【5月はQと一緒に】マイティジャック 11【鯉のぼり隊員服掲げるよ】at RSFX
【5月はQと一緒に】マイティジャック 11【鯉のぼり隊員服掲げるよ】 - 暇つぶし2ch142:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 13:39:10.47 TdHng2hl.net
>>137
 その説は納得でけるな マイティ号になっていきなり飛行形態が変わった
急発進、急降下、急旋回、体当たりなどかなり無茶な動き
あの動きはMJ号ではでけないな

143:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 13:45:02.12 AsxxIg+b.net
>>141
その場合、元祖MJ号は当八郎の持ち船で依然オーナーは矢吹
マイティ号はアップルで作られた小型の複製とい�


144:、ことに だから5人でも運用可能だと・・・



145:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 17:04:42.54 AsxxIg+b.net
>>142
そして「戦え編」最終回
Qの基地を粉砕すべく当八郎が艦長を務める元祖MJ号が発進(博士、ドクター、ロクさん、桂くん、マリちゃんも搭乗)
銃弾に倒れた小川は上�


146:。切るMJ号を見上げてつぶやく「でかいなぁ・・・」



147:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 17:05:32.65 AsxxIg+b.net
寺川「お、俺は・・・」

148:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 23:09:31.90 ihZ3/5aK.net
>>141
水面に角度90度で突入した回もあったよな。

149:どこの誰かは知らないけれど
17/07/07 17:56:25.00 wc80pmp4.net
あんなん乗員はシータベルタしとらんと頭打って死んじゃうよ

150:どこの誰かは知らないけれど
17/07/08 09:17:44.78 TTHiswEy.net
乗員以前に普通の乗り物なら木っ端微塵

151:どこの誰かは知らないけれど
17/07/08 10:09:58.53 5zitpQ2w.net
矢吹機関って結局いったい何?
三菱や住友の会長が政府黙認の私設軍隊持ってる感じ?
あと戦え!のアプルと矢吹機関は何か関係があるの?

152:どこの誰かは知らないけれど
17/07/08 11:14:55.52 9jTn287q.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

153:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 02:22:17.94 JB4VtIcQ.net
天田はAPPLEをアップルじゃなくて「あぷる」と言うね

154:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 07:25:46.33 ng5z03uy.net
>>150
ゼネラル藤井はマイティ号じゃなくて「マイテー号」と言うね

155:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 21:55:15.55 +EvBR+zk.net
NECの人は98シリーズのNTを「エヌテー」と発音してたな。営業で取り違えを防ぐためらしい

156:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 00:09:40.51 eEHm2Vez.net
まああのやうな巨大万能戦艦の建造には莫大な費用がかかるだらうが、その費用は
公的機関が負担してるのかしょれとも大金持ちの個人が出してるのか気になるね
サンダーバードなどはジェフトレイシー個人の投資みたいだが、マイティジャックの場合は
家族運営ではないしね

157:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 00:26:09.39 Y1CB1eG0.net
SGMのジャンボフェニックスはどうだっけ。あれ御手洗博士の個人組織だったかな

158:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 01:24:13.73 /LdNpZ4n.net
矢吹コンツェルンのモデルは三菱かな

159:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 16:04:06.90 /FRU9EVL.net
今思うと、巨大化したミイラと絡むのはコンクルダーで良かったな

160:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 16:09:29.54 /FRU9EVL.net
MJ号のピブリダーやコンクルダーの格納庫、発進カタパルトはガンダムのホワイトベースに影響を与えた可能性ある
もちろん、ヤマトやナディアのノーチラス号、21世紀版009のドルフィン号も
それらが全てMJの影響を受けていることをアニメオタクたちは知っているのかな?

161:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 18:03:36.20 CV+Q48ge.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

162:どこの誰かは知らないけれど
17/07/11 10:11:58.74 0D99mtkM.net
「月を見るな」再見した
暴走トラックのシーンは冗長で嫌だけど、それ以外は見どころいっぱい
月に見せかけたスカイシップって、どうみても変だよね
「ミラーマン」に出ていたマルチのたこ型宇宙船を思い出した

163:どこの誰かは知らないけれど
17/07/12 15:28:30.91 W4SVlTfP.net
あのでかい船体を5人や10人で操縦するのは、やってやれないことは無いとは思う
だけど多大な労力の必要な、メンテナンスやロジを担当するサポート要員というのは一人も出てこない。

164:どこの誰かは知らないけれど
17/07/12 17:39:45.21 MY+nBiZT.net
>>156
 いやいや、あれはMJ号でなけりゃ絵にならないのだ
あのミイラは伸縮自在の超巨大な大きさのヤツだから、MJ号があれぐらいの大きさでちょうどいいのだ
それでいいのだ

165:どこの誰かは知らないけれど
17/07/12 19:10:34.26 2xE/ueGS.net
MJ号艦内で食事はどうしているんだろう?
キッチンや食事シーンは出てきたのだろうか?
あとベッドなんかも気になる

166:どこの誰かは知らないけれど
17/07/13 08:39:50.07 +6zZQrUs.net
>>162
5話のラストでコーヒーを飲むシーンはあったね
マリちゃんが入れたものかどうかは不明だが
神の領域を犯した罰だったんだのシーン

167:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 12:54:09.43 pk3IYE4+.net
MJ号のTVに出なかった武器に高速ジェット気流というのがあったらしいが、どっかの武器と
名前が似てるからやめたとか・・・?

168:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 13:04:20.71 FKt7p34+.net
「ジェット気流だ新兵器~SOS~SOS~カシン、カシン、カシ~ン」
じゃね

169:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 15:11:06.59 Zs/9g4x/.net
>>162
設定では「…各種の武器や特殊装置、あるいは医局・調理場・浴室・寝室等を始めとして、電子工学の粋を凝らしたコンピューターや
優れた通信システムが完備されている他、生鮮食料6ヶ月分の保存が可能で、長期戦にも万全の態勢が整えられている」とある。
具体的な描写は結局見られなかったが、MJ号に乗って何日にも渡る行動を取る時はきっと六さんが腕を奮っていたんだろうなと。

170:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 15:47:58.54 xvQdGBzK.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

171:どこの誰かは知らないけれど
17/07/18 13:26:05.96 Pbkyz7F6.net
視聴率が振るわなかった時点での円谷英二氏の落胆は大きかったと思うが、それを
具体的に表記したもの、あるひはマイティジャックに関して詳細に語ってる文献とかあります?

172:どこの誰かは知らないけれど
17/07/18 15:04:02.83 j8n6Bury.net
文献の方は分からないが、英二氏が当時親交のあったピープロの鷺巣社長の所へフラリとやって来ては
数字が取れない事をボヤいていたと。
鷺巣氏が生前にこんな事を語っている。
URLリンク(i.imgur.com)

173:どこの誰かは知らないけれど
17/07/18 15:22:53.80 Dg3BVNq8.net
英二御大もやっぱり怪獣出さなきゃダメかな?と弱気になったかも
戦えに出したのはそのためだな

174:どこの誰かは知らないけれど
17/07/18 18:24:18.74 Pbkyz7F6.net
>>169
 表面上はライバルでも、その実は特撮作品を愛する仲間である
英二氏もたまにはぼやきたい相手や、対等に話せる仲間がほしかったんだろうね
日本特撮はこのやうな偉大な人たちによって発展していったのだ

175:どこの誰かは知らないけれど
17/07/19 13:37:30.27 /U1WW3AE.net
>>170
 しかしだ、怪獣を出した時点で当初の「大人向けの特撮番組」という理念は崩れてしまう
しかしそうしないと視聴率は振るわない  英二氏も苦渋の決断だったのかな

176:どこの誰かは知らないけれど
17/07/19 14:10:36.53 yKf/ZeGY.net
でも怪獣出したのは子供向け「戦え」の2クール目からだから「後は野となれ山となれ」の心境だったのかも

177:どこの誰かは知らないけれど
17/07/19 15:15:07.29 cThSXV64.net
>>171
というか鷺巣氏は円谷プロ発足時のメンバーの一人なんだが。

178:どこの誰かは知らないけれど
17/07/21 08:51:31.98 SvHyu9VY.net
チャンネルNECO
マイティジャック【HDリマスター】(全13話)
URLリンク(www.necoweb.com)
以前もNECOでやらなかったっけ?
週一回じゃ3ヵ月加入しなきゃいけないのか

179:どこの誰かは知らないけれど
17/07/21 15:33:22.11 VcG9knw2.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

180:どこの誰かは知らないけれど
17/07/22 03:02:00.28 GplBgvcj.net
なめとんのか。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。
"アート�


181:Xトーム フューチャーモデルズ BIG SCALE マイティジャック マイティ号 プロップタイプ 全長約700mm レジン製 塗装済み 完成品" お届け予定日: 2017-08-31 - 2017-09-03 "アートストーム フューチャーモデルズ BIG SCALE マイティジャック マイティ号 プロップタイプ 全長約700mm レジン製 塗装済み 完成品" Dear Customer: We have learned that there has been a delay with some of the item(s) in your order indicated above. When your order is shipped you will receive an e-mail message confirming the date, contents and method of shipment.



182:どこの誰かは知らないけれど
17/07/23 10:44:57.12 Y1vk83eb.net
>>175
これは嬉しい!
前回はSD画質での放送だった。
HD版の放送は初めてだと思う。
ソフトでさえブルーレイも出てないんで貴重だよ。

183:どこの誰かは知らないけれど
17/07/23 10:50:35.25 nKGp0myr.net
>>177
 完成見本がひどかったので原型を大改修してるんじゃないの?

184:どこの誰かは知らないけれど
17/07/24 12:15:31.02 d2bSE7Kd.net
中国から届いた製品の塗装がひどすぎたパターンじゃね?

185:どこの誰かは知らないけれど
17/07/24 17:44:29.37 YKsj50VL.net
MJ号の塗装のポリシーってなんかあるの?
たとへば黄色のラインは地球防衛や救助を意図してるとか

186:どこの誰かは知らないけれど
17/07/25 15:10:42.24 2aF3jp/j.net
>>162-163
ブランデーをおちょこ(?)で全員分入れてなかったでしたけ?

187:どこの誰かは知らないけれど
17/07/26 14:56:41.29 iX51aEGa.net
>>182
無印ならそんなシーンあり得るが、「戦え」ではあり得ない
もちろん、そんなシーン無かった

188:どこの誰かは知らないけれど
17/07/26 20:59:13.22 arOkTENK.net
MJ号ではなく本部内だが、ぶどう酒を飲むシーンなら、「戦え」の第11話であるよ
と言っても、勝利の祝杯とかではなく、ある酒造業者の
ぶどう酒を積んだ、トラックや船が襲われる事件が頻発するので
その調査という感じで、源田隊員と小川隊員がグラスで試飲する

189:どこの誰かは知らないけれど
17/07/27 03:53:18.97 vzvd9QUs.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

190:どこの誰かは知らないけれど
17/07/27 15:38:49.85 tiBwbCgP.net
無印はサントリーがスポンサーだったのになぁ
大人向けというのなら酒を飲むシーンくらいあってもね

191:どこの誰かは知らないけれど
17/07/27 19:48:44.40 Jau24Zev.net
>>186
サントリーオールドの歌を突然思い出した。
♪ずんずんディオールディーおで ヘイヘイでーおで~
懐かしいわ

192:どこの誰かは知らないけれど
17/07/28 00:14:54.90 WhhNtA2q.net
HDリマスターしてるって事はBD化準備って事か?

193:どこの誰かは知らないけれど
17/07/28 12:10:20.08 GkwyEH6w.net
無印=大人のブランデーの味
戦え=子どものミックスじゅうちゅの味

194:どこの誰かは知らないけれど
17/07/28 15:17:19.22 cTsayXiz.net
ブランデーは大人は誰も飲まなかったけど

195:どこの誰かは知らないけれど
17/07/28 22:01:45.31 WhhNtA2q.net
>>189
> 無印=大人のブランデーの味
にしようとしたら失敗してじゅうちゅとブランデーがチャンポンされた様な奇妙奇天烈な味となった。
> 戦え=子どものミックスじゅうちゅの味
にしたけど ミックスじゅうちゅの味はもう子供に飽きられていてあまり飲んで貰えなかった。
が正しい。

196:どこの誰かは知らないけれど
17/07/29 08:10:25.80 Sr1ITe2n.net
金掛けてる割には残念な結果
主演俳優のランク落として子供向けで作れば良かったんだろうけど、続編は手を抜き過ぎだし

197:どこの誰かは知らないけれど
17/07/30 17:41:28.91 oc/78gEB.net
>>162-163,182-183,186
あらためて無印第5話を見てみたが、ラストでMJ号内でブランデーを飲むシーンがあるよ
服部隊員が 「取って置きのブランデーですよ」 と言いながら、グラスに注いだのを
人数分トレーにのせて持ってきた

198:どこの誰かは知らないけれど
17/07/30 17:42:10.43 OEspS9Gg.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

199:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 13:08:25.41 ustlcTmx.net
>>192
だからさー、つくづく思うんやけど、この作品は劇場作品として世に出すべきであったんよ
TVのスポンシャーで成り立った企画だからTVでやらんといかんという事情は分かるけんども
劇場作品として世に送り出していらば評価も変わったと思うけんどな
海底軍艦の後日談あるひは「空中戦艦」がベースになってるといふのも聞いたことあるし、
退屈な脚本で何本もTVで流すより、ギュっと濃縮されたすらばしい特撮の2時間映画として
見せた方がよかったと考える

200:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 14:21:25.67 RvLjlm9f.net
それが理想だというのは分かるが、当時の円谷では劇場用新作を作る事自体が無理。
会社としての体力が無さ過ぎるから。
仮に東宝と提携するにしても、あの時期じゃ東宝も乗らないだろう。

201:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 15:22:29.77 P+qtvOTR.net
そもそも英二御大はテレビで特撮モノやるためにプロダクション設営したんだから
映画化したかったら直接東宝に持ちこむでしょ
でも以前持ちこんだ「空飛ぶ戦艦」が通らなかったので、テレビでMJを企画した訳だから

202:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 15:32:10.01 P+qtvOTR.net
もう少し後、昭和40年代後半だったらいいタイミングだったかもしれなかったけど、
その時は英二御大は鬼籍に入られ、オイルショック後だったので作るのは難しい
逆に強運み恵まれて大ヒットしたのが「ヤマト」
初回こそは苦戦したものの、再放送の機会に恵まれて再評価受けることが出来た
その夢とロマンに満ち溢れたストーリーは低予算で自由に表現できるアニメの特性を充分に発揮できた
ヤマトの大ヒットだって運だったんだから、高予算でヒット作を作るには余程マーケティングリサーチを怠らないようにしないと難しいと思う

203:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 16:06:25.07 S2F3nV9A.net
>>196
ダイゴロウ対ゴリアスの時は商品化権ビジネスが確立してかなり儲かってたのかな?

204:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 16:08:34.98 P+qtvOTR.net
昭和50年前後の日テレは夕方の再放送が高視聴率稼いでいた
ヤマトだけでなく、ルパンやバカボン、他局で放送された「あしたのジョー」や「ド根性ガエル」も放送されて再人気を博し
新作放送するに至っている(「エースをねらえ」他局だったな)
アニメは再放送するのに実写よりも根回し少なくて済んだのかもしれない(肖像権とかあるしね)
もっとも、当時から問題視されていたアニメ制作の人件費問題なんかいまだに解決されてないんだけどね

205:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 16:12:21.09 P+qtvOTR.net
日テレの夕方の時間帯には「マッハバロン」も放送され、人気再びあったけど、新作には至らず
それ程、オイルショックの後遺症は強かったんだね

206:どこの誰かは知らないけれど
17/08/01 06:20:14.84 tzP//UI9.net
明日改めていよいよHDリマスター版の放送開始。
HD画質で初めて見るマイティジャックは楽しみだ

207:どこの誰かは知らないけれど
17/08/01 07:51:26.12 qFayT1yG.net
源田のキャラがどんどんイデっぽくなってゆく...

208:どこの誰かは知らないけれど
17/08/01 09:26:14.72 atkEjOCT.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

209:どこの誰かは知らないけれど
17/08/01 14:11:26.19 TPZ8xO1a.net
「アニメ製作の人件費」
「特撮ドラマの赤字」
これが昔から続く二代サブカル問題

210:どこの誰かは知らないけれど
17/08/02 12:33:37.32 UpbXP8Db.net
まあ様々な�


211:「難はあったとは思うが、個人的には銀幕の大スクリーンで飛翔するMJ号が 見たかったね  ただ、マイティジャックとスターウルフは劇場編集版が存在するとどっかで 聞いたことあるけど、あれは真実かそうでないのか



212:どこの誰かは知らないけれど
17/08/02 13:31:32.00 r4q+PLJd.net
デアゴの「戦え」観ているけど、無印と比べてマイティ号が軽く感じる(動きも早すぎ)
無印のMJ号がヤマトなら、戦えマイティ号はゴッドフェニックスだ
やっぱりガッチャマンの原型だった気がする
「ザ☆ウルトラマン」もスーパーマードックがゴッドフェニックス、ウルトリアは言うまでも無くヤマトのイメージだったな

213:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 00:26:41.91 +wJSBqcS.net
HDリマスター版、ディテールが色々と細かく見えるようになったのはやっぱりイイ。
いちばん印象に残ったのはドック内のMJ号。
HD版で見ると、船体前部のパネル風塗装がハッキリと見える。
これはSD画質では気付かなかったことだ。

214:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 02:01:49.86 3FN1EUG8.net
ただ25倍速で回してるとこは元のフィルムの粒子がかなり粗いので
HDの有り難味が今ひとつわからない。
本編や静止してるとこははっきり差が出るけどね。

215:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 07:38:31.64 yuqF7U5N.net
円谷プロ監修の再現予告編、あれ音楽の途中で切れるような感じだが
オリジナルもあの尺だという解釈でいいのか?

216:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 15:26:30.92 3FN1EUG8.net
一話は元々予告編無いだろ

217:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 21:08:25.25 ol5wFzQK.net
會川昇がTwitterで
「スカパーのマイティジャックを見てたらまたいつもの「これどうしたら面白くなるだろう」思考が始まる」
とか書いてて笑った。
すげー良く解る。

218:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 21:35:00.57 yV48iyPt.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

219:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 00:01:50.06 8NYCvz7Y.net
>>212
まあ「會川昇には無理」が正解だなw。

220:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 00:24:41.02 8NYCvz7Y.net
無印MJを面白くってそんな難しくはないだろ。
設定もっと煮詰めてきちんと整理してメカ描写とドラマ部分の配分をバランス良くしてと融合できる様にして
メカ描写を専門的知識のある人間に任せればいいだけ。
ただそれをTVドラマの制作体制でやるのは大変だろうyけど。

221:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 00:56:50.66 AolZXhbJ.net
今まで何度見てもあまりのつまらなさに途中で挫折していたのだけど
昨日久し振りに見たら不思議と面白く感じたよ
福田純監督の活劇映画みたいな面白さだった

222:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 01:07:34.69 EmRSw3Lz.net
空飛ぶ大戦艦なんて、荒唐無稽な設定と、シリアスで大人向けのドラマなんて、どう弄っても面白くなり様がない。
蕎麦にミートソースかけるようなもん。美味いと言われても物好きとしか思えん。

223:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 01:17:18.68 8NYCvz7Y.net
>>217
TVじゃね。映画なら多少無理な設定でも映像の迫力や力技で押し切ると言う方法がある。

224:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 01:31:21.29 UoOx1k8f.net
大人向けドラマの良識が万能戦艦の破天荒なイメージを飛躍させるのを抑えつけ、
逆に特撮番組のイメージが真っ当な「大人の鑑賞に耐える作品」としての印象を初手から拒否してるんだよな。
言うなればお互いに束縛し合って、二律背反の自縄自縛。
どっちかに吹っ切れない苛立たしさが、どちらの方向を望む側にとっても煮え切らない作品になっちゃってる。

225:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 21:29:40.40 yfvYK/rC.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ホントはこんな変なカッコしたくなかった

226:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 21:35:24.82 AolZXhbJ.net
>>220
だっせー
誰だよデザインしたやつ
壊滅的にセンスねーな

227:どこの誰かは知らないけれど
17/08/04 23:39:29.63 XuZHEzq5.net
このドラマ、劇伴が異様に少ないのがすべての原因だと思う
劇伴が流れてる時間も少ないし、レパートリーも少ない
なんか、シ~ンとしている場面が多い

228:どこの誰かは知らないけれど
17/08/05 00:36:30.37 pvT/angj.net
新規予告ってのはWEB公開はされてないのか、残念

229:どこの誰かは知らないけれど
17/08/05 01:26:30.75 JkHe0W1O.net
>>222
劇伴が少ないのは初期の作品は録音が間に合ってなかったせいでしょ。

230:どこの誰かは知らないけれど
17/08/05 05:21:36.68 15W4hbj1.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

231:どこの誰かは知らないけれど
17/08/05 11:33:59.21 eXLt/tij.net
HD版になったので、実に15年ぶりぐらいに見てるけど、やっぱり1話は退屈。
でもHD版視聴ということで毎週見る気が起きるのはまあいいことかも。
戦え!も続けてやってほしい。

232:どこの誰かは知らないけれど
17/08/05 12:15:09.00 Sq2DhkgH.net
万能戦艦が無理がありすぎるのでクラウドベースみたいに移動可能の大型基地として
災害や紛争地域に国連のような組織から派遣される設定にすればまだリアルだったかと
思うときがある。

233:どこの誰かは知らないけれど
17/08/05 12:30:57.99 hq7kyjoX.net
>>221
おっと、成田さんの悪口はそこまでだw
URLリンク(i.imgur.com)

234:どこの誰かは知らないけれど
17/08/05 13:41:19.02 O1TbGj/9.net
鯉のぼりと言ったのは二谷さんなの?
よく言い表してるのは間違いないな。
矢吹に戦闘服着せたらよくわかるよ。

235:どこの誰かは知らないけれど
17/08/07 16:07:55.08 uKWan2D6.net
戦えのマイティ号がゴッドフェニックスのイメージだと書いたけど
その後はタックファルコン、スカイホエール、フライングスター等、大型爆撃機が主力になっていたと思う
ジャンボフェニックスとかバリブルーンもゴッドフェニックスの後継機だ
MJ級の巨大万能戦艦の活躍はヤマトのヒットまで待たなくてはならなかった
考えてみれば2タイプの大型メカのルーツがMJ号だったんだなぁ
偉大なり、マイティジャック
もっと扱い良くてもいいんじゃね

236:どこの誰かは知らないけれど
17/08/07 16:08:38.83 uKWan2D6.net
まてよ・・・
ジャンボフェニックスの方が先か?

237:どこの誰かは知らないけれど
17/08/07 16:51:17.41 bFxcpNql.net
ストーリーや演出もさることながら肝心の特撮が粗くて不人気だったんじゃないの?
特に器になるなのがミニチュアの出来が悪いこと。できの悪いプラモデルにしか見えん。
他にはMJ号の巨大感の無さや、各メカの海面からの飛翔や入水シーンの酷さは擁護出来ないレベル。
サンダーバードだってハッキリ言えばストーリー自体はつまらないが、出来の良いミニチュア特撮を見るだけで退屈しない。
でもMJの特撮は本当にチャチでつまらないと思う。

238:どこの誰かは知らないけれど
17/08/07 18:01:06.65 0N7asbQ8.net
ミニチュアにリアリティが無いのは子供心にも感じた。全体的に粗くて簡素なんだよな。
モデルの作りも特撮も。
片やウェザリングや細かい表記、手すりやハッチなどのディテールまで再現されている
のにツルツルのウェザリングも無いのっぺらぼう。
デザインがいいとか感じたのは大人になって彫刻など美術品を知ってからで、宇宙人の
円盤なら�


239:の処理もわかるけど地球上のメカであれはちょっと無さそうに思えた。



240:どこの誰かは知らないけれど
17/08/07 20:44:36.42 /SE/nr9W.net
>>232
水の絡むシーンは神レベルなんだが。お前はk52でのキリモミしながらの離水シーンとか、地獄へのガイドの海中突入シーンを見た事ないのか?

241:どこの誰かは知らないけれど
17/08/07 21:19:16.81 bEQbpSv9.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

242:どこの誰かは知らないけれど
17/08/07 23:16:31.62 bFxcpNql.net
>>234
いや、とりあえず1話の時点ではかなりチャチでキツいよw

243:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 00:18:54.94 bUJe74w/.net
セブンもマイティジャックもかなりサンダーバードに影響を受けたはずだよね。
ウルトラホークやMJ号の発進シーン、
ピブリダーやエキゾスカウト組み立て発進シーンは相応の影響を受けていると見て間違いない。
だがサンダーバードのような発進プロセスの高揚感と説得力が無いんだよな。
セブンはまだマシだがMJは演出が下手過ぎ。

244:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 10:28:34.62 dzSs4K+e.net
無印は後半になるほどストーリーも特撮も音楽の使い方も良くなるんだよな。準備不足が本当に残念
爆破指令でのコンクルーダー初登場のシークエンスは何回見ても鳥肌モノです。地味な先生が操縦も渋いが、人・艦内組立・発進全てが完璧にシンクロしており音楽もベストマッチ!
こんなシーンを最初から続々見たかった。
敢えて言うがコンクルーダ登場シーンはサンダーバードさえ超えてると思ってる

245:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 11:02:54.37 KHwwyWgx.net
>>238
ミニチュアの金属感の無さとか線の歪みだとか塗装の下手さ等、ディテールの粗さは直るの?

246:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 13:51:20.47 Mzj9p3Ss.net
>>237
MJの発進シーンは、サンダーバードよりも寧ろ海底軍艦の焼き直しにしか見えないけど

247:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 14:15:17.17 FE3oKHWL.net
>>238
>敢えて言うがコンクルーダ登場シーンはサンダーバードさえ超えてると思ってる
敢えて言うが、どこをどう比較すればこんな評価になるのか?

248:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 14:22:41.15 4plQ0SBs.net
>>241
それは確かに大げさだよな。
でも日本のメカ特撮の範囲で評価すればかなり高揚感があって楽しいシーンではあると思う。

249:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 14:54:48.49 ngEaifMv.net
>>240
サンダーバード特撮の完成度の高さは円谷特技スタッフは絶対認識してたはずだよ。
だから毎回出てくるメカ発進シーンにもTBを凌駕しようと力を入れたのは想像に難くない。
艦載機の組み立てプロセスなんかもそう。
MJ号発進もそうなんだろうが、でも出来たのは海底軍艦の発進シーンと同等かそれ以下な感じだからな。
発進プロセスのディテールの組み立て方のセンスがイマイチなんだよ。
ちなみにホーク1号の発進プロセスの描写は評価してるけど、尺の問題もあって上手く活かしきれてない。

250:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 15:12:04.36 gpQsEHBx.net
実際、イギリスに撮影現場の見学に行ってるしな。いろいろ学ぶものはあっただろう。
艦内工場の組み立てシーンはTBとはまた違った新しいものを生み出そうと考えた結果かもしれない。
アレが操縦席の部分の基本ユニットは共通設計でアタッチメントやオプションの装着の違いで
陸海空用のメカになったり攻撃用軽装or重装備、偵察、救助と使い分けできる発想が当時あれば
より斬新だったろうに。後のコアファイターみたいに。

251:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 15:31:58.37 S8XURrhf.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

252:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 15:44:57.36 FE3oKHWL.net
もっとも共感できるミニチュア特撮論
URLリンク(app.f.m-cocolog.)


253:jp/t/typecast/423567/412224/53294289



254:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 18:01:33.58 bVbaIPPA.net
水の特撮は日本が最高峰
無理矢理そう思い込んでいた時期もありました
でも冷静になって見るとマイティ号の噴射口から水飛沫ショババババッ!を代表とするスローモーションな特撮シーンが
巨大感どころか実物より小さく安っぽく見えます
玩具映像としては迫力あって格好良いとは思うのだけど

255:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 18:47:33.14 KHwwyWgx.net
>>247
そうなんだよねえ。どうしようもなくショボいんだよ。なんでもハイスピードで撮れば良いってもんじゃないわ。

256:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 18:57:37.62 KHwwyWgx.net
>>244
何を学んできたのか分からないぐらいにミニチュアと技術に差があり過ぎ。
せめてミニチュアぐらい丁寧に作って欲しかったわ。

257:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 19:54:50.21 7XzKpNDR.net
キリモミ離水し、海水が飴の様に延びる神特撮シーン。この構図はウルトラマンエースのタックスペースが最後、失われた技能だ。
URLリンク(www.google.co.jp)

258:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 21:34:48.68 gpQsEHBx.net
>>249
ミニチュア作ってる業者も同行すれば良かったんだろうな。
あの頃の日本にはウェザリングの発想はあまりなかったと思う。
プラモデルのパーツを初め既成の立体物を流用する発想に関しても。

259:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 21:38:47.61 bYDSXZfj.net
マットアローやタックファルコンなら兎も角成田メカウェザリングしてもどうなんだろう

260:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 21:51:39.04 1Bz/I4jK.net
>>251
やっぱりセンスの問題かと。
未来的感覚の銀色のピカピカ感のメカ、これを円谷はどうしても優先してた気がする。
もしかしたら円谷テレビ特撮のアイデンティティなのかもしれないが
これが大木や佐川と、デレク・メディングスとの視点とセンスの差かもしれない。
メカデザインは成田だけど発注は円谷スタッフなわけで、TBメカはメディングス本人もデザインしてるんだよね。

261:どこの誰かは知らないけれど
17/08/08 21:54:01.66 ro2X5qBy.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

262:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 00:01:25.77 Zdl+EWEW.net
>>251
そのウエザーリングだが、MJ号にそんなものいらんでっしょ
変にリヤル感を出そうとすると汚らしくなるだけ MJ号はサンバーダードとは違うのだ
ツルツルピカピカのメカでええやん 円谷メカに妙な汚しは似合わんよ
プラモのパーツ利用なんて絶対やめてほしい スターオゥーズのモノマネやないか

263:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 01:32:35.18 MWcfvPMr.net
>>251
結局同じだと思う。
撮影用途以外�


264:ノ視点を移しても模型ってジャンル自体がイギリスが最も古くからの 伝統があり進んでいたんだよ。 昭和30~40年代前半の英国メーカーと日本メーカーのプラモの精度が雲泥の差。 ようするに模型文化自体が日本は英国に比べ後進国だったんだ。



265:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 01:35:47.44 MWcfvPMr.net
>>255
同感。汚れてるMJ号やウルトラホークなんか絶対似合わない。
ただそれが一般向けドラマの主役に使えるか?って点で疑問符が付くけど。

266:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 02:14:51.56 vnpv6KLG.net
>>255
ウェザリングって一口に言ってもただクタクタコテコテに汚すばかりじゃないよ。
例えば日光で退色した微妙なパネルラインの色・光沢の差の表現もその一つだし。
美術品ならツルピカで結構だが絵空事とはいえリアルさを要求されるドラマで使用される
ミニチュアだからね。ミニチュアのシーンだけ急に模型然とした絵面になるのはおかしい。
特撮ヲタならミニチュアのみに着目してデザインがいいとか、ツルピカが日本特撮らしくて
いいとか褒めるがそれは特撮ヲタならではの審美眼であって、そんな感覚が無い
視聴者が見たらチャチいとかオモチャだと判断するだけだろう。
いわゆる特撮ファンから見たら素人さんの目にもうなるような作品でなければ失敗なんだよ。

267:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 04:02:47.37 nN8HaeRM.net
ミニチュアの稚拙さはウエザリングの問題だけじゃないんだがなw
表面ボコボコだし塗装もいい加減。まるで中学生が作ったプラモレベル。

268:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 07:30:19.73 OWBqrdRx.net
>>257
大人の視聴者層を意識したスパイ系メカアクションドラマに
ウルトラみたいな銀ピカのメカを出す感覚がどうかって話だよな。
百歩譲って銀ピカメカでもいいとしても、ミニチュアのフィニッシュが雑なのも同意。
あと操演の技術的なところも含めて、メカの描写に重量感が欠ける所が難点。
やっぱりTBと比較してしまうが、2号の重量感とアフターバーナーのパイロ演出や
地上メカの車輪にサスペンションが効いてる描写なんかが現実感がある。

269:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 12:31:21.52 MWcfvPMr.net
まあメカミニチュアの精度にかけては東宝特撮も似た様なもんだよ。
円谷プロの技術は東宝からのお下がりみたいなもんだから所詮はあれが限界だったんだろう。

270:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 13:08:24.93 nN8HaeRM.net
>>255
ファイヤーマン見たことないの?

271:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 13:24:55.27 LgWa/fxt.net
うーん、サンバーダードと比べられるとさすがにかなわないかなーとは思うけど、当時の
技術としてはあれが限界なんだらうね まあ今から思へばミニチュアにもっと力を入れるべき
だったんかも知れんけど、あの時代、あの日本特撮の現状、準備期間等を勘案すらば
ベストは尽くしたのではないか
もすもマイティジャックをピープロが作ったとしたらぞっとする(かえって面白いもんがでけたかもしれんが)

272:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 14:14:35.77 zoq65PMq.net
当時はなんといっても怪獣が一番。メカよりも怪獣
ピープロが作ったらアニメ合成ばっかでリアリティ皆無の漫画状態だったと思う

273:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 19:38:32.61 nN8HaeRM.net
>>263
例えばMJ号に隊員らが乗り込むとき、蛇腹みたいに伸びる廊下を渡って行くのだが、
廊下と船体の結合部の径が全く噛み合ってないのを見ると技術云々じゃないと思って
しまう。ありゃ完全に手抜きだよ。デコボコして歪んだミニチュアも手抜きだよ。
ちょっと気を使って仕上げればあんなに汚いミニチュアにはならないはず。

274:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 20:17:51.04 MWcfvPMr.net
>>262
ファイヤーマンは成田デザインのメカじゃないよ。
ここはあくまで成田メカにウエザリングが似合うか?だろ。
>>265
東宝特撮のメカなんかもっとデコボコしてて粗いの多いよ。
ただ東宝の場合は広いステージや強い照明、オープンの大プールなんか
使えるせいで個々のミニチュアの出来が粗くても画面の総合的な迫力、描写力で誤魔化せてしまう。
室内の狭いステージ、少ない照明、狭いプールしか使えない円谷プロはその誤魔化しができない。
ウルトラなら怪獣やヒーローが主役でメカは添物にすぎないからあまり気にならんがMJは
メカがメインだから余計粗が目立ってしまう。

275:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 20:58:48.96 iopAwBhj.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

276:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 21:04:27.88 d92yw8AE.net
そういう限界を一番承知していなければいけないTSUBURAYAのスタッフが、
テレビで一時間枠の大人向けドラマなんか作ろうとしたのが身の程知らずというか・・・・アンバランスはまあミステリーだからいいけど

277:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 21:11:49.61 MWcfvPMr.net
>>268
まあそれが全てなんだけどね。
でも怪獣ブームが下火になりかかっていた以上新ジャンルに可能性を探らなきゃ
いけない状況になっていたのも事実なんであえて冒険に挑んだというところじゃないの?
怪奇大作戦は完成度はMJよりずっと高いけどある意味逃げというか冒険心は
感じられない企画だからね。

278:どこの誰かは知らないけれど
17/08/09 23:51:58.77 nN8HaeRM.net
>>266
東宝スタッフはサンダーバードの現場行ってないやんw
円谷はわざわざ海外まで行って何を学んできたか皆目見当が付かんw

279:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 01:06:12.27 XcUJhbn9.net
>>270
円谷プロのスタッフはサンダーバードの現場行って無いでしょ。
行ったのは英二氏一人だけだと思うけど。

280:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 02:00:31.27 XcUJhbn9.net
URLリンク(www.youtube.com)

281:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 08:16:36.29 7xR8AqHU.net
昨日の放送、途中から始まって18分ぐらいしか無かった。
どうなってるんだ?

282:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 09:20:13.51 9p43pj4V.net
>>273
パイロット版だからそれで良いのでは

283:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 11:18:39.25 p7KCpbX0.net
いくら擁護しようがミニチュアの出来が悪いのは技術っていうよりやっつけ仕事の手抜きだからだよw
これはサンダーバードレベルのミニチュアに近づけようとしなかった特技監督の責任でもあるがな。
ダメなもんをダメと言えない日本人の性格が、そのまましょぼい特撮映像に反映されちゃってる。

284:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 11:26:55.25 9p43pj4V.net
マイティ号その物に関してはそこまで造形が悪いとは思わない
でも正面にあるただ四角がおざなりに並んだだけの適度な窓
あれだけは我慢ならない
いやあれはデザイナーが悪いのか

285:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 12:59:33.73 d/O68NFT.net
MJ号のデジャインはカッコええと思ったし、ミニチュアもようできとったと思うでー 当時はね
まー大人になって解像度のええテラビで見直したら色々アラも見えるもんや
あの当時は解像度の悪いクソボロっちいテレビで見てたから、作品作る方も細かいことは
気にしてなかったんちゃうかな

286:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 13:19:06.58 9p43pj4V.net
水中シーンはテレビ版日本沈没より良く出来ていると思う

287:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 16:38:58.88 +PAzUAtD.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

288:どこの誰かは知らないけれど
17/08/10 21:42:12.52 XcUJhbn9.net
特撮全てがショボイわけじゃないんだよ。
月を見るなのミッドウェー近海にMJ号が�


289:�水するシーンとか メスと口紅のラストのMJ号が旋回してから帰途につくカット とか思わず唸らされる。 ただそのクオリテイが全編を通して維持できなかったのが惜しまれる。



290:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 11:16:34.09 TGaWx+9V.net
>>280
そんなもんは日本のどの作品にも言えることやん?あの円谷英二でさえショボいのもある
。要は玉石混交なのだが、MJは石ころばかりだったのが問題。あの程度のリアリティで
大人向けのドラマにしようとしたのは、自分らの特撮技術に対する慢心以外の何者でもないよ。

291:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 12:41:13.28 Qgb2rjv8.net
てか「大人向け」と言うのを勘違いしてるのが最高に痛い。
あんな安っぽいスパイドラマごっこを本当にいい大人が喜ぶと思っていたのか?
万能戦艦や科学時代の犯罪結社Qとのガチのメカバトルを徹底して描いて、
少年時代に空想科学兵器とかのグラビアで胸ときめかせた当時の「大人」たちの童心を
掻き立ててやるべきだったんだと思うよ。

292:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 13:45:56.08 rR30po7C.net
>>282
軍事的なリアリティが少しでもあれば、もっとマシなもんになったのにな。
そういう関係のスタッフ監修がまったくなかったのが痛いね。
傑作と言われる「爆破指令」だけど、あのMJとジャンボーの対艦戦闘を見たら頭抱えてしまうw

293:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 15:24:15.72 b9wT1ezp.net
爆破指令は、ドラマパートがそれなりに出来ていたから、むしろMJなんか出さずに、
破壊工作だけのストーリーにすれば、最後まで破たんしないで、それなりに面白くなったかもという気もする。

294:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 16:03:31.68 Qgb2rjv8.net
「爆破指令」は「物語構造そのものがその回の敵であるジャンボーに向けて収束する」と言う意味で、
恐らく無印13話中、唯一正しいフォーマットを踏襲してると思うんだよね。
他の話は、せせこましい人間同士の追いかけっこ見せられた後に、取って付けたように
MJ号が登場して、ハラハラするようなサスペンスも無く無双するようなのばっかりじゃん。
まあ、あのミサイル戦も緊迫感無かったけどさw、それはあの回の前半部分がジャンボー飛翔までの
ドラマ構築が盛り上がったからこその不満なわけで。
ウルトラの怪獣物が、その回の怪獣の魅力に左右されるが如く、各話で登場するQ戦艦を
敵役としてキチンと立ててあげて、それとの対戦に向けて盛り上げるべきだったかと。

295:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 16:12:21.06 TGaWx+9V.net
戦闘もただドンパチやってるだけだから盛り上がらんわな。
大人向けなら双方知略策略を張り巡らせるような描写がないと。
まあ、これは現代の特撮ヒーロー物にも言えることで、アニメやマンガ
の様な熱い能力バトルが一切描かれたためしがない。
日本の特撮ヒーロー物が単なる幼児向けからワンステップ上がれない理由のひとつだと思う。

296:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:16:52.73 b9wT1ezp.net
ジャンボーとの戦闘なんて、ドンパチにもなりゃしない。
ミサイル撃ち合って、全てかち合い弾なんて、こんなものが面白いと、金城も満田も佐川も本当に思っていたのか、気が知れん。
前半の、発火する伝送カメラとか、ドイツ人の守衛とか、コンピュータによる製造場所の絞り込みとか、それなりに工夫した場面は台無し。
1時間枠のテレビドラマで、迫力のある2大戦艦の撃ち合いとか、時間的にも予算的にも映像的にも、どう


297:考えたって出来ないことは分かりそうなもんだが。



298:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:19:37.69 1okhyRit.net
>>281
慢心かねえ。以前のスレにもあったコメントだけどMJに関わったスタッフが
「企画を聞いてこりゃ東宝の大プールが必要だと思った。だが栄スタジオの狭いプール
でやると聞いてこりゃ無理だと思った」とコメントしてたとかあったけど
TVドラマの時間、予算枠でやるには無理がありすぎる企画だったんじゃないの?
制作費一千万と言ったってウルトラだって30分で500万(しかも赤字続き)なんだから同じ程度の予算しか
貰ってない訳で。しかも初の一時間ドラマ、初のメカニックアクションと初めて尽くしなのにあの準備期間の無さ。
要するに企画や制作体制自体に無理が多すぎた。

299:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:25:34.32 1okhyRit.net
もっと小規模の30分枠でメカが主役の作品を何本か作ってノウハウを掴んだ上で一時間の
メカアクションに挑戦という流れならもっと完成度の高い物が作れたかもしれん。
当時の特撮番組の人気低下の状況を考えればそんな事は不可能だったろう。

300:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:26:01.83 EjV5u81G.net
ジャンボー戦のミサイル戦のアホさ加減がさらに致命的なのは、あの戦闘を当が指揮しているって事だ。
あれ見たら切れ者の筈の当八郎がバカの素人にしか見えなくなってしまう。
一か八かでミサイル三十数発も無駄撃ちするなんて当時でもおかしいと思わなかったのかね?

301:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:31:22.67 1okhyRit.net
>>290
MJ号には光線兵器もあるし艦載機もあるんだからもっと別の攻撃方法があるだろ?
って感も強いよな。
まあウルトラにもそういうところはある(光線もミサイルも両方使えるウルトラホークが
ひたすら恒星間弾道弾を光線で攻撃し続けたり)んだがメカは添物にすぎない
ウルトラじゃあまり欠点として目立たない。

302:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:42:09.38 msEavNRs.net
>>288
サンダーバードも謎の円盤UFOも東宝の大プールなんて使ってないよね

303:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:50:39.87 6vUgh8ve.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

304:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 17:51:55.19 1okhyRit.net
>>292
どちらもMJ号みたいな巨大メカは出ていないしITCの特撮は円谷(東宝)特撮とは根本的に方法論が違う。
ITCの特撮は「スケールが小さくて精密なミニチュアを作れば少ない光量でも高速度撮影が可能でクオリテイの高い映像が作れる」
だけど
円谷(東宝)特撮は「広いステージに大量の照明、またはオープンの大プールで多少精度が低くても大きいミニチュアを使い全体的にパノラマミックで迫力ある立体的な映像が作れる」
だもの。
特に成田メカみたいなウエザリングやデイテイリングを施してないメカをリアルに魅せようとしたら東宝式の方法論を取るしか無い。
ウルトラの場合は前述にもあったけど怪獣やヒーローの造形で見せる映像だから多少リアルじゃなくても誤魔化せるんだよ。

305:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 21:11:44.85 G+pzJB4k.net
>>294
サンダーバードみたいな手本があって、しかも撮影を見学したんだから言い訳にしかならんだろ。
へんな職人根性で「うちはこれでいいんだよ」ってとこが慢心だったんじゃないのかって言ってんの。

306:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 22:17:20.52 1okhyRit.net
>>295
だから見学してないの。英二氏一人だけ、見学したのは。
大体ITCと同じ方法論を踏襲しようとしたのなら成田氏をメカデザイナーに起用する訳がない。
デザインポリシーが全く異なるんだから。

307:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 22:24:08.62 UciFokqm.net
はやくするんだ 桂くん

308:どこの誰かは知らないけれど
17/08/12 22:30:39.42 9/Jx1yfz.net
はやくするんだ で思い出したが
遠隔操縦用の席
遊園地の飛行機の乗り物の座席ぽくみえる

309:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 02:50:33.58 dfWW/4He.net
>>296
見学してるじゃねえかw他のスタッフもテレビで見てるから言い訳にならんわw
デザインに関してもお前さんの一方的な想像だろ?w

310:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 02:58:33.17 dfWW/4He.net
だいたいがあんな粗い特撮作ってる奴らが、こういう技術で撮るから今回のメカデザイン
はこの人じゃなきゃダメだ!なんて計算できるセンスがある訳ないやんw
そんな細かいことまで計算出来る頭があるならもっとまともなもん作ってるわw

311:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 04:51:17.07 1jFbjbcy.net
とにかく着水離水シーンが神なのだけは認めざるを得ない。タックルスペースも同じ技法が使われていたね。

312:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 05:04:48.01 08Ya1NEu.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

313:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 11:06:12.42 dfWW/4He.net
>>301
どう見てもショボいだろw

314:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 12:02:45.76 UfOruUZT.net
>>303
絵的な面白さはあるけれど
スケール感は全然おかしいよね

315:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 15:40:16.79 q2NPeJdP.net
>>301
いくらモニター600でハイスピード撮影しても、直径数メートルの水球が飛び散ってるように見えちゃうんだよなー

316:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 16:31:50.07 v3jdlVaQ.net
>>305
どこにそんな水球が見えるのか?
URLリンク(www.google.co.jp)

317:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 18:07:50.65 uKxUKFIY.net
>>299
英二氏に「向こうはこんな小さなステージで撮ってるんだぞ」と言われた円谷プロの
スタッフが「こっちは怪獣出さなきゃいけないからそんなやり方はできないと思った」
とはっきり言ってる。
という事は円谷式とITC式で明らかに特撮の方法論が違うって事をスタッフが認識
してたって事だよね?
MJはITC作品と同じ様なものつくろうって事で企画されたんだから方法論自体を
根本的に変えなきゃいけないのに変えてる余裕なんか無かったってのが正しい。

318:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 18:18:15.93 uKxUKFIY.net
スタッフの人選からミニチュアのスケールや制作方法、デザインポリシー、ステージの選択、全て
根本的にリセットしなけりゃならない。
英字氏がフジテレビに「ミニチュア特撮の準備に充分な時間が欲しい」というのを10月スタート
を希望する理由の一つに挙げていたとはっきり文献に残っている。
ところが企画決定が一月で四月スタートなんて無茶苦茶なスケジュールを組まされたせいで
とりあえず現在の技術、スタッフで作るしかなかったってのが真相だろ?

319:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 18:47:28.99 weRTZK2V.net
>>306
池の錦鯉が撥ねているシーンを高速度撮影したかのような迫力ですね

320:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 18:58:03.76 dfWW/4He.net
>>307
MJは怪獣出ないし、サンダーバード並みのクオリティを出すよう指示出来なかった
円谷英二もトップとして無能だし、言うこと聞かないスタッフも無能w
なんの言い訳にもならんw.

321:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 18:58:54.49 5BC6bbtt.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

322:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 20:01:56.43 xv+fhkDW.net
艦載機をわざわざ組み立てる必然が分かりにくい

323:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 21:35:16.58 uKxUKFIY.net
>>310
その会話はMJの制作前、ウルトラのスタッフとの会話の内容だもの。

324:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 21:37:17.26 uKxUKFIY.net
>>310
逆にITCのスタッフにウルトラみたいなスタイルの怪獣番組を作らせたらどうなるかね?
ショボイもんしかできないと思うよ。
要するに作ろうとするものの内容に合わせて必要な技術が違うという話。

325:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 21:47:22.68 uKxUKFIY.net
「ミニチュア特撮の準備に充分な時間が欲しい」
これこそITCの様なミニチュア制作の技術や素材、スタッフを探す等の事を指してんじゃないの?
ウエザリングしようにもウエザリング塗装に便利であるエナメル系の塗料は英国の場合既に
1930年代からハンブロール


326:社が販売を始めている。 これに対し日本の場合はタミヤがパクトラと提携してエナメル塗料の販売を始めたのは 1971年だ。40年以上もの開きがある。前にも出てたけど模型文化の土壌が根本的に後進国なんだよ、日本は。 別に円谷英二やプロのスタッフを無罪放免しようというんじゃなくて何故同じ様な映像を産み出せなかったか? という原因を追究しているんだよ、俺は。



327:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 21:58:25.26 q2NPeJdP.net
>>306
浮上・離水のシーン見たことないのか?

328:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 23:25:08.14 xv+fhkDW.net
まだ海底軍艦の方が展開的なメリハリがある印象

329:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 23:35:23.77 dfWW/4He.net
>>314
ITCはショボくなるから日本みたいな技法で作らなかっただけ。内容に合わせてる訳じゃない。
いい加減に自分勝手な妄想はやめろw
円谷プロがデザインに合わせて特撮のやり方を変えてたとか妄想も大概にせいやw

330:どこの誰かは知らないけれど
17/08/13 23:55:04.90 xv+fhkDW.net
やはり1話は徹底的で派手なメカアクションで掴みにするべきだった
それこそゴメスを倒せみたいに

331:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 00:10:52.03 dPSd6D5S.net
>>318
もしもITCがウルトラと同じ様なスタイルの怪獣番組を作ったらって仮定の話をしてるんだよw
サンダーバードをウルトラと同じスタイルで作る必要が無いよね?題材が違うんだし。
着ぐるみにミニチュアのサイズを合わせなきゃならないから光量不足になり高速度撮影ができなくなるよ。
だから円谷プロと同等か慣れてない分それ以下のものしかつくれなくなるよ。
>円谷プロがデザインに合わせて特撮のやり方を変えてたとか妄想も大概にせいやw
変えられなかったからMJは失敗したと言ってるんだがw。
君は日本語が理解できない様だねw。

332:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 00:31:12.59 rwXTqgPA.net
>サンダーバードをウルトラと同じスタイルで作る必要が無いよね?題材が違うんだし。
んなこたあないwリアルな絵を撮る気があれば真似するわwなんでもかんでも怪獣と
一緒に撮るさらなきゃいけないシーンしかないわけじゃねえだろw
あと、お前は「変えられなかった」じゃなくて、ITCの技法を採用しなかったのは、
成田デザインに合わせたから、とか妄想バリバリの妄言を吐いてるやんw
脳波変調器で頭おかしくなってんのか?w

333:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 00:54:12.20 rwXTqgPA.net
擁護派の苦しい言い訳と妄想には呆れるばかりw
だいたいがあの出来の悪いおもちゃみたいなミニチュアを平気で撮影に使ってること
自体が怠慢のなによりの証拠じゃねえかwもっと精巧に作れと命令すればいいだけだろw
成田メカにウェザリングは似合わないとか、成田メカに合わせて特撮の技法を決めた
とか、みんなお前の根拠もソースもなしの妄想じゃねえかw
いいか?特撮のクオリティが低いのは「やれなかった」のではなく「やる努力を怠った」
だけなのw
そんなんだからこれだけハリウッドと技術も精神も差がついたのも当たり前。
金が~時間が~、っていつまでも言い訳して何の努力もせんかった報いだわw

334:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 01:37:41.55 dPSd6D5S.net
>>321
>ITCの技法を採用しなかったのは、 成田デザインに合わせたから、とか妄想バリバリの妄言を吐いてるやんw
そんな事一言も言ってませんが。準備期間が無かったから成田氏以外の人材を探す余裕も無かったんじゃないの?
と言ってるだけですがw。
>成田メカにウェザリングは似合わないとか、
確かにそうは言いましたが成田メカを一般向けドラマの主役に使えるかどうかは疑問符が付く と言いました。

>成田メカに合わせて特撮の技法を決めた
これも全く言ってません。技法を変える余裕もなく仕方なく従来と同じ手法で撮影したんだろうとは言いましたが。
大体俺は擁護してないもの、MJは失敗だとはっきり言ってるし。
ただその失敗の原因が”どこにあった”かを言及してるだけなんですがw。

335:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 01:42:08.46 dPSd6D5S.net
まあID:rwXTqgPAは他人と全く会話できないアスペかコミュニケーション不全の様ですがw。
以降、スルーしますw。

336:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 02:35:41.81 sqweWuMO.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

337:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 05


338::34:47.54 ID:4NaDjaFh.net



339:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 06:58:44.36 rwXTqgPA.net
>>323
0296 どこの誰かは知らないけれど 2017/08/12 22:17:20
>>295
だから見学してないの。英二氏一人だけ、見学したのは。
大体ITCと同じ方法論を踏襲しようとしたのなら成田氏をメカデザイナーに起用する訳がない。
デザインポリシーが全く異なるんだから。

↑こんなこと主張しておいて何とぼけてるの?w
あと、成田メカにウェザリングは似合わ無いってのもお前の妄想なんだろ?w

340:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 07:08:23.07 rwXTqgPA.net
>>324
あららw都合が悪くなるとキチガイ認定して敗走ですかwまるでネトウヨだなw
成田メカにウェザリングは似合わない
ITC風の特撮をやる気なら成田をデザイナーに選ばない
↑これみんな根拠のない妄想だってことを認めたくないから逃げるんだね?w
はい負け~w



はい、負け~w

341:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 07:15:37.22 2VfwFwaf.net
成田メカは汚れない汚れにくいというので未来感を出していた感じかな
ITCでもエンジェル機なんかは完全な白一色だったような

342:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 08:22:48.89 rwXTqgPA.net
>>329
当時のスタッフがメカデザインによってウェザリングをするかしないとか、
特撮の手法をITC寄りにするかしないか、なんてこと考えてないってw
そんなこと考えて仕事なんかしてないってw

343:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 14:03:20.66 gVy+T8Eb.net
マイティジャックの特撮はイマイチだし、ドラマも総じてつまらない。
これは事実だ。
だが成田メカと、それを活かす素晴らしい冨田音楽の相乗作用があってバカにしきれない魅力が何故かある。
ドラマ全体が消化不良の極みでもだ。
これは全く不思議。

344:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 14:19:16.04 dPSd6D5S.net
>>329
エンジェル機でもデイテイリング、ウェザリングは施してるでしょ。
>>331
部分的に魅力的な要素は多いんだけど全然まとまっていない。
またその魅力的な要素ってのが果たして一般層に受けるものであるかってのも微妙。

345:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 16:15:11.43 zyWmDDU/.net
マイティジャックは本放送は見てないが成人した1980年代後半になぜかハマった。
民放の再放送か何かが初見だったと思う。
何て言うかMJのメカと音楽とドラマの独特の雰囲気が好きになったんだよ。
で後に4万円以上するLD BOXも購入したけど、もちろん全話を見ることはなかった。
理由としてはやっぱりマトモに見るのはシンドイからw

346:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 16:20:24.71 rkL8pwmj.net
ITCは配給会社。アンダーソン作品の制作会社はAP Films その後名前が変わってCentury 21 Productionsな。

347:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 17:48:45.46 8xWxjPlz.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

348:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 18:44:20.45 5XLxzN6U.net
ここで顔真っ赤にして論争してる人たちって、もう初老の爺さんか、若いとしてもオッサンだろ
それが、「はい負け~w」とか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・よく恥ずかしくないよな

349:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 18:50:36.29 rwXTqgPA.net
>>336
お前もこんな板見て茶々入れてる時点ではずかしい人間の一味だわw
はい負け~w

350:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 19:24:17.84 4ZG68EJo.net
何方も恥ずかしい

351:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 19:33:02.79 dPSd6D5S.net
>>333
そ�


352:、、それが正しい見方だと思う。 MJファンってMJが成功作だとか完成度が高いとか思ってる人は殆どいなくて 「あそこをああすれば~、ここをこうすれば~」 と思って見ている人が殆どだと思う。 部分部分を切り取れば魅力的な要素が多い作品である事は間違いない。 死んだ子の歳を数える様なものだけど。



353:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 20:10:00.75 T5arB7jp.net
田舎でファンタスティックコレクションや宇宙船を熟読してマイティジャックに憧れた私は
上京してから何処かの大学の特撮研究会主催の上映会にてついに憧れのマイティジャックを観る機会に恵まれました
そして上映中に寝たのであります

354:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 20:25:15.36 2EoEvz2e.net
マイティジャックって、尺が中途半端だし評判もイマイチで再放送される機会が少なかったじゃない。
見られなかった時期が長かったことも相まって、それぞれのファンの中で「俺の理想のMJ」が
膨らみやすかったんじゃないかね。
少なくとも、本放送見てなくて、大学入って初めてエモーションのビデオで見た自分はそうだった。
何しろ成田デザインとか小松崎イラストで万能戦艦の勇姿だけは心に焼き付けられているから
自分の中で出来上がってたMJのスケール感がこれっぽっちも感じられなくて愕然とした物だ。

355:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 20:41:34.71 K4xiBaa1.net
>>340
ワロタ

356:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 22:09:49.98 ZZPh9Z5G.net
スカイヤーズ5ってTBS主導で作られたらしいけど
ひょっとしてMJをよく知らないままパクった?w

357:どこの誰かは知らないけれど
17/08/14 22:49:36.33 T5arB7jp.net
>>343
スカイヤーズ5の方が早くねーか?

358:どこの誰かは知らないけれど
17/08/15 12:34:36.85 ejhp/K6o.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

359:どこの誰かは知らないけれど
17/08/15 16:09:10.95 tGyyzkS1.net
>>344
調べてみたらホンマでした。すまんのお

360:どこの誰かは知らないけれど
17/08/15 17:52:04.00 Cfa6a6KK.net
1990年ころに大阪のよみうりテレビで深夜に放送されたときに
メインタイトルのナレーション「~勇者たちの物語である」のあとのブランクの部分に
番組提供の表示を入れて「~の提供でお送りします」
のナレーション入れてた
とってもマニアックだった

361:どこの誰かは知らないけれど
17/08/15 18:19:14.60 5qHzU2rm.net
その部分がスポンサーテロップを載せるためのものだって事を知っていた(気付いた)スタッフがちゃんといたって事か。
普通なら「…この空白の部分何なんだろ。無駄だから切っちまえ」ってなる所だが。

362:どこの誰かは知らないけれど
17/08/15 18:37:08.86 hpps+MPa.net
>>347
凄いな…平成の再放送で。。
鳥肌モノ。てか録画しなかったんかいw

363:どこの誰かは知らないけれど
17/08/15 21:41:32.74 TasAObn9.net
【芸能】突然「打ち切り」になった特撮番組のウラ事情 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

364:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 00:01:18.58 8Fupha/J.net
今回は天田不在

365:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 00:18:13.64 Nc1NP4/C.net
二谷不在回よりマシだと思う
当や天田の不在回は、元々そういうシナリオだったのかね?

366:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 00:21:53.58 VofwXN9J.net
>>352
二話分同時に撮影のせいであらかじめ脚本家にどちらか不在の設定で
二班が同時にスケジュール回る様に依頼したんじゃないの?

367:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 00:37:26.82 HXdilvKd.net
>>351
何せ天田副長は第2話でいきなり欠場だからな。
当時の視聴者は第1話だけ特別ゲストのエージェント、とか思ったんじゃないかw
もう主役級からは離れて久しい時期だったしね。

368:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 01:59:11.11 Nc1NP4/C.net
マイティジャックの11人のメンバー自体が毎回出演してるわけでもないからな。
おまけに結構簡単に殉職する。
各分野のスペシャリストである11人のメンバーの特殊技能がドラマに上手く
活かされてるわけでもなかった。

369:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 02:37:03.23 6qRkY0ks.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

370:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 09:12:40.55 8Fupha/J.net
今回は森山周一郎氏の存在が大きい

371:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 12:16:06.98 VofwXN9J.net
でも二話はちゃんと特撮と本編が融合してるな。

372:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 12:23:54.33 k1sE8WaF.net
あの2話のQのボスは凄く不気味だったな。
声をわざわざ森山周一郎がやってるのが違和感あってさらに不気味だった。
あれは狙ったのか役者の都合がつかなかったのかどっちだろう?

373:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 12:36:34.43 TjhOj53P.net
大人向けなのにデザインが子供向けなんだもの
シービュー号みたいなデザインをにしたら良かったのに

374:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 13:03:08.33 X1JCW+dC.net
いやいや当時は我は子どもだったが、「大人向けのカッコいいデジャインやなー」と思って
観てたで
とろこで成田さんの原画ではMJ号に黄色いラインは入ってないやうだが、あれを入れたのは
別の誰か?

375:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 13:16:02.85 wa7ZlW/Q.net
第2話「K52を奪回せよ」は個人的にはベストエピソードだったな
今回の主役は一見真面目くんだが、意外とナンパ氏だった寺川だった
「戦え」にも出て欲しかったな(ゲンとコンビ組ませて欲しかった)

376:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 14:44:16.57 8Fupha/J.net
結婚からは逃げるのがナンパ男

377:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 15:29:26.28 k1sE8WaF.net
第2話では隊長以下、艦内でも鯉のぼり隊員服で活動してたな。
改めて見るとたしかに滑稽な感じするわ。
作戦行動用の戦闘服としても、あのカラーリングは違和感ある。
対怪獣用ならレスキューのように目立つ形にしてもおかしくはないけどね。

378:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 18:16:07.83 Pg9rl68l.net
デザインは好みだとして、一般視聴者があのデザインをどう思うかと考えてみると、
やっぱり子供向けのデザインと認識するではなかろうか。

379:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 20:15:32.12 4IUZFdtP.net
英明も呆れとったわ

380:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 20:42:43.74 8Fupha/J.net
イデがいれば子供向けと思うだろう

381:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 21:12:11.04 dDQRf0HS.net
>>349
録画してまっせー
その時のスポンサーが神戸のポートアイランドにあった高級料理店
その店、その数年後に潰れた 

382:どこの誰かは知らないけれど
17/08/17 22:10:12.17 ycBFQltY.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

383:どこの誰かは知らないけれど
17/08/18 21:08:27.11 7mzVOKB5.net
>>349
ボクもCMまるごと録画してまっせ。
「戦い劣勢の武士たちがいた。。。」
「これは何や?」

384:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 02:08:02.34 Sji1eT7O.net
「五えんや」って高級料理店だったか?

385:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 20:11:52.00 kgI/a20V.net
「五えんや」はMJのスポンサーだったか?
そうだとしてももうひとつ料理屋がやってたぞ
CMも品のいい感じで和服のひとがおじぎする場面が頭にのこっている
店の名前が思い出せない
あと、番組スポンサーじゃないけど求人


386:情報誌の ♪ 職業選択の自由 アハハ ♪ も覚えてるな



387:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 20:26:37.53 C0HdxwXC.net
373光太郎
     ,ィ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
     〉:::::::::::::::::::::;ィ'゙丁!ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
     }:::::::::::::::::/`  { ', ヾミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
     ヾ::::::::ミ´     ', ヽヽヽ\::::::::::::::::::::::::::::::::ソ
     ム:::::f      ヽ ヽ\\ヾ;;;;;;;;;;;;lィミ!彡'
     !fヾミ  ≫三≧zz、_: : :,z≦三≪: : :リ !}
     !!'r-}゙    ィ'てツヾ`! .: :' ィゞツ ノ': : : !' i,!
     ',',ゝ_!    `゙゙゙゙´´ i .: i: : ` ̄ : : : :,iゝ,/
      \ヽ!       ,'  ! : i : :. . . . . .: :.! ,ィ
       ^ー,      r  ' .: :'ヽ: : : : : : :.f'´
         :}      `^'r ,'^ ' : : : : : : :,'
         .,ム      ...,!ノ... : : : : : : ム、
       /: : :.ヽ    ―==一 : : : : :イ: :.\
     ィ:´: : : : : :! \   `´_`´: : : : :/ !: : : : :\
   /: : : : : : : : :.!  \   .: : : : : :/: : :{: : : : : : :.\
 ,イ: : : : : : :!: : :!: :!    ` ------ ´: : : : :ヽ: : : : : : : : \
イ: : : : : : : : :ゝ:ノノ:':,     {: : : !: : : : : : : : :〉: : : : : : : : :ヽ、
: : : : : : : : : :ィ::::{: : : :',     `!: : : : : : : : : : j: : : : : : : : : : : \ ̄ヽ

388:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 23:02:36.31 /CezY18+.net
>>372
中納言
とかいう料理屋じゃなかったか

389:どこの誰かは知らないけれど
17/08/19 23:08:25.00 /CezY18+.net
中納言
URLリンク(www.chunagon.com)

390:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 10:44:22.05 Zh/WP+kQ.net
>>362
前半まで良かったのに後半の演出がむちゃくちゃで残念すぎる。

391:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 15:56:00.91 VHmimJD2.net
制作順と放送順て結構シャッフルされてるんじゃないのこの作品て

392:どこの誰かは知らないけれど
17/08/20 15:59:50.98 1uCSDBF4.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

393:どこの誰かは知らないけれど
17/08/27 07:53:13.77 AenXmeN6.net
人を馬鹿にしてる
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。
"アートストーム フューチャーモデルズ BIG SCALE マイティジャック マイティ号 プロップタイプ 全長約700mm レジン製 塗装済み 完成品"
お届け予定日: 2017-09-30 - 2017-10-03
"アートストーム フューチャーモデルズ BIG SCALE マイティジャック マイティ号 プロップタイプ 全長約700mm レジン製 塗装済み 完成品"
Dear Customer: We have learned that there has been a delay with some of the item(s) in your order indicated above.
When your order is shipped you will receive an e-mail message confirming the date, contents and method of shipment.
このEメールアドレスは配信専用です。ご不明な点は、下記のURLからカスタマーサービスまでお問い合わせください。

394:どこの誰かは知らないけれど
17/08/29 17:39:04.38 Pnrcby3b.net
ジャンボーグAやウルトラマンレオの黒いスモークドバーな感じの矢島特撮で
見てみたかった感じもする
80やスターウルフまでいくと出来は


395:良いけど小綺麗過ぎるし



396:どこの誰かは知らないけれど
17/08/29 20:43:53.61 ta+0E5hx.net
>>377
そうでもない。
前半はかなり動かされてるけど、何だかんだで比率としては半々ぐらいだよ。
URLリンク(i.imgur.com)

397:どこの誰かは知らないけれど
17/09/04 19:45:31.23 kMXIae6u.net
日本もマイティ号のような戦艦造らなきゃアカンな・・・

398:どこの誰かは知らないけれど
17/09/05 20:04:11.12 j3ktJH9+.net
造るんなら轟天号だな

399:どこの誰かは知らないけれど
17/09/06 03:25:26.27 MFLotkn0.net
マイティ号のような戦艦だけは造らんで欲しい
日本海軍の一点豪華主義が、実はとんでもない愚策だったのをちゃんと教訓にしておけ

400:どこの誰かは知らないけれど
17/09/06 09:53:02.87 HkQsxyOu.net
海底軍艦は基地外に刃物です

401:どこの誰かは知らないけれど
17/09/06 10:04:48.23 Fbpq3aze.net
昔、雑誌「宇宙船」にMJ号を思わせる航空機が開発予定だとかで完成予想のイラストが載ってた時があった
結局、実現していない

402:どこの誰かは知らないけれど
17/09/06 15:05:51.90 n6fni48G.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

403:どこの誰かは知らないけれど
17/09/07 19:32:15.04 cjQiWgKR.net
「戦え」21話のアマーダと松本。回想シーンでなぜか、
無印時代のQ将校の軍服着てるw

それにしても天田。ギム中佐に松本にタワラジと
過去の因縁話の多い人だな。

404:どこの誰かは知らないけれど
17/09/09 06:54:40.55 ARsut+wp.net
ギル中佐・・・ ダーク破壊部隊か

405:どこの誰かは知らないけれど
17/09/10 12:47:35.90 rLLHalFG.net
本日よりチャネルnecoにて放送開始 今日は第1話
出演者が懐かしい顔ぶれ お亡くなりになった方もおられて…
当時、春日さんを神山さんだとずっと間違って記憶してた 似てるし
お話し的にはイマイチであっても、やっぱしMJ号はカッコいい

406:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 13:09:58.52 Gc8nF//i.net
久々に観たが、第1話はそれほど不出来だとは思わなかった
MJ号は重要人物の救助という名目で動いてるし、カッコよく映ってる

407:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 13:19:19.90 a4udl8Up.net
明日配本のデアゴのDVDコレクションは遂に「マイティ号を取り返せ・前篇」です
後篇は2週間後って、前後篇だけで1枚にまとめて欲しかったな
話が前後しても構わないから

408:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 13:34:29.63 WS4ejjq1.net
>>391
あれは適当に書いていたとしても流石関沢新一さん脚本だなとは思った

409:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 20:25:25.22 FEZWAWtC.net
第1話の矢吹のセリフ「是非」の発音が「ぜし」になってた
NGにしなかったのかい

410:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 20:30:05.36 1A+q8DlO.net
Hは発音しない フランス風

411:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 20:56:51.46 Lq4sF4Sj.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

412:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 21:22:07.29 rRMlbztD.net
mjエマージェンシーを傍受した一般船に英と一緒に乗ってた無線係の船員さん
ウルトラ警備隊の基地内の通信隊員役で出てた人じゃない?

413:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 21:38:53.68 Z3EFBYAb.net
貨物船の船医、これほど非常呼集のかかる隊員に不似合いな職業もないだろう。

414:どこの誰かは知らないけれど
17/09/11 22:10:47.36 FZKF9tVo.net
>>398
酒を飲んで接客してるクラブJのママよりは似合ってる。

415:どこの誰かは知らないけれど
17/09/12 01:45:50.60 a4A0J187.net
クラブのママなら酒飲んだ振りだけしておけばいいし、いつでも呼集に応召できるけど、仕事で船に乗って外洋に出てたらお手上げじゃん

416:どこの誰かは知らないけれど
17/09/12 02:03:53.84 Qv7Lo2lq.net
設定には無いけど、英先生は正隊員じゃなく「嘱託隊員」のような立場なんじゃないのかね。
船医として乗船しての勤務中にはどうしたって呼集に応じてMJとして活動するのは無理だし。
だから非番の時だけ隊員として参加するみたいな。

417:どこの誰かは知らないけれど
17/09/12 07:37:14.63 dsRHAv+h.net
趣味で休日ボランティアやるようなモンか

418:どこの誰かは知らないけれど
17/09/12 09:32:59.05 rXgh7HB4.net
自棄酒だな>D級駒さんw

419:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 00:28:09.44 Szfnhnbu.net
このドラマで懐かしいのは、1話で爆死した応蘭芳さんと、あとは天本さんぐらいだ

420:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 03:40:53.17 mry36HBk.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

421:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 04:29:35.76 uSq2KAzQ.net
まだ死に神博士ではなかった頃だね 表は町の花火職人、裏はプロトン爆弾の専門家
スペインをこよなく愛し、日本のことを「こんな呆けた国で死ねるか!」といってた天本さん
だったが、お亡くなりになったのはスペインだったのかな

422:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 05:54:29.45 hXk58Z8D.net
>>406
亡くなったのは日本だけど遺灰はスペインの川に撒かれたそうだ。

423:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 16:22:52.82 MVgQuwWC.net
天田もプロゴルファーだから目立つよな。
でも実力をセーブして目立たないようにしてれば話題にならないかもしれないが
1話でゲーム放り出してトンズラは、さすがに何やってんだ?
にならないのかな

424:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 20:23:45.88 lvh7dl2x.net
>>408
あの時はキャディと2人しかいなかったのでは?

425:どこの誰かは知らないけれど
17/09/13 23:47:37.94 GW8+yQrG.net
>>397>
喜八の「独立愚連隊西へ」の畑一等兵が印象に残ってる。
女物の中国服を隊で唯一着れる男w
>399
スポンサーがサントリーだったから
高級洋酒の出てくるシーンを作るための設定かね。

426:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 07:18:09.30 /lEYInVX.net
第1話で世界各国から隊員がガレリーに集合するシーンがあるが、あれだけの人数がよく
10数分で集まれるな MJ号発進には水を溜めんといかんから時間がかかりそう

427:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 10:03:37.18 ifqTllkL.net
世界各国はないでしょう
せいぜい東京23区内

428:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 10:06:30.57 ifqTllkL.net
デアゴの「マイティ号をとりかえせ!前篇」観たけど、弾超七が何者なのか判らなかった
拳銃所持していた辺りから、やはり国際秘密捜査官みたいなもので、MJにすら正体は秘密にしているのでは?
実はMJは上回る程の戦闘集団だった可能性あり

429:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 10:07:02.92 ifqTllkL.net
>>413
そうでなければウルトラセブンとしか考えられない

430:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 10:14:16.81 ifqTllkL.net
で、その前篇でQに乗っ取られたマイティ号が自衛隊機の編隊と戦うシーンで艦の様々な場所から砲弾やらミサイルやらが発射されている
設定では艦首とコバルト砲、艦載機射出口くらいしか砲撃出来ない様な感じだったが、後付けで色々あったということかな?
あれだけの火力があればヤマトともいい勝


431:負出来ると思うよ(波動砲さえなければね)



432:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 14:44:29.52 E2+ybYt4.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

433:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 16:01:24.12 /lEYInVX.net
まー戦え!は何でもアリですからね  MJ号のどこからミサイルが出てもおかしくない
無印が不振だったことのうさ晴らしで「何でもかんでもやっちまえ」的な一面はあるでっしょ
弾超七の正体は最後まで謎  もすかしたら本当に正義の宇宙人だったのかも知れん

434:どこの誰かは知らないけれど
17/09/14 19:55:12.81 CxLBocJs.net
>>413
弾超七はオーバーテクノロジーなグッズも持ってたからな。
あの携帯テントや携帯食料は尋常じゃない。
まるで別の次元から転送されたんじゃないかと思えるような描写だったな。

435:どこの誰かは知らないけれど
17/09/15 10:40:14.52 J9GePB5X.net
>>418
まるでジェームズ・ボンドの装備
ダブルオーセブンとウルトラセブン
これも掛けていない?

436:どこの誰かは知らないけれど
17/09/16 09:06:22.66 A/7nzPUy.net
>>419
007を全然越えてるよ。
テントはもちろん、フランスパンやワインまでどこからそんなものが出てくるんだ?と唖然とした。

437:どこの誰かは知らないけれど
17/09/18 05:23:35.54 4fm2z9qw.net
ウルトラセブンのダンを彷彿させてるから、正体は正義の宇宙人かも知れんがやはり謎
劇中でウルトラアイを取り出すポーズで赤いペンチを出す場面は笑える

438:どこの誰かは知らないけれど
17/09/18 10:38:13.71 wiLlmgOm.net
宇宙人と見せ掛けてボウリングのコーチとか

439:どこの誰かは知らないけれど
17/09/18 12:52:11.25 Mop10FrV.net
最初、超=ウルトラ 七=セブンだと気付かなかった。

440:どこの誰かは知らないけれど
17/09/18 19:30:36.92 Y0RL0H1+.net
七は「しち」とは発音しないからな西日本だと

441:どこの誰かは知らないけれど
17/09/18 20:00:27.74 7iitQtol.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

442:どこの誰かは知らないけれど
17/09/19 12:40:41.03 XT+TWgTo.net
>>420
弾超七の正体は、未来から来たヒト型ロボットなのでは?
腹に異次元ポケットが着いているとか(笑)

443:どこの誰かは知らないけれど
17/09/19 21:53:05.64 T9g8u0bZ.net
てっきり夢オチかと

444:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 01:38:44.23 kUbBwV6Y.net
neco 本日の放送「K52を奪胎せよ」
今日の回はドクターと寺川が活躍 副長はお休み
ゲストの斎藤チヤ子さんは怪奇大作戦、京都買いますで仏像になった人ね
ハイロドジェットのコバンザメ作戦だが、Q潜水艦のレーダーに捉えられるのでは?
アップになったMJ号の側面、白い部分になぜかマークなし
あんな美人と結婚頼まれたら、父親がちと苦手でも俺様なら絶対受ける

445:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 10:20:30.85 fLDvx8mz.net
初期は凄いサブタイトルなんだなw

446:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 10:36:22.45 B74EOJ3X.net
郁子さんの眼鏡が外れた時の寺川
「あっ、眼鏡取ったら、結構美人じゃないか」
と嬉しそうに言っていたのが最高
もっと活躍して欲しかったなぁ(戦え編にも出て欲しかった)

447:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 12:50:13.37 Vj8BKr2/.net
その寺川役の人が行方不明なのは哀しい。没年不詳と書かれているレギュラーもいる。もし生きていても今頃は老醜で酷い生活を送ってるのは想像に難くない

448:どこの誰かは知らないけれど
17/09/25 19:10:57.06 dy4zfNOW.net
>>431
東宝のニューフェイスで入ったんですよね
寺川好きだけど芝居がちょっと硬い印象が

449:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 02:22:15.33 7G+zS2Nc.net
もう発売されないんじゃないい?



450: Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。 "アートストーム フューチャーモデルズ BIG SCALE マイティジャック マイティ号 プロップタイプ 全長約700mm レジン製 塗装済み 完成品" お届け予定日: 2017-10-31 - 2017-11-03 "アートストーム フューチャーモデルズ BIG SCALE マイティジャック マイティ号 プロップタイプ 全長約700mm レジン製 塗装済み 完成品" Dear Customer: We have learned that there has been a delay with some of the item(s) in your order indicated above. When your order is shipped you will receive an e-mail message confirming the date, contents and method of shipment. このEメールアドレスは配信専用です。ご不明な点は、下記のURLからカスタマーサービスまでお問い合わせください。



451:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 05:39:29.33 g5i1ygHO.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

452:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 10:46:51.78 W62N7YcF.net
>>428
俺は寺川はむしろ郁子さんの方が苦手だった様に感じた

453:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 12:50:29.36 zwEi2prA.net
>>433
 いったいいつになったら出るのかね、天田くん?
みんな待っているんだ 早くしてくれたまえ

454:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 13:00:27.09 eTS/+AbU.net
>>433
何でこまめに延長するのかな?
はじめから3ヶ月とか半年とかで延長すればよいのに
造形にこだわりまくってるのか、それとも他の理由か?

455:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 13:41:24.27 sxarXNP0.net
>>437
成田の遺族が口出しまくりとかな
それはないな
納得する決定版を発売したいのだと思うようにするよ

456:どこの誰かは知らないけれど
17/09/26 17:05:38.74 W62N7YcF.net
今日配本のDVDコレクションは「マイティ号を取り返せ・後篇」
弾超七の活躍も楽しみだが、カップリングの「炎の海を突破せよ」も楽しみ
初の巨大怪獣・オオダコだけでなく、舞台が小川の故郷の漁村で、小川の親父が話に絡むらしい
MJ隊員の家族が登場するだけに貴重な1本だ
しかも小川は最終回に殉職するだけに余計貴重
渚さんは「仮面ライダー」のサソリ男に改造される早瀬役が有名ですが、「ミラーマン」でも京太郎の同僚の記者役で準レギュラーでしたね

457:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 07:33:29.65 xD8Cj/wO.net
以前、ステルスさんの方でも1mクラスのMJ号を出したいという話は聞いた
その後どうなってるのか分からないが、この際アートストームに対抗して出してほしい

458:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 08:30:14.78 7LdwlDa6.net
デアゴの「マイティ号を取り返せ!!後篇」だが
超七はテントになる黄色いハンカチを出したケースが怪しい
あれはドラえもんの四次元ポケットと同じ機能があるのに違いない
弾超七の正体はズバリ、未来人だ

459:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 08:34:18.46 8up9y2Mj.net
マイティ号にはセキュリティシステムがついてないのか?
簡単に盗まれ過ぎ。
艦の運用方法も凄い問題ありだと思う。

460:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 13:15:12.58 7LdwlDa6.net
デアゴの「炎の海を乗り越えろ」だが
小川の親父、マイティ号よりデカいオオダコを狩ろうなんて無謀すぎる
元巡洋艦の艦長なら判りそうなものを・・・
それと、まだ小学生と思われるテツくんがいるとは思えない程、晩婚だったんですねぇ
小川とは十数年離れた兄弟、サザエさんとカツオ、ワカメ並み
フネさんは実は波平の後妻説があるが(ガセ、サザエさんとは実の母子)もしかして、ですよ・・・

461:どこの誰かは知らないけれど
17/09/27 14:35:32.38 J23VJkHx.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

462:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 20:46:50.40 Jvq+W/tt.net
マイティジャックを最近毎週猫で見てるが本当につまらないなw
何で毎週見てるのかわからないが

463:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 03:48:27.76 FyzJ+Gn4.net
>>442
まあ地球防衛軍も似た様なもん。
得体の知らない風来坊簡単に中に入れるしキュラソ星人に簡単に侵入されるし。

464:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 14:08:06.19 bNrb4IPm.net
>>445
 だーかーらぁ、お話はつまらんけどMJ号と音楽がカッコいいからだよ それだけ 

465:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 15:39:18.97 3QupdX/j.net
そうかな
変な空飛ぶ潜水艦とか飛行機とか出なければ普通に面白いアクション物だと思うけど

466:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 16:26:36.78 nyDncnqZ.net
デアゴのコレクション、ブックの方では
「弾超七は6番目のMJ隊員とでも言うべき存在」と書いてあった
もし後半、超七が隊員になっていた場合、超七の変身する謎のヒーローが存在したかも
アマーダ「7番目のMJ隊員、マイティセブンと名付けよう」
今井が変身するヒーローを登場させる案が検討されていたというのを読んだ記憶があるけど、本当にあったのかなぁ?

467:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 20:32:50.87 cSRDOl2E.net
>>449
その3クール継続案の話は俺も聞いたことがあるw
今井が実はマイティ星から来た超人マイティマンで、M Jと協調して敵と戦うという。。
今井が宇宙人かも、という描写は何度かあった。(初期話で、基地の廊下を走るとき直角に曲がったとか、モノロン星人と会話してたとか)そもそもその強化案は後年のアイゼンボーグに近い発想だとかを考えると、俺はその案は確かに存在したと思ってる。

468:どこの誰かは知らないけれど
17/09/29 22:35:17.56 BYfhVA4S.net
んな話ねーよw

469:449
17/09/30 01:08:39.28 Mb1PnR6A.net
やはり、強化案は有ったんだな。残念、見てみたかった気がするね。スーツ等は作られていたのかね?

470:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 01:09:02.55 hqb4pCXl.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

471:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 01:17:58.23 HbZ/brq3.net
今井も小川も後に他作品で変身してるが、この時期にそんな変身のイメージはまだないだろ(あっても豹マンくらいか)

472:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 01:23:18.33 CVM6yOmR.net
>>448
普通に面白いアクション物なんか巷にゴロゴロ転がってるよ
マイティジャックはMJ号が活躍するSFメカものとして評価が高いのであって、アクション物
としてはまーったくつまらんでっしょ

473:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 01:51:08.78 byisRH/g.net
>>455
> マイティジャックはMJ号が活躍するSFメカものとして評価が高いのであって
高くない、高くないw。
メカデザとか音楽とか部分的な要素の魅力だけw。

474:449
17/09/30 07:53:48.48 RwuXq5W1.net
>>456
それはお前の私見

475:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 08:54:12.62 sfZjJ8b5.net
明日の追っかけ再放送は無料開放対象だね

476:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 10:48:12.54 y7SVG3sn.net
音楽も言うほどは…

477:449
17/09/30 11:00:59.61 HBvcu5ic.net
>>459
さすがにその意見に同意するのは日本中に数人くらいだろうな。

478:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 14:59:34.35 jhq5Jx4d.net
>>449
3クール延長に伴う番組強化案は実際にあった。
基本的にはなんでもぞくぞくシリーズを継続しつつ、
キャスティングの強化が検討されたらしい。
日活から高橋英樹を招聘、「怪奇大作戦」から岸田森をスライド、
東宝からフリーになったばかりの伊吹吾郎らが候補に挙がっていたらしい。
詳細は不明だが、ひょっとしたら天田たちとは別の
チームを編成するつもりだったのかもしれない。

479:どこの誰かは知らないけれど
17/09/30 15:52:37.54 pLd6Afvf.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

480:どこの誰かは知らないけれど
17/10/01 14:39:51.25 3++ZBLBL.net
しっかし凄いカラーリングだなw。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

481:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 00:54:22.22 yYzaiuU5.net
neco 「燃えるババ」
変なバラバ爆弾は発煙筒程度で爆弾といへるほどのもんでもない
ニセ札が絡むが深刻さは皆無 Qの戦艦、あけっなくやられすぎ 戦闘がショボい
MJ号のコバルトミサイル発射音がQのミサイル発射音になっちゃってた
あの「キュポン」という効果音は迫力のカケラもなし
今回いちばんの名場面は、飛行機と並んで飛ぶMJ号の勇姿 あそこはカッコいい

482:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 11:37:44.41 F1AqusgG.net
>>463
しかも入札されてるしw

483:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 15:31:34.92 n0n0+9ke.net
桂隊員がピブリダーで出撃するところで不覚にも激萌えしたw
久保さんはあんな制服とメット姿であんな事をやるのはMJの仕事が最初で最後だっただろう

484:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 16:30:22.92 fSPsUOQi.net
>>464
確かに「燃えるバラ」は、燃えるバラ、ニセ札、東京空襲の3つが文字通りバラバラ
レイブンも見かけ倒し、山東明子さんにも無駄なギャラ払った感がある
この話と「メスと口紅」が期待外れかと思ったが、「メス」はマリちゃんの活躍シーンが捨て難い

485:どこの誰かは知らないけれど
17/10/02 19:27:20.80 kwNjRVih.net
はやくするんだ桂くん

486:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 17:02:59.96 d5f2iAoT.net
>>467
昭子

487:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 19:41:23.88 tt49epas.net
誰がデザインしたか知らないがあの超ダサいセンスの欠片もないコスチュームは誰が着ても似合わないと思っていたが
久保さんが着ると何故だか妙な色気があって良いね

488:どこの誰かは知らないけれど
17/10/03 21:05:10.35 shj2ex+F.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

489:どこの誰かは知らないけれど
17/10/04 12:58:27.13 msIVaTg0.net
>>470
当時の久保さんは実年齢34歳
スマートな熟女だったからねぇ

490:どこの誰かは知らないけれど
17/10/04 13:02:12.07 HjyzjorM.net
燃えるラバ 燃えるバンバ  燃えるバラバ  燃えるバンバラバンババン

491:どこの誰かは知らないけれど
17/10/04 14:34:14.75 msIVaTg0.net
燃えるブンブンはマギー・ミネンコ
この人、日本人とのハーフだったらしいけど、日本名はミネコだったのだろうか?

492:どこの誰かは知らないけれど
17/10/04 15:57:26.42 n5UtxiQl.net
ミネンコって、普通にロシア系の名前じゃね?

493:どこの誰かは知らないけれど
17/10/04 17:16:09.59 msIVaTg0.net
>>475
サンキュー
この前までやっていた朝の連ドラ「ひよっこ」に掛けてみました

494:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 02:46:46.81 Zpt4vy90.net
「ドック、注水開始!」
この注水にけっこう時間がかかるのよな 最初っからドッグを水で満たしておけばええのに

495:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 08:10:21.72 JnzVxqoq.net
>>477
海水を入れるんだから、入れっぱなしだとメンテが大変でしょ
潜水艦だってドック入りすれば水を抜くじゃない

496:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 14:44:14.97 r3hDcuz+.net
先ほど仕事をさぼって本屋で『特撮ゼロ』わ立ち読みしてきたが、
飯島敏宏のロングインタビューで
円谷一監督・飯島敏宏(千束北男)脚本で
劇場版『戦え!マイティジャック』を撮る企画があったが、
制作がフジテレビだったことから結局頓挫したとのこと。
実際に脚本も出来上がっていたらしい(飯島本に掲載された準備稿とは別物?)。
これはこれで結構イケてたのでは?
かつてフジテレビとTBSが『ウルトラマン』と『マイティジャック』を交換して再放送したのも、
劇場版製作の伏線だったのかも。

497:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 15:04:37.98 r3hDcuz+.net
興奮して微妙に日本語が乱れてすいません。
TBS版『マイティジャック』観たかったなあ~。
幻の円谷映画ってこんな感じか?
円谷一×千束北男『ウルトラマン・ジャイアント作戦』
円谷一×千束北男『劇場版戦え!マイティジャック』
東条昭平×金城哲夫『怪獣番外地』
黒田義之(?)×山田正弘『戦艦武蔵』
黒田義之×山浦弘靖『かぐや姫』
    ↓
飯島敏宏×千束北男『怪獣大奮戦ダイゴロウ対ゴリアス』

498:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 15:25:58.82 pMWVKzgU.net
TBSにとっては、この企画が流れ流れて幾とし月・・・・
21世紀になって実現したのが「Space Battle Ship YAMATO」
というのは絶対ないだろうけど・・・

499:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 15:27:56.67 pMWVKzgU.net
でもMJを仮にも今、リメイクするのであれば、基本設定から徹底的にやり直すでしょうね
それはそれで、もはやMJではないとか、賛否両論になりそうだけど

500:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 15:56:29.04 gBWy/T12.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

501:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 22:02:41.47 6fVNh92V.net
もしMJをTBSで制作してたらまた違ったものになったろうけどね。
というか、TBSだったら企画自体が通らないか大きく改変されて別物になっただろうけど。

502:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 22:40:42.45 4tRYoeBf.net
我々がMJを観る度に「俺ならこう演出するのに・・・」という思いを
円谷一はきっとリアルタイムに抱いていたに違いない。
しかも脚本が金城哲夫ではなく、千束北男なんだよな~。

503:どこの誰かは知らないけれど
17/10/05 22:45:48.15 6fVNh92V.net
>>485
もうその頃、金城氏は円谷を退社してたんじゃない?

504:どこの誰かは知らないけれど
17/10/06 02:33:46.25 C+Crr/I4.net
S線を追え 初めて見たが基本的に「地獄への案内者」とほとんど変わらないんだな。
しかし、リマスター化された放送が最近ほとんどなので、これだけフィルム傷あり色褪せまくりの
フィルムは久々に見たので妙な郷愁を感じてしまった。

505:どこの誰かは知らないけれど
17/10/06 03:06:22.03 sielYHnd.net
>>487
怪奇大作戦のNG版人喰い蛾も同じ感じで残ってて良いよ

506:どこの誰かは知らないけれど
17/10/06 20:04:31.77 /ee3Zj9+.net
上の方で水面から飛翔するシーンとか神特撮って書いてる人いたけたど、待てど暮らせどそんな凄いシーンないぞw
いつ出てくるんだよ?

507:どこの誰かは知らないけれど
17/10/06 20:08:01.97 /ee3Zj9+.net
>>457
評価高いの?どこの誰が評価してんの?

508:どこの誰かは知らないけれど
17/10/06 20:08:03.41 DrhK8tYt.net
嫌味な言い方

509:どこの誰かは知らないけれど
17/10/06 20:10:15.88 mFgO4O48.net
前スレ
【夕日が】マイティジャック 10【雪を染める頃】
スレリンク(rsfx板)

510:どこの誰かは知らないけれど
17/10/06 20:26:26.78 kvUlclSG.net
評価高いかどうかは別にして、何故かマニア人気がある作品だよ。
そのマニアたちも否定的ながらも見棄てられない妙な魅力の虜なのだ。

511:449
17/10/07 06:07:59.25 tzBgqg5Z.net
>>489
そのシーンはK52回が初登場。
見落としたのか?
昔の上映会では必ずオオっ!と声が上がってたよw

512:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 13:58:59.50 tLvTiyRX.net
西崎Pはマイティジャックを見てたんだろうか
さらばヤマトの発進シーンはマイティ号のソレをまるパクリしているように思えるのだが

513:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 15:14:29.02 PBhvECDb.net
ヤマトが影響を受けてるのはマイティジャックと言うより東宝特撮だよ。
「緯度0大作戦」のアルファー号とかも。

514:どこの誰かは知らないけれど
17/10/07 17:23:00.18 BoQ2OC4h/
当時、MJ号と海底軍艦はどっちゃが強いのかとゆう話題がよく出た
地中に潜れるのは海底軍艦だけだから海底軍艦が強いとゆう意見が多かった
まあどっちも万能戦艦だっし優劣はつけがたし
個人的にはMJ号と海底軍艦の両方が出る映画を作ってほしかった
当初誤解からこの二艦が戦うのだが、戦力的に互角で決着付かず
その後新たな敵が現れ、誤解の解けた二艦が協力して敵の大戦艦と戦うというもの
この二大万能戦艦の空中決戦は映画で観たかったな

515:どこの誰かは知らないけれど
17/10/08 10:45:53.30 4AO5EY4RU
neco  故国よ永遠なれ
天田と親友の友情物語 親友が自らを犠牲にして弾頭弾を破壊する
MJは国の揉め事には干渉でけない その精神は分かるが、親友を犠牲に
しない方法はなかったのか 太平洋戦争末期の特攻を彷彿させる
MJ制作当時はやぱっり戦争の影が残っていたんだな

516:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 16:49:57.55 zbf9bG5I.net
モノロン星人の回久々に見たけど相変わらず後味悪いな

517:449
17/10/09 20:11:20.07 OdW6nyi+.net
>>499
それより、今井隊員が3クールで宇宙から来訪したヒーローに変身する布石だった、モノロン星人と会話するシーンを見てくれよw

518:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 22:11:32.89 4p5+uvvg.net
>>482
一つ・撮影用プールが確保出来るかどうか?
海というか水の質感は絶対にCGでは半減してまう。(ハリウッド大作でも)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch