【両雄】キングコング対ゴジラ【並び立たず】at RSFX
【両雄】キングコング対ゴジラ【並び立たず】 - 暇つぶし2ch338:
19/10/15 22:37:18 Z9uMo/Q/.net
ゴジラ対コングの続報はどうなっとるんや・・・

339:どこの誰かは知らないけれど
19/11/04 01:00:04.59 T+h5KdZn.net
やっぱしマルサンプラモの箱絵がインパクト絶大

340:どこの誰かは知らないけれど
19/11/11 14:50:42 BVKeMJc5.net
ゴジラ対コング、公開延期か?
少なくともトレーラーは公開予定なし

341:どこの誰かは知らないけれど
19/11/15 22:20:52.72 r9MzzwHw.net
キンゴジとモスゴジは凶悪さがあってカッコいいわ

342:どこの誰かは知らないけれど
19/11/24 23:19:47.48 ksHd1uM8.net
「キングコング対ゴジラ」造形レジェンドが秘話公開 「ゴジラ乾かすのに踏んで吊るした」
URLリンク(encount.press)

343:どこの誰かは知らないけれど
19/11/25 09:58:21 CxTw5OUn.net
コングの毛は開米さんは「ヤギじゃなくヤクの毛を取り寄せて使った」って言ってるんだよね

344:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 10:53:46 g2h1ZjmO.net
『ゴジラ vs. キングコング』2020年後半に延期
URLリンク(jp.ign.com)

345:どこの誰かは知らないけれど
19/11/26 20:33:39.63 KjKlozix.net
「仕方がないよ・・・あきらめよう・・・・」
おいw

346:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 11:06:56.47 7sN0M8oV.net
『ゴジラVSコング』公開延期 2020年3月から11月に変更
URLリンク(www.cinematoday.jp)
『ゴジラ vs. キングコング』の公開日が8か月延期に
URLリンク(www.cinemacafe.net)
『ゴジラVSコング』米公開が延期、2020年3月から11月へ
URLリンク(theriver.jp)
『ゴジラVSコング』公開延期へ 2020年3月から11月に変更
URLリンク(www.excite.co.jp)
小栗旬も出演、ハリウッド映画「ゴジラVSコング」公開延期
URLリンク(www.narinari.com)
『ゴジラVSコング』公開延期へ 2020年3月から11月に変更
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

347:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 11:34:33 rI8Nv0q5.net
次の方どうぞ

348:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 20:09:42 UU4YUXZb.net
切手のき、吉野のよ、タバコのた、に濁点だ。
きょ・だ・い・な・る・ま・し・ん・は・ま・だ・か・

349:どこの誰かは知らないけれど
19/11/27 20:43:24.73 BuwcaC4A.net
電報の打ち方の文字を伝えることじたいが今の時代珍しいのか?

350:どこの誰かは知らないけれど
19/11/28 23:44:05 X9rBiCx0.net
若林映子の肩にある種痘痕に萌えー

351:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 15:07:26.25 +OUgIpDy.net
>>349
電報自体知らない無知な人も多いから

352:どこの誰かは知らないけれど
19/11/29 21:06:49 c/hx1Tx0.net
映画が遅いから早くしろって電報打ってるんだよ!
勝手に飛んどれ!

353:どこの誰かは知らないけれど
19/11/30 18:45:14.40 YvKCavwG.net
コング連れてきてあちこち破壊された賠償って、パシヒック製薬が払うの?
多湖社長は逮捕されるのかいね。でもゴジラを追っ払った功績も認められて情状酌量は
されるかも

354:どこの誰かは知らないけれど
19/12/27 21:19:48.50 OM+T+2Ix.net
デマかなんか知らないが、コング対ゴジラ撮りなおしってツイートが流れとるね
大林くん

355:どこの誰かは知らないけれど
19/12/27 21:28:05.49 6/s0jpj9.net
は スケジュールダメです ぜんぜんノビてます

356:どこの誰かは知らないけれど
19/12/29 01:38:08.26 b3wIhqrM.net
君の方がよっぽど伸びとる

357:どこの誰かは知らないけれど
20/01/01 22:00:42.13 fz0SiAvZ.net
外国作品のゴジラなんてまたっく期待しとらん キングコングもね 日本のキンゴジには勝てん

358:どこの誰かは知らないけれど
20/01/05 18:13:32.09 1T7eO2p3.net
大きな山を人またぎ キングコングがやってくる
怖くなんかないんだよ キングコングは友達さ
火山も津波も恐竜も キングコングにゃかなわない
戦えキングコング 僕らの王者
頭を雲の上に出し キングコングがやってくる
逃げなくっていいんだよ キングコングは友達さ
嵐も地震も怪獣も キングコングにゃかなわない
負けるなキングコング 世界の王者

359:どこの誰かは知らないけれど
20/01/08 23:15:40.33 qy5oeHtP.net
(# ゚Д゚)「ゴジラ対コングにメカゴジラが出るという情報があります。どうしますか?」
「・・・・・・・・・・仕方がないよ。諦めよう・・・・・・・」(-ω-` )

360:どこの誰かは知らないけれど
20/01/09 21:40:30.04 CZWrMYE1.net
まあ、かってゴジラとキングコングが戦ったのが
唯一無二だわな
奇跡ですわ
もはやどう変更しても対決は成立せんですわ

361:どこの誰かは知らないけれど
20/01/14 20:41:17 QD1Gi4Z8.net
あんな馬の骨みたいなのがメカゴジラなんて
やだやだやだやだ

362:どこの誰かは知らないけれど
20/01/25 18:09:15 XIhrK4ik.net
キングコングの動力はナニ?

363:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 10:05:12 BzDot3Lc.net
こうなったら東宝でも「ゴジラ対キングコング」を作ってみたらいいと思う
版権代が高いかな

364:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 10:37:06.98 ylf4oJpN.net
人またぎ

365:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 11:17:58 iPZOk3uN.net
>>363ゴジラのキャラクター版権をアメリカに売ってるんだからバーターでキングコング使えないのかな

366:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 16:05:27 Uygyz2Om.net
>>323
平成のバカオタが投票してるからな。

ビオランテはともかくデストロイアなんてチャチなクソ映画だしw

367:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 16:43:35 0Kcx3pZX.net
>>366
小型デストロイアと自衛隊(?)の戦闘シーンとかもうね。
スターシップトルーパーズのバグの爪の垢でも煎じて飲め、
せめて小型レギオンを見習えよって感じで見るたびに苦笑。

368:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 16:53:59 Uygyz2Om.net
>>367
あんなチャチな映像をあの時代に観せられたからガチオタの俺はマジで腹立ったよw

さらに石野陽子が襲われるシーンは画がショボいうえに一切怖がってるように見えない大根芝居になってなかったから失笑もんだったわw

チビデストロイアの動きが台車に乗せたのがバレバレのアタックオブキラートマトを彷彿させて脱力するw

369:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 22:05:54.19 nrp2VC7i.net
そんなチャチな映画よく見てるね

370:どこの誰かは知らないけれど
20/01/26 22:46:27 ZxedOpM3.net
東宝の「キングコング対ゴジラ」はコラボとはちょとちがうな。
東宝がコングの権利を時間限定的に買った。
東宝特撮ゴジラ世界がコング世界を吸収合併したもの。
だから当然コングはゴジラ世界化して巨大化する。
サイズは1:1だからコングに敬意を表した 対等合併でもあるな。

371:どこの誰かは知らないけれど
20/01/27 00:44:34 ejmg/edO.net
>>368
すでにジュラシック・パークが世に送り出された後だというのに
ハリーハウゼン以下のトリケラトプスやティラノサウルスを
堂々とスクリーンに映し出すと言う暴挙(怒)

372:どこの誰かは知らないけれど
20/01/27 05:10:07.04 /RYXZVdr.net
>ゴジラのキャラクター版権をアメリカに売ってるんだからバーターでキングコング使えないのかな
東宝が新作でキングコングを出せたとしても
東宝じたいにコングの権利がないから
ソフビとか出しても東宝が儲け独占できないので
東宝が考えた東宝オリジナル怪獣を出したほうがグッズ販売で得だ!という判断になるわな

373:どこの誰かは知らないけれど
20/01/27 12:51:52 InvwcB0q.net
>>369
観に行ったらチャチだったんだよバーカ

374:どこの誰かは知らないけれど
20/01/27 13:18:09 U8JEuqAZ.net
観に行く前に分かりそうなものだが

375:どこの誰かは知らないけれど
20/01/27 14:07:21 qCMvr2NA.net
それがわからないからハゲるんだよ

376:どこの誰かは知らないけれど
20/01/28 01:15:29 lcbIgcGm.net
分かってても喜んで見に行くハゲもいる

377:どこの誰かは知らないけれど
20/01/28 11:58:16 WSZgvTCi.net
平成はクソ

それでいいじゃんw

なんで平成叩くと顔真っ赤にして怒るん?w

378:どこの誰かは知らないけれど
20/01/29 23:10:05 xdIdLbqo.net
大人になってから観たのかな?
物好きだな

379:どこの誰かは知らないけれど
20/02/01 15:35:02 lq0dgVz9.net
>>378
平成はクソだよw

380:どこの誰かは知らないけれど
20/02/01 20:22:49 GzXpiKyZ.net
クソなんだが、次は面白いかも知れない、と淡い期待で結局シリーズ全て観ちゃったよ

381:どこの誰かは知らないけれど
20/02/02 08:20:07.68 p1RekpY7.net
詐欺師に全財産持っていかれそう

382:どこの誰かは知らないけれど
20/02/02 09:01:37 OSrGSsAN.net
劇場料金一回分ぐらいはケチらないことにしてるんだよ

383:どこの誰かは知らないけれど
20/02/04 02:43:11.18 pkhu3LdI.net
貯金貯まらないでしょ?

384:どこの誰かは知らないけれど
20/02/09 14:29:50.49 OuMbkYLs.net
昭和のキンゴジ=最高のエンターテイメントバカ映画の傑作
平成ゴジラ=エドウッド的クソ映画
爆笑と失笑は違うw

385:どこの誰かは知らないけれど
20/02/14 09:29:13 NGAP6EF3.net
空母の上でコングとゴジラが戦う?
アホ言うな。空母って飛行甲板の下は格納庫だぞ。
GMKのバラゴン級のものが乗っかっても甲板突き破ってめり込むし、
だいいち傾いて沈むわ。
馬の骨みたいなメカゴジラのおもちゃが見本市に出てたがなんだありゃ。
もしメカゴジラだとしたら、歴代で最も貧相でカッコ悪く情けないメカゴジラだな。

386:どこの誰かは知らないけれど
20/02/22 14:01:21 G3tvmTf2.net
キンゴジのコングがゴローになったの?

387:どこの誰かは知らないけれど
20/02/23 14:37:21 UmhlJe+V.net
>>386
逆。ゴローがキンゴジのコングになった。

388:どこの誰かは知らないけれど
20/02/24 03:58:18 CaP+BnBM.net
>>387
いやいやいやいや
キングコング対ゴジラ:昭和37年
ウルトラQ:昭和41年

389:どこの誰かは知らないけれど
20/02/28 20:25:26 P5Nafaet.net
マジレスすんなよw。

390:どこの誰かは知らないけれど
20/03/10 22:59:57 yTUKG6g0.net
今度のキンゴジには、戦艦ミズーリがでるらしいじゃないか
大林くん

391:どこの誰かは知らないけれど
20/03/11 15:12:43.68 /1czg6cx.net
大林宣彦「ボクに言われても知らないよ」

392:どこの誰かは知らないけれど
20/03/18 17:31:21 rPHAbxJp.net
とにかく明るい怪獣映画 当時の東宝のポリチーか

393:どこの誰かは知らないけれど
20/03/18 21:59:52 DETjuvC3.net
>>392
特撮映画しか観たことないんだけど、モスラから怪獣島の決戦 ゴジラの息子までの関沢新一の脚本は明るくて面白いね

394:どこの誰かは知らないけれど
20/03/19 12:01:25 ZP78RvMy.net
『ゴジラ VS コング』物語の核は「2人の少女」 ─ 出来栄えには「きっと満足してもらえる」
URLリンク(theriver.jp)

395:どこの誰かは知らないけれど
20/03/19 12:55:08.47 DVX1ODfZ.net
2人の少女ってなんなんだよそれ
1人の宣伝部長のおっさんじゃないのかよ

396:どこの誰かは知らないけれど
20/03/19 20:30:24 WNKl9EUW.net
ああしってるよ、宣伝部長の多胡さんだろ?
かたっぽがあの「少年」だからなあ、美少女がでてこないかなあ

397:テレビシリーズスレに書いてあった
20/03/29 22:25:35 JBRW6BX+.net
「東宝さんはほかの同業と違ってデジタル円盤映像ソフトの発売に消極的」
それは本職でR劇場向け映画へもいえるわなあー○ だって1970昭和45年の
チャンピオンカーニバル向け公開で切り捨てられたオリジナルネガを45年ぶりに救出+
全長版を4Kで甦えらせた『キンゴジ』すら円盤ソフト化させない時点で終わっているよ汗
ああJムービー+放映の佐野四郎氏の視聴者感想やインタを手に入れたくなったああー

398:どこの誰かは知らないけれど
20/03/30 00:24:23 ke+4jnnA.net
コロナなんてひとひねりパシフィック製薬の薬を飲んでるからさ

願望

399:どこの誰かは知らないけれど
20/03/30 14:12:42 D4vF77Jw.net
ドリフって特撮関連の話題と全然絡まないよな

400:どこの誰かは知らないけれど
20/03/30 15:30:46 r6H4NQxy.net
>>397
東京国際映画祭での4K上映での
中野監督のインタビューならyoutubeにあるよ。
専用映画館じゃなかったから立体音響にはなってなかったけどw

401:どこの誰かは知らないけれど
20/03/30 21:22:40 XZwg5mqo.net
ドリフ映画にもちょこっと特撮あったりするけどな

402:どこの誰かは知らないけれど
20/03/31 17:21:24 Er7iIbO6.net
特撮の無い映画、ドラマが有ったら教えて欲しい

403:どこの誰かは知らないけれど
20/03/31 20:22:15 +ov1ddK1.net
ここで映画論ですか

404:どこの誰かは知らないけれど
20/04/01 15:40:56 RCfkyYOh.net
ドリフと特撮の話題なら、キカイダースレでたくさん出てくるよ
あとドリフの映画で未見だけど「正義だ、味方だ、全員集合」というのはヒーローもののパロディ映画
ちょうどキャンディーズの「ハートのエースが出てこない」がヒットした時の

405:どこの誰かは知らないけれど
20/04/03 12:11:09 esoYh2aC.net
★ハリウッド版キングコング対ゴジラ『Godzilla vs. Kong』にメカゴジラ登場?&コングは武器を使う?
URLリンク(getnews.jp)

406:どこの誰かは知らないけれど
20/04/05 16:54:22 ZBPaHS7m.net
個人的にはキンゴジでのコングがいっちゃんいい顔してる
コングの逆襲やウルトラQのゴローは何となくマヌケ顔

407:どこの誰かは知らないけれど
20/04/18 12:08:54.90 uSKlGvY0.net
ついに世紀の決戦!『ゴジラVSコング』 5つのウワサ検証と 1分でわかるシリーズ解説
URLリンク(www.banger.jp)

408:どこの誰かは知らないけれど
20/04/18 12:10:39.93 xyLM0z43.net
次の方どうぞ

409:どこの誰かは知らないけれど
20/04/29 02:07:41 Yt+2iuuT.net
ゴジラの爪の色だけど、北東基地襲撃あたりは白いけど後半は黒くなる 何でだろう

410:どこの誰かは知らないけれど
20/04/29 02:12:59 FD3/fJyO.net
ダイハードのランニングシャツと一緒

411:どこの誰かは知らないけれど
20/04/29 02:25:47 Eb/qk68j.net
キンゴジの爪は金網にゴム塗ったもんだったから撮影進行とともに汚れていってるんだろう

412:どこの誰かは知らないけれど
20/05/17 00:51:46.84 NhaT5ZhQ.net
このキングコングの着るぐみが改修されてゴローになってキン逆のキングコングに?

413:どこの誰かは知らないけれど
20/05/26 21:40:05 dp4b2wDp.net
11月公開が更に伸びて
来年5月公開の予定に(´;ω;`)

414:どこの誰かは知らないけれど
20/05/31 21:49:29.78 CZoZgNUN.net
【キングコング対ゴジラ】マニアじゃない人向けのゴジラ映画講座(3) 元祖『ゴジラVSコング』?の超大作
URLリンク(getnews.jp)

415:どこの誰かは知らないけれど
20/06/01 06:59:22.05 FLKtKWyO.net
よくコングとゴジラは引き分けと言うか、コングは浮上して泳いで帰ったのに、ゴジラは沈んだままなのだから、明かにコングの勝ちじゃん

416:どこの誰かは知らないけれど
20/06/04 21:08:42 DAnomALm.net
PG-13指定作品になった・・・と(´・ω・`)

417:どこの誰かは知らないけれど
20/06/06 11:44:24.22 igcCxTVi.net
映像的にはそうなのじゃが、世界的二大怪獣の両者に敬意を表しての引き分け判定

418:どこの誰かは知らないけれど
20/06/06 22:04:06 XXQSmTji.net
ゴジラは海の中に住める生き物であるがコングは違う
ゴジラはコングをやっつけて追い返したのである。
「南の島が恋しいんだよ」と泳ぎ去るコングは、実は
ゴジラに敗北して日本を離れるのである。

419:どこの誰かは知らないけれど
20/06/12 18:33:00.38 fgu9vTDO.net
『ゴジラ VS コング』音楽に『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジャンキーXLが就任 ─ 『デッドプール』『ターミネーター』最新作など手がける
URLリンク(theriver.jp)

420:どこの誰かは知らないけれど
20/06/13 17:46:52.39 C3FwAdsE.net
『ゴジラ vs コング』米公開延期、2021年5月へ ─ 監督が熱いコメントを発表
URLリンク(theriver.jp)
『マトリックス4』が2022年、『ゴジラVSコング』が2021年に延期
URLリンク(jp.ign.com)
『ゴジラVSコング』2021年5月に全米公開延期
URLリンク(www.cinematoday.jp)

421:どこの誰かは知らないけれど
20/06/15 13:10:44 8ZTFkFaQ.net
>>415
プロレスで言えばもつれあってリング外に転落して
ゴジラはそのままリング下でのびて
コングはさっさと控室に戻った状態だが
どっちにしろ両者リングアウトだから引き分け

422:どこの誰かは知らないけれど
20/06/15 18:57:32.93 jt5/bTJ+.net
両リン決着でブックは出来てるにせよ海外招待のスター選手に花持たして自分は寝とくってのはレスラーとしての礼儀だな

423:どこの誰かは知らないけれど
20/06/22 02:01:54 pO43x6Gi.net
>>415
幼き頃はそう思ってた だが現実はどろー

424:どこの誰かは知らないけれど
20/06/27 17:05:27 xsRlc2Xr.net
意外な顔合わせの「VSもの」4選 『ゴジラVSコング』を上回る衝撃!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

425:どこの誰かは知らないけれど
20/06/27 22:10:35.44 N7pPFpYmT
「キン逆」でも言ってたけどゴリラって本当に泳ぎうまいのか?
人間なら水泳教室にでも行って習わないとうまくならんぞ。

426:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 11:47:22.90 IOsyR0Jr.net
キンゴジの着るぐみは重量感あっていいのらが、唯一、真っ正面から見た顔が貧弱な感じ

427:どこの誰かは知らないけれど
20/06/28 17:12:41.13 Yh5MHvAY.net
ハリウッド版はキングコングではなくゴジラ VS コングなのがミソだな
前作が「ゴジラ・キングオブモンスターズ」でゴジラにキングの冠がついたから
今度はコングがゴジラに勝ってキングコングを名乗る落ちなのか?

428:どこの誰かは知らないけれど
20/06/30 20:54:15.90 7hnPPjya.net
石斧で胸から腹をバックリ割られるゴジラとか見たくないや

429:どこの誰かは知らないけれど
20/07/11 14:08:25 0IAYF+uQ.net
ほ乳類怪獣はどうも萌えないなあ

430:どこの誰かは知らないけれど
20/07/14 21:01:09.22 J1IwBnJu5
「ゴジラvsコング」も来年に公開延期とは残念。

431:ニュース速報!!
20/07/17 19:07:05.79 EeODWXbhh
速報 「アメリカと中国で「ペスト」(黒死病)が流行する!!」

「最新ニュース」で「アメリカ」と「中国」で「ペスト」が発見された!
◎「ペスト」の薬をネットで、公開します!!
「抗生物質」「テトラサイクリン」「ニューキノロン」
「ゲンタマイシン」「ストレプトマイシン」
「クロラムフェ二コール」
アメリカ人は、家の中を「アルコール消毒」しなければなりません!

「マスク」・「ガウン」・「眼用保護具」が「お医者さん」に必要です!!
「ペスト」は昔ヨーロッパで大流行し「8000万人」死にました!!
「ペストの死亡率60%」!!
「カミュ原作 小説ペスト」をお読みください!!
「ユーチューブ ペスト」をご覧ください!!
                      軍師

432:どこの誰かは知らないけれど
20/07/21 12:45:46 vkCpOqZZ.net
ハリウッド版『ゴジラ vs. キングコング』グッズのパッケージアートが映画の中身を覗き見せる
URLリンク(jp.ign.com)

433:どこの誰かは知らないけれど
20/07/21 12:46:50 ueRwm/zG.net
次の方どうぞ

434:どこの誰かは知らないけれど
20/07/22 18:32:16.88 FF6pVTi0.net
ダメージってなあ・・・
キングコングやゴジラが肉そがれたり怪我したり、そんなん誰がみたいんや
ボケ

435:どこの誰かは知らないけれど
20/07/25 00:28:30.25 1GXMOq6D.net
新作には期待してない 旧作の方がずっとええと思う

436:どこの誰かは知らないけれど
20/08/16 23:53:25 8PRXrDOw.net
世界の怪獣王同士の対決 けっこう早く実現してたんやね

437:どこの誰かは知らないけれど
20/09/10 01:19:57 3pVOEiXU.net
キンゴジ=マルサンのゴジラプラモ  人着の箱が強烈なイメージ

438:どこの誰かは知らないけれど
20/09/28 12:51:26.06 ckTxjOGI.net
『ゴジラ VS コング』作曲家ジャンキーXL、「僕は地球イチのゴジラファン」「日本版は全部持っている」
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
『ゴジラ VS コング』作曲家ジャンキーXL、「僕は地球イチのゴジラファン」「日本版は全部持っている」
URLリンク(theriver.jp)

439:どこの誰かは知らないけれど
20/10/03 20:16:04.22 jC8tOoJS.net
当時のプロレスブームが影響してる

440:どこの誰かは知らないけれど
20/10/03 23:45:10.50 T4DFvEqi.net
豊登の「パコン、パコン」と音を鳴らすパフォーマンスをゴジラがやってたねえ

441:どこの誰かは知らないけれど
20/10/14 18:49:29.56 rVQYjljS.net
実際の豊登のパフォーマンスは両脇の背部側の筋肉(広背筋)を拳で叩いて
音を出すというもの。マスコミは「カッパイ筋」と記述。
ゴジラは両腕を降ってコキコキ言う音を加えているだけ。
もちろんぬいぐるみで反対の脇の下を叩くなんて、中島春雄でも不可能だが。
だから、あれを「豊登の真似」という表現には昔から引っかかっていた

442:どこの誰かは知らないけれど
20/10/14 20:25:32.50 PBVsbVfs.net
普通に考えてコングの勝ち。
ゴジラはゴロサウルスのようにコングにKOされた。
配線国の怪獣が戦勝国の怪獣に勝てるわけがない。

443:どこの誰かは知らないけれど
20/10/15 10:31:50.00 yFes0nud.net
配線国じゃ勝てないよな

444:どこの誰かは知らないけれど
20/10/18 09:52:06.02 9tFiBVTr.net
100万ボルト作戦は配線が成功した

445:どこの誰かは知らないけれど
20/10/22 18:46:22.46 /kPvfLoN.net
負けちゃいかん!負けちゃいかん!

446:どこの誰かは知らないけれど
20/10/23 00:43:53.47 TSmuE4GA.net
勝った方が我々の敵になるだけです。

447:どこの誰かは知らないけれど
20/10/23 21:45:41.02 KrXr0xN9.net
キンゴジはノーテンキでいいよな~
救いのないサンガイを見た後だとなおさらそう思う

448:どこの誰かは知らないけれど
20/10/23 22:04:34.52 ekbxJ+dl.net
>>446
「そうすると、負けた方が我々の味方になるわけだな?」

449:どこの誰かは知らないけれど
20/10/23 22:38:19.65 QFSRb7ER.net
我々の味方になるわけだからさ、・・からよ、・・からね・・

450:どこの誰かは知らないけれど
20/10/23 22:57:15.41 321eAmrc.net
笑ってもらうんだね!

451:7期さん背中おっぱい
20/10/24 00:59:52.36 I8WvGJPS.net
その理屈でタコはキングコングを倒すために日本へ向かったが、時すでに遅く、腹いせにフランケンシュタインを襲ったわけか

452:どこの誰かは知らないけれど
20/10/24 13:53:13.21 68w44ceC.net
怪獣インフレのハリウッドものはもう飽きた

453:どこの誰かは知らないけれど
20/10/24 14:00:45.30 OZs8aHKY.net
「ゴジラ焼き」て食べログとかにも出てこないのですが

454:どこの誰かは知らないけれど
20/10/24 14:23:55.54 jb8jF5PF.net
ちきしょー 恋人のがぼくのよりゴジラ 焼きが大きいじゃないか

455:どこの誰かは知らないけれど
20/10/25 11:00:09.97 kNkWizAy.net
すぐ背後にゴジラが迫って来て、河原の中をよろめきながら必死で逃げているというのに
ハンドバッグだけは手放さないで、しっかり持って逃げている姿に女の執念を感じた

456:どこの誰かは知らないけれど
20/10/26 20:10:31.06 a9ZlebaH.net
なぜならそのハンドバッグには、女が盗んできたダイヤモンドが入っていたからです。
女は宝石強盗団の一人なのです。

457:どこの誰かは知らないけれど
20/10/26 20:53:39.33 BQgSc8RL.net
ドゴラね?

458:どこの誰かは知らないけれど
20/10/26 20:54:55.96 BQgSc8RL.net
あとその女はドクター・フーとの大切な交渉を控えているので必死だった

459:どこの誰かは知らないけれど
20/10/26 23:24:04.27 Xeww+Xbd.net
「ばかたれーっ! ばかたれーっ!」

460:どこの誰かは知らないけれど
20/10/29 20:01:03.05 ykTm490f.net
ハゲを氷山に埋め込んだら、やはりチェレンコフ光を発する様になるのだろうか

461:どこの誰かは知らないけれど
20/11/03 00:02:33.67 YZFTMKx2.net
歴代動員数
千と千尋の神隠し 東宝 2001 2352万人
アナと雪の女王 ディズニー 2014 2003万人
明治天皇と日露大戦争 新東宝 1957 2000万人
東京オリンピック 東宝 1965 1960.1万人
君の名は。 東宝 2016 1928万人
タイタニック 20世紀FOX 1998 1683万人
ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー 2001 1620万人
ハウルの動く城 東宝 2004 1500万人
もののけ姫 東宝 1997 1420万人
ハリー・ポッターと秘密の部屋 ワーナー 2002 1420万人
ラスト サムライ ワーナー 2004 1410万人
崖の上のポニョ 東宝 2008 1287万人
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 東宝 2003 1260万人
キングコング対ゴジラ 東宝 1962 1255万人
鬼滅の刃 無限列車編 東宝 2020 1189万人
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 ワーナー 2004 1100万人
いまだにこんな所にいるって凄すぎ
本当に日本映画の黄金時代でも本作より動員していた映画って一作しか無かったの?

462:どこの誰かは知らないけれど
20/11/03 06:44:53.23 PhpAYXkZ.net
>>461
第三位にもびっくらこいたw
アラカン「天皇には辞職はないぞ(ぎろり)」

463:どこの誰かは知らないけれど
20/11/03 21:25:12.82 eZAJEhfb.net
キングコング対ゴジラ 東宝 1962 1255万人の中の一人は、当時6歳だった俺だw
チキロの場面と東北本線の場面でおしっこチビリそうになったの覚えてるw

464:どこの誰かは知らないけれど
20/11/03 21:59:31.65 xoHrYl4W.net
まぁた爺様のキングコング対ゴジラが始まっただあ

465:7期さん背中おっぱい
20/11/03 22:00:29.86 6M90g2/y.net
今どきそんなもんいるかよぉ

466:どこの誰かは知らないけれど
20/11/03 22:23:36.45 lH+EcsQ8.net
ウソをいうならオレ、もっと本当らしいウソを考えるよ

467:どこの誰かは知らないけれど
20/11/04 01:21:18.43 IKxyCNxl.net
>>463
ってことは、キングコングをバルーンで輸送する前の、「ワイヤー取付け作戦」を映画館で見られたんだね。
その後のリバイバルは全てその部分がカットされてるのが残念。
復元された”完全版”は映画館では上映されないし。

468:どこの誰かは知らないけれど
20/11/04 08:18:32.87 oxod4cYd.net
>>463
やっぱり映画館いっぱいでしたか?

469:どこの誰かは知らないけれど
20/11/04 09:14:59.28 1caSZ6zq.net
>>467
4Kリマスターだったら、一時期、さよなら日劇や他にも散発的に単館で上映されていたな

470:どこの誰かは知らないけれど
20/11/04 21:28:38.40 oHOFO8dD.net
459です
>>467
申し訳ないが、さすがに当時6歳なんでそんな細かい事は覚えてませんw
>>468
うん満員だったのはよく覚えてる
上映までの待ち時間にクレイジーキャッツの音楽が掛かっていて(スーダラ節だっただろうか)
大声で歌っていたら連れて行ってくれた祖母に怒られたw

471:どこの誰かは知らないけれど
20/11/05 11:44:20.05 UFz9wnDu.net
>>470
幸せな良い時代だったなあ

472:どこの誰かは知らないけれど
20/11/05 11:57:48.31 7EZh3fWB.net
そこらじゅうにヤクザ・チンピラがうろうろしてた時代

473:どこの誰かは知らないけれど
20/11/05 15:44:06.74 NA1DydlC.net
映画と言えばスルメイカが付き物だったな

474:どこの誰かは知らないけれど
20/11/05 16:13:48.45 aGNXafpk.net
今はもう亡きウチの田舎の映画館じゃ2階席は畳敷きだった
2回目の怪獣映画までの併映の退屈な時間は畳の上に寝転がって時間潰ししてたなあ

475:どこの誰かは知らないけれど
20/11/06 00:45:28.90 5c0W47lB.net
昔の映画館は、座席が設置されたスロープが緩やかだった。
なので、前の座席に座高が高い大人が座るとスクリーンがほぼ見えなくて不満だった。
親が自分と席を替わってくれたりしたが、それでもよく見えないことが割とあった。
その点、今のシネコンは前後の座席に高低差があるのでスクリーンが見えなくなることは無い。

476:どこの誰かは知らないけれど
20/11/07 16:46:39.31 FZBhZQ9H.net
>>461
一応正確にはこの1255万人の動員数って、1970年と1977年のリバイバル時のものを含んでの数字らしい
初回上映は1120万人、70年は87万人、77年は48万人で計1255万人とのこと
ソースはアスキー・メディアワークスのゴジラ東宝チャンピオンまつりパーフェクション

477:どこの誰かは知らないけれど
20/11/08 11:13:52.64 2sjnLNn3.net
結局この未曽有の危機(ゴジラの日本上陸)を救ったのは、連中が島民達に配ったお土産の「ハイライト」だった
あれが無ければ高島らが島に滞在許可が降りなかった訳で、ひいては日本近海までキングコングを連れ帰る事も無かった

478:どこの誰かは知らないけれど
20/11/08 11:50:26.34 p0lWFwXo.net
通訳のコンノも偉い

479:どこの誰かは知らないけれど
20/11/08 16:00:31.51 MIBN/aiT.net
「コンノ! そこに愛はあるんか?」

480:どこの誰かは知らないけれど
20/11/08 21:12:10.64 lUssAr2e.net
キングコングをどうやってイカダに乗せたの?

481:どこの誰かは知らないけれど
20/11/08 21:19:20.74 OVCXh7xO.net
島の呪術師に操られた夢遊病状態のコングが自分で歩いて乗った

482:どこの誰かは知らないけれど
20/11/08 21:52:04.23 aC0c58+d.net
しようがねえなあ
お巡りに見つかっても知らねえぞ

483:どこの誰かは知らないけれど
20/11/09 08:18:29.64 1Vtxmd6r.net
あの子供ももうお爺さんか
青影も還暦過ぎだもんな

484:どこの誰かは知らないけれど
20/11/09 12:04:11.42 meQyIt5p.net
特撮秘宝のVol.4にチキロ役だった平野治男氏のインタビュー記事があるよ
1955年生まれだそうだからもうとっくに還暦過ぎてるな

485:どこの誰かは知らないけれど
20/11/09 18:25:48.39 AdHcguVx.net
ファロ島の酋長は、本当は桜井たちの日本語が分かっていた筈なのに
何で分からないフリをしたんだろう?
あの酋長の正体は、前年に台風8号に巻き込まれカロリン群島で座礁し「総員退船」の指示を出したのち
船体が二つに折れて沈没した松菱海運の貨物船・第二玄洋丸(5600トン)の船長のはず
その後行方不明になっていたはずなのに・・

486:7期さん背中おっぱい
20/11/09 19:09:12.11 anctaBsu.net
そんな設定は
無い

487:どこの誰かは知らないけれど
20/11/09 20:42:00.35 ThDfXn/W.net
中の人(小杉義男)のことだろ

488:7期さん背中おっぱい
20/11/09 21:00:09.82 anctaBsu.net
その1970年代からあるネタを「何でだろう」と今ごろ書き込んだ場合の当然の反応をさせていただいた

489:どこの誰かは知らないけれど
20/11/09 23:06:22.54 ThDfXn/W.net
コメディ部分を一旦置いといて、真面目に考えると怖い。
キングコングは日本でどれだけの人を殺した?
多数の人間の命を奪ったキングコングを日本に連れてきた人の責任は?

490:どこの誰かは知らないけれど
20/11/09 23:19:32.12 22Lc2Axz.net
ゴジラは殺してるけどコングは意外と殺してないんじゃない
と思ったけど地下鉄から落ちた人が死んでるかも

491:どこの誰かは知らないけれど
20/11/10 19:57:50.12 xtHe1rvg.net
千葉東海岸に上陸してから陸地を移動する間、ずっと
1933コングの髑髏島バーサーカーバージョンで人間を踏み潰し
食い殺ししながらコングは進撃していたのです。

492:どこの誰かは知らないけれど
20/11/10 23:23:11.73 fDloU6dS.net
>>490
地下鉄丸ノ内線の、ふみ孑(浜美枝)が乗っていた車両はふみ孑以外は落下して死んだだろうし、
他の車両の多くの乗客も死んでるだろう。

493:どこの誰かは知らないけれど
20/11/11 21:08:45.16 JvVJgjHK.net
なんの意味もなくビル(講道館?)を殴って破壊、中の人はおそらく死亡
走って家や建物を踏んづけて壊す、中の人死亡

494:どこの誰かは知らないけれど
20/11/11 23:52:37.74 yCcRVjZj.net
その原因を作ったパシフィック製薬には損害賠償請求が発生するんだろうね

495:どこの誰かは知らないけれど
20/11/12 01:37:32.00 1t37MbkK.net
ゴジラ撃退で免責・・・?

496:どこの誰かは知らないけれど
20/11/12 02:01:31.57 JG0ZFTHT.net
>>495
いや~、それは無いだろう。
そもそも、キングコングを日本に連れてこなければ、
少なくともコングによる犠牲者・被害者は発生しなかったのだから。

497:どこの誰かは知らないけれど
20/11/12 08:07:46.20 ot3S5VEd.net
ゴジラに関しては今回東京侵入を防いでるからな

498:どこの誰かは知らないけれど
20/11/13 12:35:12.97 72KwsFwN.net
100万ボルト作戦を妨害したキングコングは公務執行妨害で逮捕・起訴されるところだが
拘置する為の拘置施設が無いので不起訴処分に

499:どこの誰かは知らないけれど
20/11/14 01:43:05.73 R98ANX42.net
日本では刑法・民法を問わず、動物は「物」だろ

500:どこの誰かは知らないけれど
20/11/14 11:11:23.04 zUbBGqhE.net
怪獣であっても動物であると動物愛護の観点から
殺すこともできず痛み分け

501:どこの誰かは知らないけれど
20/11/14 12:06:30.11 NEpkI7uy.net
バツが悪いと頭を掻きながら退散するコングは中年のおっさんの象徴

502:どこの誰かは知らないけれど
20/11/17 09:22:32.97 4aCGl4fP.net
浜美枝と若林英子とのちのボンドガールが共演しているのも貴重

503:7期さん背中おっぱい
20/11/17 18:38:58.01 Z9yhDSHk.net
そうでもないだろ
世界初の007エピゴーネン映画である国際秘密警察の一本とかはでダブルヒロインやってるし、三船敏郎の大盗賊や奇巌城の冒険、若い季節など、俺の知っている範囲だけでも結構な数共演している

504:どこの誰かは知らないけれど
20/11/17 19:45:54.06 9tyg7KEt.net
この映画に出たのが縁でオファーが来たんだっけか

505:7期さん背中おっぱい
20/11/17 19:50:48.21 Z9yhDSHk.net
>>504
ウディ・アレンの映画の方が英国で大ヒットしているからそっちではないかと
まあ怪獣映画だけを基準に考えるとそう見えちゃうもんだが

506:どこの誰かは知らないけれど
20/11/20 19:04:10.07 J6e5eRy+.net
有島一郎の鬼気迫る演技にもオファーが来て欲しかった

507:7期さん背中おっぱい
20/11/21 22:26:22.92 jl00oKcL.net
有島一郎が鬼気迫る演技をしたことなんて、たぶん一度もないと思うが

508:どこの誰かは知らないけれど
20/11/22 01:24:02.31 tv+OpmWR.net
有島一郎がブロフェルドで
部下は高島忠夫と藤木悠の凸凹コンビか

509:どこの誰かは知らないけれど
20/11/23 01:44:16.14 XfEn8Poi.net
基本的にコメデーなんで人は死んでない描写
「明るく楽しいゴジラ」を目指した作品

510:どこの誰かは知らないけれど
20/11/23 01:52:48.85 8XpKzkNu.net
タコに巻かれたファロ島民は死んでそう

511:どこの誰かは知らないけれど
20/11/23 13:54:18.27 ANpmFq2E.net
国連ヘリもシーホーク号も青函連絡船も報道ヘリも
みんな死んでるんだけど、死にざまを描かないだけなんだな
脚本では埋没作戦で集まってきた自衛隊員はあの後、放射能噴出で殺される。

512:どこの誰かは知らないけれど
20/11/23 13:57:06.12 ANpmFq2E.net
↑国連ヘリは脚本では焼かれるけど
映像では死んでないでした

513:どこの誰かは知らないけれど
20/11/27 17:09:57.12 HLXxhNGq.net
なんかネット配信になるかもとか言ってるぞ・・・
コケるの前提かよ情けなや
せめて劇場で見せてくれ

514:どこの誰かは知らないけれど
20/11/27 23:15:28.95 h2I0HyD2.net
貨物船が沈められた「潜航波」って何なんだろ?
ググっても出て来んぞ?

515:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 16:59:31.58 DlMhSK2j.net
そりゃ ゴジラの潜航により発生する波
乗員は全員死亡だったようだ
松島に上陸、仙台市を蹂躙、ということだから
仙台市は壊滅した模様
かなりの死者が出ているだろう。想定外の上陸だったろうから。

516:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 17:07:54.51 DlMhSK2j.net
ゴジラ襲来が想定外だった仙台市の場合、避難終了後だった東京や大阪の襲来の場合より
死者が多かった可能性があるな。

517:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 20:56:12.99 MojSyIDZ.net
今だったら竹筒咥えたキングコングだとか市松模様の衣装のファロ島原住民とか
そういう要素満載で二作目作ったら勘違い馬鹿が大勢観に来てくれそう

518:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 21:15:24.37 Ju7pvZ0U.net
>>515
仙台市の市民は、蹂躙されて黙っていたんですか?

519:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 21:29:02.50 IyFJ3fpM.net
カットされたけど群馬にも行ってるんだよな

520:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 21:32:50.29 BW5FqNnV.net
食堂じゃゴジラ焼きってのが出てるんです

521:どこの誰かは知らないけれど
20/11/28 21:48:43.77 2CDTJAkJ.net
仙台破壊シーンも見たかったけど
ランドマーク的なものがなかったのかな

522:どこの誰かは知らないけれど
20/11/29 02:11:30.93 IHHvcHNc.net
牛タン屋をバックに逃げ惑う市民

523:どこの誰かは知らないけれど
20/11/29 12:35:06.07 V0m7fCNJ.net
仙台なら青葉城址の伊達政宗像位だろ

524:7期さん背中おっぱい
20/11/29 16:44:18.17 Ubi7zlnR.net
それはガメラ3のハチ公レベルなのでランドマークとしてはちょっと寂しいな

525:どこの誰かは知らないけれど
20/11/29 23:13:12.47 VEZj/6T+.net
松島湾に上陸して、東北本線に沿って南下したのだから
当然福島市も通過している。
もちろん当時、福島に原発はなかったが、ゴジラが福島市に襲来していたというのは
奇遇だわ

526:どこの誰かは知らないけれど
20/11/30 20:45:05.19 a0Q8nxg0.net
ゴジラは那須高原でコングと激突した後
どういうルートで富士に行ったんだっけ?

527:どこの誰かは知らないけれど
20/12/01 10:35:15.04 619T4xbJ.net
脚本では
津軽襲撃
ゴジラ「まだ、中禅寺湖を動きません」
那須高原でコングと激突
高崎市を通過
高圧線遭遇(高圧線は松戸ー浦和ー調布・多摩川を結ぶどこか)
丹沢山
富士山麓
熱海

528:どこの誰かは知らないけれど
20/12/02 09:49:08.44 CLvQrjbr.net
コングとゴジラのファーストコンタクトの那須高原
那須塩原あたりか よく似た段差がある
URLリンク(fs.tour.ne.jp)

529:どこの誰かは知らないけれど
20/12/03 22:06:33.43 nwdgnvvi.net
自衛隊がCALTEXの多数のタンクローリー車を使ってガソリンを渓流に流していたのはどの辺りなんだろうね

530:どこの誰かは知らないけれど
20/12/04 13:43:37.96 sQyt0iF2.net
物語的には、那須の西あたり
地図が写ってるから、特定できそうだけど
グーグルの地図ではよくわからないな

531:どこの誰かは知らないけれど
20/12/04 18:20:02.34 mgTdR23B.net
子供のころに初見した時は本当に川にガソリン入れて燃やしているのだと思っていた

532:どこの誰かは知らないけれど
20/12/05 19:00:09.69 o6yD3Mkr.net
埋没作戦は大田原市の南の辺りじゃないかな
河川がY字に合流する箇所がいくつかある。

533:どこの誰かは知らないけれど
20/12/13 10:05:55.11 Z7YSop5j.net
ゴジラの爪の色、最初は白っぽいが後半は黒っぽい なぜ変えたのか

534:どこの誰かは知らないけれど
20/12/13 18:51:58.36 Ur6AeIY3.net
>>533
実は「アハ体験」。
色の変化が分かる人は頭がいい。

535:どこの誰かは知らないけれど
20/12/13 19:07:41.70 LqYOWDrr.net
ゴスに目覚めた

536:どこの誰かは知らないけれど
20/12/15 11:22:32.31 45yDXDwg.net
これからの季節は人体への静電気の帯電量が半端なく高くなるから
キングコングは無敵の強さを発揮できる

537:どこの誰かは知らないけれど
20/12/15 20:28:04.50 GQWz1RYb.net
>>525
原発があるのは常磐線沿いだろ

538:どこの誰かは知らないけれど
20/12/16 00:22:45.29 2iUC1PcV.net
>>536
ドアノブとか車のボディに触ってしまったら一瞬で放出してしまうだろ。

539:どこの誰かは知らないけれど
20/12/16 22:05:18.83 Nmn1V6fY.net
ゴジラに触って放電するから無問題

540:どこの誰かは知らないけれど
20/12/25 17:51:25.34 2F+CkNJD.net
キングコングがローストチキンになるぞ!

541:どこの誰かは知らないけれど
20/12/26 19:42:38.39 UVdaL2h8.net
普通に考えて引き分けじゃなくてコングの勝ちだよね。
海面に浮上して悠然と帰っていくコングの圧勝。

542:どこの誰かは知らないけれど
20/12/26 20:22:09.74 cQctvJEf.net
アメリカ人はあのラストはアメリカ向けで日本じゃゴジラが勝ったんだとか本気で言われてたみたいね

543:どこの誰かは知らないけれど
20/12/26 22:47:10.23 HWF+EWcA.net
うーん、今だからそういう考えもあるかな
でも公開当時はゴジラは完全な悪役・憎まれ役だったから、世間ではキングコング勝って良かったねの声の方が多かったよ

544:どこの誰かは知らないけれど
20/12/27 23:23:33.43 1sdyaPWM.net
元々、海棲爬虫類であるゴジラが海に落ちただけで死ぬわけがない。
様々なゴジラ映画では、海から出現して、海に帰ってるのだし。

545:どこの誰かは知らないけれど
20/12/28 02:15:44.32 h8COm6lw.net
当時、近所の竜ちゃんが「コングだけ海面に出てきたから、コングの勝ち」と言ったのに
対して
反論することはできなかったかったが、納得はしなかったな。

546:7期さん背中おっぱい
20/12/28 06:19:42.71 cC6MHTat.net
勝ったのは農民

547:どこの誰かは知らないけれど
20/12/28 13:11:26.70 jUn8WVr1.net
結局、キングコングはファロ島まで泳いでたどり着けず、溺れて死んじゃったのよ。

548:どこの誰かは知らないけれど
20/12/28 21:04:48.61 nxe/tjcq.net
>>546
(誤)農民
(正)百姓

549:7期さん背中おっぱい
20/12/28 21:22:23.45 cC6MHTat.net
>>548
訂正すまん
無意識に言葉狩りに加担していたわw

550:どこの誰かは知らないけれど
20/12/30 23:53:19.39 vMAPPCEq.net
先週、神戸のカワサキワールドへ行ってきた
民間用の型だったけど川崎/バートルV-107の実機が展示してあって内部にも入れたので
通離側の先端から操縦席を覗き込んできたけど思ったより質素な計器類だった
なんか見ている間中、コング輸送作戦のテーマ曲が脳内に流れてたわw

551:どこの誰かは知らないけれど
21/01/01 22:32:22.08 JXSx5ptX.net
最後にコングだけが浮上してゴジラが姿を見せないからコングの勝ち、というなら
「怪獣大戦争」は最後に唯一海中から飛び出して宇宙へ脱出したギドラの勝ち、にならないか

552:どこの誰かは知らないけれど
21/01/02 00:02:54.24 9VZHLwjM.net
ゴジラって、逆襲、キンゴジ、モスゴジ、怪獣大戦争、南海の大決闘と何度も何度も海に落っこちてんだけどね。

553:どこの誰かは知らないけれど
21/01/02 07:18:19.03 Ns9fPn8b.net
そもそも海から出て来たり海を渡って来てるんですけど

554:どこの誰かは知らないけれど
21/01/02 22:03:22.10 kqrSWgQR.net
劇場で初めて観てきたんだけど大ダコに襲われた小屋から親子が逃げ出すカットがある事に初めて気づいた

555:どこの誰かは知らないけれど
21/01/04 02:46:00.16 O9Y+pWeq.net
・キングコングは哺乳類だから空気呼吸が必要なので浮上した。
・ゴジラは元々水中生物で空気呼吸はしなくても良いか、又は原子力生物としてそもそも酸素が不要だから浮上しなかった。
ということで、どちらも喧嘩を止めたて逃げただけじゃないの?

556:どこの誰かは知らないけれど
21/01/04 04:07:10.03 L+U9mlli.net
怪獣大戦争のラドンが浮いてこなかったのが心配

557:どこの誰かは知らないけれど
21/01/05 00:01:31.29 IBo/mFUi.net
切手のき、吉野のよ!

558:どこの誰かは知らないけれど
21/01/05 20:46:05.10 6H4tQ/4K.net
>>552
平成ゴジラでも何度も海に落ちているよ
ゴジラを海に落として消息不明みたいなラストは安直でいかん

559:どこの誰かは知らないけれど
21/01/06 21:37:21.09 Xctl2vrR.net
火口に落して消息不明みたいなラストも安直でいかん

560:どこの誰かは知らないけれど
21/01/06 22:15:34.74 hUwTZhqc.net
でもなあ、コングがゴジラをKOして浮上したって解釈が自然だよなあ。
先入観なく初見で素直に見たらコングの勝ちにしか見えないよ。

561:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 01:53:14.08 EpSivZB+.net
1 コングだけ浮上
2 ゴジラだけ浮上
3 両者浮上
4 両者浮上しない
2の場合、コング死亡が確定する
3の場合、終われない
4の場合、納得できない
やはり選択肢として1しかないな

562:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 06:39:47.33 ajs0oe00.net
だからコングの勝ち。
ゴジラはコングにKOされて海中で気絶でもしたんだろ。

563:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 08:20:13.79 lTDbru/S.net
>>561
終われないワロタw
作品を映画として観たら答えは自ずと出てくる
この映画の結末はコングの勝利しかあり得ない
そのために前半から散々コングを惨めに描いてきたのだから、結末はコング勝利しか構造的にありえないのだ
その観点で考えれば果たしてゴジラが勝ったのかコングが勝ったのかという点はシビアに判定をつける必要がなくなってくる
映画的には「コングだー!」で決着がついていると思う

564:どこの誰かは知らないけれど
21/01/07 18:26:25.85 EpSivZB+.net
あのラストでコングの勝利という印象が強くないのは、浮かんできたコングが
勝どき上げるわけでもなく、ポーズを決めるわけでもなくただ泳ぎ去るから。
リングアウト、水入り相撲、シリーズを続けるのに理想的なエンド。

565:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 01:54:46.58 fMO2dqPg.net
そりゃ当時の貧しく低い地位の日本がアメリカ様に勝つなんて展開は
とてもじゃないが恐ろしくて出来っこないわけで

566:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 02:16:30.23 nMz1Mh3d.net
アメリカ公開版見てたら東京のイメージなんてまだGHQ占領下だもんな

567:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 02:22:13.12 2t4lG9Yw.net
モンスター界の大先輩に来日してもらってんだから
コングさんが勝ったようにも引き分けのようにも取れる
曖昧な感じにしたんじゃないの

568:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 03:19:20.22 YTZqw4Iv.net
キングコングはRKOからキャラクター使用の為のライセンス契約までしてるから、キャラクター価値を毀損しないという、契約条項があったかもしれない。
それと、アメリカでもキングコングと別のモンスターとの戦いというプロットでシナリオを造っていたという話も読んだことがあるので、それをベースに使うという契約だったのかもしれない。
なんにしても、あの映画はキングコングありきの企画で、ゴジラは脇役だったんじゃないか?

569:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 06:05:06.25 OZu/1Lrx.net
ゴジラ対コングは、もういつ公開できるか
わからんようになってしまったな‥

570:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 09:32:41.30 FbV031GQ.net
キングコング対ゴジラ
このタイトルからしてコング上位で、コング主役を表してるからな。
この映画でのゴジラの立ち位置は、ヒーローたるコングに倒される悪漢のポジション。

571:どこの誰かは知らないけれど
21/01/08 12:06:20.81 aXPKqBQc.net
森岩雄(当時副社長?)が年寄り(コング)を前にしろってことだった。
当時そりゃ国力の差は大きかっただろうけど、アメリカなんぞという反発心は
今よりはるかに大きかったんじゃないか?
「モスラ」なんてアメリカが悪者だから。
コングも二度ダウンしてラストで幾分取り返してるが、判定なら
ゴジラの勝ちは揺るがないな。

572:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 01:18:46.31 o/aMAfn8.net
水爆を浴びても平気な進化型爬虫類(飛び道具アリ) と、
ただ巨大なだけの猿(ちょっとだけビリビリ攻撃が出来る) だと、
普通に考えれば猿の方が弱いよな。
映画のラストシーンの後、ゴジラは余裕で海中を移動出来るけど、
キングコングは太平洋に出たら足が届かず、休憩出来る島も無いので溺れ死ぬ。

573:どこの誰かは知らないけれど
21/01/09 01:43:15.72 +bXQTN2U.net
トカゲとサルのケンカの勝敗結果を
熱く語り合うお前らは
もっと評価されていい

574:どこの誰かは知らないけれど
21/01/10 01:00:36.13 ZBKJ351B.net
シナリオでは、海底で崖崩れが発生してゴジラは埋まっちゃう。
地震はその揺れ。
コングは巻き込まれずに逃げる。

575:どこの誰かは知らないけれど
21/01/11 20:56:14.41 iEsoxamo.net
高島忠夫は最初からキングコングを知ってた感じだったけど33年のコングと同じ世界の話なのかな

576:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 11:01:00.08 Z6VHHpAr.net
キングコング発見時の新聞の見出しが
「世紀の伝説は実在した」
キングコングは有名な伝説としてだれもが知っていたってことだろ
ただし実在するとは思っていない伝説上の怪物。
多胡さんたちが「巨大なる魔神」の情報からコングだと連想できなかったのは
この人たちが伝承などに興味のない実務家たちだからだろう

577:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 11:35:23.64 Z6VHHpAr.net
「数万年の星霜に耐えて」という見出しもある。
とすると数万年前にはいたと確認されていたのかもしれない
化石が発見されていた?足跡化石とか

578:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 20:15:23.68 84UVfHil.net
ゴジラも伝説の怪物だったな。
だけど、大戸島の伝説の怪物「呉爾羅」が放射能を浴びて巨大化したのか、
はたまた、それとは別の海棲爬虫類が放射能を浴びてゴジラになったのかは分からない。

579:どこの誰かは知らないけれど
21/01/15 20:22:37.51 8e4nqT1R.net
またじいさまのゴジラか 
いまどきそんなものいるもんかよお

580:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 01:28:09.84 /jlaJryd.net
だまらっしゃい!

581:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 10:52:58.38 Eu9QDLiv.net
数万年前に姿を消した(絶滅した)とすると、第四紀の大量絶滅に当たる。
マンモスやメガテリウム、スミロドン、ホラアナグマ、メガラニアといった
多くの巨大動物が絶滅した時代。
原因は氷河期と人の繁栄によるもので、コングもその頃絶滅した巨大ゴリラ種と考えられていた
のだろう。

582:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 14:34:05.17 Eu9QDLiv.net
しかし、ファロ島の原住民たちが、コングが現れた時の対応策を
確立している点を考慮すると、コングは現在に至るまで
何度か出現したことがあったと考えられる。
コングに赤い実の酒を大量に飲ませて眠らせて筏に乗せて海に流してしまう。
このコング流しは、数百年か千年ごとのコング襲来に対するファロの原住民たちの
島の命運をかけた決死の防衛事業なのだろう。

583:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 20:18:50.26 /jlaJryd.net
>>582
しかし、ある疑問が残る。
キングコングは身長45m、体重2万500トンの巨体。
それを載せる筏を作るには、どれくらいの資材が要って、どれだけの人手が要るのか?
さらに、例え筏が出来たとしても、どうやって筏にキングコングを載せるのか?
巨大なガントリークレーンでも到底持ち上げられない。
さぁ、どうしようか考えてるうちにキングコングは目覚めてしまうぞよ。

584:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 20:22:05.20 ATmsbh+x.net
そこで古代宇宙飛行士説ですよ

585:7期さん背中おっぱい
21/01/16 21:11:25.90 qBpexv6z.net
顔の向きをすべて無視して九十度回転させるアレですね

586:どこの誰かは知らないけれど
21/01/16 21:31:00.28 Eu9QDLiv.net
寝ているコングの体の下の砂を掘ってトンネルを作り、大きな丸太を一本づつ
通す。これを縦と横で何度も行い、十字に筏を組む。
土中で筏が組みあがるわけです。
コングが寝た場所は海に近い砂浜で、酒もそこに設置してある。
というのはそこは満潮になれば海水が来るから。
チキロの行った小屋も高床式になっていた。
つまり満潮になればコングを乗せた筏が浮かぶ。
キングコング対ゴジラでは、制作中の宣材ではゴジラ3000t
コング4000tの設定で製作者はそのつもりで映像化している。
そこまではゴジラは3000tが正解。

587:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 09:07:04.82 SIWOp7We.net
金星起源の古代の宇宙人

588:どこの誰かは知らないけれど
21/01/17 14:52:06.12 UIplib4K.net
>>583
あの映画だと、身長55mの設定だったはず

589:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 12:50:06.20 y7PT74Xl.net
ジェフゴールドブラム。ジュラシックパークやザフライに出てた俳優だが、彼は子供の頃
父にキングコング対ゴジラを見に連れて行ってもらったと
普段はガラガラの映画館は超満員に膨れ上がり、酔った大人が始まる前からどっちが勝つかでかけたり喧嘩したりしていた
子供はもちろん大興奮である
後に俳優になった彼が、ゴジラ関係の番組で語った思い出。スカパーで見た

590:7期さん背中おっぱい
21/01/19 15:06:06.84 9NHgPRGS.net
SFボディスナッチャーとかセンチネルとかザ・フライとか、俺のフェイバリットムービーにやたらとつきまとって来るマルコム博士とは、やっぱ運命の赤い糸が結ばれていたんだなあ

591:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 17:29:55.18 Z3VlcgM0.net
>>590
バカルーバンザイとかバイブス とか

592:7期さん背中おっぱい
21/01/19 17:40:30.81 9NHgPRGS.net
>>591
そこでバカルーバンザイを挙げてくれるお前は、俺にとってスピルバーグと同レベルの心のダメ友だよ!
あのエンディングって日本人なら富野アニメ思い浮かべてしまうよなw

593:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 22:36:54.49 qiM/H1IJ.net
>>589
アメリカ人はあれをキングコングと認めてるの?

594:どこの誰かは知らないけれど
21/01/19 23:38:10.99 20tPEi0t.net
>>593
アメリカ人に「ブサイク」と言われているが、キングコングとは認められているようだ。

595:どこの誰かは知らないけれど
21/01/20 06:37:37.66 W1p4RXBM.net
作劇上コングはちょっと情けなく描かれているからね
アメリカの人にとってこのコングが不評だった一因はそれもあるのだろう
作品内では最終決戦でちゃんと挽回して溜飲を下げたと思うが、そもそもゴジラとの対比でカッコ悪く描かれたところは不愉快に感じたかもしれないな(アメリカ代表だから)

596:7期さん背中おっぱい
21/01/20 06:52:29.55 irI3iQ+t.net
キングコング対ゴジラの作品カラーから見れば、あのコングはカッコ悪いんじゃなくて、完全に主役としてのキャラクター付けをされているってことなんだけど、そもそも東宝コメディ映画に馴染のないアメリカ人にはそんなこと解るわけないかw
ギリギリ国際秘密警察がウディ・アレン名義で再編集されたぐらいのタイミングだろうからな

597:7期さん背中おっぱい
21/01/20 18:53:54.17 irI3iQ+t.net
東宝コメディで思い出したが、ようやく社長シリーズも正続二枚組DVDがリリースされたんだな
東宝ですら自社のシリーズがどう云う構成になっているかも把握していないまま、正編だけを申し訳程度にDVD化していた時期もあったわけだし、アメリカ人のことばかりを云ってられんかw

598:どこの誰かは知らないけれど
21/01/22 23:40:49.42 CPqjBPSM.net
「キングコング西野 対 ゴジラ」

599:どこの誰かは知らないけれど
21/01/26 00:25:05.91 ErvbP9+r.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
比較するためにもリメイク版を拝見すべきだ

600:どこの誰かは知らないけれど
21/01/26 11:34:52.28 lpe/+6um.net
意外にもかなりおもしろそう
気になるのは
ゴジラがクマさんみたいなので悪者に見えない
コングが100mもあると人間がゴミみたいで交流に無理がある

601:どこの誰かは知らないけれど
21/01/26 18:46:54.61 wg3uxEQY.net
URLリンク(youtu.be)

602:どこの誰かは知らないけれど
21/01/26 21:27:59.32 h1wQBfKb.net
邦題はゴジラVSキングコングになるのかな

603:どこの誰かは知らないけれど
21/01/26 22:54:12.70 TEpWAC8o.net
>>601
キングコングはどんな板でゴジラの熱線を防いでいるのだろう?
だけど、もし日本のゴジラの熱線だったら、そんじょそこらの板程度では破壊されてしまうよ。

604:どこの誰かは知らないけれど
21/01/27 01:11:42.69 lSrCUzgB.net
欠けたゴジラの背びれらしい
ゴジラの放射線を防げるのはゴジラ自身の一部ってことだろう

605:どこの誰かは知らないけれど
21/01/27 01:32:47.93 O+ZWvx3k.net
メカゴジラの装甲じゃなかったのか…

606:どこの誰かは知らないけれど
21/01/27 09:04:58.07 bMFfvNUR.net
突如、北極海の融解した氷山からゴジラが姿を現すのですが
およそ60年前の公開当時に既に地球温暖化を予想していていたということ以外は非常に呆れてしまう描写の数々
コングが棲息する島にアダモステ(若い人には分からないでしょう)が大勢いて笑
コングの着ぐるみ感もハンパなくて爆笑(とても髑髏島の巨神如きではない)
また、コングの輸送形態がイカダを使用するという荒技に笑
東京へ上陸して女性を捕まえてお約束通りに高い場所へと登るコングにも笑
そして有島一郎率いる探検隊が ‘ドリフのコントもどき’ で大爆笑
さらにメイン・イベントである巨獣たちの決戦の結末には苦笑でした
それでも突っ込みどころ満載ながら、昭和レトロとともに当時の製作者陣のゴジラ愛が伝わってくるのが嬉しくて、ゴジラの咆哮に痺れながら最後まで観てしまいました

607:どこの誰かは知らないけれど
21/01/27 11:15:20.50 lSrCUzgB.net
ファロ島はアボット・コステロ 凸凹猛獣狩りのパロディだろう
URLリンク(thehannibal8.files.wordpress.com)
当時はジャングル・猛獣映画というジャンルがあった
もうジャングルは死語かな

608:どこの誰かは知らないけれど
21/01/27 20:00:13.15 f3q+UX8q.net
基本は少年向けってこともあるだろうけど、作劇に当時の手塚漫画のテイストもけっこう感じるな

609:どこの誰かは知らないけれど
21/01/27 23:23:54.95 yr5cia/s.net
まあ素直に見ればゴジラの負けだよね。
ラストは海中でコングにノックアウトされて海底に沈んだんダロ。

610:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 08:15:01.31 SBILhyxw.net
観る前は引き分けって聞いていたからショックだったわ
しかもアメリカ版はコングの鳴き声だけ聞こえるらしいし

611:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 19:27:42.83 SMDbYr9s.net
日本人からしたら、
「海から現れて、海に帰るゴジラが死ぬわけないだろ。ゴジラがキングコングを海中に引きずり込んだら終わり」

612:どこの誰かは知らないけれど
21/01/28 20:47:17.70 4uI4kgVh.net
どう見ても海中での死闘に勝利したコングが故郷へ帰還するようにしか見えないな。

613:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 10:19:28.30 xdV+ndic.net
どう見ても「もうこんなところに二度と来るか」とコングが逃げていくようにしか
見えないな

614:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 10:48:13.82 IWbZzmUw.net
URLリンク(filmarks.com)
URLリンク(filmarks.com)
URLリンク(filmarks.com)
URLリンク(filmarks.com)
URLリンク(filmarks.com)
50代以上にとってはキンゴジは傑作なんだけど、若い(?)世代には評価は低いようだ

615:7期さん背中おっぱい
21/01/29 11:03:56.97 vY6c7m58.net
>>613
作品内容から云って、それは正しい解釈だとおもうわ

616:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 12:12:38.05 xdV+ndic.net
映画の完成度で言えば、第一作が最高傑作なのはまちがいないが
あれはゴジラの「ひろしま」版と考えた方がいい。
キャラとしてのゴジラの完成型はキンゴジ。

617:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 12:13:13.23 S3CmZla9.net
東宝怪獣は最後に火山の爆発とかで死んじゃうのが鬱だったから
コングはうまく逃げられてよかった、と確かに子供のころ思った

618:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 12:37:39.63 HV0/HHhB.net
力道山シャープ兄弟世代

619:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 12:53:30.69 tFwLQtyc.net
俺は木村正彦が愉しみだったのにいつも名前が出なくて悔しい

620:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 23:41:14.56 RHWsLv3O.net
>>617
でもね、いくらキングコングでもファロ島までは遠すぎて、そのうち力尽きて溺れ死んじゃったのよ。

621:どこの誰かは知らないけれど
21/01/29 23:51:33.93 4QpfEGQb.net
海に落っこちて浮かんでこないという結果だけ見ればモスゴジと同じなのに
キングコングは引き分け、モスラは勝ちってのは曖昧やね
しかも次回作の最大の決戦によると放射能火炎の後遺症で一匹は死んでるのに

622:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 04:24:01.33 2t4pig+2.net
キングコングは溺れて死亡、
ファロ島はコングが不在の間に大蛸が土人の村を襲って全滅、
もうどうしようもないな

623:7期さん背中おっぱい
21/01/30 05:23:32.47 VZf0J90n.net
溺死したゴジラが波打ち際に打上げられて、瀕死のコングは無理やり浜美枝と結婚させられ、俺が熱海城なのだと云いながら死を迎える芥川賞受賞作原作のキンゴジが観たいものだ
いや別にどうしても観たいわけでもないが

624:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 06:40:46.71 r5UrSac6.net
今なら浜美枝の役は浜辺美波で。

625:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 11:54:42.58 Jo7xxDGb.net
佐原健二に
ゴジラは死んだのかな?
生きてると思うかい?
とか言われてるし死んでなくとも良くて判定負けだろ
まだゴジラの潜行波でもあれば良かったんだが…

626:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 12:57:05.56 mz5IWBPu.net
引き分けと思いたい人間が多いようだが、あの時代の日米の力関係でそれはないだろ。
虚心坦懐に見ればコング勝利で間違いない。

627:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 18:45:38.45 shkncduB.net
熱海城の下なんて、温泉街のすぐ傍なんやで、
海底に放射能怪獣の死体があったらもう住めない。
必然的に、ゴジラはどっか行ったことになる。
これはミニマムコンセンサスになるだろうと思う。
だとすれば、後はこれが負けになるか、引き分けになるか、はたまた勝ちになるかどうかが論点じゃね?

628:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 19:16:35.34 P/dq67YG.net
日本で出版されてるゴジラ関連の書籍ではキングコング戦は引き分けと相場が決まってる
アメリカ側にはゴジラは溺れ死んでコングは泳いで逃げましたと煙に巻いたというわけか

629:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 20:09:05.21 8dl5AF9/.net
>>628
日本公開版とアメリカ公開版でラストが違う
日本版ではゴジラとキングコングの鳴き声で終わり、両者引き分けの印象
アメリカ版はコングだけの声で、コングが勝利した印象だね

630:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 20:28:34.40 dGvc9BBW.net
ゴジラvsコングの予告編再生回数がワーナーの記録を
更新したそうな
これはいけるんかな
60年ぶりのダイイベントだもんな
うまくいくとパシフィックリムとチームアップしてまだ続くらしい

631:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 20:50:38.05 OwBQHvtn.net
ゴジラは海中でコングにトドメを刺されて海底に沈んだ。勝者コングは浮上して悠々と故郷へ帰っていった。

632:どこの誰かは知らないけれど
21/01/30 21:00:34.31 2t4pig+2.net
「シン・キングコング」
「シン・パシフィックリム」

633:どこの誰かは知らないけれど
21/02/01 21:41:03.01 kij5rtAD.net
ゴジラは海中でコングに撲殺された。

634:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 00:31:39.00 hgXTKDiD.net
モスゴジは別個体ってコトか

635:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 01:49:24.42 470IHQDP.net
キンゴジは他のゴジラと比べて太ってたから抱卵中だったんだろう。
電撃食らうわ崖から落ちるわで卵の中がボコンボコンになって、
アノ不細工な子が生まれちゃったのではないか?

636:どこの誰かは知らないけれど
21/02/02 10:24:29.38 b07SAgJ9.net
あの酋長の「イカン タンバラーン イーカイカイムヨウ」には笑ったな
昔浅草の名画座にゴジラのオールナイト上映観に行った時もあのシーンで場内爆笑だった

637:どこの誰かは知らないけれど
21/02/12 03:39:02.75 8TEzGGTV.net
ロボゴジラでもゴジラロボでもなく
メカゴジラ、と名付けた人の慧眼を称えるべきだと思う

638:どこの誰かは知らないけれど
21/02/13 21:58:16.53 eVYeU/DE.net
今の若い人たちには世紀の対決だーって言ってもナンノコッチャーだろうなー
やすしきよしとツービートの対決だーとか
桂春団治と三遊亭圓遊の対決だーとか
ジョンウェインと市川右太衛門の対決だー
みたいなもんなんだろうな・・・

639:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 11:48:18.20 5qk7kY/V.net
お笑いマンガ道場における鈴木義司と富永一朗
笑点における歌丸と小圓遊の骨肉の争い

640:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 20:32:34.16 eNFdQKpJ.net
「キングコング対メカゴジラ」があったとして、
キングコングはメカゴジラの猛攻に何分間耐えられるかな?

641:どこの誰かは知らないけれど
21/02/17 20:43:45.19 5BBft444.net
帯電体質によりメカゴジラの電子回路をショートさせる

642:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 00:13:59.43 vm0UecTS.net
>>640
メカニコングが助けるってリークを知らないのか?

643:どこの誰かは知らないけれど
21/02/18 22:30:49.15 3qiwFZuU.net
>>641
そもそも、メカゴジラのビームや無限ミサイル、バリアーなどがあるから近付くことすら出来ないだろ。
>>642
>知らないのか?
って、いったい何のことか知らないのだが、身長20mのちっちゃいメカニコングが助けに来たところで、
速攻で破壊されてしまうじゃん。

644:どこの誰かは知らないけれど
21/02/22 22:17:05.86 9wKiPN1z.net
キングコングは基本普通に巨大なゴリラにすぎないから機関銃で撃たれても死ぬわけで
体調100メートル前後のメカゴジラに簡単イチコロ踏みつぶされてしまうよ
メカゴジラの超弩級の兵器を使うまでもないと思うぞ

645:どこの誰かは知らないけれど
21/02/22 22:23:46.83 H8CFYIN3.net
キングコングの飛び道具は鼻クソやウンコを投げつけるぐらいか。
汚物にも怯まないメカゴジラには、全く通用しないな。
胸をパコパコとドラミングしても同様にビビらないし。

646:どこの誰かは知らないけれど
21/03/11 12:52:57.52 vVItC+SO.net
コングって惚れた女を庇って銃撃受けて死ぬパターン多いから
今回もあと一撃で勝利確定だったのに巻き添えでやられそうな少女を身を挺して庇ってムニャムニャ
になったらどうしよう
泣いてしまうわ

647:どこの誰かは知らないけれど
21/03/11 13:14:52.35 6mB1vumn.net
ロリコング

648:どこの誰かは知らないけれど
21/03/11 23:15:23.10 4ILXDoSR.net
>>646
ゴジラによる破壊、その巻き添えとなりそうな少女をコングが庇い、それが原因でコングは死亡。
少女 「誰も助けてなんていってないでしょ。私は死んでもよかったんだよ。 全く…バカな猿だな」

649:どこの誰かは知らないけれど
21/03/14 17:45:16.59 IX2NJ5OX.net
4月に日本映画専門チャンネルで放送されるキンゴジ4kは
更にきれいになってるのですか?

650:どこの誰かは知らないけれど
21/03/14 21:00:55.41 hRD58ZWA.net
>>649
ピュア4K版としてはバージョンが上がっているようだよ
最新バージョンでは、最初のバージョンでおかしい繋ぎが有った部分を修正しているらしい

651:どこの誰かは知らないけれど
21/03/14 23:07:46.80 IX2NJ5OX.net
>>650
サンキュウ
期待を込めて加入しようかな

652:どこの誰かは知らないけれど
21/03/14 23:24:50.81 SHH+tIBY.net
>>650
前回の再放送で実はコッソリ修正してたヴァージョンは
日専(2kダウンコン)でのみ放送していないので
繋ぎ修整(最終決戦でコングがゴジラに突進。
胸に火がついてまたゴジラに突進)したもののピュア4Kは
初となる。
(ピュア4K)は初回放送の2016年しか放送していないので。

653:どこの誰かは知らないけれど
21/03/14 23:26:05.79 SHH+tIBY.net
>>652
訂正
のみしか放送していないので

654:どこの誰かは知らないけれど
21/03/15 00:25:18.02 JY64Vk0m.net
>>652
前回の日本映画時代劇4Kでの放送は「4Kリマスターの2Kダウンコンバージョンの4Kアップコン放送」という妙な放送だったからね
その前の2016年の放送は、何故かステレオ音声でしか録画が出来ていなかったし
今回は、とても楽しみ

655:どこの誰かは知らないけれど
21/03/15 08:13:33.66 REoklmkJ.net
>>652
コングのあの不自然な繋ぎの間にゴジラが1カット入る奴かな?
それバージョンならもう完全版だな
長い間あーでもないこーでもないと言われてたキンゴジが
ようやく終着点についたと思うと感慨深い

656:どこの誰かは知らないけれど
21/03/15 18:19:01.40 dzfSqkXb.net
4月のピュア4Kの
『キングコング対ゴジラ 4Kリマスター 完全版』の放送は
4/1(木)と4/15(木)の21:00~のたった2回。録逃すな!

657:どこの誰かは知らないけれど
21/03/16 23:07:27.71 5TVx0BAm.net
【映画】小栗旬、『ゴジラvsコング』初ハリウッド映画に「メジャーリーグのパワーに圧倒される想い」 ─ 劇中写真、日本限定ポスター公開 [鉄チーズ烏★]
0001 鉄チーズ烏 ★ 2021/03/16 18:47:45
2大モンスターが激突する『ゴジラvsコング』より、日本限定のポスタービジュアル、および劇中カットの数々が届けられた。日本から出演する小栗旬の姿も見ることができる。
小栗が演じる芹沢蓮は、特務機関モナークの伝説の人物、故芹沢猪四郎博士(渡辺謙)の息子であり、モナークと協力して世界で最も高い技術とインフラを提供する組織へと成長したハイテク企業エイペックス社に勤めるミステリアスな男。父の命をかけたゴジラへの情熱は蓮に引き継がれているのか。それとも何か大きな野望を秘めているのか。父から学んだ怪獣に関する知識と共にエイペックス社で、主任研究員として革新的な次世代技術改革を担当している。
『ゴジラvsコング』というハリウッド超大作で大役を演じきった小栗は、作品への参加について次のように手応えを語っている。
「好奇心一杯で臨んだハリウッド映画・・・・。
その印象について言えば、当初、映画は映画・・・大きな違いは無いと高をくくっていたのですが、時間が経つに連れて、そのオペレーションの大きさ、セットのスケール、撮影に携わっているスタッフの人数、シーンにかける潤沢な撮影時間など、さすがと納得させられ、メジャーリーグのパワーに圧倒される想いでした。見たことが無いくらい巨大なセットに身を置くと、その世界観の大きさが、演ずる者達を奮いたたせ、力を与えてくれているのを感じ、没頭する様に撮影にのめり込んでいきました。
アダム監督とは、何度もテイクを重ねていく中で、演技による色々な表現を試みる事が出来て、良いコミュニケーションを取って進められたと思います。出来上がった映画は、最初から最後まで、息つく間も無い怒涛の迫力で、よくこんな事を考えるなぁと思うくらいアイデアに満ちています。圧倒的なエンタテインメントとしてとても楽しめる作品になっていると思うので、期待して待っていてください!」
『ゴジラvsコング』は2021年5月14日(金)公開。
THE RIVER編集部
2021.3.16 10:26 News | Tv/Movie
URLリンク(theriver.jp)
URLリンク(theriver.jp)
URLリンク(theriver.jp)

658:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 21:19:33.33 3BhKnTp6.net
ここの9分15秒あたり
URLリンク(www.youtube.com)
キンゴジで中島はコングに入る予定だったという中野監督の
発言があるけど、初めて聞いた。

659:どこの誰かは知らないけれど
21/03/19 22:16:42.59 Yv6bohHR.net
中野カントク、というか当時の特撮スタッフキャスト全般に言えるが
時々眉唾物のネタを投下してくるよな

660:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 15:19:47.36 eTox7hnl.net
最初広瀬さんのコングは様にならなくて円谷監督が困ったという話はあったが
それがごっちゃになってるのかな
もしかするとその時中島さんにコングをやらそうとしたなんてことが
あったのだろうか?

661:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 17:32:30.25 gCJyau5+.net
>>660
あまりにも所作が猿そのままで困った話すき

662:どこの誰かは知らないけれど
21/03/20 17:40:11.64 djv16jz5.net
中野監督は現役時代から、メカゴジラのデザインはブリキのゴジラを金ヅチで叩いた作ったとか、ぶち上げてるから……

663:どこの誰かは知らないけれど
21/03/26 17:11:52.99 WLlePb6y.net
今度の4kは色がよくなっているな。
外人が「東宝はついに青という色があることを発見した」と
書いてる。

664:7期さん背中おっぱい
21/03/26 17:35:12.73 3FX3LpCl.net
ヨーロッパ人て中世の時代から青が大好きだよなw
日本人は赤にこそ拘るんで肌の色に対するスタンスでは相容れないものがある

665:7期さん背中おっぱい
21/03/26 17:38:29.70 3FX3LpCl.net
と、思ったけど
日本人が一番好きな赤はアグファの赤らしくて、そのアグファフィルムはドイツ由来かw

666:どこの誰かは知らないけれど
21/03/26 22:14:46.42 WLlePb6y.net
調べると、大映がアグファカラーでこれはリアルカラーで
緑が強くて渋味のある色彩、ようするに地味らしい
東宝の総天然色はもっと華やかなイメージが残っていて
前の4kも大映みたいな地味な色合いだと思ったので
今回は大変期待しています

667:どこの誰かは知らないけれど
21/03/26 22:28:41.17 Nxc4IHdt.net
キンゴジはカット毎に空とか色あいが変わるからなぁ
別にキンゴジだけでもないけど
そこら辺が統一されてたら嬉しい
つーか青を発見したのは東京現像所だぞガイジンw
この4K作業はもっと評価されてもいいと思うな

668:どこの誰かは知らないけれど
21/03/26 22:44:25.64 WLlePb6y.net
外人はツギハギ復元ビデオを見てないから
このありがたさはわからないでしょう。
この場面は永遠にこの低画質でみるしかないのかと
諦めてましたから

669:どこの誰かは知らないけれど
21/03/26 23:20:38.20 dO0tQFjs.net
>>668
編集ミスのまま発売されたLDもあったね

670:7期さん背中おっぱい
21/03/27 00:05:12.51 m1t5fznb.net
小津安二郎唯一の東宝作品小早川家の秋がアグファフィルムを使った作品で、なおかつカラー時代の小津作品では唯一デジタルリマスターBDがリリースされていないんだよな
ゴジラ4K化が済んだら、他社に比べて圧倒的に遅れている東宝作品のBD化を4Kリマスターで行っていただきたい

671:どこの誰かは知らないけれど
21/03/27 08:16:44.38 46aTRMQv.net
これ本当?
④コングがゴジラに負けて死ぬ(心停止)
⑤芹沢息子が操作するメカゴジラが現れてゴジラをボコる
⑥チームコングがコングをAEDで蘇生
⑦コングがちびっ子の指示でゴジラと共闘
⑧コングがゴジラの放射能放射を蓄電した斧でメカゴジラを切り刻み殺害
⑨再び対峙する両雄。コングが斧を捨てる。ゴジラ去る。

672:どこの誰かは知らないけれど
21/03/27 23:06:44.06 A63GT+kL.net
>>655
不自然な繋ぎって、どのあたりですか?

673:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 01:14:23.46 H2IIlPIj.net
>>672
1時間28分辺り
コングが白熱光を受けて手を見るところ
本来ならばコングが手を見ているカットの間にゴジラの咆哮カットが挟まれるとのこと
2019年リマスター版から修正されて、ゴジラ咆哮インサートのタイミングがそれまでよりも1秒ほど前になっている

674:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 08:32:20.80 joiUdqny.net
>>672
ゴジラにコングが岩投げつけて
ゴジラが放射火炎吐く
コング驚いて胸をはらい両手のひらを見る
(ここに本来ならゴジラ咆哮1カット入る)
コングゴジラに向かって突進
今出てるメディアと配信の奴は
同じ絵面でもゴジラのカット入る前後で
色調が微妙に違うから良く見ると分かると思う
>>673
代返サンクスです

675:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 11:29:16.08 UjnP4fqb.net
>>674
ありがとうございます

676:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 13:13:48.71 H2IIlPIj.net
>>674
横から口を挟んで申し訳ないです

677:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 14:42:15.16 joiUdqny.net
>>676
お気になさらず
東京現像所の中の人も
>今回のコンセプトはカットされていた部分のつなぎ目の完全復元です。
>どこでつながれているか凝視してご覧ください!
ここの所を言ってるんだろうね

678:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 20:17:00.95 UjnP4fqb.net
『ゴジラVSコング』日本語吹き替え版あるなら、浜 美枝さん参加してほしいな

679:どこの誰かは知らないけれど
21/03/28 20:50:47.43 H2IIlPIj.net
>>677
前回の4K放送は所謂偽の4Kだったから、完全版としては初のピュア4K放送
非常に楽しみ
照る照る坊主でも作って待つかな

680:どこの誰かは知らないけれど
21/03/29 01:25:26.87 sao/Mj7Y.net
4/1に加入予定
これ以上のキンゴジはない
んだろうな

681:どこの誰かは知らないけれど
21/03/29 13:45:36.60 nsgLyqYt.net
4K予告編は屋外ロケの部分が
夏の直射日光下みたいな色で気持ちいい
それに合わせてスタジオ撮影の昼シーンも明るくなってるね
タコ部長がヘリから降りてくるシーンとかすごい明るい

682:どこの誰かは知らないけれど
21/03/29 20:10:22.48 sao/Mj7Y.net
あの夏の日に見た
「キングコング対ゴジラ」に
もう一度会えるのか

683:7期さん背中おっぱい
21/03/29 20:36:22.64 H0yaE88s.net
逆に云うと
俺が少年時代のひと夏を一緒に過ごしたキンゴジにはもう逢えないんだな

684:どこの誰かは知らないけれど
21/03/30 01:43:49.06 wd6GirB3.net
復元のやつ?
あれも味があるといえば味があるけどね

685:どこの誰かは知らないけれど
21/03/30 11:44:06.14 wjLgVc3d.net
NHKの放送をぼーっと眺めていたら、黒バックに「キン・ゴジ」の白文字がでっかく
東宝映画のタイトルの例の自体で表示されたんで何事!?と思ったら…
4月から始まる金曜5時からの情報番組の番宣だったw
URLリンク(www.nhk.jp)

686:どこの誰かは知らないけれど
21/03/30 18:42:32.73 aPNm7sf9.net
BDが5/12に出るっぽい。
同時発売がキングコングの逆襲
また同時にUHDも発売されるとの噂。

687:どこの誰かは知らないけれど
21/03/30 21:15:45.15 Z0JWjX63.net
>>686
今度の4Kリマスター使うのかな?

688:どこの誰かは知らないけれど
21/03/31 01:02:27.08 gWmZQuj1.net
昭和50年ころ、今はもうない映画館で日曜早朝から
ゴジラ第一作から第五作「地球最大の決戦」までを連続上映という企画があって
友人4人で行ったが
劇場前は長蛇の列、「子供を優先させろや」というおっちゃんの声を無視しながら入場
満員立ち見状態で、「ゴジラ」「ゴジラの逆襲」の上映に続いて、
チャンピオン祭り版キンゴジが鮮やかなオープニングで始まった瞬間、
子供たちが一斉に歓声を上げたのを思い出した。

689:どこの誰かは知らないけれど
21/03/31 21:43:18.96 6EqzgR28.net
>>688
子供たちにとってはモノクロ2作はつまらなかっただろうな。
そこへ来てカラ―の「キングコング対ゴジラ」が始まり、「待ってました!」って思いだろう。
チャンピオンまつり版のOPは子供向けになってたんだっけ。

690:どこの誰かは知らないけれど
21/03/31 23:56:03.50 VXiOLAZZ.net
>>688
羨ましくもいい話だなぁ
5本立てとかも今ではオールナイト上映でもあるかどうか
初代と逆襲はカットされた短縮版だったんだろうか…
あとこういうイベント用フィルムの中から
大戦争と総進撃のオリジナル予告が発見されたんだろうな

691:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 14:53:00.99 UZdiSbzX.net
当時は短縮版かどうかなんて思いもしなかったですからね
さて今晩に向けて準備完了です
あちらでは「ゴジラvsコング」の公開、夜にはアニメもあって
まさにゴジラ日和

692:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 22:37:52.99 LApydZO5.net
ああ おれたちの秘宝館が

693:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 22:46:26.27 EMsIEjwY.net
ゴジラの侵攻止めるためとはいえ、河川にガソリン撒いて火をつけるなんて、とんでもないことするな。下流の市街地大惨事だろ

694:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 23:04:05.05 UZdiSbzX.net
色合いがすごく鮮やかだった
感動的だった
初めて見た時の感動ってこんな感じだったんだろう。

695:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 23:09:30.34 EMsIEjwY.net
例の繋ぎがおかしい。って言われてた個所修正されてましたか? 自分は観ても判らんかった

696:どこの誰かは知らないけれど
21/04/01 23:27:27.18 8Jv8ReTO.net
ゴジラの1カットは入ってなかったね
なんか期待してたんだけど
上で自分が書いた
>色調が微妙に違うから良く見ると分かると思う
の部分は完璧に違和感なく繋がってたけどもね
というか色味といい画質といい
あれ以上を何を望めばいいのかと思ったよ
モスゴジ予告もすげー綺麗だったな

697:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 00:22:17.36 n4cyydvT.net
UHDに期待大だね。

698:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 00:41:16.31 EtFsyw5c.net
俺たちは一体何回キンゴジ完全版を待てばいいのか

699:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 00:47:09.53 n7mRfFdV.net
>>696
コングが胸をはらった後で、手を見るシーン
ゴジラの咆哮インサートのタイミングは変わっていたよ
最初のバージョンは見ていた手を下げた所でゴジラインサートだったけれど、今回は手を見たところでゴジラインサート~手を下げてから襲いかかるるコング
最初のバージョンのコマ飛びが解消されているよ

700:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 01:15:46.66 j429j+TY.net
>>699
あー本当だ!
今旧DVDと見比べてるけど、めっちゃ分かりやすい

701:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 06:48:22.47 GNTHlim3.net
>>699
確認したシーンを勘違いしてたわ
ちゃんとご指摘のようになってるね

702:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 12:10:03.54 tbW/0AvS.net
繊細な画面に鮮やかな色が乗って、遠近感がすごい出るのだな

703:どこの誰かは知らないけれど
21/04/02 21:50:32.15 /m2vaYuP.net
ようつべにある、恐らく海外公開版のキンゴジのクライマックス・シーンだとゴジラの1カットちゃんと入ってるな

704:どこの誰かは知らないけれど
21/04/03 07:48:10.43 RlRDLV46.net
ゴジラのうんことキングコングのうんこはどっちが新鮮かな

705:どこの誰かは知らないけれど
21/04/03 11:33:54.81 rh6uMSK8.net
1962年に海外版製作用に第三世代のネガが海を渡っているから
編集されたこのネガがユニバーサルに保存されている?

706:どこの誰かは知らないけれど
21/04/03 15:11:24.96 NRWJIK8e.net
>>686
今度でるキングコング対ゴジラの4K-Ultra HD Blu-rayは
普通のパソコンの液晶でもいちおう見れるの?

707:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 02:55:53.34 kMdtFO2p.net
日専の公式Twitterは、今回放送されたのは2016年に放送されたのと同じってツイートしてるが、明らかに違いがあるよな

708:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 04:53:46.23 3m20tP5q.net
>>707
作った本人が毎度手を加えているって言ってるんだから違うものだよ。

709:7期さん背中おっぱい
21/04/04 05:03:23.11 k/d/Pdqa.net
バージョンが更新された同一マスターってぐらいの意味なのかな
あんまりそう云うことに興味ないひとが雑に理解して「同じ」と云ってるのかも

710:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 08:27:03.17 mZkqkPzo.net
東京現像所の中の人が
>677って言ってんのにな
そういう所のすり合わせはちゃんとしとけよ日専
実務者の発言を軽視したらダメだろw

711:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 08:43:59.67 BBZwOuHy.net
手は入れたがグレーディングは変えてないって意図なんじゃない
なので新規マスターって言ったらそれはそれでちょっと違う気もする

712:どこの誰かは知らないけれど
21/04/04 11:51:15.78 SGoM9hFe.net
>>711
編集のリテイクかけているので、同じということにはならないと思うんだけどね

713:どこの誰かは知らないけれど
21/04/06 22:19:25.51 d9vsfXAq.net
「ゴジラvsコング」見たよ
自分は、コングが勝ってキングコングになるんじゃないかと思ったが違った
スーパーマンvsバットマンの戦いのあれと同じような流れでした

714:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 12:26:59.66 ciUp2f3n.net
対決の結末は引き分けが公式だと聞いたことあるぞ
最初はゴジラの勝ちで作る予定をアメリカ側の反対をくらい引き分けという流れにした。
タイトルはコングのほうが年寄りなので年功序列でキングコング対ゴジラとなった
どこで見たか聞いたか忘れた

715:7期さん背中おっぱい
21/04/07 13:57:28.69 SFciBx64.net
どこまでネタバレ許容範囲なのかわからんのだが、完全にコングの方がキングな感じでアイツとの戦闘が行われているように見えたぞ
むしろゴジラはサポート役と云うかモスラ役と云うかコングのオプションパーツと云うか…みたいな感じ

716:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 14:25:25.73 yEjCQ2mp.net
>>715
コングの斧用非常電源だよ

717:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 17:24:26.71 ruIwcz72.net
>>715
ネットでキングコングとゴジラどちらが勝ったのか?で検索したらすぐ出てきた。
710に書いたとおりだ。

718:どこの誰かは知らないけれど
21/04/07 17:54:41.71 RnP8JJd7.net
おかげで「キングコング対ゴジラ」見る人も
激増しそうだ
楽しいのう 楽しいのう

719:どこの誰かは知らないけれど
21/04/10 23:05:37.28 nVaCCRwa.net
今の録画しときゃよかった

720:どこの誰かは知らないけれど
21/04/14 21:02:35.60 fdrR6y4b.net
1回目はコングを溺れさせてダウンでゴジラの勝ち
2回目は1発いいのが入ってゴジラ失神、コング勝ち
3回目は徐々に差がついてきてゴジラ勝利、コング瀕死
その後あらわれた小栗旬にゴジラボコボコにやられる
そこへ人間に蘇生されたコング現れ、コング&ゴジラで小栗旬を倒す
さあ4回目かと思ったけど勝負は預けとくわとゴジラ海に帰る
コングも家に帰る

721:どこの誰かは知らないけれど
21/04/15 10:58:27.58 U1B2g6lN.net
小栗旬つえーな

722:どこの誰かは知らないけれど
21/04/16 01:48:19.49 ju9tRqSs.net
メカゴジラに介入されて、タイマン勝負がボヤけた印象だな
まぁ実際に通しで本編見ないとなんとも言えん

723:どこの誰かは知らないけれど
21/04/18 04:27:22.89 EFvQhjcn.net
ネタバレ
「ゴジラvsコング」では明らかにコングのほうが劣勢だった
光線等がないコングは分が悪く、耐性のある斧を持ち出すが
ゴジラが口から吐く熱戦が脅威だった
あと、最初の遭遇では水中に潜れるゴジラと潜れないコングの差もあった
ギドラのをもとに人間が作ったメカゴジラが悪で、ゴジラが人類を敵視しだしたのはそのせい
コングと戦い弱ってたゴジラはメカゴジラに苦戦するが
少女がコングに呼び掛けてゴジラと共闘しメカゴジラを倒す
ゴジラはコングを認め、海に去っていく
地球内にある○○世界の件はボカしたので、じっさいに映画を見て楽しんでほしい

724:どこの誰かは知らないけれど
21/04/18 17:18:48.90 DF5crLvM.net
メカゴジラ介入でタイマン勝負がボヤけたハリウッド版より
純粋にコング対ゴジラに集中させた国産の映画の方が良いと
懐古主義の方たちは大喜びするかもしれんな
まぁネタバレでなく実際に通しで全部見ないと比較はできないが

725:どこの誰かは知らないけれど
21/04/18 20:04:44.36 cntryDxF.net
キンゴジみたいな企画の落とし所って両リン決着か途中から共闘させるかしかないからな

726:どこの誰かは知らないけれど
21/04/18 20:04:48.06 8adqxcwq.net
「ゴジラVSコング」の予告編を見ただけでも、
ゴジラとコングお互いがにらめっこして吠えあうなんてバカなことせず、
ゴジラがその瞬間に熱線を吐けばそこで終わりじゃないか。

727:どこの誰かは知らないけれど
21/04/19 17:46:24.14 Ys/phCbN.net
コングがビニールタコを持ち上げるときに、画面に向かって左側に
変な泡みたいなもんが映ってる
高速度撮影だから、このあぶく?が目立つ目立つ
ビデオソフトでも確認できたくらい。
しかし4Kでもこっそり消したりしないのが偉い

728:どこの誰かは知らないけれど
21/04/19 21:46:46.19 1Q96KGfS.net
修正すべきじゃないか
しなくて誰得になるのか
あと赤い酒を飲むとき、コングの首の皮がめくれてるのと
コング筏輸送でプールの排水口がみえるところ
これは修正してほしいな
円谷さんも修正したかったと思うが

729:どこの誰かは知らないけれど
21/04/19 22:04:01.11 CdM1DMMa.net
バレも魅力のうち そのままでいい

730:どこの誰かは知らないけれど
21/04/19 22:29:33.33 ab+Bqnl0.net
座頭市と用心棒

731:どこの誰かは知らないけれど
21/04/20 01:07:12.02 WO5Vhp1z.net
昔はキンゴジと言えばゴジラ映画1、2を争う人気作品だったのに、いつの間にかベスト10にさえ入らなくなって哀しい
しかもモスゴジにさえも抜かされる始末(モスゴジももちろん傑作だけど)
やっぱキングコングの造形が悪いのか?

732:どこの誰かは知らないけれど
21/04/20 01:11:48.91 1R4UUklC.net
モスゴジは人間関係のドロドロが嫌で、あんまり好きじゃない
同じ怪獣を利用して金儲け企む話なのに、どうしてこうもキンゴジと違うのか?

733:どこの誰かは知らないけれど
21/04/20 10:31:04.11 w8XEw9hd.net
今のゴジオタの主流はVSとシンだからねえ
ベストテンなんて気にしない
むしろ「ゴジラvsコング」の流れでこちらにも注目が
集まって、世界中で「キングコング対ゴジラ」を見る人が
(まちがってみる数含めて)爆増するのは愉快。

734:どこの誰かは知らないけれど
21/04/20 11:00:58.14 EixMl8TC.net
>>728
「ラドン」のBlu-ray出した時に、ピアノ線消したら非難轟々だったろ……

735:どこの誰かは知らないけれど
21/04/20 11:59:14.33 w8XEw9hd.net
現像したら、致命的なことが写ってた。
しかし、もう再撮影もできない。しかしどうしても必要なカットである。
そんな忸怩たる思いを今じゃ解放できる
マスターフィルムを差し替えるわけでもないし、なかったものを
足すわけでもない。

736:どこの誰かは知らないけれど
21/04/20 13:37:31.68 r9++u7ni.net
ウルトラセブン4Kはスタッフ映り込みとか
全部消されてたな
あそこまで行くとやり過ぎの感がある
オリジナル初号試写時の映像で綺麗になっておけばそれでいい
ピアノ線がくっきり見えても一向に構わん

737:どこの誰かは知らないけれど
21/04/23 11:20:58.80 GK73N3cP.net
60年ぶりのゴジラ・コング祭り、日本は不参加か

738:どこの誰かは知らないけれど
21/04/23 23:22:57.33 L/qvsY+5.net
>>727
キンゴジからは離れるけど、似たようなのが「地球防衛軍」にある
科学者たちとミステリアンが最初に会見するシーンで、ミステリアン統領が
「白石亮一ガみすてろいどト名付ケタ第5惑星カラデス」という台詞を喋るところ、
ヘルメットの左上に虫(大きめの蝿?)がちょろちょろ動いて、1回ぴょんと飛んでまた戻るのが写ってるw
DVDでは気がつかなかったけど、HDリマスター版を大きめの画面で見た時気がついた
一度気がつくと気になって仕方がないw
もし4Kになったらもっと目立つような気がする

739:どこの誰かは知らないけれど
21/04/24 03:47:31.13 +0xrLGfO.net
キンゴジにもハエ飛んでるね
タコ部長がテレビ見てる時に横のスチール棚に飛んでくる

740:どこの誰かは知らないけれど
21/04/24 18:24:58.92 xHVYW0Hd.net
ハエハエカカカ
そういや昔はハエが多かった

741:どこの誰かは知らないけれど
21/04/25 13:50:23.05 frylzeXM.net
ミニチュアセットにハエが止まってるんじゃなかったらどうでもいい

742:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 17:54:16.25 gidSL0Jh.net
日専のキンゴジ
今回はまえより華やかでよかったな
色彩豊かで光が溢れているかんじ。
これでキンゴジ世代も成仏できる
あと言うとしたら、海外版をレストアしろ
今はこれしか言えないね

743:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 19:07:19.46 zcoMqYEj.net
キングコング対ゴジラ4K誰か買ったやつ画質どうだったか教えてくんろ

744:7期さん背中おっぱい
21/04/26 19:16:45.50 aiLvlU6F.net
もう買えるところあるのか

745:どこの誰かは知らないけれど
21/04/26 19:34:19.85 gUFxG6Q0.net
5/12じゃないの?

746:どこの誰かは知らないけれど
21/04/27 03:32:16.96 4AOb4Bnm.net
ゴジラvsコングはBGMが糞だよ
音楽だけはキングコング対ゴジラの伊福部サウンドのほうが勝ってる

747:どこの誰かは知らないけれど
21/04/27 07:14:14.45 zY2z6OPb.net
ゴジラVSコングは観てないが評判聞くとコングの扱いが酷いらしいな
タイトルでゴジラが前に来ているように60年近く経って怪獣ヒエラルキーでゴジラの方が上位に来ちゃったのか
キングコング対ゴジラでは破竹の勢いで世界的スターに駆け上がったゴジラがレジェンドスターのコングを招聘した夢の競演の趣きだった
だからコング中心でコングに配慮した作品作りになっていた
にしてはコングの描かれ方が情けない感じもするが、全編コメディタッチの作品の中での主役だからああならざるを得なかった側面もあると思う

748:どこの誰かは知らないけれど
21/04/27 12:15:27.64 LCUaJEC0.net
しかしハリウッドが100mのゴリラを出すとは思わなかった。
アメコミヒーロー物でかなり現実感の基準が下がってたんだな
キンゴジの方がリアルな世界に近い

749:どこの誰かは知らないけれど
21/04/27 21:03:10.13 WILQXrET.net
夏休みにアニメのコングを見て育った世代だから、
コングは正義の味方だし怖くなんかないし友達だと思ってる。

750:どこの誰かは知らないけれど
21/04/28 00:49:46.95 vKlSu9v6.net
そうか、俺は「001/7 おや指トム」を見て育った世代だ

751:どこの誰かは知らないけれど
21/04/28 20:23:41.12 aX03GpC6.net
同世代じゃん

752:7期さん背中おっぱい
21/04/28 21:47:34.37 ubbIi0Lc.net
仮面の忍者赤影を観て育った世代には何の話かわからんネタだなあ

753:どこの誰かは知らないけれど
21/04/29 01:30:36.26 DWc3fK4D.net
Netflixで見たけど温かい目で見たら楽しめた
終盤コングが岩を投げると同時に前転して奇襲したと思ったら頭を岩にぶつけてダウン
死んだふり作戦かと思ったがゴジラの尻尾攻撃や岩攻撃受けているし、
何よりも放射能ビーム喰らったらおしまいだから、単にアクシデントということでいいのかな

754:どこの誰かは知らないけれど
21/04/29 08:13:28.28 4GrPuwLO.net
その後にゴジラの飛び蹴りが唐突に飛び出すんだが
ちょっと浮いてるな
てか、ここギニョール使うにしてももうちょいうまく撮ってほしかったな

755:どこの誰かは知らないけれど
21/04/29 21:53:52.83 0/JzrHUz.net
カンガルーキックは「キングコングの逆襲」でもやっているから
円谷のお気に入りだったんだろうな
ゴジラだってこのぐらいはできるんだよという

756:どこの誰かは知らないけれど
21/04/30 00:56:02.01 wCihZ5Ja.net
>>754
コマ撮りは文献によると完全に別班扱いで
円谷特技プロでの
(東宝退社して別会社にいたが円谷英二の声かけで
円谷特技プロに入社した)高野宏一さんのお仕事。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch