【俺達の】仮面ライダー Part21【もう一人の】at RSFX
【俺達の】仮面ライダー Part21【もう一人の】 - 暇つぶし2ch150:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 13:25:54.43 w/BeuCOe.net
>>146
そして兄貴は宇宙人だっけ

151:どこの誰かは知らないけれど
16/06/23 16:03:38.99 xr3vYJw5.net
>>144 そーだよ。主演ライダー俳優では佐々木さんが一番好き。
頼りがいもあって、それでいて軽口も叩ける気軽な仲間ってカンジで。

152:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 09:58:08.53 7vGEVOEj.net
>>142
脚本だとピラザウルスの次だからあるかも

153:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 12:15:50.78 qgBjE9Y8.net
いや、キノコモルグの方が先だよ。
制作順で言うと、2号出だしのサボテグロンの次がキノコモルグで、その次がピラザウルス、
さらにその次がドクガンダーと、最初の8本は前後編が連続している。
おそらくサボテグロンは突然主役が交代する事になって急遽差し込む形で書かれたホンだろうから、
それ以外の2号初期編のキノコモルグやピラザウルスに関しては旧1号の頃に脱稿されていたとしてもおかしくはないな。

154:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 18:32:31.19 DPclA+L8.net
じゃあ脚本では本郷がプロレス観戦したりノリノリで乱入したりしたのか。

155:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 19:49:00.80 ALAycOUw.net
>>151
お前脚本には撮影用以前に細部が違う準備稿ってのがあるの知らないのか?

156:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 20:19:27.06 DPclA+L8.net
>>152
知らん!

157:どこの誰かは知らないけれど
16/06/24 23:50:56.32 xbc1rNcv.net
>>151
Y win!

158:どこの誰かは知らないけれど
16/06/25 02:48:09.28 e4N53jG0.net
どの道藤岡さんのケガが無くても、第2クール目からは何らかのテコ入れが行われる事は早い段階で決まってた訳だからね。
(ライダーのスーツに線を加えるのもそう。このスレでは度々語られている事だが、アレは本来第2クール以降の1号として作られた物だから)
だから本郷の性格が突如としてガラッと変わってしまう可能性もあったという事だw
(本来「精悍だがどこか陰がある繊細な青年」の本郷が、何の説明も無く突然隼人のような陽気な伊達男になっていたのかもしれん)

159:どこの誰かは知らないけれど
16/06/25 03:39:55.35 fnT0/IOm.net
>>155
そうなんだ。だから新1号が2本なんだ。

160:どこの誰かは知らないけれど
16/06/25 23:36:03.60 QhU+/0FJ.net
ミミ萩原

161:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 02:38:54.29 ipkP8IQw.net
>>150>>152
本郷の出番を一文字に変更した脚本は、準備稿も決定稿も皆無だったような…
もし存在していたら、とっくにマニア本で取り上げられてると思う。

162:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 03:14:29.99 kmbVKEB0.net
ライダー安心!  ライダー陰唇!  ライダー運針!  ライダー遠心!
ライダー音信!  ライダー感心!  ライダー謹慎!  ライダー君臣!  

163:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 11:10:35.13 F+fgeBp


164:E.net



165:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 11:22:34.92 71f3ZXKi.net
取り敢えず俺も2号編の最初に前後編の話しが続くのがどうだからで、というのは聞いたことある>キノコモルグ
だからキノコモルグの回は滝が一文字に対して少しよそよそしかったり、ライダーに変身するときのSEだったりのズレみたいなのがあるんだって

166:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 11:24:47.37 71f3ZXKi.net
藤岡さんが事故で入院してる病院のテレビで仮面ライダー第1話を観たってどこかで語っていたから、まあどうなんだろうな

167:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 13:50:01.24 CItzmYaH.net
>>162
んなもんインタビューの度に語ってるわ

168:どこの誰かは知らないけれど
16/06/27 20:01:27.42 ZOSZSlLY.net
藤岡さんが事故を起こしてすぐに、とても撮影に復帰できる状態ではない事が
判明。その後、番組の存続を巡って対策会議+9話10話の直しにとりかかる。
一号編の脚本はヤモゲラス編くらいしか準備されておらず、まともな一号編の
台本執筆はストップでしょ。

169:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 12:11:21.96 yA5PCnjo.net
どうしても桜島1号の配色が好きになれないんだが……同じ人いる?

170:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 12:30:52.51 8sbdskl8.net
でも旧1号の配色を再現できたとしても、旧2号とは色的に釣り合わないと思う

171:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 12:35:51.13 EHusPy+J.net
そもそも旧1号編でも眼が薄ピンクじゃなく真紅の場面があったじゃないか っていうね

172:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 13:32:39.61 8sbdskl8.net
マスクとクラッシャーの色が旧1号と桜島1号じゃかなり違うしなあ

173:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 18:48:03.07 yX8ao6yC.net
>>165
あの緑色は旧一号編でも、OPのナレーション部分や7話の死神カメレオンとの戦いで使用されているんだよな
でも違和感あるよなあ

174:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 19:29:26.06 1H6sY1Eq.net
水色のところを緑色にしたのが失敗だと思う
仮面とクラッシャーも明らかに緑色のは好きじゃないね
ガンメタっぽいのが好き
ちょっと違うけど緑色のジェットヘル被ってるのもいやだった

175:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 20:16:05.77 mnLVhj4v.net
本郷のメットはコロコロ変わるけど新1号編の割と前半に被ってたワインレッドのが一番綺麗で好きだな

176:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 20:19:16.08 /Ok9n/cC.net
ワシはリアルタイムで40~41話を観たクチだけんども、新年早々、幼心にちょっとショック
だったねぇ。「あの本郷猛」ってこんなに弱かったの・・・?って半べそかいて親に訴えた
のを覚えている。ライダーキックは効かないわ、洗脳されるわ、で。親もさぞ困惑した事
だろうよw

177:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 20:38:16.86 k+JDLuk1.net
2号もゴースターにやられるシーンがあれば、まだよかったのにねえ

178:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 21:46:47.57 wq7k7+eB.net
BD買っても旧2号編ばっか見直してるわ

179:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 04:31:51.31 tEw86PsY.net
>>172
確かに不服だったな
しかしあの時は二号が主役扱いなのだから仕方ないと子供心に思ったよ
新一号になってからの二号の扱いはそれの比じゃないし

180:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 06:50:28.75 d+9nKTRl.net
藤岡さんあの時まだ足が完全に治りきってないのに自分から志願して撮影に参加してたんだよね。
足の骨を固定するための鉄の棒がまだ入っていて、医者からは「もしこれが曲がってしまったら一生抜く事は出来ない」とまで言われて、それでも無理してね。
そんな状態でいきなり一発目のシーンでバイクに�


181:ラって走るシーンとかをやって、何とか撮り終わった後ケツの辺りにヌルッとした感触があったと思ったら 鉄の棒の先が外に飛び出していて、そこから血がドクドク流れていたと。 それでもその傷を応急処置で塞いだだけでまた撮影に戻ったってんだから凄まじい状況だったんだよなぁ… 結局奇跡的に棒は曲がらずに済んで足は完治したものの、一歩間違えたらその時点で一生杖無しには歩けない身体になっていたかもしれんのだから。



182:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 07:08:47.24 hXOGY2HZ.net
そりゃ確かに、お正月の放送でダブルライダー編が出来れば盛り上がりは凄いだろうけど、そこまでするか普通。

183:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 10:54:04.55 SH18I+Ed.net
かませ新2号に比べたらかわいいもんだろ

184:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 12:27:18.30 Qlm/nsUC.net
手袋と靴が赤い新2号は完全に客演専用のスタイルだからな
やっぱり旧2号が輝いてる

185:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 12:49:58.28 qqads7Ok.net
緑マスク新2号が単独で倒した新規怪人というとエイドクガーぐらいだが、それまで2人でボコってたしなあ
黒マスク新2号だとネオショッカーのウニデーモンぐらいか?MOVIE大戦のガメルは再生怪人だし
でも、ウニデーモンと戦う前にオカッパ法師にカッパ巻きにされて逃げ出したからプラマイゼロだな

186:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 16:32:51.88 1G6M1mbg.net
旧2号こそ仮面ライダーよ
俺ん中では

187:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 17:20:47.82 qqads7Ok.net
新2号の単独客演が初代を除けば今のところスカイしかない
まあ全くない1号に比べたらマシか。1号なんてストロンガー最終回で某ウルトラの長男みたいに頭に火が付いて慌ててたし

188:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 20:24:53.74 TyGUeQ+2.net
でもV3だと見事にスミロドンを罠にかけようとしてさらに罠にはまった本郷風見を助けたのは一文字
あれは結構意外だね

189:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 22:41:37.23 g/6Dzki7.net
2号も客演に成り下がると途端に魅力減になってさ
とりあえず本郷ライダーが出てれば良しで
2号は特には必要ないって雰囲気があるんだよな

190:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:12:21.63 YxiKHLjd.net
>>183
なんつうか一文字は基本
「ライダー2号を忘れていたな」とかスミロドーンの時とか、RS装置争奪戦の時とか
最後の救援役になることが結構多い

191:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:14:29.07 YxiKHLjd.net
そうえいばゴレンジャーは未収録の音源発掘してサントラ出すらしいけど
ライダーもないかねえ
特に第6回録音分とストロンガーの未収録曲を生きてるうちに聴きたい

192:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:31:48.09 +rceRupC.net
>>183
ユキオオカミ回での本郷ライダーが戦闘員蹴散らしながら立花たちを逃がして、
一文字ライダーがキバ男爵と交戦してV3がユキオオカミと戦うって明確な役割分担ができてた描写は好き

193:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 23:57:12.55 YStvmhHk.net
ライダー関心! ライダー謹慎! ライダー君臣! ライダー献身! ライダー渾身!  

194:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 00:05:59.48 iMVrhIwh.net
>>185
Xの時は2話ともそうだったな
あとスカイの53話も決戦には後から出ていた

195:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 01:00:18.40 +pRJyOuy.net
>>187
あの回のダブルライダーは本当にかっこよかった
一文字の登場もレッツゴー(ry のメロオケの丁度2番に差し掛かったところでっていうのがまた最高

196:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 03


197::08:18.58 ID:wDYKTStb.net



198:どこの誰かは知らないけれど
16/06/30 06:15:35.54 hq2/PJVZ.net
あの時はまだ本当に1号2号が健在なのかという疑いもあったから
本郷出た瞬間はすっげえ興奮したもんだ

199:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 17:52:41.43 Ac0JEpbS.net
'71年度版鬼平犯科帳に小林昭二氏が出演していた。
盗賊の副リーダー的な役で拷問をしたり、最後は鬼平に成敗されてしまった。
小林昭二氏は時代劇では悪役が多いみたいだね。

200:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 18:53:37.83 D+jTd1xu.net
>>193
どっかの城の爺やポジション(?)みたいなの結構みる

201:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 18:58:07.93 D+jTd1xu.net
小林さんは勝手なイメージだけど、ウルトラでムラマツキャップ演じてライダーでは立花藤兵衛やってて特ヲタには馴染み深いお人だけど
あの時代の刑事ドラマ、時代劇とか色々出演してるから個人的には
あの時代の名脇役のような役者さんだったのかなぁ、と

202:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 19:33:47.89 UG2Lc76R.net
36の自分としてわ おやっさんは、家なき子2

203:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 20:09:47.52 aKaul6Mi.net
>>187
本郷も一文字も馴染みの服着てたらもっと良かったけどな、残念

204:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 20:35:25.19 XCx7knoV.net
>>193
栗塚旭主演「時代活劇シリーズ 風」(67年)は必見

205:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 20:53:13.42 wKZWhZ7A.net
ルパンで言う銭形みたいな役だったっけ?

206:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 21:02:12.22 vpeM5o12.net
「熱血! 新入社員宣言」に出てきた小林さんはモーター大好き老人。

207:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:16:49.99 yQd0x8LA.net
ライダー三振! ライダー心身! ライダー寸心! ライダー先進! ライダー尊信!

208:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:45:05.46 SnjoMWq/.net
>>196
もう一人のおやっさんの塚本信夫さんも出てたな

209:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:53:24.85 SX2QpvMk.net
家なき子は見てたけどあんまり覚えてない。嫌なドラマだと思ってたのは確か。
小林さんは変な金持ち一族の偉い人だったっけ?

210:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 23:54:25.20 aKaul6Mi.net
同情するなら髪をくれ

211:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 00:27:38.14 nBjddPFI.net
>>195
「犬神家の一族」から「病院坂の首縊りの家 」まで、市川崑監督の
金田一映画に5作品連続出演を果たしている。

212:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 04:30:48.03 J2cuub+Y.net
>>203
そう、一応ラスボス的な役

213:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 07:24:49.57 mQWL6uMd.net
>>203
娘を襲うとき宙を舞うセーラー服がなんか笑えたわ

214:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:30:48.93 YPdx7DfK.net
お父様 止めて下さい!!

215:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:38:39.08 6W7DlN/V.net
>>181
「人志松本の○○な話」で、松本が「幼少時、自分は市販のライダー靴やライダー自転車を
持つ奴の気が知れなかった」と語っているが、その際、「一文字隼人はライダー靴を履いて
ない」とも言っている。彼にとっても仮面ライダーのイメージは、本郷猛じゃなくて
一文字隼人らしい�


216:ネ



217:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:44:37.90 nJfeIvjB.net
ゲバコンドルの回の教会にいる性悪BBAを俺の聖水で浄めてやりたい
俺のケツから発掘した黄金でお祓いしてやりたい

218:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 12:45:55.11 klhOFoyW.net
次の方どうぞ

219:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 14:28:08.67 cjbWPqoJ.net
>>209
確か著書ではその例えと共に「本郷猛がライダーカレー食うか?」とも書いてたと思う
ガキ使じゃ1号がMで2号がSって持論を展開したり、DVDで見直して発見した藤岡さんの変身ポーズがコンパクトになってく過程を身振り手振りを交えて説明してたし
さほど愛着の差は無くダブルライダーは1セットのイメージなんじゃない?

220:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 19:48:24.77 RQj95g8x.net
>>209 >>212
お笑い芸人とライダーと言ったら、とんねるずの仮面ノリダーのほうが
真っ先に思いつくな。
お笑い界には疎いんだが、とんねるずとダウンタウンとどっちが歳上なんだ?
ググるのもメンドい。

221:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 20:30:54.42 cjbWPqoJ.net
>>213
俺も調べるのメンドいからおおよそだけど
とんねるずの方が実年齢は上なのは確かでキャリアも恐らく上かなと
でもほとんど変わらないんじゃないかな
直撃世代だけあって2組とも特撮をネタにしても思い入れが一緒に伝わってきて悪い気がしないんだよね
ノリダー世代の兄貴なんかヒーロー物として真に受ける余り極力ふざけないで欲しいなんて本末転倒な感想を抱いてたらしい
それが取っ掛かりになったのかリアタイではBLACKを観てるのにライダーでは完全に初代贔屓だよ
パロディにはそういう影響力がある

222:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 20:44:43.70 Zrt68+hf.net
とんねるず S36生まれ
ダウンタウン S37生まれ

223:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 22:52:31.94 HBvyTkZM.net
>>212
詳しい情報、ありがとう。そうか、取り立てて隼人に思い入れているわけじゃなかったのね。
ただ、自分もリアルタイム世代で、記憶にあるエピソードが全て旧2号編だからってんで、
>>181さんと同じ感想を持っているわけで。オムツの取れてなかった当時の自分にとっては、
人間態が隼人だとか猛だとか、正直、理解不能だったのでw

224:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 23:17:24.19 vW1Xir5/.net
>>215
ダウンタウンは38年やで

225:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 18:30:35.27 /C+tQTZC.net
ゲルショッカーが戦闘員の統制に使っていたゲルパー薬だが、後続の組織がどこも採用していないところを見ると
あまり頻繁に服用の必要があって作戦行動に支障をきたすことも多かったんだろうな

226:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 19:39:31.23 d9q0R+EU.net
>>183
一文字はスミロドーンに負けて爆発したが怪人ならジエンドなのにライダーだと平気なのは
どういう理由なんだ?

227:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 19:42:23.53 M5e5LoAM.net
あれはライダー忍術だ

228:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 21:12:56.87 g4VLbd9i.net
>>219
1号も40話で復帰早々スノーマンに負けた時爆発していたが、四散せずに倒れていただけだった

229:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 21:18:45.38 g0rOVZFQ.net
タイフーン逆回転

230:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 22:05:06.35 d9q0R+EU.net
なるほど、そうだったのか

231:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 22:20:48.09 mb5c9ivd.net
そうだったのら

232:どこの誰かは知らないけれど
16/07/03 23:22:08.19 grfDY+et.net
ライダーブレスレットの威力♪

233:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 01:59:35.03 vyW6PQYW.net
石堂淑朗�


234:≠フアレ?あそこまで行くと禁じ手だろ。何しろ死んでも再生するんだからw



235:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 04:33:41.80 ruhw1ekW.net
ライダーは不死身ズラ♪

236:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 17:57:14.34 2fXhS+uE.net
銭ゲバライダー参上

237:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 18:03:58.72 XVQbQSjO.net
仮面ライダーは二度死ぬ?

238:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 18:42:09.07 Vk56aWIo.net
ゲルショッカー相手に一号ライダーは三度死んでる
・ガニコウモル
・ムカデタイガー
・ガラオックス

239:どこの誰かは知らないけれど
16/07/04 22:24:38.01 ouHFitFF.net
死なないまでも足をえぐられたイノカブトンや目をえぐられたネズコンドル、手をサボテンにさせられたサボテンバッド
死んだ不利をさせられたクモライン
あと死んだならハエトリ蜂&ショッカーライダー一号もじゃね?

240:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 10:43:23.92 lOQE+STj.net
スペア生命やブレスレット再生や本星でのメディカルも無く
変身が解除されても杖を突く等の後遺症も無い
はっきり言ってライダーはウルトラ連中より凄いぞ!

241:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 13:53:23.24 gLu5OQnQ.net
↑いや、凄いってのは全く都合の良い言葉だのぅw。早い話、リアリティーはそっちのけで
いかにその場の思い付きで創り続けたかって事の証明だよな。
でも、そこをきちんとしてきたウルトラも仮面ライダーも両方50年近く生き残っていると云う
ことは、そこらへんはどうでもいいって証明だよなw

242:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 14:44:34.15 22BSoGwA.net
>>232
初期のエピで本郷の傷が見る見る内に治っていく描写があったじゃん
Xライダーの初期のエピでもケガを負った敬介に女(名前忘れた)が「その傷は一晩もすれば治るでしょう」と言っている
改造人間は治癒能力が早いのだろう

243:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 14:58:54.76 ypNOYgl6.net
しかもその治癒力は明らかに進化しているw
「その傷は一晩もすれば~」と霧子(これが女性の名)に言われたのは1話の時だが、
それからしばらく経った16話でクロノスの鎌で手傷を負った時は敬介自ら「二時間もあれば傷は治る」と言っていた。

244:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 15:19:45.79 22BSoGwA.net
>>235
スゲー
よく覚えているなあ

245:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 19:22:30.28 Dm1UllUa.net
>>213
BLACKの吉川Pはヒーローに対する思いが熱すぎるあまりに冗談の通じない人なんだよな。
とんねるずのノリダーに対してボロクソ言ってたのは有名だけど、めちゃイケでやってたスモウライダーとか見たら一体どんな反応してたか気になる(笑)
>>218
明らかに効率悪かったよなアレ(笑)
3時間おきに飲まなきゃダメだし、しかも飲んだら1時間は必ず睡眠するし。

246:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 21:51:10.51 zpJvU6+q.net
つまり連続で活動出来るのは最大でも2時間までという事w
まさか手駒を全て失う訳にも行かないから、首領や幹部もこの原則だけは無視出来ない。
裏切り防止のために「薬品漬け」にしてまで一糸乱れぬ厳格な組織作りをしたはいいが、
かえってそれに足を引っ張られて組織が雁字搦めになって動きが取れなくなるという何ともマヌケな例だろう。

247:どこの誰かは知らないけれど
16/07/05 22:03:05.39 lafZyG1d.net
ゲルショッカーでの反省からかデストロンは比較的アットホームな職場(?)になって�


248:スな 戦闘員が愚痴吐いてたりするしw



249:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 07:21:47.35 rcWbXQIY.net
寝るのは初回だけじゃね?

250:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 12:46:53.40 WLfjL8jc.net
ライダ~~~ へんちん!

251:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 13:04:10.01 8nbGTMks.net
ライダ~~~まんぐり返し!

252:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 13:28:11.24 q95qj72S.net
>>213
トンネルズが二歳くらい年上

253:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 14:46:46.64 dR3jjMls.net
>>215-217

254:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 14:55:46.39 VFnbnqgM.net
ライダー~~~ 卍ファック!

255:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 16:07:14.70 33Trg7nw.net
もうすぐ50にもなろうとしてるオッサン共がこんなつまらない下ネタを書き込んでいると思うと…

256:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 17:13:21.61 8nbGTMks.net
わい33やで

257:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 17:27:44.95 N+U2/ZwT.net
バカな事を言え!

258:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 17:35:44.80 HnMfa0DL.net
こちら中年ライダー隊!こちら中年ライダー隊!

259:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 19:17:44.33 2ZFvGTfW.net
絶対、半ズボン履けよな

260:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 19:19:37.12 2ZFvGTfW.net
そして
リアル藤岡御大に頭を撫でてもえらよな
老け顔、髭ズラで満面の笑みを浮かべろよな

261:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 20:20:27.25 N+U2/ZwT.net
いい加減にしないか!

262:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 22:16:34.60 9moZC/Gz.net
33だって十分やべえよ
藤岡が当時28だぞ

263:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 22:18:26.30 8nbGTMks.net
うるせーGG

264:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 17:35:56.47 Jz9iVjDv.net
                    \             /
                        \             /
                        \         /    【シグナル‐O】
                         . .-―ヘー-..   /′
                  ..:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:`:./,′     両眼の中央にあるランプは
               /:.:.:.:.:.:. '~ ̄`ヽハ_}.:.://:.:ヽ    バッタの鋭い嗅覚を使って爆発物があるかどうかを
               ,:'.:.:.:.:.:.:/      }i|.:.:.:.;'´ ̄`ヽ   チェックするシステムであり、爆薬など爆発物の特有の
                 /.:.:.:.:.:.:;        リ|:.:.:.:|     '.  臭いに反応すると赤く点滅しアラームを発して危険を知らせるのだ。
             /.:.:.:.:.:.:.:{        /.:|.:O:|:.      }
            ,'::::.:.:.:.:.:.::`:.. __ .イ::::j|.:.:.:.:|:ヽ   ,'i
              〈{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ:.:.:.:.|::::::`ー '.:|
            Yヽ>.:::::::/>‐=ニ≦二二ニ=ミメ、:::j
               |::/::::::> <.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ__,ノ.:.:`ヽV
             \//.:.:.:.:\___, --、___, --、__、ノ∨
                  ゝヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://
               个ト :.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;/
                トx:.:.:.>x.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,イ
                 ` ー-= ニ=-一 /
以下ソース:テレビ朝日 2016/07/07 10:07
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

265:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 18:43:45.95 jNyLF/Fu.net
スレリンク(rsfx板:39番)
スレリンク(rsfx板:199番)

266:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 21:42:17.04 up5julpr.net
中年ライダー隊の諸君には、ライダーガールズとして山本リンダ君と絡んでもらう! ボディトークな絡みもあるかもしれんが精一杯頑張ってくれたまえ

267:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 21:48:36.34 r/Fknf8e.net
山本リンダにとって罰ゲーム以外のなにものでもないだろ>ボディトーク

268:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 22:27:44.


269:88 ID:bxGiYXUI.net



270:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 22:55:31.43 SyvhjAwK.net
エミはそっとしておいてあげて

271:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 23:46:19.56 esO6Iz31.net
脱いだらガッカリ山本リンダ

272:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 23:50:23.26 up5julpr.net
リンダに群がるエロモード全開の中年ライダー隊

273:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 00:38:06.21 SuseXUiZ.net
ハーフは老けるの早いからな

274:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 01:56:57.84 thU0qAdK.net
速報!!!!
ミチ(中島かつみさん)がライダーガールに復帰します

275:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 19:49:04.16 V4M8w5AL.net
↑騙されてもいいですかw

276:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 19:56:12.55 1YAmoAw5.net
えっ!?絵に描いたように超え太ったキモオタ中年がこのコスプレを!?
URLリンク(ekizo.mandarake.co.jp)

277:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 11:31:39.52 ECjCONM6.net
アリガバリの回で、
隼人「おやじさん!」
立花「馴れ馴れしく呼ぶな!」
隼人「いや、呼ばせてくれおやじさん!」
というやりとりがあったが、隼人が「おやじさん」と呼んだのはこのときが初めてなんだっけ?

278:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 11:38:03.04 cNLy/p9+.net
いつもは目立たない台風1号が今年は猛威を奮っているのは、仮面ライダー1号の映画に触発されたから?

279:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 12:36:20.70 dHslvYfU.net
>>267
状況説明を省かれると、とても心の距離感がある2人に思えてしまう不思議w

280:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 15:07:49.04 3Q7fYaBU.net
>>267>>269
アリガバリ回では殴られた上にこう。エイキング回では「自分だけで人類を守っているなんて
自惚れるな」と一喝されている。どうも旧2号編の伊上脚本では、おやっさんは少し手厳しい
なw。猛にはこの手の接し方は一度もしてなかった記憶が

281:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 17:34:12.84 zXBkJm0K.net
>267>269
まあ一文字とは14話で初めて会ったばかりだし、
ちなみに風見志郎とはいつ知り合ったのかわからないが「V3」一話ですでに仲良くなっていた

282:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 00:17:27.14 9a0v/kvY.net
おやっさんはレーシングクラブの理事長やから、本郷のやうな優秀オートバイ
乗りには優しい  一文字はオートバイに乗れんから手厳しい

283:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 02:49:06.15 GROUjG7v.net
それと一つには、キャラではなく演者の勤務態度で自然にそういうホンが上がったのかもよ。
つまり、遅刻や二日酔い現場入りの多かった佐々木さんには本人に気付かせる意味もあって
そうなって行ったんじゃなかろうか?

284:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 05:45:45.45 9a0v/kvY.net
まあ、それも一理あるかも。藤岡さんなら遅刻や二日酔いなんてまず
あるとは思えんし。

285:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:10:44.74 E057MTSN.net
>>267
「おやじさん」なのか
「おやっさん」と呼ばれるようになったのはいつからだろ
でも本郷だけは1話の印


286:象が強いせいか「立花さん」と呼ぶのがあっているなあ



287:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:19:37.37 YTG6Bw22.net
佐々木さんが二日酔いしたのはスカイにゲスト出演したときの話でしょ。
行川アイランドでのロケで大野剣友会の人たちと呑み過ぎたと書いていた。
ライダー主演当時は他に2本もレギュラーを抱えて過密スケジュールだったから深酒する暇もなかったたろうし、撮影に支障をきたす訳にいかないという自覚もあったと思う。
余談だが、アリガバリのシナリオは帰ってきたウルトラマンの第19話「宇宙から来た透明大怪獣」を一部流用している。
次郎(五郎)が重傷を負い、郷(隼人)が坂田(藤兵衛)に叱咤されるシークエンスはほとんど同じだ。

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:41:28.42 WlS2T8wD.net
>>276
いや、初代の時もある
北海道ロケの時の不手際を内田所長に抗議しに行ってそのまま飲み交わし
翌日の伊豆(だったかな?)ロケに遅刻、山田監督に首を絞められたらしい

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:08:13.31 zWklawm4.net
ジヤリバンという見下げた意識の賜物だな 初代マンのときも、皆二日酔いで撮影参加してたようだから、そういうもんなのかもしれんけど 

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:17:55.79 9a0v/kvY.net
>>278
 「シャリバン」に見えた。ナゼ宇宙刑事が(笑)
二日酔いで撮影しようが、名作は名作  

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:43:29.66 6xV5YXpM.net
ところで蜘蛛男って鬼太郎と子泣き爺がフュージョンしたように見えるね。

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:47:01.94 gMxV0Gla.net
>>278
時代劇やアクション映画で探れば子供向けの比じゃないくらい出てくるぞ
そのテの話w

293:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:01:33.12 R/SPKKNc.net
>>276
行川ロケの時は朝まで飲み過ぎてフラフラの状態だったんでまともに変身ポーズも取れなくて、
それで殺陣の岡田さんが「しょうがない」ってんで佐々木さんを海に放り込んで変身させたという話があるねw
別に酔い覚ましのためじゃなく、水に浸かっていれば動きがヘロヘロでも誤魔化せるって事で。

294:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:31:21.12 WlS2T8wD.net
>>282
あの時の目の充血具合はもう明らかに酒残ってるよな
それを踏まえて2号編観返すとちょこちょこ同じような状態になってるのがわかる
個人的にはそういう昭和の映画の現場らしいべらぼうな話って大好きなんだけど、真面目なファンからすると気持ちの良いものじゃないかもね

295:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 21:07:47.12 RbWycN0X.net
22話「アマゾニア」なんて、刑事ドラマじゃあるまいし、隼人が単独で現場検証をしているのも不自然
過ぎるよな。深酒で一人寝坊して、群像劇部分には間に合わなかったから苦肉の策で後半に合流、という
形にしたんじゃなかろうかw

296:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 00:11:02.81 dBCLGSBZ.net
このレペルでそれをやってたんでは
干される予兆はあったんだよな

297:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 00:41:10.33 4/sco7NR.net
仮面ライダーって、当時はトンボの改造人間であるという設定なかった?
何かの本で読んだことあるんだけど。もちろんバッタの改造人間で正解なの
だが、あのライダーの顔はトンボにも見える。背中に羽根もある。
しかもショッカーの改造人間にトンボ男はいない。
このトンボ改造人間説、当時存在を覚えてる人いる?

298:どこの誰かは知らないけれど
2016/0


299:7/11(月) 00:53:56.68 ID:97zvr52Y.net



300:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 00:54:52.30 UZxZobEh.net
>>276
そう言われてみればハナシ似てるな
初めて聞いた
でも調べてみたら脚本家違うぞ
時期的には辻褄が合うが

301:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 01:38:27.18 0X7gVdMA.net
>>286
あんなァ、仮面ライダーの企画でトンボが出てきたことは全くないし、百歩譲って出ていたと
すれば、当時の厳しい基準では企画は間違いなく通らなかった。
そして、仮面ライダーが大成功を収めたからこそ、トンボモチーフの新ライダーことV3の
企画が通ったのだ。
こう言っては何だが、だから>>286の言う「何かの本で見た」は単なる思い違いだと断言
出来る

302:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 07:44:24.99 +sAHkj20.net
>>288
仮面ライダーの蝙蝠男とサラセニアンをV3でリメイクした際も脚本家は違うよ。
脚本家同士で本の流用が普通におこなわれていたのか不明だが、同一シリーズ内での流用はまだ理解できる。
もうひとつ挙げれば、V3の「恐怖の大幹部ドクトル・ゲー!?」と帰ってきたウルトラマン「20世紀の雪男」はほとんどシークエンスと台詞だ。
脚本の流用は探せば他にもあるのではないか?

303:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 07:45:49.95 +sAHkj20.net
↑「ほとんど同じシークエンスと台詞だ」ですね。

304:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 08:17:32.51 UmGSgsoH.net
V3の脚本流用は平山Pが脚本発注を忘れていただけだと思う

305:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 10:44:28.30 EHRUsUr1.net
脚本の発注は阿部プロの担当でしょ。
伊上氏は阿部プロの催促が怖くて逃げ回っていたと平山プロが書いていた。

306:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 11:40:58.22 UZxZobEh.net
>>290
あーそれも話似てるな
ウルトラシリーズなんて他社のそれもライバル関係なのにな
似たところでは新造人間キャシャーン第21話「ロボット・ハイジャック」とサイボーグ009第37話「大森林からの脱出」が
あって話がまるで同じなんだがこのケースは脚本家が同一人物

307:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 14:03:02.48 rjiLvSCU.net
Gメン'75なんかリメイクばかりだぞ!

308:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 20:25:30.32 +YkhyPMg.net
>>290
V3の時は本職の脚本家ではないからな

309:どこの誰かは知らないけれど
16/07/12 18:08:42.69 TE3cSjpc.net
>>296
こいつバカ?
なに必死に擁護してるの?
脚本家の間でストーリーやプロットの貸し借りがあったのは日常茶飯事だったと認めたくないの?

310:どこの誰かは知らないけれど
16/07/12 22:19:33.63 INMqInLn.net
次の方とうぞ

311:どこの誰かは知らないけれど
16/07/12 22:56:42.62 FMWArALP.net
>>297
V3の時はプロットを借りたというより
脚本が用意できなくてほぼそのまま使った
V3の後半は本職の脚本家以外が書いた回がそこそこある

312:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 01:37:46.61 JbYlva92.net
次の方どうぞ

313:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 02:13:06.80 12lahLSs.net
佐々木剛「沖わか子に会いたいんだが、どうすればいいんだ?」

314:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 09:16:58.29 dSHgpU6U.net
アリガバリはPがサータンに感動して指示したんじゃないの?

315:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 11:18:51.57 QudRoXjl.net
千葉治郎って公称身長何cm?

316:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 12:41:51.62 nyPFr5Yq.net
本人に聞きに行こう。

317:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 12:54:01.15 /uvLsnBM.net
>>299
まるで意味


318:不明



319:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 13:49:57.91 4Ulrx8V+.net
今、「デユアルソー」のCMを
見たんだけど、出てるの
藤岡さんでしょ?

320:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 16:05:29.60 12lahLSs.net
>>303
佐々木剛「174はあるだろうな 俺が168だから
       俺たち同じくらいに見えるだろうがこっちはブーツ 奴はペタンコ靴だ
         話し変わって沖わか子に会いたいんだが、どうすればいいんだ?」

321:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 21:11:04.15 OcBv8F6t.net
ファン「それは俺たちの方が聞きたいくらいなんですけど」

322:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 21:31:35.09 /t0rSE8r.net
会ってどうするんだ?

323:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 21:32:45.37 9bVokCnY.net
リンダかわええ

324:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 22:01:27.47 12lahLSs.net
佐々木剛「ばったもんの看板マダムにしたいと思っとる 昔、一文字隼人の助手宣言をしてくれたんでな
        いまこそその力を発揮してもらいたいのだ 」

325:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 03:37:30.24 xLuA6R4P.net
>>311
滝と共に弟のように可愛がっていた五郎少年も忘れないでやって下さい
あと気の毒なエミちゃんも頼みます

326:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 03:49:45.23 xLuA6R4P.net
>>275
(本郷)
立花さん→おやっさん
(一文字・結城)
立花さん→会長→おやじさん
(風見・敬介・アマゾン・城)
立花さん→おやじさん
(滝)
立花さん→おやじさん&会長(一度だけおやじと叫ぶ)
…とまぁ記憶が正しければこんな感じだったかなぁ

327:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 03:56:55.37 Av80oL6Z.net
おやじいさん

328:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 09:24:49.63 DJGfvred.net
ルリ子・ひろみや史郎がマスターって呼んでたのはおぼえてるけど
同じく喫茶店のおやじとして接してたチコとマコがどう呼んでたか思い出せない

329:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 10:51:45.18 vj44aYPa.net
浜松市の仮面ライダー展に行ってきたんだけど スーツがたくさんと写真パネルと あと石ノ森先生の生原稿がたくさんあって感激した!
カラーイラストの他に初代萬画版の1話とかBlackの最終話とか わかってる!って感じ
平成コーナーもあってムゲン魂のスーツが早速あったのには驚いた 親子でも楽しめそうだったよ

330:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 11:29:14.20 gxrB5itr.net
浜松はダブルライダーとゲルショッカー決戦の地だが、
ゲルショッカー怪人は展示されてなかったのか?

331:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 12:21:18.42 vj44aYPa.net
そりゃなかった 蜘蛛男 蝙蝠男 蜂女がいた
ダブルライダーは展示されてたから、そこにヒルカメレオンかガニコウモルでも借りてきて置けばなおさら盛り上がったわな
スーツは現在するんだし

332:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 12:49:31.42 SEXYvVrc.net
ガニコウモルとヒルカメレオンは今でも映画に出ているから、蜘蛛男や人間蝙蝠より知名度あると思うんだけどな。
やっぱり土台が違うのか。

333:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 13:37:04.47 gxrB5itr.net
>>318
サンクス
>>319
仮面ライダーつったらクウガから勘定する御仁らはともかく、
変身ベルトをはめてカード集めを体験した世代には
蜘蛛男や蝙蝠男(あえてこの呼称)の知名度は半端ないよ
まあ一般的な話で、
仮面ライダーの怪人つったらみんなナントカ男だと大雑把に記憶してる中でって意味だけどさw

334:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 14:35:39.17 G/FWA9Xt.net
>>313
サンクス
おやじさんが多いのか
意外だ

335:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 16:36:54.79 rezdnzdI.net
俺ヒルカメレオン大っ嫌いw
ブッサイクなうえキモいのにどうして映画に出すのか理解に苦しむ。
蜘蛛男やムカデタイガーとかの方がいいだろに。

336:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 17


337::03:43.59 ID:1rSCVQW0.net



338:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 18:37:01.79 SEXYvVrc.net
>>322
ブラック将軍を出したいんだろうな。
ショッカーがゲルにならずに存続したif世界での最高幹部として。

339:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 18:58:33.20 PZmVf5Yb.net
>>324
ID

340:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 19:22:54.51 SEXYvVrc.net
>>325
なんてこった

341:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 19:23:58.49 sEmSI4q1.net
セクシーババァww

342:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 20:32:29.75 6Adlvu64.net
こまっちゃうなぁ�


343:`



344:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 22:50:58.31 Av80oL6Z.net
企画中の「復活ダルブライダー・最後の戦い」は実現化されそう?

345:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 23:25:46.54 PP4tRQQs.net
スキンヘッド佐々木の復活は勘弁願いたい 千葉治郎復活は歓迎するが

346:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 23:27:43.01 VFazlggp.net
>>329
ライダーダルブキック!!

347:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 23:32:22.88 yJ0vrV91.net
>>330
本郷「どうしたんだ隼人、その頭は?」
一文字「…いやぁ、ちょっとな」

348:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 23:38:23.74 zmmK0Ubr.net
変身すればお前も同じだろ、本郷。

349:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 00:35:18.26 oUbrgvZx.net
>>329
同時上映
沖わか子を探して
主演 佐々木剛

350:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 00:36:21.35 UfDo08Dv.net
>>330
西田健みたいにウィッグ被ればええやんけ

351:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 00:52:52.26 jT6FmIUn.net
>>335
本郷「うおぅ~ 一文字ぃ~  お前の再改造どれから手を付けていいやら カツラだけではすまんぞ!」

352:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 00:55:47.44 HcsbdtGb.net
>>315
チコとマコもマスターと呼んでいた
珠じゅんこ&シゲルは会長と呼んでいたな
あとタックルの岬ユリ子だけはオジサンって呼んでいたな

353:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 05:26:26.69 pC1SGiC/.net
>>307
思ったより高いんだ。アクマイザーでは南雲健二と比べるとそれなりに身長差があったから、
山口豪久ぐらいかなと思ったんだが
滝は二枚目半的なキャラだったけど、アクマイザーでは三枚目キャラだったよね>千葉治郎

354:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 19:21:16.16 YYY3JI4c.net
優雅に馬を乗りこなすセミミンガ兄貴かっけえw

355:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 19:26:05.60 jT6FmIUn.net
色々ググってたら、リル子さんは消息不明ではないんだな
小さい画像でしか確認できないけどあの頃の面影はなさげだが健在でよかった

356:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 19:48:04.28 HcsbdtGb.net
>>340
ルリ子さんは確かヨガのインストラクターだったかな
体型も顔も痩せたよな

357:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 20:02:39.31 DkruM7Wt.net
単純な劣化っていうんじゃなく全く別タイプの熟女になってるよね
綺麗な黒髪は同じだけど

358:どこの誰かは知らないけれど
16/07/16 01:03:03.76 AXQ2eFIn.net
子供時代憧れたヒロイン
真樹千恵子
隅田和世(キカイダー01)
菊容子(魔女先生)
オッサンな今好みのヒロイン
水の江じゅん(キカイダー)
沖わか子
大人にならないとわからん良さっつーのか ウシシ

359:どこの誰かは知らないけれど
16/07/16 02:15:39.15 w/Gdc/QZ.net
キカイダーシリーズは松木聖もいいな

360:どこの誰かは知らないけれど
16/07/16 17:43:21.67 BNepnnQf.net
美川隊員も

361:どこの誰かは知らないけれど
16/07/16 18:00:42.03 9typ9JyQ.net
ルリ子さんダルシムな


362:のか…… 俺の世代はヨガ=エガ=ダルシム



363:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 01:26:21.46 btUyUHl4.net
商売人アンヌはライダー方面には食指を伸ばしてないのか?w

364:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 01:34:04.32 EMZGuSdb.net
藤岡さん特撮遺産に出演されてた
変身ポーズは藤岡さんのより、佐々木さんの方に話題が集中してた
藤岡さん、生変身ポーズやってくれるかと思うたがやらなかったね
2号変身ポーズのルーツが柔道一直線であることは知られてるが、本日
紹介されたのは劇場作品の「柔の星」だった 佐々木さんのインタビュー
もちゃんとあり、よかったと思う
仮面ライダーの爆破シーンについて色々考察がなされており興味深かった

365:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 09:43:17.03 9OIkWUSE.net
藤岡さんのバイク事故と佐々木さんの免許持って無い事例
ダブルライダーと変身ポーズ発祥は幾度となく紹介されたが
こういうのは何度でも説明していいと思う

366:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 09:55:09.48 6mT+Qv+0.net
BSだったんだよね、観たかったなぁ

367:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 14:15:16.39 9j36h1ly.net
今650円で売ってるムックの1.2号編2冊買うか、仮面の男パーフェクトファイル買うかどっちがええの?

368:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 19:34:10.93 6mT+Qv+0.net
仮面の男の方が内容は充実してるが主演二人のインタビューは新しいムック二冊にそれぞれ載ってる
提案:両方買おう!

369:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 20:07:56.36 HLnyRBAC.net
金が無いんだ!

370:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 20:14:27.03 Gdistdi9.net
>>353
誰かに無心しろ!

371:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 20:15:08.96 ouXbJiLP.net
次の方どうぞ

372:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 20:20:32.03 6mT+Qv+0.net
どっちかだけなら情報量多めな仮面の男かな
ただムックも上に書いたインタビューが結構言及の細かくて新鮮味のあるものだったり、記憶の限りでは初出と思われるスチールがあったりするので
懐に余裕がある時に検討しても良いかも

373:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 20:46:14.48 HQz2mduu.net
中尾彬の若いころって一文字に似てるのな

374:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 21:16:28.19 btUyUHl4.net
共にダメ若旦那が似合う風貌というのか

375:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 23:37:57.85 NGPMYHRj.net
>>351
そのムックはスカイ編以降も特に買ったほうがいい

376:どこの誰かは知らないけれど
16/07/17 23:40:12.21 rZ5AFWar.net
>>358
風貌はともかく。
中尾彬はもっとギラギラしていて、悪知恵の働く大名や高圧的な官僚を
巧みに演じてるよ。

377:351
16/07/17 23:51:16.72 9j36h1ly.net
レスくれた人皆氏ありがとさんさん
ムックにしときま
>>353
わいか?わいなんかわれ?

378:どこの誰かは知らないけれど
16/07/18 00:15:07.03 r4ascDa6.net
誰か、誰か金を恵んでくれえーっ!

379:どこの誰かは知らないけれど
16/07/18 02:27:02.23 mpBmDyQg.net
働かざるもの買うべからず

380:どこの誰かは知らないけれど
16/07/18 03:55:36.97 r4ascDa6.net
何だって言ってるんだ

381:どこの誰かは知らないけれど
16/07/18 13:25:00.87 DzhVkLwf.net
NHK-BSの特撮遺産、爆破技師、特撮監督など裏方さんにスポットライトを当てて面白かった。
第二弾をやるなら大野剣友会やJACなどの殺陣師、着ぐるみやミニチュアの造形師の方々も取り上げてほしい。

382:どこの誰かは知らないけれど
16/07/20 22:17:34.56 9wiz3A3f.net
>>365
剣友会の人たちが出るなら
仲いいと言っていた高杉さんも出るかも

383:どこの誰かは知らないけれど
16/07/20 22:48:38.42 0eziRcZj.net
>>313
城茂は最初おっさん呼ばわりしてたぞ(笑)

384:どこの誰かは知らないけれど
16/07/20 23:00:53.06 0eziRcZj.net
>>322
確かに毎回ガニコウモルとヒルカメレオンばっかりだな(ガニコウモルは好きだがね(笑))
あとはイソギンジャガーが1回だけ出てきたぐらいか
ムカデタイガー、ハエトリバチ、サソリトカゲス、クラゲウルフ、ウツボガメス、ワシカマギリ、クモライオン、ネコヤモリ、イノカブトン
カナリコブラ、ネズコンドル、エイドクガー、ナメクジキノコ、ガラオックス、サボテンバット、そしてショッカーライダー…
こんなに魅力的な怪人居るのに何か去年辺りの映画のインタビューで「今の若い人はゲルショッカー知らないから、チーターカタツムリはショッカーで良いでしょ」とかほざいてたのを覚えてるわ

385:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 04:02:08.70 gfNoKBNa.net
もう今の作ってる奴らが元祖でオリジナルにどういう感覚を持ってるのかよくわかるな
作る四角ねえよ

386:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 04:29:44.55 fNRKUphc.net
>>369
作る“資格”

387:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 10:05:33.55 gohxMaqn.net
>「今の若い人はゲルショッカー知らないから、チーターカタツムリはショッカーで良いでしょ」
ニコ配信で視聴した俺みたいのもいるんだが何のための公式配信だったんだ・・・・・・・・

388:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 20:10:15.87 WbhGYnVA.net
別に細かいことはどうでもいい派もいるわけで

389:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 20:25:13.89 OpKvcxhH.net
仮面ライダーってタイトルなら巨大ロボットに乗って戦争しても
カプセルモンスターを戦い合わせても
異世界の妖精から戦いの代行頼まれてもなんらかまわんわけよ

390:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 20:52:16.09 Kdv4zR/o.net
わしゃあ構わんよ

391:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 20:56:40.66 Dc2a4EYW.net
そろそろ筋肉バスターでフィニッシュ決めるライダーが現れるはず

392:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 21:04:19.92 MgiqSzGc.net
>>375
「仮面ライダー龍騎」のスペシャルで仮面ライダーベルデがやっていなかったっけ?

393:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 21:29:51.89 pckrTz8M.net
>>369
黒歴史デブ1号が生まれるわけだ

394:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 21:40:42.51 WbhGYnVA.net
>>377
キミぃ~ キミぃ~  しっかりしろ キミぃ~
キミは本当にライダーファンか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛は愛するもののすべてを受け入れる
梶原一騎 

395:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 22:18:46.08 Dc2a4EYW.net
あのデブはなんか許せねえな
肩のアーマーに激しい違和感と拒否感がするし

396:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 23:10:49.20 OO1xppIr.net
死神博士が学校の教室で子供達にピアノを引いててトンボみたいな虫が飛んでるのを捕まえて食べたシーンがトラウマですごい記憶にあるんだけど仮面ライダーにそんなシーンってあったっけ?
ガキの頃に仮面ライダーの総集編みたいなビデオで見た記憶があるんだけど

397:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 23:49:37.91 K1Vljmcq.net
>>380
ストロンガー第9話で、カマキリ奇械人の人間態(死神博士の俳優とは全くの別人)がトンボを捕まえて食べた後にオルガンを弾くシーンがあるので、
たぶん、その場面が流れてたのを半分記憶違いされてるんだと思います

398:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 23:58:29.14 8YeJ7RQ/.net
>>381
ありがとう!
ずーっと気になってましたがストロンガーでしたか
スレ違いになってしまい申し訳ありませんでした

399:どこの誰かは知らないけれど
16/07/22 19:40:02.98 +vjcMquj.net
公式がファンに向かってウンコ投げてる横で、
信者は好きなら受け入れろとか言ってそれ食�


400:チてるからな



401:どこの誰かは知らないけれど
16/07/22 19:58:51.48 nn9FpiXW.net
くっさ

402:どこの誰かは知らないけれど
16/07/23 11:39:19.44 lQp8Ajkw.net
本郷は頭が良いし、隼人は5、6ヶ国語がペラペラらしいから、後輩ライダーの外国語指導は
この二人がやっているのかな

403:どこの誰かは知らないけれど
16/07/23 14:07:17.14 ff0LJhrF.net
「本郷ぉぅ~ このワシと戦えぇ~」

404:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 08:43:18.50 ovC9/SgW.net
待ちに待った2号登場!
 気象庁によると、24日午前、南鳥島近海で熱帯低気圧が台風2号になった。中心気圧は千ヘクトパスカル、中心付近の最大
風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。時速30キロで北東に進んでいる。

405:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 09:38:25.59 lfcfcPd2.net
女戦闘員が出なくなったのはやっぱ子供番組にふさわしくないと判断されたからか?
あの網タイツが良かったんだけどな

406:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 09:43:41.10 rZjvcUM8.net
>>388
アマゾンで華々しく(?)復活したけどね。

407:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 09:49:24.98 lfcfcPd2.net
>>389
そう言えばそうだった
ひょとして網タイツは長石多可男助監督の趣味ではないかと妄想

408:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 10:04:56.31 iTOOEgAF.net
アマゾンの女戦闘員は、アマゾンが日本語を普通に喋るようになった回に出た1人を除いてみんな微妙だったような

409:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 10:33:39.28 jHQs+5OA.net
ちょっと前までGOD戦闘工作員と渡り合っていたのに、赤ジューシャには負けてしまうおやっさんには
納得いかなかったな。設定上は初期ショッカー戦闘員並の戦闘力なんだが

410:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 15:42:33.69 iTOOEgAF.net
滝とおやじさんが100%勝てないだろう戦闘員って、
多分、スカイライダーと同じベルトをつけて特訓でスカイキックを身につけた1人のアリコマンドだけだろうなあ

411:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 15:45:30.19 g0HFY4y+.net
ライダーではないけど、キカイダーでも「女アンドロイドマン」がいたな。

412:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 17:59:30.80 Njm2yoWu.net
ジューシャを焼いて食べようとしたモグラ獣人

413:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 05:37:37.73 9w+HIdTs.net
>>392
その初期ショッカー戦闘員以上の実力なゲルショッカー戦闘員と充分いい勝負出来てた時点でおやっさんも実は改造人間じゃないのかと思ってた(笑)
おやっさんからは鉄拳の平八とかDBのミスターサタンみたいに何やっても絶対死なない補正かかってる感があるわ(笑)

414:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 07:07:39.29 3sRZ4LHH.net
各組織ともに序盤から終盤にかけて戦闘員のコストをダウンさせたとは考えられないだろうか?

415:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 07:25:25.25 bwwMwA34.net
>>396
おやっさんは特訓でXライダーの技を食らっても平気だったしね

416:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 07:50:47.54 3sRZ4LHH.net
あれ寸止めだけどな

417:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 07:53:47.10 3sRZ4LHH.net
というか、怪人を倒すための新技の特訓だったはずなのに、
練習台には寸止めするわ、肝心の怪人は倒せないわ、これ以降全くいかされてないわでどうしようもなかった

418:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 11:28:18.41 BeXby2VR.net
>>400
予告で「さあ次回はXライダー新必殺技の公開だ!」と煽っていたが嘘だったしなw

419:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 11:57:36.03 2bctKZU+.net
わしゃあ信じんね

420:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 14:21:43.53 swhvnYxj.net
>>396
初期ショッカー戦闘員と赤ジューシャの強さが同じぐらいと言ったのに勘違いするなよ

421:どこの誰かは知らないけれど
2016/07/26


422:(火) 18:14:35.89 ID:esg0ySWG.net



423:どこの誰かは知らないけれど
16/07/26 18:17:34.64 00V+F4+a.net
アフリカで御老人に「キミ!キミ!」と呼びかける本郷猛の英語力がどれだけのものだと?

424:どこの誰かは知らないけれど
16/07/26 22:10:00.97 b6Qsiwiy.net
あの世界観では日本語は万国共通語なんですよ

425:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 00:22:10.63 0L+eHo8R.net
あのじいさん日本人だったけどな

426:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 00:26:43.39 ACm0c6AY.net
俺はスペイン人に見えたけど

427:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 07:39:36.76 584py3Wc.net
バルンガを撃退した偉い人に失礼な!

428:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 22:13:48.89 8CB+gBT7.net
ショッカー戦闘員の不思議な日本語。なんの回だったか忘れたけど、
「アノ、ヤマゴーヤ!」

429:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 22:42:57.41 t2p1UsWn.net
きっとメキシコ支部あたりから来日したての戦闘員だったのよw

430:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 03:17:04.28 3L/dt/tL.net
>>410
>>411
「アノ、ヤマゴヤ!」 は第67話(ギリザメスの回)で、日本国内の場面ではなく、ヨーロッパのアルプス山脈のシーンでのセリフ
なぜ、訛った日本語をヨーロッパで喋っているのかは不明(単に、「ガイジンっぽさ」の大味な演出なんでしょうけど)

431:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 04:54:30.09 uQ7HUa6H.net
30年以上前、原宿で外人さんカップルにカメラの撮影を頼まれた友人が
ゼスチャーも交え「ワカラナーイ」と言ったのもその影響なんだろうな

432:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 16:22:40.52 wikB5k4o.net
youtubeにるり子さんのエメロンシャンプーのCMアップされてるな。

433:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 20:02:46.46 oJVe569Y.net
相手役の男性がモロボシダンという凄い内容w

434:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 23:48:57.34 KCrGw8Im.net
藤岡さんの母校甲子園初出場か
ブラバン応援は「仮面ライダー」を入れてくるだろうな

435:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 23:59:06.19 oY72x+M+.net
サイクロン号ほど形態がコロコロ変わるマシーンもあまりないよな

436:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 00:20:36.44 1e50e921.net
あめトーークで仮面ライダー芸人

437:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 05:16:25.36 ec3vTJNW.net
どうでもいい

438:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 06:08:49.90 nxmjex42.net
うるさいドケえ!

439:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 16:38:55.50 ukJ3oia1.net
映画1号よりも先にノリダーでおやっさんの肉親が登場してるな
姪と孫の違いこそあれ、まさか本家がノリダーをパクるとはなあ

440:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 17:07:13.80 PIRzt93E.net
この怪人の名前何だっけ?
URLリンク(i.imgur.com)

441:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 18:48:08.72 RD9teTKf.net
次の方どうぞ

442:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 21:37:05.74 /J79/tPv.net
さくらももこに「ブタ」と言われた一文字隼人が二枚目に見えてしまう私は病気ででしょうか?

443:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 23:43:42.64 D+la/Stv.net
>>424
佐々木さん二枚目だからな
スカイの時も結構かっこよかった

444:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 00:44:38.40 CNpGxffj.net
主役として輝くことができる魅力は持ち合わせた人だよね
千葉治郎は主役としても輝けない俳優だけど

445:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 00:59:42.58 8hB4c0eG.net
ホームドラマのおっちょこちょい系板前役は天職だったと思う

446:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 02:21:06.32 Mz8qBRbU.net
>>416
新聞に載ってたが、野球部の創部が'70年とあった。
つまり藤岡さんの在籍中はまだ野球部は無かったんだな。
今回が春夏通して初甲子園という事でコメントでも求められるんじゃないかねw

447:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 04:56:34.86 1MI0Mkpm.net
>>424
でもそれ「段々とかっこよく見えてきた」「今ではお荷物小荷物まで観てるよ」とちゃんとフォロー入れてただろ>さくらももこ

448:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 10:30:29.46 aEjIcwP3.net
佐々木さんは南紀ロケの前後編が一番カッコよかったな。円形脱毛症が治ったのか地毛(だよね?)だし
前後で色の違うジーンズもイカすぜ

449:430
16/07/30 10:31:23.67 aEjIcwP3.net
よく考えたら前後編じゃないな。スマソ

450:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 18:43:45.99 yrVG9ZSy.net
>>429
お詫びにもらった2号ライダーのカードに惹かれ、買ったスナックのカードが
『オーロラ怪人カメストーン』てオチだったなw
しかし、あれが描かれた当時(たしか89年頃)はまだカードの復刻もされておらず、ガイド的な本もほとんどなかった
それでほとんど違わない絵にしてたのは現存させてたのか、
それともよほどインパクトあったのか‥‥

451:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 19:11:05.65 8hB4c0eG.net
>>429
でもブタだからな
後でフォローしてもブタはブタ
本として印刷された言葉は一生消えんよw

452:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 20:18:52.82 n2SU+G9H.net
自分の非を認めないキチガイは草を生やしてごまかす

453:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 20:26:11.49 14bnYFzK.net
ちびまる子ちゃんといえば
エスパイ撮影中の藤岡弘と由美かおると遭遇するってエピソードもあったような

454:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 20:45:10.76 odV/Rp/O.net
ちなみにまるちゃんの舞台である1974年は無印どころかV3も終わっていて、ライダースナックもとっくに
無くなっているはずだけど、あのエピソードはまる子の記憶違いかな

455:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 20:48:17.96 3rS6yuB5.net
ちびまる子ちゃんをドキュメンタリーとでも思ってるのかよ

456:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 02:25:07.57 xsL4+XVC.net
イ左々木岡リ「お前ら、沖わか子を探せよ」

457:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 02:32:34.92 5q3joxXf.net
>>301 >>334

458:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 10:45:30.44 IIIRPd4M.net
V3でショッカー4大幹部復活してた
シオマネキングも何気に優遇されてるなあ

459:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 12:01:23.34 w2sRQrro.net
シオマネキングはショッカー怪人の中では優遇されすぎの気がする

460:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 12:08:49.44 VcRbd75o.net
単に再生させるのに手間がかからない簡便な造りしてるだけだったりして

461:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 13:00:37.04 iPYN6Yz4.net
ショッカー、ゲルショッカーで強い怪人は誰だろう?
ダブルライダー編に出た怪人は二人がかりでないと倒せない強い奴が多いのかな?
スノーマン、ゴースター、イソギンチャックは強敵だったけど、他はなんとかなりそう

462:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 13:09:45.67 w2sRQrro.net
旧1号&旧2号時代ならともかく、新1号or新2号ならその3体は1人で倒せそうな気がする

463:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 13:16:30.97 iPYN6Yz4.net
>>444
やっぱ複数で袋叩きにする怪人は大砲バッファローとか蝙蝠フランケンぐらいじゃないとイカンね

464:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 16:53:57.34 dOPcQo7Q.net
新2号は無理だろ。弱いし

465:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 17:14:00.42 PKAon3Yj.net
かわいそうなこというなよ…

466:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 17:18:20.56 iX0/qE8B.net
新2号になって弱体化したからなw

467:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 18:50:26.88 go5fFt/7.net



468:見せ場がなかっただけよ、だけ



469:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 19:06:33.51 GgB4TF4B.net
映画怪人だと、二人がかりで倒したザンジオーはまぁまぁ強そうな感じがするが、
カミキリキッドはまるでそうは見えんな。

470:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 19:09:02.98 go5fFt/7.net
カミキリキッドの回は藤岡さん不在でライダーの声が違ってたから嫌い

471:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 20:00:51.92 w2sRQrro.net
新2号は単独でウニデーモンを倒したという実績がある
まあその前にオカッパ法師から逃げてるが

472:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 20:36:51.11 ZdgvbsoY.net
デルザー編見ると、新1号≧新2号くらいの差だと思ったけど
大元帥はサシだと1号も劣勢だったし、ヨロイ騎士を弄ぶように倒すくらいは2号でも可能だろうし

473:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 21:36:15.72 w2sRQrro.net
大元帥
対V3 大元帥、棺桶に乗って逃げ、シャドウがしょげて帰ってくるまでどこかに隠れる
対2号(通常) 2号やや劣勢
対1号(毒ガス) 1号やや劣勢
対2号(毒ガス) 2号負け寸前

474:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 22:07:51.32 jtVZ8uIp.net
新2号には金かけたくないのが伝わってくる

475:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 02:18:58.34 ZvjJ+fF8.net
死神博士の変身体をサメではなく、イカにしたのは結果オーライとしか良いようがないよな
死神博士には荒々しいサメより、
闇に潜んで獲物を狩るイカの方がイメージに合うよ

476:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 08:24:44.99 JUngJ1eR.net
柳田理科雄は、
神経関連の実験をするときにヤリイカの神経繊維は非常に取りやすい、科学の実験は簡単な物から始めて難易度を上げていくから、
ショッカーの第1号怪人は死神博士自らイカデビルになったんではないか?って言ってたな

477:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 05:55:09.62 4EPY8TWr.net
>>441
一般公募を元に作られたからね
優遇は仕方ないね

478:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 10:53:05.29 SplDTLth.net
シオマネは平成春映画にもちょくちょく出てるしな

479:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 21:10:55.37 SvQUAzxu.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
やっぱりデザインが好評だからかな

480:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 21:52:23.11 YGoAqZW1.net
何度見てもオメコに見えるw
ガニコウモルのチンポといいエロいね

481:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 22:11:56.48 M2FEPcwW.net
>>461
超人バロム1のヒャクメルゲを知らんのか?!

482:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 23:12:10.81 YGoAqZW1.net
>>462
知らんかったからググッたら想像を絶しててワロタwwww
関連で出てきたこれの名前わかる?
URLリンク(i.imgur.com)

483:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 23:20:20.17 CSB70Hlp.net
>>463
ノウゲルゲ
よく見ると、顔?の部分がまるでアナルw

484:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 23:37:20.26 2ogE19++.net
>>463>>464
バロム1は、子供番組ということで円谷が絶対にやらないデザインの領域に平気で踏み込んで
いるからね。その方面の配慮をほとんどしなかったとしか思えない。当時、園児で観ていた
オレだが、グロいな~と皆んなで言い合ってた記憶があるくらいだ

485:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 23:52:37.59 YGoAqZW1.net
>>464-465
ありがと(^ー゜)
製作者の頭がおかしいとしか思えんなこれは……
PTAからそうとう苦情来たんじゃねえの?
ウルトラセブンの欠番どころじゃないだろこれww

486:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 00:22:43.80 s9HS/oS+.net
今晩のア�


487:、よい子のみんなwのお待ちかねの「仮面ライダー芸人」登場だぁ!餅ロンみんなも見るんだろ?



488:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 00:34:24.26 MMU+F2f+.net
グーグルで調べたにわかが出るだけの番組を見て楽しいのか?
2chでやるほうがまだ有意義

489:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 01:15:31.56 WlE1sNCL.net
>>465
そうなんだー
オレは小学生低学年だったけど怪人の思い出は思い出は皆無で
バロム1のタイツの色の変化くらいしか憶えてないわ

490:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 04:58:49.60 673yEZRv.net
仮面ライダーとバロム1が握手してる写真をどっかで見たことある

491:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 09:18:59.36 4P4Fiwks.net
バロム1観ると井村屋の豚まんあんまんとセンタンアイスを思い出す

492:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 09:22:11.24 DVWjb1+Y.net
>>467
昭和はどうせ話題のフリ程度に流されるんだろうしな・・・

493:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 11:30:22.21 PZZC/udr.net
>>470
テレビマガジン(講談社)の特写だよ
今でもマニア向け書籍や児童向け図鑑にたまに載る
他にもキカイダー(テレビランド)やライオン丸(テレビガイド)と握手してる特写もある

494:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 11:35:21.05 673yEZRv.net
では仮面ライダーとウルトラマンは握手したことがあるのか・・・

495:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 12:29:29.74 FuEWnN/l.net
映画でしてたと思うが
サソリガドラス倒して

496:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 18:31:15.65 bVUg4/U+.net
日本三大特撮ヒーローコラボってのがあったが
オーズと暴れん坊将軍のコラボがインパクトあり過ぎて
ウルトラマンと一号の握手が霞んでしまった
順番が違ったよなあの番組

497:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 18:54:21.54 ZumW1XAh.net
あとのひとつは何なんだ?

498:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 18:55:20.88 N2oX7cGl.net
>>477
シュシュトリアン

499:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 19:32:57.30 DVWjb1+Y.net
シュシュトリアンとウルトラマン

500:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 20:01:57.79 tTmPRpg+.net
スカイライダー(村上弘明)とウルトラマンコスモス(杉浦太陽)
「ゲゲゲの女房」での一幕w

501:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 20:31:51.98 zMH82ej6.net
そんなの朝ドラじゃ珍しくないだろ
バカか?

502:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 20:35:17.51 1Lvcbx5q.net
>>481
超グレート大天才のあなたに
他の朝ドラ例5個プリーズ

503:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 20:36:38.94 N2oX7cGl.net
次の方どうぞ

504:どこの誰かは知らないけれど
16/08/04 22:19:39.10 WlE1sNCL.net
大人になってから観るとシルバー仮面(等身大)が面白いんです
ジャイアントはそうでもないんですが・・・

505:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 01:56:03.03 ujTM0j40.net
アメトークでハブられてたな。新2号

506:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 18:06:21.82 ufE4R0yA.net
変身ポーズが二号からなんていう常識を
さも自分が知っているみたいなドヤ顔で語る土屋
だからタレントは嫌いなんだよバカ過ぎて

507:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 18:39:18.28 EnHlFmPm.net
>>485-486
後列の芸人が、ライダー1号or2号の眼の下の黒い部分の事を、「ライダーは元々ショッカー製で
あり、『仲間』を倒し続けねばならない。その宿命の辛さに泣いているという事をコレで表現して
いる」なんて言っていたが、そうなのか?それ程マニアでもない俺は初耳だったし、こいつ
キカイダーと混同してやがら!とか思って観てたんだが

508:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 19:45:29.96 G935BaLk.net
>>487
石森ブロの早瀬マサトが各種取材で「キカイダーとかには涙ラインが~それを平成ライダーに応用」云々と語って
1号のアレが間違いなくそうなのかは石森先生にしか分からないが半ば公式設定という共通認識がいつのまにか生まれてる

509:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 19:48:43.42 AdVTcvct.net
すごく現実的な事を言うと、最初の仮面ライダー(ホッパーキング)デザイン時点では
単に「バッタの顔を再現してるから」でしかないよね・・・

510:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 19:50:07.88 fiBvUf6S.net
旧ライダー車輪が最強

511:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 19:57:02.78 G935BaLk.net
>>489
最初はかなり実物のバッタに忠実なバランスで描いてるから複眼が頭頂部近くにあるんだよね
それを段々ヒトの顔(ドクロ)の配置に合わしていくあのブラッシュアップの課程は石森先生の天才ぶりが如実に伝わってきて感動する

512:どこの誰かは知らないけれど
16/08/05 21:08:08.29 nZWq1e0E.net
ライダー芸人とやらはロクにエジプタスの話題も出せないってことか糞だなボロボロ!

513:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 00:18:56.35 tW21bIh2.net
全てとはいおわんがこういう番組に詳しいですなんてテレビ出る芸能人なんて矢口レベルだからな、小さいころからライダーが好きで改造人間レベルです!敵な
まあ視聴者もほとんどは無知やライトなんだろうし番組的にもディープなのより初心者から一歩踏み込んだ程度の知識しかださねーんだろな
ガチだと視聴者の大半が引くだろうし

514:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 17:16:22.43 MfW9GW5H.net
まあ、今回はちょうどいい塩梅の番組だったよ。

515:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 18:46:36.21 HS5PD1RK.net
テレレッ♩テレレッ♩テレレッ♩テレレッ♩テーテーテーテーテーテーテーテーテッテッテッテッテッテッテッテッテレレレテレレレetc
↑この戦闘Bgmのタイトルなんやったけ?

516:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 19:33:32.92 kb4fDGsI.net
>>495
第39話で隼人がヘリコプターに掴まった時に流れた曲のことをいってるんならMナンバーは84だ

517:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 22:20:14.16 NrHKOGA1.net
>>495
キューピー3分間クッキングのテーマかと一瞬思った

518:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 22:27:11.71 HS5PD1RK.net
URLリンク(m.youtube.com)
5分過ぎからの曲だよ。名前なんやったけ?

519:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 20:38:05.21 j60Xn6iP.net
ちょっとスレチだが、『マイティジャック』の「メスと口紅」観たんだが
ナチスの改造人間の技法を基にした話なのな。
で、普段あまり活躍のない天本氏が今回は活躍してる。
深読みしたら、この回でナチスの改造人間作業技術に目覚めた天本氏が
ショッカーの第1号改造人間としてのイカデビルの改造をきっかけに
数多くのショッカーの改造人間を生み出したという説はどうだろうか?

520:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 08:29:29.23 Sa5MzZX7.net
500GET♪

521:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 16:16:13.18 UedPIXHi.net
栄光のダブルライダーだよ

522:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 16:35:31.73 LOK0b0ec.net
マクスの眼の下部分は涙の形状であるとのことだが、旧1号マスクは目に
近い部分が光沢の黒で塗られている。あれは涙の光沢を表現しているという
解釈でいいの? なんか気になっちって。

523:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 16:39:52.80 FUrMW/pP.net
>>488-489

524:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 16:46:01.51 rswbd3ow.net
>>502
旧OPの映像でクラッシャーある緑の汚れは血液か何かの表現?

525:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 17:14:35.93 jtiVVM5V.net
それは単なる汚れか塗装ム


526:ラじゃないの



527:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 18:01:48.64 Q/GQzOlF.net
あれは撮影中クラッシャーが欠けたのでその補修跡
よく見ると色が違うだけでなくクラッシャーの先が左端だけ劣っている

528:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 18:36:47.45 rswbd3ow.net
>>506
そうなんや。
怪奇性を出す演出の1つかなとか思ってたわ

529:どこの誰かは知らないけれど
16/08/08 23:44:22.33 +S3ZleQA.net
ごく初期の頃のクラッシャーって、マスクと同じポリ製なんだっけ。
そんでマスクに付いている上側のラインに沿うように切り欠かれているから、
噛み合わせの部分にどうしても隙間が生じていた。
(OPでタイトルの出る顔面アップのカットでは、その隙間から中の人の歯がはっきり覗いているのが丸見えw)

530:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 01:35:04.52 TMge98DZ.net
そりゃ仮面ライダーは顔が変化してるんじゃなくてマスクを被ってるわけだからな

531:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 08:32:05.42 pIoXmQyZ.net
子供の頃仮面ライダーの絵を書くとき中の人の目とか書いてたわ。
思えばその頃から私は変わった性格だった

532:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 12:22:17.37 A85NqEzE.net
>>509
それ!そこがどうもはっきりしないライダーが多いんだよな
1号・2号は仮面を取ったスナップもあるが、それが本編の設定かは疑問だし
確実に仮面をかぶってると言えるのはライダーマンとXぐらいで、他は仮面なのか
顔自体が変化してるのか不明だよね

533:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 16:51:53.76 pPnSBYby.net
2号の力が強いのは、1号より人工筋肉量が多いからってことになってるの?
俺が小学校低学年ごろ(1979年ごろ?)読んだ仮面ライダーの本には、
2号の風車は1号より少し大きいので力が強い、って書いてあったんだけど
って言うか、この説知ってる人いる?

534:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 18:15:34.83 pbvINg8T.net
>>511
逆に確実に頭部が変化してるのはBLACKか
手術中に頭部だけが変化している様子からしてZXもそれっぽいんだが
そういったワンカットでの変身演出が肉体変化系の根拠になるとしたら、マスクオフ姿から仮面装着系だと語られがちな旧1号も頭部が変化している可能性があるな

535:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 23:32:43.81 gVBVXSf3.net
旧1号は微妙に2段変身だよね
バイクで変身の時に先に身体が変わってその後に顔が変わる
テレビ版は変わる設定
漫画版は仮面をかぶる設定

536:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 23:50:04.36 iiUdf2Gz.net
>>513
そもそも、猛が脳改造までされて完成するはずだった「ショッカー製バッタ男」がどんな面構えだった
のかは永遠に不明なわけだな?逃走中に転落→誕生した仮面ライダーの顔は、明確に「猛の意志」が
反映されたモノなんだろ。即ち、完璧なバッタ男がこの世にお目見えした事は一度もないって

だな!ショッカーライダー編でそれを出す事は・・・無理か。本物と見分けが付いたんでは、
作戦にもなりゃしないしな

537:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 07:38:24.85 ww7MhhW6.net
脳改造が済んだとしても旧1号まんまじゃないの?
旧1号は他の怪人とは改造プロセスが明らかに違いすぎるし、脳改造前にテストと称して風力エネルギーを与えても顔が変化しなかった
おそらく、旧1号に関してはマスク装着型というしかない
本郷が変身後の自分に対して「仮面ライダー」なんて厨二病チックな名前なんてつけるわけないし(初期本郷にそんな心の余裕がない)、
完全にショッカーが改造し


538:たとしても、その怪人の名前は「仮面ライダー」だろう



539:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 10:22:12.98 memxKvPo.net
TV版でのライダーと怪人のディテールの違いについて石森先生の解釈は86年に本人が書いた新番組企画書が明解かなと思う
それでは怪人バッタ男が肉体の変化に併せて任意で仮面とスーツを装着していく(その前段階での苦痛へのもがきがポーズになるとも)と描写されていたけれども
後に製作されたBLACKではバッタ男の身体が全自動で生体装甲に包まれると設定して、石森案を尊重しながらも映像のケレン味を損なわないようにしていた
和智正喜先生の小説版では美術面ではTV版とほぼ同じ見映えになっているであろう描写の中で、ライダーの変身に関しては先の石森案が如実に反映されてたので
TV版への脳内補完には和智先生の解釈が中々しっくりくる

540:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 16:53:17.88 6r7BLtTy.net
「仮面ライダー」という名称は、案外おやっさんが付けたのかも。
ライダー姿の所を「本郷!」と呼んだら、この姿の時はその名で呼ばないでくださいとか猛が拒否して、それじゃあと命名。
若しくはおやっさんの方から、「その姿で本郷とは呼べないな/呼びにくいな」とか何とか言って、考えて命名。
ショッカー的には「バッタ男」とか、あとリメイク版で言ってた名称は「ホッパーキング」だっけ?
本来的にはそこら辺の名前を予定してて。

541:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 17:45:19.34 memxKvPo.net
リメイク版は「ホッパー」、初代の企画段階でのタイトルが「仮面ライダー ホッパーキング」
企画書ではスカルマンの時点でも仮面ライダーと付けていたから、個人名というよりは称号的なモノと考えていたのかもしれない
結局MBS側の長過ぎるって一言でホッパーキングが外されて個人名共々仮面ライダーと名付けられたわけだけど
V3以降個人名的な区分けが行われだして、結果として仮面ライダーは歴代共通の称号となって当初の意味合いに近くなった

542:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 18:46:58.42 EWUrQHoi.net
>>519
これとは経緯は違うけど結果的に似たようなことになったのがウルトラマン

543:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 21:20:56.16 Dmg4B6mA.net
>>493
そう言えばゲルショッカーもGODもデルザーもバラエティ番組だと何故かタレントからはショッカーって言われるよな
昔『仰天ニュース』で中居がデストロン戦闘員をショッカーって言ったり、別の番組でも美空ひばりの息子か誰かが「家にV3とライダーマンが来て、しかもショッカーも一緒に来た」って言ってた
確かに黒幕は同じ(大首領・バダン総統)だからあながち間違ってはないけどV3はデストロンだろ

544:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 00:57:42.52 VIhzCd4C.net
>>521
じいちゃんやばあちゃんがTVゲームのことを総じて「ファミコン」って言うのと同じだよ

545:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 04:57:48.92 V5o2R6XW.net
今やほとんどの日本人にとって「全身タイツ着た悪の手下」と言えばすなわち"ショッカー"なんだろ。
それぐらいに定着してしまったという事だ。

546:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 09:19:23.90 8xnZCFcQ.net
うん、マニア以外は、悪の組織ではなく、戦闘員のことをショッカーと呼んでいる人が多い。

547:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 12:31:57.09 w9AnGD0T.net
>>519
MBS「仮面ライダーホッパーキングとか長すぎ」
仮面ライダーブラックアールエックス「ですよねー」

548:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 15:02:37.83 /g3LC5mP.net
>>525
仮面ライダーストロンガーでタガが外れたんだと解釈してる

549:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 21:47:12.26 qkKyY4X7.net
アマゾンも被


550:り物ではないだろ。そもそも生体改造だし、マスクだけ脱いだ姿なんざ想像できねぇ。



551:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 22:48:18.66 9rJ/JO9t.net
むしろマニアでも使ってる場合がある
クローズワーストの漫画家高橋だけどQPでは主人公にショッカー戦闘員の格好をさせ潮岡にショッカーは俺だといいこれ以上ここを襲うなら全国10万のショッカーがお前の家を囲むぞ!とやってる
ないよう以外の語りを見る限りこの作者はそれなりにライダーオタっぽいんだけど

552:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 22:58:17.04 /g3LC5mP.net
>>528
そのキャラはヤンキーなんだろ?じゃあ知識の程としてはリアルだし、高橋さん自身が詳しいかは別にしてキャラ付けの確度を優先したんじゃない?

553:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 23:52:40.02 VIhzCd4C.net
確かガマボイラーとか出してきてたしな
普通は出さんよ
ていうか思いつかんよ
ガマボイラー

554:どこの誰かは知らないけれど
16/08/12 01:44:52.90 faebDr+g.net
ハンマーや磁石の どこが機械なのか?

555:どこの誰かは知らないけれど
16/08/12 08:46:11.63 xlJ8dqQo.net
>>528
つーか、漫画家は特ヲタ多い気がする

556:どこの誰かは知らないけれど
16/08/12 22:40:42.29 WJF+uKlK.net
潮岡?ショッカー?
しおおかです!ショッカー?
というギャグだったんだけどね

557:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 03:20:41.74 8crj5c7k.net
「かつよし、かつよしって言ってるんだ」
「かつよし?か、つ、よ、し。 し、よ、つ、か・・・ ショッカーだ!?」
 このやりとりは印象深いな

558:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 03:46:14.21 vR5JAvD/.net
くだらん、実にくだらん

559:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 06:57:26.70 vzweFYiF.net
かつよし…昔、笑点で、先代円楽さんがよくギャグにしてました…

560:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 07:54:47.62 hNiLH068.net
>>534
多作で時間がなかったからだろうけど、伊上はこういう子供騙しのネタが多かったな。別の話
では実に人相の悪いおっさんが「セミがいい値で売れる」等と信憑性のないことを言っていたり。
彼の「世間知らずな人だったらしい」という評判はそう外れてはいないようだな

561:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 11:55:54.95 +E9T2k/i.net
>>534
後にライダーBlack「アイドルの毒牙」でモグログ→MOGROG→GORGOM→ゴルゴムとしてオマージュされているね。

562:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 17:05:44.54 PE1yLAoQ.net
>>537
スーパー1に戦争要素や客演を入れなかったKY江連よりはずっと良いよ

563:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 17:11:34.93 rncrE4y5.net
お前バカの一つ覚えばっかりだな

564:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 18:56:19.33 oBVQF8Lp.net
625:どこの誰かは知らないけれど:2016/08/07(日) 12:29:39.99 ID:slpOgAcP
>>623
というか、スーパー1は洋だけでも出してほしかったな。年上の一也を何と呼ぶのか気になる
スーパー1で客演話やらなかったり、戦争要素を入れなかった江連ってKY過ぎだろ

565:どこの誰かは知らないけれど
16/08/15 18:22:32.49 fM1cyQhV.net
ライダーダブルキック
○スノーマン(呼称はライダーキック)
○ゴースター(呼称はライダーキック)
○イソギンチャック
○ユニコルノス
○ギルガラス
○モスキラス
○シオマネキング
○ナメクジキノコ
×グランバザーミー(呼称はライダーキック)
○ショッカーグリード

566:どこの誰かは知らないけれど
16/08/15 20:21:29.19 eYV5BDlR.net
次の方どうぞ

567:どこの誰かは知らないけれど
16/08/15 20:24:43.91 lXEUmZNF.net
>>542
タイホウバッファローが抜けてる

568:どこの誰かは知らないけれど
16/08/15 22:55:48.41 tNx7zczr.net
呼称以外にも違いはあるよな。
スノーマンとゴースターの時は、1号と2号の


569:身体の向きは同じ(つまりどちらも利き足でキックしている)だったのが、 イソギンチャック、ユニコルノス、ギルガラスではキック時の態勢が背中合わせになり、さらに新1号以降のダブルライダー編からは 向かい合わせの態勢でキックを放つようになって完成型になる。



570:どこの誰かは知らないけれど
16/08/16 02:07:17.60 eihaCweF.net
スノーマン~ギルガラス 桜島1号&旧2号
モスキラス~タイホウバッファロー、ショッカーグリード 新1号&緑マスク新2号
グランバザーミー 新1号&黒マスク新2号

571:どこの誰かは知らないけれど
16/08/19 01:48:25.85 sShriaOr.net
ウルトラマンが訴えたかったことはウルトラマン=アメリカ、科特隊=自衛隊、怪獣、宇宙人=支那、チョンという構図に
して、アメリカの力なしで支那、チョンを追い返せるようになれってことで、ライダーはショッカーをナチスの残党が
作った組織ということにして、ひいては枢軸国は悪だということを訴えたかったのだろうが、どちらもアメリカを
正義ということにしている点は共通してるんだよな。アメリカの正義は世界の正義ってイメージが根付いた理由の一端かも

572:どこの誰かは知らないけれど
16/08/19 02:57:16.41 nuA85Fpw.net
166:どこの誰かは知らないけれど:2016/08/04(木) 10:37:41.61 ID:wpUuOKly
Xスレや宇宙刑事スレでも書いたけど、チンギスハンに世界征服をしてもらいたかったな・・・特撮じゃ俺が知る限りV3から
RXまでよく悪役にリンクさせられているけど
とはいえヨロイ元帥は好きになれんな。せめてタイタンみたいに悪の美学を感じさせる大幹部に描いてほしかったよ

573:どこの誰かは知らないけれど
16/08/19 09:45:51.41 cupNqBRb.net
>>547
東西冷戦期、共産圏 鉄のカーテンの向こうには人間の尊厳を踏みにじり、搾取し続ける悪意が確かに有るのだ!
って時代だからね

574:どこの誰かは知らないけれど
16/08/19 21:39:34.72 rJ8w9kqc.net
>>547
あの頃はシナチョンは見下す対象であっても憎悪の対象ではなかったのでは。
むしろソ連が悪の権化みたいに言われてた。

575:どこの誰かは知らないけれど
16/08/19 22:37:42.65 3noXBBuD.net
人生遅きにネットにハマり 脳内妄想でウルトラマンとネットで知ったチョンネタを絡めて妄言を吐く
当時の感覚では まずありえないのにね

576:どこの誰かは知らないけれど
16/08/20 08:19:15.79 jzHFrZPI.net
詳しくは知らんが、遊星から来た兄弟は何から何までチョンを揶揄してる
昔もよっぽどバカチョンに迷惑被ってたんだろうなぁ…

577:どこの誰かは知らないけれど
16/08/20 08:43:59.22 6cnffAVM.net
特撮板にそういう話題を持ってくるなよ
東亜+に戻って思う存分やれ
俺も彼らが嫌いだが時と場所くらいわきまえてるぞ

578:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 05:30:23.08 QzwtRPFR.net
藤岡さんのイベントが故郷の愛媛であった
行ったが、実に遠かった まあでも藤岡さんの故郷がこういう所なのだと
知ることができてよかった

579:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 06:01:53.68 /C8eh4Qj.net
愛媛っても松山とかじゃなくクマンだろ?
前人未到の僻地みたいな場所だからな
実に遠いぞ

580:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 12:08:31.21 QzwtRPFR.net
正確には、伊方町三机という場所です。伊方原発の近くね。
今回はファンクラブの集いも兼ねてた。いい会でした。
藤岡さんのご出身は久万町だそうだが、ご実家は今もあるのだらうか。

581:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 14:22:12.77 Cumbtea2.net
本郷猛も身近になったものだな~

582:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 23:44:01.65 fZlamx1V.net
伊方か
どっちにしろ前人未踏の地だな

583:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 12:55:4


584:5.61 ID:STOv2Wmt.net



585:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 00:33:36.85 UKD6JjW1.net
君ぃ、君らはあのときの少年か!?
すいぶんと老けたなあ~ はははは
そうかー
君の名前はカツヨシ君と言うのか
なに!カツヨシだと!

586:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 03:28:28.13 rxbeZDiT.net
君ぃはショッカーだな! 老けた者でも敵は敵だ。いくぞ、ショッカー!
イ~~~~~~~~!!(ボガッドスッグエッ!)
地獄大使、体をいたわれ。(笑顔)

587:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 12:53:46.42 rin5fU9l.net
ほ、本郷~ ワシと戦え~ 戦えっちゅうに、コラ!

588:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 12:55:15.49 OSjhQukC.net
本郷猛vsラオウ

どっち勝つ?

589:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 13:55:53.10 NHYsIKkN.net
ラオウ
さすがに変身してもラオウには勝てんよ

590:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 19:25:35.78 WWuj/N1R.net
そういえば、劇場版北斗の拳のナレーターは藤岡さんだったな

591:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 19:39:02.00 F1lVo3wY.net
今の藤岡キャラだとシュウあたりが妥当かな
往年の藤岡キャラだとファルコあたり
どっちも似たようなもんかw
佐々木ライダーはシュレンかヒューイあたり
宮内V3はジュウザ

592:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 03:57:35.25 OYYqL/G4.net
1号ライダーと2号ライダーが真剣に戦えばどちらが勝つ?

593:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 04:54:44.86 ZbE8WaWi.net
当時のテレマガ見ろ

594:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 07:26:15.72 X6HFMKv5.net
>>566
シュレンやヒューイはないだろw
サウザーくらいだ

595:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 12:09:00.34 DW77qifQ.net
>>567
旧時代なら2号、新になって以降は僅差で1号だろ

596:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 15:45:05.46 VaYSSiFK.net
ライダーはみんなだいたい同じぐらいの強さ

597:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 16:32:32.64 Y+3GJv1L.net
黒マスク新2号は雑魚

598:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 16:44:59.89 X6HFMKv5.net
あぁ?聞こえんなあ?

599:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 19:34:00.32 7xo1Db5/.net
>>572
2号と1号はずっと同じマスクにしてほしかったよな。2号と1号はほぼ同じ外見なのが良いんじゃないかと
何で余計な差別化をするのか

600:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 20:09:39.89 30EA6j2O.net
俺は客演2号の方がいいけど

601:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 21:04:29.27 qdmNJF75.net
>>574
マスクが全く同じだとやはり都合が悪かったんじゃないかと思う。
例えば全身を写した写真なら1号2号の区別はすぐ付くが、これがバストアップの写真とかで二人が並んでいたら
一見しただけではどっちがどっちだが判らないだろうし。
(腕のラインも正面からでは判別は困難だろうしな)
つまり「全身像でなくても"顔"だけで判別出来るように」と。

602:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 21:06:30.38 pTshexEs.net
客演2号も脇のラインはいらない
緑マスク、太い1本線、若干体格いい
これだけで2号と分かる

603:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 22:44:49.68 Y+3GJv1L.net
旧2号のままでよかったよな
赤はないわ

604:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 22:57:51.64 X6HFMKv5.net
やっぱり赤手袋って人気ないの?
確かに2号と言えば緑手袋なイメージだしそっちのが好きだが赤も悪くないと思うがね。

605:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 23:26:05.40 scW1JXhn.net
赤は好きだけどな
ただ旧タイプと新1号ーは全然別物


606:だな 新はスタイリッシュだけどそれ故に夢が無くなった



607:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 23:31:30.36 9SjKekg/.net
帰ってきたウルトラマンがレオに客演したとき赤い手袋をしていたのはウルトラマン2号だから?

608:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 23:55:31.09 KeBZ099D.net
2号を意識したって説もあるけど
レオの撮影の遅れによる現場の混乱でのウルトラの父との取り間違えが
1番可能性が高いんじゃないかな?
その前の回でウルトラの父は逆に手足が銀色なんだよね
間違えに気づいてもやり直す余裕は無いだろうし
飛び人形の色塗り替える方が早かったんでしょ

609:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 04:20:45.44 wvSVswKL.net
>>576
2期のウルトラマン&ゾフィー&帰りマンなんか同じ顔の型から作ってるから
テレビくんで顔だけチョイス写真が並べられても誰が誰だか判別不可能だったな…

610:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 10:30:23.48 ZX4YibDH.net
ZXの2号は良くも悪くも再現度高かった

611:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 13:19:03.41 Ewh8diPn.net
そもそもだな、外見の様態は改造人間本人が自由自在に変えられるものなのか?
変身後の形態、色やデザインなどは改造の時点ですでに決まってると思うので
再改造しないかぎり変身後の形態が変わることはないと思うのらが

612:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 13:35:54.15 YKsQVurB.net
2号の赤手袋は別に構わないがストロンガー以降の客演2号の黒マスクや戦い方にはイマイチ感
個人的理想はやっぱりモスキラスやシオマネキングの回に客演した紀州2号かな
やや薄い緑のマスクに太い一本線、そしてガッシリした体型はまさに力の新2号らしさを表現されていると思う
それにこの頃の一文字はかっこよかったしねぇ

613:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 19:29:56.10 rk1vSxPl.net
2号「ライダー、ファイッ!」

614:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 19:59:30.58 laNxB9+8.net
新1号と黒マスク新2号のライダーダブルキックは今のところスカイでのグランバザーミー戦しかないが、
唯一の緑マスク新1号&黒マスク新2号コンビでのキックだったのに、かすりもしなかった

615:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 22:11:03.57 wvSVswKL.net
今みんなで話しあった
グランバザーミーを倒せるのは君しか居ない!
特訓して自分達で倒して欲しい…

616:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 23:35:34.59 hi9ubmod.net
>>576
実際撮影で1号と2号のマスクを間違えたこともある

617:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 00:30:37.84 DRCaYhlY.net
>>588
V3やストロンガーなら倒せそうな気がするが、現役ライダーを鍛えた方が後々のために大事だと思ったのかな

618:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 02:23:52.40 7hprS/VY.net
エメラルドグリーンマスクはなんか軽い感じで弱そう
漆黒のマスクの方が存在感もあり強そうだ
個人的にはあの、クラッシャーのあごの部分をゴムバンドで留めてるのは
ダサいから好きくない

619:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 07:38:18.99 CF1OAhci.net
旧2号ならともかく新2号に黒マスクは合わん

620:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 10:25:35.00 RmtQWiRi.net
>>593
ブラックRXで黒マスクからメタルグリーンに戻したが
ややこしく成るので黒マスクで定着させるべきだったと思うので有りますっ!キリッ!

621:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 14:37:11.36 +qKsECZN.net
細線新2号はださい
脇線もいらん

622:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 16:17:50.38 CF1OAhci.net
黒マスクは旧型に�


623:オか見えんし、1号の格下にしか見えん ストロンガーでの扱いは悪いし、スカイでは出番多い割りには不格好だったし、ZXでは中の人がやけどしたし、 MEGAMAXでは単なるパンチでとどめだったし



624:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 19:47:17.99 inhqYgVy.net
>>592
ゴムバンドで固定しないとジャンプして回転する時やパンチやキックした動作等でマスクが外れたり擦れてしまう
そんなゴムバンド無しのマスクを必死に手で抑えながら戦う方がダサいよ

625:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 21:59:54.00 Zo/LILbg.net
長年の疑問に、どなたか答えてやっておくんなせい!
緑川博士と共にバイクで脱出する途中で本郷は谷に落とされたけど、次の瞬間、マスクを装着
した状態で崖の上に登場したじゃない?問題はその直後の場面。
本郷はそんな高所から体操選手のような見事な身のこなしで「躊躇無く」飛び降りたけど、その理由が
俺にはどうしても分からないのよ!改造によって高い運動能力が付いたとショッカーの科学者
から聞かされていたとは言え、一歩間違うと単なる飛び降り自殺じゃん?本郷って一か八か、が
好きなギャンブラー気質って事なん?

626:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 22:25:00.21 g9pNJ/j7.net
>>598
鞍馬天狗を観れば答えはわかる。

627:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 22:57:41.14 gb92lPZG.net
>>598
007のゴールデンアイで
生身のボンドさん崖からダイブして落ちていくセスナに飛び乗り敵から逃走した姿を観てると
改造人間である仮面ライダーのソレくらいなんてことはないと思うぞ

628:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 23:33:10.64 RmtQWiRi.net
実はボンドは改造人間 顔面変化男だったのです!
ゆえに別人みたいに顔を変化させながら
長年に渡り常時若々しく活躍出来て居るのです!
そして敵組織も大首領が操る悪の軍団の1つなのです!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch