【講談社】ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX Vol.3at RSFX
【講談社】ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX Vol.3 - 暇つぶし2ch992:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 13:05:06.35fDf/hnb0p.net
>>951
グリーンマンは、最初からゴジラシリーズに収録するって決まってた。

993:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 13:38:25.40E9svE8oqx.net
>>953
戦争ものは怪獣出ないから買わないでしょ

994:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 17:16:57.63MCZMoeyUd.net
>>948
なにこのスレの主題をディスってんだよ

995:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 17:24:06.22oc3EvQw9a.net
BOOK・OFFなんかも中のソフトだけ売られてるケースも多い
付録だけ目的の奴はソフトは売っちゃうんだろうな
ソフトだけでもBOOK・OFFなら数百円で買ってくれるし

996:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 17:29:26.08E5LTRtt50.net
そういえば、ディアゴの「東宝戦争映画」シリーズ、No1の「連合艦隊」は買ったけど
「日本海大海戦」については東宝DVDのブックレットや特典映像の方が充実しててそっち買ったわ

997:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 17:43:27.28oc3EvQw9a.net
ディアゴのブックレットはほとんど売っちゃったな
ブックレットだけでも買い取りしてくれるところもあるんで
ディアゴは一回見たら終わりってイメージがあるんで他のシリーズものも一回見てソフトごと売っちゃったものがある

998:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 17:51:23.931vVaw3Z/M.net
>>960
ディアゴはブックレットに補増して纏めたムック
後で出したろ。やたらデカくてほとんど読んでいないが。

999:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 17:54:32.631vVaw3Z/M.net
>>958
BD集めている人は、中身売っちゃうよ。
ゴッドマンとかゴジラアイランドにも興味ない人だけど。

今興味があるのは、残りの東宝特撮のBD化と
キンゴジ4K完全版と60周年ゴジラのUHDとBD化

1000:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 18:13:38.17lLWtRYcl0.net
昔の作品は多少画像が荒い方がいい
画質が綺麗すぎると違和感ある

1001:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 18:23:38.51oc3EvQw9a.net
>>963
荒いのは良いんだけど、暗くてなんだかわからないものもあるからなー
自分も昔は画質をいじられるのは嫌だったんだが、ワンコインで買えるソフトなんかは昔、出たビデをそのまま移植しただけみたいな粗悪なものも多いし、そういうの見ると綺麗なほうが良いと思った
暗いだけじゃなくて音声もよく聞き取れないものもあるし

1002:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 18:41:59.93if6PJaMb0.net
>>963
オールナイトの観すぎですね、わかります。

昔、赤茶けて途切れ途切れのフィルムのマタンゴを
オールナイトで観て当時の空気感を堪能してから
帰宅してピカピカのLD観直したら違和感だらけだったもんw

1003:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 19:11:29.95MMv1vOhzd.net
>>943
性質がどうとかわけの分からない言い訳されてもねえ…
ただ単に君が神経質なだけじゃないの?

1004:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 20:51:42.77VSCpNfdo0.net
あの赤茶けたフィルムたちが
ソフト化されたら買ってしまうかも

1005:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 21:23:34.07iCbK23qJa.net
世界大戦争はカテゴリー的にはやっぱり戦争ものではなくSFになるのかね?

1006:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 21:42:14.12if6PJaMb0.net
>>968
嘘くさいと思っていた世界大戦争。
北朝鮮の発射映像観たら、デジャブ感満載ビックラコイタ。
是非、今こそ地上波で放送して欲しい。

シアワセダッタネ

1007:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 21:54:52.67E5LTRtt50.net
>>968
ディアゴで「東宝特撮映画DVDコレクション」にリリースされてたからSFの範疇かな

1008:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 22:00:03.29fDf/hnb0p.net
>>968
少なくとも当時は、核戦争物はSF扱いだったな。
未知への飛行、博士の異常な愛情のような「核兵器の事故」もSFカテゴリ。

1009:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 22:14:38.31RsMOhTATa.net
どうでもいいが、イタリア人の名前が元になってるので、ディアゴじゃなくデアゴやで

1010:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 23:08:56.27E5LTRtt50.net
デアゴね ありがとう

1011:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 23:34:38.43P9SBShMh0.net
>昔、赤茶けて途切れ途切れのフィルムのマタンゴを
>オールナイトで観て当時の空気感を堪能してから
>帰宅してピカピカのLD観直したら違和感だらけだったもんw

当時の空気感を堪能って!
封切り当時から退色してるわけねえだろ!
作品は古くてもピカピカの総天然色で公開してるよ

1012:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 23:38:57.66v64oI/uM0.net
オールナイト使用とかいって

1、日劇版
2、広島宝塚版
3、福岡テアトル西新版

とかって6本収録BD

1013:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 00:17:44.88wyMSOdu10.net
>>974
一度観てみなよ。

赤茶けた、
多元磁気立体音響の妖星ゴラスと世界大戦争

パーフェクタステレオフォニックサウンドの
美女と液体人間、電送人間

そしてモスラ、マタンゴ

1014:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 01:38:13.84DfH9UpxC0.net
ゴジラアイランドは当初は期待してなかったせいか意外と良く出来てる印象
もし将来的にセル価格で再発売されるならまとめて観てみたい気持ちにさせられた

1015:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 06:21:39.97dp00TRD8x.net
>>976
70歳くらいですか年齢

1016:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 09:20:19.75ArmJk1Yua.net
>>978
特攻隊崩れですが何か?

1017:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 09:34:52.61dp00TRD8x.net
>>979
ステレオ版と擬似ステレオ版は渋谷宝塚でご覧になったのですかー

1018:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 09:37:35.06dp00TRD8x.net
>>979
90歳前後じゃないですか?80歳でも終戦は小学生ですが

1019:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 09:39:15.10xIjnPcZk0.net
>>969
コウフクダッタネ
じゃなかったっけ?

>>976
>>974は、「封切り」時のことを言っていると思われ

1020:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 09:43:01.75Egct3LYya.net
この流れ、数年前にも読んだことあるw

1021:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 10:00:18.30lXhIfbzh0.net
ここで赤茶けたフィルム言ってるのは50~60代の
70年代後半から80年代前半に東宝60年代作品を映画館で見た人でしょう。
それ以降は結構ニュープリントの綺麗な映像で見れたし。
自分も80年代に16mmフィルムの免許取って
モスゴジを高校の文化祭で上映した口だ。
隣の漫研のアニメビデオ上映に負けたけど。

1022:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 11:43:19.22sbckCkg30.net
夏の文芸座の特撮大会や、浅草東宝のオールナイト、
面白かったね。
プリントは雨降りブチ切れのボロボロでも、劇場で観るって楽しみがあったよ。

1023:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 11:52:27.74E8AdgFvt0.net
東宝特撮オールナイト上映会は、マニアな客層が一緒になって
作品のツッコミどころやお約束シーンなど
笑いながらのノリで見たりする独特の雰囲気があって良かったな

手軽に自宅でどの作品も視聴できてしまう現在では
もうああいう上映会自体がほとんど成立しなくなってしまったのは
中高年にとっては寂しい限りw

1024:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 11:53:45.88dyCtRgXj0.net
浅草東宝オールナイトでは
いかにも堅気じゃない系なおじさんの
映画へのナイスなツっこみも鑑賞体験の一部だった

1025:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 11:59:23.20wyMSOdu10.net
>>980
1980年代でもまだ設備があったんよ。
プリント内容で偶然か故意が知らないが
方式の告知無しで上映された。
疑似は浅草。多元磁気は浅草と文芸座
文芸地下はステレオ装置がなかったので無理

1026:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 12:05:53.55wyMSOdu10.net
>>984
1980年代でのニュープリントは、
基本ビデオマスターの製作のついでにつくられたもの。

大映とかもシネスコ版で再発売予定で1984年に
ニュープリント作った。こちらはついでに上映もしたけど。

東宝はこれに加えて、復活フェスティバル・ゴジラ1983の時にも作ってる

1027:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 12:07:33.32wyMSOdu10.net
>>987
劇場内の不味い焼きそば、早く買わないと売り切れちゃってw

1028:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 12:13:49.573eFXFdvBK.net
>>990
次スレ

1029:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 12:36:24.93wyMSOdu10.net
建てたよ。

パンフレット特性ホルダーの予約締め切りまで10日切りました。
購入予定者はお早目に!

1030:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 12:44:14.16k296Jygyd.net
>>992
ちゃんと誘導しないと

次スレ
【講談社】ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX Vol.04 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rsfx板)

1031:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 15:06:21.36cVioCAkQp.net
>>976はただの無知
パーフェクタとか書いてるしw

1032:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 15:35:58.35MzyT2K06d.net
昔、赤星の本でパーフェクトステレオフェニックスとか書かれててさすがに呆れたなあ

1033:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 15:54:16.80C6OiDC/Qd.net
>>994
ちょっとした誤字を、鬼の首取ったようにはしゃぐ馬鹿がいるスレはこちらですね?

1034:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 15:57:47.77wyMSOdu10.net
>>994
はいはい、パースペクタね。

1035:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 16:05:07.40wyMSOdu10.net
>>995
東宝音響あるある

多元磁気がパーフェク
3ch疑似立体音響がパースペクタ

立体音響の歴史等で検索すると出てくる。

1036:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 16:05:55.99wyMSOdu10.net
↑誤字だった、パーフェクト ね。

1037:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 16:13:39.75hpFxDax3a.net
>>984
40代もいますが

1038:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 16:50:35.32wyMSOdu10.net
約一ヶ月ってスレ消費って、この手のスレでは早いほうだね。

1039:どこの誰かは知らないけれど
17/05/21 16:50:48.00wyMSOdu10.net
埋め

1040:1001
Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 33日 20時間 48分 52秒

1041:1002
Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)

▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.2ch.net)

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch