バトルホークについて語りましょう。at RSFX
バトルホークについて語りましょう。 - 暇つぶし2ch70:どこの誰かは知らないけれど
16/12/01 20:40:14.36 3sLEpTTn.net
幼いから民放各局のネット数の規模や格の違いなんて知らなかったけど、それでも子供心に12chのマイナー感は何となく感じてた
あとフジも日曜日以外の日はどことなくマイナーな感じを受けていた

71:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 13:31:00.91 SX2FGqjL.net
>>70
オレ、京都だったんだけど、関西で12チャンネル=教育テレビだったから
「東京12チャンネル」って一体なんのことかさっぱりだったわ。
当然こっちでは「KBS京都」(当時は近畿放送)というローカル枠での放送だった。

72:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 01:45:10.50 JLiR11zi.net
>>71
KBS京都って90年代頃まで特撮物の再放送頻繁にやってたよね

73:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 09:47:57.25 kEPSqtYi.net
>>71
そうそう。80年代半ばからずっとやってたね。東映系の。
今みたいにスカパーを気軽に視聴できる時代じゃなかったから重宝した。
「キャプター」や「スパイダーマン」「銀河大戦」みたいな
世間にはあまり知られてない作品もやってくれてたから。

74:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 16:42:30.66 JLiR11zi.net
なかなかレアな作品なんて観れる機会が無かった時代だったからね。京都に住んでる人が羨ましかったよ
フィルムが劣化して赤茶けた映像になっちゃってるのも多かったねw

75:どこの誰かは知らないけれど
16/12/07 10:52:03.19 fIxkj7Q/.net
>>69
バトルホーク→グロイザーXの流れですか!?
そりゃまた濃い…

76:どこの誰かは知らないけれど
16/12/08 13:54:34.52 D4GPaFTN.net
白虎道士がおまぬけキャラだった

77:どこの誰かは知らないけれど
16/12/09 09:52:34.27 LLiQ5Sg4.net
マスコミ関連の記者役としてウルトラマンエースの吉村隊員役の佐野光洋さんがゲスト出演した回があったね。

78:どこの誰かは知らないけれど
16/12/09 21:10:38.77 tCFjTNVN.net
>>75
バトルホークもグロイザーも子供の頃見てて何故か主題歌が覚えにくくて結局ちゃんと覚えられなかった
東映物やウルトラとかの主題歌はすぐに覚えられたのに

79:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 02:04:19.50 je/cs3dM.net
うおおおおおおがカッコよかったな

80:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 02:26:42.92 JgGBE8z1.net
コロンビア系の主題歌に比べて曲も歌手もどことなく垢抜けなくてモッサリしてるんだよな

81:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 06:46:33.14 UOOzDAEa.net
でも主題歌の「真っ赤なタイツ 地を走り、という」歌詞は印象に残ってるよ。タイツが地をね…。

82:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 08:21:25.49 4/X2Alyr.net
古賀亮一さんの新ゲノムアカムシ回で、その歌詞載せてるぞ。

83:どこの誰かは知らないけれど
16/12/16 03:01:14.53 W2z2WWQy.net
スーツアクターを自ら担当された堀江信介さんって偉いよね。元々は堀江さんの体格に合うスーツアクターが見つからなかったのが真相らしいけど。

84:どこの誰かは知らないけれど
16/12/16 11:00:53.81 8+eKtYz8.net
堀江さんって漫画家の堀江卓さんの息子だったんだっけ。

85:どこの誰かは知らないけれど
16/12/17 19:12:22.89 RpMdOwtb.net
戦え勇者よバトルホーク

86:どこの誰かは知らないけれど
17/02/07 02:31:48.42 KkkQY7XJ.net
84さん
その通り、親子だったんだけど残念ながらお二方共に亡くなっているが…。
息子さんの方は長く闘病生活をしていたそうだし。

87:どこの誰かは知らないけれど
17/02/14 11:46:19.92 erDY2u2C.net
伊東恒久さんが脚本を執筆しているから、レインボーマンやコンドールマンの流れからだろうか。

88:どこの誰かは知らないけれど
17/02/14 20:24:32.45 vV035HKQ.net
日本語で書いてくれ。

89:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 17:06:18.65 DYR0+TF9.net
この作品ってマイナーなイメージは否めないけど、いつか再評価の時が来るのを待ちたいね。

90:どこの誰かは知らないけれど
17/03/12 07:04:55.72 w94S50mS.net
EDだけは好きかな
曲はもちろん。バイクの分離発進とか真昼の道をひた走る場面も含めて

91:どこの誰かは知らないけれど
17/03/12 20:31:38.23 pkQzULw5.net
>>53
何が?

92:どこの誰かは知らないけれど
17/03/15 17:56:04.35 wqxjMbro.net
>>90
あの走行場面って忍者キャプターのOPでも見覚えがあるな。

93:どこの誰かは知らないけれど
17/03/15 19:29:31.02 OwTcnGgk.net
子供の頃に持ってた『全怪獣怪人大百科』
バトルホークの怪人の大半がイラストで紹介されていたけど、あれは永井豪さんや石川賢さんが描いたんですかね?

94:どこの誰かは知らないけれど
17/03/15 21:32:15.04 LgcSgzJK.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)

95:どこの誰かは知らないけれど
17/03/17 20:15:59.18 h4sCx2xt.net
クイーンホークのスーツアクターが女性で生足ミニスカだったら伝説になったかも

96:どこの誰かは知らないけれど
17/03/18 02:00:05.65 SJOYjI91.net
当初はまさしくナマ足だったんだがなw >クインホーク
中身が女性かどうかまでは分からんが。
URLリンク(i.imgur.com)

97:どこの誰かは知らないけれど
17/03/18 03:02:03.84 Aihe7dp/.net
>>84
いや、初代黄門様の息子

98:どこの誰かは知らないけれど
17/04/01 20:22:06.59 G5RK8JIZ.net
>>97
え?それって東野英心さんでしょ?

99:どこの誰かは知らないけれど
17/04/08 19:32:52.80 ySzHLdEN.net
前にどっかのスレにあばれはっちゃくの父ちゃんが出ていたなんて書いていたのがいたけど違うからね。確かに堀江さんは特に目元はそっくりだったが。

100:どこの誰かは知らないけれど
17/04/08 22:29:13.78 zyN3uOuf.net
バトルホークとレッドタイガーの区別がつかなくなる病

101:どこの誰かは知らないけれど
17/04/09 16:50:49.92 o/1c5oYD.net
OPで楽しそうにジェットコースターに乗ってる3人を見ると微笑ましいのと共に、敵組織に対して余裕を持ってるんだなあとも感じる。

102:どこの誰かは知らないけれど
17/04/09 22:49:10.30 uWO+7Gcu.net
>>96 おお!これはすばらしい

103:どこの誰かは知らないけれど
17/04/11 01:14:55.40 3oKpJw3n.net
>>96 これで番組やってたらよかったのに

104:どこの誰かは知らないけれど
17/04/11 17:55:16.35 3oKpJw3n.net
和数忘れたけど
パンチラがあったけど
どうも水着ぽかった

105:どこの誰かは知らないけれど
17/04/11 23:14:53.21 /cKoTwPt.net
ブスだから意味ない

106:どこの誰かは知らないけれど
17/04/12 10:56:04.31 WbdGHb0+.net
>>105
そうは言ってもプレイガールで後半レギュラー出演していたんだよ、深田さんって。

107:どこの誰かは知らないけれど
17/04/17 20:47:15.19 wAjKrLY1.net
石川賢氏の漫画(冒険王)だと変身したのは1話だけで残りの5話は
ただの格闘漫画で終わったんだけどよく許したな、編集部。
翌年には登場1コマのダンガードAとかもやったけど、冒険王。

108:どこの誰かは知らないけれど
17/05/09 10:22:21.58 cvdp4NzA.net
今改めて観るとバトルホークに変身した後武器を持ちながらの戦いってやりずらかった感じがする。特にイエローホークは武器が長過ぎると思ったし。

109:どこの誰かは知らないけれど
17/05/11 20:15:19.27 cWA5qdN8.net
OPで敵が連続でバク転している所があるけど、快傑ライオン丸でもドクロ忍者が連続バク転している場面があるんだよね。意外な共通点か?

110:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 01:45:12.32 AcIWH0Lm.net
快傑ライオン丸もプレイガールも今放送中だな

111:どこの誰かは知らないけれど
17/05/26 00:00:29.52 s93vYhez.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。

112:どこの誰かは知らないけれど
17/05/26 09:43:10.28 SlzREnww.net
何度も同じことを書く白黒ドラマ厨。

113:どこの誰かは知らないけれど
17/05/26 12:16:02.91 HRqk9pmV.net
>>112
貴様もさ。邪魔なスレ荒らし野郎だよ、この野郎

114:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 13:32:40.51 v0MBT9HV.net
ナックとしては特撮作品はバトルホークだけになってしまったのは残念だけど、もし1年間続く人気番組になってたらその後も特撮を制作し続けていたかもね。

115:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 00:29:39.47 oogfwu9a.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

116:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 09:31:10.66 GdBpf/z/.net
イエローホーク役の堀江さんって体ががガッチリしてて体育会系だけど、声はおとなしい感じだったね。

117:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 09:46:17.08 j3Vmie7q.net
三人揃ってゴッドホーク投げなきゃいけないってのも随分不自由な変身方法だよな

118:どこの誰かは知らないけれど
17/07/15 11:15:43.10 zERXeLgY.net
>>117
トリプルファイターも3人一緒に変身しないとなれなかったよね。単独でレッド、オレンジ、グリーンファイターには変身出来たけど。

119:どこの誰かは知らないけれど
17/07/16 21:59:25.79 w3XVdkWc.net
バトルホークって地上波で再放送ってやっていたのかな。東京12チャンネル時代は夕方6時30からアニメのハクション大魔王や一発貫太くんなんかが再放送されていたのは覚えてるけど。

120:どこの誰かは知らないけれど
17/07/17 12:51:11.45 VyOCJPoi.net
クイーンホーク(変身後)の顔、ブスすぎるだろ

121:どこの誰かは知らないけれど
17/07/25 09:53:12.80 44T50Yth.net
オープニングで連続してバク転している戦闘員の姿、覆面でピンク色っぽいタイツ姿だからまるでプロレスラーだね。格好がダサ過ぎだと思うが。

122:どこの誰かは知らないけれど
17/07/27 11:59:10.62 2j5FUk5V.net
>>121
歴代でも1,2を争う程、派手なデザインの戦闘員だよね

123:どこの誰かは知らないけれど
17/10/08 12:26:39.64 b8LvqIme.net
正義が神棚があって日本っぽくて悪が中国風なのが笑える 

124:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 10:06:37.55 JAIYa944.net
同じ東京12チャンネルで放送されていた東映の
忍者キャプターと被ってる感じがするけど、
バトルホークの盾三兄弟の変身後の姿が
タイツ姿だったからか。
キャプターのグループも同じような
タイツ姿だったしね。

125:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 11:37:06.81 9t4QtmAF.net
>>119
開局直後のTVOでやってる。

126:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 19:21:54.57 X43CxG9M.net
ストラダ5も忍者キャプターもバトルホークも戦隊なんだけど数に入ってないんだよな。
ゴレンジャーが初代で他は類似品

127:どこの誰かは知らないけれど
17/10/10 11:53:59.85 R2kVa2nz.net
>>124
キャプターよりもアクマイザー3と被る。人数とそれぞれ格好が全然違う所。

128:どこの誰かは知らないけれど
17/10/10 23:27:24.43 06o/NgKA.net
アクマイザーは人間が変身しないから戦隊じゃなくて超人の部類じゃないのか 類似は超神ビビューンの方

129:どこの誰かは知らないけれど
17/10/12 09:52:17.09 0Wo02Hzb.net
そうなんだけど、ビビューンは三人ともスマートだからイメージ的にアクマイザー。

130:どこの誰かは知らないけれど
17/10/13 01:01:17.44 UNcAZw4M.net
バトルホークのエンディングと忍者キャプターのオープニングに登場する市道で坂道を下る場面って
同じ場所でしょ、多分
忍者キャプターでは車が下る途中で爆発が発生して乗っているキャプター達の一部の人がそれに驚いて引いちゃってるのがちょっと違和感があるけどね。

131:どこの誰かは知らないけれど
17/10/13 12:14:11.36 IL396CvV.net
白黒ドラマ厨は市道の意味も知らないのか。

132:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 05:35:03.16 +viCZxAG.net
今はそうではないけど、当時の東京12チャンネルの番組って全体的にマイナーなイメージがあったからね。
バトルホークもその点でマイナーな作品に
なっているのかも。

133:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 06:29:14.75 /dBlLngr.net
まだTVOも開局してない時期で、関西や名古屋等の大都市圏でも視聴困難な番組も多かった。
バトルホークの頃は関東地方でも北関東では受信困難な地域があったらしいね。

134:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 09:28:26.21 sul3ZSRp.net
市道ちゃん大好き

135:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 09:42:32.83 WJy7XQ8t.net
あそこは国道だけどな。

136:どこの誰かは知らないけれど
17/10/15 00:04:02.62 0OYeWwnD.net
昔撮影してたとこはお台場とか豊洲あたりのベイエリアだろ 今とは別世界

137:どこの誰かは知らないけれど
17/10/18 19:03:34.95 Cuqvguzl.net
ズッチャチャチャチャ

138:sage
17/10/19 16:22:22.04 hI/fRmJY.net
>>132
正にそれです。地元では未だに12chだけ地デジは中継されてない。
当時もキャプター・スパイダーマンは放送したけど、バトルホーク・ズバット・レッドタイガーは放送しなかった。
後に何故かレッドタイガーは7、8年後に再放送されたけど。

139:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 16:51:11.44 l9pyhmMe.net
今や、テレ東はウルトラマンシリーズのキー局なのにね

140:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 16:52:12.38 l9pyhmMe.net
思えば、全国区の人気アニメ、ポケモンシリーズや妖怪ウォッチもテレ東だしなぁ

141:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 17:55:35.32 64cP0G9e.net
プレイガールもモンティパイソンも金曜スペシャルも、夏休みの定番・妖怪人間ベム(再)もテレ東だあ

142:どこの誰かは知らないけれど
17/10/20 04:55:06.67 4hSiB3yw.net
>>138
恐竜戦隊コセイドンは放送されてたのかな?
来年で放送開始から40周年になるけど。

143:どこの誰かは知らないけれど
17/10/21 15:50:52.25 OrAhIMbB.net
>>142
やってた。アイゼンボーグも。どっちもゴールデンだった。円谷のネームバリューかな。
あと、当時大恐竜展も開かれて、恐竜ブームだったってのもあるかも。

144:どこの誰かは知らないけれど
17/10/24 11:20:57.33 GfmmPC6Z.net
テレビ東京は資金は乏しいながら良作を作ろうって意欲は昔からあってそれが今につながってる。
潤沢な資金のあるテレビ局は芸能プロダクションに食い尽くされて腐敗の一途へ

145:どこの誰かは知らないけれど
17/10/24 12:11:36.80 d9NECm7T.net
ウルトラマン80の追加ブリッジ曲(あまり格好良くない曲=音楽集には入っておらず、冬木さんの曲ではないだろう、とは思ってた)は、ここから流用されたと最近知った。

146:どこの誰かは知らないけれど
17/10/27 15:17:20.49 tNAlnred.net
東京12チャンネルは当時はちょっとマイナーな印象だったけど結構名作も放送されているよね。
東映の明智小五郎やプレイガール、闘え!ドラゴン、おさな妻なんかも東京12チャンネルだし。

147:どこの誰かは知らないけれど
17/11/05 22:37:30.50 t9MlLuOb.net
1話のマシン走行で平和島の流通センターが映っててビックリ

148:どこの誰かは知らないけれど
17/11/07 10:54:54.12 4LhvHvYB.net
>>144
芸能プロ云々より、キー局は制作に金をつぎ込まず自分達につぎ込み始めて今に至ると思う。

149:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 22:32:04.98 0P4sVN9D.net
>>147
既に40年以上前から平和島の流通センターって
存在していたんだね。そういう意味では貴重な映像だ。

150:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 01:29:54.15 o2Lnjs6l.net
バトルホークってほとんど再放送ってやっていない気がする。CSでもそんなにしてないと思うが。

151:どこの誰かは知らないけれど
17/11/19 16:46:34.07 9Q3fZJzb.net
>>105
失礼な奴だ…
まああの可愛かった着てる服もエロかったプレイガールの頃からしたら
もう何年も経ってたから多少は仕方なかったけど…

152:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 14:09:20.02 rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
UC62T2U600

153:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 08:06:00.29 2GP0tqdO.net
>>151
プレイガール最終回見たがマジでかわいかったからな(特にホットパンツ姿がもう)
ミミはプレイガールの中でも妹キャラで戦闘力弱くメンバーの中でも不覚にも殴られる回数が多かったのも良い
でもバトルホークではいきなりおばさん臭くなって7話以外は萌えをほぼ感じなかったな
ウルトラ兄弟がタロウで早く劣化した時と同じガッカリ感だった

154:どこの誰かは知らないけれど
18/05/03 18:00:16.58 MsViInym.net
髪型や服が悪かったんだと思うぞ…
7話のミミは可愛かったしまだまだいけたし
プレイガールは基本的に髪はロングで服はフィットでブーツ履いていてどこもムチムチでどの話もエロ可愛かったが
バトルホークは髪や服(特に上赤、下白い長ズボン)がエロくないし
服は上は青い服で下は白いスカートで良かったのに

155:どこの誰かは知らないけれど
18/05/03 18:07:50.09 MsViInym.net
あと最終回前のあの大ピンチ
プレイガールの時の姿でやっていれば
とんでもない伝説ピンチシーンになってただろうにな
勿体ない

156:どこの誰かは知らないけれど
18/05/13 00:11:20.32 Gab17KDE.net
あと最終回前のあの大ピンチ
プレイガールの時の姿でやっていれば
とんでもない伝説ピンチシーンになってただろうにな
勿体ない

157:どこの誰かは知らないけれど
18/05/13 00:19:26.31 FvgGGV2v.net
あと最終回前のあの大ピンチ
プレイガールの時の姿でやっていれば
とんでもない伝説ピンチシーンになってただろうにな
勿体ない

158:どこの誰かは知らないけれど
18/05/14 09:50:09.52 nnU3gDrO.net
バトルホークの話題になるとよく「東野英心が出ている作品だね」って話になるけど、確かにイエローホークを演じた堀江信介はよく似ている。今見比べてもそっくりだから。
ちょっと堀江の方が体がガッチリしていてプロレスラー体型って感じか。後にいかすバンド天国に出ていたという事はかなり後から知ったけど、どんなバンドだったのか見てみたい。

159:どこの誰かは知らないけれど
18/05/16 20:26:03.14 Winsh+qo.net
バトルホークの話題になるとよく「東野英心が出ている作品だね」って話になるけど、確かにイエローホークを演じた堀江信介はよく似ている。今見比べてもそっくりだから。
ちょっと堀江の方が体がガッチリしていてプロレスラー体型って感じか。後にいかすバンド天国に出ていたという事はかなり後から知ったけど、どんなバンドだったのか見てみたい。

160:どこの誰かは知らないけれど
18/05/18 06:58:45.52 CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
R8OS3

161:どこの誰かは知らないけれど
18/05/20 09:31:14.60 iyaltj34.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。

162:どこの誰かは知らないけれど
18/05/20 09:39:07.30 KrnEVWSU.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。

163:どこの誰かは知らないけれど
18/05/22 21:52:32.75 g6bOhKOr.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。

164:どこの誰かは知らないけれど
18/05/22 21:55:19.35 69cRXI+P.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。

165:どこの誰かは知らないけれど
18/05/23 21:23:57.30 xK1U6X3j.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。

166:どこの誰かは知らないけれど
18/07/05 09:13:30.20 8RK4JCH6.net
>>145
バトルホークとウルトラマン80って接点がないのに思わぬ所で曲が流用されてたんだね。

167:どこの誰かは知らないけれど
18/07/07 08:58:58.34 I+/Azh8z.net
オープニングで出てくる戦闘員が格闘中に連続してバク転しているのはカッコイイけど、あのピンク色のタイツ姿はちょっとね…。
あのバク転シーンを観ると快傑ライオン丸のオープニングでドクロ忍者も連続バク転してるのもカッコイイけど。

168:どこの誰かは知らないけれど
18/12/27 10:50:10.13 h5QrYy7Q.net
打ち切りだよな?

169:どこの誰かは知らないけれど
18/12/27 13:53:17.30 z+jSxwOU.net
次の方どうぞ

170:どこの誰かは知らないけれど
19/01/06 10:36:23.07 41Mqg7bF.net
イエロホークが寺内貫太郎一家でマッサージ師役で顔を出してたね。第22話か。

171:どこの誰かは知らないけれど
19/01/06 10:53:25.61 C1yhzIcd.net
>>170
“ビッグホーク”

172:どこの誰かは知らないけれど
19/01/07 00:58:06.04 EWNbxd19.net
マッサージ師役のビックホークを見てみたいね。

173:どこの誰かは知らないけれど
19/01/07 12:25:47.02 iMTciBiE.net
>>172
ビッ“グ”ホーク

174:どこの誰かは知らないけれど
19/01/08 21:56:13.05 oX+mENg2.net
どこかの物好きが残りの未登場3幹部を今の技術で立体化してくれないかなw

175:どこの誰かは知らないけれど
19/05/11 21:20:50.45 HmINQblO.net
>>174
当初は1年間放送するつもりが半年に短縮されたから未登場になったのか。視聴率的に振るわなかったから仕方ないよね。

176:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 14:18:27.98 e6SbQVFT.net
>>172
マッサージ師役ね。

177:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 14:42:49.64 R6iDAn16.net
2話で白虎道士始め他の三幹部もイラストで紹介されていただけに未登場で終わったのは残念。
暗黒鉄人と青龍騎士は着ぐるみで処理出来そうなデザインだったが、緑魔夫人だけは顔出しだから惜しい事をした。
あの当時なら緑魔夫人は藤山律子女史辺りが演じてたのかなぁ…なんて。

178:どこの誰かは知らないけれど
19/10/06 22:10:20.04 AI2Bi8MN.net
東映じゃないとダメだったな

179:どこの誰かは知らないけれど
19/10/07 20:21:41.52 Qoz2ox7r.net
正義が大きなナタを持って戦うのは子供に悪い影響がでかねん 他にもアニメがたくさんやってたしピンクレディが出てきた時代で歌番組に関心が集まった時代なので視聴率競争に負けて打ち切りでよかったのかも

180:どこの誰かは知らないけれど
19/10/07 20:39:14.60 E1IJ0Ul1.net
アステカイザーとバトルホークは漫画の方が良いと思った

181:どこの誰かは知らないけれど
19/10/07 23:09:46.74 +BT0uH0M.net
バトルホークの武器である斧は
ちょっと大き過ぎたせいか
スーツアクターがやり辛そうなのが
画面でもよく伝わってるね。

182:どこの誰かは知らないけれど
19/10/10 18:46:16.21 g6GnSnR5.net
女がバイクは時代の先を進んでたがバイクは主人公の男が乗るほうが合ってる

183:どこの誰かは知らないけれど
19/10/10 19:45:47.49 yVVdQYH8.net
>>181
クインホークが持つ程度の大きさの斧ならまだしも、バトルホークの斧はやはりデカいよな。
しかもそれを二刀流だから殺陣では大きな負担になっていたであろう事は想像に難くない。
白虎道士編からは斧の柄から抜き身の剣を出して振るうようになったが、やはり斧がかさばり過ぎたからなのかね。

184:どこの誰かは知らないけれど
19/10/11 12:28:38.48 /8zg/YM/.net
トマホークが売りだろうけどアクションは豪快でもスピード感は剣のが上
同時代のアクマイザー3やビビューンは戦いが軽快


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch