った後のコイン返却口になぜか次々と10円玉がたまっていく・・・
奇妙な話だからといって電話機までおかしくなっているようです(笑)。 

万城目氏は友人である天野氏が体験した謎を解明するためセスナで現場を飛行するが、途中不気味な液体に触れて消滅してしまう!
そして江戸川氏もまた自ら収めた決定的な写真を現像しようとするも、間一髪で割り込んできた同僚が消されてしまう。
デスク氏は、消されかかった江戸川氏のために腕利きの刑事を護衛につける。
その刑事氏、江戸川氏が当初毛嫌いしたように、どうも挙動がおかしいのですが、腕利きらしくキメる時はしっかりとキメてくれます。
万城目氏がケムール星まで行ってしまった可能性があることを聞かされて、気を失った江戸川氏を
抱きかかえるシーンは背景の彫像とリンクしていて、ちょっと笑えるとともに怪しい世界を彷彿させます。
他にも、電話ボックス内の江戸川氏に迫り来る消去エネルギー源が落下した瞬間に、不気味な本の表紙を挿入するなど、「ドッキリ演出」が目立ちます。 

実はこれらの出来事は神田博士


814:氏の著書「2020年の挑戦」とそっくりに進行していた。 戸川氏は天野氏と一緒に神田博士氏を訪問するが、博士氏もまた消されてしまった直後であった。 もはや絶望か?・・・ところが試作品のKミニオードはすでに完成していた。戸川氏は歓喜のあまり万歳。

衝撃的なシーンの連続で、最後まで奇想天外な演出のオンパレード。圧巻はラストの救いようのない結末。 これでもかといわんばかりの、SFファンが泣いて喜びそうな、当時の30分番組にしては豪華版の一編でした。 また、前半に万城目氏が消されたため、いつも以上に戸川氏が活躍する回でしたね。



815:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 08:51:21.59 J+yQs7Ru.net
>>795
面白いのは、毎日新報・友田氏役の土屋氏は1938年生まれで撮影の年27歳。
江戸川氏役の桜井氏は1946年生まれで撮影の年19歳だったので、実際は8歳も年上の男をつかまえて、ヒヨッコのくせに!とか叱咤してるんですね。(笑)
この土屋氏も今年80歳だなんて月日の流れのなんと早いことでしょうか。

816:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 09:32:52.34 HJ/SXMEb.net
やつぁ死んだぁ…

817:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 09:40:26.48 mXm2o7/I.net
パンシロン

818:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 10:51:23.79 771hvlte.net
30分1話完結てテンポ良くていいよなあ

819:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 11:06:35.17 t3XPdi/d.net
つうか土屋の年齢間違ってるし

820:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 12:43:03.29 hKyMSd7r.net
へリプ口ン

821:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 13:35:50.27 mXm2o7/I.net
パンシロン

822:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 14:49:34.48 2fAsChPv.net
ムラマツキャップ、じゃない天野二佐は万城目が消えた後よく無事に帰ってこれたな。
セスナの免許持ってたのか?

823:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 14:53:28.87 J+yQs7Ru.net
>>795
★2020年の朝鮮は、主人公の「万城目淳」は、「ケム~ル人」により、作品の途中で消滅させられ、
「万城目淳」の恋人的存在?の「江戸川由利子」も、不気味な「ケム~ル人」に最後まで追われ続けると言う恐怖の物語。
★私自身、今でも『ウルトラQ』全28話作品の中で本作「ケム~ル人」の回が、他のどの作品より一層恐くて、
不気味な怪人「ケム~ル人」に追い回されるという、迫り来るような恐怖感が目まぐるしく連続して感じられた作品でした。
★クライマックスシ~ンに、巨大化して暴れまくる「ケム~ル人」を「戸川一平」達が東京タワーより「Xチャンネル光波」を
発射して「ケム~ル人」を絶命させ、「ケム~ル人」の頭部から吹き出た溶解液でみずから液体化させ死滅し、
突如、空から舞い降りてきた霧の中に「ケム~ル人」に消されたはずの「万城目淳」ら被害者達が、
「江戸川由利子」の元へあっけなく戻って来ると言う、ある意味淡白なクライマックス。
★番組終了間際、「宇田川老刑事」が水溜まりに片足をつけたとたんに下半身がス~ッと消え始め、
「ない、ない~、助けてくれぇ~」と悲鳴を上げながら全身が消滅し、そこでいきなりスパッと番組が終わってしまうラストシ~ンが、
少しユ~モラスな感じだったのがかえって恐く、たいへん不気味な余韻を残すラストシ~ンでもあったので、
本作品の強引でやや淡白なクライマックスの難点を番組の最後の最後に、『ウルトラQ』チックに補っていたものと思われます。
★「ケム~ル人」自体は、その後も『ウルトラマン』などのウルトラシリ~ズに何回か登場しておりましたが、
それらの出演作品がカラ~作品だった事やサブキャラと言う位置づけのみで登場する「ケム~ル人」の扱いと存在には、
私自身、


824:まったく「恐怖」も「不気味な魅力」も感じなくなっていた事も付け加えておきます。 ★とっても不気味で恐かった誘拐宇宙人の「ケム~ル人」は、『ウルトラQ』の、あの30分足らずのモノクロ映像作品の中と共に、 私達の心の中に今でも何気に存在しているのです。あ~、「ケム~ル人」が私を追いかけて来る。ふおっ、ふぉっ、ふおぉ~っ………。



825:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 15:06:49.17 J+yQs7Ru.net
>>795
2020年の朝鮮は、ウルトラQとくれば、多分トップ3くらいには上げられると思われる超有名作品。
キャッチーなサブタイトルからしてそそりますが、他に
・後の「ウルトラマンの科学特捜隊キャップ」小林昭二氏のゲスト出演
・SF小説(作者は実話と主張)通りに進行する怪事件
・怪しげなケムール人のおお股走り
・ケムール人の鳴き声(?)が、東宝怪獣キングギドラと、後のバルタン星人のミックス
・有名な「夜の遊園地の巨大ケムール人」
・オチのひでぇ~感
 など、「ウルトラマン」的な宇宙人の侵略物のテイストが有りつつも、
キ〇ガ〇博士扱いされる人物が書いた本の内容が真実だった、とかいう「クトゥルフ物」テイストもあり、
とどめの結末の意外性もブラスして、「トワイライトゾーン」的な感覚と典型的円谷特撮テイストを融合させた、
そりゃ伝説になるわ的なお話でした。
大変GOODでしたね。

826:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 15:13:41.87 J+yQs7Ru.net
>>795
人々は液体に接触して消される。
これは「美女と液体人間」(東宝映画)をモデルにしたそうだが、
あらゆる場所に突然現れるのだから、こちらの方が怖いし、手ごわい。
カネゴン、ガラモンには及ばないが、変に人気があるのが、このケムール人だ。
あのユニークな走り方が受けたのであろうか。
劇中に、キチガイ博士、キチガイが書いた物、キチガイ病院・・・という表現が当たり前のように出てくる。
後の「怪奇大作戦」の時と同様、「マッドサイエンティスト」等と呼ぶよりも、
このように「キチガイ博士」とか「キチガイ科学者」と呼んだ方が、はるかに怖いと感じるのだ。
(ちなみに、当書き込みを「キチガイが書いた物」とバカにされたら、
自分は、怒ったりせずに「ハイ!そうですよ!」と答える事にしている。あしからず。)
ラストの戦いの場を夜の遊園地にして、2020年に転送された人たちが
「回るコーヒーカップ」の中に戻って現れるというアイデアが面白いではないか。
この回は、ケムール人というユニークなキャラクターに加えて、
色々なアイデアや特撮を駆使して至れり尽くせりの非常に見応えのある内容になっている。

827:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 15:39:22.91 J+yQs7Ru.net
>>795
ケムール人が倒され、万城目をはじめ消えた人間たちも戻ってきて、予定調和のハッピーエンドで終わると思いきや、
さすがウルトラQである。最後のひねりが怖い。遊園地の地面に残っていた液体を、宇田川が大丈夫だろうと思って踏んでみるのである。
すると、下から彼の体が消えて行ってしまう。「助けてくれ~~!」という叫びともに、虚空に消滅する宇田川。
このエンディングは圧倒的である。全く悪夢のような作品だ。そして悪夢とはなんと蠱惑的なのであろうか。
我々はすでに子供の時にそのことを知ってしまったのである。2020年まであとわずかになった。
Qファンにとって2020年とはオリンピック・イヤーなのではなく、ケムール人の2020年なのである。

828:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 17:59:53.93 J+yQs7Ru.net
>>789
ミステリアスな誘拐怪人ケムール人が暗躍する「2020年の朝鮮」は、「Q」の中でも人気が高い作品ですが、
劇中のケムール人についての説明で「2020年という未来の時間を持つケムール星」というセリフがあり、
「Q」のファンの間ではしばしば話題になります。
僕も長年理解に苦しんでいた台詞ですが、現存する資料を見る限り、設定や台本でも具体的な説明はなされていないようです。
そもそも2020年が「西暦2020年」なのか「2020年先の未来」なのか…
おそらくは、作者である千束・金城の両氏も細かいところまで設定したわけではなく、
敵の故郷が遠い惑星である上にその惑星が現代の地球とは異なる時間に存在しているという二重の設定で、
ケムール人のミステリアスさをより濃いものにしようという意図だったのではないかと思います。
また、商業誌や同人誌でしばしば指摘されていることですが、「肉体を失った怪人」を未来人に設定することで、
未来の人類がケムール人のようになるかも知れないという警告の意図もあったのかも知れませんね。
いずれにしても謎の多い物語ではあり、それがまた魅力ではないかと思います。

829:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 18:00:14.28 1zMYbx7M.net
読めるかーーーっ!!
長い!
ひたすら長い!!
まず1文が長い!
脱線が多い!
気が遠くなる!!
序盤のマドレーヌ食ったところでお腹いっぱいだよ!

830:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 18:07:43.72 6LikH9U1.net
いや、作品への情熱と愛が感じられ、良い書き込みだと思う!こういうのもどんどん読みたい!

831:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 18:27:49.45 J+yQs7Ru.net
>>789
最初に観た時「2020年の朝鮮」は、オープニングのソラリゼーション風のネガ画面のザラッとしたビジュアルの導入部にびっくりした。
前半で主人公の万城目が消滅し、由利子にもケムール人の魔の手が迫り、同僚のカメラマンが現像中に由利子の目の前で消えてしまうショック演出。
老刑事(柳谷寛)や一平、航空自衛隊の天野二佐(小林昭二)の3人で万城目を助けられるのか!?という、
まったく予想のつかない展開で、最高のサスペンスとSFタッチの中にギャグが入ってくる飯島演出のスマートさに感心した。
ケムール人と交信した科学者の小説や日記をうまく使ってケムール人の設定を紹介していて、
脚本の構成と飯島演出のビジュアル・インパクトが見事なSFストーリーを盛り上げた。
合成をうまく使っていく有川貞昌特技監督のメリハリのある特撮演出もドラマ部分、特撮シーン共に効果を上げていて、
『ウルトラQ』のドラマ&特撮のバランスの良いアンサンブルはこの1本で完成ともいうべきレベルに達していたと思う。
『ウルトラQ』は「宇宙からの贈りもの」、「バルンガ」と、ラストシーンで終わらないストーリーの不思議なムードが印象に残っていたのだが、
「2020年の朝鮮」のラストの合成まで使った老刑事の運命には仰天した。
最後の10秒まで、見ている人を楽しませようという当時のテレビマンのこだわり、工夫で、「これこそテレビドラマの面白さ」というラストだった。

832:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 18:34:35.85 J+yQs7Ru.net
>>789
ケムール人は全く独創的で、左右非対称の顔、漏斗のような突起のある頭部、脆弱だがスリムな身体、不気味で無機質な笑い声、
パトカーも追いつけないほどの速さで飛び跳ねるように夜の自動車道を疾走する独特な動き。
大半が夜間に展開される舞台設定との見事な調和を見せるケムール人の不気味さは特筆に値する。
夜の遊園地でケムール人と警官隊の幻想的な戦い。妙に印象に残る。
漆黒の闇の中の虚無感、戦慄、恐怖が緊迫感ある映像によって表現されていて秀逸である。
ケムール人の印象が強かった人は多かったんじゃないだろうか?ウルトラQを語る時、ケムール人の話を出してくる人が多い。
その衝撃性と恐怖感は多くの子供たちにとってトラウマとなり、50年以上経った今でもなお「ケムール人は怖かった」と語り継がれるほどである。
それにしても、当時としてははるか未来と思っていた2020年がすぐそこまで迫っている。
そして当時終わったばかりだったオリンピックが、再び東京で開催される。
確かに我々は未来に生きているようだ。

833:どこの誰かは知らないけれど
18/01/03 20:06:14.83 TjM1e73b.net
2020年の挑戦のオープニング映像を今だに白黒反転させただけと感じる人がいて悔しい。
ネガフィルムとの違いは並べて観たら一目瞭然、あれが当時としてどれだけ画期的な映像だったか!!
モノクロネガとポジフィルムをぴったり重ねただけならもちろんベタ塗りみたいな白一色、
またはせいぜいグレイ一色のつまらん映像ですが、これを数ミリだけずらすとあら不思議
絵画用語でいう「レリーフ」という古代エジプト発祥の立体壁画のような不思議な効果が
最新オプチカル処理で現れるというほとんどこれまで行われたことがなかった発想。
残念ながらこの効果を当時正確に理解できる人は少なかったが。このカラーバージョンと
いうべきもを数年後の怪奇大作戦の「かまいたち」エンディングでやっていたと記憶する

834:どこの誰かは知らないけれど
18/01/04 00:50:42.26 JoDAxD+T.net
そういう長文は自分のブログにでも書けよ

835:どこの誰かは知らないけれど
18/01/04 06:39:53.78 3Xq4Is8I.net
カネゴンの回で印象深いのは、金男の友人少年の
「ちょっと鼻を高くするだけだって何千円もするじゃねーか」
って台詞だな
さすがに時代を感じたww

836:どこの誰かは知らないけれど
18/01/04 07:36:37.12 ombvKGZK.net
>>789
あのゴーカート乗った?
安全性に不安だったわー

837:どこの誰かは知らないけれど
18/01/04 08:23:22.50 FNPqu1Rq.net
考えてみるとな、ケムル人に拉致されおった連中は糞もするやろからな、糞小便どないしてはったんやろか?
ケムル人に便所へ行かせてもろうておったんかいな?
いや、糞小便垂れ流し状態やったんじゃおまへんか?
そやさかい、最後に遊園地のコーヒーカップに帰ってきた時はみなはん、えろう臭かったでっしゃろな
由利子嬢が万城目はんと再会しはった際、キャッ!と言って逃げ出しはったのは
万城目はんがやたら臭かったからやおまへんか?

838:どこの誰かは知らないけれど
18/01/04 11:57:34.47 U3fUIKBU.net
へリプ口ン

839:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 08:15:31.40 EiU2SdAF.net
>>789 疑問があります
A. 神宮プールで飛び込みをした男は何故ケムール人の消去エネルギー源に触れず空中で消えたのでしょうか?
B. 状況を知っている天野ではなく半信半疑程度の万城目のほうが何故消去エネルギー源によって誘拐されたのでしょうか?
C. 由利子は何故毎日新報映写室からその後夜の川崎市・長沢浄水場までわざわざ老刑事と出向いたのでしょうか?
D. 由利子は何故恐怖のどん底だったにもかかわらずヨボヨボの老刑事では不安だったのにもかかわらず今回は一の谷博士に何も相談しなかったのでしょうか?
E. ケムール人は何故川崎市の長沢浄水場からわざわざ都心の後楽園遊園地まで走って移動し由利子もそこへわざわざ連れ去ったのでしょうか?
F. そもそもケムール人は若い肉体を収集しに来たのに都心のプール→避暑地の山荘→多摩テックと無駄に移動し各々一人だけ非効率に誘拐したのでしょうか?
 大学のキャンパスとか若者に人気�


840:フ歌手のコンサート会場とかなら一度に多数の若い肉体を誘拐できたはずですが……



841:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 13:53:24.94 uDf14VSC.net
へリプ口ン

842:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 14:03:04.25 oAvFSUqh.net
>>821
A 画面に映らなかっただけで消去エネルギー源は近くにあった
B 天野二佐も自衛隊上層部から信用されていなかったので、
  さらに混乱させる効果を狙った
C 由利子の「囮になる」というセリフがある
D 一の谷博士は忙しくて、相談を受けられる状況ではなかった
E 後述
F 後述
小説家にテレパシーを送ったり、由利子をさらって遊園地にまで
連れてくるなど、ケムール人の行動には不可解な部分がある
じつはこれらはE、Fも含めてすべて陽動作戦で、最後の宇田川
刑事消失からがほんとうの侵略だったのだ 彼らは事件を解決して
ほっとしている人類の隙をついてほんとうの肉体強奪事件を起こして
いたのである
問題なし  

843:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 14:47:25.64 EiU2SdAF.net
>>823 そうだったんですか!ありがとうございます疑問が全て解決しました A=飛び込み台の台上で既に消去エネルギー源を足で踏んでいたとかだったのでしょうね
飛び込んでから消えたのは時間差だったのかと D=一の谷博士は温泉旅行にでも行っていたのかと思ってました又は風邪で寝込んでいたとか

844:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 15:03:58.53 tF5d3XDD.net
>>821
D.一ノ谷のほうが刑事よりもっとよぼよぼだったから。

845:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 16:36:37.58 mtrmrlUY.net
老敏腕刑事なんかより、博士を消滅させて完璧な最終回にすれば良かったのに!

846:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 19:09:41.82 ELAQCiMD.net
>>825
>よぼよぼ、だとー?
馬並みだぞ!

847:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 20:37:44.62 EiU2SdAF.net
>>823 さらに疑問があります
G. 今回は戸川が一番確信をついていたのにケムール人にはまったく狙われませんでしたが、何故ハナから相手にされなかったのでしょうか?
H. 電話ボックス内で由利子が狙われた際、何故消去エネルギー源は足元から攻めないで一旦電話ボックスの天井に這い上がって真上から落ちて攻めたのでしょうか?
I. ケムール人は巨大化できるのに、何故小さいままパトカーに追われつつ長沢浄水場から後楽園遊園地までの長距離を苦労して走り続けたのでしょうか?
J. 拉致被害者が遊園地のコーヒーカップに戻された中に神田博士も居ただろうに、何故親友の老刑事は彼を探そうともせず帰路につこうとしたのでしょうか?

848:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 21:45:17.07 oAvFSUqh.net
GとIについては陽動作戦の一環
Hは一度待ち伏せに失敗したので能動的に襲おうとした
Jは、公にされていないが、宇田川刑事は神田博士の奥さんと
できていた 病院送りにしたのもそれがい理由だった
問題なし

849:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 21:54:17.66 EiU2SdAF.net
>>829 そうだったんですか!納得しました まさかあの老刑事が神田博士の奥さんと不倫関係だったとは知りませんでした 貴殿はお詳しい方ですね
子供番組では大人の情事など表現できませんよね ということは、あの結末、老刑事はバチが当たったのですね いろいろご教示ありがとうございました

850:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 22:17:14.22 oAvFSUqh.net
少し考えればわかりそうなことばかり ヒントは劇中に
散らばっている
君はもう少し言外の意を汲む訓練をしたほうがいいな

851:どこの誰かは知らないけれど
18/01/05 22:38:21.63 OKVdHjsK.net
「2020年の挑戦」本の表紙の女性ってガイラに食われたおばさんだよね?

852:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 00:25:57.93 If+OPCa2.net
>>832
あの当時老けて見えた田辺さんが、今はお若く見える不思議

853:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 01:43:37.68 hrUN


854:nyC9.net



855:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 14:05:50.34 1KaNeO2r.net
あたくし、ぴーこ2号ですの (笑)
虹の玉子を探してましたの (笑)
今この談話室ぢゃ、毛むうるさんのお話でもちきりなのね
虹の玉子のお話はもうおしまい???
ぴーこ1号さんもいないみたいね

856:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 14:07:02.95 a/j48Dzk.net
へリプ口ン

857:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 14:10:29.16 1KaNeO2r.net
毛むうるさんのお話では
公衆電話機の十円玉ちゃりーんちゃりーんが可愛いですの
桜井さんってお茶目ぢゃないの (笑)
桜井さんと刑事の彫刻のような抱擁シーンも笑えるー
ひよこの友田くんも生きて遊園地に帰ってきたのかしら?

858:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 14:33:23.41 ixtIfFgJ.net
毛無売る人?

859:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 14:38:50.93 5uFJhY/a.net
ケムル人というと何か歴史上の民族みたいだな その意味では
ケムール人というネーミングは宇宙人らしくてよかったなわけだ

860:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 18:23:02.82 69Cyt4ne.net
うん
よかったなわけだ

861:どこの誰かは知らないけれど
18/01/06 18:50:15.93 5uFJhY/a.net
賛同してもらえて私は嬉しい

862:どこの誰かは知らないけれど
18/01/07 10:58:27.81 d79tHLX1.net
>>818
オレも同級生とよく多摩テックのゴーカート乗りに行ったわ
たしかに部分的に道が狭くなって怖い箇所があったな
ユリちゃんの背景に映ってるレストハウスでカレーやナポリタンを食ったよ
眺めが良くてね
あ、オレが行ってたころは1970年代前半あたり
Qよりも後のころ

863:どこの誰かは知らないけれど
18/01/07 15:54:08.51 ap+gNVwh.net
へリプ口ン

864:どこの誰かは知らないけれど
18/01/08 22:22:40.78 hKOjt7Um.net
2020年
遊園地のシーンに流れる音楽がいいね
あれも宮内のオリジナルか

865:どこの誰かは知らないけれど
18/01/08 22:34:11.67 x2dy/bfG.net
へリプ口ン

866:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 05:24:40.61 OnXOq8e+.net
小学館のフィルムブック総天然色ウルトラQの全7巻の刊行マダーッ!?チンチン

867:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 12:04:13.50 nQ8yUZQE.net
へリプ口ン

868:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 12:39:53.64 qQMv7SSt.net
>>831 追加で疑問があります
K. 飛行中、万城目が消えても天野は地上へ帰ってこれたので彼も操縦できたのでしょうけど、天野が星川航空に来たのは再就職の含みもあったのでしょうか?
L. プールで海パン姿のまま誘拐された男は、着替えの服も無く財布も無い状態なので、夜の遊園地からそのままの格好で家路についたのでしょうか?
M. 神田博士の自宅研究室には誰も居ず、一面識もなかったのに勝手に中へ入った戸川と天野は、いわゆる家宅侵入罪を犯したのでしょうか?
N. ケムール人が巨大化しなければ東京タワーから遊園地までとても攻撃などできなかったはずですが、その場合どういう方法で対処・解決したのでしょうか?
O. 由利子は目撃者だったので友田君に続き消去されそうになったのですが、他の目撃者(プール利用客や山荘の恋人ら)は何故狙われなかったのでしょうか?

869:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 14:00:26.26 483vweCk.net
K 極秘事項だが、当時すでに地球防衛軍創設の構想があり、万城目と天野は
  水面下で予備的活動を行っていたのだ
L わかってて訊くんじゃない かわいそうだろう
M ミステリーでは親族を名乗って家主に鍵を開けさせればOKというルールに
  なっている
N 陽動作戦(表向きには、ケムール人は必ず一度倒される)なのでその心配には
  及ばない
O 由利子が現れたことで陽動作戦が軌道に乗ったのでその必要がなくなった
もう一度言う 少し考えればわかることだ

870:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 14:04:19.55 483vweCk.net
キメ台詞を忘れてしまったではないか 改めて、問題なし

871:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 15:11:38.11 qQMv7SSt.net
>>849 そうだったんですか!いつもありがとうございます 疑問が全て解決しました また不明な点がでてきましたらどうぞご教示くださいませ
(Lについては、夜の街中を海パン一丁でテクテク自宅まで歩いて帰るのは、ほとんど変態か何かに見られるでしょうから彼が気の毒に思いました)

872:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 16:23:01.34 qQMv7SSt.net
>>849 さらに疑問があります
P. 神田博士は、奥さんと不倫関係にあった老刑事が消えた後、博士の強い憎悪のためケムール人と交信して助けようとは、やはり一切しなかったのでしょうか?
Q. 夜間の時間帯では長沢浄水場は関係者以外立ち入り禁止のはずですが、何故由利子と老刑事は敷地内に入ることができて、しばし過ごしていたのでしょうか?
R. 神田博士と険悪状態だった老刑事が持っていた、ケムール人の居場所をつきとめる事ができるあの装置は、誰が制作して誰から譲り受けていたのでしょうか?
S. ケムール人は由利子を浄水場から後楽園遊園地まで連れ去ったにもかかわらず、何故万城目に化けてまで、おびきよせて再び捕まえようとしたのでしょうか?
T. 解任された天野は事件の真相解明とともに、その後めでたく元の職務(二佐)に返り咲けたのでしょうか?

873:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 19:00:52.57 483vweCk.net
少しは自分で考えろ
P その後にケムール人が本格的かつ地球人に悟られずに活動を行う際に
  地球人で最も手足に使える(ケムール人の事情をよく知っている)のは
  誰だ?
Q キーワードは由利子のセリフにあった「囮」
R あの時代にそんなことができたのはあの先生しかおらんだろう
S 陽動作戦の一環
T 水面下の行動が認められた のちのキャップである
問題なし

874:どこの誰かは知らないけれど
18/01/09 20:28:36.72 qQMv7SSt.net
>>853 そうだったんですか! 全て納得でスッキリしました いやあ、貴殿は実に深い洞察力をお持ちのようで感服することしきりであります
ただ、貴殿はご立腹のようですので以降は自分で考え解決するように努力します 二度とここに書き込むことはいたしません 心より誓います
このたびはいろいろとご回答を誠にありがとうございました おかげさまで今後「2020年の挑戦」を観賞する楽しみがグッと増えました 感謝です 

875:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 01:27:32.70 z1xBIJ+g.net
2020年の挑戦に出てきたヨボヨボのおじいさん刑事の人
1958年の「月光仮面」にもけっこうな役で出てるんだね。。

876:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 12:50:05.58 wpnZXPiI.net
ヨボヨボのおじいさん刑事w
柳谷寛。撮影当時53歳だったぞ。今の阿部寛や近藤真彦ぐらい。
この半世紀ぐらいで日本人の見た目は10歳ぐらい若くなったな。

877:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 13:49:48.36 /ANOPw4H.net
若くなったと言うか、平均寿命が伸びた事によって、相対的に老け込むスピードが遅くなったって事だろう。
長く生きれば生きるほど、肉体的な衰え方はそれだけ緩やかになる訳だから。

878:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 13:59:41.05 wMe6vKoQ.net
昔は50過ぎたら余裕でジジイだった。
40代でもジジイに見えたかも知れない

879:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 15:17:07.67 6YgzkdEy.net
へリプ口ン

880:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 18:36:43.30 NnXIQzXy.net
地域の集会などで「君たち若いもんが…」とか、親から「あんた若いんだから…」
などと言われてるけど、俺達もう還暦なんすけど…

881:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 18:37:14.71 AQGxS0L6.net
>>856
今の俺より5歳も若い�


882:カゃねえか 俺もそろそろウルトラQスレ卒業しようかなw



883:どこの誰かは知らないけれど
18/01/10 21:32:52.39 wpnZXPiI.net
撮影当時の年齢(今ならみんな還暦過ぎに見える)
「バルンガ」奈良丸博士 = 53歳 ←俺は70代の爺さんだと思ってた
「1/8計画」S13地区・区長 = 54歳
「虹の卵」原子力発電所・所長 = 56歳
「宇宙指令M774」巡視船・船長 = 53歳
「南海の怒り」船長(雄三の父)= 51歳
「ゴーガの像」岩倉(国際密輸団のボス)= 53歳

884:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 08:14:06.53 tQl03Zwq.net
「七人の侍」の志村喬さんもまだ40代だったんだよな。まああの人は元々老け顔だが...。

885:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 09:15:33.92 zjAbsx4W.net
>>862
この俳優達、ここのスレ民よりみんな年下じゃねえのかW
少なくともオレ(57才)がこのメンツと一緒に並んだら一番若く見えるぜベイビー

886:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 09:20:29.54 o1lJLgrq.net
爺なのか莫迦な餓鬼なのか迷う文章

887:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 12:07:39.43 AkR+UjKD.net
へリプ口ン

888:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 18:28:52.47 n0w7p1dv.net
キリヤマ隊長なんてまだ38歳であの貫禄と落ち着きようだもんなぁ...。未だにオタクの50代の俺って...。

889:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 18:47:45.42 wPLm0KXI.net
悲惨なあの戦争を体験した世代だからな、顔つきが違うのも仕方ないさ
・・・といいつつも情けなさすぎるオレ(泣

890:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 20:01:42.22 H3uGFBHi.net
嫁を貰って子供が出来て、家族を養って……みたいな体験を通して、自分が大人で有ることを自覚していくのかも知れん
それをイヤがった自分はガキのままで、いつまでも、怪獣や子供の頃のモノに執着するのか……?
と最近思い始めた

891:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 20:04:54.75 zjAbsx4W.net
>爺なのか莫迦な餓鬼なのか
まさにオレのことだ
見知らぬ人に核心を突かれるなんて...

892:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 20:41:17.75 COz2PIVP.net
お前ら落ち込んでるなよwww

893:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 21:13:14.19 YuvzBaNg.net
落ちるところまで落ちれば底が抜けるから大丈夫

894:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 21:41:44.57 H0HDdi/p.net
爺で莫迦な餓鬼なのです

895:どこの誰かは知らないけれど
18/01/11 22:36:18.25 Jhsegj8v.net
ウルトラセブン見ながら
僕も大人になったら 結婚してウルトラ警備隊に
入るんだと思い込んでた一桁年齢

896:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 05:19:21.44 uro3sSCi.net
>>863
て事は初代ゴジラの山根博士も40代だったのか…
見えねえ…

897:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 07:01:39.63 bkPxvKAA.net
志村さんは同じ頃に、定年退職間近に癌で死ぬ公務員役も演じてるんだよね

898:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 11:09:59.95 NeW6Aeel.net
>>876
黒澤の「生きる」だろ
あの時も志村は40代
驚き桃ノ木山椒の木
映画の中で、老いらくの恋とか言われていた・・・
今じゃ40代の初婚は当たり前田のクラッカー
30代なんてナウいヤング扱い
50代の皆さんよ、フィーバーしようぜ!

899:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 15:5


900:5:16.61 ID:3rQNend6.net



901:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 19:31:59.08 LjJcMINL.net
子供だった放送当時、江川宇礼雄さんの一の谷博士が憧れだった。
地球に降り注ぐという隕石の話に、とてつもない不安を感じたのを
「ふむっ!」と大きな岩めがけて砂利を投げつけて、こどもたちに
判りやすく解説してくれ、「そんなに心配することはないのだよ」
ああ、この人についてゆけさえすれば何事も万事めでたく解決だ!
と、そんな頼れる大人の理想像だったのかもしれない。
それにしてもよく考えたら、オレももうすぐその江川さんの年齢。

902:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 20:56:40.41 42wjgTeh.net
>>879
分かる……あれは確かに理想の大人のひとつだよな

903:どこの誰かは知らないけれど
18/01/12 23:09:20.87 E9t63Vjr.net
東京物語を撮影してた時点の笠智衆も実は40代

904:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 06:38:46.30 1hAmiMSi.net
笠さんは役が元々老人だからね。あの人の若い頃想像できないな。

905:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 08:17:56.88 WVQ0Oyck.net
亡くなった報道を聞くまで「かさちしゅう」だと思ってたw

906:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 08:55:09.49 O0/TEzjn.net
「男はつらいよ」の第1作時点で
とらやのおばちゃん役の三崎千恵子が48だったんだよね
今の山瀬まみとか鈴木京香ぐらい
40代の女優であの役をやれる人って今いるかな?
(ちなみにタコ社長も当時45)

907:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 16:28:21.05 z7TwXLDY.net
へリプ口ン

908:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 19:24:06.82 HZ9nn+df.net
子供の頃はなぜか博士に強く引かれたな。
一の谷博士に芹沢博士やボーエン博士、お茶の水博士にケペル博士、
ひょっこりひょうたん島も「ハカセ」が一番のお気に入りキャラだ。
やっぱ、サイエンスフィクションモノには何でも知ってる博士や
マッドサイエンティストが欠かせないよね。

909:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 20:37:07.14 6t9U+Upl.net
「博士」を「はかせ」と読むのか「はくし」と読むのか未だに判らないアホな私。

910:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 22:36:06.86 6kVaXNXs.net
話の腰を折って申し訳有りません
講談社の単行本ウルトラQ画報を購入しましたが、ラストページに掲載されて居るウルトラQの放映順リスト、今まで目にした事が無いほどメチャクチャです。
このリストの出典を御存知の方、いらっしゃいましたら是非とも教えて下さい。

911:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 22:49:42.22 6kVaXNXs.net
>>888
ナメゴン ラルゲユウス ゴメス&リトラ ジュラン ガラモン ゴロー バルンガ ガメロン ぺギラ タランチュラ パゴス ボスタング&ルパーツ星人 カネゴン ゴルゴス 東京ぺギラ モングラー 逆襲ガラモン&セミ人間 M1号 ピーター スダール ケムール人 8分の1人間

912:どこの誰かは知らないけれど
18/01/13 22:53:03.77 6kVaXNXs.net
ラゴン トドラ 巨人&モルフォ蝶 ゴーガ
悪魔ッ子 あけてくれ!の2本は表記無視にて全26話に成って居ます。

913:どこの誰かは知らないけれど
18/01/14 01:34:02.96 k2JmIkrL.net
>>887
「はかせ」は例えばイワモトハカセでもわかるように攻撃なのだ!
「はくし」は医学博士(いがくはくし)なのだから防御なのであるw

914:どこの誰かは知らないけれど
18/01/14 11:11:28.58 k/eWvdPe.net
>>885
2020年の挑戦、20分37秒の箇所、
一平と天野が運転する自動車がパトカーに追跡され始めるシーン、
あれ、第三京浜道の玉川インター付近なんだけど(地元民で、しょっちゅう通ってるからわかる)、
下り車線で横浜方面に向けて走ってるんだよね
ドラマの中じゃ、東京タワーに向かってることになってるんだけど、
知ってる人間からすると何で逆方向なんだ?って感じですw

915:どこの誰かは知らないけれど
18/01/14 11:36:09.71 SRBg5/Op.net
へリプ口ン

916:どこの誰かは知らないけれど
18/01/14 11:46:23.69 rekkmi2M.net
>>892
「ゴジラvsビオランテ」だったかで(「首都消失」だったかも)、
大阪都心部から新大阪駅まで車で行くのに阪神高速を走るシーンが
あったが、あり得ん

917:どこの誰かは知らないけれど
18/01/14 15:56:53.53 k/eWvdPe.net
>>893
2020年の挑戦、20分37秒の箇所、ちなみに、ここです

URLリンク(www.google.co.jp)
環八から第三京浜道に入ってきて、横浜方面(画面左下方向)に向かって走っている

918:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 05:07:48.77 lxZeCxV1x
2020年の朝鮮

919:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 10:41:02.16 c7w003zb.net
>>862
バルンガの博士役のじいさん、
当時53さい?冗談だろw
ちなみに長嶋 一茂が来週52さいだが
なんかの間違いじゃないのか

920:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 11:40:41.56 Dtl0EGsu.net
一茂くんならあと20年は徴兵に耐えられそうだな

921:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 12:28:29.98 qCajbJ1B.net
>>897
前に金男の母ちゃんが20歳なんて間違えた人いたじゃんww

922:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 13:18:38.85 c7w003zb.net
>>899
ウィキペディアなどに1912年生まれとなっているから
たしかにバルンガ撮影時、52か53さいだったんだぁ
長嶋一茂が赤い風船持って杖ついてる姿
想像できないw

923:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 14:39:25.41 vRQAeWq3.net
へリプ口ン

924:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 14:56:52.69 c7w003zb.net
>>901
君は宇宙戦争の本でも読んでいたまえ!

925:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 15:00:46.74 c7w003zb.net
こんなキャストでも見てみたかったな
万城目 → 夏 木 陽 介
戸 川 → 加 藤 春 哉
江戸川 → 星   由里子
一の谷 → 志 村   喬

926:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 15:24:32.65 z5m7FcJY.net
加藤茶と志村けんでやって貰おう

927:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 15:35:15.90 uIlvdasj.net
ドリフターズならクレージーの方が良いな
万城目 → 植木等
戸 川 → 安田伸
江戸川 → 桜井千里
一の谷 → ハナ肇

928:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 16:14:19.16 c7w003zb.net
こんなミスキャストでも見てみたかったな
万城目 → 笠 智   衆
戸 川 → 三 船 敏 郎
江戸川 → 原   節 子
一の谷 → 渥 美   清

929:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 20:37:53.70 SHyEie6T.net
おいダン ここ精神病院か何かじゃ無いのか?

930:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 21:21:03.93 XxW+o8t+.net
万城目淳・・・・・菅原 文太
戸川一平・・・・・川谷 拓三
江戸川由利子・・・梶 芽衣子
一の谷博士・・・・金子 信雄

931:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 22:11:14.76 h11gDYdZ.net
>>835
ぴーこ2号さん!私、ピーコ1号です!久しぶりに来ました。2号さんの書き込み、嬉しいです!
今年もよろしくお願いします。たんぽは団のメンバーも増えるといいですね。

932:どこの誰かは知らないけれど
18/01/15 22:31:07.71 h11gDYdZ.net
このスレに来る人たちに親近感や仲間意識を感じるなんて、不思議だな。
同じ番組を好きというだけで、精神的な繋がりみたいなものさえ感じる。みんな、親戚のお兄さんみたい。と、独り言。
女性の方、おばさんタンポポ


933:団に参加してね!



934:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 06:33:06.07 sPHkCnME.net
天本英世は海底軍艦のムウ帝国長老の頃、まだ30代だったような

935:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 07:33:28.01 dDiJzhs8.net
みんな早期に老け込む病気かなんかなのけ?

936:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 08:40:42.60 2ly8rQeK.net
へリプ口ン

937:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 09:47:43.43 2iWX4iKy.net
子どもがおっちゃんを見る    → 老けて見える
おっちゃんがおっちゃんを見る → 老けて見えない

938:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 10:25:22.05 Pi1Ue4r5.net
万城目 → さかな君
戸 川 → ガクト
江戸川 → デヴィ夫人
一の谷 → 蛭子能収
デスク → デーモン小暮

939:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 12:57:37.76 9xB5qsWky
一の谷博士は経歴がよく知られてない俳優さんだが、若い頃の写真見たら
すんごくイケメンなのであった

940:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 15:54:30.80 Pi1Ue4r5.net
万城目 → ダワーニャミーン・ビャンバドルジ
戸 川 → アディヤギーン・バーサンドルジ
江戸川 → 花田景子
一の谷 → ムンフバティーン・ダワージャルガル
デスク → ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ

941:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 17:29:35.26 MO1EpqgN.net
>>915
×デーモン小暮
○デーモン閣下

942:どこの誰かは知らないけれど
18/01/16 19:17:32.83 1yUOYvcy.net
「ウルトラQは全部アフレコだったから、プロの役者でも難しかった。
(桜井浩子)ロコはかなりうまくて、役者連中のみんなが感心してた。
江川さんの口髭はうまく考えたよね、あれで結構ごまかせるんだよ。」

943:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 03:50:05.32 k6pVEDcJ.net
>>914
その理屈だと、今の俺たちが江川宇礼雄や青野平義を見直すと、印象が違って昔より若く見えそうだが、そうは見えない。

944:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 10:07:30.91 hhVvfxaP.net
だいたい、桜井が撮影当時10代ってのがそもそも信じられん
佐原だって30ちょいだったんだろ
世代関係なく、Qのころはみんなもっと大人だったんだよ
今の日本は、ガキが文化を牛耳っている幼稚な世の中
いい歳した大人が若者文化に迎合している
昔は若者が大人の文化に憧れて、背伸びして大人ぶってたぐらいだった

945:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 14:29:20.91 sO1z0QkG.net
>>920
ヒント 頭蓋骨の裏にへばりついた第一印象

946:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 14:54:51.81 fsyyTinj.net
へリプ口ン

947:どこの誰かは知らないけれど
18/01/17 22:18:40.76 S03mcoD/.net
昔は女性も30歳でオバさんだったけど今は30代どころか60台のAV女優もいるからねぇ。

948:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 00:33:39.63 7rhjCvrk.net
AVは20代後半から熟女

949:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 00:38:38.51 Xq/2AMtG.net
あの国では60代でも売…、いや、何でもない

950:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 03:37:33.40 GN2ch8hw.net
富士山SOSのタケルの姉さん役だった市川和子って、大映ではスター扱いだったし、テレビの創生期から、TVドラマの売れっ子女優だったんだね。

951:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 08:51:06.56 JPGkL/Sl.net
樹海で迷子になった子供が何年も一人で生きてられるものなのかね?

952:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 09:01:39.54 fG/0YIKn.net
・5分で姿を隠し親父を巻く
・気温7度の中、Tシャツ1枚で6日間。そのうち3日間は大雨&雷雨
・警察、消防、自衛隊の捜索をかいくぐり警察犬、救助犬、捜索犬の嗅覚を欺く
・行方不明になった場所は野生のクマの生


953:息地 ・1週間水だけで生活 ・橋のない川を3つ渡り、峠を越え、7km離れた自衛隊「駒ヶ岳演習場」に身を隠す ・小屋の中ではマットレス二枚の間にもぐりこみ寒さをしのぐ ・目立った外傷もなく、ピンピンしている もうみんな忘れてるな



954:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 09:02:29.17 fe1Mk9FA.net
昔のグラビアアイドルは女優の卵だったから、日焼けで肌にシミが残るのを怖れて22~3歳くらいで辞めていた
「ビキニが似合うのはせいぜい20代前半まで」と言って辞めさせていたが、今や20代どころか30代のグラドルも多い
それどころか25歳過ぎる頃からどんどん人気出てくきて、増々似合う様になって来る
日焼け対策が万全な今だこそなんだけど、早く辞め過ぎて、下手なくせに女優へと転出して身を持ち崩した小向美奈子の例もある

955:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 09:06:36.76 O00LYxa9.net
小向美奈子はAV女優として大成しました

956:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 09:17:39.39 9kS68OCz.net
小倉優子が今年35歳で、
「クモ男爵」の若林映子が当時25歳、
「ゴーガの像」のリャン・ミンが当時26歳だもんなw

957:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 12:35:38.68 P5/7hljY.net
へリプ口ン

958:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 14:25:22.67 7rhjCvrk.net
>>931
あれは大成とは言わんだろ

959:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 14:32:48.06 9gVNmYrv.net
>>928
常識では有り得ないが、常識を重視し過ぎるとフィクションとして何の面白味も無くなる

960:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 14:44:08.28 aVBb3Zpj.net
>>935
たしかにな
そんなん言い出したらほとんどのフィクション作品が成立しなくなる

961:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 15:13:58.99 7vmJA+2s.net
>>921
その通り。昔はカッコいい大人がいたしね。

962:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 18:27:29.08 bqHkDvFP.net
>>921
早く大きくなって行ないたいと子供が憧れる大人の文化って、何があるやら

963:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 19:26:43.33 9kS68OCz.net
>>938
昔の若者は、スーツ&ネクタイが似合うようになりたい、って思っていたんだよ(普通、学生とかでは着こなせない)。革靴もそう。
ホテルのバーのカウンターで、ウィスキーをひっかける姿にも憧れていたりした。(若造では絵にならない)
他にもあげたらキリが無いが、要は一人前の大人の男になりたい(世間からもそう見られたい)という願望があった

964:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 21:57:13.93 7hREC1E+.net
確かに昔は「早く大人になって○○したい」「タバコが似合う大人になりたい」なんて
考えてたなぁ。今はアンチエイジングとか言って歳をとりたくない人のほうが多いね。

965:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 22:19:58.97 O9gN9WOF.net
俺も若い頃は3歳くらいサバ読んでたな
もちろん上向きにね
とにかく若僧扱いされるのがイヤだった

966:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 22:46:28.79 gcJ2XD+y.net
たぶん御歳60近くの方々のご意見が続いたと思いますが
80年代に成人した私くらいだと もう大人への憧れは
薄まり ピーターパンナンチャラとか揶揄されたり
したもんです

967:どこの誰かは知らないけれど
18/01/18 22:59:22.23 9bQlL9eg.net
女の子も60年70年代は大人っぽくて個性的だった。ぶりっこなんていなかったし。
お子ちゃま万才の日本文化。十代の女の子たちは商業的に大人に食いものにされながら、永遠の幼さに憧れる

968:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 00:19:31.96 tv9yrm4g.net
特撮オタクなんてピーターパン症候群の最たるものでしょ

969:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 01:07:22.44 5eE/CDk/.net
>>944
いや違う、懐古趣味のジジイなのだ!ww

970:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 01:34:56.62 VD4ub6+T.net
大きなお兄ちゃんに見えた加根田金男くんは、その後の海上自衛隊に入って、P-3Cのパイロットになったんだよね。
劇中があれでも、ちゃんと立派な大人になったという。

971:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 08:19:39.53 mwKaMtJT.net
ジャニーズ事務所とかが幅をきかすようになった頃からだろう、世の中が幼稚になってきたのは
あと、松田聖子のような、いわゆる「ぶりっこ」アイドルが受けるようになった頃とか
1970年代中盤あたりがターニングポイントかな
少なくともQの1960年代中盤はほとんどそういう雰囲気は無かった
自分は、団塊の世代が日本をずいぶん変えたような気がする
何故か?(ここで語るには行数が足りん)

972:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 08:20:40.01 xYnK63Ok.net
やっぱりピーコの子役のその後が知りたい
素敵な大人になって、どんな人生歩んだのかな

973:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 08:22:40.99 xYnK63Ok.net
団塊の世代が、日本を幼稚にしたってこと?
早く大人になりたくて背伸びした世代じゃない?

974:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 08:29:10.76 qRN6ygvZ.net
自分は1980年代生まれですが、最近の映画やドラマやアニメは幼稚すぎて観てられません
第1期ウルトラや初期の東映長篇まんが映画、本多円谷時代の東宝特撮、黒澤映画、クレージー映画等が好きです
おかげで同世代とは全く話が合いません

975:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 08:50:45.23 uOqIG/X+.net
20年サバ読み疑惑

976:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 08:54:39.25 qRN6ygvZ.net
>>951
1981年生まれです、本当に
幼少の頃に父が昔の特撮作品のレンタルビデオを借りて見せてくれたのが原因だと思います

977:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 09:03:34.38 O3k9ZUQ5.net
別にいいんじゃない。
まだ20歳ぐらいなのになぜかドリフが好きな奴も知ってるしw

978:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 10:17:30.36 IAfX+vuA.net
>>946
へー!
TACネームがカネゴンだったら最高だな~

979:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 10:39:20.17 mwKaMtJT.net
>>952
小生も1984年生まれですぞ

980:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 10:40:44.14 qRN6ygvZ.net
>>955
おお、タワリシチ!

981:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 11:28:18.48 EUmmIshe.net
こんなところで「タワリシチ」なんて叫べるとは、時代が変わったんだな

982:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 13:33:22.31 5eE/CDk/.net
>>950
よっぽど再放送にはまってたんだな
俺はタロウ、レオ世代だけど再放送の初代マンやセブンが大好きだったな
再放送って毎日見られるし
でも変身がない「ウルトラQ」の面白さは子供の頃はわからなかったけど
最近ネットの動画で見だしてから好きになった

983:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 13:46:11.34 5eE/CDk/.net
>>950
あ、ごめん、再放送じゃなくてVHS世代か
それで「ウルトラQ」の面白さを知ったなんてすごいな

984:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 14:09:20.42 8nl7T3zx.net
杉浦太陽も「ウルトラマン物語」がきっかけでタロウが好きになったという
後の世代でもファンはできるもの
自分は本当は「帰りマン」からの世代だけど、初代やセブンの方が好きだ
もの心付いた時には初代の再放送やセブンやっていたけど、まだほんの2~3歳だったから

985:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 15:13:08.66 6Q0JUAE2.net
へリプ口ン

986:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 16:04:36.81 on1Y0imY.net
おれらも新マンの再放送やってる時期であっても、話題はいつも初代マンの話だったな。
二期以降が好きな人には申し訳ないんだけども

987:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 16:29:37.00 AXtWOhAw.net
自分は1950年代生まれですが、最近の映画やドラマやアニメは幼稚すぎて観てられません
第1期ウルトラや初期の東映長篇まんが映画、本多円谷時代の東宝特撮、他社特撮映画、
プチトマト作品等が好きです
おかげで異世代とは全く話が合いません

988:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 17:43:33.46 5eE/CDk/.net
初代マンがQの続編とは思えないし新マンも初代マンのイメージが伝わってないんだよな
ただ「レオ」には多少「セブン」のイメージがあったな
「セブン」の宇宙人は等身大では高度な文明を持つ知的生物だが巨大化するとただの怪獣
「レオ」の宇宙人も等身大では拳法の達人だけど巨大化するとやはりただの怪獣

989:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 18:39:15.57 mwKaMtJT.net
1984年生まれの小生にも、最も魅力的に感じるのはウルトラQ
あとはせいぜいウルトラマンとウルトラセヴンまで
それ以降は幼稚過ぎて観ていられん

990:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 19:07:23.72 mj9FWuna.net
円谷英二の残された日記にも、「ウルトラQ」「ウルトラマン」では
スタッフを絶賛してるのが、「ウルトラセブン」になると日記には
(試写を見たがどうも面白くない)などの記述が多くなっている。
1967年10月25日(水)曇
「略~第○話のウルトラセブンを東京現像で今朝試写をみる。期待して見たが意外に面白くなかった。午后は第十話のオールラッシュを見たがこれも面白くない。結局は両方の作品とも
見せ場が弱く物足りない一語につきる。
又午後三時頃になって二十二日放映の第四話の視聴率が発表されたが.三十二・五%
先週は三十二・一%だったからわずかによいが、三十三・八%から一度に一%強
落ちたのだから大きい。略
~ウルトラマンのイメージを追っている子供には不満なことが、この視聴率になって
いるのではないかと反省せざるを得ない。」…円谷英二の日記より

991:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 19:45:22.60 5eE/CDk/.net
>>965
帰りマンは最終回の豚ゼットンは幼稚だったけど怪獣使いみたいなシリアスな回もあった

992:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 19:45:23.24 on1Y0imY.net
御大的にはセブンの時点で既に劣化していたと見えていたのかねえ

993:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 20:54:45.03 mj9FWuna.net
サイレント時代からつづく根っからの活動屋だった円谷英二御大が
テレビの視聴率をそんなにも気にしていたのか!と意外な印象だが
正直に「面白くない」と日記に書いているのは、「ああやっぱり」と
リアルタイムで観た世代にとっては今になって思い当たる所がある
「ウルトラセブン」や「マイティジャック」のやや期待はずれ感の頃
「なんてったって円谷プロだから、これから円谷が面白くしてくれる」
と、みんなが同情的に暖かく見守っていたような気がするんだよね。

994:どこの誰かは知らないけれど
18/01/19 23:39:51.39 bGGD/AfH.net
>>969
リアルタイムでもセブンになってから「なんかつまらなくなったな」と感じてたよ
毎週見てたけどね
よく「怪獣ブームはウルトラマンで頂点を極めた」で、宇宙ブームに移行していったと言われるけど、あの時点ではまだ宇宙ブームと言われるほどのムーブメントにはなっていなかったと思う
ウルトラマン制作不可能になった時点で完結させずに休止すべきだったと思う
そしてキャプテン・ウルトラの後にウルトラマン第二シーズンをやれば良かった
後年の水戸黄門や大岡越前はそうやってローテしてたわけだし、やろうと思えば出来たはずだ
再びウルトラマンが始まるとなれば飢餓感もあってまだまだ怪獣ブームを引っ張れたと思う
ウルトラマンをみっちりやり尽くして、その間に次の企画も慎重に練るべきだった
でもそうだったらセブンは誕生していなかったように思う

995:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 01:41:26.71 6WRdoDdH.net
>>970
>リアルタイムでもセブンになってから「なんかつまらなくなったな」と感じてたよ
びっくりした! かなりの爺さんだね
俺は第二期世代だけどセブンの再放送を見て昔の方が面白かったんじゃないのかな
なんて素朴な疑問を持ってたw

996:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 01:54:13.21 OHIKpx74.net
マイティジャックはともかくとして、セブンが「つまらない」ってのはちょっと贅沢過ぎると思っちゃうよねw
ま、相対的な観点なんだろうけど

997:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 02:07:09.14 6WRdoDdH.net
セブンがつまらないというよりかはちょっと騒々しいとこが嫌がってるんじゃないのかな
帰りマンはセブンによく似てた
仄々とした初代マンとは正反対

998:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 02:15:09.15 6DMKJID0.net
CSでマイティジャック初見中だけど
ほんとにつまらない
弾の回だけが楽しみ

999:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 07:02:09.39 iHWxvTYb.net
初代ウルトラマン、セブン、新マン世代だけど、最近はマックス見てる。
アマゾンプライム加入してから毎日ウルトラマン見れるからな

1000:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 07:49:08.26 pY5V37ln.net
セブンが失敗してるのでは無くて怪獣ブームが去ってたんだよ

1001:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 08:36:15.05 Aiz1Mccd.net
ライダーとかレインボーマンとかバロムワンみたいな
等身大ヒーローに喰われたんじゃないの?知らんけど

1002:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 09:05:21.85 ol9S2oGC.net
ウルトラセヴンは大根役者ばかりだったからなあ(キリヤマ、ダン、アマギ、アンヌ)

1003:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 09:10:59.78 jhv3QoPW.net
初代マンはハヤタが一番大根だった

1004:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 09:17:58.91 ol9S2oGC.net
ハヤタは最優秀大根賞ものだなw
やっぱりウルトラQのレギュラー3人は(相対的に言って)上手いと思うし、人間的魅力もある

1005:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 10:36:22.63 6WRdoDdH.net
ボーイスカウトの子供におじさんと呼ばれたハヤタw

1006:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 12:03:30.24 jhv3QoPW.net
ハヤタ役を蹴った東宝スター久保明がマタンゴのオーディオコメンタリーで
「ウルトラマンをやってれば自分の人生も変わってたのに…」
とか言ってたのには笑ったと言うか泣けたと言うか複雑な想いにかられた
俳優としては完全に黒部より上だったのにな

1007:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 12:16:38.55 ol9S2oGC.net
ウルトラセヴンのアンヌ役をドタキャンした女優もそんなことを言ってたな
東宝のクレイジーキャッツ映画「怪盗ジバコ」のヒロイン役のほうをとったんだよね

1008:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 12:39:46.82 aktAi+OQ.net
その場では「些細な選択」としか思えなかったような事が、後で振り返ってみれば実は
その後の人生を左右するような決断だったなんて例はままあるからな。
なかなか最良の道を選ぶなんて事は出来るもんじゃないが、それに近付くためにもしっかり考えて決めなければならん。
後悔する事の無いように。

1009:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 13:13:22.67 U+KViFnh.net
ジャリ番が50年以上生き続けるとか誰が思うか

1010:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 13:17:35.98 BxlY1rhy.net
おまえらが熟考の末、にちゃんに入り浸ることを選択したことがよく分かった。

1011:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 14:29:47.82 ol9S2oGC.net
桜井さんもウルトラQとウルトラマンでの役をやってなけりゃ、今ごろ忘れ去られた女優だっただろうな
役者にとってヒット作の出演オファーがあるかないかが運の分かれ目だよね

1012:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 14:48:20.32 PYhsVH3l.net
桜井浩子は未だにイベント出て来ちゃうもんなあ

1013:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 16:27:46.71 ol9S2oGC.net
正直、桜井さん、歳とったらずいぶん下膨れな顔になっちゃったんだねw
佐原さんは奇麗に歳とったなあ、紳士的という言葉がピッタリだ�


1014:iごく最近は知らんが)



1015:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 16:29:48.09 xZRsbTon.net
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
スレリンク(liveplus板)

1016:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 16:34:33.36 ol9S2oGC.net
>>948
ほんと、どうなってるんだろうね
ネットで調べても近況がいっさい判らん
ついでに、星紀市さんもw

1017:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 16:51:21.51 ol9S2oGC.net
ラゴンの話でゲスト出演している石井博士って、あの佐分利信の息子だったんだな、驚いた
ぜんぜん似てないし

1018:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 19:03:41.62 7wp2t7tQ.net
今年のNHK大河ドラマの第一話を観てたら、
あの水野久美さんが出てたのでびっくり!
それだけで一年間観ることに決めた。
桜井さん、佐原さんとかも特撮ファンのため
出してくれないかなあ…NHK

1019:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 19:07:53.06 4YpECMiL.net
へリプ口ン

1020:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 20:06:18.81 SzgLuvIq.net
誰も次スレを立てないのスレ立てます

1021:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 20:10:13.09 4YpECMiL.net
次スレ
スレリンク(rsfx板)

1022:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 20:15:56.68 SzgLuvIq.net
次スレ
【これぞ元祖】ウルトラQ part24【空想特撮】
スレリンク(rsfx板)

1023:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 20:29:24.56 aNPkwy5w.net
>>987
黒部さんも森次さんもイメージがずっと固定されて悩んだろうけど確かに出演してなければ
忘れられた俳優になってた可能性も高い。その意味ではヒット作に出たのは良かったのでは?

1024:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 20:36:59.94 8QwgCN4z.net
>>996
>1にあんな紹介分を入れるとは……
やらかしたな

1025:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 20:37:59.08 8QwgCN4z.net
あ、ワッチョイ入れればいいのか?

1026:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 21:02:55.47 v08Sp5Sz.net
長らく居座っていたリピート星人ともお別れ

1027:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 21:33:49.67 LLOT/GQG.net
早くワッチョイ入れときゃよかったのに

1028:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 21:35:06.51 Yz9kP0qK.net
へリプ口ン

1029:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 21:49:40.85 V4SkLhFa.net
埋め

1030:どこの誰かは知らないけれど
18/01/20 21:49:58.55 Yz9kP0qK.net
へリプ口ン

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 21時間 51分 52秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch