16/06/03 13:57:33.59 QqN9FOO7.net
真っ赤なタイツ 地を走り
逮捕が象徴かよ
3:どこの誰かは知らないけれど
16/06/03 19:18:56.30 mLXnhZ67.net
数年前のNECOで見たけど、たぶん本放送は見てなかったと思う。
黄色の人は東野英心かと思ったw
4:どこの誰かは知らないけれど
16/06/03 22:28:10.09 Aw/t0e+c.net
紅鬼大人の格好を見るとひょうきん族のタケちゃんマンを思い出す。
5:どこの誰かは知らないけれど
16/06/04 13:53:52.36 9Kf4j6Wm.net
楯大二郎役の堀江さんはよく東野英心さんに似ていると言われてるけど、堀江さんはちょっとふくよかな感じ。
ビッグホークのスーツアクターも自ら担当していたから、運動神経は良かったと思うね。
6:どこの誰かは知らないけれど
16/06/05 09:01:31.20 W8LQdll7.net
ナックで唯一の特撮作品という事か。ナックといえばやはりアニメーションの印象が強いからね。ドンチャック物語なんかそうだし。
7:どこの誰かは知らないけれど
16/06/05 09:35:28.04 2xTZUPRl.net
五色衆全員出て、黄金大帝と決着つけて欲しかった
8:どこの誰かは知らないけれど
16/06/05 23:10:12.90 W8LQdll7.net
第5話で楯大二郎がホテルの一室でフランスパンか菓子パン?か何かを美味しそうに食べていた場面が好きだった。ウ~ン美味いってパンをほうばってたね。
9:どこの誰かは知らないけれど
16/06/06 14:36:25.48 tqRZXikz.net
パンチラありでしたか?
10:どこの誰かは知らないけれど
16/06/06 19:43:37.33 /flt+uuF.net
>>7
付けて欲しかったね。ちょっとデザインがなあ。バトルホーク意外子供にとってはアレ過ぎたw。
11:どこの誰かは知らないけれど
16/06/06 22:20:59.18 itTn4VgZ.net
楯大二郎の髪型を見ると巨人レスラーのアンドレザ・ジャイアントを思わせる。
12:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 10:59:09.67 UzUo0l6D.net
バトルホークの監督は長野卓、山田健氏、脚本は伊東恒久氏といった「愛の戦士レインボーマン」のスタッフで固められているね。
13:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 11:51:01.95 FyIvfzig.net
>>9
深田ミミさんのお嬢さんは
パンツ見せるどころじゃなかった…
14:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 11:57:50.88 jB0RKATT.net
プレイガールの頃はミミちゃん
めちゃめちゃ殴られてたような
15:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 14:32:37.33 3EjJlPUZ.net
>>13
AVだっけ?
16:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 23:13:47.23 7xF05kbs.net
このスレが立つやいなや
音楽の小森昭宏さんが亡くなったとのニュースが
17:どこの誰かは知らないけれど
16/06/16 14:54:19.11 pNxqbpLW.net
劇中やオープニング、エンディング曲も素晴らしかった。小森さんの御冥福をお祈り致します。
18:どこの誰かは知らないけれど
16/06/17 01:49:10.16 zU234t72.net
OPは遊園地のヒーローショーにしか見えない
19:どこの誰かは知らないけれど
16/06/19 00:06:18.07 uQmXy5uu.net
よく言われてるしウィキにも書かれてるけど、娘がねずみっ娘クラブで
その後脱いだのは深田ミミじゃなく、荒木ミミという人だったと思う。
20:どこの誰かは知らないけれど
16/06/22 13:22:33.22 FcqVn71U.net
楯大二郎が東野英心に良く似ているという事は以前から言われてるけど、特に目元が似ていると思う。
お二方共若くして亡くなられたのが残念でならない。
21:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 17:48:37.86 njgHsfWo.net
OPでジェットコースターに乗る三人が楽しそうだったな。後ろに乗ってる大二郎も目を細めて微笑みを浮かべてるし。
22:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 11:17:54.74 oXtriZcx.net
イエローホークは堀江さん自らスーツアクターを担当していたそうだけど、実際に体格が同じスーツアクターがいなかったからそのまま堀江さんが自ら行ったらしい。
堀江さんも結構大柄だったんだね。
23:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 10:22:23.14 DPiwDXYr.net
イエローホークは堀江さん自らスーツアクターを担当していたそうだけど、実際に体格が同じスーツアクターがいなかったからそのまま堀江さんが自ら行ったらしい。
堀江さんも結構大柄だったんだね。
24:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 08:38:05.98 qzUCm6Ox.net
このスレは伸びが鈍いね。やはりマイナーな作品だからかな?今年で放送から40周年という記念の年なんだけどね。
25:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 08:46:37.51 e9I2eZLb.net
東野英心
26:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 23:40:19.36 0bbWPbAh.net
時本和也がnecoで放送中のハングマンVでコム長官達と一緒にハンギングされてたわ
リピート放送は11日の3:10から
27:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 02:15:17.13 ejvVhjkU.net
遠い昔
「バトルホーク風間」 というリングネームのプロボクサーがおってな・・・
28:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 08:21:23.11 gjnkLh9P.net
それ全然作品と関係ないでしょ。
29:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 23:03:50.35 SCu+mWMm.net
なんとなくOPの遊園地の場面は、兄弟で遊んでいる振りをして凶鬼の掟をおびき出した気もする
30:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 02:08:28.33 Jg3TIoPA.net
そうかなあ…。ただ普通に楽しんでいるとしか見えないけどね。
31:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 08:31:41.30 aKKparYl.net
東映が制作してたら扱い違うだろうな
32:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 11:12:44.92 ty52jUZs.net
アステカイザーにおけるカイザーイン
=「途中でアニメになる」演出を、
バトルホークでやってたら
「あはは、ナックらしいや!」って思ったかも
33:どこの誰かは知らないけれど
16/08/12 08:42:42.49 zX/nmNqq.net
ナックといえばアニメーションの印象が強いからね。特にドン・チャック物語を思い出す。
34:どこの誰かは知らないけれど
16/08/13 11:26:20.47 A2qEsuYX.net
がんばれ!ゴンベとかいう猿が主人公のアニメーションもナック制作だったよね。
35:どこの誰かは知らないけれど
16/08/13 15:10:23.66 W4o4kL38.net
一ツ星家のウルトラ婆さんだな 主題歌を作ったのがジュリーだったのはビックリした
36:どこの誰かは知らないけれど
16/08/13 22:43:43.91 tKu+2Pv7.net
>>34
いや、土田プロダクション
37:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 04:40:14.82 dEGYoqd6.net
ああ、がんばれ!ゴンベはずっとナックかと思ってた。
土田プロといえはアステカイザーのアニメーションの部分を担当したよね。
38:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 21:25:52.76 CwIt67b3.net
デンジマンにカメラマン役で
ゲスト出演してたな
39:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 21:29:17.44 hpX/SwAa.net
>>33
ナックといえばやはりチャー研でしょう
40:どこの誰かは知らないけれど
16/08/16 01:13:22.73 9t42ZNwf.net
ナックはバトルホークの他に特撮作品を制作していたかな?ちょっと分からないから。
41:どこの誰かは知らないけれど
16/08/17 00:35:02.02 iyNia6LF.net
CS放送やDVD出るまでは文字通り幻の作品だったよな
42:どこの誰かは知らないけれど
16/08/17 08:47:43.74 pQbxz/ep.net
>>40
ナック制作といっても実際は国際放映が作ってた
43:どこの誰かは知らないけれど
16/08/17 22:15:28.91 i1Up0jl0.net
東野英心氏、33歳で当時24歳の時本武の弟役…
キョーダインもそうだが、年上(のベテラン俳優)が弟役やった方が絵的には良かったりするんだろうか?
44:どこの誰かは知らないけれど
16/08/19 11:04:57.77 ttKrPGmL.net
初代水戸黄門とあんまりにてないよね
45:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 12:46:25.92 HbgUfKMj.net
>>44
東野家は複雑だからもしかしたら、戸籍上は英二郎と英心は親子でも血が繋がってない可能性も。でも、LUNA SEA真矢と英心は繋がってると。
46:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 09:50:24.91 ogeM/MFv.net
石光豊さんは太陽にほえろ!、Gメン75、特捜最前線等でゲスト出演してたみたいだね。やはり人相からか犯人役ばかりだったが。
47:どこの誰かは知らないけれど
16/09/07 02:46:25.24 bH7rX5Jv.net
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆
48:どこの誰かは知らないけれど
16/09/07 11:36:22.80 1qDBBjTk.net
ユリカが乗るバイクはジープから発信するけど、空中で一回転する所は仮面ライダーXに似ているね。Xを意識してたかは分からないけど。
49:どこの誰かは知らないけれど
16/09/13 13:38:50.57 Gzh6LyM6.net
OPの歌詞の「真っ赤なタイツ 地を走り」という意味は何なんだろうね。
50:どこの誰かは知らないけれど
16/09/13 19:14:44.68 3ifLCWaN.net
楯しょーご が走ってるんでしょ
51:どこの誰かは知らないけれど
16/09/14 14:30:44.70 m+HqsVKj.net
だとしたら「真っ赤なタイツ」でなくて「真っ赤な戦士」とか「真っ赤な勇士」で良かったのではないかと。
「タイツ」っていうのがアンバランスな気がするけどね、今主題歌を聴いても。
52:どこの誰かは知らないけれど
16/09/15 02:58:59.27 4kl8jMl5.net
URLリンク(www.cow-spot.co.uk)
53:どこの誰かは知らないけれど
16/09/15 21:22:28.56 ojCV0wXR.net
>>43-45
判っててボケてるんだよな?
54:どこの誰かは知らないけれど
16/09/22 12:47:09.14 SNRNFf+5.net
主演した時本さんって今でも俳優活動してるの?
55:どこの誰かは知らないけれど
16/10/04 02:59:36.96 yDa7eaDO.net
今日で放送が始まってから40年か…
56:どこの誰かは知らないけれど
16/10/04 18:46:38.86 m85Rzr3d.net
幻の作品かと思われていたのが、ここ10年程でTSUTAYAで普通にDVDレンタルされる様になってから、気軽に鑑賞出来る事になるとは想像も出来なかった
57:どこの誰かは知らないけれど
16/10/09 06:50:17.68 QeBqD+ZA.net
誠に申し訳ないけど当時の東京12チャンネル放送の特撮はちょっとマイナーになりがちだった気がしちゃうんだよね。
ぐるぐるメダマンにしろ忍者キャプターにしろ、恐竜戦隊コセイドンにしても。
今は全くそんな事はないけど。
58:どこの誰かは知らないけれど
16/10/10 00:41:35.02 sMKBwwEt.net
東名阪のメガTONネットワークすら確立されてなかった時代だな
59:どこの誰かは知らないけれど
16/10/10 02:12:24.58 xuNDnC17.net
テレ東はずっと他局作品のリピートでお茶を濁して来たからね。
初めて自局で制作したオリジナル作品第一号が「キャプター」だった。
ただこれを皮切りにバトルホーク、ズバット、アイゼン、スパイダーマン、レッドタイガー、コセイドンと
精力的に番組を送り出している。
60:どこの誰かは知らないけれど
16/10/10 08:20:29.05 YM59DFJP.net
いまやウルトラマンシリーズのキー局だもんなあ、テレ東
61:どこの誰かは知らないけれど
16/10/10 13:13:51.01 GetmyIUA.net
まさかウルトラシリーズが来るとは思わなかったな
62:どこの誰かは知らないけれど
16/11/28 14:42:51.71 5/eHu/l+.net
どうも中々盛り上がらないスレだなって思うが、やはりマイナー作品だからか。原作は大御所の永井豪さんの作品なんだが。
63:どこの誰かは知らないけれど
16/11/28 18:25:38.51 iT6Stu6P.net
>>62
石川賢先生はスルーかよ
酷えなあ
64:どこの誰かは知らないけれど
16/11/29 07:20:07.34 bkKspeZY.net
漫画は変身したの1回だけだな。
65:どこの誰かは知らないけれど
16/11/29 08:45:28.55 XDmwKhuB.net
>>57
今でもアニメ・特撮は基本そうじゃない?中継局が少ないから、地方じゃまず見られない。
レッドタイガーとか再放送で漸くみたもん。
デジタル後のBSで少しはマシになるかとおもったらそうでもないし。
66:どこの誰かは知らないけれど
16/11/29 09:14:05.16 j3fQgzZS.net
石川、永井の両巨匠が手掛けていても知名度的に低いのが惜しい。
67:どこの誰かは知らないけれど
16/11/30 01:26:34.34 RfZJdyPI.net
>>65
12chヒーロー知名度
ズバット>>>スパイダーマン>>>キャプター>>>>>レッドタイガー>>>バトルホークって感じかな
68:どこの誰かは知らないけれど
16/11/30 14:33:53.87 CViTRYFG.net
こっちで辛うじて本放送したのはスパイダーマンとキャプターだけだな。
69:どこの誰かは知らないけれど
16/11/30 18:55:25.89 +tgMKtIL.net
俺んとこはだいたい放送した
バトルホークは土曜の夕方5時くらいだったかな?
続けてグロイザーXとダイナミックタイムになってたw
70:どこの誰かは知らないけれど
16/12/01 20:40:14.36 3sLEpTTn.net
幼いから民放各局のネット数の規模や格の違いなんて知らなかったけど、それでも子供心に12chのマイナー感は何となく感じてた
あとフジも日曜日以外の日はどことなくマイナーな感じを受けていた
71:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 13:31:00.91 SX2FGqjL.net
>>70
オレ、京都だったんだけど、関西で12チャンネル=教育テレビだったから
「東京12チャンネル」って一体なんのことかさっぱりだったわ。
当然こっちでは「KBS京都」(当時は近畿放送)というローカル枠での放送だった。
72:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 01:45:10.50 JLiR11zi.net
>>71
KBS京都って90年代頃まで特撮物の再放送頻繁にやってたよね
73:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 09:47:57.25 kEPSqtYi.net
>>71
そうそう。80年代半ばからずっとやってたね。東映系の。
今みたいにスカパーを気軽に視聴できる時代じゃなかったから重宝した。
「キャプター」や「スパイダーマン」「銀河大戦」みたいな
世間にはあまり知られてない作品もやってくれてたから。
74:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 16:42:30.66 JLiR11zi.net
なかなかレアな作品なんて観れる機会が無かった時代だったからね。京都に住んでる人が羨ましかったよ
フィルムが劣化して赤茶けた映像になっちゃってるのも多かったねw
75:どこの誰かは知らないけれど
16/12/07 10:52:03.19 fIxkj7Q/.net
>>69
バトルホーク→グロイザーXの流れですか!?
そりゃまた濃い…
76:どこの誰かは知らないけれど
16/12/08 13:54:34.52 D4GPaFTN.net
白虎道士がおまぬけキャラだった
77:どこの誰かは知らないけれど
16/12/09 09:52:34.27 LLiQ5Sg4.net
マスコミ関連の記者役としてウルトラマンエースの吉村隊員役の佐野光洋さんがゲスト出演した回があったね。
78:どこの誰かは知らないけれど
16/12/09 21:10:38.77 tCFjTNVN.net
>>75
バトルホークもグロイザーも子供の頃見てて何故か主題歌が覚えにくくて結局ちゃんと覚えられなかった
東映物やウルトラとかの主題歌はすぐに覚えられたのに
79:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 02:04:19.50 je/cs3dM.net
うおおおおおおがカッコよかったな
80:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 02:26:42.92 JgGBE8z1.net
コロンビア系の主題歌に比べて曲も歌手もどことなく垢抜けなくてモッサリしてるんだよな
81:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 06:46:33.14 UOOzDAEa.net
でも主題歌の「真っ赤なタイツ 地を走り、という」歌詞は印象に残ってるよ。タイツが地をね…。
82:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 08:21:25.49 4/X2Alyr.net
古賀亮一さんの新ゲノムアカムシ回で、その歌詞載せてるぞ。
83:どこの誰かは知らないけれど
16/12/16 03:01:14.53 W2z2WWQy.net
スーツアクターを自ら担当された堀江信介さんって偉いよね。元々は堀江さんの体格に合うスーツアクターが見つからなかったのが真相らしいけど。
84:どこの誰かは知らないけれど
16/12/16 11:00:53.81 8+eKtYz8.net
堀江さんって漫画家の堀江卓さんの息子だったんだっけ。
85:どこの誰かは知らないけれど
16/12/17 19:12:22.89 RpMdOwtb.net
戦え勇者よバトルホーク
86:どこの誰かは知らないけれど
17/02/07 02:31:48.42 KkkQY7XJ.net
84さん
その通り、親子だったんだけど残念ながらお二方共に亡くなっているが…。
息子さんの方は長く闘病生活をしていたそうだし。
87:どこの誰かは知らないけれど
17/02/14 11:46:19.92 erDY2u2C.net
伊東恒久さんが脚本を執筆しているから、レインボーマンやコンドールマンの流れからだろうか。
88:どこの誰かは知らないけれど
17/02/14 20:24:32.45 vV035HKQ.net
日本語で書いてくれ。
89:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 17:06:18.65 DYR0+TF9.net
この作品ってマイナーなイメージは否めないけど、いつか再評価の時が来るのを待ちたいね。
90:どこの誰かは知らないけれど
17/03/12 07:04:55.72 w94S50mS.net
EDだけは好きかな
曲はもちろん。バイクの分離発進とか真昼の道をひた走る場面も含めて
91:どこの誰かは知らないけれど
17/03/12 20:31:38.23 pkQzULw5.net
>>53
何が?
92:どこの誰かは知らないけれど
17/03/15 17:56:04.35 wqxjMbro.net
>>90
あの走行場面って忍者キャプターのOPでも見覚えがあるな。
93:どこの誰かは知らないけれど
17/03/15 19:29:31.02 OwTcnGgk.net
子供の頃に持ってた『全怪獣怪人大百科』
バトルホークの怪人の大半がイラストで紹介されていたけど、あれは永井豪さんや石川賢さんが描いたんですかね?
94:どこの誰かは知らないけれど
17/03/15 21:32:15.04 LgcSgzJK.net
35:54電波流してやろうか強いの
↓
10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)
95:どこの誰かは知らないけれど
17/03/17 20:15:59.18 h4sCx2xt.net
クイーンホークのスーツアクターが女性で生足ミニスカだったら伝説になったかも
96:どこの誰かは知らないけれど
17/03/18 02:00:05.65 SJOYjI91.net
当初はまさしくナマ足だったんだがなw >クインホーク
中身が女性かどうかまでは分からんが。
URLリンク(i.imgur.com)
97:どこの誰かは知らないけれど
17/03/18 03:02:03.84 Aihe7dp/.net
>>84
いや、初代黄門様の息子
98:どこの誰かは知らないけれど
17/04/01 20:22:06.59 G5RK8JIZ.net
>>97
え?それって東野英心さんでしょ?
99:どこの誰かは知らないけれど
17/04/08 19:32:52.80 ySzHLdEN.net
前にどっかのスレにあばれはっちゃくの父ちゃんが出ていたなんて書いていたのがいたけど違うからね。確かに堀江さんは特に目元はそっくりだったが。
100:どこの誰かは知らないけれど
17/04/08 22:29:13.78 zyN3uOuf.net
バトルホークとレッドタイガーの区別がつかなくなる病
101:どこの誰かは知らないけれど
17/04/09 16:50:49.92 o/1c5oYD.net
OPで楽しそうにジェットコースターに乗ってる3人を見ると微笑ましいのと共に、敵組織に対して余裕を持ってるんだなあとも感じる。
102:どこの誰かは知らないけれど
17/04/09 22:49:10.30 uWO+7Gcu.net
>>96 おお!これはすばらしい
103:どこの誰かは知らないけれど
17/04/11 01:14:55.40 3oKpJw3n.net
>>96 これで番組やってたらよかったのに
104:どこの誰かは知らないけれど
17/04/11 17:55:16.35 3oKpJw3n.net
和数忘れたけど
パンチラがあったけど
どうも水着ぽかった
105:どこの誰かは知らないけれど
17/04/11 23:14:53.21 /cKoTwPt.net
ブスだから意味ない
106:どこの誰かは知らないけれど
17/04/12 10:56:04.31 WbdGHb0+.net
>>105
そうは言ってもプレイガールで後半レギュラー出演していたんだよ、深田さんって。
107:どこの誰かは知らないけれど
17/04/17 20:47:15.19 wAjKrLY1.net
石川賢氏の漫画(冒険王)だと変身したのは1話だけで残りの5話は
ただの格闘漫画で終わったんだけどよく許したな、編集部。
翌年には登場1コマのダンガードAとかもやったけど、冒険王。
108:どこの誰かは知らないけれど
17/05/09 10:22:21.58 cvdp4NzA.net
今改めて観るとバトルホークに変身した後武器を持ちながらの戦いってやりずらかった感じがする。特にイエローホークは武器が長過ぎると思ったし。
109:どこの誰かは知らないけれど
17/05/11 20:15:19.27 cWA5qdN8.net
OPで敵が連続でバク転している所があるけど、快傑ライオン丸でもドクロ忍者が連続バク転している場面があるんだよね。意外な共通点か?
110:どこの誰かは知らないけれど
17/05/20 01:45:12.32 AcIWH0Lm.net
快傑ライオン丸もプレイガールも今放送中だな
111:どこの誰かは知らないけれど
17/05/26 00:00:29.52 s93vYhez.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。
112:どこの誰かは知らないけれど
17/05/26 09:43:10.28 SlzREnww.net
何度も同じことを書く白黒ドラマ厨。
113:どこの誰かは知らないけれど
17/05/26 12:16:02.91 HRqk9pmV.net
>>112
貴様もさ。邪魔なスレ荒らし野郎だよ、この野郎
114:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 13:32:40.51 v0MBT9HV.net
ナックとしては特撮作品はバトルホークだけになってしまったのは残念だけど、もし1年間続く人気番組になってたらその後も特撮を制作し続けていたかもね。
115:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 00:29:39.47 oogfwu9a.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
116:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 09:31:10.66 GdBpf/z/.net
イエローホーク役の堀江さんって体ががガッチリしてて体育会系だけど、声はおとなしい感じだったね。
117:どこの誰かは知らないけれど
17/07/14 09:46:17.08 j3Vmie7q.net
三人揃ってゴッドホーク投げなきゃいけないってのも随分不自由な変身方法だよな
118:どこの誰かは知らないけれど
17/07/15 11:15:43.10 zERXeLgY.net
>>117
トリプルファイターも3人一緒に変身しないとなれなかったよね。単独でレッド、オレンジ、グリーンファイターには変身出来たけど。
119:どこの誰かは知らないけれど
17/07/16 21:59:25.79 w3XVdkWc.net
バトルホークって地上波で再放送ってやっていたのかな。東京12チャンネル時代は夕方6時30からアニメのハクション大魔王や一発貫太くんなんかが再放送されていたのは覚えてるけど。
120:どこの誰かは知らないけれど
17/07/17 12:51:11.45 VyOCJPoi.net
クイーンホーク(変身後)の顔、ブスすぎるだろ
121:どこの誰かは知らないけれど
17/07/25 09:53:12.80 44T50Yth.net
オープニングで連続してバク転している戦闘員の姿、覆面でピンク色っぽいタイツ姿だからまるでプロレスラーだね。格好がダサ過ぎだと思うが。
122:どこの誰かは知らないけれど
17/07/27 11:59:10.62 2j5FUk5V.net
>>121
歴代でも1,2を争う程、派手なデザインの戦闘員だよね
123:どこの誰かは知らないけれど
17/10/08 12:26:39.64 b8LvqIme.net
正義が神棚があって日本っぽくて悪が中国風なのが笑える
124:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 10:06:37.55 JAIYa944.net
同じ東京12チャンネルで放送されていた東映の
忍者キャプターと被ってる感じがするけど、
バトルホークの盾三兄弟の変身後の姿が
タイツ姿だったからか。
キャプターのグループも同じような
タイツ姿だったしね。
125:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 11:37:06.81 9t4QtmAF.net
>>119
開局直後のTVOでやってる。
126:どこの誰かは知らないけれど
17/10/09 19:21:54.57 X43CxG9M.net
ストラダ5も忍者キャプターもバトルホークも戦隊なんだけど数に入ってないんだよな。
ゴレンジャーが初代で他は類似品
127:どこの誰かは知らないけれど
17/10/10 11:53:59.85 R2kVa2nz.net
>>124
キャプターよりもアクマイザー3と被る。人数とそれぞれ格好が全然違う所。
128:どこの誰かは知らないけれど
17/10/10 23:27:24.43 06o/NgKA.net
アクマイザーは人間が変身しないから戦隊じゃなくて超人の部類じゃないのか 類似は超神ビビューンの方
129:どこの誰かは知らないけれど
17/10/12 09:52:17.09 0Wo02Hzb.net
そうなんだけど、ビビューンは三人ともスマートだからイメージ的にアクマイザー。
130:どこの誰かは知らないけれど
17/10/13 01:01:17.44 UNcAZw4M.net
バトルホークのエンディングと忍者キャプターのオープニングに登場する市道で坂道を下る場面って
同じ場所でしょ、多分
忍者キャプターでは車が下る途中で爆発が発生して乗っているキャプター達の一部の人がそれに驚いて引いちゃってるのがちょっと違和感があるけどね。
131:どこの誰かは知らないけれど
17/10/13 12:14:11.36 IL396CvV.net
白黒ドラマ厨は市道の意味も知らないのか。
132:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 05:35:03.16 +viCZxAG.net
今はそうではないけど、当時の東京12チャンネルの番組って全体的にマイナーなイメージがあったからね。
バトルホークもその点でマイナーな作品に
なっているのかも。
133:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 06:29:14.75 /dBlLngr.net
まだTVOも開局してない時期で、関西や名古屋等の大都市圏でも視聴困難な番組も多かった。
バトルホークの頃は関東地方でも北関東では受信困難な地域があったらしいね。
134:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 09:28:26.21 sul3ZSRp.net
市道ちゃん大好き
135:どこの誰かは知らないけれど
17/10/14 09:42:32.83 WJy7XQ8t.net
あそこは国道だけどな。
136:どこの誰かは知らないけれど
17/10/15 00:04:02.62 0OYeWwnD.net
昔撮影してたとこはお台場とか豊洲あたりのベイエリアだろ 今とは別世界
137:どこの誰かは知らないけれど
17/10/18 19:03:34.95 Cuqvguzl.net
ズッチャチャチャチャ
138:sage
17/10/19 16:22:22.04 hI/fRmJY.net
>>132
正にそれです。地元では未だに12chだけ地デジは中継されてない。
当時もキャプター・スパイダーマンは放送したけど、バトルホーク・ズバット・レッドタイガーは放送しなかった。
後に何故かレッドタイガーは7、8年後に再放送されたけど。
139:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 16:51:11.44 l9pyhmMe.net
今や、テレ東はウルトラマンシリーズのキー局なのにね
140:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 16:52:12.38 l9pyhmMe.net
思えば、全国区の人気アニメ、ポケモンシリーズや妖怪ウォッチもテレ東だしなぁ
141:どこの誰かは知らないけれど
17/10/19 17:55:35.32 64cP0G9e.net
プレイガールもモンティパイソンも金曜スペシャルも、夏休みの定番・妖怪人間ベム(再)もテレ東だあ
142:どこの誰かは知らないけれど
17/10/20 04:55:06.67 4hSiB3yw.net
>>138
恐竜戦隊コセイドンは放送されてたのかな?
来年で放送開始から40周年になるけど。
143:どこの誰かは知らないけれど
17/10/21 15:50:52.25 OrAhIMbB.net
>>142
やってた。アイゼンボーグも。どっちもゴールデンだった。円谷のネームバリューかな。
あと、当時大恐竜展も開かれて、恐竜ブームだったってのもあるかも。
144:どこの誰かは知らないけれど
17/10/24 11:20:57.33 GfmmPC6Z.net
テレビ東京は資金は乏しいながら良作を作ろうって意欲は昔からあってそれが今につながってる。
潤沢な資金のあるテレビ局は芸能プロダクションに食い尽くされて腐敗の一途へ
145:どこの誰かは知らないけれど
17/10/24 12:11:36.80 d9NECm7T.net
ウルトラマン80の追加ブリッジ曲(あまり格好良くない曲=音楽集には入っておらず、冬木さんの曲ではないだろう、とは思ってた)は、ここから流用されたと最近知った。
146:どこの誰かは知らないけれど
17/10/27 15:17:20.49 tNAlnred.net
東京12チャンネルは当時はちょっとマイナーな印象だったけど結構名作も放送されているよね。
東映の明智小五郎やプレイガール、闘え!ドラゴン、おさな妻なんかも東京12チャンネルだし。
147:どこの誰かは知らないけれど
17/11/05 22:37:30.50 t9MlLuOb.net
1話のマシン走行で平和島の流通センターが映っててビックリ
148:どこの誰かは知らないけれど
17/11/07 10:54:54.12 4LhvHvYB.net
>>144
芸能プロ云々より、キー局は制作に金をつぎ込まず自分達につぎ込み始めて今に至ると思う。
149:どこの誰かは知らないけれど
17/11/12 22:32:04.98 0P4sVN9D.net
>>147
既に40年以上前から平和島の流通センターって
存在していたんだね。そういう意味では貴重な映像だ。
150:どこの誰かは知らないけれど
17/11/15 01:29:54.15 o2Lnjs6l.net
バトルホークってほとんど再放送ってやっていない気がする。CSでもそんなにしてないと思うが。
151:どこの誰かは知らないけれど
17/11/19 16:46:34.07 9Q3fZJzb.net
>>105
失礼な奴だ…
まああの可愛かった着てる服もエロかったプレイガールの頃からしたら
もう何年も経ってたから多少は仕方なかったけど…
152:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 14:09:20.02 rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
UC62T2U600
153:どこの誰かは知らないけれど
18/02/11 08:06:00.29 2GP0tqdO.net
>>151
プレイガール最終回見たがマジでかわいかったからな(特にホットパンツ姿がもう)
ミミはプレイガールの中でも妹キャラで戦闘力弱くメンバーの中でも不覚にも殴られる回数が多かったのも良い
でもバトルホークではいきなりおばさん臭くなって7話以外は萌えをほぼ感じなかったな
ウルトラ兄弟がタロウで早く劣化した時と同じガッカリ感だった
154:どこの誰かは知らないけれど
18/05/03 18:00:16.58 MsViInym.net
髪型や服が悪かったんだと思うぞ…
7話のミミは可愛かったしまだまだいけたし
プレイガールは基本的に髪はロングで服はフィットでブーツ履いていてどこもムチムチでどの話もエロ可愛かったが
バトルホークは髪や服(特に上赤、下白い長ズボン)がエロくないし
服は上は青い服で下は白いスカートで良かったのに
155:どこの誰かは知らないけれど
18/05/03 18:07:50.09 MsViInym.net
あと最終回前のあの大ピンチ
プレイガールの時の姿でやっていれば
とんでもない伝説ピンチシーンになってただろうにな
勿体ない
156:どこの誰かは知らないけれど
18/05/13 00:11:20.32 Gab17KDE.net
あと最終回前のあの大ピンチ
プレイガールの時の姿でやっていれば
とんでもない伝説ピンチシーンになってただろうにな
勿体ない
157:どこの誰かは知らないけれど
18/05/13 00:19:26.31 FvgGGV2v.net
あと最終回前のあの大ピンチ
プレイガールの時の姿でやっていれば
とんでもない伝説ピンチシーンになってただろうにな
勿体ない
158:どこの誰かは知らないけれど
18/05/14 09:50:09.52 nnU3gDrO.net
バトルホークの話題になるとよく「東野英心が出ている作品だね」って話になるけど、確かにイエローホークを演じた堀江信介はよく似ている。今見比べてもそっくりだから。
ちょっと堀江の方が体がガッチリしていてプロレスラー体型って感じか。後にいかすバンド天国に出ていたという事はかなり後から知ったけど、どんなバンドだったのか見てみたい。
159:どこの誰かは知らないけれど
18/05/16 20:26:03.14 Winsh+qo.net
バトルホークの話題になるとよく「東野英心が出ている作品だね」って話になるけど、確かにイエローホークを演じた堀江信介はよく似ている。今見比べてもそっくりだから。
ちょっと堀江の方が体がガッチリしていてプロレスラー体型って感じか。後にいかすバンド天国に出ていたという事はかなり後から知ったけど、どんなバンドだったのか見てみたい。
160:どこの誰かは知らないけれど
18/05/18 06:58:45.52 CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
R8OS3
161:どこの誰かは知らないけれど
18/05/20 09:31:14.60 iyaltj34.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。
162:どこの誰かは知らないけれど
18/05/20 09:39:07.30 KrnEVWSU.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。
163:どこの誰かは知らないけれど
18/05/22 21:52:32.75 g6bOhKOr.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。
164:どこの誰かは知らないけれど
18/05/22 21:55:19.35 69cRXI+P.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。
165:どこの誰かは知らないけれど
18/05/23 21:23:57.30 xK1U6X3j.net
ナックというとアニメのドンチャック物語というイメージがあるけど、特撮を制作しているとは思わなかった。
166:どこの誰かは知らないけれど
18/07/05 09:13:30.20 8RK4JCH6.net
>>145
バトルホークとウルトラマン80って接点がないのに思わぬ所で曲が流用されてたんだね。
167:どこの誰かは知らないけれど
18/07/07 08:58:58.34 I+/Azh8z.net
オープニングで出てくる戦闘員が格闘中に連続してバク転しているのはカッコイイけど、あのピンク色のタイツ姿はちょっとね…。
あのバク転シーンを観ると快傑ライオン丸のオープニングでドクロ忍者も連続バク転してるのもカッコイイけど。
168:どこの誰かは知らないけれど
18/12/27 10:50:10.13 h5QrYy7Q.net
打ち切りだよな?
169:どこの誰かは知らないけれど
18/12/27 13:53:17.30 z+jSxwOU.net
次の方どうぞ
170:どこの誰かは知らないけれど
19/01/06 10:36:23.07 41Mqg7bF.net
イエロホークが寺内貫太郎一家でマッサージ師役で顔を出してたね。第22話か。
171:どこの誰かは知らないけれど
19/01/06 10:53:25.61 C1yhzIcd.net
>>170
“ビッグホーク”
172:どこの誰かは知らないけれど
19/01/07 00:58:06.04 EWNbxd19.net
マッサージ師役のビックホークを見てみたいね。
173:どこの誰かは知らないけれど
19/01/07 12:25:47.02 iMTciBiE.net
>>172
ビッ“グ”ホーク
174:どこの誰かは知らないけれど
19/01/08 21:56:13.05 oX+mENg2.net
どこかの物好きが残りの未登場3幹部を今の技術で立体化してくれないかなw
175:どこの誰かは知らないけれど
19/05/11 21:20:50.45 HmINQblO.net
>>174
当初は1年間放送するつもりが半年に短縮されたから未登場になったのか。視聴率的に振るわなかったから仕方ないよね。
176:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 14:18:27.98 e6SbQVFT.net
>>172
マッサージ師役ね。
177:どこの誰かは知らないけれど
19/05/29 14:42:49.64 R6iDAn16.net
2話で白虎道士始め他の三幹部もイラストで紹介されていただけに未登場で終わったのは残念。
暗黒鉄人と青龍騎士は着ぐるみで処理出来そうなデザインだったが、緑魔夫人だけは顔出しだから惜しい事をした。
あの当時なら緑魔夫人は藤山律子女史辺りが演じてたのかなぁ…なんて。
178:どこの誰かは知らないけれど
19/10/06 22:10:20.04 AI2Bi8MN.net
東映じゃないとダメだったな
179:どこの誰かは知らないけれど
19/10/07 20:21:41.52 Qoz2ox7r.net
正義が大きなナタを持って戦うのは子供に悪い影響がでかねん 他にもアニメがたくさんやってたしピンクレディが出てきた時代で歌番組に関心が集まった時代なので視聴率競争に負けて打ち切りでよかったのかも
180:どこの誰かは知らないけれど
19/10/07 20:39:14.60 E1IJ0Ul1.net
アステカイザーとバトルホークは漫画の方が良いと思った
181:どこの誰かは知らないけれど
19/10/07 23:09:46.74 +BT0uH0M.net
バトルホークの武器である斧は
ちょっと大き過ぎたせいか
スーツアクターがやり辛そうなのが
画面でもよく伝わってるね。
182:どこの誰かは知らないけれど
19/10/10 18:46:16.21 g6GnSnR5.net
女がバイクは時代の先を進んでたがバイクは主人公の男が乗るほうが合ってる
183:どこの誰かは知らないけれど
19/10/10 19:45:47.49 yVVdQYH8.net
>>181
クインホークが持つ程度の大きさの斧ならまだしも、バトルホークの斧はやはりデカいよな。
しかもそれを二刀流だから殺陣では大きな負担になっていたであろう事は想像に難くない。
白虎道士編からは斧の柄から抜き身の剣を出して振るうようになったが、やはり斧がかさばり過ぎたからなのかね。
184:どこの誰かは知らないけれど
19/10/11 12:28:38.48 /8zg/YM/.net
トマホークが売りだろうけどアクションは豪快でもスピード感は剣のが上
同時代のアクマイザー3やビビューンは戦いが軽快
185:どこの誰かは知らないけれど
20/05/12 00:00:02 y7jEFj/o.net
次の方どうぞ
186:どこの誰かは知らないけれど
20/05/12 01:11:50 pm3y6Ejs.net
>>185の「次の方どうぞ」と書いているのは、次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
次の方男(三重県土人)は特撮板、昭和特撮板の多くのスレを、「次の方どうぞ」、コピペ、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています
これからも次の方男(三重県土人)は、「次の方どうぞ」、コピペ、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしていきますが、
こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます
実際に被害者は何人もいますので
187:どこの誰かは知らないけれど
20/05/14 23:59:37 J26nS79w.net
333:どこの誰かは知らないけれど:2020/05/12(火) 15:48:31 ID:1z3nEG04
>>330、>>332で「次の方どうぞ」と書いているのは、次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
次の方男(三重県土人)は、特撮板、昭和特撮板の多くのスレで、「次の方どうぞ」、コピペ、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています
これからも次の方男(三重県土人)は、「次の方どうぞ」、コピペ、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしていきますが、
こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます
実際に被害者は何人もいますので
188:どこの誰かは知らないけれど
20/05/15 00:03:12 1kz7QGHV.net
>>187も次の方男(三重県土人)
こいつの基地外ぶりがわかってきたと思う
ガチの基地外なので相手にしないでスルーしようね
じゃないと、何年間もストーキングされるから
189:どこの誰かは知らないけれど
20/07/09 17:47:52.61 cXPyPtbB.net
>>178
アステカは円谷だったから多少は潰し効いてたな
190:どこの誰かは知らないけれど
20/07/09 18:28:44.43 gVxsTwWS.net
斧持ってるから小野3兄弟かと思いきゃ楯3兄弟なんだな
191:どこの誰かは知らないけれど
20/11/08 20:25:04.34 HzFsUYEq.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
192:どこの誰かは知らないけれど
20/11/30 17:58:39.51 2ITmvaDN.net
YouTubeで50年代の特撮ヒーローの変身シーンだけ集めた動画があるんだけど
サムネイルがおどけた表情の大二郎の顔のアップなんで面白動画と勘違いしてる人が多数いそう
193:どこの誰かは知らないけれど
20/11/30 18:14:54.19 l6oJ88Nl.net
バトルホークの主人公の人お笑いのゆーとぴあの人に似てる
194:どこの誰かは知らないけれど
20/12/02 00:44:20.24 0XL4oEu/.net
バトルホークなど70年代のマイナー特撮ヒーローを
平成ライダー世代の奴が知ったか解説するyoutube動画なくなったのかな?
「バトルホークがどうして半年で終わったのか?
それは平成ライダーなら1番手も2番手も3番手さえも武器にしない斧をメイン武器にしたのが
視聴者に受けなかったのですww」
とか的外れなことを語ってて、それはそれで面白かったのだが。
195:どこの誰かは知らないけれど
20/12/03 19:47:17.92 haREEtEf.net
>>194
やっぱり、キー局での裏番組が7年半も続いたヒット作の『一休さん』だったのが大きいのかと…?
196:どこの誰かは知らないけれど
21/02/09 22:56:49.01 KWpojSqc.net
久しぶりにレンタルしたがやっぱり面白いなあ
197:どこの誰かは知らないけれど
21/03/06 03:31:19.33 7xYl96xQ.net
久しぶりにレンタルしたがやっぱり面白いな
198:どこの誰かは知らないけれど
21/03/17 18:49:34.30 4z+zK9+M.net
誰かバトルホークのOP.EDが収録されてる
CDを教えて下さい、自分なりに調べたのですが見付ける事が
出来ません、よろしくお願いします。
199:どこの誰かは知らないけれど
21/03/17 19:09:48.34 4z+zK9+M.net
もう一度自分でも探してみますが、
気長に待ってますよろしくお願いします。
200:どこの誰かは知らないけれど
21/03/17 23:15:34.49 uVjXTsdQ.net
>>198
>>199
こちらに入っております
URLリンク(www.hmv.co.jp)
201:どこの誰かは知らないけれど
21/03/18 04:09:45.62 2qnxt+30.net
これまだ売ってんのか
戦隊やメタルヒーローはとっくに廃盤なのにw
202:どこの誰かは知らないけれど
21/03/24 16:25:40.68 3B/HyV0O.net
>>200ありがとうございます!
早速購入します、本当に助かりました。
203:どこの誰かは知らないけれど
21/05/11 22:27:19.50 n2X2FsRX.net
URLリンク(ameblo.jp)
204:どこの誰かは知らないけれど
21/12/16 08:22:03.82 +QedJGKi.net
26話で終了して本編に登場した五色衆は紅鬼大人と白虎道士のみで黄金大帝との決着もつかないまま終わっちゃのはいやだったな(第1話放送日の新聞記事では、放送回数を26回と記しているから元から全26話の予定で制作スタッフはそれを延長して1年以上やるつもりだったんだろうけど)
あとバトルホークの主要武器がトマホークからバトル剣になったのもがっかりした
それまでのトマホークを用いた豪快なアクション好きだったのに
あとテロル闘人のモチーフも当初は武器がモチーフだったが後半からは何でもありになったのも残念だった
当初のテロル闘人はいかにも殺しのプロというイメージがあったしストーリーもテロ暗殺という題材で緊迫した展開があってよかったんだけど、後半からは初期のインパクトからかけ離れたギャグキャラみたいになって、ストーリーも子供に焦点を当てるような姑息な手段になってしまったのは残念だったな
話数は26話のままで
・五色衆(紅鬼大人、暗黒鉄人、白虎道士、緑魔夫人、青龍騎士)全員を登場させて全員を倒す
・黄金大帝との決着まで描く
・バトルホークの主要武器は終始トマホーク
・テロル闘人は全員武器モチーフ
こういう内容にしてほしかった
26話でこの内容なら当時としてはボリュームがある内容になって良かったと思う
205:どこの誰かは知らないけれど
21/12/19 13:06:21.05 F1u7eLZx.net
知らんがな
206:どこの誰かは知らないけれど
21/12/23 19:56:29.30 38BX8fnv.net
女がぱんつじゃないのが嫌い
207:どこの誰かは知らないけれど
22/01/07 16:48:00.48 ZE3833g5.net
この作品とタイガーセブンは商品化されたのにもう見られないのか
新たに発売されない限りは無理ね
208:どこの誰かは知らないけれど
22/01/26 12:20:52.42 cCisbYu+.net
小山渚
1972年7月23日 ミラーマン 第33話「インベーダーの海底基地」 少年
1973年6月19日 ファイヤーマン 第24話「夜になくハーモニカ -ハモニカ怪獣登場-」 健
1973年9月26日 スーパーロボット レッドバロン 第13話「五大都市爆破10分前」 八木沢明
1974年5月3日 電撃!! ストラダ5 第5話「暗殺コンピューターをぶちこわせ! 」
1974年8月23日 ウルトラマンレオ 第20話「見よ! ウルトラ怪奇シリーズ ふしぎな子熊座の少年」 小熊座人ボック
1974年10月7日 スーパーロボット マッハバロン 第1話「マッハバロン暁に出撃す」 少年時代の嵐田陽
1975年10月11日 少年探偵団 (BD7) 第2話「UFO地球を襲う 2」 ケイコのボーイフレンド
1977年1月31日 バトルホーク 第18話「呪いの糸、化身不可能!!」 高村雪夫
1980年4月22日~9月22日 ぼくら野球探偵団 第1話「怪盗赤マント登場」~第18話「ミイラの呪い? 透明人間赤マント」 ロック
209:どこの誰かは知らないけれど
22/03/02 13:52:36.85 cdZSAK+v.net
倉沢満夫
1976年3月7日 バトルホーク 第23話「海底の使者!海骨蟹」 玄一
1977年12月3日 ジャッカー電撃隊 第32話「どっちが本もの?! 危うしビッグワン」 湯川カズトシ
1981年1月28日 ウルトラマン80 第42話「さすが! 観音さまは強かった!」 岩水信夫
210:どこの誰かは知らないけれど
22/11/17 21:26:57.17 cTYGS067.net
せっかくきくちさんを起用してるのにほぼスーアク扱いなのが残念
211:どこの誰かは知らないけれど
22/12/24 19:03:10.62 IDpHRA4s.net
逃げた三田村は結局どうなったんだ?>4話
あのシーンで意味深にブリッジBGM挟んでくるから何かあるかと思ってたけど結局何もなかったし
212:どこの誰かは知らないけれど
23/03/06 14:59:23.36 fWRa7VPf.net
(;´Д`)y─┛~~
213:どこの誰かは知らないけれど
23/03/15 18:24:29.93 HcoR4xsj.net
第15話で大二郎とラジコン少年が知る人ぞ知るハンスローゼンのパンを
食べながら店から出てくるんだがよく看板を見るとベーカリーじゃなく
「ベーカーリ」と書いてあるという衝撃の場面がある
214:どこの誰かは知らないけれど
23/06/16 00:08:58.94 ZOyrZbdo.net
どす恋!
215:どこの誰かは知らないけれど
23/07/13 02:45:21.07 xdvMbq7G.net
主演された時本和也さんは今お元気かな?
216:どこの誰かは知らないけれど
23/07/13 12:54:36.10 oZf/dikl.net
御存命であれば御年71歳だが…
昭和27年2月21日生まれ。なお本名は「時本和義」です。
217:どこの誰かは知らないけれど
23/07/13 19:21:00.38 adwOHMGq.net
男前だけど老け顔でしたよね
218:どこの誰かは知らないけれど
23/07/14 00:25:00.66 9Y8f4iyo.net
なぜかDVDレンタルがTSUTAYAに一時期あってすぐ消えた 10年くらい前かな
219:どこの誰かは知らないけれど
23/07/14 21:03:35.39 pO8Va96/.net
盾三兄弟は清水宏次朗、東野英心、吉田羊に似てる
220:どこの誰かは知らないけれど
23/07/15 04:59:37.73 SSm+QFZ6.net
>>219
東野英心に似ているのは前から言われてた。
221:どこの誰かは知らないけれど
23/08/15 06:12:53.89 T4xQSJm6s
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄のデタラメっふ゜りか゛炸裂してるな,子ども真ん中社會が嘘ハ百なんて子どもて゛も分かるわな
カによる─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて、騒音で
勉強妨害して氣侯変動させて地球破壊して孑と゛もの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害.世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞を
連続受賞していながら,私利私欲のために莫大な税金泥棒して.莫大な温室効果ガスまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガ━
だの嘘八百ほざいてハ゛力晒して,白々しくマッチポンプ丸出して゛災害対策た゛のとバカの壁やら日本中コンクリ━├まみれにして孑と゛もの遊ひ゛場
破壊して溺死連発、利権倍増に増税、氣侯変動て゛あらゆるウヰルス蔓延させて人殺して鷄卵価格やら物価暴騰,莫大な石油無駄に燃やす航空機
全廃すれば余裕て゛原発全廃て゛きるものを原発稼働して全國放射能まみれを目指し,隣國挑発、軍事利権倍増、航空騒音で知的産業壊滅してる中
アプリのひとつも作れない分際て゛マヰナンバ力─ト゛推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に-生害を受け続けるのか゛今の子ども
創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтТрs://i.imgur,сοm/hnli1ga.jpeg
222:どこの誰かは知らないけれど
23/09/14 15:14:26.29 bR8ymddb+
ダサイタマ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テロ組織公明党に推薦され力による一方的な現状変更によってタ゛サイ夕マまで
数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて氣候変動させて海水温上昇させて、かつてない量の
水蒸気を日本列島に供給させて越谷や川越などあちこち水没させられながら強盗殺人の首魁齋藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける
大野元裕人殺し知事を潰してダサイタマの汚名を払拭しろよな、熊谷どころかダサイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症で殺害
クソ航空騒音によって知的産業根絶やしどころかストレスで救急搬送されたり耐えられず引っ越しを余儀なくさせられた住民多数
憲法ガン無視で住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舎が住民に破壞される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舎で冷房ガンガン、クソの役にも立たないどころか住民の権利を
強奪して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を根絶やしにしなければお前らの生命と財産は奪われる一方だぞ
(羽田)ТURLリンク(www.call4.jp)Ρ?tyрe=iTеms&id=I0000062 , ttps://haneda-projeсt.jimdofree.Сom/
(成田)TtРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg
223:どこの誰かは知らないけれど
23/07/24 11:46:15.37 ljlm4Adu.net
東野英心さんに似ていた人は
焼きそばみたいなチリチリ髪のロン毛姿が
印象的だった。
224:どこの誰かは知らないけれど
23/08/11 13:23:57.64 mcXCz87i.net
>>223
漫画家の堀江卓さんの息子さんで、本業はロックベーシスト
バンド組んで横田基地の近くでライブとかやってた
225:どこの誰かは知らないけれど
23/08/11 13:31:01.19 mcXCz87i.net
紅鬼大人の愛妻・紅竜鬼
せっかく中の人が塩沢ときで、武器が三節棍というトンガったキャラだったんだから
太魔公望よろしく顔マスクだけにし(ただしあの目ん玉はNG)
首から下は「ダイヤモンド・アイ」で塩沢女史が着てた
ブルース・リーみたいなトラックスーツにして、
3兄弟とのアクション対決編に徹してほしかった
226:どこの誰かは知らないけれど
23/09/22 14:28:34.14 RGplY/lf.net
>>13
>>15
それ別人だったらしいね
227:どこの誰かは知らないけれど
23/10/27 03:16:25.22 i7oJiQg2.net
深田ミミのWikipediaで書き直されてた。
228:どこの誰かは知らないけれど
24/07/06 04:15:06.99 fljW3XWZ.net
やはり主題歌の最後のウオオー!が印象に残る
229:どこの誰かは知らないけれど
24/09/01 15:06:24.72 OJJs+SpU.net
昨日たまたまヨウツベに出てきてこの作品知った
戦闘員がレオタなのがいいね(;´Д`)