第3次怪獣ブーム その4at RSFX
第3次怪獣ブーム その4 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b62-vBGI)
17/01/11 05:08:55.68 /Jk33y1S0.net
特に規約などは設けませんが、楽しく語っていきたいと思います
いうまでもありませんが、ここはあなたの日記帳や落書き帳ではありません
PC(端末)の向こうには生身の人間がいる事を留意して参加しましょう

3:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b62-vBGI)
17/01/11 05:44:51.64 /Jk33y1S0.net
過去スレ
スレリンク(rsfx板)
スレリンク(rsfx板)
スレリンク(rsfx板)l50

4:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbc3-fwhx)
17/01/11 18:44:29.05 7QdXPpX50.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで使ってからここを使い始めてください
前スレ
第3次怪獣ブームを語るスレ その3 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rsfx板)l50

5:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be7b-5Oby)
17/01/12 10:54:09.36 HTlTCbIH0.net
もう研究はいらんからなw

6:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6799-PGck)
17/01/12 12:52:05.35 h6fmzZ+F0.net
研究?
意味がわからん。

7:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b20a-BBeY)
17/01/12 23:02:11.50 CjKNcCP+0.net
平成もあと2年で終わるらしいヨ

8:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5762-+WSY)
17/01/13 08:49:23.74 eHu7xafF0.net
平成怪獣ブームを語ろうw

9:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/13 10:38:51.80 pwhqjAyl0.net
その③の続きで
「ザ☆」で鳥海さんが起用されたのは、「ガッチャマン」のタートルキングが作画とは思えない質量感と迫力があったからだと聞いている
でもそれが活かされたのはスーパーマードックの発進シーンくらいだったな
当時のアニメの制作体制じゃ怪獣の体色もベタ塗りにならざるを得なかったんだろうね
生物感、質量感共に実写に遙かに及ばなかった
ポケモンとか遊戯王のモンスターならともかく、いまだにアニメにとって巨大怪獣は鬼門になっている
アニメ版・ゴジラも実写とは違ったバリューで勝負しないと(下手すると怪獣ものではなくなってしまうかも)

10:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/13 11:42:55.80 pwhqjAyl0.net
エヴァンゲリオンの使途も実写怪獣と比べるとマンガチックだしなぁ

11:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3299-PGck)
17/01/13 11:57:41.00 cUEafbSP0.net
まぁともかく「ザ☆」は当時のアニメ制作会社のアベレージでは、あったのだろう。
それ以上を求めるのは理想論にすぎず、たられば論でしかない。
結局、懐古ブームだから、新作はどう転んでも駄目だったと言うべきだな。
逆に実写(80)が先だったら、「ザ☆」の放送が無かった可能性があるのではないか。
「ザ☆」がアニメで打ち切られず1年放送されたのは大きいかもしれない。
このスパンが後に3次怪獣ブームと言われる期間を作ったというべき貢献度だ。

12:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3209-l/of)
17/01/13 16:04:49.80 9bOfLoF+0.net
鳥海監督は早々に降りちゃったからね。
当時のサンライズはTVシリーズ5本とか尋常じゃない仕事量でな。
80年はトライダーとイデオンの2本のみで、作画はどっちも安定していた。

13:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/13 16:09:18.75 pwhqjAyl0.net
そういえば「009」の第2シリーズもこの時期だったね
東映本社の製作でサンライズが下請けでやっていた

14:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/13 16:10:42.94 pwhqjAyl0.net
「タンサー5」もこの時期だよね
あれは製作がサンライズで特撮部分は円谷が下請けやってたんだっけ(ボーンフリーと逆)

15:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1fc3-ifhD)
17/01/13 19:35:15.43 yQhTEIu60.net
そう。
だから円谷主導で作った恐竜シリーズとの差は歴然としていた。
昔円谷 粲氏がその辺の裏事情みたいものをこう語っている。
URLリンク(i.imgur.com)

16:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b20a-BBeY)
17/01/13 20:23:45.13 xTAQRajT0.net
「タンサー5」の特撮は特撮研究所ダヨ
アギラが円谷は降りたって言ってるじゃん

17:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-rzWR)
17/01/14 10:17:44.58 gavdNaVpK.net
009に出てきた巨人の方がザ☆ウルの怪獣よりも巨大感も怖さもあったように思う

18:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3209-l/of)
17/01/14 14:36:17.73 5VMebiGQ0.net
タンサー5再見すると面白いね。
メカが後半はセル画で描かれてたりw
あと番組終わり間際にビッグタンサーとスカイタンサー、ランドタンサーが合体とか何事かと思ったが、
当初はミラクルチェンジシリーズでもビッグタンサーを出すつもりが没になって、
番組末期にもう販促も関係ないし、せっかく撮影したんだから使っちゃえって感じだったのかな?

19:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4fad-e+K4)
17/01/15 22:16:01.34 4t7/awmT0.net
ちょうど自分が小学校3年から5年ぐらいにかけての頃だな。
何だか毎日が祭りだったような、そんな楽しい時代だったな。
とにかく、寝ても覚めても怪獣のことばっかり考えてたわw

20:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-rzWR)
17/01/15 23:46:32.75 hgcvH3L/K.net
80の作り、キャスティングや特撮などが、どこかしら円谷っぽい感じがしなかった
後に特ヲタになってから実際に作ってたのは大映系のスタッフが多かったと知って納得した

21:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1fc3-ifhD)
17/01/16 01:54:42.06 GcS+OAEY0.net
メイン監督からしてガメラシリーズを撮った湯浅憲明氏だからね。
ただ湯浅氏は「ミラーマン」の頃にも円谷一から監督として誘いを受けているのだが。
(同じ大映の黒田義之氏を監督に招聘した繋がりで湯浅氏にも声を掛けている。ただその後円谷一の急逝によってその話は立ち消えに)

22:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/16 10:30:15.68 PYi4TKI00.net
タロウとレオのドラマ部分は国際放映系じゃないかな
だから後年、「コメットさん」とコラボ出来た

23:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3243-dHfL)
17/01/16 12:35:11.41 TTqPgTNj0.net
日テレの西遊記も制作国際放映で特撮は円谷が下請けだったよね確か

24:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5f-iLtW)
17/01/16 12:42:00.98 02a5xapma.net
帰マン、Aあたりの雰囲気はGメン75あたりに引き継がれた

25:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/16 13:23:49.43 PYi4TKI00.net
当時は特撮ヒーローを卒業した子供たちが次に嵌るのが刑事ドラマだったな
特撮ヒーローはSFだからいくら頑張っても成れないが、刑事ならなれるって奴かな?
ウルトラ、ライダーを卒業した子供たちは「太陽にほえろ」に(だから1~2年で若手主役が替わる)
ゴレンジャーを卒業した子供は「大都会」「西部警察」に嵌った感じだった
もう少し上の子供たちは「Gメン75」に嵌ったね

26:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/16 13:41:28.05 PYi4TKI00.net
>>17
>009に出てきた巨人の方がザ☆ウルの怪獣よりも巨大感も怖さもあったように思う
確かにそうだけど、009は周囲のキャラクター自体がマンガそのものだったからね

27:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b20e-qTf+)
17/01/16 14:06:05.19 7WSHowjn0.net
刑事ドラマといえば、明日の刑事で「ウルトラ怪獣殺人事件」なんて話があったな。
冒頭で被害者がつけっ放しだったテレビに、なぜか「悪魔はふたたび」が流れてるという
被害者役が当時ザ☆でジョーニアスの声をやってた伊武さんで
犯人役がレオの大村さんこと藤木さんというキャスティングは狙ってたのかな。

28:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/16 15:06:38.50 PYi4TKI00.net
「ヤマトの諸君」
最近の伊武さんはNHKの時代劇で悪役が多いね
デスラー役は嵌り過ぎていたね

29:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-rzWR)
17/01/16 16:42:39.85 65oyYxCOK.net
>>22-23
確かワイルド7に太陽にほえろの七曲署一係のデカ部屋のセットがそのまま使われてた回があった
あれも国際放映繋がりによるものだったのかな
国際放映といえば太陽出演中だった渡辺徹がロケバスに乗ったら、乗るバス間違えて
あばれはっちゃくの撮影ロケ地に着いたってエピソードがあったなw
あばれはっちゃくはライター、スタッフ、出演者がウルトラシリーズとかなり被ってたね

30:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bbc3-ifhD)
17/01/16 19:57:22.06 vH/vpWQM0.net
ワラタw
そんなエピソードが。
しかし番組のジャンルがまるで違うんだから、乗っている顔触れを見ればすぐに判るだろうにな。
それとも朝早くて欠伸を噛み殺しつつよく確認もせずに乗り込んで、座席に腰を降ろしたらあっという間に高イビキだったとかw

31:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5f-iLtW)
17/01/16 20:40:03.32 eoaadcoSa.net
俺もうっかりしてたらラガーと二代目はっちゃくの区別はつかないかもしれない

32:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8b-rzWR)
17/01/16 21:28:47.99 65oyYxCOK.net
>>30
バスに乗った時、なんか子役が多いなとは思ったらしいが即爆睡してしまって到着後に間違いに気付いたそうだw
>>31
これはまだ太陽に参加して間もない頃のエピソードらしいから渡辺徹がスマートな頃だよ
故に相撲取りみたいな2代目はっちゃくとは間違われないw
ちなみに俺は2代目の主人公を見てはっちゃくを観るのを止めた

33:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 321b-SavV)
17/01/16 21:41:11.35 bKf/kYq90.net
>>25
そう言えばこの時代(80年代前半)って、本放送をやりながら
月~金の夕方に再放送をするというパターンが多かったんだね、
『西部警察』や『特捜最前線』もそうだった。
学校から帰ってよく見てたもんだ。
当時、クラスメイトの一人が「なんの~ために~♪」といつも歌ってたんだけど
あれが『大都会』の渡哲也の歌だと知るのは二十年後だったw

34:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5f-iLtW)
17/01/16 21:51:30.73 02a5xapma.net
山の手系のケンちゃんシリーズと、下町系(多摩っ子的血の気の多さも感じるが)のあばれはっちゃくシリーズって、60年代と70年代の「視聴者が求める生活様式」の変化みたいで興味深い

35:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b20a-BBeY)
17/01/16 22:50:00.45 zLxpMXTK0.net
>>22
それ間違い。
タロウは「緊急指令10-4・10-10」
レオは「ジャンボーグA」
>>23
Ⅰ 円谷と東宝映像
Ⅱ 創英舎。円谷は80を作ってた

36:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b262-q48i)
17/01/16 23:10:09.61 oQ3NG7aq0.net
IIは創英舎つまり日本現代企画か

37:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-rzWR)
17/01/17 04:26:43.29 qBu/D3SyK.net
>>25
>当時は特撮ヒーローを卒業した子供たちが次に嵌るのが刑事ドラマだったな
でも太陽や特捜はともかく、パートⅢ以降の大都会や西武警察はウルトラシリーズや一部のアニメよりも幼稚に感じたよ
大人向けドラマでも子供向け番組より幼稚な物が沢山あることに気付いた時から人はオタクになる
…と岡田斗司夫が言ってたが同感だ

38:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5f-iLtW)
17/01/17 05:18:17.43 bQj3X6Tva.net
マニアにとって刑事ドラマのキモはやはり人間ドラマでのカタルシスに負うところが多いから、アクション系は一段低く見えてしまうのも仕方ない
実際、職業ヒーロードラマとしての西部警察が、青春ドラマとしての太陽にほえろ!や、ハードボイルド&スリラーなGメン75に比べて漫画的俗っぽさを感じるのは確かだな
同じ荒唐無稽な漫画的キャラが登場するトミマツが、印象的には社会派寄りだったのを考えると、やはり人間ドラマの存在は大きい
ところで
大追跡、大激闘、大都会…大特撮
いや、ちょっと云ってみたかっただけだ

39:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-PGck)
17/01/17 12:31:03.61 XH+lj+JY0.net
Gめん75も倉田が主役になる香港空手編になるとドラマが格段に幼稚になったな。

40:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f699-BSl8)
17/01/17 16:14:21.92 quVU6Aqp0.net
>>39
だってあれの本当のタイトルは「続・闘え!ドラゴン」でしょ?

41:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b317-bjld)
17/01/20 07:26:50.60 7ffHrHZj0.net
まさにリアルど真ん中だ。
当時は友達とウルトラ知識の競い合いだった。ケイブン社の「ウルトラマン大百科」という本が欲しくて堪らず、ケイブン社に現金書留送って直接注文したなあ。

42:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff43-3qL8)
17/01/20 08:47:19.39 xWi19i360.net
全話のダイジェストと怪獣の写真が載ってていい本だったよな

43:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sac7-bjld)
17/01/20 08:57:46.25 4lWjJpGua.net
>>42
そうそう。当時はネットがなかったからね。ああいう情報源は超貴重だった。もってるだけで自慢できたもんだ。

44:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 131c-bZm/)
17/01/22 12:20:09.75 0Yc/iSan0.net
当時はああいう本読んでるだけで想像膨らんだしウルトラマンの再放送もワクワクして観ていた
今の子達からみれば不自由に感じるかも知れんが俺はネットやスマホに縛られる現代っ子の方が不自由に思う

45:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff0a-kL+t)
17/01/22 16:25:40.13 HmnVAlq10.net
カナン星人の灯台ロケット

46:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b317-bjld)
17/01/23 05:54:36.00 DmSR4K+j0.net
当時はDVDもCATVもネット動画もなかったから、動いているウルトラ作品は地上波再放送でしか見られなかった。その間はウルトラ百科とかの本で想像を掻き立てて埋めるしかなかった。
特にセブンには、ちょっとしか写真がない星人がいっぱいいて、その姿が見たくてしょうがなかったな。

47:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK47-LNnT)
17/01/23 10:40:19.91 /F9mOh5vK.net
>>41
クラスのもっとマニアックで金持ちの子はファンコレを持っていた
自分は何度か借りて熟読したが、そうすると大百科が少々物足りなく感じられてしまった
ただ後に振り返ってみると2期作品のファンコレの方の解説は、1次ブームに洗礼を受けた世代による偏見に満ちていたな
そういう点では大百科は良い意味で程好く子供向けのマニアックさだったし、素晴らしい良本だったと思う
再放送期間中も「次はこの話か」とか思いながらワクワクしながら毎日毎日読んでたわw

48:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb5-HQXh)
17/01/23 12:54:06.36 djCH+upM0.net
>>37
後期の必殺なんてはっきり言ってウルトラマンタロウ以下です。

49:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b317-bjld)
17/01/23 22:03:11.04 DmSR4K+j0.net
>>47
ファンコレって何だ?
と思って検索したが、これかあ。
ファンコレって名前知らなかっただけで、覚えてるわ。ちょっと大人向けの本だよね。
ほしくても買えなかったなあ。

50:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-wZxA)
17/01/23 22:34:12.74 h49M4CoF0.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

51:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-6ukI)
17/01/24 09:39:04.68 edvP0Bza0.net
ファンコレの低年齢板みたいな「アドベンチャーロマンシリーズ」という本もあった
第1弾がガッチャマンで第2弾がウルトラマンシリーズだからとても偶然とは思えない
でも出版社はソノラマじゃなかった筈

52:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKff-HW5H)
17/01/24 18:48:21.16 eA9FrK6OK.net
ケイブンシャのウルトラマン大百科で
初めてニセウルトラマンの姿をみて
怖くて震え上がった
あの頃(当時6歳)はピュアだったな

53:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-wZxA)
17/01/24 18:50:55.07 1oEpxOwh0.net
ガッチャマンの総集編的映画が「さらヤマ」より先に公開され、秋にはTVでガッチャマン2が始まった。
アニメブームのリメイクに最も早く便上したのがガッチャマンではないだろうか。
アニメブームを背景に出版社がシリーズもので最初にガッチャマンの特集にするのは頷ける。
そして78年にはウルトラ復活のムードも出版社は察知して第2段がウルトラということであろう。

54:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b317-bjld)
17/01/24 22:33:44.44 A+btui630.net
ソフビ人形で遊んだなあ

55:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK47-LNnT)
17/01/25 04:03:01.87 zRkFUCivK.net
>>53
よく言われるけどアニメにおいて最も早くに熱心な十代のファンが確認された作品がガッチャマンだったらしいからね
女子高生の常連ファングループもいて、いつもスタジオまで通ってアフレコを見学させてもらってたというし
勿論まだまだ少数の存在だったからヤマトみたく社会現象として認知されてた訳じゃないが、アニメブームの下地を作った作品だったと思う

56:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-6ukI)
17/01/25 11:49:32.87 rZt+F40X0.net
これはアニメファンでも誤解している人多いけど、
ガッチャマンというのはあくまでリーダー・大鷲のケンへの称号であり、科学忍者隊の別名ではないよ
ウィキにも書いているから確認してみてください
ガッチャマンは70年代は通算3作作られたけど、主役側のキャラクターが一緒だったので長続きしなかったんだと思う
ウルトラ、ライダー、ガンダムみたいに代替わりするなら別だが・・・

57:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff43-3qL8)
17/01/25 12:32:18.32 ofc4mr8R0.net
ガッチャマンは、初代ゴッドフェニックスに限る

58:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-6ukI)
17/01/25 12:47:32.24 rZt+F40X0.net
科学忍者隊シリーズ第2弾
「科学忍者隊オッケーボクジョウマン」というのは無しだな

59:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-wZxA)
17/01/25 15:21:22.49 Urv40xew0.net
ガッチャマン、3部作も出来たってことは少なくても2部作目までは視聴率が良かった明かし。
でも、映画はコケたんだよね。ゆえにアニメブームを代表する作品にはならなかった。

60:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK47-LNnT)
17/01/25 15:45:50.58 zRkFUCivK.net
>>56
それEDのクレジット見たら普通にわかると思うけど
アンダーソン長官ら登場人物もケンにしかガッチャマンとは言わないしさ

>>59
ブーム作品にはならなかったし当時幼児だった自分もマジンガーの方がはるかに好きだった
でも後になって見直してみると作画レベル、設定&ストーリー、メカや小道具のデザインセンスのかっこよさ等、
自分はあまりアニメに詳しくないけど全てガッチャマンの方が上だと思った
担当者が同じだからか背景画なんてガンダムと全然変わらんし、ロボットアニメとしてのマジンガーと同じくらいに
アニメブームに影響は与えてると思う

61:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-6ukI)
17/01/25 16:26:53.98 rZt+F40X0.net
>>60
でも「ガッチャマン2」ではその辺が曖昧になってたんだよね
スタッフ替わったから統一された無かったのもあるかも
月刊OUTのガッチャマン特集でも「5人のガッチャマン」なんて文章あったし
それが「ファイター」になったら旧作のスタッフが戻って来たからか、ケンの事だけ「ガッチャマン」と呼んでいた
ギャラクター(3代目)との空中戦でG1号の動きがおかしいと気付いた攻撃隊長が
「ガッチャマンに攻撃を集中しろ」と言って本当にケンしか攻撃しなかったり、拘りが復活したのは嬉しかった

62:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-6ukI)
17/01/25 16:48:02.38 rZt+F40X0.net
ガッチャマンの話ついでに
フジテレビ的にはガッチャマンは「マイティジャック」の後継作的に考えていた可能性もある
特に「戦え」のミイラとMJ号、ガッチャマンのミイラ巨人とゴッドフェニックスのシーンが良く似てる
「戦え」ではMJではなく、コンクルーダーで戦うのなら対比の矛盾無かったと思うけどな

63:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff43-3qL8)
17/01/25 17:55:57.18 ofc4mr8R0.net
>>60
逆に普段健としか呼ばない南部博士が盛んにガッチャマンと呼ぶのを見て
この南部博士は偽物だと気付いたエピソードもあったね。
>>62
主題歌バックのミイラのシーン、ミイラがゴッドフェニックスをぶん投げてるように見えるんだよな

64:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff62-SmTw)
17/01/25 22:25:48.35 2APDTjMk0.net
地球はふたつ 割れたらふたつ
おー パンダちゃーん パンダちゃーん
って替え歌流行ったよね

65:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f31c-bZm/)
17/01/25 23:00:42.97 hx0vEl2Z0.net
おー、ソレ憶えてるわ
行け! 行けないパンダちゃーん
飛べ! 飛べないパンダちゃーん
って歌詞だったよなw

66:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff62-SmTw)
17/01/25 23:10:34.33 2APDTjMk0.net
多少地域差があったようだけど、うちらの辺りは
誰だ 誰だ 誰だ
俺のラーメン食ったのは
白と黒の パンダちゃん
命を懸けて飛び立てば
科学忍法火の鳥だ
飛べ 飛べないパンダちゃん
行け 行けないパンダちゃん
地球はふたつ 割れたらふたつ
おー パンダちゃーん パンダちゃーん
命を懸けて飛び立てば
科学忍法火の鳥だ
飛べ! 飛べないパンダちゃん
行け! 行けないパンダちゃん
地球はふたつ 割れたらふたつ
おー パンダちゃーん パンダちゃーん
ジャーーーン
制作 吉田竜夫
    §タツノコプロ

67:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f31c-bZm/)
17/01/25 23:32:05.86 hx0vEl2Z0.net
俺の地域は
命を懸けて飛び出せば
電信柱にぶつかって
と、最後は
地球はひとつ 割れたらふたつ
あとは一緒

68:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f77a-GEWI)
17/01/26 00:30:47.36 mMHIXyZ30.net
>電信柱にぶつかって
オレの所では「電信柱に体当たり」だったなぁ…

69:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-yPK/)
17/01/26 09:48:01.79 lgKzVwxz0.net
「グワン、グワン、グワン・・・・」
キングジョーの作動音をどう表現するかは人によって違うね
戦隊ロボのルーツにも例えられるキングジョー
「ウルトラギャラクシー」におけるゼットンとの頂上対決は見ものだった
でも大物同士故、決着を着けられなかったのは判るよ

70:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-yPK/)
17/01/26 09:49:50.21 lgKzVwxz0.net
>>69
失礼
他のスレに貼りつけるべきだった
でも無関係じゃないからいいか

71:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp13-q4FU)
17/01/26 12:25:21.67 0j7wRihAp.net
レインボーマンも地方によって色々あるな。

72:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4b-Oe2q)
17/01/26 14:47:35.66 vALziV3iK.net
>>69
ウルトラマンの声がシュワッチってのはいつ頃から定着したの?
既にリアルタイム放映時から皆そう言ってたの?

73:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-UCBV)
17/01/26 17:00:35.77 vIOZObXK0.net
「ショワッキュ」だったような。
「シュワッチ」と言われても別に否定するほどのことでもないがw

74:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-yPK/)
17/01/26 17:17:54.07 lgKzVwxz0.net
「シュワッチ」と言っていたな
自分ところで定着したのは「帰マン」の頃かな

75:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4b-Oe2q)
17/01/26 23:31:10.61 vALziV3iK.net
じゃあ3次ブームよりはるかに前から定着してたんだね
あと特撮物で笑いをとる風潮、ウルトラマンは最初からスペシウム光線出せよとか、ビートルのピアノ線丸出しとか
そういうくだらないツッコミが横行しだしたのは3次ブームとか懐古ブームの頃?それともテレビ探偵団とかの80年代?

76:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f87-AZYz)
17/01/27 00:52:36.94 eEeXTe4P0.net
ケイブンシャのウルトラマン大百科の話題が出てて懐かしさに満ち溢れた。
いまだに覚えてるのが、エースが付くヒーローは色々居るけど
最強のヒロインは、エースをねらえ!の岡ひろみなのだってコラム
6歳の頃はサッパリ意味がわからんかったけど。

77:どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdca-J/ik)
17/01/27 03:33:34.28 zn4EIym3d.net
>>76
ずいぶん後にだが、
誰が書いたかはなんとなく解った

78:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f17-wI6K)
17/01/27 06:55:52.65 qQ06iYKH0.net
あったな~
ウルトラマン大百科読みたいな

79:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f743-AZYz)
17/01/27 08:56:48.47 zvgohZ840.net
ウルトラマン大百科の「うらばなし」欄はあれこれ面白い情報が書かれてたね

80:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKf7-Oe2q)
17/01/27 08:58:11.56 YSA41Tu+K.net
続の方の大百科も持ってたけどあっちは怪獣の解説なんかが中心だっけ?
なんだか内容全然記憶に無いわ
やっぱ最初の大百科と比べたらネタ切れだったのかな

81:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-wI6K)
17/01/27 09:19:58.74 Ct+zRkEFa.net
大百科、Amazonで検索したら古本で4,000円以上だったよ

82:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-yPK/)
17/01/27 10:33:18.97 GwiL+ra70.net
>>75
第2次の頃から既に言われていたね
でも面白いし、人気あるから気にならなかった印象ある

83:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-8a/i)
17/01/27 13:09:11.82 fnbA418ha.net
思い込みや漠然としたイメージでものを云う人たちってのは昔からいたんだよ
ジャンルムービーがサブカルチャーのアイコンの重要なパーツだってことが浸透した21世紀以降においてさえ、依然として昭和30年代の子供向け連続テレビドラマのイメージでそれらを見ている層があるのは事実だろ

84:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-UCBV)
17/01/27 13:43:20.60 bqbZhHt00.net
「空想科学読本」
SFを突っ込む文化を作った。

85:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-8a/i)
17/01/27 14:11:26.55 j9wafUeLa.net
もちろん愛情故のツッコミってものがあるとは思うけどね
大映の宇宙人東京に現るなんて、パイラ人のデザインが今風のディティール主導型じゃないだけで、本編特撮ともに圧倒的な画力のある映画なのに、みうらじゅんに乗せられた特撮映画ファンまでがB級映画扱いしている
こう云う理不尽な状況に異議を唱えたい気持ちはあるんだけど、痛いヲタクと思われそうでどうもなあ…

86:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-UCBV)
17/01/27 14:44:31.03 bqbZhHt00.net
みうらじゅんの言う通りだが。
異議を唱えるなら相当な目の付けどころと拘りがあってしかるべきだ。
気持だけで充分痛いオタクである事が伝わってきますよw

87:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4b-Oe2q)
17/01/27 15:46:18.03 YSA41Tu+K.net
上正さんも苦言を呈してたけどテレビ探偵団とかで特撮物のVTR流して笑いを取る風潮が凄く嫌だったなぁ
映像自体は当時としてはなかなか見れないレアな物も出てきたりしただけに尚更「もう少し真面目に取り上げてくれよ」と思った
あとスーパージョッキーで蓮舫がドヤ顔で特撮物をバカにするのにも物凄く腹が立ったな
あの頃から悪口だけは達者だった

88:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-yPK/)
17/01/27 15:54:58.43 GwiL+ra70.net
心臓に毛の生えた女・蓮舫
良く言われていたね
漫画「激烈!バカ」でもネタにされていた

89:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f2c-oEgt)
17/01/27 21:14:23.18 Ap8Mdfi10.net
胸毛じゃなかったのね

90:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e7b-WSvd)
17/01/27 21:28:25.25 Gb5/eUYN0.net
>>87嘘かくな
スーパージョッキー見てたけど特撮番組バカにするコーナーあったけど
バカにしてたののビートたけしで
アシスタントの蓮舫はそのときほとんどしゃべってなかった

91:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3eb5-KUv7)
17/01/27 23:31:38.50 KRxe169t0.net
>>85
あの作品は映像云々じゃなくストーリーが滅茶苦茶なの。

92:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f1c-EM69)
17/01/28 00:42:38.69 0hxABx3Z0.net
>>87
たかがバラエティが特撮バカにするって何様のつもりだって話だよな
当時、自分らはイケてると勘違いしてたんだろうが
今、スーパージョッキーなんて流したら何かが違う感満点だろうよ
逆にこいつ等が馬鹿にしてたジャリ番の方が余程、評価されてるんだよなw

93:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4b-Oe2q)
17/01/28 05:52:45.12 KqPXC02bK.net
>>90
嘘じゃないだろ
勿論たけしがバカにするコメント連発で笑い(全く面白くなかったが)を取ってたけど、蓮舫もそれに一々呼応してたし
VTR流してる間なんてむしろたけしよりはしゃいでツッコミ入れてただろ
あれは本当に胸糞悪くなる番組だったわ
>>92
テレビ探偵団の石ノ森ゲスト回とかよく覚えてるけどさ、原作者がその場にいるのに三宅裕司がライダーやロボ刑やズバットなんかをバカにしまくって
しかも「藤岡弘」と呼び捨てだよ
当時のテレビに持ち上げられてたバカ連中がいかに調子コイてたかがわかるというもんだ

94:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f17-wI6K)
17/01/28 07:05:14.80 oq6YzpcY0.net
>>93
バカにするっていうかさ。ただのツッコミなんじゃないの?

95:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdca-J/ik)
17/01/28 08:13:15.12 wdipI1EVd.net
芸人はとにかく笑いをとらんといかんからね
それがたとえ殺人現場や追悼祈念式典でもさ
たけしや三宅にそれが出来るかどうかは疑問だがw

96:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa0e-R0xi)
17/01/28 08:55:55.52 VzHgptbr0.net
あの手の番組では、笑えるシーンをピックアップするのが一番手っ取り早いんだろうな(特撮に限らず)
笑いなら一瞬で伝わるけど、感動シーンなんかだと前後のストーリーがある程度わからないとピンと来ないからね。
あと、古い=ダサいみたいな風潮が特に強かった時期で、古いだけで笑えるみたいな空気もあった。

97:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-wI6K)
17/01/28 09:54:09.09 1BsTNZeba.net
ズバットなんかあえて笑えるぐらいに誇張して作ったんじゃないの?
役者も面白がってやってるとか。

98:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa0e-R0xi)
17/01/28 15:47:12.36 VzHgptbr0.net
ズバットもメインストーリーは復讐物で、ゲストが死んだり不幸な目にあったりとお話自体はシリアスだからね。
本来はその辺の重苦しさを払拭する為の早川のキャラクターなり、用心棒との対決シーンなんだろうけど
バラエティだとどうしてもネタ部分だけの紹介になってしまう。

99:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-8a/i)
17/01/28 16:20:01.32 cHLYXDNSa.net
いやいや
あのキャラクターを正当化するためのシリアスなストーリーじゃん

100:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f17-wI6K)
17/01/29 05:42:17.37 BOu6PKa30.net
そういう荒唐無稽さも魅力の一つなんんだが、それだけじゃないってこと

101:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa18-TKOH)
17/01/29 12:55:08.68 6m55JKnM0.net
テレビ探偵団昔のテレビ番組を馬鹿にしたと色々言われるけど、昔のテレビ番組
のフィルムも見れたからよかったと思うよ。
今じゃサンダーマスクの映像も流せない。
まあ、その時も鉄人13号が笑いを取ってたけど。
ヒューマンやわんぱく砦もテレビ探偵団で流れたとか。

102:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-wI6K)
17/01/29 14:21:17.57 VMfRkjnCa.net
田中好子のゲスト回でヒューマン流されたというのは、都市伝説なんだよなあ。事実が確認できない。

103:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a09-TKOH)
17/01/29 16:26:31.98 944gnOui0.net
>>101
>鉄人13号が笑いを取ってたけど。
あれ笑うなって方が無理w
その回のフィルムがすごい鮮明な色だったんだよな。
89年の放送だったけど、中京テレビのとはまた違うプリントなんだろうね。

104:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa0e-R0xi)
17/01/29 16:59:13.50 ARyvCjjI0.net
そもそも、「田中好子のゲスト回」自体が存在しないんだよな。
テレ探は特番含めゲストは全て判明してるから。

105:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-wI6K)
17/01/29 18:29:24.98 2zBB9DeTa.net
このブームに乗って俺の地域ではウルトラQの再放送してたな。白黒なんで異様だった。

106:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa62-y5A3)
17/01/29 19:26:07.89 zim8WBXx0.net
>>101-103
しかしその鉄人13号がサンダーマスクを殺すことになるとはね

107:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp13-q4FU)
17/01/29 22:25:30.76 LGN6gsuwp.net
都市伝説じゃなくヒューマンは出たよ。
ダビング重ねた様なザラザラの画質だったけど。

108:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f17-wI6K)
17/01/29 23:04:45.49 BOu6PKa30.net
>>107
どの回で?

109:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e99-yPK/)
17/01/30 10:44:41.49 5EzNQQ4f0.net
>>105
「泉麻人のウルトラ倶楽部」のこと?
そういえば泉さん、どうしているんだろう?
レトロブームの牽引役だったのにね

110:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK76-X4do)
17/01/30 17:06:28.77 dTU9/Y12K.net
ヒューマンの映像が流れ、田中好子がアップになった記憶があるが…でも、誰がゲストの回だったのか思い出せない…

111:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-wI6K)
17/01/30 19:56:05.11 NgCwdqDGa.net
>>110
なるほど。
何かであったんだな。
こりゃ番組のシナリオ全部ひっくり返してみなきゃ分からんな。

112:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd6a-A/y+)
17/01/31 17:19:04.89 wo9rPe7ud.net
wikiは、下の記事が以前はあったけど、今はない
ただ[[TBSテレビ|TBS]]の番組「[[テレビ探偵団]]」で[[田中好子]]がゲストの回では、田中の思い出の出演作として本作の映像が部分的に流されており、少なくともこの放送のあった1980年代末時点では、一部ながら映像が存在していたことになる。

113:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd6a-A/y+)
17/01/31 17:27:31.47 wo9rPe7ud.net
wikiのデマ記事に、みんな引っ張られただけなのでは

114:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp13-q4FU)
17/01/31 22:46:59.53 /6kyF1HJp.net
>>113
おれは録画してたぐらい好きだったから記憶は確か。
多分だが、視聴者リクエストを 2人分読み上げ、ゲスト二人がどっちが見たいか決める
コーナーじゃなかっただろうか?見たい方の番組をゲストがなぜ見たいかをアピールして
それが認められたらその映像が見れるという型式だった。因みにアピールするときは挙手
をして「ちょこざいな!」と言わなければならないルールだった。ゲストは高島兄貴だったと記憶してる。
で、アイアンキングとヒューマンの対決になり、ヒューマンが選ばれたような流れ。
間違ってたらメンゴ。

115:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp13-q4FU)
17/01/31 23:02:01.92 /6kyF1HJp.net
さらに曖昧な記憶では、ヒューマンが見たいと言ったのは高島政宏で、ヒューマンサイン
のことやライブでやってたことを話していたかも。
アイアンキングのリクエストハガキを書いたのは女性。
「あんたらねえ、いい加減に何回もリクエストしてんだから見せなさいよ?わたしは
弦の字と五郎の漫才が見たいのよ」
って内容。なんでこんなこと覚えてるかと言うと、富沢雅彦の同人誌にいつも投稿してた
女性の文章の言い回しにそっくりだったから。

116:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa0e-R0xi)
17/01/31 23:26:49.12 1tikLDRv0.net
>>114-115
それ90年の新春特番でしょ。
録画したのがまだ残ってるから断言できるけど、残念ながらその回ではヒューマンは流れてない。
アイアンキングと対決したのはV3で、V3が勝って3人ライダーと原始タイガーが戦ってるシーンが流れた。
同じコーナーで他にも、
イナズマンvsバンキッド(バンキッドの勝ち)
影の軍団vs猿の軍団(猿の軍団の勝ち)というのがあった。

117:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f17-wI6K)
17/01/31 23:40:31.61 oRWIaceU0.net
ヒューマンスレあるよ

118:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa5b-wI6K)
17/02/01 08:43:33.34 o4e4iFoBa.net
やっぱりヒューマンは幻か

119:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp13-q4FU)
17/02/01 10:10:39.46 4lh+S5Nyp.net
>>116
あー、そうだったwいやいや失礼しました。
でもヒューマン絶対に見たよなあ。あのビデオテープが劣化した映像は印象に残ってんだよ。

120:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d317-CVcO)
17/02/02 06:45:54.50 rmSRvStH0.net
>>119
夢だったんだよ。

121:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/02 08:34:32.91 CSGdGZDbp.net
>>120
君のつまらん人生をそう思いたい気持ちと同じにしないでくれw

122:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae7-CVcO)
17/02/02 08:54:57.21 6UpuJYB0a.net
第三次ブームとヒューマンは関係ないよね。

123:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/02 13:19:05.40 un7UDoCu0.net
3次=懐古ブーム。
ヒューマンの内容の話題ではなく、ヒューマンの懐古映像があったか否かの話だからいいんじゃ無いか。

124:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-na1T)
17/02/02 15:22:16.41 N9wrxg9od.net
>>120が、つまらん人生か、二代目社長とかで楽しい人生かどうなのか知らん
他人だし
でもヒューマンは夢だと思う
高島兄とか言ってるしw

125:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/02 16:14:26.94 CSGdGZDbp.net
>>124
にしては見たって証言が多々あるんだよなあw
つまらん人生送ってる君にはわからんよw

126:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/02 16:34:57.44 un7UDoCu0.net
でもさ~この時間の書き込みって、
仕事のないつまらん人生か、
楽しいか別にして二代目もしくは零細の社長の可能性って高いかもね?

127:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-na1T)
17/02/02 16:51:22.78 N9wrxg9od.net
>>125
> にしては見たって証言が多々あるんだよなあw
どこに?2ちゃん?
書くことが、いちいちいい加減すぎる
録画するくらい好きなのに
録画残ってないし!

128:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/02 18:31:15.75 un7UDoCu0.net
まだビデオの普及はいまいちだったでしょ。
ネットもまだだから拡散もされていない。

129:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-8ExJ)
17/02/02 18:44:43.95 Nxwa6vJy0.net
ビデオ普及って何年からだと明言できるものじゃないね。
まだVHSとベータの時代だったし。
ウチは81年春にベータのを買った。
85年頃にレンタル店が出だしたんでそのあたりからかも。
88年にはほぼ一世帯に1台のような状況になってる。ウルトラマンの定番キャラ化はそのころの出来事。

130:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-8ExJ)
17/02/02 18:51:23.57 Nxwa6vJy0.net
日本がモスクワ五輪ボイコットしてなければ80年に購入した世帯も相当数あったかも?

131:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d317-CVcO)
17/02/02 21:39:05.82 rmSRvStH0.net
そういう希少な中で、さらにヒューマンを撮ってるやつって…

132:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0e-Fmp8)
17/02/02 22:20:26.27 KGdPBxR00.net
>>129-130
デッキの方は80年代に入ってから低価格化が進んで10万前後になったけどしばらくはテープが高かったよね。
やはりロス五輪が契機なのか、その後急速に普及して2、3年で価格もかなり下がった感じ。
懐かし系の番組が流行り出したのもその頃だし、泉麻人のウルトラ倶楽部なんて深夜帯で録画を見越した企画もあった。
その後にやった一連のウルトラの再放送も朝4~5時台とか、第三次ブームの頃に比べると深夜に近い時間帯だった。

133:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-yene)
17/02/02 23:09:27.54 Q2aonEnM0.net
東芝ビュースターのCMで、ウルトラマンがスペシウム光線を放つと108,000円と表示される。
おお、ビデオも安くなったなと感じた84年頃。

134:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3363-ZJCI)
17/02/02 23:19:00.65 QT4VEWFr0.net
>>133
これね。
URLリンク(www.youtube.com)

135:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK67-18ov)
17/02/03 07:58:35.95 sHuUhz4qK.net
ビデオデッキ普及はケンちゃんの貢献も大きいらしいね
ちなみにズバットに用心棒役で出てた人が仕掛人で監督もしてたらしいね

136:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae7-CVcO)
17/02/03 08:33:19.89 kziV7112a.net
ビデオの普及ってテレビ局にとっては嫌だったろうな。

137:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd9f-SU7p)
17/02/03 09:35:29.76 e9c5i1r8d.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 URLリンク(park5.wakwak.com)
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
っっgっっっっっっhっy

138:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-NqFz)
17/02/03 15:42:58.23 2PIiL98A0.net
>>135
ケンちゃんって、ケンちゃんシリーズのこと?
それとも洗濯屋?

139:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK67-18ov)
17/02/03 16:10:15.84 sHuUhz4qK.net
>>138
洗濯の方に決まってんじゃんw
当時家電屋がビデオデッキ購入客にオマケとして付けてくれたのが普及に大きく繋がったとか
その洗濯屋を企画監督した人はれっきとした俳優で本物のケンちゃんシリーズにもチョイ役で出てたらしい
ズバットでは確か石森先生ゲストの回に出てる

140:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-NqFz)
17/02/03 16:26:03.58 2PIiL98A0.net
>>139
SANKS
洗濯屋にそんな話があったとは知らなかった

141:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/03 16:31:11.04 swbtHumVp.net
>>139
アレの抱き合わせ裏ビデオの「コンバット人間狩り」はダイヤジャックそっくりの人が主演だった。つーか、本人?

142:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a399-Xga1)
17/02/03 17:11:15.93 9H0y5oEn0.net
なんか電気屋の押し売り(セールス)が洗濯ケンチャンおまけにつけますから~って
TV探偵団のヒューマン以上にうさんくさい話だと思うが。

143:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/03 22:39:22.79 swbtHumVp.net
>>142
無知な奴は消えてくださいね

144:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d317-CVcO)
17/02/04 06:47:24.92 tFR+44RW0.net
ひどいこと言うなあ
仲良くやろうよ

145:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae7-CroG)
17/02/04 09:46:08.32 Lh/YjVhea.net
無知なだけなら笑って済ませられるが、蒸し返して挑発するタイプの無知とは仲良く出来る自信がない

146:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d317-CVcO)
17/02/04 10:57:48.33 tFR+44RW0.net
怒りっぽい人だな

147:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-ASrW)
17/02/04 10:59:16.95 hQHpnb/40.net
当時、今のような大型家電店は普及しておらず、街の家電店が頑張っており、商圏広げるために積極的に営業に打って出ていたのてある。
ここには客とパーソナルな付き合いが生まれ、なかには、洗濯ケンチャンを餌に顧客開拓をしたケースもあったかも知れないか、この営業は家族の中に入り込む営業である事から裏ビデオをオマケにする事は簡単とは到底思えない、
ゆえに、洗濯ケンチャンが電器店の販促に利用され、ビデオデッキの普及に貢献したとは到底思えないのである。

148:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK67-18ov)
17/02/04 12:06:47.18 yS/pMDQ9K.net
>>147
>ここには客とパーソナルな付き合いが生まれ

だからこそ店主が客の旦那さんにこっそり「今話題のコレも付けちゃいますよ」とか言って販促するのは十分有り得たと思うけどね
パソコンが普及した際もそうだけど、こうしたツールの普及の陰には必ずエロい心理があるもんなんだよ

149:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 12:13:36.36 UMdlq1Acp.net
>>148
当時は大型家電店にエロビデオ置いてあって、デッキ買うとサービスで付いてきたよ。
マジな話、エロビデオ見たさにデッキが普及したのは本当の話。
大体ネットにせよ携帯にせよそういうものが広がるのは大体エロ絡みやんw

150:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-ASrW)
17/02/04 12:24:57.24 ZqFIKol20.net
>>148
あったとしても、非合法の裏ビデオを販促に使うというのはレアケースであろう。
レアケースなものを普及に一役かったという表現はいかがなものか?
さらに当時、一家に1台というような普及時代。リビングに1台の普及期に裏ビデオが販促ツールになりとは考えられない。

151:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 12:42:29.90 UMdlq1Acp.net
>>150
その裏ビデオが見たくて買う奴がいた以上は一役買ってる。
それから裏ビデオ初期は取り締まりも厳しく無かったから、あんたが思っているより超レアでもない。
そもそも裏ビデオ目的でデッキ買った親父はゴマンといた。事実だから仕方ない。

152:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-ASrW)
17/02/04 12:53:51.71 ZqFIKol20.net
PCの場合、文字通りパーソナルなもので、一部屋の中からスタートするがビデオデッキは違う。一家に1台から始まり一部屋に1台になる。
一部屋に1台になる頃、洗濯ビデオはもはや時代遅れのものである。
それにね、普及期のビデオデッキの魅力は凄いものがあってね、裏ビデオを餌にする必要などなにもなかった。
価格さえ落ちれば売れるのは必然だった。

153:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-ASrW)
17/02/04 13:05:25.20 ZqFIKol20.net
>>151
整理しよう。
問題は「売る側が販促に洗濯ビデオ使ってビデオデッキが普及したか否かである」
あなたは洗濯ビデオが売られる時の付録の件がどこかに行ってしまっていますよw

154:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 13:21:09.03 UMdlq1Acp.net
>>153
めんどくせえなあw
当時、洗濯屋ケンちゃん知らん大人がいないくらいメジャーだったの知らんの?
て、世の中には裏ビデオという存在が知れ渡る→男達のビデオデッキ購入意欲の向上
十分に一役かってるわw

155:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-ASrW)
17/02/04 13:34:53.20 ZqFIKol20.net
>>154
誰もが知ってる洗濯ケンチャンビデオ。
じゃどこで手にはいる?
ビデオデッキを買うともれなく手に入るなら君の勝ちだ。
もちろん1例じゃ駄目だぜ。普及させたかどうかの話だからね。

156:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 13:41:54.53 UMdlq1Acp.net
>>155
うちの場合は懇意にしてた電気屋の親父からだなw
同世代でたまにこういう話をすると、同じような体験談で盛り上がることがある。
弟弟がその家電屋が持ってきたって言う話も当時ではメジャーな話。
お前がただ単に無知なだけw

157:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 13:47:45.89 UMdlq1Acp.net
お前ひょっとしてど田舎に住んでた?w

158:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/04 15:39:34.94 t/KIuglL0.net
田舎者がメジャーを語るか?w
結局ピューマンと同じで都市伝説。
いや、田舎にしか現れない口裂け女の話だから都市伝説とは言わないな。田舎者伝説かw

159:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/04 15:42:24.70 t/KIuglL0.net
ヒューマンの間違い

160:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3ad-C7OE)
17/02/04 16:05:07.18 LrroXIc90.net
ピューマンだと一気にピープロ作品っぽくなるなw

161:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK67-18ov)
17/02/04 16:28:24.05 yS/pMDQ9K.net
ID:ZqFIKol20は無知である以上にどうも頭が良くないみたいだね
>一部屋に1台になる頃、洗濯ビデオはもはや時代遅れのものである。
だからさ、洗濯屋が普及に貢献したのはそこまでデッキが普及する前の頃の話だよ
まだウチはデッキ買うかどうするか迷ってる家庭が多かったような普及以前の段階だ
そこに巷で噂の洗濯屋が見れるというのは購入の決意に至る理由の一つに十分に有り得たんだよ

>普及期のビデオデッキの魅力は凄いものがあってね、裏ビデオを餌にする必要などなにもなかった。
そりゃアニメや特撮オタクみたいな人種にとっては裏ビデオなんて関係なくデッキは魅力的で絶対欲しい商品だったろう
だが一般の家庭においては「あったら便利だろうけど、それほど必要なものかねえ」という認識が一般的だったはず
ある程度の普及が始まって価格帯が下がったらそうした家庭でも購入に至り完全普及したが、まだ黎明期においては
自分の家で無修正物が見れるというのは購入を決意する一つの大きな動機になりえたんだよ
勿論本来は非合法な物だけど、まだ社会が今よりおおらかで普通に週刊誌なんかでも大々的に洗濯屋の話題が取り上げられたりしていて
実際に観たことない人でも中高生や大人は存在は知ってる者も多く、一種のブームにまでなってたといってもよい

162:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 17:16:05.38 UMdlq1Acp.net
>>161
あの当時の空前絶後のアダルトビデオ大ブームを考えてみりゃ、
何が理由でこんなに家庭用ビデオデッキが広がったか分かるよなw

163:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 18:11:24.57 11rIoH6Y0.net
>>161
>巷で噂の洗濯屋が見れるというのは購入の決意に至る理由の一つに十分に有り得たんだよ
巷の問題など語っていない。
販売店が販促のおまけに洗濯屋のビデオを付けてビデオデッキを普及させたのは
違うだろうと言ってるんだ。
巷の問題ならビデオデッキ買うと洗濯屋ケンチャンが貰えると話題になるよねw
巷の話題にすり代えるなよw

164:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 18:21:21.95 11rIoH6Y0.net
>>161
販売店が裏ビデオ(洗濯屋)をオマケにつけてデッキを売り普及させたというのは
TV探偵団のヒューマンの存在と同じくらい、うさんくさい話である。
↑これを無知だと言うなら、
ヒューマンの画像が放送されたソースと販売店が裏ビデオをおまけに付けて普及させたソースを出せよ。
ごまかすために、アダルトビデオがビデオの普及に貢献したと話を変えるのは辞めてもらおうか。

165:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 18:28:46.67 UMdlq1Acp.net
無知だと言われて悔しいだけやんw

166:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 18:31:45.51 11rIoH6Y0.net
>>161
黎明期ということは普及機が出る前だよね。1台30万円するような頃だ。
普及機の登場は80~81年頃。洗濯屋の発売はウィキによると82年。
黎明期において洗濯屋がビデオの普及に貢献したという表現は嘘になると思うけどw

167:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 18:32:42.25 11rIoH6Y0.net
嘘つきが矛盾をつかれて相手に無知と言い返したんだよ。

168:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-na1T)
17/02/04 18:55:34.35 dyjj52zhd.net
そんなことより、ケンちゃんじゃなくてヒューマンのビデオを販促につけてよ…

169:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-na1T)
17/02/04 18:56:08.54 dyjj52zhd.net
ちなみにビデオ普及率がこれ(数字は年号と%)
S53 1.3  S54 2.0  S55 2.4  S56 5.1  S57 7.5
S58 11.8  S59 18.7  S60 27.8  S61 33.5
S62 43.0  S63 53.0  H1 63.7  H2 66.8  H3 71.5

170:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1387-0MWP)
17/02/04 18:59:34.94 GfSSAGhs0.net
当時はケイブンシャの全怪獣怪人大百科がバイブルだったな
イナズマンFのブラックデスパーがスチールで無くて何故かイラストだったのが
不思議に思ってた

171:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-na1T)
17/02/04 19:00:33.68 dyjj52zhd.net
日本の家電メーカーの黄金期!

172:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-na1T)
17/02/04 19:02:38.00 dyjj52zhd.net
ケイブンシャも黄金期!

173:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 19:04:43.58 UMdlq1Acp.net
>普及期のビデオデッキの魅力は凄いものがあってね、裏ビデオを餌にする必要などなにもなかった。

もうこれだけで世間知らずの無知なオタ丸出しだもんw
悔しいのは分かるけど知ったかは無理だからやめときなよw

174:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 19:16:53.54 11rIoH6Y0.net
>>173
>普及期のビデオデッキの魅力は凄いものがあってね、裏ビデオを餌にする必要などなにもなかった。
レスの流れから、
販売店がデッキ売るのに裏ビデオおまけにつけて売らないとならないようなものではないと言うことでしょ。
反論するために都合良く1行選んだみたいだねw
悔しいの?w

175:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 19:20:53.35 11rIoH6Y0.net
>>173
販売店が裏ビデオ餌にしてビデオデッキ売ったというソース出してみなよ。
1例じゃ駄目だぜ。これによってビデオデッキが普及したと言ってんだからさw

176:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 19:25:30.27 11rIoH6Y0.net
「お客さん。うちでビデオデッキ買ってくれたら、ケンちゃん付けますよ。
知ってるでしょケンちゃん。」
どこの田舎だよw

177:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 20:12:21.93 UMdlq1Acp.net
「ソース出せ!」出たあ~~~w
無知な上にネトウヨかよw
マジで悔しそうだねw

178:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 20:17:44.58 11rIoH6Y0.net
矛盾をつかれて相手を無知扱い。
論破されたら相手をネトウヨ扱いですかw

179:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 20:22:08.39 UMdlq1Acp.net
いや~、だって本当に物知らずの逆ギレじゃんw

180:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 20:26:26.61 UMdlq1Acp.net
0142 どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a399-Xga1) 2017/02/03 17:11:15
なんか電気屋の押し売り(セールス)が洗濯ケンチャンおまけにつけますから~って
TV探偵団のヒューマン以上にうさんくさい話だと思うが。

↑これなんかも本当に物知らずとしか思えんよなw
家に来て家電すすめる電気屋を押し売り扱いw
昔のこと全く知らないの丸わかりw

181:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 20:36:46.37 11rIoH6Y0.net
>>179
だから~販促で裏ビデオのケンちゃんおまけにつけた店紹介してくれるかな?
嘘なの?
ビデオデッキ販売の普及させたんでしょ。
ねえ、当時の年いくつだった?
君、3次怪獣ブームの時、メインストリームとか言ってた低年齢層だった子供じゃない?
だから、ビデオデッキ買うような世代のことなにも分かってないんだよw
エロこそがビデオデッキを普及させたとの思い込みで
販売店が販促で裏ビデオを使って普及させたと言ってしまい、ひっこみがつかなくなったんでしょw

182:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 330a-c57G)
17/02/04 20:37:59.50 Vg8v+LrY0.net
昭和の伝説AV「洗濯屋ケンちゃん」のまとめ
URLリンク(middle-edge.jp)

1980年当時ビデオデッキは1台20万~30万円で、家庭への普及率はわずか1%。そんな中で『洗濯屋ケンちゃん』は街の家電屋がビデオデッキ購入者のオマケとしたため、デッキの売り上げが急増した。
出典 『洗濯屋ケンちゃん』 13万本が流通し累計売り上げ12億円説│NEWSポストセブン
1980年代当時のベータとVHSのビデオデッキ対決。
『洗濯屋ケンちゃん』ビデオをおまけに付けたVHSデッキが飛ぶように売れて、ベータに勝ったといわれている。
裏ビデオというエロ兵器が投入され勝利へと導いた。

183:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 20:38:25.34 11rIoH6Y0.net
裏ベデオの件で勝てないからヒューマンに話を戻してきたかw

184:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 330a-c57G)
17/02/04 20:38:43.61 Vg8v+LrY0.net
日本初のアダルトビデオは1981年の『OLワレメ白書・熟した秘園』と『ビニ本の女・秘奥覗き』の2作だが、AVの大衆化に大きな役割を果たしたのが1982年に登場した裏ビデオ『洗濯屋ケンちゃん』だ。
1980年当時ビデオデッキは1台20万~30万円で、家庭への普及率はわずか1%。そんな中で『洗濯屋ケンちゃん』は街の家電屋がビデオデッキ購入者のオマケとしたため、デッキの売り上げが急増した。
同作品は、夫婦の性生活のマンネリ打破のアイテムとしても貢献した。四十路の熟女AV女優・松本まりなは「『洗濯屋ケンちゃん』でセックスを知った。あれしか身近にお手本がなかった」と自身の10代を振り返る。
同作品は今日まで13万本が流通し、12億円を売り上げたとされる。
※週刊ポスト2015年8月21・28日号

185:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 330a-c57G)
17/02/04 20:39:56.13 Vg8v+LrY0.net
ID:11rIoH6Y0
↑今日の敗北者w
御愁傷様ですw

186:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 20:41:26.63 UMdlq1Acp.net
おとなしく「へー、そうなんだ」って素直にしてりゃ、こんな赤っ恥かかなくて済んだのになw

悔しいのうw

187:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 330a-c57G)
17/02/04 20:44:29.86 Vg8v+LrY0.net
解説
言わずと知れた国産裏ビデオの代名詞。
TV関係者によって制作された。
当初はアメリカ向けの日本版ハードコアとして制作を開始。
制作グループが販売した正規版は100本あるいは300本程度だが、
コピーにコピーを重ね、末端の販売総数は13万本、総売り上げは十数億円とも言われる。
ちなみにギャラは男優9万円、女優7万円であったと出演者が雑誌インタビューで答えている。
本作の爆発的ヒットで裏ビデオの一般認知度が高まり、裏ビデオブームへと繋がっていった。
ケンちゃん発売の翌年には二匹目のどじょうを狙ったかのように大量の新作裏ビデオが発売された。
当時高価だったビデオデッキ購入時におまけにつける電器店も現れ、
家庭用ビデオデッキ、とりわけVHS方式の普及に大きく貢献したとされる。

青姦シーンのロケ地(舞浜の海辺)には現在、某有名テーマパークが建っている。
製作グループは1983年春に摘発された。
尚、IN SHOOT 恐怖の人間狩りの制作グループも同時期に摘発されており新聞報道も一緒であった。
監督の藤井智憲はTVなどの俳優も兼業し、快傑ズバット第10話にペット吹きのトミーとして出演している。
登場シーン 4分30秒~
URLリンク(www.pideo.net)
tommy.png

188:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/04 20:46:51.42 11rIoH6Y0.net
>>182
『『洗濯屋ケンちゃん』ビデオをおまけに付けたVHSデッキが飛ぶように売れて~」
「というような話もある」と書いてあるね。
言い切っていないよ。
VHS>ベータがケンちゃんで決まったというのは初見だねw

189:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 20:48:58.18 UMdlq1Acp.net
>>187
もうやめてあげて~w
彼はきっとそのころにビデオデッキなんて見たこともない過疎の村にたから知らなかったんだよw

190:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/04 20:49:16.79 UMdlq1Acp.net
>>188
悔しいのうw

191:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 330a-c57G)
17/02/04 20:54:48.81 Vg8v+LrY0.net
>>188
「ビデオデッキがまだ高値だった時代、この作品をおまけ商品とした電気屋が日本各地にあった」
「自室で和製のモロ見えのハードコアを一人で楽しめるのだ。『デッキを買えば“ケンちゃん”が見られる』口コミが広がった。インターネットなどはなく、地方都市にはアダルトショップもない。頼りは商店街の電気屋さんだけ」
涙拭けよw

192:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 330a-c57G)
17/02/04 20:59:47.35 Vg8v+LrY0.net
日本にビデオデッキ普及させた『洗濯屋ケンちゃん』とは?
2012.11.07 16:01
 1982年『洗濯屋ケンちゃん』という高画質で画期的な裏ビデオが発売された。一節には13万本が流通し、12億円の売上があったとされる。
『ケンちゃん』は時代にどんな影響を与えたのか、社会学者の松原隆一郎氏(56歳)が解説する。
 * * *
『洗濯屋ケンちゃん』はリアルタイムからちょっと遅れて見ました。知り合いの編集者から借りたのかな。
私は性行為を見せる目的の作品に名作はありうるのかについては懐疑的ですが、『ケンちゃん』は、
多少ドラマ性を組み込んだり、女の子に演技させようとしていて微笑ましかったですね。
『ケンちゃん』が時代に与えた影響は大きいと思います。当時まだ高価だったビデオデッキを売るために、
地方の家電店が『ケンちゃん』をおまけとしてセットで売ったと聞きました。
三種の神器といわれたテレビ、冷蔵庫、洗濯機が売れなくなって、ビデオデッキが登場しましたが、
ハードはソフトが充実しないと普及しません。テレビは、力道山、皇太子御成婚、東京オリンピックによって普及しましたよね。
私はビデオデッキの場合はそれが『ケンちゃん』だったと思うんです。

193:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 330a-c57G)
17/02/04 21:07:22.64 Vg8v+LrY0.net
2017/02/04(土) 12:53:51.71 ID:ZqFIKol20
PCの場合、文字通りパーソナルなもので、一部屋の中からスタートするがビデオデッキは違う。一家に1台から始まり一部屋に1台になる。
一部屋に1台になる頃、洗濯ビデオはもはや時代遅れのものである。
それにね、普及期のビデオデッキの魅力は凄いものがあってね、裏ビデオを餌にする必要などなにもなかった。
価格さえ落ちれば売れるのは必然だった。

↑晒しておきますねw

194:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK67-18ov)
17/02/04 23:38:42.27 yS/pMDQ9K.net
無知というか知らないことは別に恥ずかしくないけど、意地になって顔真っ赤にしながら破綻してる論理をいつまでもわめくのはバカの極みw
小さい小さいプライドを傷付けちまってゴメンねゴメンね~w

195:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d317-CVcO)
17/02/05 06:32:16.13 mh8vXE6e0.net
お互い高め合う議論をしようよ

196:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-na1T)
17/02/05 13:30:51.05 yUTsbcUud.net
せやな

197:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a328-gmgt)
17/02/05 20:44:20.01 sQMpAfgu0.net
こいつ大阪に住んでて新幹線に乗るのにタクシーで京都に行くって
言ってたヤツだぜ
大阪のどこに住んでても「新大阪」より近い新幹線の駅はね~よw
知性なんて推して知るべしだよw

198:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 02:53:22.63 csT0mfbl0.net
>>191
なるほど、電気屋さんがケンちゃんをオマケに付けてデッキを売ったというのは本当のようだね。
紹介されているソースでも、このケンちゃんをおまけにつける事によってVHSがベータに勝つ事に成功したとある。
この事から考察出来るのはベータ(ソニー)にケンちゃんは関係無いと言うことである。
では、例えベータが負けたといえ、ビデオデッキの普及にベータ(ソニー)は関係無いと言えるだろうか?
ノーである。ビデオの普及にベータ(ソニー)の役割は計り知れないものがある。
仮にVHSが存在していなかったら、ベータ(ソーニー)の天下になっていただろう。
ケンちゃんが発売されたのは82年。
その前に低価格の普及機も発売されており、ソニーとナショナルの企業戦争は白熱化しており、
ビデオデッキ普及の流れは既に明らかだったのである。
ケンちゃんの役割はVHSがベータに勝つだけのものである。
ケンちゃんがビデオデッキを普及させたと考えるのは間違いである。
VHS勝因を分析すると、当時まだ大型電気店が少なく、街の電気店(メーカ加盟店)が主だった。
ナショナル加盟店はソニーに対して圧倒的に数が多かったのである。
この加盟店がケンちゃんをおまけにつけてソニーに差を広げたということであろう。

199:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 03:01:42.87 csT0mfbl0.net
もう1度言おう。
>>198ゆえに
『PCの場合、文字通りパーソナルなもので、一部屋の中からスタートするがビデオデッキは違う。一家に1台から始まり一部屋に1台になる。
一部屋に1台になる頃、洗濯ビデオはもはや時代遅れのものである。
それにね、普及期のビデオデッキの魅力は凄いものがあってね、裏ビデオを餌にする必要などなにもなかった。
価格さえ落ちれば売れるのは必然だった。 』

200:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 03:27:40.43 csT0mfbl0.net
裏ビデオを餌にする必要のない事を付足そう。
「ハードはソフトが無ければただの箱」バンクの孫氏の言葉でであると記憶している。
ビデオデッキがソフトがなければただの箱ならば、ケンチャんがビデオデッキ普及に貢献したのは間違い無い。
しかし違うのである。
ビデオはその前に録画機なのである。
ビデオデッキの購入目的の第1儀はTV放送の録画が出来るということである。
ケンちゃんや市販のソフトを見る事は2の次ぎである。
初めてビデオを買う人達はそれまでTV放送を録画などしたこともない人達である。
これが、どれほど画期的な事かと考えれば、裏ビデオを餌にせずとも、遅かれ早かれビデオデッキは普及したのである。
ケンちゃんビデオは街の電気店の加盟店の多くを押さえたナショナル(パナソニック)のベータに勝つための戦略だけである。

201:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 03:34:53.80 csT0mfbl0.net
答え
裏ビデオ、ケンちゃんが無くともビデオは普及した。
ケンちゃん目的にビデオデッキを購入したのは、ビデオの役割を分からぬ1部のスケベ親父だけである。
後にビデオデッキは裏ビデオとはまっく縁の無い女子供にまで普及し、一部屋に1台の家電製品になることからも明らかなのである。

202:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK67-18ov)
17/02/06 03:49:47.95 Oeyw8Z50K.net
丸一日以上かけて必死に編み出したミラクル屁理屈を、即反論されにくい時間帯を狙って連投w
うんうん、そうかそうか、悔しかったのかw
まずはテメーの知能の低さを悔しがれよなw

203:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 04:01:24.19 csT0mfbl0.net
>>202
君が反論するなら時間はたっぷりあるだろ。
反論出来ないと「悔しいね」としか言えんのか?
「ビデオはケンちゃんソフトを見るために普及したのではなく、録画機として普及した。」
ナショナルは加盟店にケンちゃんビデオをおまけにつける事によってソニーに差をつけたが、
既にビデオデッキ普及の流れはケンちゃんビデオ発売の82年において明らかだった。
ケンちゃんビデオがVHSの売り上げに貢献したのは事実であろうが、
このソフトがビデオデッキを普及させたというのは違う。
どこが屁理屈?

204:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 04:21:33.03 csT0mfbl0.net
>>192
>ハードはソフトが充実しないと普及しません。テレビは、力道山、皇太子御成婚、東京オリンピックによって普及しましたよね。
私はビデオデッキの場合はそれが『ケンちゃん』だったと思うんです。
ビデオの場合、ソフトはTV放送です。『ケンちゃん』が無くともソフトは無尽蔵にあったわけですよ。
だからこそ、昔の映像が撮れる懐かし系の番組がヒットしたのですよ。

205:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c369-4SR0)
17/02/06 05:11:31.44 GahPXRjn0.net
第三次怪獣ブームの話は?

206:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a328-gmgt)
17/02/06 06:19:33.19 O+Q/Vq4f0.net
>>ID:csT0mfbl0
なにこいつw

207:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a328-gmgt)
17/02/06 06:25:44.01 O+Q/Vq4f0.net
>>ナショナルは加盟店にケンちゃんビデオをおまけにつける事によってソニーに差をつけたが
おい、これだけは削除依頼した方がいいゾ
さすがにヤバイw

208:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 07:31:36.72 3fzYxHYY0.net
ベータがソニー、東芝。
VHSがナショナル、三菱、日立だっけ。
技術のソニーVS商売の松下。
裏ビデオを武器にVHS連合が勝利したってこと。

209:どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sxa7-C6/Z)
17/02/06 07:35:53.46 cqx5DSg9x.net
>>202
笑えるよなw
でもこいつの一番間抜けなのは、町の電気屋がエロビデオを餌にしてたのを
認めちゃってるところwアレだけ超レアケース扱いしてたくせにw
結局範疇自ら「町の電気屋がケンちゃんを餌にデッキを売っていたいたのは超レアケース
ではなく頻繁に行われていた。そしてその事実を知ら無かった無知な男」と認めてしまったことw
「無知ってレッテル貼るなあー!」って、散々己の無知さを全力で指定していたんだから
こいつはもう敗北決定w最早取り返しのつかない大チョンボをしてしまったw

本当に間抜け過ぎだよw

210:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 07:41:43.61 3fzYxHYY0.net
>>205
3次=懐古→TV探偵団←ビデオの普及。
3次→オタクの誕生→オタのHDとしてのビデオ。

211:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 07:59:46.05 3fzYxHYY0.net
>>209
遡っても、ケンチャンでビデオが普及したとは言えないよ。
答はシンブルである。
ビデオが普及したのは録画機としてである。
ケンチャンが普及させたと言うのは違う。

212:どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sxa7-C6/Z)
17/02/06 08:07:15.66 cqx5DSg9x.net
>>211
物知らず乙w

213:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 08:39:26.83 3fzYxHYY0.net
>>212
反論の術を失った負け犬の遠吠えですか?

214:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/06 08:41:40.98 IPZmezAGp.net
>>213
え?町の電気屋がケンちゃんを餌にデッキを売ってたのがメジャーな話ってことを知らんかったんでしょ?w
物知らず・無知で間違いないやんw
はい負け~w

215:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f34-Ur9+)
17/02/06 08:55:18.70 LLBqfE040.net
47 :
どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-ASrW)
2017/02/04(土) 10:59:16.95 ID:hQHpnb/40
当時、今のような大型家電店は普及しておらず、街の家電店が頑張っており、商圏広げるために積極的に営業に打って出ていたのてある。
ここには客とパーソナルな付き合いが生まれ、なかには、洗濯ケンチャンを餌に顧客開拓をしたケースもあったかも知れないか、この営業は家族の中に入り込む営業である事から裏ビデオをオマケにする事は簡単とは到底思えない、
ゆえに、洗濯ケンチャンが電器店の販促に利用され、ビデオデッキの普及に貢献したとは到底思えないのである。

150 :
どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-ASrW)
2017/02/04(土) 12:24:57.24 ID:ZqFIKol20
>>148
あったとしても、非合法の裏ビデオを販促に使うというのはレアケースであろう。
レアケースなものを普及に一役かったという表現はいかがなものか?
さらに当時、一家に1台というような普及時代。リビングに1台の普及期に裏ビデオが販促ツールになりとは考えられない

↑このように断言。それについてこちらは「レアケースではない。君は無知だね」としてきした。そしてお前は大発狂w
 でもお前は↓

198 :
どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
2017/02/06(月) 02:53:22.63 ID:csT0mfbl0
>>191
なるほど、電気屋さんがケンちゃんをオマケに付けてデッキを売ったというのは本当のようだね。
紹介されているソースでも、このケンちゃんをおまけにつける事によってVHSがベータに勝つ事に成功したとある。

↑ここで自分はもの知らずの無知だって認めちゃってるw
もう取り返しがつかないんだよw
お・ま・え・は・無・知www

216:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 09:10:55.92 3fzYxHYY0.net
>>214
一昨日までね。
それを認めた以上、争点はケンチャンがビデオを普及させたかどうかである。
ソースが出てから鬼の首を取ったかのように君達はケンチャンがビデオデッキを普及させたと結論付けてきた。
私はこのソースから君達の結論を否定したのである。
一昨日は負けたかもしれないが、結論を逆転した以上、負けたのは君の方だ。
また、君の論理からすると、君は自分がバカにしていたもの知らずの無知に今のところ論破された事になりなw

217:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae7-cKZ8)
17/02/06 09:15:07.99 USG1wQXUa.net
こんな奴らが同世代で、一緒に怪獣ブームを過ごしたなんて、俺は悲しいぞ。

218:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 09:25:40.93 3fzYxHYY0.net
>>217
頭の中が裏ビデオな奴がいるのは私も悲しい。
私は第3次の延長の懐古現象のベースになったビデオデッキが裏ビデオのおかげという考え方が無性に腹がたち反論したまでである。

219:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/06 09:33:55.34 IPZmezAGp.net
ケンちゃんがビデオデッキを普及させるのに一役買った。
ってのをこいつはまるでこっちが

220:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/06 09:36:27.42 IPZmezAGp.net
途中送信失礼
なんかこっちがあたかもケンちゃんビデオがデッキを普及させた全ての要因、
みたいな主張をしてたかのように改変してるw

221:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f34-Ur9+)
17/02/06 09:38:57.23 LLBqfE040.net
デッキ普及したのは独身男がエロビデオ見たいからなのも大きな要因だとしか思えんがなw
俺の爺さんもそれだけのために当時20万近くもするデッキ買ってたわw

222:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f34-Ur9+)
17/02/06 09:40:14.72 LLBqfE040.net
パソコンも俺の周辺は出会い系やエロが動機なのがほとんどw

223:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 09:41:14.91 3fzYxHYY0.net
>>219
なんとか一理ある程度だ。
これをビデオが普及したのは、さもケンチャンビデオのおかげであるという言い方は明らかに違う。

224:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-v0En)
17/02/06 09:43:25.82 3fzYxHYY0.net
>>221
おまえの家は一家揃ってエロだなw

225:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-18ov)
17/02/06 09:47:47.83 Oeyw8Z50K.net
>>216
>争点はケンチャンがビデオを普及させたかどうかである。

そもそも最初から誰もデッキ普及の原因全てが裏ビデオだとは言ってはいない
まだデッキが普及していく段階において一役かった、貢献したという話をしている
お前は当初家電屋が裏ビデオをオマケにつけて販促していたこと自体を否定していたくせに、それが論破されると今度は
ビクターが販売店に洗濯屋をオマケ指示→故にVHSがベータに勝利しただけという、それこそ証拠出せやと言いたくなる屁理屈導入
ビデオデッキが録画機だからソフトは無尽蔵?今と違ってデッキがあっても観たい作品なんて殆ど再放送されず、
誰もがセルソフトやレンタルソフトを利用して楽しんだものなんだがね
自分で現行放映番組を録画して観るよりも、むしろそうした楽しみ方の方が一般的には魅力的に感じられたはずだよ
「自分で番組が録画できる!」よりも「好きな物を自由に家で観れる!」という魅力の方が大きかったわけ
そしてその自由に観れる物として裏ビデオというエロアイテムがあったことが物凄く大きかったんだよ
だから普及に繋がる要因の一つになったの。わかりますか?
録画に魅力を感じて購入した層だっていただろうし、最初からそれも否定はしてないだろう
勝手に都合よく論点ずらすんじゃねえよ、お前がアホなのは一昨日も今も全然変わらねえんだよ

226:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-18ov)
17/02/06 09:51:50.48 Oeyw8Z50K.net
>>220
本当それなw

227:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/06 09:55:06.21 IPZmezAGp.net
こいつ、鴨川つばめは第三次ブームに刺激を受けたから特撮キャラをマンガに描いた、
って意固地に主張してた奴だろ?w頭おかしいわw

228:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f34-Ur9+)
17/02/06 10:26:30.84 LLBqfE040.net
「自分で番組が録画できる!」よりも「好きな物を自由に家で観れる!」という魅力の方が大きかったわけ
↑まさにこれ。見たい映画がいつでも家で自由に見れるってのもエロビデオと同じくして大きな動機の要因だった。
バイト仲間と金出しあってレンタル料1000円もする映画を数本借りて、みんなで集まってワイワイやってた時代を思いだすわ。

229:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-8ExJ)
17/02/06 13:53:25.12 TNBD6V3Y0.net
>>169
平成に変わる頃にはもう100近くになってたイメージがあるけどそうでもないんだね。
所謂、自粛ムードの中でレンタル店が大繁盛なんてニュースもあったしな。

230:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f18-8ExJ)
17/02/06 16:16:16.09 NkUm18S60.net
ヒューマンの件は謎だが当時町の家電店が、エロビデオつけて売ってたのは実話。
それが洗濯屋ケンちゃんかは知らないが、うちの店でやってた。
子供の頃、裏ビデオが山のようにうちにあって、それが商材だったらしい。

231:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-8ExJ)
17/02/06 16:16:17.34 TNBD6V3Y0.net
>>222
俺はヤフオクだな。
2001年のことで、今思えば掘り出し物が安価で買えたいい時代だった。
逆にブックオフで数百円の本やCDが数十倍の値段で売れたりもした。

232:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 16:23:33.14 AojK034M0.net
>>225
ビデオの普及に一役かった。貢献したと言ったのは私である。
ただし、それはレアケースであると言ったのだ。
だからこそ、販売店がビデオを売るために裏ビデオをオマケにつけた証拠を出してみろと言ったのだ。
その証拠のソースは出だ。
ここで、私に対峙する者達は鬼の首でもとったかのように、
ケンチャンがビデオデッキを普及させたと結論付けて論争のフィニッシュにかかった。
ここで、私がそのソースを認めた上で反論のレスをしたのだから、争点は論争のフィニッシュに移行する。
つまり、
>争点はケンチャンがビデオを普及させたかどうかである。
論点を都合良く変えるなというのは、いいがかかりも甚だしい。

233:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 16:37:58.34 AojK034M0.net
>「自分で番組が録画できる!」よりも「好きな物を自由に家で観れる!」という魅力の方が大きかったわけ
オタクの主観じゃないか? つか人それぞれの主観にすぎない。
さらに、言えばビデオが当たり前になっ現在の主観に近いと思うね。
ビデオの普及はマニアの域を超えるものだった。
連続TVドラマをかかさず見るのは録画出来る機能があったればこそである。
好きな映画を保存出来る喜び。映画などは次から次である。
まさに、TV放送は無尽蔵のソフトと言っても過言ではない。
普及期において録画保存出来るという機能はまさに

234:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 16:38:01.25 AojK034M0.net
>「自分で番組が録画できる!」よりも「好きな物を自由に家で観れる!」という魅力の方が大きかったわけ
オタクの主観じゃないか? つか人それぞれの主観にすぎない。
さらに、言えばビデオが当たり前になっ現在の主観に近いと思うね。
ビデオの普及はマニアの域を超えるものだった。
連続TVドラマをかかさず見るのは録画出来る機能があったればこそである。
好きな映画を保存出来る喜び。映画などは次から次である。
まさに、TV放送は無尽蔵のソフトと言っても過言ではない。
普及期において録画保存出来るという機能はまさに

235:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 16:40:01.20 AojK034M0.net
なぜか2つ入ってしまった。ごめんよ。
あと、最後の1行消し忘れ。

236:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 16:47:17.55 AojK034M0.net
>>225
結局、今日の私のレスに自分の主観(エロが好き)でしか反論出来ないから、一昨日に遡ってるだけじゃんw
あんたの最後のセリフがそれを証明してる。
「一昨日も今も全然変わらねえんだよ」w

237:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/06 17:07:59.55 AojK034M0.net
ソースは認めたがVHSがベータに差をつけた要因でしかないからね。
ビデオの普及はソニーが大きく関わっているのは確かでね。
ケンちゃん発売前から低価格のデッキは発売されベータvsVHSグループの闘いは白熱しており、
一般的に誰の目にもビデオデッキが普及するのは分かっていた。
ビデオデッキの普及傾向はそれに伴うニーズ。市場を作った。
つまりビジネスとしてレンタルビデオ店が次々と生まれるのである。
これと同時にアダルトビデオなるものが流行り出すのである。
アダルト(裏も含む)ビデオはビデオの普及から生まれたものであり、
相乗効果があったにせよ、アダルトビデオがビデオを普及させたと言い切るには違うと考えるよ。

238:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 131c-qacI)
17/02/06 17:17:53.44 F6BlBXf50.net
ビデオの普及はそういう理論とかじゃなく「なるべくしてなった」だけだろ
車、冷蔵庫、テレビに携帯(スマホ)と同じ。日常にとても便利だから一気に普及した・・それだけの事

239:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-yene)
17/02/06 22:06:43.92 nrIGOMEr0.net
うちもナショナルのVHSだったけど、おまけは洗濯屋とかじゃなくて洋モノのAVだった。

240:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/06 23:07:47.90 IPZmezAGp.net
いくらなんでもここまで悔しがらなくてもいいだろw

241:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK67-18ov)
17/02/07 03:21:11.80 TC30+rlMK.net
しかも論理の飛躍と自分で言ったことを無かったことにする御都合主義ぶりが凄まじいよねw
他人にエロで頭がいっぱいとかレッテル貼りしてるが、一番この件に執拗に粘着してるコイツの方こそそうだと思うわw

242:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-8ExJ)
17/02/07 22:06:51.92 sjRoJVnd0.net
俺は裏よりも「独占!大人の時間」や「トゥナイト」「11PM」の当たり回を何回も見られたのが嬉しかったな。
「ドリフ大爆笑」でもエロが多かった時代だしw

243:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/07 22:24:48.90 lcR/wjoh0.net
>>238
確かにビデオはスマホと同じく便利で当たり前のごとく普及したと思うよ。
これを裏ビデオで普及したと熱く語ってる人達はおかしいよ。
この人達は3次のウルトラより、よっぽど初めて見た裏ビデオが衝撃的なんだろうねw

244:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-yene)
17/02/07 23:11:04.01 +9eig0dF0.net
昔のビデオは20万円とかしたわけだし躊躇するわな。
AVがもらえると聞いてやっと重い腰を上げたわけだよ。

245:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/07 23:41:33.85 lcR/wjoh0.net
裏ビデオ欲しさに20万払った人達もいたと思うけど、
それがビデオを普及させたとまでは言えないと思うけど。
やっぱそこに拘る人はウルトラより裏ビデオが好きなんだろうなw

246:どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd9f-28g3)
17/02/08 05:13:04.71 6+Px45btd.net
レンタルビデオの扱いも影響あった。VHS10:ベータ1くらいだったからな。

247:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae7-CroG)
17/02/08 05:18:34.13 kCtffyT7a.net
同時間帯に集団行動する人たちは
さすがに意見も統一されているなw

248:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a328-gmgt)
17/02/08 08:56:29.91 DV8/OUZE0.net
ねえ、コンビ打ちはやめたの?
追い込まれて余裕なくなった?w

249:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-18ov)
17/02/08 10:13:52.12 uouzkJ2dK.net
>これを裏ビデオで普及したと熱く語ってる人達はおかしいよ。
>それがビデオを普及させたとまでは言えないと思うけど。

お前は本当に卑怯な人間だね
何度も言ってるが、言われているのは裏ビデオがビデオ普及に一役買った、普及に対して影響力があったって話だろ
誰も裏ビデオが普及の要因の全てであるかのような事など言っていない
しかもその論点ずらしを指摘されたお前は「普及に一役買った」と言ったのは自分だなどとレスの流れを捏造までしやがる始末
本当にどうしようもないクズだよお前は

250:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 10:48:05.75 BIx9B9bC0.net
>>249
>>232>>245(それがビデオを普及させたとまでは言えないと思うけど)からだと
「普及に貢献したかも知れないが普及させたと言い切るほどではない」
と読解するべきだと思うが、誰と闘ってるんだ?
それに裏ビデオが普及させたかのように語るレスには「一役」かったと注釈つけてるレスはあまりないと思うが?
これでは
>誰も裏ビデオが普及の要因の全てであるかのような事など言っていない
↑この発言は不適切になると思うがいかがだろう。
さらに裏ビデオが普及させたかのように発言しているレスのほとんどに、
それ以外に普及させた要因を同時に語っていない。
これでは裏ビデオが普及させたと言い切ってるように読解されても仕方あるまい。

251:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 11:15:24.17 BIx9B9bC0.net
スマホで例えれば、アンドロイドに裏ビデオというアプリがあったとしよう。
これがアイフォンにはなかった。
裏ビデオアプリでアンドロイドは売り上げを伸ばしたが、このアプリでスマホが流行ったと言い切るには言葉がすぎる。
なぜなら、スマホは便利なもので、裏ビデオアプリが無くても流行ったのである。
当時のビデオも同じ。この録画機は生活に根付く便利なもので、裏ビデオが無くとも普及したものなのである。
これを執拗に「裏ビデオ」にこのスレで拘るのはウルトラの怪獣より、裏ビデオが好きだとしかいいようがない。
スレ違の荒らしと言っても過言ではないと思う。

252:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-18ov)
17/02/08 12:33:39.24 uouzkJ2dK.net
>裏ビデオが無くとも普及したものなのである。
だから誰も裏ビデオが無かったらデッキが普及しなかったとは言っていないだろって
最初に裏ビデオの話が出たのが>>135で、その時点ではデッキの普及に貢献した、普及の加速化に貢献したという話だった
しかもズバットにも話題を絡めてな
それに対してバカで無知なお前が「家電屋が裏ビデオをオマケに付けるわけがない」と難癖をつけ出したのが事の始まりじゃねえの?
そしてオマケ説が証明されると今度は論点を「裏ビデオが無くてもデッキは普及した」とずらしだし、ウルトラより裏ビデオ好きな連中が~とかレッテル貼り
どう言い繕っても、皆に無知ぶりバカっぷりを笑われて悔しくて顔を真っ赤にして連投してるお前が一番裏ビデオに拘ってるんだよ
お前こそ荒らしじゃん、みっともねえからとっとと失せろよ

253:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 13:14:50.88 BIx9B9bC0.net
>>252
>>135で、その時点ではデッキの普及に貢献した、普及の加速化に貢献したという話だった 』
最初はね。
VHSのおまけに裏ビデオがついたソースの出現で私はそれを認めた。
ここで>>135からの、デッキの普及に貢献した、普及の加速化に貢献したという話の論点は消滅した。
ここから私の主張は裏ビデオはデッキの普及に貢献し、普及に貢献した事を否定していない。
ただし「裏ビデオは普及に貢献したかも知れないが普及させたと言い切るほどではない」
と言っているのだ。
普及の原因を一言でいえば「裏ビデオがビデオを普及させたのは違う」と言うのが私の結論である。
ゆえに『>裏ビデオが無くとも普及したものなのである。』という答えにもなる。
つまり裏ビデオがビデオの普及に貢献したかも知れないが、その存在が無くても普及したのである。
間違っているのか?
現在の私の主張にレスを返すと言う事は、
「裏ビデオこそがビデオを普及させた」と言いたいといことになると思うが?w
だが、君の論だとこれは言えない。だからこそ、解決した論点を蒸し返すのが君のやり方だw

254:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 13:30:18.87 huvsWaR1p.net
>>253
先ずは「私が無知な物知らずで間違っていたのに偉そうにして申し訳ありませんでした」と謝罪したらどうだ?w

255:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 13:37:57.90 BIx9B9bC0.net
>>254
謝罪が無いから論破されたのを認めらず、過去の論点に拘るということか?

256:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 13:43:17.25 BIx9B9bC0.net
>>254
それに
レアケースとしては最初から認めていたので、
物知らずとか無知と言われるほどではないと思ってるのだが、、、、
気に障るのなら謝りますよ。

257:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 13:52:17.11 huvsWaR1p.net
>>256
だったら俺も言い過ぎたからもう引けな?悪かったよ。
でも思い込みや自己主張の押しが激し過ぎだぞw
じゃあ不毛な争いは終わりにして、あんたが初めて買ったデッキと初めて録画した番組、
初めて買ったソフトは何よ?
おれは日立の

258:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 14:01:50.50 huvsWaR1p.net
上にも書いたが、親父がエロビデオ抱き合わせで買ったのは日立のデッキだったが、
機種は忘れた。なんせ古い話なんで思い出せんが、テープ入れる蓋が上にせり上がるタイプね。
で、初めて録画したのがイデオンの再放送w特撮はギャバンとゴーグルファイブだった。
初めて買ったソフトは「モスラ対ゴジラ」。確か2万円近くしたがバイトで金貯めて
買ったよ。一生もんだと思って。まさかその後LD、 DVD、ブルーレイの3回も買うなん
て夢にも思わなかったわw

259:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 14:06:16.56 BIx9B9bC0.net
>>257
確かめたいのだが、あなたは>>252か?
IDが変わりサゲからアゲに変わってるけどさ。
別なら、俺は>>252にレスしてたところにあなたが横ヤリなわけで、
横ヤリのあなたが辞めても>>252は辞めないんじゃないか?

260:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 14:12:24.99 huvsWaR1p.net
>>259
明らかに別人やん。だいたいがあんた一人と俺ともう一人で不毛な争いをしてただけだろ、どう見てもw
まあ、彼も俺と同様になんか自分がアホらしくなってきたから引くさ。

261:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-8ExJ)
17/02/08 14:17:13.87 2ulxH3yB0.net
URLリンク(www.youtube.com)
3次ブームの78年頃からホームビデオの宣伝が多くなってるんだね。
しかし規格(VHS/β)の問題が普及を妨げた部分もある。
消費者がどれを買えばいいのか分からない。30万近い品なら尚更の事。

262:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 14:22:01.47 BIx9B9bC0.net
>>260
上でコンビ打ちと言われた仲良しさんだね。
ちなみに指摘したのは俺では無いよw
サゲ君はあなたと違ってヒステリックだと思うけど、どうかな。

263:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 14:26:11.91 huvsWaR1p.net
>>261
結局うちもVHSだったけど、家電屋の人がソフトの多さと所有率が多いから貸し借り
にはVHSの方が困らないと言われたのがきっかけ。
もちろんおまけのエロビデオがVHSだったって言う大きな要因はあったがw

264:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 14:30:11.16 huvsWaR1p.net
>>262
いや俺の方がかなり攻撃的にヒステリックだけどねw
はい。手打ち手打ち。
あなたも以後は普通にしときな。多分蒸し返すことはなんも言ってこんよ。

265:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 14:57:58.77 BIx9B9bC0.net
>>261のCM集で15万級のデッキが出て来るだろう。これが80、81年に発売された最初の普及機。
洗濯屋が発売になった82年の頃の30万近いデッキはメーカーの最高級機。
裏ビデオ欲しさに30万近い最高級機をチョイスはしないのではないかな。
この82年にフロントローディングやワイヤレスリモコンの機能がついてくる。
当時のソニーの技術力は群を抜いており、寄せ集めCMにあるように
8cmの薄型デッキのフロントローディングの発売も82年であった。
他のメーカーが2~3倍ぐらの大きさの時にだ。
レンタルビデオ店の登場は83年頃から。この時のレンタル店の配列はベータVHSはほぼ互角。
巷ではVHSやや有利の評もあったが、まだソニーのベータの力は衰えていなかった。
だが、S・VHS時代には大方VHS勝利と傾いており、レンタル店での比率もVHSのソフトに対しベータの比率は明らかに減っていた。

266:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f09-8ExJ)
17/02/08 15:20:36.75 2ulxH3yB0.net
大都市圏ではほぼ互角だったと聞いたことがあるけど、それも83年頃までかな。
ソニーは都会、松下は地方に強かったということか。
85年に東映のミリオンセラーシリーズ(\9.800)の仮面ライダーを買ったな。
キカイダーにするかストロンガーにするか散々迷ったよw

267:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 15:54:37.81 BIx9B9bC0.net
>>264
2度までも、仲間も引くだろうと言い切れるのは、やっぱり仲がいいんだねw
質問に答えよう。俺は高校の時、バイトで金を貯めて30万弱のビデオデッキを買ったんだよ。
普及機の安いのはスルーして最高級機を買った。1週間に1回は秋葉に行って新しい機種や安い店をチェックしてた。
ビデオデッキを買うのが俺の高校時代の目標であり青春だった。
最初の目標は山口百恵の引退を録画する事だったが間に合わず、
次が「2001年宇宙の旅」のTV放送。ここも間に合わないところだったが、
さすがにこれは欲しく親に足り無い金額を援助頼んだらあっさり出してくれた。
勉強などまったくせず、バイトばかりしてと怒られてたので、出してくれたのだろう。
当時、我が家にも出入りする電気屋がいた。そのおっさんは親父にVHSを進めていた。
もしかしたらアダルトビデオのサービスもあったのかも知れないw
だが、当時ウォークマンで天下を取っているソニーのブランド力は若者に絶対の信頼を得ていて、
最初から買うのはベータマックスと決めていた。
親父を秋葉に同行させSL-J9を買った。今でもカタログを持っている。
だが、この後、薄型8cmのF11が登場して悔しい思いをするんだけどね。
最初に録画したのは憶えていない。「2001年宇宙の旅」を録画する練習みたいなものだった。
最初に買ったソフトはウルトラマンでバルタンが登場する第2話。30分1万円もした。

268:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 16:24:07.80 huvsWaR1p.net
>>267
どう見ても自演じゃねえだろ?
しかしまあしつこいな。

269:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 16:30:22.95 huvsWaR1p.net
>>267
デッキが三十万の時期から逆算すると結構な歳じゃんw
俺がモスゴシのソフト買った83年頃は既に20万以下になってたな。

270:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-18ov)
17/02/08 16:34:48.17 uouzkJ2dK.net
>>267
>>264氏の温情もゴミクズのお前には通じないみたいだね
>>264氏がある意味お前を立ててくれて、せっかくああ言ってくれてるのに>>265のレスでもまだしつこく裏ビデオの件に言及してるし呆れた
レス内容からしてどうやら俺よりもかなり上の世代のようだけど、その年でそんな自分が恥ずかしくないか?
>>264さん、ごめん
貴方のレスを見て俺ももうコイツに触れるのは止めようと思ったが、我慢ならず言っちまったわ
もうコイツが何言おうが後はスルーするよ

271:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae7-CroG)
17/02/08 16:48:19.95 54cEgFAUa.net
静観していた>>145だが
こう云うことだ

272:どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Spa7-C6/Z)
17/02/08 16:48:43.51 huvsWaR1p.net
>>270
いや、もうそろそろ3次ブームの話題したかっかったからね。この人も本来なら
話題は豊富なんだが、押しが強過ぎてなあwもう少しこっちの記憶や情報も立てて
受け応えしてくれやいいだけなんだわ。
まあ、俺は普通モードに入るだけで特にスルーはしないけどね。
と、いうわけでたのんますよパイセン

273:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 17:29:15.28 BIx9B9bC0.net
片割れも結局反論は無しだな。では完全勝利として俺も矛を収めようか。
3次の頃は中学。80年~82年が高校。
ビデオも自分で買ったくらいだから、当時ジャリだった者より当然詳しいと自負している。
自分の足と金で回った知識で他人の受け売りや又聞きでは無い分、自信がある。
まぁ未成年だったから、出入りの電気屋の親父は俺にアダルトビデオの話は持ちかけなかったのだろう。
エロ親父の裏ビデオを抱き合わせで買うような邪な奴と一緒にされたく無かったんでね。
ちょい熱くなった。

274:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf7b-BdZd)
17/02/08 17:54:03.11 RF7i4lvM0.net
裏ビデオのスレになっちゃったな

275:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6362-C6/Z)
17/02/08 18:03:35.75 kXfDwTaG0.net
>>270
やっぱり糞だったわw
やっつけていいよこんな屑w

276:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 21:05:06.78 9isR4Y8O0.net
じゃ、3次怪獣の話をしようか。
83年にモスラ対ゴジラのビデオを借りて、ビデオ見ながら、
その年に買ったリアルホビーのモスゴジを塗装した。
キングコング対ゴジラは発売日にレンタルビデオ店に朝1番で行って借りた。
84ゴジラの評判が悪く、ゴジラの盛り上がりが一気に冷めた。
次作の89年VSビオランテは新しい玩具も発売されない結果になった。
84~89までのブランクは大きかった。
ゴジラで語るなら3次は84で終わったと思っている。80年終了でも否定しないけどね。

277:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-ecFH)
17/02/08 21:59:52.73 wHr100Lg0.net
>>276
当時のレンタルは一泊二日で
1000円ぐらいしたので
厨房の俺には手が届かなかった

278:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf99-Xga1)
17/02/08 22:16:01.25 9isR4Y8O0.net
レンタル料まで憶えてない。俺にとってたいした負担ではなかったのだろう。
だが、モスラ対ゴジラは特撮仲間の友人の家にビデオを持って行きダビングさせてもらった。
リアルホビー塗装してる間、1ヶ月ぐらいずっと見てた。映画音楽口ずさみながら塗装するようになったw
ちなみに、東京で初めてレンタルビデオを見つけたの浅草で大人の玩具屋さんだった。82年のころか。
入会金1万円で、さすがに諦めた。

279:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03b6-cKZ8)
17/02/08 22:23:46.67 TeD5NAuh0.net
ウルトラ怪獣との初めての出会いは小学館の入門百科シリーズ「ウルトラ怪獣入門」だった。

280:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-yene)
17/02/08 22:34:08.59 /0D7j/DL0.net
あの本は各章トビラの帰りマンの生首が怖い

281:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-rFEU)
17/02/08 22:43:27.60 AFGoyjq/d.net
>>280
83~4年くらいからの版なら改訂されてるよ
怪獣図解入門のカラー頁も差し替えられてる

282:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03b6-cKZ8)
17/02/08 23:08:45.39 TeD5NAuh0.net
怖いから?

283:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9343-cGUq)
17/02/09 09:03:45.32 maOsx05L0.net
怪獣図解入門のグラビアは短足でっぷりのAの写真ばかりだからな。
しかこ股間破れてるの放置だし(笑)

284:どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa1f-6Cpf)
17/02/10 08:38:45.01 cjJ9lGfTa.net
そういうところも懐かしい。
学校に持っていって、ボロボロになるまでみんなで読んだな。
みんなの知らないウルトラ知識を持っているやつは 、ヒーローだった。

285:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd52-dQvC)
17/02/11 10:00:29.29 C1O5pgRQd.net
・ウルトラマン大百科(ケイブンシャ)
・ファンタスティックコレクション(朝日ソノラマ)
・コロコロコミック増刊号(小学館)
このあたり押さえといたら一端のウルトラ博士が気取れたw
あと、怪獣消しゴムいくつ持ってるか

286:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9387-cGUq)
17/02/11 13:26:03.73 UQ9R1WKs0.net
怪獣消しゴムのレッドキングはほぼ全員持ってたなあ
再生デッパラスを持ってたやつは英雄視されたって、昔のファンロードに載ってたw

287:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb6-6Cpf)
17/02/12 06:36:38.88 Mw2janNs0.net
怪獣消しゴムとかスーパーカー消しゴムって、消しゴムとしては全然使えないんだよね。
今じゃそれが当たり前の認識なんだけど、初めてのときは使えねーじゃんって思った。

288:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b209-IbQK)
17/02/12 08:20:35.87 VqYPu0St0.net
それ以前のセイカノートが出した50円売りのキャラクターけしごむも消えないぞ。
あれ途中からすごい造形が良くなるんだよね。
あれでしか立体化されていないキャラクターもけっこうあるぞ。
ビリン(超神ビビューン)、サチ子(ドカベン)、メルチ(ジェッターマルス)等。

289:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b209-IbQK)
17/02/12 08:24:33.69 VqYPu0St0.net
三菱鉛筆のアイアンキングがそれのはしりだと思う。
バキュミラーとジャイロゲスもあるんだね。

290:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd72-zbNw)
17/02/12 17:41:49.28 mUXTY2OMd.net
>>289
どんなもんかと見たら、かっこ悪い
ウルトラ怪獣消しゴムのヒットは造形の良さもあったんだな
ほどよいデフォルメ
元祖でいうと、ジャンボキャラクター人形のカプセルがあった
デパートの屋上とかの2メートルの人形
新マン、ライダー、ミラーマンとか
人形は覚えてるけどカプセルの中身ははっきりとはわからん

291:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d3c3-LKBB)
17/02/12 18:57:46.30 OYFtGpM80.net
>>280
その怖さに味があるんだと思うがw
オレも子供の頃ちょっと不気味な感じがしてたけど、そのせいで今でも強烈な印象として焼き付いているのも確か。
「たかが」扉ページにこれだけのインパクトのある怪獣図鑑が他にあろうかね。
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch