【これぞ元祖】ウルトラQ part23【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part23【空想特撮】 - 暇つぶし2ch50:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 22:04:58.99 bn65iFIc.net
久々にウルトラQレンタルしてきた
やっぱカネゴンかわえーなー
カネオはかわいくないけど

51:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 22:06:57.99 ycBFQltY.net
へリプ口ン

52:どこの誰かは知らないけれど
17/08/18 13:30:24.38 mOrmqeA3.net
>>50
金男もブサかわいい感じでわりと好きなんだけど、少数派かな?
あの話には合ってると思う

53:どこの誰かは知らないけれど
17/08/18 15:25:36.07 4i3q9z6r.net
金男は性格が可愛くないって意味じゃね

54:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 12:53:21.25 gmqRHxfF.net
へリプ口ン

55:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 21:55:52.45 7TPFJcX3.net
逆襲の方のガラモンがガラダマから出てくるシーンは秀逸だなあ
あの土埃の立ち方と引け方は本当に見事だわ

56:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 22:53:05.41 rzqTHfI4.net
へリプ口ン

57:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 02:13:35.31 u116DiJM.net
「いくぞ、


58:一平!」 「まかしときィッ~!」



59:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 05:19:28.44 1uCSDBF4.net
へリプ口ン

60:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 18:20:12.28 c3iW3PEU.net
リトラの蛹が卵にしか見えない
そもそも鳥も爬虫類もサナギにはならないんじゃ…

61:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 18:21:33.61 5henqdRn.net
へリプ口ン

62:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 19:00:06.47 01TZ+rWJ.net
もしかすると、ゴメスをゴジラのイメージで書いたとするとリトラはモスラのつもりだったのかね。
しかし実際のリトラはラドンの流用だけど

63:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 23:20:40.66 9LA10zIs.net
>1は何にもわかってないな。これだったら結局NGワードに突っ込まなきゃいけないから一緒じゃん

64:どこの誰かは知らないけれど
17/08/21 06:43:07.36 UVhdKizh.net
へリプ口ン

65:どこの誰かは知らないけれど
17/08/21 09:21:22.52 a7No8mAS.net
ケムール人が退治された後も人間が消える液は設定が解除されてなかったんだな。
ケムールが生きてる頃は、拉致された人間もそれなりのケアされてただろうが
最後にあの液に捕らえられた刑事は一生ケムール・ゾーンに閉じ込められたままだぁ。

66:どこの誰かは知らないけれど
17/08/21 11:00:48.21 fcJbI0z2.net
>>59
リトラは当初は蜂の怪獣になる予定だったと聞いたことがある
蜂の飛び模型を作る予算が無かったからラドンの改造になったようだ
蜂だったら動きが難しそう

67:どこの誰かは知らないけれど
17/08/21 11:04:28.45 fcJbI0z2.net
>>59
中生代初期の恐竜には夏の間は土の繭の中で仮眠するものがいたという説がある
ゴメスは古生代の獣弓類のイメージだから、唾液に毒を持つヘテロドントサウルス類という設定なら納得いったな
当時はそんな知識無かったろうけど

68:どこの誰かは知らないけれど
17/08/21 14:59:59.03 uhsc3svV.net
今バッタのポーズを練習してるんだが
股関節を普段と逆に曲げるのがめっちゃ難しい

69:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 10:10:17.80 RP9rJ+ry.net
ピーターやナメゴンはウルトラシリーズに出ないのかな。
ウルトラマンと戦えそうな怪獣はゴメスくらいか?
ペギラの冷凍光線なら寒さに弱いウルトラ兄弟を全滅させられるかな。

70:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 10:13:22.63 8BSG06gX.net
ゴメス 身長10メートル
先生!アギラで勝てちゃいます!

71:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 10:38:53.00 CBpLIjxP.net
ピーターは別に害をなさないから問題ないしょ
パゴスは普通にウルトラマンとも戦えそう

72:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 11:43:12.32 d1ad5kPM.net
いいアイデアを思いついた
ネロンガ、マグラ、バラゴン、ガボラなどパゴスの仲間全員で
ウルトラマンをフクロにするのだ

73:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 13:08:51.69 QHI8XFx+.net
>>69
踏みつけてミンチにしてしまえ構わん!

74:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 14:32:25.34 ccKkgQmG.net
へリプ口ン

75:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 17:52:02.39 PdrlQA1F.net
2020年の挑戦と あけてくれは どちらも柳谷寛が出演していて
妄想SF作家の書いた小説が事件の鍵になっており
ラストシーンで柳谷寛の悲鳴がある
この相似のため幼い頃両エピソードをごっちゃにして記憶
していた人も多いのではないか

76:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 18:31:05.15 5hfa5xfJ.net
>>69
放射能を浴びて巨大化したことにすればいいのでは

77:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 21:37:22.87 tW1U


78:359d.net



79:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 22:02:17.31 Gt/EM1eq.net
>>68
今更だが、まぁ、ゲスラはピーター改だけどね…

80:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 22:07:08.98 7bAb0I+D.net
へリプ口ン

81:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 23:00:30.35 ErdrGUji.net
ガラモンの逆襲のトラック運転手はスピードワゴンのジュンに似てるな

82:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 23:31:09.92 r7ZHFM2e.net
ウィキペディアの画像だと、宝田明っぽく見える

83:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 23:31:35.73 r7ZHFM2e.net
あ、沼田曜一さんのページね

84:どこの誰かは知らないけれど
17/08/22 23:49:47.55 OloJ4pJ5.net
へリプ口ン

85:どこの誰かは知らないけれど
17/08/23 14:50:55.80 vdB5pN6i.net
海外におけるウルトラQの認知度はどれくらいだろう?
ウルトラマンは有名だが、Qが元祖だって知られてるのかな?

86:どこの誰かは知らないけれど
17/08/23 14:55:39.75 sV6vL0D8.net
「東京オリンピックの体操競技で”ウルトラC”って言葉が流行語になってね」
から語り起こさなきゃいけない時代

87:どこの誰かは知らないけれど
17/08/23 16:09:09.42 CGrKbRgc.net
アメリカあたりならヘタにウルトラマンで説明するよりも、「50年代のSF映画をテレビで再現したアウターリミッツの日本版として、怪獣映画をテレビで再現したのがウルトラQだ」てのが一発で理解してもらえるだろうな。
その上で「ウルトラマンはその世界に巨大な宇宙人がヒーローとして現れた設定の作品」と説明すればQの位置付けもだいたい解ってもらえるんじゃないか。

88:どこの誰かは知らないけれど
17/08/23 17:18:10.47 KgCvzDOr.net
今思い出してもクソつまらなかった「NEO Q」は元祖Qの正式な続編みたいに言われている
ならば間に初代ウルトラマンが活躍した時代が無ければおかしいよな
とてもそんな期間があったとは思えない雰囲気だ
よって「NEO Q」はパラレル関係だと解釈したい(というか、Qの名を借りたニセモノ)

89:どこの誰かは知らないけれど
17/08/23 20:00:59.40 SwFZXxKa.net
へリプ口ン

90:どこの誰かは知らないけれど
17/08/23 23:21:40.00 Op2XkEE+.net
でもスタッフが本当にやりたかったのは後年になって作られた
ネオとかダークファンタジーとかラジオドラマみたいなので
ウルトラQはTBSに怪獣出せって言われてイヤイヤ作ったものじゃん…?

91:どこの誰かは知らないけれど
17/08/24 05:55:29.43 BI1HDoER.net
へリプ口ン

92:どこの誰かは知らないけれど
17/08/24 12:35:51.62 9pF26WZ2.net
>>88
そういう意味では「dark fantasy」は割と気に入っている
当時は「世にも奇妙な物語」の30分版とか言われていたけど

93:どこの誰かは知らないけれど
17/08/24 21:24:20.42 aaoTFmXB.net
へリプ口ン

94:どこの誰かは知らないけれど
17/08/25 02:33:52.25 2uB3UvHf.net
元祖Qにも地球や人類の滅亡するとか
シュールや一応の解決に逃げない完全なるバッドエンドが必要だったのだろうか
てめえ如きに悩む資格のある事案じゃないけど悩ましい

95:どこの誰かは知らないけれど
17/08/25 06:10:24.21 U79K0hJF.net
>>92
カネゴンの話はシュールである意味バッドエンドじゃない?あのあとどうなったんだ?

96:どこの誰かは知らないけれど
17/08/25 06:14:00.21 hBJ83yAa.net
へリプ口ン

97:どこの誰かは知らないけれど
17/08/25 18:36:47.59 TEgu5/qn.net
へリプ口ンになったそうだ

98:どこの誰かは知らないけれど
17/08/25 18:58:09.99 CHUQVcSu.net
へリプ口ン

99:どこの誰かは知らないけれど
17/08/25 19:02:07.45 ph3/V7hs.net
>>93
またヒゲオヤジが逆立ちするみたいな事をやって両親を元に戻したんじゃないかとも想像するが、違うかも知れない

100:どこの誰かは知らないけれど
17/08/25 20:54:03.13 X2GsVnxm.net
>>1がバカだからこういうことになるんだ#

101:どこの誰かは知らないけれど
17/08/26 14:07:43.56 oHzAIi7c.net
「荒らし」排除>>1叩きは必ず作品を語ろうとはしませんねえ

102:どこの誰かは知らないけれど
17/08/26 15:17:12.24 +HvBA5/x.net
>>100 GET

103:どこの誰かは知らないけれど
17/08/26 16:15:36.15 z9Td0CTe.net
へリプ口ン

104:どこの誰かは知らないけれど
17/08/26 16:58:11.11 hWtviPDT.net
>>93
カネゴン化が感染し続けるものだとしても
カネゴンと人間にそんなに違いはないから変わらないと思う

105:どこの誰かは知らないけれど
17/08/27 16:21:15.28 aeUkrT4Z.net
へリプ口ン

106:どこの誰かは知らないけれど
17/08/30 22:01:45.66 v8cai0YT.net
ペロリゴン

107:どこの誰かは知らないけれど
17/08/30 23:02:24.86 O4u89rWy.net
へリプ口ン

108:どこの誰かは知らないけれど
17/09/06 19:23:26.02 g2MbUyfy.net
ビチゴン最強

109:どこの誰かは知らないけれど
17/09/06 19:38:50.21 n6fni48G.net
へリプ口ン

110:どこの誰かは知らないけれど
17/09/07 00:15:53.56 J0rylGpy.net
ドクロン

111:どこの誰かは知らないけれど
17/09/07 00:20:09.95 tmfY8Voj.net
へリプ口ン

112:どこの誰かは知らないけれど
17/09/07 00:33:48.68 4i9a+JEk.net
ペギラのせいで4tの雪上車が浮くのに、人間は浮かないよな

113:どこの誰かは知らないけれど
17/09/07 07:48:28.29 M+8jBow3.net
>>111 GET

114:どこの誰かは知らないけれど
17/09/07 15:32:05.38 +DsdYAIu.net
へリプ口ン

115:どこの誰かは知らないけれど
17/09/08 16:05:48.16 ID+L1Nws.net
「五郎とゴロー」に出ていた土屋嘉男さんが・・・

116:どこの誰かは知らないけれど
17/09/08 16:28:38.01 T2FzdUHd.net
2月に無くなってたのか……今まで見つからなかったんだな……

117:どこの誰かは知らないけれど
17/09/08 16:45:11.86 /WvzrSfu.net
へリプ口ン

118:どこの誰かは知らないけれど
17/09/08 19:20:56.00 7G1glBXZ.net
もしもルパーツ星人をリメイクするなら乃木坂の桜井玲香か
キュウレンジャーのハミィか牙狼のハルナの子あたりにやってほしいな
この3人ならすごい合いそう

119:どこの誰かは知らないけれど
17/09/08 19:28:20.63 fiGaYL3t.net
へリプ口ン

120:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 10:09:21.30 HxK0680X.net
ゴメスの巻でメガネの子が言ってたデスモスチルス
想像と全然違ってた・・
URLリンク(www.geocities.co.jp)

121:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 10:14:56.68 Zx9jfcoj.net
総天然色の安価格DVDはよ出して(涙)

122:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 11:04:00.51 6/9meg7y.net
>>118
お、ジャージャー・ビンクスか

123:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 14:07:14.96 4Ygxq1V3.net
近年の斎藤由貴の眼がペギラやラゴンの高山眼に見えて仕方がない

124:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 15:06:11.45 mry36HBk.net
へリプ口ン

125:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 14:10:24.89 3tSSoilM.net
>>121
分かるwww

126:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 14:43:09.60 E2+ybYt4.net
へリプ口ン

127:どこの誰かは知らないけれど
17/09/15 14:45:07.02 Nv8oxyfD.net
嘉門洋子が主演する屋根裏の散歩者が8分の1計画に似てると思う部分は、
魔境に足を踏み入れた女性が恐ろしい目に遭い病院に保護されるが
言ってる事を信じてもらえずキ〇ガイ扱いされるところ。

128:どこの誰かは知らないけれど
17/09/15 15:02:39.39 BNgBtAT7.net
へリプ口ン

129:どこの誰かは知らないけれど
17/09/17 13:43:26.96 XnyQ4m+y.net
ボスタングて活動できるの海だけだよね?海上輸送が滞るのは確かに打撃だけど、陸にいる限り安全
そして、海保と空自の火力で意外にアッサリ撃滅……ルパーツ星人は何をそんなに大騒ぎしてたんだろう?

130:どこの誰かは知らないけれど
17/09/17 15:57:25.00 xHi2w88L.net
へリプ口ン

131:どこの誰かは知らないけれど
17/09/19 15:32:41.75 ZTte27Qw.net
あの子はほっとくと進化して陸に上がる予定だったんだよ

132:どこの誰かは知らないけれど
17/09/19 15:48:41.47 5Y/0Za0Y.net
へリプ口ン

133:どこの誰かは知らないけれど
17/09/19 15:52:14.17 XT+TWgTo.net
ボスタングが進化してぺスターになったりグビラになったりした可能性あるのでは?
どっちもとても地球上の生物とは思えない

134:どこの誰かは知らないけれど
17/09/19 16:12:54.06 z0yM1oyt.net
へリプ口ン

135:どこの誰かは知らないけれど
17/09/20 06:22:16.64 T/Dc3zN/.net
>>131
外来種こわいこわい

136:どこの誰かは知らないけれど
17/09/20 06:33:26.76 CaIzAmi8.net
へリプ口ン

137:どこの誰かは知らないけれど
17/09/20 09:17:41.32 GFJ2D6QV.net
>>134
今日お前が荒らしたスレ一覧表
昭和特撮 > 2017年09月20日 > CaIzAmi8
URLリンク(hissi.org)
特撮! > 2017年09月20日 > dRnDWqas0
URLリンク(hissi.org)

138:どこの誰かは知らないけれど
17/09/20 14:39:23.92 3GSM6SG/.net
へリプ口ン

139:どこの誰かは知らないけれど
17/09/20 15:09:47.02 9EsxHLw1.net
万城目たちはよくオープンカーに乗ってるけど、どれもカッコ良いよなあ

140:どこの誰かは知らないけれど
17/09/20 16:47:06.86 UuOkBJ+i.net
あのときもオープンカーだったら一平くんもケガしなかっただろうね。。

141:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 01:21:36.11 tRwdUd+R.net
へリプ口ン

142:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 04:45:34.81 +PpxbJuW.net
>>138
あのときって どのとき?

143:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 04:47:39.73 uoAHTTY/.net
へリプ口ン

144:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 07:44:42.93 e3azPxVy.net
バルンガじゃね?

145:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 09:46:51.83 +PpxbJuW.net
>>142
なるほど♪

146:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 21:45:00.09 Jup8nHpl.net
ゴメスの回でリトラを操ったメガネの少年ってあしたのジョーの青山に似てねーか?ww

147:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 21:53:05.91 Na7EYh7G.net
似てるかどうかの前に、ちょっと見解の統一が必要な部分がある

148:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 23:14:22.28 cYiz/d4k.net
ちばてつやキャラで言ったら石田国松について回ってたやつの方が似てる

149:どこの誰かは知らないけれど
17/09/21 23:49:03.68 qO5I7s+/.net
「いけリトラ!」「そこだ!」とかは言ってたかもだが、別に操っていたわけではなかったと思う

150:どこの誰かは知らないけれど
17/09/22 00:59:35.21 g2e0V8ZC.net
そもそもあの少年の吹き替えやってた声優さんって
アニメでもああいう丸メガネのインテリっぽいひょろっとした少年の声ばっかやってる人だし

151:どこの誰かは知らないけれど
17/09/22 01:24:53.34 xJkeFyui.net
>>146
いや、梶原キャラの赤城忠治について回ってたやつじゃないの?

152:どこの誰かは知らないけれど
17/09/22 02:41:12.07 hl9J2uex.net
へリプ口ン

153:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 03:05:37.75 kxlFBFGV.net
>>144
2話以後の展開が、ジャイアントロボみたいに、彼がリトラを操って
怪獣を倒す、みたいな流れになったかもしれないなw

154:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 03:06:29.32 WY8b33oR.net
へリプ口ン

155:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 03:19:47.70 6XvGQ8gu.net
>>148
小宮山清だな。
カネゴンの回でも金男の友人の声をアテていたし、「ウルトラマン」ではジェロニモンの回で、怪獣語翻訳機から流れるピグモンの声もこの人。
ところであのメガネ少年(村岡順二)は「育てよ!カメ」にも太郎のクラスメイト役で出演しており、こっちでは彼自身の声を聴く事が出来る。

156:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 05:52:33.79 SXBCTmx9.net
>>153
あ、ホントだ
ネットで調べたら確かにあしたのジョーの青山の声優さんだ
どうもありがとう
この人は青びょうたんの役が得意だったんですねw

157:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 07:48:42.62 OVEdttdD.net
ゴメスを味方に・・・

158:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 09:07:13.25 GcaTPwJt.net
学名:ゴメテウス 哺乳類

159:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 09:14:07.32 bd7AP5CE.net
風のフジ丸・・・

160:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 10:10:13.80 TVrIyk/0.net
へリプ口ン

161:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 14:50:34.59 V1lBEXpo.net
三平さん…。

162:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 18:10:33.94 csPSBYAJ.net
ゴメスゴメスってゴメすってんじゃねえよ

163:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 19:15:30.77 K65GDWlv.net
ゴメを~すり~ま~しょ 陽気にゴメをね

164:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 19:36:43.25 diZyq1EC.net
セレーナ・ゴメス

165:どこの誰かは知らないけれど
17/09/24 00:27:04.98 aIQyArAO.net
リトラの墓の下にはリトラが埋まってるのだろうか

166:どこの誰かは知らないけれど
17/09/24 00:27:39.23 d0BxHb+g.net
へリプ口ン

167:どこの誰かは知らないけれど
17/09/24 15:21:10.78 UYe+HUHm.net
給食の時間
ガラモンの真似をして
牛乳オエ~ッてやるバカが複数人いたな

168:どこの誰かは知らないけれど
17/09/24 15:38:18.51 hmA5P2ZV.net
へリプ口ン

169:どこの誰かは知らないけれど
17/09/24 23:16:44.21 JKkIPeGS.net
ガラモンのゲロは何なんだろうな?
潤滑油的なモノ?

170:どこの誰かは知らないけれど
17/09/24 23:20:12.67 P7pVt6jY.net
逆襲の時だったか
ゲロ吐く前に眉毛がハの字型になってたのが可愛かった

171:どこの誰かは知らないけれど
17/09/24 23:47:25.34 M22WJrS9.net
>>167
セミ人間が予め、ガラちゃんの食道に流体型の装置を埋め込んでおいて操作していた。
操作電波が遮断された為に、胃液が逆流し一気に……(オエッ

172:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 04:52:38.24 ucNDDCMA.net
へリプ口ン

173:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 11:02:01.25 cBVAcMat.net
トドラの方がいろんな意味でマグマよりちょっとマシだと思うんだ

174:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 14:36:26.40 1x2TQ0s1.net
へリプ口ン

175:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 18:09:12.93 TBb5l2rY.net
>>167
電池の漏液

176:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 22:15:26.44 U2yIHzYK.net
ガラ汁

177:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 23:28:31.97 APtKlZBx.net
ウ~ン、まずい!もう一杯!

178:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 05:37:21.58 g5i1ygHO.net
へリプ口ン

179:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 06:51:53.23 MRGoJNTn.net
ガラモンのガラ汁 なんてあんなものゲロじゃなくてヨダレに過ぎん
本当の怪獣のゲロは宅配ゲロモンスター優木あおいなのだ!w

180:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 15:46:39.71 VHbn6Viv.net
へリプ口ン

181:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 17:05:52.59 6sqyqAmO.net
君は本当に品性下劣なやつだな
呆れ果ててケツの穴がふさがらないよ

182:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 17:47:42.43 16eWNeF7.net
>>168
ガラモンになら街を壊滅させられてもいい

183:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 23:08:49.15 U9lgIy2o.net
>>179
品性下劣なのは君のケツの穴

184:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 01:07:04.96 mzvQTAmS.net
「地底超特急西へ」
あの靴磨きのガキ結局死んじゃったのかなぁ
戦災孤児にありがちで可哀そうでならんよ・・・・

185:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 05:49:37.15 J23VJkHx.net
へリプ口ン

186:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 09:46:46.98 2bgLc6RO.net
>>182
「東京氷河期」の孤児
「五郎とゴロー」の知恵遅れの五郎
「カネゴンの繭」の加根田金男
「鳥を見た」のホシノくん
Qに出てくるガキはみんな可哀想だよ

187:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 14:33:45.18 9dTtjLkt.net
へリプ口ン

188:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 19:36:56.34 mzvQTAmS.net
カネゴンの回にも佐原さんが少しは登場してほしかったよね

189:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 21:29:10.81 j9WLtM/6.net
枠が一時間なら多少は登場する余地も作れたろうが、30分だからね。
ああいう内容ならスパッと完全に排除して正解だろう。
中川監督が撮った他の二本(ガメロン、ラルゲユウス)も、
レギュラー陣は必ずしもいなくても成立するし。

190:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 21:46:27.90 Dpawq19L.net
へリプ口ン

191:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 22:15:45.94 UK/ADvET.net
>>184
たんぽぽ団のロクに声が出ないデブとかな

192:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 22:19:13.96 UK/ADvET.net
>>187
そうそう
無理やり出すと、なぜルパーツ星人はそんな大事なことを民間航空会社のパイロットと一新聞記者に伝えたんだろう?……みたいな事になるもんねw

193:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 01:22:22.58 QergqacF.net
へリプ口ン

194:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 02:15:55.44 HnDTiyu0.net
今までホシノ君のBGMだと思ってた曲が元々はカネゴンのBGMだったことに
最近ネットの動画を見て気づいたww

195:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 09:32:59.54 0ghtU9eP.net
>>189
みんなおばあちゃんの足を治すくらいの放射能を浴びたからな
超能力スーパーヒーローチームになっちゃってて過酷な地球を守る戦いを強いられたなこりゃ(´Д⊂

196:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 10:14:11.06 n43Mw0nP.net
>>182
あの靴磨きのガキ結局死んじゃったのかなぁ
戦災孤児にありがちで可哀そうでならんよ・・・・

「地底超特急西へ」は昭和20年代か?
>>184
「東京氷河期」の孤児
「五郎とゴロー」の知恵遅れの五郎→聾唖者の「青年」で知恵遅れではないのでは?
「カネゴンの繭」の加根田金男→普通の家庭では?
「鳥を見た」のホシノくん
Qに出てくるガキはみんな可哀想だよ

197:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 10:26:14.26 3a9quH+S.net
おおーっ!ガキども可哀想にいぃ~っ!
わしも可哀想ぢゃぁ~っ!

198:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 11:08:20.26 HnDTiyu0.net
トオル君が一番可哀そうだよ
お父さんお母さんを失い、最愛の妹・カオルちゃんまで失い、
あげくの果ては杉田かおるなんかと同じ家に住まなくちゃならないことになったなんて、
なんたることだ・・・・

199:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 14:49:47.82 Na1DU8g4.net
へリプ口ン

200:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 16:05:25.03 tUO+zkCQ.net
向かって左は金男の母ちゃん?

URLリンク(i.imgur.com)

201:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 16:14:08.44 SicSY0SE.net
あき竹城って書いてあるじゃん
一目で判るよ

202:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 23:22:11.99 ZvSs0n87.net
ラゴンの回は良いなあ
昼も夜も定かで無い、真にアンバランスゾーンだなあ

203:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 23:30:55.37 QInDOfAi.net
バルンガの露出過多な白昼も、静かな終末感があって好き

204:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 23:48:31.88 s7J6QYmk.net
へリプ口ン

205:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 00:39:30.24 AXTcwPF4.net
あからさまなイヤミは止めろーっ!

206:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 00:50:03.18 h2ZixP/J.net
へリプ口ン

207:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 02:04:47.21 OMJzZ0pO.net
>>198-199
えーっ! えーっ! 金男の母ちゃん20歳くらいだったのーっ?!!
金男の母ちゃん、父ちゃんも両親ともに40歳くらいにしか見えないおー!
むかしの人って老けてたんだなぁ
いや、そうでもないか、桜井浩子さんみたいなカワイコちゃんもいたんだから
でも桜井浩子さんも今は60過ぎのお婆ちゃんか、ヤレヤレ・・・・・

208:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 07:23:49.59 ke/iNgBC.net
>>205
71歳だよ

209:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 08:33:17.66 EcQfcbGh.net
桜井浩子は可愛くないだろ?w

210:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 10:01:08.47 JB0mJ9Q7.net
どっちにしてもあの18歳はちょっと老けてたな

211:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 10:10:41.30 OMJzZ0pO.net
そうだよ!
由利ちゃんより金男の母ちゃんの方が年下だったなんて!ww

212:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 10:48:02.12 yw3LUMa


213:G.net



214:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 11:16:38.94 EcQfcbGh.net
野村昭子はカネゴン出演時は39歳だ

215:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 11:21:18.39 OMJzZ0pO.net
なあーんだ
あき竹城が年取って野村昭子に似てきたということかww

216:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 13:06:25.85 yw3LUMaG.net
39歳っていうと今の菊川怜ぐらいだね
菅野美穂より年下だな

217:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 14:35:57.67 e+s1MstH.net
へリプ口ン

218:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 14:51:27.80 vf4py5h3.net
>>200
昔のテレビ視聴者にはテレビの中の昼と夜は区別ついてたの?

219:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 18:37:06.06 w46OiajR.net
もちろんだ
出演者が「今晩は~」と言えば夜

220:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 18:59:02.23 W31lyQFG.net
因みに、モノクロ無声映画時代は、青フィルター(夜)黄フィルター(昼)を用いて区別をつけていた

221:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 21:20:39.14 EcQfcbGh.net
昼夜の区別は単純に明るさだけじゃ無いからな

222:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 23:29:10.97 mpvdxny0.net
アメリカの夜

223:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 09:56:37.39 hqb4pCXl.net
へリプ口ン

224:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 17:00:20.38 R+TfTyu/.net
野村昭子って渡鬼の時も50年前とあまり変わってなかったな

225:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 18:17:15.50 eYFDoyNh.net
>>222 GET

226:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 18:21:06.15 pLd6Afvf.net
へリプ口ン

227:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 22:08:03.59 mVxq1dKn.net
>>221
たぶん時空を超越してんだろうな

228:どこの誰かは知らないけれど
17/10/01 00:59:21.76 aSeBucji.net
へリプ口ン

229:どこの誰かは知らないけれど
17/10/01 07:52:07.34 ooPr9W9v.net
野村さんて検索するともう90歳なんだな。昔からおばさんと言えばこの人だった。

230:どこの誰かは知らないけれど
17/10/01 09:06:32.38 SGxYo/tU.net
へリプ口ン

231:どこの誰かは知らないけれど
17/10/01 13:04:58.23 4xyrWTX5.net
今日もスーパーで金男君と同じシャツを着た爺さんを見た
そりゃ世代が同じだからなww

232:どこの誰かは知らないけれど
17/10/01 15:38:57.79 1JgYBq7/.net
それ俺

233:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 04:03:22.67 1/05UZpP.net
へリプ口ン

234:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 07:18:37.72 1w/N0jWW.net
金田金男ってカネゴンになるために生まれてきたような名前
そんな名前を付けた父ちゃん母ちゃんも結局カネゴンだったからやはりカネゴンの子はカネゴン
だがカネゴンなる存在を知っていたという点に目を向けた場合
カネゴンになるのは金田家代々の伝統だったのかもしれねえ

235:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 18:00:18.02 uhfhLEk1.net
金田家代々の伝統なら嫁である母ちゃんまでカネゴンになってしまうのも変だけどな。
…まぁ金に意地汚い家系だとしたら、嫁に選ぶ女性も大概銭ゲバの似たもの夫婦なのだろうがw

236:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 21:13:59.50 DfdxSXUM.net
へリプ口ン

237:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 21:25:04.98 SmgHbVoF.net
さんをつけろよデコスケ野郎!

238:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 22:31:03.27 Zslf13rf.net
>>234
うるせえ!
やるかハゲジジイ!

239:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 22:32:45.65 Yi7jOGht.net
へリプ口ン

240:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 00:05:45.71 AoHgcmUY.net
おお、やっとるなハゲジジン!
今に東京中の人間を丸ハゲにしてやります!
ハハハ、頼んだぞハゲジジン!

241:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 00:58:31.07 SniTNtRI.net
まぁあんまりハゲと言いなさんな
あんなにも可愛かったホシノ君も今はハゲのおじさんだおーっ!
ショックもショック大ショック!!!

242:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 01:20:43.44 4U7jQsLA.net
へリプ口ン

243:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 07:05:25.51 D02h/1c+.net
ホシノ君役の津沢さん
プロレスドラマの 「チャンピオン太」 に出てたんだな
力道山本人が出演していたTVドラマ

244:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 08:38:59.17 UefwFO


245:6e.net



246:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 15:42:11.13 g+81zrIL.net
へリプ口ン

247:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 10:50:42.09 RJB6jLmE.net
>>234
>>235
お前ら、目くそが鼻くそを
笑ってる状態だぞ!w
バルフォア野郎どもが!ww

248:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 11:22:33.16 Yt8jEaqo.net
URLリンク(i.ytimg.com)

249:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 11:41:37.03 ACJwGk1y.net
「SOS DADA」でタイガー・ザ・グレートに襲われる色っぽい女優さんは
「ゴーガの像」にも出演してたんだな

250:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 14:53:38.30 nUG6F2HY.net
へリプ口ン

251:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 17:49:09.81 BoQ2OC4h/
ゴーガ  はるか昔にアリンカ帝国を滅ぼしたとゆう巨神兵みたいな
設定がええな

252:どこの誰かは知らないけれど
17/10/08 01:28:49.99 r3QfK6AH.net
>>231-232
金田金男なんてガチで朝鮮人の名前じゃ

253:どこの誰かは知らないけれど
17/10/08 02:10:35.85 UjEBiHJk.net
へリプ口ン

254:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 15:05:13.93 Wznx75L9.net
さんをつけろよデコスケ野郎!

255:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 17:39:41.63 BVPwutD1.net
へリプ口ン

256:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 18:08:29.87 0AVU+RS/.net
へリプ口ンさん

257:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 19:16:44.20 AuwissS1.net
木の葉ゲーム!

258:どこの誰かは知らないけれど
17/10/10 02:17:00.30 uQkE824r.net
へリプ口ン

259:どこの誰かは知らないけれど
17/10/11 01:43:42.11 AR7spGfy.net
金田金男って亀田に似てるよねw

260:どこの誰かは知らないけれど
17/10/11 04:16:27.31 8GYdEsAF.net
へリプ口ン

261:どこの誰かは知らないけれど
17/10/21 14:49:15.87 w5UfkWFh.net
猿の惑星創世記は五郎とゴローのパクリ

262:どこの誰かは知らないけれど
17/10/21 14:50:22.51 Yv7I5IGz.net
へリプ口ン

263:どこの誰かは知らないけれど
17/10/22 21:16:15.51 ynwyc0Me.net
【話題】『ウルトラマン』ザラブ星人が劇中スーツ再現で立体化、携帯用電子頭脳も付属
スレリンク(mnewsplus板)

264:どこの誰かは知らないけれど
17/10/22 21:17:03.66 gTlQNn8Y.net
へリプ口ン

265:どこの誰かは知らないけれど
17/10/23 06:23:26.01 d5hUgfiw.net
「ウルトラマンタロウ」で人間が怪獣に飛びついたりするシーンが多いのは
野生児タケルを下地にしてたんだと思う

266:どこの誰かは知らないけれど
17/10/23 06:32:51.19 34a5dKeX.net
へリプ口ン

267:どこの誰かは知らないけれど
17/11/02 01:16:11.60 rmJqBetZ.net
>>250
デコスケ野郎だとぉ?
このモノンガヘラ野郎が!!

268:どこの誰かは知らないけれど
17/11/02 01:16:52.03 OdqkkKyE.net
へリプ口ン

269:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 11:14:04.66 wuVhznqz.net
俺のウルトラQベスト10
2020
贈り物
バルンガ
M1号
ゴーガ
ラゴン
1/8
マンモスフフラワー
蜘蛛
あけてくれ

270:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 11:20:51.99 UzHp4D0j.net
へリプ口ン

271:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 14:51:23.23 TW91zsmr.net
>>265
自分なら
燃えろ栄光 ピーター
カネゴンの繭 カネゴン
も入るけどね。

272:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 16:30:08.76 wuVhznqz.net
>>267
貴殿のベスト10をうかがいたい

273:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 18:39:10.19 qtQVt/oH.net
>>267
燃えろ栄光
206便消滅す
カネゴンの繭
南海の怒り
五郎とゴロー
東京氷河期
育てよ!カメ
悪魔っ子
あけてくれ!
ゴーガの像
こんな感じで。

274:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 20:19:26.21 wuVhznqz.net
>>269
なるほど。
見事に好みが違いますなw

275:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 20:36:47.77 nB1LsSxK.net
ガラモン無しか

276:どこの誰かは知らないけれど
17/11/09 21:41:42.70 tE0Hu/JO.net
と言うか、全28話なのにベスト10と言うのも。
一つだけと言われたらバルンガになるだろうか

277:どこの誰かは知らないけれど
17/11/10 07:09:20.15 vv49gf0r.net
へリプ口ン

278:どこの誰かは知らないけれど
2017/1


279:1/10(金) 08:11:50.78 ID:9YTFn43k.net



280:どこの誰かは知らないけれど
17/11/10 12:06:01.81 9YTFn43k.net
次点:ガラモン1

281:どこの誰かは知らないけれど
17/11/10 19:25:00.30 ZBHoHM2a.net
ベスト5
・ゴメスを倒せ
・ペギラが来た
・ガラダマ
・ラゴン
・モルフォ蝶

282:どこの誰かは知らないけれど
17/11/10 20:33:06.37 ztMhh5to.net
♪トミ子
♪トラック運転者
♪乙姫
♪いたち
♪リリー

283:どこの誰かは知らないけれど
17/11/10 22:36:24.78 KAPy+Mq/.net
桜井浩子も昔は綺麗だったんだな

284:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 01:20:41.35 1M2l5GC2.net
>>278
桜井浩子ってさ、「ウルトラQ」時代はショートカットでボーイッシュなおてんば娘
「ウルトラマン」からは女の子らしくなって、そして
「ウルトラセブン」12話ではかなり色っぽくなってきて
「怪奇大作戦」ではもう大人の女性の色気たっぷりでたまらん!
でも「ウルトラマンレオ」の「怪獣の恩返し」ローランの回での星村さん役では
ちょっとオバサンっぽくなっちゃったみたいだおーwww

285:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 01:23:09.48 1M2l5GC2.net
>>279
オバサンみたいって言ってちょっと悪かったけど
ハヤタが自転車屋のオジサンだったんだからま、いいじゃんかwwww

286:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 04:56:57.63 Y18E+bam.net
へリプ口ン

287:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 08:10:08.49 N3sDuTgw.net
ケムール人の回が良くできてるね
何度も繰り返し観てしまう
あとナメゴンの回も好き

288:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 13:40:47.90 e5IiYVIr.net
正直、ボスタングの話だけは本当に面白くないんだよ。
ガラモンの逆襲は好き。

289:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 13:58:58.37 N3sDuTgw.net
ボスタングは前半はミステリアスでいいんだけどなあ
後半、女宇宙人が登場してからずっこけてしまう
ラストシーンはまたいいんだけどね

290:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 21:09:38.60 1M2l5GC2.net
ボスタングの回に登場した新マンのスパイナー長官は
そのころは嫌なヤツじゃなかったじゃんw
ラストシーンでは女宇宙人が「ウルトラマンレオ」の最終回での
おおとりゲンみたいなこと言ってたのはワロタw

291:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 21:16:41.97 7QhfU7xH.net
新マンでは万城目クンもイヤ~な奴に成り下がっていたな・・・

292:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 21:32:35.61 gsbaGsee.net
ボスタング回のラストが一生忘れられない

293:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 22:02:28.82 yBQnDlRz.net
ルパーツ星人、今までどれだけの人数が来たのかな・・・

294:どこの誰かは知らないけれど
17/11/11 23:07:05.42 1M2l5GC2.net
地球は第二の故郷
ルパーツ星人がウルトラ戦士の基礎を築き上げたのかもな

295:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 00:35:22.28 yx5KeUED.net
へリプ口ン

296:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 09:07:08.41 XXEv0CY5.net
ルパーツ星人は最後まで声だけの出演が良かったんじゃないかな
それとあのボスタング
ただのエイだろありゃw
後半次第では摩訶不思議な秀作になったのにな

297:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 10:55:31.79 0gX5/M9t.net
そんな事言ったら、ただのタコとか、ただの猿とか、ただの亀とか、ただの蜘蛛とか、ただのトドとか、ただの電車とか。

298:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 13:20:42.43 Djpxx+US.net
待てーっ!!!
ヒステリー怪獣トミ子が駆け付けて来てくれたのだっ!

299:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 13:47:23.19 XXEv0CY5.net
タコや猿と違って宇宙からの怪獣だろ
もうちっと異星人っぽいデザインにならんかったかなと

300:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 15:51:26.27 U6HJsOQp.net
ブツはぶっちゃけNGの使い回しやからねぇ

301:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 17:23:11.27 Djpxx+US.net
でもリアルタイムで見てた時は、何の不満も無く全ての怪獣にワクワクしてた♪

302:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 18:33:45.04 kobQJ0f/.net
俺はゴローとボスタングとM2に関しては不満だったな

303:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 22:00:03.47 5Jo4sTdZ.net
M2って何だ?

304:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 22:22:09.33 0P4sVN9D.net
>>297
あと何で不満だったの?特撮か本編かどっち?

305:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 22:30:59.83 XXEv0CY5.net
まあ28作あれば、いくつかは今一なのもあるよな
俺もモングラーとかが残念

306:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 23:32:25.00 KAtibcmf.net
モングラーはハヤタ初登場
のちに桜井浩子はジュンちゃんから乗り換えるww

307:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 23:35:09.38 mg2KOJdY.net
ハヤタ研究員を中心とした人間ドラマとして見ればそれなりに

308:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 03:19:29.55 c2UA3bcy.net
人間の善意や悪意なんて大上段に構えず、
巨大化したモグラの大騒動にしてたらいっそよかった?

309:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 05:11:17.69 D9dS1qnE.net
へリプ口ン

310:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 06:58:12.84 VYJgbA2/.net
たまーにガメロンやカネゴンのコメディーで息抜きってのもよかったな
「ウルトラQ」の番組表で見るとガメロンもカネゴンもペギラの回の直後だったみたいだし

311:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 07:23:43.87 nJU94sB0.net
子供のころはガラモンとかペギラのような巨大怪獣が街を壊して暴れまわる回が好きだったが
大人になると1/8計画とかあけてくれ!みたいなのに惹かれるようになった

312:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 09:33:18.76 Gupwi7rL.net
1/8計画はまんまホラーだよね
住民達の無表情無感情が本当に不気味だ

313:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 15:44:01.90 HgnJcHJV.net
カネゴンは息抜きかな・・・
幼児の時はすごく怖かった。自分が怪獣になって戻れなくなったらと思うと

314:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 16:18:00.94 iXhzcB50.net
モングラー回はハヤタだけじゃなく、アース様も出ている

315:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 17:49:59.89 9igNgViR.net
そしてハヤタを妬んで陥れようとする伊丹は佐竹ことス○ル星人

316:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 19:32:05.46 VYJgbA2/.net
>>308
カネゴンも考えようによっては怖い話かも知れないけどそういうのは童話にもけっこうあるしな
ウルトラシリーズで飛びぬけて怖い話はなんといっても新マンの怪獣使いだろうな
「ウルトラQ」で気になるのはM1号の回で靴磨きの少年はやっぱり死んじゃったのかなぁ?

317:どこの誰かは知らないけれど
17/11/13 19:35:27.72 nJU94sB0.net
ケムール人のラストの、あの刑事も死んじゃったのか?

318:どこの誰かは知らないけれど
17/11/14 00:57:45.11 5PleRQNL.net
>>311
普通に考えて、M1号もイタチも死んだんだろうねえ。助かったんならそう言う描写があるはずだし。
「私はカモメ」って言うのはファンタジックにしてごまかしたんだと思うが

319:どこの誰かは知らないけれど
17/11/14 01:11:12.57 RfEIwa6m.net
>>306
1/8計画はフジ隊員の見た夢だったんだから
巨大フジ隊員もメフィラス星人が超能力で映し出した幻影だったんだよ
実際に建物を壊したりしたのはメフィラス星人

320:どこの誰かは知らないけれど
17/11/14 01:32:17.44 RwTJW4+q.net
へリプ口ン

321:どこの誰かは知らないけれど
17/11/14 01:43:59.72 O5fglLs6.net
そもそも「私はカモメ」ってのは飯島監督が現場で付け加えたものだからね。
台本ではいなづま号が車止めに突っ込んで大破した後、イタチが潜り込んだ耐震耐熱ロッカーが
宇宙にまですっ飛んで行くなんて描写は影も形も無い。
事故現場に転がったロッカーの中からイタチが出て来て、劇中と同じ台詞を言う。
(「極楽浄土は蓮の花が一杯だと聞いてたが、星が一杯じゃないか」ってヤツ)
つまりイタチは気絶していただけ。
ちなみにM1号の方はいなづま号が大破した時に「ドサッと落ちて絶命する」という件がある。

322:どこの誰かは知らないけれど
17/11/14 11:42:44.71 08ExZrIC.net
飯島監督はラストが印象的なのが多いね

323:どこの誰かは知らないけれど
17/11/14 23:09:09.72 q6tcBkVY.net
「私はカモメ」はロッカーの中で衝撃で気絶したイタチが見た幻想だろ?

324:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 01:31:19.42 XrIuzyhm.net
ウルトラセブン第4話で万城目のマックス号が宇宙まですっ飛んだ
M1号の続編かよww

325:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 02:33:16.17 SEn2sM9w.net
タロウの首がスッとんだ!

326:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 05:42:02.11 aST/zbhD.net
昔観てよくできてるなと感心したけど短いバージョンもあったよね。
URLリンク(www.youtube.com)

327:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 07:30:41.54 EnOqjBW/.net
へリプ口ン

328:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 08:20:20.76 SEn2sM9w.net
>>322
ええい、何度おなじ事を書き込めば気がすむんだ!
貴様の頭の中ではメリーゴーランドが回ってるのか!
スレの無駄使いばかりしやがって!
早急にキチガイクリニックに診察を受けに行きたまえ!

329:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 09:28:28.78 zD9u4+FG.net
気狂いは何処にでも居る
相手にするだけ時間の無駄

330:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 11:06:49.18 LFn9W3PK.net
2020年で佐原氏がケムール人に変身する前に耳を動かすが
あれって特撮とかでなく本当に本人が耳を動かしてるんだってな
俺は自分の耳を動かすなんて芸当はできないが

331:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 17:24:14.72 v2LrFgKQ.net
耳を動かすといえばE・Hエリック...ってあれ何のCMだったか?

332:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 17:33:30.67 yE0dUOq5.net
タフマックAD

333:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 18:21:53.97 URQt2I+y.net
>>325
佐原氏が自分から提案したのかどうか知らないけど、なんか楽しそうな撮影現場だよなあ

334:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 19:47:14.36 n5I5UeaF.net
アレは佐原さん自身のアイデアだよ。
自著の中でこう述懐している。
URLリンク(i.imgur.com)

335:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 19:48:52.02 rGZmBKuD.net
渡辺文雄

336:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 19:53:29.70 yE0dUOq5.net
ミッキー安川

337:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 20:48:35.60 LFn9W3PK.net
>>329
ありがとう
なるほど、撮影現場での即興でやったんだね
あれ、けっこうインパクトあったよなあ

338:どこの誰かは知らないけれど
17/11/16 00:39:58.44 A9FewQAp.net
パゴス「爺い共しぶてぇなあ。俺みたいにあっさりあの世に逝けよ」

339:どこの誰かは知らないけれど
17/11/16 00:41:06.56 XoGRZIlI.net
へリプ口ン

340:どこの誰かは知らないけれど
17/11/16 01:04:18.22 F0SmjLXZ.net
春乃チック・タック

341:どこの誰かは知らないけれど
17/11/16 10:53:56.95 0KAwI7Ta.net
ウルトラQのお薦め本、何かありますか?

342:どこの誰かは知らないけれど
17/11/16 23:41:55.24 Mt64tDHZ.net
古城武司の漫画

343:どこの誰かは知らないけれど
17/11/17 00:39:45.42 /cxGuupM.net
へリプ口ン

344:どこの誰かは知らないけれど
17/11/17 09:40:30.14 RIOqEYZS.net
>>336
これが一番良い本だと思う。

ウルトラQ伝説―日本初の空想特撮シリーズの最終資料(ヤマダマサミ著) 単行本

345:どこの誰かは知らないけれど
17/11/18 01:07:28.75 MjfCGayq.net
へリプ口ン

346:どこの誰かは知らないけれど
17/11/18 08:14:56.72 v/GqBgV


347:6.net



348:どこの誰かは知らないけれど
17/11/18 09:26:37.15 kUDEWEa8.net
>>341
だったら、やっぱり>>339の本じゃないの?と俺も薦める

349:どこの誰かは知らないけれど
17/11/18 12:20:31.00 mEu99SCM.net
日経の春秋でとりあげられていたね

350:どこの誰かは知らないけれど
17/11/18 14:21:29.96 ddPi5BQi.net
URLリンク(www.asahi.com)
(天声人語)2020年の挑戦

351:どこの誰かは知らないけれど
17/11/19 02:35:08.22 yvlXTCDp.net
登録しなきゃ読めないじゃん

352:どこの誰かは知らないけれど
17/11/19 03:05:07.66 y4eLjsie.net
へリプ口ン

353:どこの誰かは知らないけれど
17/11/19 09:19:51.93 6zz5dU2D.net
やまだまさみの本って古本でも値が高いなあ
人気なのか?

354:どこの誰かは知らないけれど
17/11/20 06:27:45.85 WZMET3Si.net
へリプ口ン

355:どこの誰かは知らないけれど
17/11/20 08:42:50.22 ogG2rv8h.net
10年ほど前の2chでQスレ覗くと やまだまさみ
ボッコボコに叩かれてたな おれも本買って楽しんだ
クチだからそこまで悪い印象無いけどさ
ところで2014~2017年のウルトラマン新作ではM1号、リトラ、ゴメス、ラゴンが活躍してるの知ってる?

356:どこの誰かは知らないけれど
17/11/20 18:04:41.23 KaTWBMoH.net
知らないし興味も無い

357:どこの誰かは知らないけれど
17/11/20 19:02:57.27 pHQKEATB.net
八分の一計画とか駄作過ぎないか
夢落ちでいいのか?

358:どこの誰かは知らないけれど
17/11/21 10:51:00.30 XHIKikL8.net
夢だった、というオチは映画でも何でも一般に評判わるいねえ
ウルトラQなんて全作品、結局は万城目氏の夢だったのかもしれない

359:どこの誰かは知らないけれど
17/11/21 11:43:23.37 j+O/gv6U.net
へリプ口ン

360:どこの誰かは知らないけれど
17/11/21 17:04:11.95 O+PO6btq.net
「消費税8%計画」ならいいのか

361:どこの誰かは知らないけれど
17/11/22 02:56:09.80 QA8uvHGi.net
へリプ口ン

362:どこの誰かは知らないけれど
17/11/22 09:21:55.02 0Osimtuz.net
高さ634mの巨大ガラモンが、東京スカイツリーと差し変わって直立している夢を見た
西陽を受け、微動だにせず、じっと浅草方面を睨んでいるガラモン......

363:どこの誰かは知らないけれど
17/11/22 10:26:16.79 JT68cSWb.net
>>356
それは「ダークファンタジー」のガラゴンのイメージが入っているのでは?
先日のジードにレキューム人が出てましたね
スカイツリーが出来た時、第2東京タワーと酷似してたので驚いたものです

364:どこの誰かは知らないけれど
17/11/23 05:04:47.66 IA3yvBDj.net
へリプ口ン

365:どこの誰かは知らないけれど
17/11/23 08:58:55.82 JxcBF6+J.net
夢を見た・・・
真夜中のうら寂しい山道を一人で車を走らせていると、バックミラーにガラモンが狂ったように
笑いながら追っかけてくるのが見えました。いくらスピードをあげてもピタッとついてきます。
ブレーキをかけて止まって振り向くと、ガラモンの姿はありません。気味悪くなり、また発進し、
スピードをあげると、ガラモンが再びバックミラーに写り、けたたましく笑っています。
その繰り返しで延々と走り続けると、東の空が明るんできて、いつのまにかガラモンは
バックミラーから消えていました。その後ドライブインで夜明けの珈琲を飲みながら気分を鎮めていると、
ガラモンの笑い声だけが、また静かな店の窓外から微かに響いてくるのでした。

366:どこの誰かは知らないけれど
17/11/24 01:20:00.06 WAe8HQ0v.net
カネオがカネゴン化して最初に会った友達はいい奴だよな
欲張った手前、友達だもんな!って協力してくれ�


367:竄ェる。 うほっ



368:どこの誰かは知らないけれど
17/11/24 01:24:52.66 P/K70yIc.net
へリプ口ン

369:どこの誰かは知らないけれど
17/11/24 09:32:49.96 PkkaBkIq.net
夢を見た・・・
走る新幹線の窓に、ガラモンの頭部がピタッとくっついていました。
なにぶん高速のため、けたたましく、なびいています。
よく見ると、眼を赤くして泣いているようです。
熱海を過ぎた辺りで、ガラモンの頭部はペロンと剥がれて、
何処か遠くへ飛んでいってしまいました。
窓ガラスには、ガラモンの流した涙が斜陽に光って残っていました。

370:どこの誰かは知らないけれど
17/11/24 19:38:04.86 Sz6jlZOL.net
>>360
良いとか悪いとかいう前に
あの体が目前に現れて平静でいられる神経はアンバランスゾーン並ではあると思うw

371:どこの誰かは知らないけれど
17/11/25 00:35:06.17 +JUjZ3Yc.net
へリプ口ン

372:どこの誰かは知らないけれど
17/11/25 08:51:09.03 x3oS347k.net
夢を見た・・・
激しい雨の日の午後、部屋の窓から庭を見やると、
ずぶぬれのガラモンが灰色の石灯籠のようにじっと動かず、私を見ている。
時折、彼の目が鋭く光る。黒い烏がガラモンの肩にとまり、また飛び立つ。
雨脚は一層強まり、ガラモンに横殴りで吹き付ける。
それでもガラモンはじっと動かず、私を見ている。

373:どこの誰かは知らないけれど
17/11/25 17:16:04.28 VUNpnSaB.net
わけのわからん薬品名より
変更後の青葉くるみとかハニーゼリオンの方が美味しそうでよかったんでないか

374:どこの誰かは知らないけれど
17/11/25 18:15:14.82 eD+xSFh+.net
ガラモンの怨霊に取り付かれた奴が舞い込んで来たのだ!
早く恐山のイタコか幸福の科学の総裁に連絡を!

375:どこの誰かは知らないけれど
17/11/25 18:22:41.81 Js44uyOJ.net
ペギミンHと言うのはおとがめなかったのかね。
なにやらビタミン剤みたいな名前だけども

376:どこの誰かは知らないけれど
17/11/25 19:02:29.22 QALivbbN.net
「ウルトラQ」の時代にはなかった言葉をイパーイ知ってる
人間があーだこーだ言ってもしゃーないぞなもし

377:どこの誰かは知らないけれど
17/11/26 02:05:09.64 VJRp27id.net
>>368
生き物を怪獣化するような薬がダメで、怪獣を退治する正義の薬なら
構わないとか?
ちなみに「タケダアワーの時代」(友井健人 他/洋泉社)を読むと、
スポンサーの武田製薬はおおらかな会社で、そういうことにうるさくは
なかったらしいが、代理店の宣弘社やTBSプロデューサーの栫井氏が
気を使って円谷プロに注文を出したらしい。

378:どこの誰かは知らないけれど
17/11/26 02:34:59.14 ZJJwYRy6.net
へリプ口ン

379:どこの誰かは知らないけれど
17/11/26 09:16:11.36 qsAJL+0B.net
夢を見た・・・
ガラモンの目玉が、小川にプカプカ浮いて流れている。
陽光をいっぱい浴びて、宝石のように輝きながら流れている。
湖に流れ出ると、ガラモンの目玉は深く深く沈んでいった。

380:どこの誰かは知らないけれど
17/11/26 10:18:19.76 hbsbmG6V.net
その目玉がガラモンのものだってどうして分かったのだろう…
まぁ夢だから何でもアリかw

381:どこの誰かは知らないけれど
17/11/26 20:47:36.91 rknDSS4i.net
「青葉くるみ」はおかしな名前だし
俳優さんの口の動きとアフレコがまったく合っていないし

382:どこの誰かは知らないけれど
17/11/26 23:18:53.91 +PJ0THDE.net
AKBとかにいそうだねw

383:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 06:09:19.17 hcxc+Ldm.net
へリプ口ン

384:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 09:29:50.48 ShiFr/IW.net
夢を見た・・・
目を覚ますと、私は蠅になっていました。
変わり果てた姿を鏡で見てから、外へ飛んで行きました。
とある公園の中に入ると、ガラモンがベンチに腰掛けていました。
ガラモンの膝にとまると、手で叩き潰され、
私の死骸がポトリと地面に落ちました。 そして、
さらにガラモンは足で私の死骸を蹴飛ばしました。

385:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 13:19:10.21 r94Duyos.net
久しぶりに「クモ男爵」を見た
大グモがこちらに向かってくる場面で
「黒い蠍」に出てくるでっかいダニみたいなやつを思い出した
あと若林映子は村西まりなっぽい

386:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 18:51:49.67 cm3mq/QN.net
>>372
目玉が浜辺に転がってたりはしません?
・・・あれ?この番組のネタだったかな?

387:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 19:02:44.99 IZk/5n+h.net
ウルトラQは巨大な怪獣が出てくる回がお気に入りだった。
ところが、意外にも「クモ男爵」に出てくる人間大の大蜘に
心を奪われてしまい、寝ても覚めてもそのことばかり考えてた。
あんなものが自分でも作れないだろうか?
クモが出す綿アメみたいな糸もなんとも妖しい魅力があって、
是非なんとか自分で工夫してできないものだろうかと思った。
早速、あり合わせの材料で「タランテラ」の二分の一スケールの
ものを作りはじめた。今年還暦を迎える私の60年の人生の中であれほど
情熱をかけたことがほかにあったろうか?(笑)
ところが、肝心のその「完成品」のことは全く覚えていないのである。
覚えているのは、新聞紙を辛抱強く丸めて固めたものを糊でくっつけて
形にしていくという作業のみ、、、私が8歳か9歳の頃の話です。

388:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 19:57:48.77 /hds53NA.net
クモ男爵はただのデカい蜘蛛なのがダメ
しかも動きがノロいし
ホントの蜘蛛は動きが凄く早いのにその怖さをだせなかった
デカい蜘蛛でなくクモっぽい能力を持ったおっさん(顔がキモい)でよかったのに

389:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 20:28:02.35 RZcQSKwT.net
クモの怪獣て必ず口から糸吐くよな
ちゃんとケツから出せよ

390:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 23:23:34.15 4M6Fni+x.net
>>380
必ずしも大怪獣が出て来たら怖いと言うわけでもないしな。
等身大のクモや半魚人にいきなり出くわしたら怖い、と想像させてくれるのもQの魅力の一つ

391:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 23:46:47.32 EyXIdgAG.net
クモ男爵に襲われる灯台職員(眼鏡ヒゲの方)は
仮面ライダーストロンガーでもクモ奇っ怪人に襲われている。
あっちも人間に戻りたくて必死だったのかな?

392:どこの誰かは知らないけれど
17/11/27 23:51:51.45 asywkL++.net
>>381
準備稿では淳達が入った洋館の中で男爵とその娘の女性とも遭遇するという内容になっている。
その代わり冒頭の灯台の件は全く無く、あちらは決定稿で付け加えられたもの。
URLリンク(i.imgur.com)

393:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 01:39:25.80 dfvhAqy8.net
へリプ口ン

394:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 04:08:27.87 /Gg9/7Ui.net
1978年頃に東京恵比寿のとある場所で、その当時ではすでに懐かしいウルトラQの
16㎜フィルムでの上映会が行�


395:墲黷驍ニいうので、怪獣好きの友人と二人で見に行った。 「五郎ゴロー」「2020年の挑戦」とその他が上映されたと記憶している。 テレビ画面でしか見たことがなかった「ウルトラQ」をフィルムで観たのが新鮮だった。 が、その時はそれほど気にしなかったが、「五郎とゴロー」の中の俳優のセリフで 「ヘリプロン結晶G」と薬品名を言っていたことになんとなく違和感を覚えた。 今はふた通りの版が存在しているのを認識しているのでなるほどと了解するのだが、 今振り返って思うに、当時としては超レア物のフィルムを入手できた、あの上映会を 企画した人は相当なマニアだったに違いない。



396:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 07:59:03.73 NbG8SJ9u.net
それ俺だよ

397:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 09:24:19.29 Hp7YAd2r.net
夢を見た・・・
私は温泉饅頭になって、ガラモンにガブリと食べられました。
とても不思議な気分でガラモンの食道を通っていきました。
胃をとおり、十二指腸をとおり、小腸・大腸をとおり、気持ちよく消化されながら進んでいくと、
なんだかだんだん臭くなってきて、しまいにはガラモンの体外にヌルヌルと出てしまいました。
結局、私はガラモンの大便となり、そして便器から勢いよく流されました。
今では、何処の誰か判らない人々の糞尿と共に、私は下水道にプカプカ浮いています。

398:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 10:03:42.15 NbG8SJ9u.net
ガラモンだったらゲロになってほしかった

399:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 12:40:25.91 PKkNXpwC.net
>>389
もうとっくに汚水処理されてる

400:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 12:56:45.91 VHU0hT1f.net
ガラモンはロボットだから、食べられても消化せず、ミンチにされるだけだろうなぁ

401:どこの誰かは知らないけれど
17/11/28 18:23:12.05 3rlGXwFU.net
>>380
少年マガジンに作法が掲載された
カネゴンやケムール人は作ろうとは思わんかったんですか?w

402:どこの誰かは知らないけれど
17/11/29 10:09:54.71 bhBYMnI+.net
へリプ口ン

403:どこの誰かは知らないけれど
17/11/29 11:06:28.64 N2/69vp2.net
ガラモンってロボットだったのか!

404:どこの誰かは知らないけれど
17/11/29 11:07:41.52 N2/69vp2.net
なんで口からゲロ吐いたのか?

405:どこの誰かは知らないけれど
17/11/29 11:21:55.93 k/1FKjn2.net
もし破壊活動が上手く行かなかった場合でも地球人に不快感を与えられるよう
不具合を起こすとゲロを吐く仕様が採用されたのである

406:どこの誰かは知らないけれど
17/11/29 12:53:23.39 N2/69vp2.net
ロボットは食事しないし、胃液も無いので
ゲロではなく、なんらかの液体だろうが
では何の液体なのか?
不快感の演出ならば、その液体は悪臭を放ったり
あとあと、その液体が何かの問題を起こす元になるような
細工でもしてあったのか?

407:どこの誰かは知らないけれど
17/11/29 23:21:23.12 wuYnIUBM.net
壊れたロボットはゲロ吐くこともある
アッシュも吐いたし

408:どこの誰かは知らないけれど
17/11/29 23:33:45.19 wJLpALt3.net
R・田中一郎「へ?それがどうかしましたか?」

409:どこの誰かは知らないけれど
17/11/30 01:34:53.64 fOaDzXeL.net
へリプ口ン

410:どこの誰かは知らないけれど
17/11/30 07:41:56.47 ksHUsTAa.net
小学校の同級生にあだ名がガラモンという奴がいたが今どうしてるんだろうな

411:どこの誰かは知らないけれど
17/11/30 07:56:24.73 fmdgRA6o.net
やつぁ死んだぁ…

412:どこの誰かは知らないけれど
17/11/30 08:53:03.80 7C1ZQf+5.net
ゲロ吐くロボット、「エイリアン」にも出ていた

413:どこの誰かは知らないけれど
17/11/30 10:36:20.57 DOkbpJFU.net
今の座布団運びの山田くんがガラモンみたいな髪をしてる

414:どこの誰かは知らないけれど
17/12/01 08:09:14.21 TMZ33+ai.net
へリプ口ン

415:どこの誰かは知らないけれど
17/12/01 09:01:12.89 SIIAYBOt.net
限りなくガラモンに近いピグモンは、
限りなくピグモンに近いガラモンより
ピグモンだろうか?

416:どこの誰かは知らないけれど
17/12/01 13:06:03.75 9VbZvpM5.net
「痔にもよう効く、万城目印のぺギミンH軟膏がありまっせ」

417:どこの誰かは知らないけれど
17/12/01 17:32:39.59 ar9HnsW0.net
「にも」というからには主効能はなんぞ

418:どこの誰かは知らないけれど
17/12/01 19:12:37.34 TaClGotG.net
主効能はペギラ退治

419:どこの誰かは知らないけれど
17/12/02 01:26:07.49 Zk+RDSiq.net
へリプ口ン

420:どこの誰かは知らないけれど
17/12/02 07:36:40.93 MPzGGCTZ.net
>>403
アイツの名は~ポリ~スマン!

421:どこの誰かは知らないけれど
17/12/02 15:46:11.12 6HEdMkes.net
ガラモンのデザインした人って、いっちゃってるねw

422:どこの誰かは知らないけれど
17/12/02 18:49:00.35 h37jMf04.net
成田 亨氏

423:どこの誰かは知らないけれど
17/12/03 10:09:45.08 I0ouuduH.net
ガラモンそのまんまの使い回しピグモンはないよなw

424:どこの誰かは知らないけれど
17/12/03 11:46:02.74 IB66DdpC.net
へリプ口ン

425:どこの誰かは知らないけれど
17/12/03 19:39:39.54 QyQFl5sI.net
「ウルトラQ」は1話完結なのでどういう順番で放送しても成立するということで、
最終的な放送順を決定したのはTBSプロデューサーの栫井氏ということなのだが、
初回放送時観た当事者の私は混乱してシリーズの主人公が誰なのか判らなかった。
第二話でもジローくんは当然出るものと予測したし、第一話で好感の持てた
江原達治も出てくるものと思い込んでた。
第二話でみんなの話題になってる『南方の島へ取材旅行中の(江戸川くん)』とは
一体誰なんだろう?というような謎も湧いてきて、
結局、主役の3人を認識できたのは第三話「宇宙からの贈りもの」からだった。
一ノ谷博士も第三話でやっと登場。
栫井さん、視聴率重視の姿勢はわかるし、番組もおかげで大成功となったわけだが、
最初の放送は第一話にふさわしい「マンモスフラワー」からにして欲しかったよ。

426:どこの誰かは知らないけれど
17/12/03 20:37:22.90 cA70MPy8.net
第一話はゴジラもどきでブイブイいわしとかんと

427:どこの誰かは知らないけれど
17/12/03 21:20:05.97 I0ouuduH.net
俺もマンモスフラワーが第一話にふさわしいと、かねがね思っていた。
星川航空のシーンも、一の谷博士もしっかり出てくるし。
まあ一つだけ問題があるとすれば、一平のガールフレンドもレギュラー出演者として
以降も登場するのかな、と誤解しそうではあるが。
(あるいは、ナメゴンのほうがベターかな?)

428:どこの誰かは知らないけれど
17/12/03 22:35:23.78 2b+afGM/.net
栫井Pは放送1話として検討していたのは「宇宙からの贈りもの」だったようだけどね。
んで2話以降「ゴメス」→「マンモスフラワー」→「ゴロー」というのが、放送開始目前の'65年秋に作られた暫定の放送順だった。
「ゴメス」を放送1話に持って来る事になったのは、円谷一を通しての金城からの要望だったようだ。

429:どこの誰かは知らないけれど
17/12/03 22:58:29.32 twmrq9Dy.net
「テレビで毎週怪獣が見れる」という夢のような話なのに、
1話が花だったりナメクジだったりしたら落胆するよ
1話はどう考えてもゴメスとリトラ
ギリ大猿もありかなと思うが

430:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 06:11:48.34 0ydwuaR6.net
へリプ口ン

431:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 09:18:56.78 l+1pyHCy.net
だったら、第一作冒頭で星川航空の紹介や、一の谷研究所もきちんと出したり、それっぽくすりゃ良かったんだよな

432:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 11:37:12.54 7D78YoTK.net
はあ

433:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 14:45:38.46 vWynuHKz.net
「東宝の怪獣映画的なものをテレビでも見られる」と言うコンセプトが途中から追加されたんだったか。
それがなければ悪魔ッ子や1/8計画みたいな話ばっかりになったのかな

434:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 16:06:46.47 XMtMeXHP.net
>>425
まあ、その内容を「予算が無い」との理由も有って実現させたのが「dark fantasy」だったのだろう

435:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 16:29:37.93 YY2aojQS.net
本放送が目前に差し迫った頃、放映順番のことが栫井Pの頭を悩ませていて
栫井氏は各話の表題を短冊に書いて、何度も並べ替えては熟考したというが
第三者である無責任なファンにすれば、すごく楽しい作業のように思われる

436:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 17:01:00.72 XrpGnNy0.net
今、悪魔っ子と虹の卵を、みた。
リリー役の子、ブサカワといっては申し訳ないけど、、決して美人じゃないけれど、
赤ちゃんみたいで、ものすごくかわいくて、思わず顔がほころんだ。
子供の頃観て、一番怖かったのがこの話でした。
虹の卵は、ほんとにリアルタイムで観たとき以来、50年以上ぶり。
ピーコの声、すごい可愛い!あのあと、声優にでもなったのかしら、あの少女は。
おばあさんが立ったところで、涙が出た。ピーコの演技が心を打つ。
虹の卵のカメラワーク、子供の雰囲気,ユーモワ、たぶん青かっただろう空、
子供の時も印象に残ってた作品だったけど、やっぱり、素晴らしかった。

437:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 17:27:03.63 XMtMeXHP.net
まあ、子役に対して美人もへったくれもありませんが、子供としての可愛らしさはあるでしょう
すっかり優等生の印象を付けた有名某子役だって大人になっても美人呼ばわりされるとは限りません
今の内にダメになった場合の対策練っているのでしょう、賢い子だ

438:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 17:29:21.56 XrpGnNy0.net
ゴメスとリトラの話が第一話だったんですね。
マンマンモスフラワーだったら、私も含め小学生1年以下の小さい子は、ちょっと怖くて
もう見てなかったかも。優しい可愛い目のリトラ。一平君が言ったように
生まれたばかりの赤ちゃんだったのに、勇敢にゴメスと戦って死んでしまって、
今見ると涙が出ます。

439:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 17:34:04.76 XrpGnNy0.net
ウルトラqって、親子の情を刺激して泣かせるところ、たくさんあったんだなあと
今見返して思う。ラゴンも子供を探してやってきたのだったし。

440:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 17:51:25.57 l+1pyHCy.net
逆に、最終回はどれがベストだろうか
人それぞれだろうけど(あなたなら)何を選ぶ?

441:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 17:55:43.95 lBFgbXTf.net
ガラダマかペギラが来た

442:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 18:04:37.82 XrpGnNy0.net
2020年からの挑戦
怖い出来事は終わったと思ったのに、刑事が消えてしまうことで、事件は完結せず、
終わりの文字が出ても、ほんとはどこかで物語が続いてるという余韻を
子供心に与えたから

443:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 19:51:28.38 YY2aojQS.net
>>428
ピーコの声はもちろん吹き替えです。
あの顔と年齢であの声はありえません。
カネゴンの金田金男も女性の声だし、
ウルトラQの子役の半分以上は他人の声による吹き替えだと思って間違いない

444:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 20:05:04.53 Y7SacpLb.net
最後っぽいのはバルンガかなあとも思う

445:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 20:07:07.69 YY2aojQS.net
ウルトラQは制作順から言っても「マンモスフラワー」が一番最初にふさわしい
夜のビル街に響く靴音から始まって、同じく夜の街の怪しげな靴音から始まる
「ガラモンの逆襲」が最終回にふさわしいと思います。
制作順から言ってもこれがもっとも終わりの方に当たる作品の一つで、
すぐこの後に作った「ウルトラマン」制作NO-1の「侵略者を撃て」につながるし、
Qの雰囲気を残しつつ、しかもかなりのミニチュアセットや円盤が流用されてる。
花沢教授が飛び去った円盤の方を見ながら「危険はまだ続いてるんだ」という
セリフが決まってるじゃん。「新番組ウルトラマン」へとつづく、、、ってね

446:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 20:26:25.63 ZiJl3X2N.net
>>430
ハートウォーミングなレスですが、途中のマンマンモスフラワーに笑ってしまいました。 失礼。

447:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 20:29:08.25 5scEahZa.net
マンマンモスフラワー
なんか良いね

448:どこの誰かは知らないけれど
17/12/04 23:47:30.46 xC+xtyN4.net
いよいよ来週スタート!
怪獣満載の新番組「ウルトラQ」!!
第一回放映は「マンマンモスフラワー」!

449:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 01:33:21.46 cUsoLfeb.net
へリプ口ン

450:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 10:21:37.73 WQwVf13r.net
最終回を前提に制作した回が無いのがなあ
ベタだけど、万城目が死ぬとか、万城目と江戸川が結婚するのを暗示して終わるとか、
いかにもそれっぽいエンディングなのも観てみたかったわ

451:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 11:20:13.28 Qr/K5OTK.net
マンマンマンモス
一本マンモス
的な

452:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 12:14:40.26 uBDuKR8t.net
>>435
そうなんだよね
リトラの少年もあしたのジョーの青山の声だしw

453:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 12:59:43.47 9WVi7Xi6.net
>>444
カネゴンの友人アキラの声とリトラの少年ジローが同じ声
演じてる子役は別人なのにw

454:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 13:53:11.19 qqJMW0k8.net
所謂マンモスって、毛長マンモスを指すんだけど、この種類はアジアゾウとほぼ同じ、アフリカゾウより少し小さいくらいだったそうな
でもアフリカゾウフラワーじゃカッコ悪いなぁ

455:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 14:33:31.85 y+zsfN6z.net
ネタなんだろうけど、ここで言うマンモスは形容詞だから種別は関係無い
マンモス団地とか、マンモス○○て昔はよく使ったんだよ

456:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 14:35:54.01 B88XMBjn.net
マンモス西とかマンモスうれぴーとかね

457:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 15:12:49.84 YF/TsRwC.net
まあ、>>446は生物学的に見てマンモスを「大きい」の意味で使うことが誤りだと言いたいんだろ
とは言え、>>447の言うように間違いのまま形容詞化しちゃったのでどうしようもないわけで

458:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 15:21:00.32 WQwVf13r.net
ピー子の声もアフレコだったのか!
騙された~w
でも、普通に合ってるな

459:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 16:52:08.68 RJ2bb+4T.net
なんかマンモスの中でもステップマンモスと言われる種類はアフリカ象よりも巨大だったらしいんで、その意味かも知れんけどね。
しかしジャンボと混同されて使われ始めた様な気もするし、よくわかんないす

460:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 17:39:05.19 qqJMW0k8.net
ジャンボはディズニーのアニメ映画「ダンボ」の母親からだからあまり関係ないよ
スワヒリ語で「こんにちわ」という意味だし
でも大きいイメージが独り歩きして「ジャンボジェット」だの「ジャンボ鶴田」と言った名前が生まれた
特撮における派生語として「ジャンボーグ」がある

461:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 18:34:21.32 RRhwrgvS.net
ウルトラマンAのジャンボキングは学年誌なんかの事前情報で知る限り、どんな凄い奴なんだろうとワクワクしながらテレビ見たらAにあっさりやられて拍子抜けしたな。

462:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 20:12:57.04 9WVi7Xi6.net
8歳の頃リアルタイムでウルトラQを観た世代としてはー
「マンモスフラワー」の「マンモス」とは大人気「マンモスコング」のイメージが強い
月光仮面に出たこの巨大な猿は、当時テレビで怪獣が観れるという画期的な出来事だった…
とはいえ、昭和33年の本放送だったらしいので私も再放送でしか観たことないわけじゃが

463:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 20:18:22.37 GXVqmQtd.net
「じゃが」で締めるなら「私」ではなく「ワシ」にしてほしかったまきん

464:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 20:20:44.83 90ddkBEb.net
「出来事だった」ではなく「出来事じゃった」もイイね!

465:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 21:27:04.97 8TU+U4GH.net
ここには若い人もいるの?さすがに20代なんていないよね?20代の人がみても面白いと感じるだろうか?

466:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 21:31:21.83 8TU+U4GH.net
あと、男性の目からみて、桜井浩子さんは魅力的だったか、綺麗な女性と思えたか、知りたいです。演技はスゴく自然で上手かったけど。

467:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 22:59:19.56 XicvEAtP.net
桜井浩子は女としてはブスです
特撮のヒロインが美人になったのはキャプテンのアカネ、セブンのアンヌ以降です

468:どこの誰かは知らないけれど
17/12/05 23:35:37.95 GQv7qCN4.net
>>459

>特撮のヒロインが美人になったのはキャプテンのアカネ、セブンのアンヌ以降です

吉永小百合がいるだろ
あれだって、テレビ特撮だ

469:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 00:16:58.79 nMSvnc6k.net
>>459は一般的な評価ではありません
極々一部の単なる好みの違いから出た意見に過ぎません

470:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 01:35:36.64 bvKeTqtR.net
>>458
桜井浩子さんは「ウルトラQ」時代はショートカットでボーイッシュなお転婆娘で
それなりに可愛かったな
「ウルトラマン」からは髪を長くして女性らしくなって
特に科学特捜隊のブルーのサブメイン制服のスカート姿がとてもよい
そしてなによりも「ウルトラセブン」のNG第12話、「怪奇大作戦」あたりでは
もう最高に色っぽくなってた
だが「ウルトラマンレオ」のローランの回で登場したころには
ちょっとオバサンぽくなってたかも
若い青年おおとりゲンと直接比べたからなのかも知れないww

471:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 07:12:48.22 XTEVv87K.net
>>462
レオの頃は桜井浩子さん時代劇で悪女役やるようになっていたからね。

472:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 07:15:27.35 xDGWtFw3.net
多分個人個人の好みの問題だと思うが、ひしみゆり子さんよりも断然
桜井浩子さんの方がいいと思うぞ。演技も佐原健二氏が絶賛してるし、
ただ当時子供だったワシには「おばさん(子供にはそう感じられた)
なんか興味ないよ、なんてったって怪獣だよ!」としか感じなかったのじゃ

473:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 08:03:34.02 ZgtPRHA6.net
へリプ口ン

474:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 10:01:46.97 nyOJldIr.net
小生も江戸川嬢の髪型には困惑したぞな
短髪かと思いきや、次回では長い黒髪だったりのう
制作途中で散髪屋に行ったのじゃろうが
今じゃ御法度ものですな

475:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 10:15:16.91 OBpOJHx6.net
>>463
レオの頃は桜井さん、怪獣役やるようになっていたからね

476:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 16:48:16.46 G8j0iUYU.net
桜井浩子さんは1/8人間にされたり巨大フジ隊員にされたり
なんかサイズ変換されて大変なお姉さんという印象。

477:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 18:16:37.54 nyOJldIr.net
江戸川嬢は当時、10代だったんじゃのう
今の10代のお嬢さんとは、えらい違いですな

478:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 19:31:04.44 bvKeTqtR.net
>>469
でもあの当時としては女が強くなってきたという点ではナウかったんだよww

479:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 20:39:34.11 nyOJldIr.net
>>470
当時の江戸川嬢は、ナウいヤングだったんじゃのう
さぞや、あの頃の若者の間でもフィーバーしたことでしょうな

480:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 21:18:57.35 xDGWtFw3.net



481:「タケダアワーの時代」の書籍の中のTBSプロデューサー栫井氏のインタビュー記事に スポンサーの大阪十三に立つタケダ製薬の有名な広告塔を怪獣が踏み潰すシーンがあり これに栫井プロデューサーがクレームをつけて、リテイクさせたという証言が載ってた しかし「ウルトラQ」で大阪の街を怪獣が破壊するという話はどこにも無かったはずだ ひょっとしたらこれは「ウルトラマン」のゴモラの話と取り違えてるのでは?と思える もし、そういうシーンがあったとしても、案外視聴者からはシャレと受け取られて逆に 企業イメージが上がる気もするんだけど…



482:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 23:18:34.54 5mw+jUF2.net
>>466
全てのバランスが崩れた世界の話なのにその程度のことで困惑していては

483:どこの誰かは知らないけれど
17/12/06 23:27:46.82 h4NmB1MO.net
十三をゴモラが襲うの?
移動ルートが千里→中之島→大阪城だから
無理のない展開ですな。

484:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 07:06:44.30 d17FEKp4.net
今でも「シンゴジラでうちを映すなよ」とスカイツリーからお達しがあるくらいだから、時代は変わってるようで変わってない

485:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 07:27:56.14 DHq4c9dC.net
へリプ口ン

486:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 07:58:46.04 zdrmSG99.net
>>472です
「ウルトラQ」のスポンサーである武田の広告塔破壊シーンを見つけました!
栫井氏の証言に「~東宝映画の中の、円谷さんの撮った」フィルムの流用か?
それと「スポンサーが決まる前で、現場に特に意識がなかったでしょうね。」
というのがあって、大阪を舞台にといえば「ゴジラの逆襲」が思い当たるが、
タケダの広告塔がその当時あったのか?…などと考えるうちに、流用といえば
「鳥を見た」の都市破壊シーンに「空の大怪獣ラドン」のフィルムが多数流用
されているのを思い出した。ということで早速この2作品を見直してみたら…
あったあった!ラドンが福岡を襲うしょっぱなに、上空をラドンの影が過ぎる
その真下に、左にNIKKATTU HOTELというビルの屋上にアサヒビールの看板
その左のビルの前面に縦看板、このてっぺんに丸に三角のタケダマークを発見!
「鳥を見た」ではこのシーンの後、タケダマークが崩れ去った後を使用してた
「大阪十三の広告塔」は、栫井プロデューサーの思い違いではないかと考える
年末の忙しい時期に何やってるんだか、オレは洋泉社かヤマダ・マサミかw

487:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 08:16:24.46 zdrmSG99.net
>>477
↑「その左のビルの前面に」✖
「その右隣のビルの全面に」◎

488:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 08:22:58.34 zdrmSG99.net
>>477
↑「~その右隣のビルの前面に~」○

489:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 09:18:18.05 FrtMzw3/.net
よく見つけましたね!こういった検証作業は大切だと思います。

490:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 10:53:03.51 HoVA6sR2.net
ナレーターの石坂浩二って、当時24歳だったのか

491:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 20:13:24.18 /Ti5SKpQ.net
>>481
石坂浩二さんはあの当時意識して低めの声でちょっと老けてるくらいの
大人っぽい声を出していたんだと思う
それが不気味なほどの迫力があった
だけど瑳川哲朗さんは「ウルトラマンエース」の竜隊長の役では
低めの渋い声でカッコよかったけど「タロウ」や「レオ」のナレーターでは
高めの声ですっかりおこちゃま向けのしゃべり方になってしまったな
「タロウ」ならそれでいいのかも知れないけど少なくとも「レオ」では
竜隊長の調子でナレーションしてほしかった

492:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 23:00:11.92 SilL4aKg.net
お子ちゃま向けは、子どもにも受けない。オトナにも面白いものが、子どもにも面白いんだと思う。子どもわ舐めちゃいけない。

493:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 23:05:39.11 SilL4aKg.net
話変わるけど、佐原けんじの素晴らしき特撮人生読んだ人、いる?
佐原けんじだて本当に良い人だったんだね。男の人に好かれる人。まじめで純心。本田監督なんか、佐原けんじに惚れてた、って感じ。

494:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 23:12:15.51 HoVA6sR2.net
あまり演技は上手くなかったけどねw

495:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 00:23:39.89 /A/di0p0.net
へリプ口ン

496:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 01:00:58.79 Cn0NTWYw.net
>>484
>男の人に好かれる人。
藤田長官にぞっこん惚れられてたわw
「セブン」の善玉としても「帰りマン」の悪役としてもww

497:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 01:33:17.52 Cn0NTWYw.net
>>484
青年パイロットから一気に参謀まで出世した凄い人

498:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 08:59:29.92 YZ9rpmmb.net
パイロットは民間だから、出世と云うより転職だね

499:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 09:29:16.88 QGM5hz34.net
ところどころに、東宝の主役の鼻持ちならないようなブライトがみえるけど、まあ、仕方ないわな

500:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 09:45:14.31 oLRaPCiC.net
佐原健二さんは善人で、本質的に特撮が好きだということがわかって好感が持てるよね
度々特撮の現場に足を運んで円谷英二監督にも「ケン坊」とか呼ばれて可愛がられたし
本多猪四郎監督(黒澤に言わせるとイノさんは良心そのもの)も自分と同類と感じたのか
本多組の一員として可愛がってて、佐原が「ウルトラQ」の主役に抜擢された経緯にも
この二人の大監督の意向が大きく影響しているらしい

501:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 10:14:34.11 QWRPWeRQ.net
一平役は、丸山が候補だったんだよね
結果的に、西條で良かったなw

502:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 14:20:09.64 QGM5hz34.net
うん、ほんと。桜井さん、佐原さん、西条さんのトリオだったから好感がもてて良かった。ドラマって役者に寄るところが大きいよ。成功すると、その役者たちが自分の大事な友達か、親戚みたいな親近感を覚えて、応援したくなる。

503:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 14:24:13.04 QGM5hz34.net
佐原さんは、まじめな頭のいい人なのに、490さんがいうように、特撮を嫌わず、バカにぜず、楽しんでいたところが嬉しい。いい人だよね。

504:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 15:59:11.36 KDXzx37p.net
初期ウルトラのゲスト科学者といえばの平田昭彦さんもだなあ。
かつては科学者の平田さん、防衛指令と言えばの藤田御大など、
本物より本物っぽく見える俳優さん達が
特撮物を支えてたんだなあと思う。

505:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 18:15:10.09 QWRPWeRQ.net
俺は、デスクの田島氏も好きだったな
あと、声のでかい、NHKの「連想ゲーム」解答者にもレギュラー出演してた人とか
(たしか、ナメゴンの時に出てたっけ)
こういう味のある役者が今はいないんだよな

506:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 18:36:36.45 lccVoK8X.net
>>492-493
西条さんの話じゃ、円谷一からは「ヤッちゃん(西条)でだいたい決まってるんだけど、東宝が"丸山にも会ってくれ"という事だから」と、
西条と丸山の二人で面接して西条に決まったそうだ。東宝の手前一応オーディションの体を取ったみたいなものか。
丸山はその後「マン」「セブン」にモブ役で何本か出ているが、背が高くて大柄な俳優で西条さんとは正反対なんだよな。
ギョロ目で子供っぽい顔立ちだけど、やっぱ「佐原さんの弟分」という役柄となると違うとしか…

507:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 19:39:18.77 oLRaPCiC.net
そののかわいそうな丸山謙一郎って誰だよ?!って、一番印象に残ってるのが
「ゴジラの息子」に出演してるやつかな?他に若大将映画でも見た記憶がある
この映画の出演者も今振り返って見るとすごいね「怪獣島の決戦ゴジラの息子」
高島忠夫、久保明、平田昭彦、土屋嘉男、佐原健二、黒部進、西条康彦なんて
円谷特撮常連のオールキャストじゃん!ううむなんと贅沢な映画だったことか
最近のNHKドラマ「植木等とのぼせもん」の登場人物、久野征四郎って役者も
この作品に出ていて、「ああ、この人だったのか」と見直して初めて認識した

508:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 19:57:28.29 QGM5hz34.net
話変わってゴメンなさい。
パート2の52のコメントに、ワクワク。タンポポ団、作りませんか?!本気!

509:どこの誰かは知らないけれど
17/12/08 23:51:38.54 QGM5hz34.net
ピーコが、並んでる子ども達を散らすときの合図の仕草が可愛い!
声がでなかった男の子、ピーコが危険にさらされてると思ったとき、声をだして泣いた、あれもよかった。

510:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 00:03:08.17 NoKd7SOu.net
ここにいる女性でタンポポ団入団希望者は、みんな、ピーコで!私、ピーコ1号でいいでしょうか?ゴッコ遊び、お許しを~!(怒らないでね!)

511:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 00:29:53.05 lMDFFBNC.net
へリプ口ン

512:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 09:14:11.11 wVS+K3q9.net
「虹の卵」はラストシーンにつきると思います
特に私は最後の遠景カット
青空の下、お婆さんやピーコ達が画面小さく野原を歩いて行き
「終」の字がかぶる映像にジーンとくるのです
なんてことない、平凡な結末なんでしょうけどね
ゆりちゃんの一言
「やっぱりこれ、虹の卵だったのよ」

513:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 09:49:07.37 ozhgqSKD.net
元バラゴンの胴体はこの後3回も使い回されることになるんだよな。
結局、最後はガボラ?それともマグラ?

514:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 09:57:04.67 NoKd7SOu.net
わかります!昔の映画には、ああいう感動を残す気持ちいいラストのもの、多かったですよね。
あなたも、タンポポ団のメンバーになって下さいね!女性ならピーコ2号!
女性あんまりいないのかな?

515:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 09:58:15.65 NoKd7SOu.net
ごめんなさい、虹の卵へコメントね

516:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 14:41:38.45 xWFL6/HH.net
>>504
ウルトラマンではガボラが最後で、その後展示用にネロンガに戻されてから再びバラゴンの筈

517:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 15:04:42.05 GB8zdyXW.net
街に悪が蔓延り、人々が心を亡くした時・・・。
ゴーガは甦ると言われています・・・。

518:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 18:47:58.88 NoKd7SOu.net
鳥を見た、の子、ウルトラマンの星野くんなんだね。

519:どこの誰かは知らないけれど
17/12/09 18:49:23.54 NoKd7SOu.net
砂に、みんなが伏せてるとき、クロウは何度も旋回して、サヨナラ告げたんだね

520:どこの誰かは知らないけれど
17/12/10 09:07:35.60 MTtfHUK8.net
「虹の卵」が残念なのは新施設の目の前でパゴスが暴れまわっている時に、
まるで対岸の火事を眺めているような出演者達が違和感あるなw
緊迫感が無いんだよね
本編と特撮の繋がりが今いちな印象・・・

521:どこの誰かは知らないけれど
17/12/10 09:28:22.99 mtFTVv4l.net
>>511
BGMも単調だしね

522:どこの誰かは知らないけれど
17/12/10 10:38:01.92 wDOcPN4T.net
へリプ口ン

523:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 08:29:44.97 fZHTzhLN.net
(虹の卵の感想)
子供の視点でのホームドラマのようでもあります。
運転手は、よく見ればウルトラセブンのマナベ参謀ではありませんか!
この失態にもかかわらず、参謀にまで上り詰めた努力、立派です(笑)。
おばあちゃんは足が不自由で、
ピー子はじめ、子供たちは虹の卵があれば、おばあちゃんの足がよくなると信じて、虹の卵を探しに出かける。
こんなにも純粋で行動力旺盛な時期がありましたねえ・・・何だかとってもほのぼのします(笑)。
そして怪獣パゴスが好物である濃縮ウラン、いや虹の卵を狙って歩んできます。
ピー子は思わず近くにあった穴の中へ身を隠して急場をしのぎます。
泣いたり騒いだりもせず、なかなかしっかりした子です。


最後のおばあちゃんとの再会は少々できすぎた感がありますが、
子供の世界観を忠実に描き、さわやかな美しい仕上がりになっていますね。
恐怖やサスペンスはあったものの、終わりよければすべてよし、といったところでしょうか。
そもそも視聴者の対象年齢は低く設定しているのでしょうから、このぐらいが望ましいのでしょうね。

524:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 08:30:17.51 BEMoB8eg.net
へリプ口ン

525:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 11:42:45.99 ITa/aan9.net
いつもへリプロンばかり書く人、はい、いいえ、よいね~、はい、お次、など感情をみなこの一言で言おうとしてるみたい。この人だけの言語になっちやってるみたい。知らんけど。

526:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 13:43:18.01 q2bE8ZKA.net
釣り?
まさか素で事情を知らないとか?

527:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 13:55:32.33 J040BnOu.net
何だって、ウルトラQ研究読本…(汗)

528:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 17:34:38.93 ZHYAzyrB.net
>>511
役者達には特撮シーンは見えてないから難しいんだろうねえ。
その辺の違和感は後のシリーズでだんだん改善されていったと思うけども

529:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 17:44:16.21 QkpxwCCF.net
515ですが、事情は知りません。
今、地底超特急西へ、みました。最後の残酷さ?悲惨さにビックリ。当時みた子どもたちにはショックだったのでは?

530:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 17:47:00.29 QkpxwCCF.net
一人で宇宙空間を永久に漂う、ということほど怖い悲しいことはない。可哀想な子。

531:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 22:04:11.06 fZHTzhLN.net
虹の卵は、子供たちが奮闘し、逞しい活躍を見せてくれますね。
声がカスカスなあの子は何だったんでしょう?声変わりの年頃?
みんなお婆ちゃんが好きで、お婆ちゃんために頑張る姿が 微笑ましいです。
パゴスを前にしても虹の卵だと思ってウランカプセルを運ぼうとするピー子が逞しいです。
その努力の甲斐あってか、最終的にお婆ちゃんは歩けるように。
こういう話は良いですね。

532:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 22:07:57.54 c1uEs7Nf.net
ババアが立った瞬間のピーコの表情は名演技だと思う

533:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 22:10:07.92 fZHTzhLN.net
虹の卵の冒頭、ウラン輸送のトラックに別の車が衝突しそうになって急停車した時は
ウランを奪いに来た賊かと思いましたが、そういう展開ではありませんでした。
正統派の怪獣パゴスの登場ですが、子供のころに観たはずなのに
あまり記憶に残っていなかったのは、怪獣との攻防よりも、
おばあちゃんと子供たちの交流がメインになってたからだと思いました。
パゴスは過去に出現したことがあるということで、対抗策がすでに出来上がっており、
わりとあっけなく倒されてしまいますね。
タンポポ団のサボり屋たちが面白いです。
隠れてお菓子を食べる子、仮病とその看病としてグループを離れる子たち、
それを見つけて口止め料をとる子。あははははあ~。

534:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 22:28:11.08 fZHTzhLN.net
子供たちの秘密結社(?)たんぽぽ団が良かったです。
特にリーダー格の少女、ピー子ちゃん。
パゴスを前にしようが、ウランカプセルこと虹の卵を最後まで守り抜いた心は美しい。
お婆ちゃんが嘘で言ったことでも、結果、子供たちの心の中には虹の卵があったのですね。
虹の卵は、怪獣パゴスに焦点をあてたエピソードではなく、
子供達のささやかな冒険を描いた物語であり、パゴズはいわば添え物として登場したに過ぎないのでしょう。
この虹の卵では、あくまで子供達の純粋さ、ひたむきさを描こうとしています。
もちろんその中でもピーコの狂信的とさえ思える思い込みに対して、
冷ややかな素振りを見せる子供たちもいる。その辺のバランスが絶妙なんです。
しかしまた、ピー子という存在はクラスの中で一人はいる(であろうと錯覚させる)しっかりものの女の子、
リーダーシップを遺憾なく発揮する元気な女の子として描かれています。
この物語を見る子供たちは「いるよなぁ・・・こういう奴」と具体的にクラスのある女の子を思い浮かべるでしょうし、
大人たちは「いたいた!」とひざを叩くでしょう。
しかし、この「虹の卵」が傑作かというとそうではないかも。
この物語を構成している2つの要素がかみ合っていない・・・そんな印象を受けます。

535:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 03:37:02.06 z1wfryYG.net
何故パゴスはウランカプセルを「これは食料だ!」と感知して追い求めることができたのか
カプセルから放射線が完全に遮断されている構造ならこんなことはあり得ない
パゴスがカプセルを一目散に追い求めるということは、そこから放射能が漏れていたということになる
それならカプセルをごく至近距離で運搬していたピーコはただでは済まないのではないのか?
ラストの歩けなかった老婆が立ち上がるという奇跡も放射線を浴びたことによるショック症状ではなかったのか
ピーコが後年片目をガンで失明したのはこの時の放射線の影響である可能性がかなり高いと思う

536:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 03:41:13.99 JD6Vo6o2.net
へリプ口ン

537:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 04:24:09.80 HUNeE3B0.net
>>522
> 声がカスカスなあの子は何だったんでしょう?声変わりの年頃?


538:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 09:37:39.33 yaVfqtfy.net
俺の虹玉のコメント:
●冒頭、濃縮ウランを運ぶトラック。
他の車にぶつかりそうになって「気をつけろぃ!」w。
原子力発電所に行く前に温泉?
なんか、ほのぼの。
それにしてもこんな運び方はしないような・・・。
●パゴスを見て気がふれるトラックの助手。
今だとこういうシーンはカットだろうなあw。
●たんぽぽ団www。
子供がみんな笑ってる、それをテレビで見ている子供も笑っているのがわかる。
いい時代だなぁ。
●虹の卵(実は濃縮ウラン)を運び出そうとするピー子、
今見る方が恐ろしい。
●「わ~ぃ、おばあちゃんが勃った!おばあちゃんが勃った!」
あのおばあちゃん役の女優さん、撮影当時まだ40歳代だったんだって。

539:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 10:48:14.63 3KcS3+Qa.net
チブル星人人間態ことオモチャ爺さん役の役者さんも当時まだ50歳代になったばかりだったらしい
カツラと老けメークで老人に早変わり出来るのは昔から変わっていないなぁ

540:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 12:49:41.87 G6sUfW4g.net
「2020年の挑戦」のエンディングについて、インタビューで飯島監督は
こう語っている『~ブラックユーモアというか、ジョーク。オチを考えてね。
ぼくは落語が好きなもんだから(笑)』ヤマダ・マサミ著「ウルトラQ伝説」
なるほどこの頃、飯島監督の脚本は「ぶっ飛んだオチ」で終わるものが多い
制作順でいうと、この後「SOS富士山」では子供達が打ち上げたロケットが
富士山にまっすぐ向かった後に爆発音とともに爆弾ワイプで「終」のマーク
「地底超特急西へ」では、イタチが宇宙へ飛び出して、まさに落語のオチだ
続いて書かれたウルトラマン制作第一作「侵略者を撃て」ではシリーズ中で
特に異質な雰囲気の脚本で、イデ隊員が画面に向かって語りかけたりしてる
この「侵略者を撃て」の最後も、やっぱり落語のオチそのものじゃないのw

541:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 13:32:39.36 HUNeE3B0.net
本当に80の役者なんて数も少ないし滑舌も悪く成るし使う訳無い
普通は老けメイクに決まってる

542:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 15:57:39.63 lofawNWN.net
そもそも1966年当時は80歳代の人間が存在しなかった

543:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 17:03:33.21 7lep9Gc2.net
サイレント時代の映画で田中絹代とでてる若き日の一の谷博士見つけた!

544:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 17:04:19.19 7lep9Gc2.net
題忘れたけど、成瀬みきお監督の作品です。

545:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 19:55:30.43 G6sUfW4g.net
「地底超特急西へ」の指令室、西岡主任役石川進の演技を飯島敏宏監督が
いたく気に入って続くウルトラマンのレギュラー、イデ隊員役に起用した
おでこが広く、丸顔の彼は天才発明家だが、おっちょこちょいのイデ役に
まさにぴったり!ところが肝心の本人はスケジュールの都合だかギャラの
安さが原因なのか、たった2日撮影に参加しただけで役を降りてしまった
 
イデ役を降りてなきゃ、今だにファンの間でもっと人気があったろうに…
「ザマミロ」と不適切で不謹慎と思いながらも心の中で密かに叫んでみる

546:どこの誰かは知らないけれど
17/12/12 20:41:01.85 1Mcagqt0.net
だから、一ノ谷博士がでるたびに股間を凝視してしまってだな

547:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 00:02:59.69 lqjIMdJn.net
ザマミロと言いたくなる気持ち、共感できる。でも、おはよー子どもショーのキューピーちゃんだったから、そっちの方の印象が強すぎたかもしれない。憂愁を帯びた表情とか、シリアルで真面目な場面とか無理っぽくないか?

548:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 01:32:04.31 8mojUzMh.net
彼がそのまま演っていたら、イデというキャラは実際ほどには幅が出なかったろうね。
ステレオタイプなギャグメーカーに終始してしまったかもしれない。
結果論ではあるが、二瓶さんのように「ギャグもシリアスも行ける人」が演じたからこそ
あれだけ印象に残るキャラになったと。
二瓶さんでなければ、おそらくジャミラやジェロニモンのような「苦悩するイデ」という図も無かった。
演じる役者のパーソナリティーに引っ張られる形で、作家が「こういう話もアリだな」とイメージを膨らませる事もあるからね。

549:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 09:27:53.75 bTeTdJfb.net
へリプ口ン

550:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 09:48:22.82 xCPPfYfn.net
祖母の言った言葉の真意は「虹を見た子の心の中に生まれる美しい卵」という意味で、
竹の花は悪い言い伝えである事には変わりなかった。ウランカプセルを「純真なピー子の
心の中では虹の卵と信じ込んでいたので、願いが叶い祖母が歩けるようになった」と解釈
したい。心温まる話である。
 ウルトラQは単なる怪獣退治ドラマではなくて、子供の心情に訴えたり、純粋な心を
自然に養う教育効果があったようだ。女ガキ大将のピー子が率いるグループの名前は
「タンポポ団」で、合図が「Vサイン」だ。当時はまだ「ピース」なんて流行っていない頃
なので、観ていて思わず「オッ」と声が出てしまった。
 怪物パスコに対しては「ネオニュートロンミサイル」が有効とされている。
パスコのあらゆる組織を破壊する力を持つのだが、すでに有効な武器が都合良く保管
されてるのが面白い。
 残念なのがカラー作品ではない点だ。「竹の花」「金色の虹」これはカラーだったら
奇麗な映像になったのではないだろうか。

551:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 09:53:26.17 LBozFZdM.net
538さん、うん!全くその通りだと思う。苦悩するイデ。こういう部分がみえて初めて、子どもはイデを愛する。キューピーちゃんに役の人間的な深み、陰影がだせたかな?イデって、おっちょこちょいなんだけど、繊細でナイーブな感じが子ども心にしていた。

552:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 10:03:04.09 LBozFZdM.net
情報が制限されるほど、子供の想像力は刺激されると思う。視覚に関していえば。だから私はゾクゾクするような不気味な、金色の虹を、白黒画面に確かに感じてた。竹の花は真っ白なお米みたいな花だと思った。

553:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 10:10:03.14 mwvvEaIO.net
石川進さんは役者というよりタレントだったからね
二瓶さんは本当の役者さんだったからこそイデ役は嵌った
でもMJのゲン役はイデ程印象に残っていないね
二瓶さんといえばイデ役が最高だったね

554:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 10:13:14.41 LBozFZdM.net
願いを叶えたのは、ピー子の心の中に生まれた美しい卵。おばあさんのいったことは正しかったんですね。ピー子を心配してたおばあさんが、ピー子をみて思わず立っちゃったんだけど、お互いを思う心が足を治したんですね。ああいう心打つ話が今の子どもにも欲しいと思う。

555:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 10:17:05.25 LBozFZdM.net
役と俳優が奇跡みたいにはまりあうとき、人の心に残り続けるドラマができるんだね。俳優にとっては一期一会なんだろうな。

556:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 10:32:55.45 3GoGDBLy.net
石川進は当時既にオバQの主題歌でブレイクしてたのか?
だったら安い特撮のレギュラーなんて断るかもなあ

557:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 10:41:45.92 lqjIMdJn.net
いかにも子どもの人気者的なキューピーちゃんだったのに、ギャラのために降りたとか聞いてガッカリした。でも今見返すと、あのキューピー顔、善良な純粋な人には全然見えない、怖い嫌なキューピーって感じ。失礼なこといって申し訳ないけど。

558:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 13:01:04.70 o5/s2jAD.net
仕事を決める一番のポイントはギャラだと思うけど

559:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 14:29:17.77 wxebgemw.net
バラエティ番組の司会者が豪邸を建てたという話をよく聞く
当時でもバラエティ番組の司会者と特撮ドラマの役者とでは
ギャラには相当の格差があったのだろうと容易く想像できる
さらに「ジャリ番」「化け猫もの」などとその内容によって
差別が存在していて、今の世代には理解しにくい事だろうが
特定のジャンルの出演を嫌う役者が今よりもっと顕著だった
さて、佐原健二氏の著書の中「ウルトラQ」で出るロケ弁が
おにぎりとタクアンという相当しょぼい代物だったとかで、
現場から常々不満があったので、佐原さんが出演者を代表し
円谷プロ支配人の市川利明氏に何度も交渉したけれど結局は
最後まで毎回同じメニューの、おにぎりとタクアンだった…

560:どこの誰かは知らないけれど
17/12/13 14:40:26.21 lqjIMdJn.net
読んだ!せめて同じ値段で違うものにしてホシカッタってね。
佐原さんや西條さんはギャラに不満はなかったのかな?佐原さんは、もし不満があっても引き受けただろうけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch