第3次怪獣ブーム その4at RSFX
第3次怪獣ブーム その4 - 暇つぶし2ch358:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK9f-8g+c)
17/02/20 18:52:48.91 pd8W4N7hK.net
蒸し返しどうこう言ってるくせに一つのレスに対して>>354>>357と、しつこく2回も書き込んでるってどうなんだろうねw
自分が無関係だと思うならスルーすりゃいいだけのことじゃん
過剰反応するのは君が一番悔しがってるからだとしか思えないよねw

359:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f99-9Uol)
17/02/20 19:28:16.08 kuFDkRNy0.net
長文乙。悔しさが現れていますよ。

360:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbbe-qjcj)
17/02/21 14:29:42.61 XhklrAud0.net
なぜかムキになる御仁が一人…

361:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f99-9Uol)
17/02/21 14:50:22.63 pdIzAMe40.net
ムキになる人vs悔しい人
終わらない訳ね。
つか3次の話したら?

362:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f0a-iRi1)
17/02/21 23:09:30.91 l30JJ/BX0.net
ムキムキといえば78年の夕方に再放送された初代ウルトラマン。
初めて見るその姿に圧倒されました。。。
クソガキながら「新マンとはカッコよさが全然違うわ」とw

363:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-LIzq)
17/02/22 01:05:51.29 yujPVO8Kd.net
Aタイプはそうでもないんじゃない?
つか、3次ブーム(78~9年)期のムキムキなら
エンゼル体操のあの人を忘れるなよ

364:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f99-iRi1)
17/02/22 10:42:22.88 vXjRyu890.net
>>363
後のヨロイ軍団中闘士ですね

365:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f99-iRi1)
17/02/22 12:58:02.12 vXjRyu890.net
きみの~せいしゅんは~みたさ~れているか~
ささきいさおのシリアスな歌をバックに「ムキムキマン」という字幕を見てずっこけた人は多いと聞く

366:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f09-dEGZ)
17/02/22 15:02:11.30 gt3RLFjU0.net
冒険王で漫画にもなってたな。家族がいるのw
作者の緒方彰って他では聞いたことないけど、絵のタッチからテレランでも漫画描いてたしごと大介のような気がする。

367:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f09-dEGZ)
17/02/22 15:03:05.33 gt3RLFjU0.net
冒険王はデンセンマンも漫画にしてたな。これは北見けんいち。

368:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-LIzq)
17/02/22 18:08:09.10 yujPVO8Kd.net
>>366
たぶん緒方彰としごと大介は同一人物
たしか冒険王79年5月か6月号だったと思うが、
別冊付録でムキムキマン最終回、
本誌に新連載でとんでもナイトって載ってるけどまったく同じタッチ
ダイナミックプロ出身じゃなかったかな?
デンセンマンと同じく、キャラクターのみ利用した
元のバラエティー番組とは関係ないマンガだったけど大好きだった
デンセンマンも完全に独自展開で
普通の一般家庭に介在する特殊キャラによるハートフルコメディだった
(藤子作品やブースカ、ロボコンなんかと同じパターン)
冒険王は元々生粋の漫画雑誌で、
テレマガやテレランみたいにテレビの情報誌じゃないから
企画モノでも作家の持ち味を活かす姿勢が強かったな

369:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f43-eq+O)
17/02/22 18:47:40.87 ylvYW0280.net
デンセンマンって石森氏のデザインでしょ。
一時テレランでも扱ってた。

370:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f0e-EFjJ)
17/02/22 19:15:34.95 +7IQXAzu0.net
ムキムキマンの漫画に出てくるサブキャラの名前はクニアキとクーコだったなw
デンセンマンはてれびくんにもコミカライズが載ってた(こちらは、おだ辰夫が魔法組の後に担当)

371:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a43-8lb6)
17/02/23 08:57:59.31 6PNvtlcD0.net
テレランはしらけ鳥も扱ってた。
スーちゃんはもういない・・・

372:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a0a-5sZB)
17/02/23 22:52:20.83 PIt6q2ac0.net
おだ辰夫!w

373:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a18-FpMc)
17/02/25 15:53:49.03 zZm5A9+F0.net
巨大しらけ鳥がダム壊して暴れる場面誰が撮影したんだ、偉く出来が良いぞ。
みごろたべごろわらいごろのDVDに入ってるのかなあ。

374:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a09-FpMc)
17/02/25 17:50:51.70 wR0Sj2Xw0.net
全然記憶にないけど、みごろ!たべごろ!笑いごろ!はポピーが番組提供してたそうだ。

375:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdaa-A3XI)
17/02/25 18:09:57.72 LXYexwAbd.net
デンセンマンのソフト人形がポピー製だそうな
俺はほぼ毎週観てたけど、ポピーのCMは覚えがないなあ
キャンディーズが退いてからはあんまり観なくなったからその頃かな?

376:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a09-FpMc)
17/02/25 22:19:32.79 wR0Sj2Xw0.net
76~77年のポピー業者向けカタログの提供番組一覧に載ってるんだよね。
どんなCM流してたのかは謎。
20時台に超合金やジャンボマシンダーのCM流しても効果は?だよなw
ポピーゲーム(マグネダートやゴレンジャードミンゴなど)かもしれないけど、ほんとに記憶にない。

377:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdaa-A3XI)
17/02/26 12:05:30.02 p9qRBPcLd.net
『アカガマキンニコ』
(赤提灯一回我慢すれば欽坊ニコニコ)は75年ころか
なんの本だったか(平山亨氏の著書だったかな?)、
あれは日頃仕事仕事で子供をかまってやれない父親の、
せめてものの心理に訴えたやつだとか書かれてた
(ジャンボマシンダーの価格が赤提灯一回くらいだったんだと)が、
そんな狙いがあったとするなら20時台のCMもわからないじゃないw
グレートマジンガーのマシンダーCMは父親が子供の土産にしてるものだし
ゴレンジャーのダートゲームも一家で和気あいあいに楽しんでるもんだった
俺の家じゃキャラクターものなんてそんな対象じゃなかったから
少しうらやましくはあったなw

378:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0a09-FpMc)
17/02/27 00:18:41.58 IBlvBp2v0.net
ジャンボマシンダーの昭和50年頃の価格は\3.350。
今の超合金魂はキャバクラで延長60分くらいの価格(3万円くらい)だよなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch