【城と申します】仮面ライダーストロンガー8at RSFX
【城と申します】仮面ライダーストロンガー8 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 04:15:22.66 tDXgl6Gm.net
















3:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 04:18:56.83 eBkGDdhL.net
754:名無し募集中。。。:2016/03/20(日) 01:30:38
代行お願いします
【板名】昭和特撮板
【スレ名】 【城と申します】仮面ライダーストロンガー8
【スレのURL】  URLリンク(wc2014.2ch.net)
【名前欄】
【メール欄】 sageteoff
【本文】
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!
仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。
歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています
前スレ
【口笛高くやってくる】仮面ライダーストロンガー7
スレリンク(rsfx板)

4:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 10:09:54.72 p0UjMy9I.net
過去スレ
【突っ走れ】仮面ライダーストロンガー【空を飛べ】
スレリンク(rsfx板)
⊂●⊃)仮面ライダーストロンガー2((`∀´
スレリンク(rsfx板)
【栄光の】仮面ライダーストロンガー Part3【7人R】
スレリンク(rsfx板)
【チャージ】仮面ライダーストロンガー Part4【アップ】
スレリンク(rsfx板)
仮面ライダーストロンガー 5【そんな事俺が知るか】
スレリンク(rsfx板)
【僕ら兄貴】 仮面ライダーストロンガー6 【城茂】
スレリンク(rsfx板)
【口笛高くやってくる】仮面ライダーストロンガー7
スレリンク(rsfx板)

5:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 10:11:44.55 p0UjMy9I.net
まだ前スレが埋まっていません
ここは前スレを埋めてから使ってください
前スレ
【口笛高くやってくる】仮面ライダーストロンガー7
スレリンク(rsfx板)

6:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 11:32:32.75 tDXgl6Gm.net
次の方どうぞ

7:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 20:09:53.21 m6f6MLQs.net
URLリンク(m.youtube.com)
外人さんが編集したぽいけど、GJ!

8:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 21:45:23.26 6YN8Zmpj.net
次の方どうぞ

9:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 22:24:07.37 QxBKuyvB.net
「城と申します」というのはなんの由来?

10:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 23:03:02.07 lrbbTmJI.net
ストロンガーがもし本来の4クール放送だったら
また違った感じになっていただろうね

11:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 23:19:43.40 m6f6MLQs.net
魔人+奇械人の展開見たかったな。

12:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 05:31:04.53 eGYLRud/.net
最終回の七人ライダーの役者の客演ってはじめから決まってたの?じゃなきゃあれだけ揃わないよね。

13:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 07:57:24.77 a6Zk5H8P.net
そりゃストロンガー自体がほぼ最終作のつもりで作っていたんじゃないかな。よほどヒットしない限りは
それに後半は7人ライダー対半機械人をやるつもりだったんだからどうにか全員揃えるつもりだったかと
もちろんそれでも7人全員が揃うのは最終回のみだろうが、宮内がゴレンジャーのことを忘れて客演しまくるのが
目に浮かぶな
>>9
スカイだろ

14:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 10:45:49.00 6WdGcJzi.net
スカイの城茂はストロンガーの時とは違ったカッコよさがあった

15:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 12:10:27.75 mlsG4T1S.net
次の方どうぞ

16:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 12:17:25.34 RXV6BNew.net
でもせめて前半の津上刑事のイメージで出てきてほしかったな
前半の津上刑事はまだ茂に近い感じもあったから
スカイの茂がSマークのシャツを着て、変身前にカブトローに乗るのは似合わないよね
33なのに若々しかった池田駿介は凄いわ

17:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 13:13:25.81 N74jwumf.net
ゴレンジャーのロケに宮内さんが2、3回来なくても大丈夫だろ。
新命主役回は5話に一回しかないし、ゴレンジャー基地やバリブルーンのコクピットの映像なんかいくらでも使い回せる。
風見志郎&V3対マシーン大元帥でまんま1話作れそう。

18:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 13:55:36.39 GEizOJvl.net
なあチャージアップってなんであんなにダサいん?

19:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 14:09:08.85 NwBXD4+D.net
それを言っちゃ~おしめーよw

20:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 14:31:32.03 fdygH2rU.net
シャドウはストロンガーにお前を倒すのはこの俺だ!と言ったかと思えば、ストロンガーと大首領が戦えばどちらが勝っても自分には好都合だと言ってみたりよくわからん
ストロンガーにこだわるなら何度か有ったチャンスで始末してしまえば良かったし、ブラックサタンの組織を乗っ取りたいだけなら最初からデルザー軍団を連れて来れば良かったのに

21:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 15:03:06.99 a6Zk5H8P.net
いざ戦ってみたら思ったより大したことなくて、自分ならいつでも倒せると侮っていたのだろう
ただしタイタンに手柄を横取りされるのだけは我慢できなかったってとこかな
ブラックサタンをすぐに見限らなかったのはたくさんの子分を従えてみたいという気持ちが
どこかにあったからじゃなかろうか
だからタイタンの死をあんなに喜んでいたのだろうし、デッドライオンを重宝した大首領に対して
珍しく怒りをあらわにしていたのかも

22:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 21:58:55.55 ju8G72PH.net
1000(σ´∀`)σ ゲッツ!!
1000キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
1000(・∀・)イイ!!
前スレで取逃したので

23:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 23:14:41.48 NwBXD4+D.net
隊長ブランクって空気だったな

24:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 23:26:49.93 0PI13CLl.net
第一陣の魔人の中で唯一主演話無しだしな。本来主演話になるはずの34話はヘビ女に取られているし

25:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 02:51:47.41 2XzIYItk.net
タイタンとヨロイ元帥はよく嫌な奴同士として比較されるが、タイタンのやり方には
悪の美学を感じるよな。ヨロイ元帥はこすっからいだけってイメージ

26:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 03:04:03.04 25+QAOSj.net
タイタンはストロンガーと何度も直接やり合ってるからな。元帥は逃げてばっか

27:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 08:38:20.70 1r+YXlT2.net
鎧元帥はただの卑怯者じゃん

28:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 09:43:50.61 K0WifllG.net
王女 妖怪王女
元帥 マシーン大元帥>ヨロイ元帥、悪魔元帥
大将 ジェネラルシャドウ、ゼネラルモンスター
中将 キバ男爵、狼長官、岩石男爵、魔神提督
少将 荒ワシ師団長、鬼火司令
准将 ブラック将軍、メガール将軍(将軍は漠然としすぎるため准将に)
大佐 ゾル大佐、ダスマダー大佐(でも正体はアレ)
中佐 鋼鉄参謀、魔女参謀(参謀は大佐か中佐。でも↑2人と比べるとアレなので中佐に)
少佐 ドクロ少佐
中尉 隊長ブランク

29:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 12:45:15.74 qUiz6eLx.net
>>28
GJ

30:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 13:47:11.12 G3jigpQ5.net
通常のブラックサタン内におけるタイタンの、「タイタン様」以外の敬称である「ミスター・タイタン」は、
なんか地味というか特別感が薄い感じがしないでもない。ライダー組織の悪の大幹部としては
ミスター呼びは珍しくてむしろ印象的とも言えるけど
自分の支配する集団は「地底王国」で、23話サブタイトルは「地底王国の魔王!!」だったけど、
さすがに普通のブラックサタン内で「魔王タイタン」とか呼ばせるわけにはいかないか

31:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 16:58:51.81 8aYv1Br5.net
>>28
暗黒大将軍はどのへんになるんですかね

32:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 18:54:44.80 K0WifllG.net
>>31
文字通り大将軍なら大将じゃない?

33:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 19:10:02.05 VrFlxwug.net
肩書きだけで言ったらクライシス皇帝が一番偉いじゃん

34:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 19:44:40.49 2XzIYItk.net
ライダー幹部の中でも一番理想の上司に近いジャーク将軍が忘れられている・・・ダスマダーは入れてるくせに

35:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 20:08:23.63 1r+YXlT2.net
ダスマダーって若返ったブラック将軍だろ?

36:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 23:02:45.00 1wmUIQl/.net
>>31
本放送鑑賞時には
マジンガーのアニメキャラクターが作品世界を飛び越えて実写登場して来たのかっ?
と混乱した…

37:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 00:00:28.64 cBbK8M3E.net
この中→ URLリンク(www.dailymotion.com)
みていて一番悲しい気持ちになるのはストロンガーだな(;_;)
ユリ子は茂のこと好きだったみたいだけど、茂はユリ子を妹ぐらいにしか思っていなかっただろうな

38:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 02:17:46.13 lv495dvE.net
次の方どうぞ

39:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 11:25:15.78 cMO7lTf7.net
狼男によると33話の時点で実力はストロンガー>シャドウだったみたいだな。そうなったのはチャージアップが大きな要因なのは確かだが、
お山の大将でいたシャドウと最前線で戦い続けたストロンガーでは差が付くのは当たり前だよな
シャドウはそのことに内心気付いていて、終盤はストロンガーを恐れて勝負を避けていたっぽい

40:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 11:50:43.71 HbAZLSz8.net
>>16
スカイの時は普通のバイクに乗っていたよね

41:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 12:57:40.93 jP9MjZO4.net
津上刑事が殉職したのは放送でいうと1980年1月で、茂がスカイに出たのは放送でいうとこの5ヶ月後
初期津上で出ろというのは無茶とは思うが、アレはなあ
で、スカイ初登場時の茂って指ぬきグローブしてなかったか?

42:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 18:45:15.75 cMO7lTf7.net
オープンフィンガーグローブではなかったが、ストロンガー時代の絶縁体グローブでもなかったな
手の甲が見えていた場面まであったし
荒木は死んだが城茂は今でも世界のどこかで悪と戦っていると思っているんだけど、絶縁体グローブでは
スマホをいじれないからかわいそうだと思うな

43:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 18:58:15.42 lv495dvE.net
次の方どうぞ

44:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 22:49:40.59 7BYBU+VD.net
そもそも手を洗えないから汚い

45:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 23:00:52.31 VcLGxgZ/.net
電子イオンで消毒してまうんやで

46:どこの誰かは知らないけれど
16/03/25 03:02:50.64 tItnBQwn.net
俺がストロンガーなら銭湯の電気風呂でくつろいでる爺さんにエレクトロファイアやってしまうな

47:どこの誰かは知らないけれど
16/03/25 05:43:11.06 YlchWZkX.net
最初の相手はカンガルーの怪人なんだっけ。

48:どこの誰かは知らないけれど
16/03/25 23:15:44.93 i1rqOAai.net
OP2番、3番の「渡すかー地球をー悪の手にー」と「見ていろー電気のーこの力ー」の部分を聴くたびになぜか地球を抱いて守ったり、
手袋を締め直しているストロンガーをイメージしてしまう。短期間で作った割にはホント良い歌に仕上がっているよね>ストロンガーOP

49:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 11:38:58.36 P+Y9T8LM.net
牢の鉄柵を破壊するくらいで変身が解けたりしていたところを見ると、あの時点で相当体が破壊されていたんだろうな
特に前話の鋼鉄参謀戦が大きかったのだろう
確かにドクロ少佐と戦った時のストロンガーは本調子ではなかったかもな。負けかかったのはそのためだろう
台詞から察するにドクロの実力は鋼鉄以下っぽいし

50:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 13:30:33.76 cNS4AXps.net
>>1‐2

51:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 14:59:34.13 uWpOBjN9.net
131:名無しより愛をこめて:2016/03/26(土) 13:01:19.36 ID:PTJ/K4cHO
『仮面ライダーVS怪人軍団』(実業之日本社)では、こう記述されているようだ
ストロンガーは、そのいきおいでデッドライオンをも電キックでたおした。

52:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 20:15:21.16 zGxxnvoA.net
デッドライオンってとくに人殺ししてないから同情してまう

53:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 21:53:46.68 qJjy+ge/.net
俺も水原希子みたいな日本人の血が一滴も流れていない不細工です代が日本で成り上がっているのが気に入らないから、
シャドウを嫌っていた狼長官、磁石団長の気持ちがわかるな

54:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 00:14:41.91 QzTGKzBO.net
藤兵衛が笑いを取りに行くくだりは当時の子供たちにはウケてたのかな?
今じゃ逆に考えられないシーンだよね
ギャグっぽい作風だった電王やフォーゼとかと比べても遥かに緩い

55:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 17:53:03.50 oLu7aqda.net
157:名無しより愛をこめて:2016/03/27(日) 13:10:50.56 ID:xLldxuIxO
ストロンガーが鋼鉄参謀にキン肉ドライバー…じゃなかった反転ブリーカーを食らわしているんだけど
ゆではパクったの?偶然?

56:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 18:04:18.78 Uzopxkad.net
>>52
おやじさんとユリ子が乗ったロープウェイを落とそうと
ガンガンやってたけど
殺してなくても同情はできない

57:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 18:19:00.30 XbJ8TJSd.net
>>56
あのときデッドライオンはロープウェーの支柱の上に乗っていてかなり危なかった

58:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 18:41:00.54 GxXqshmc.net
前々から思っていたけど、コピペを度々このスレで書き込んでる基地外って何?はっきり言ってウザ過ぎ

59:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 18:41:11.77 mmHATEf3.net
最後の登場場面あたりで
デッドライオンの後頭部から出てた電器部品みたいなの何?

60:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 19:30:02.20 KNL+VOUf.net
通常戦闘を行うことが少ない縦方向へのパワーアップやデルザー第一陣のタイプ属性などは後のアニメや特撮作品に影響を与えた
ように思う

61:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 22:36:49.70 8Y4mpl6D.net
初代ライダーの一部を見直したけど
おやじさん・・・年食ったのか弱くなったなまともに戦闘員も倒せない

62:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 23:06:03.63 7aePesOD.net
1話から衣装も含めてスカイ客演時の感じで出ていたらどういう感じになったんだろうか

63:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 00:54:37.91 SwpmXRR5.net
次の方どうぞ

64:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 03:15:08.47 OUyGsT6s.net
>>62
若者らしさがないからさすがにダメだろ。初期津上のイメージだったのならまだしも、スカイ茂じゃ
さすがに子どもからも良い印象はもらえないと思う

65:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 09:10:19.31 VaM8Hk9i.net
茂はあの口の減らない若造っぽさが痛快で魅力なんだが。
教育番組としちゃよろしくないが。

66:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 09:42:42.21 kWxu0b9O.net
>>61
各組織の戦闘員はあれでも常人の数倍の身体能力があるそうだから、本来なら
滝はともかくおやっさんがまともにやりあえる相手じゃないんだけどな

67:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 09:50:07.17 eFJysrh+.net
>>62
茂はS字マークのトレーナー着てカブトロー乗ってるのが
いいんじゃないか
スカイ時の普通のバイク乗ってる茂は不自然

68:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 10:14:21.47 XTmmeOn+.net
>>60
特訓じゃなくて再改造のパワーアップはエックスの大変身があるけど、参考程度にはしてるんじゃないかなあ
どちらもテコ入れとしての一環だし

69:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 11:36:59.96 OUyGsT6s.net
>>66
しかしパワーだけなら初期ショッカー怪人に匹敵する、ゲルショッカー戦闘員二人を瞬殺した経験だってあるのにな
できれば本編で昔と比べたら衰えたってしっかり説明してほしかったな
>>68
というかストロンガー自体がXのスケールアップ版みたいな作品だからな
他にも、アポロガイスト→タイタン、シャドウ
悪人軍団→デルザー軍団
キングダーク→岩石大首領
他にも後半に先輩ライダー登場とか共通点多過ぎ。一方で納谷悟朗首領や世界中に支部を持った敵組織の復活など
無印、V3を意識した設定もかなり取り入れているな

70:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 12:29:07.88 ZAKV46aL.net
仮面ライダーカブトは同じ昭和平成七作目って事である程度意識して作られてた所あるかも。主人公像とか。

71:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 12:32:55.10 VaM8Hk9i.net
エレクトロファイヤーはタックルには効かないのか?
鋼鉄参謀の戦闘員にチェーン攻撃された際に、タックルもいっしょに捕まってるのにエレクトロファイヤーで切り抜けていたが、戦闘員に効いてタックルには効かないのか不思議。

72:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 12:42:58.24 BPWT/F1h.net
>>70
平成ウンコライダーの話するなバカ。大体ストロンガーが7人目のライダーではあるが、ストロンガー自体は5作目だろ

73:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 12:44:52.45 SwpmXRR5.net
次の方どうぞ

74:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 13:39:25.06 SIz96npk.net
>>71
ユリ子も戦闘でヘロヘロになるたびに茂を電気マッサージや電気風呂でこきつかっているんだろう
だから多少の痺れでは疲れが取れないのよ

75:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 13:54:41.73 7RcHgVTZ.net
ワニーダの回でもタックルには効いてなかったような

76:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 19:51:18.90 qLr5GGZy.net
ワニーダは可愛いから好き

77:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 20:56:34.45 iRtnWgEn.net
>>76
ワニーダに限らず奇械人はかわいい。それこそキン肉マンみたいに奇械人のフュギュアとかぬいぐるみを売り出せば良かったのにな
12年後のメタルダーはそれをやってるし(失敗したとはいえ)。当時はそんな発想すらなかったのか

78:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 00:17:27.09 fT4w7lFL.net
>>71
タックル自体がある程度電気に対する耐性を持つように作られてたんじゃないの
電波人間も一種の電気人間として考えればの話だけど

79:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 00:40:41.63 qwAMenPa.net
村枝漫画ではタックルとストロンガーは同時期に改造されたからストロンガーもウルトラサイクロンを使えるらしいが
ありゃ村枝設定なんでなんともいえん

80:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 01:01:19.31 +hwN2MbL.net
>>79みたいにライスピの設定をさも公式みたいに言う奴がいるからライスピがウザく感じるんだわ
大首領の真の正体はJUDOとか真剣に言ってるバカもいるし

81:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 01:14:10.56 qwAMenPa.net
>>80
公式じゃなくて例えだろ、特撮と漫画の区別もつかんアホですか?

82:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 01:48:14.53 +hwN2MbL.net
>>81
たとえでも引き合いに出すなバカ

83:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 01:54:21.20 cqSLodqz.net
【無印も】仮面ライダーSPIRITSアンチスレ【新も】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(rsfx板)

84:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 07:43:28.32 /Jfj/WQ1.net
平成の話題やスピリッツの話題はスレ違いだけど
それらをちょっと出しただけで噛みつく頭コチコチの原理主義者も同じくらいウザイぞ

85:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 10:24:14.22 eC31b1e5.net
特撮オタは正義のヒーロー大好きなくせに嫌な性格してる奴が何故か多いのはもはや常識

86:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 13:54:26.94 VW1LlShw.net
>>85
ライダーなどから学ぶことは正義の心だけじゃなかろう。俺は一人で戦うことの大切さを学んだつもりだし
だから余計に平成ウンコライダーは苦々しく思うんだが
だから子どもに優しくしているライダー達の気持ちが未だにわからん。俺子ども嫌いだから

87:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 14:05:50.85 zB4NtEp0.net
お前さんホントに昭和ライダー好きか?

88:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 16:57:24.18 SczTA2sM.net
何が好きかで性格が決まる訳でもないんだけどな

89:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 18:14:00.33 SczTA2sM.net
>>18
つかふざけんなや!チャージアップストロンガーめちゃくちゃカッコいいだろが!
デルザーかお前?

90:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 18:26:16.82 Kxk3l4hY.net
>>86
昭和ライダーも平成ライダーも同じ位好きよ。みんな立派な仮面ライダーよ。

91:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 18:31:32.23 xatJS86e.net
いやいや、そんな事ないっすよ

92:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 20:35:03.35 SczTA2sM.net
え?え?嘘だろ?なんで?チャージアップしたストロンガー角銀色になって赤いプロテクターに白いラインが入ってカッコいいじゃん?

93:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 20:44:33.16 VW1LlShw.net
>>90
冗談も日曜祭日に休み休み言え

94:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 20:47:10.92 cqSLodqz.net
次の方どうぞ

95:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 23:31:30.41 +RK38sIw.net
「昭和原理主義」VS「ライスピ真理教」のそうぜつなたたかい!

96:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 23:46:30.26 zB4NtEp0.net
昭和原理主義でもライスピ真理教でもないんだが

97:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 07:43:19.75 9g6lCGWu.net
なんでそうやって極端から極端に走るんだ、馬鹿か

98:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 07:52:40.34 gA7Z+XPw.net
ライスピ真理教ってまるでオウム真理教と同じ扱いだな、やっぱり特オタの中じゃ1番危ないと思われてんだ。ファンサイトなんかまるでカルト教団だからね。

99:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 07:54:34.86 gA7Z+XPw.net
それはそうと、サッキーと認定荒らし君の荒らしの馬鹿二人が中傷合戦してやがる。お前ら邪魔だ、アク禁になれ。

100:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 08:22:13.87 oPd9epZH.net
ま、本編とその続編以外は全て二次創作だけどな

101:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 09:35:55.36 a5BvzYDG.net
岩石大首領とネオショッカー大首領を勝手に別人にしていたのも腹が立ったな>ライスピ
岩石大首領が宇宙に帰って成長した姿がネオショッカー大首領だと思っていたのに
ネオショッカーが暗躍していたのは1976年だから7人ライダーに敗れた直後にまた地球に戻ったと考えたらつじつまが合う

102:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 09:49:59.11 tvx23lZQ.net
>>101
GODの呪博士みたいに黒幕は大首領なんだろ
あの恐竜とでかい脳みそに一つ目の大首領は別人

103:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 09:57:13.70 Lkl5jidc.net
それは十中八九>>101の妄想

104:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 10:12:35.52 YvFZF4cg.net
スカイライダーって、79年でしょ
それに大首領の声を聞いた一文字や城も、
「岩石大首領と同じ声!」みたいなリアクションは全然なかった
岩石大首領とネオショッカー大首領って、別人だと思うが

105:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 10:15:46.98 qTuyUEGf.net
荒わし師団長の叫び声がカラスみたいなのが微妙だな。

106:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 10:24:20.34 a5BvzYDG.net
>>103
誰も俺が言ったことを公式設定とか言ってないだろバカ
>>104
暗躍していると書いているのが読めんのか。洋の両親が3年前に殺されているんだから1976年に暗躍していたと見て
間違いないだろ
声でどうこう言うならバダン総統やクライシス皇帝の時も先輩ライダーは反応していないだろ

107:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 11:12:48.14 pwIjDZuY.net
うわぁ……

108:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 11:15:16.92 pKbcGoHs.net
自分の妄想と違うからライスピ嫌いってことかな?
公式で明言されてることと自分の妄想の区別がついてないだけじゃんwww

109:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 11:17:53.34 ywlIEing.net
>>106
20代前半のゆとりっぽい書き込みだなおい
脳内設定多そうだから二次創作とかに手を出していてそう

110:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 11:27:39.75 VKgMvp3V.net
>>岩石大首領とネオショッカー大首領を勝手に別人にしていたのも腹が立ったな>ライスピ
岩石大首領が宇宙に帰って成長した姿がネオショッカー大首領だと思っていたのに
>>誰も俺が言ったことを公式設定とか言ってないだろバカ
はい

111:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 11:32:55.85 a5BvzYDG.net
>>108
>>109
お前らは妄想と推測の違いもわからんのかバカ
大体岩石大首領とネオショッカー大首領が別人設定ということがムカつくというのはあくまで一例として挙げただけだろカス

112:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 12:07:32.17 tPXV2773.net
>>111
す 推測……?明らかに妄想だと思うなぁ(小声

113:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 12:10:10.56 Ixon80e0.net
とりあえずその推測の根拠はどこからきたの?

114:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 12:10:54.71 Ixon80e0.net
てかそうか春休みの時期だっけ?

115:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 12:50:50.54 9g6lCGWu.net
どうでもいいがその不快な乱暴な言葉遣いを何とかしろ
だから皆からゆとりだの馬鹿にされるんだぞ

116:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 14:05:30.31 n6G+0QgY.net
ストロンガーは雷雲からエネルギー吸収して水中で絶縁体無効化できるなら、前やったみたいに天候を操って常に降雨状態で戦えば最強だな

117:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 16:28:06.27 w5g6T0DF.net
この間のXライダーとストロンガーは機械部分が多いから特訓はしないて持論を語ってた人かな?

118:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 16:31:45.82 mbyScrt8.net
>>111はきっとアマゾン、スカイ、アギト、ブレイドとかが好き

119:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 16:55:19.50 gA7Z+XPw.net
不満や批判はアンチスレでな、こんな所で愚痴っても仕方ないぜ。アンチスレならSPIRITSの事で思う存分書ける。

120:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 17:03:23.42 9g6lCGWu.net
>>117
そういや文体が似てるな、たぶん同じやつじゃないか

121:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 22:01:55.87 oKAjZILb.net
自分の推測()と違うことを描いたから叩きまくるぜ!
春やなぁ

122:どこの誰かは知らないけれど
16/03/30 22:43:58.41 ukCtSHvu.net
なお改行

123:どこの誰かは知らないけれど
16/03/31 03:14:47.19 r8Ro3V3U.net
俺とやるか?と言われてちょっとビビってたし、荒ワシのあの固い盾でも鋼鉄参謀の鉄球には負けるのかな
全力だったら何tくらいの威力あるのか知らんけど

124:どこの誰かは知らないけれど
16/03/31 10:27:25.31 YMp3SAy7.net
>>86
子ども嫌い
よく言った!オレも子ども大嫌い

125:どこの誰かは知らないけれど
16/03/31 11:05:07.52 mKeDE+9o.net
次の方どうぞ

126:どこの誰かは知らないけれど
16/03/31 11:52:04.67 aDu+qBnh.net
関係ないけどスカイライダーはパワーアップしてから劇中で少なくとも一年間は戦ってたよね?

127:どこの誰かは知らないけれど
16/03/31 11:52:19.55 vW8NZRAU.net
テンタクルにでも就職しろよ

128:どこの誰かは知らないけれど
16/03/31 18:10:53.06 88x/u5nt.net
じゃあ何でヒーロー物見てるんだ、自分が特撮から離れてアダルトビデオなり見る事だな。俺も去年で特撮離れてニチアサはアニメしか見てない。

129:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 01:36:58.75 0DjiN4XP.net
RXってストロンガーで考えたら、ずっとチャージアップできるようになった形態という取り方もできるよな
そしてそのチャージアップ状態のストロンガーと互角に近い実力の怪人ばかり現れたとしたら、RXがあんなにインフレしたのもわかる

130:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 10:42:06.51 I9OgjBTn.net
あの口笛の音、電子音でちょっとウケたw

131:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 19:39:07.01 9L0eKK7Y.net
荒ワシの戦闘員
どさくさにまぎれてユリ子のオッッパイを触る

132:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 22:13:58.32 qCCn0NQB.net
つべ見てる最中ぼんやりしてたら更新されたでござる・・・(´・ω・`)

133:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 22:15:19.41 qCCn0NQB.net
仮面ライダーは初代と平成以外はレンタルできるところは少ないのに・・・

134:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 23:07:49.38 R6ZZG2px.net
どこのど田舎だよそれ

135:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 23:57:22.82 dcvH9dSZ.net
577:名無しより愛をこめて:2016/04/02(土) 21:12:26.34 ID:kFxBvydLO
それより「空を飛べ」と4年後のスカイライダーでないと出来ないことをストロンガーに要求するのが理不尽です

136:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 00:22:45.88 xP74AkOb.net
荒わしの戦闘員はツバサ軍団の生き残りだったりして

137:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 09:38:20.67 EfbA/TvD.net
>>131
よく触る敵多いなw

138:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 09:58:52.83 Pq1mS/Tn.net
>>128
意味がわからんな
子どもは平成ライダーを、
大人は昭和ライダーを見てればいいんじゃないのか

139:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 13:26:30.35 X3jt7UWI.net
電気技が効かない鋼鉄参謀が、いくらケイトの毒ガスで弱体化したとは言え、電キックで倒されたのには納得いかんな。

140:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 14:04:18.61 T+4+j6kJ.net
電気抜きでもキックの破壊力だけで弱った体には致命的だったんだろ

141:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 14:04:37.67 my4UU+E5.net
>>134
京都市左京区

142:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 17:03:26.70 uKqu3ugD.net
ストロンガーって多分歴代昭和ライダーで1番捕まった回数多いよな
ユリ子と親父さんが足を引っ張る事も多いんだけど茂単体でも結構ドジってる
ただ、茂の時に捕まってるのは特に気にならないけど
ストロンガーの状態で捕まってるのはマヌケな絵面過ぎてちょっとね…
木に目隠しされて縛り付けられたり網の中で体育座りしてたりシュールだったわ
>>134
ど田舎でなくても結構有ると思うよ
ライダー系は店の用意するスペース少ないのに巻数多いからな
それでいて毎年新しいシリーズが入荷する訳だし
それでも俺の地域は初代~ストロンガーまでは揃ってる店結構見るわ

143:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 17:28:29.29 vYRbx5Zr.net
602:名無しより愛をこめて:2016/04/03(日) 16:14:50.42 ID:nW1LwHHr0
仮面ライダーストロンガー
ゼネラルシャドゥがデルザー軍団を集めたときに、
「邪魔者が一人いる。ライダーストロンガーだ。」
の発言が理不尽です。タックルは?

144:どこの誰かは知らないけれど
16/04/03 22:00:41.40 hy3y2bHN.net
アマゾンプライムに上がっていたので、最終回の前の回から見たが、次回予告で「次回、仮面ライダー最終回」と言うんだね。しかし藤岡弘とか、この頃は超売れっ子だから、スケジュール調整は大変だったろうな。
ちなみに最終回はテレビでは見てなくて、何故か近所の公民館での巡回映画会で見た。だから東映まんがまつりの一環と思っていたのだが、違うのか。

145:どこの誰かは知らないけれど
16/04/04 00:57:31.90 Bh+3JOyC.net
>>142
ブラックサタンもイメージ程弱い組織じゃないのかもな
大体、ストロンガーみたいにV3キックの3倍の威力のキックを放てる改造人間を作れるくらいなんだから
3倍っつったら子どもと大人ぐらいの体力差だろ。だから奇械人も意外と強いのかも

146:どこの誰かは知らないけれど
16/04/04 03:19:48.23 tKAV5j9m.net
電キックの3分の1しかないV3キックに吹っ飛ばされて棺桶に乗って逃げたあの人は・・・

147:どこの誰かは知らないけれど
16/04/04 08:20:53.30 7ZcjZgnu.net
>>146
V3キックの威力もさすがにV3時代とは違うんだろう。恐らく序盤のV3キックと比較して3倍って意味だと思うぞ
それでも十分凄いと思うけど

148:どこの誰かは知らないけれど
16/04/04 08:23:05.43 PQ0q9znS.net
茂「よせやい、お前とチャンバラはなしだぜ」セリフだけだと、コブラ思い出すな。こっちの方が先だけど。

149:どこの誰かは知らないけれど
16/04/04 08:27:51.54 PQ0q9znS.net
それはまぎれもなく奴さーストロンガー「俺の事かい」

150:どこの誰かは知らないけれど
16/04/04 23:54:06.80 slD1/goP.net
ストロンガーでは城○○と呼ぶことがあまりなかったけど
スカイでは城○○と呼ばれることがほとんどだった(城茂呼びば別として)

151:どこの誰かは知らないけれど
16/04/04 23:57:52.95 ARVkqTb4.net
次の方どうぞ

152:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 00:16:58.38 bGyEnwWx.net
>>150
谷源次郎は茂や隼人を名前呼びできる関係じゃないし、何より子役の名前とカブっているからだろ
谷源次郎っておやっさんと知り合いらしいが、名前だけでもおやっさんを出してほしかったな
茂や隼人の前で「立花さんからあなた方のことは色々聞いています」なんて台詞を入れてくれても
良かったのに

153:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 02:43:02.18 bGyEnwWx.net
俺自身もメイクするからわかるが、スカイ茂の雰囲気がストロンガーの頃と違い過ぎるのはメイクの質が約4年の間に変わったからじゃ
ないだろうか。スカイ茂はストロンガーの頃の茂と比べると白いし
90年代までは何事も3年単位で変化していたが、21世紀になってからは10年経ってもあまり変わらないぐらい文化が停滞しているよな>日本
クウガとゴーストが16年の開きがあるが、あんまり変わり映えしたようには見えねーし
16年っつったら昭和だと無印ライダーとBlackの開きじゃないかと

154:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 08:04:23.09 BlHuLtnL.net
そりゃ70年代序盤と80年代終盤だったら変わるだろうよ

155:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 10:26:52.17 VyHgh58v.net
>>154
だから、平成ウンコライダーの変わり映えのなさは異常だなって言ってるんだよ
無印とBlackじゃ時代が違うを通り越して別世界と言っても良いくらい雰囲気違うのに。まあ、文化が停滞するのも悪いことばかりじゃ
ないかもだけど

156:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 11:22:54.20 zNULzWEI.net
>>72 >>86

157:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 11:34:52.45 urnkwy0V.net
ケイトの毒花をストロンガーが焦って探しててちょっぴり情けなかったな
何故毒花が水辺まで移動したのかは謎だけど

158:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 12:35:53.08 uAgeK6n6.net
鋼鉄参謀はまともに戦ったところで勝ち目はないと悟っただろうし、敵側の武器をも利用しなけりゃ無理だと躍起になっていたからな。
ストロンガーが敵の弱点を探したり、考えながら戦っている。
電気技が効かない荒わし師団長を水中に沈めて攻撃するなどがそれだ。

159:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 12:40:39.07 uN4tsh8d.net
>>157
ストロンガー「ケイトの毒花はどこだ!?」(完全に背を向けて)
鋼鉄参謀「待てー!」
ストロンガー「うるせえ今花を探してんだ!」ドカバキビシッ!
鋼鉄参謀「うおー!」
ストロンガー「花は、ケイトの花はどこだ!?」
追ってくる鋼鉄参謀をあしらいながら花を探すのを見て、そこまで強いのに必殺技が効かないがために殺せないジレンマを感じた。

160:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 14:04:20.69 VyHgh58v.net
格闘戦では鋼鉄相手に互角以上に戦えていたから情けないとは思わなかったが
まあ、鋼鉄戦の勝利は高い買い物になったかもな。恐らく体内の電気回路がめちゃめちゃになった要因は鋼鉄戦だろうし、
それがユリ子が死ぬ遠因にもなった

161:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 16:40:25.99 nf2TAvJA.net
>>153
おれもそれを感じたことがある
思うに仮面ライダーに限らずだが80年代の10年間で何もかもが大きく様変わりした
ライダーなら80年のスカイライダーと89年のRXでは同じ80年代でも隔世の感があるが
00のクウガとと09年のディケイドを比べても同じようには感じない

162:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 17:02:10.66 BlHuLtnL.net
コンピューターの発達

163:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 18:08:42.44 8W/Fya3Z.net
タックルの女優さんが高2年齢だったらしい
しかし今で言えば22才くらいの貫禄があるよな

164:どこの誰かは知らないけれど
16/04/06 19:53:12.80 +MWDhyjH.net
それが良いかどうかは皆が決めることだし自分も偉そうなことは言えないけど今の若い日本人は昔よりかなり精神年齢が低いと感じる

165:どこの誰かは知らないけれど
16/04/06 23:20:24.63 Cb2fcMw+.net
少し違うと思う
寿命の延びによってそれぞれの世代が伸びて行ってるだけだと思う
昔だと15や20で親が死んでるのも当然だけど居間は5060でも親が生きてるのも普通だし

166:どこの誰かは知らないけれど
16/04/06 23:22:26.55 +YwddSCZ.net
俺の母親はユリ子とほぼ同い年だけど、急激な文化の変化に対応しきれなかったのか、昭和の価値観で子育てをしていた
から俺は苦しかったな。でも今は文化が停滞しているから俺は俺の親世代よりは自分より20、30下の人間の気持ちを
理解できそうな気がする。そういうメリットもあるよ
しかし、第1期ライダーのヒロインより少し下だと思うと自分の母親が凄く昔の人に思える

167:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 09:14:55.44 C69aUGP7.net
あの一つ目の脳味噌だけの気色悪い生物がショッカーから全ての組織の
首領だったのかw あのキモい姿じゃ正体ひたすら隠す罠www

168:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 10:15:51.21 cIX6QcPK.net
ラスボスってのはフリーザみたいにスタイリッシュじゃなきゃダメだよなw

169:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 10:47:02.30 5XaGlVWF.net
フリーザはラスボスじゃないじゃん

170:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 12:04:51.92 GIPLuaUA.net
>>165
なるほどね、平均寿命の伸びによって成長がゆっくりになったと思えば、そう悪い事ばかりでもないのか。
もう30代なんだから大人になろうとか、皆が思ってくれればもっと良いんだけど。俺の周りは40過ぎの子供がたくさんだ。

171:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 12:48:42.96 6t8pn7pO.net
ラスボスが人型じゃないパターンって何が最初だったのかな?
多分SF映画とかゲームの影響だと思うけど
ゴジラに出てきたゴキブリ型の宇宙人とか、脳ミソだけ生きてて体はロボットに改造したとか、70~90年代前半に掛けてかなり多様化したよね

172:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 20:56:48.69 sfLhm4Zv.net
昭和50年で30年前は戦争中、今から30年前は80年代!
平和ボケにもなるわ。

173:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 22:42:01.00 YDc8dQLL.net
ストロンガー見ていた世代が生まれる10数年~20年ちょっと前までは世界規模の戦国時代だったと考えると、
日本はホント発展したよな
ちなみにシャドウは二度の世界大戦にも参加して敵味方双方に一目置かれていたらしいから、第一次の時に20代だとしたら
ストロンガーの頃でも80半ばか90前ぐらいだな
そりゃ40かそこらのタイタンにデカイ顔されるのが気に入らんのもわかるわ

174:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 23:11:24.40 Agi0TH6q.net
何の二次設定だよw

175:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 23:15:17.92 YDc8dQLL.net
バカのスピリッツが勝手に作った設定とかではなく、石森プロの設定らしいぞ。言及こそなかっただけで

176:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 23:21:26.30 0TzLqJz0.net
>>173
そもそも日本戦前水準への復興は一世紀かかると予測されていた
アメリカの支援もあったけど国民一人ひとりが戦前より快適な生活するぞと言う意志の強さで
あっというまに戦前の水準を追い越したんだよねすごい

177:どこの誰かは知らないけれど
16/04/08 20:28:42.48 1Hk5NJnY.net
戦後の奇跡的とも言える復興は様々な僥倖(東西冷戦、朝鮮戦争、安保体制etc…)もあるが、
戦後本格的にエネルギーの主体となった石油がタダ同然の値で尚且ついくらでも手に入るようになったのが大きい。
現在いわゆる「産油国」と言われている中東の国々の石油は戦後になって発見されたものだが、
それまでの産油国(アメリカ、インドネシア、ロシア)の常識を打ち破るほどの石油が吹き出て、一気に値が安くなった。
そのタダ同然の石油をいくらでも使えるようになった事で日本は瞬く間に復興したと言っていい。
日本は戦争中アメリカの空襲を受けてほぼ全土を焼き尽くされたが、これは決して悪い事ばかりではない。
むしろそれは「工場さえ再建出来れば動力源に安価な石油を大量に使える」という状況を生んだ。
ところが日本ほど破壊されていない国はそれまでの「石炭」で動く工場がまだ残っており、「エネルギーの切り替え」という意味では
逆に日本よりも遅れを取るという皮肉な結果になってしまった。
さらに日本は国土からは資源が産出されないのを逆手に取って、港のある沿岸部に工業地帯を造る事で
資源輸入→加工→製品輸出の利便性という意味で大きく世界をリードした。
「沿岸工業地帯」というものは実は日本が偶然発見した一大発明なのである。

178:どこの誰かは知らないけれど
16/04/08 20:30:19.50 /KFBvFlt.net
スレチ

179:どこの誰かは知らないけれど
16/04/08 20:43:05.25 GOac43Q0.net
ある意味日本は魔の国だな

180:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 10:35:06.50 I+e0hfgQ.net
>>167
わざわざ爆死しないだろ あの目玉と脳みそだけの物体もオモチャ
といか傀儡で本体はまたもや逃げたと思う 首領って正体がないんじゃないか
 

181:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 18:13:44.83 NQZENjTA.net
結局のとこ大首領はバダンを最期にまた宇宙に逃げおおせてるし
この世に災いをもたらす死神、地球外からきた謎の生命体、悪霊のエネルギーの集合体ところころ姿を変えてるしな
平山Pまでの10人ライダーは世界観が地続きで各人の共通の大敵とした方が壮大で良かったんだろ
石ノ森ヒーロー全般にいえるけど戦いが終わったらライダーは外国の悪と戦いに行くからな

182:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 20:56:15.43 QkZ23bto.net
平山ライダーはスーパー1以外は戦争や国際関係が大なり小なり関わっているから、>>177も完全にスレチではないかもだが
やっぱり戦争に負けた枢軸国は悪とか戦争のない世の中にしなければならないというメッセージを込めていたのかな
前者には同意しかねるが
余談だけど、江連卓はスーパー1では客演やらなかったり、戦争要素も入れなかったり、ホント空気が読めないんだな

183:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 21:30:50.74 wSI1IPS/.net
スーパー1には客演はいらなかった

184:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 22:09:03.62 jHs2yvO0.net
今更ながらタックル・・・(´;ω;)

185:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 22:11:19.98 jHs2yvO0.net
大画面にするとタイムオーバーでも視聴続けれるのかしらなんだ

186:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 22:19:48.54 W/2IdFCL.net
>>183
洋は出してほしかった
>>184
前にも書いたが、タックルの死自体より、タックルが死んだことで涙を流して自分を責めていた茂を見て悲しい気持ちになる(;_;)
しかし終盤で命乞いをするシャドウをあっさり許したのは残念だったな。お前タックルの仇を討つんじゃなかったのかと
タックルはシャドウに殺されたも同然じゃないか

187:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 00:17:29.22 ffSHSGNN.net
>>181
本編に限れば、ストロンガー最終回でデルザー軍団の大首領が「宇宙の果てに帰る」と宣言した上で像を爆破した後、
明確に同一人物描写されたキャラクターは登場していない

188:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 13:11:33.24 XMwkhVl8.net
>>187
劇中ではってことで?
でも公式で同一人物扱いされてるから微妙

189:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 13:23:16.71 RxNpD0Ci.net
しかし悪霊のエネルギーとか科学者がそんな非科学的なことをよくヌケヌケとほざけるよなw
あいつライダーを支援してくれた博士達の中でも一番無能じゃね

190:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 13:39:34.91 HnK8hvx7.net
悪霊の存在が科学的に改名されてる世界に決まってんだろアホめ
人間を丸ごと改造できる技術がある世界だぞ

191:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 13:50:36.25 RxNpD0Ci.net
正義側の科学者が霊の研究なんかしている描写もないのにそんな妄想を言われてもな
敵組織側ならヒトラーがオカルトマニアだったこともあって幽霊とかの研究も進んでいるかもだが

192:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 14:00:54.10 d36j2jX1.net
まあそうだな お前の中ではそうなんだろうな

193:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 14:02:03.22 Eht1DS8M.net
死んだやつをあの世から呼び出して再生させる技術すらある世界で何を言っておるのか

194:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 14:16:01.09 RxNpD0Ci.net
>>190の主張こそ何の根拠もないのに、何だその嫌味ったらしい言い方は

195:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 14:34:18.01 P9Y7J66i.net
しかし電気エネルギーの無能さと比べれば悪霊エネルギーを研究した方がマシ
なんで牢屋の鍵壊すのに大きなエネルギー使ったり
絶縁体の網を引きちぎる事もできんのだ?
電気回路がめちゃくちゃだったとしても使えなさすぎ
正直ゴム奇械人作ればストロンガー完封できたんじゃないかと思える
それに比べて超電子エネルギーは危険だけど有能だね!
チャージアップ後強すぎ

196:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 16:52:57.97 fm7zyvWT.net
>>195
改造ゴム人間?

197:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 18:16:46.40 jTFn9vj+.net
ストロンガーは再改造前でも1万メートル上空から飛び降りて全くの無傷だし
宇宙からエネルギーもらって変身出来るし

198:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 19:49:54.82 xBcIdPwZ.net
>>186
タックルを殺したというか、自殺するまで追い詰めたのはケイトだし
もとを正せばケイトにボコボコにされたストロンガーの力のなさが原因だろう。
茂本人もそう言って涙を流していたし。

199:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 21:11:07.33 sbgSo770.net
>>198
それも上に上げた電気エネルギーの無能さが原因よ
牢屋の鍵壊してエネルギー切れたのはタックル死亡回で
牢屋壊してエネルギー切れ→タックルにケイトを任せる→タックルが毒を浴びる
って流れだし
まあ昭和ライダーのシナリオに野暮つけてもしょうがないけど
牢屋の鍵壊してエネルギー切れってもな…
見えないところで戦闘してたのかもしれないけど
その前の回では鋼鉄参謀と死闘を繰り広げた後余裕で鍵壊してたのに

200:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 21:42:31.77 1uovhiFk.net
>>198
>>199
だから前にも書いたけど、その前の鋼鉄参謀戦で体内の電気回路がめちゃくちゃになっていたから、
鉄柵を破壊するくらいでエネルギー切れを起こしたりしたんじゃないか。茂もいっぱいいっぱいの状態だっただろうよ
それなのに自分を責めていた茂を見ると悲しい気持ちになるんだわ(;_;)それにデルザー結成したのはシャドウだし、
少なくともユリ子が死ぬ遠因を作ったのはシャドウだろ
俺が茂なら先輩ライダーにいい顔はできないかも。特にX、アマゾンには
「あんたらが早く来ていたらユリ子は死なずに済んだんだぞ」って思う

201:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 21:57:19.77 gxu7X3cx.net
>>200
ごめんなさい、全てにおいてちょっと賛同出来かねる
ストロンガーの電気回路が鋼鉄との戦いでめちゃくちゃになったのはあくまでもそういう予想ということだよね?

202:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 22:01:14.77 sbgSo770.net
>>200
マジレスするとユリ子が死んだ原因はシャドーと言うより当然デルザーのせいだよ
それでも茂にとっては世界平和>>>>>>復讐であって
改心した(ふりだったけど)奴を無理矢理倒したらユリ子に顔向けできないわな
そもそも最初は親友の仇で改造手術受けたけど平和の為に戦い続けた訳だし

203:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 22:20:59.91 +SKrEKig.net
>>201
正木博士から体内の電気回路がめちゃめちゃとはっきり言われているのは確かだし、そうなった最大の要因は5回も対決した
鋼鉄戦としか思えないが。荒ワシ、ケイト、ドクロ戦や岩石との小競り合いでそこまでのダメージを負ったようには見えなかったし
それに電気パワーをあれぐらい使って変身が解けるなんてブラックサタン時のストロンガーでは考えられなかったことだろう
>>202
だからあんたらに譲歩して「遠因」って言ってるじゃん。それ以外の部分はまだ納得できないこともないけど・・・
とっくに茂より年上になったのに、茂より人間できてないな俺

204:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 02:52:55.25 RzJdUM6v.net
鋼鉄参謀との戦いで電キックを放っては跳ね返されるというのを何度かやってるからな。
曰く「俺の身体に電気パワーを加えれば、それが直ちにお前自身に逆流する」と。
奇っ械人なら一撃で倒してしまうほどの威力がある以上、そのパワーをそのまま自身に受ければ
体内の回路があちこち壊れるぐらいのダメージを負ったとしても何ら不思議ではない。

205:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 03:07:17.61 Vv0e7/rv.net
荒ワシ、鋼鉄、岩石には電キックが倍返し的に弾かれ、ケイトガスめっちゃ吸ったり、ドクロには丸焼きにされて、もう何が原因かわからんけどとにかくダメージ蓄積がヤバかったんだろう
ケイトのアジトでエネルギー切れ起こしたのに更にそのあとも無理矢理戦い続けたから茂の意思に反して体は完全に限界ヨロシクだったんだよね
ブラックサタンの基地でスクラップになった奇械人たちの扱いを見ると、元々改造人間は使い捨てのような存在でストロンガーのように長期間戦い続けることは想定外なのかもしれない

206:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 17:33:31.63 w8D3dguL.net
奇械人はどうか知らんが、少なくとも初期ショッカー怪人は組織内で幹部扱いされてたよな

207:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 17:46:41.23 WIqlfUXI.net
純粋なブラックサタン製大幹部はデッドライオンだけか

208:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 17:46:49.32 7sUIm/9X.net
ストロンガーは幹部怪人として作られたのだから、さすがに使い捨てではなかろう
それにデッドライオンみたいに能力は平均でも努力して黒悪魔の最高幹部に上り詰めた奴までいるんだし、
簡単に壊れるようにはできていない可能性が高い>奇械人

209:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 19:19:51.19 6+3KmNwj.net
>>203確かにな
だからよーくよく自分のレスとこの板の人たちの返信レス見返してみ
ただ自分の考察なだけのつもりなんだろうけど少し反論されると鬱陶しいことになってるから

210:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 20:38:13.46 9G0j1xaG.net
怪奇倒しても倒しても復活してくる沢りつお

211:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 21:03:46.30 ZvgdRUzH.net
荒ワシじゃなく荒わしだぞ

212:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 22:54:15.48 sq+z/dID.net
ゲドンでは戦闘員の立場は獣人と対等か上らしいですよ

213:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 23:06:21.75 xIHiJQ/c.net
>>212
そりゃトゲアリ以外は元は動物だしな

214:どこの誰かは知らないけれど
16/04/11 23:23:08.01 w8D3dguL.net
だがちょっと待ってほしい
人間の脳を移植しているということは一応元人間であると言えるのではないだろうか

215:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 01:28:21.03 ISFR6cc5.net
>>213
それは、本編で全く語られなかった、ボツ設定か、でなければ裏設定だったと思う
「奇械人は機械化動物」(本番では改造された人間として描写)とか「マシーン大元帥達は半機械人」(本番では改造魔人)等と
似たようなレベル?

216:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 02:36:49.26 SwlU1l9R.net
>>215
前にも書いたが、後者は改造魔人の中でも実力や身分が高い奴が半機械人にしてもらえるという意味だと思ったんだが
いくら本編で語られていないからって全く無視、軽視するのもあんまりだと思うぞ
ライスピの設定を持ち出しているわけでもないのに
ちなみに半機械人三人の先祖はミイラ男、ブロッケンの妖怪、バイキングと魔物と呼べるか微妙な存在で
後付臭がビシビシ伝わってくるw

217:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 02:38:20.30 8ntfzhJp.net
トゲアリ獣人は改造前のが強そうだったけどなw

218:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 12:27:35.22 vu1ElDRI.net
>>167 181
俺も大首領はまた逃げたと感じる。あの置物みたいなキモい目玉と脳だけの物体は
作られたオモチャだろう 戦闘能力ゼロの頭脳だけの物体 多分首領は前にも
出てるが悪の怨霊、物体のない宇宙生命体みたいな物だと思う
 

219:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 13:08:09.28 w9ZucZ5G.net
>>216
ブロッケンの妖怪はともかくミイラ男とバイキングって元々人間だよな

220:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 22:34:03.13 wjte66xY.net
ドクロ少佐ってゴレンジャーの毒ガス仮面の使いまわしかな?
頭だけ替えてオシマイとか?

221:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 22:52:39.18 Oq780l+E.net
>>217
タックルも、改造前のほうがシュッとしてるし強そう。

222:どこの誰かは知らないけれど
16/04/12 23:27:31.88 AX9k1typ.net
>>219
ブロッケンの妖怪にしても自然現象だし

223:どこの誰かは知らないけれど
16/04/13 12:30:15.20 3DNTXytR.net
マシーン大元帥が登場した終盤で
雑魚が爆弾て書かれた箱抱えてたことあったけどカッコ悪くね?
あとデルザーのアジトにデルザーって壁に貼ってあるのカッコ悪くね?

224:どこの誰かは知らないけれど
16/04/13 15:26:25.83 uUjSqkqk.net
ちゃんと箱に何が入ってるか書いとかないと片付けるとき困るだろ
日本に来たばかりのやつらもいるんだから「ここが基地です」って明示しとくのが親切だろ

225:どこの誰かは知らないけれど
16/04/13 16:26:33.63 I1sdXMLG.net
岩石男爵なんか訳判らなくなり、「箱に何が入ってるか書いてないとわからんじゃろけ、この抜け作!」とか言い出しそうw

226:どこの誰かは知らないけれど
16/04/13 20:28:44.22 kLOrKS1yb
BGM大全集の曲名でいうところの「ブラックサタンの挑戦状」に入ってるタックルのテーマ的なBGM好きだわ
1話のタックル初登場シーンとか、色んなとこで流れて印象深い

227:どこの誰かは知らないけれど
16/04/13 23:19:29.90 bgX3TeiF.net
磁石団長に電キックが通用したのはストロンガーがチャージアップ前でも強くなったことをアピールしたかったのだろうな
半機械人が電気対策を怠っていたとは思えないし。もしそうなら大元帥は無能過ぎる
ただ、電キックが繋ぎ技になり下がったのは残念だな
後、第一陣は1号やV3みたいに技が多彩なライダーが相手ならどんな対策を取っていたのかね

228:どこの誰かは知らないけれど
16/04/13 23:51:48.51 W7bZZeke.net
超電子ダイナモ装着後に相乗効果で
チャージアップ前から強くなったのかと思ってたら
岩石男爵やシャドー曰く「何も変わってない」だったんだよな
デルザー第一陣との戦いで強くなったと考えるのが普通だけど
単純に第一陣の方が強く見えるよね

229:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 00:20:05.61 jCmzOYP4.net
>>228
岩石戦は強化改造されたばかりだったからだろ
磁石と戦った時のストロンガーなら第一陣をチャージアップなしで倒しても驚かないよ
実際、シャドウとの戦いもチャージアップなしでも優勢だったしな
最強の魔人は大元帥らしいからな。そういや、シャドウは少しだけV3と戦っているが、あのまま戦っていたら
やはり負けたと見るべきかな?

230:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 00:23:43.86 nWgnaahJ.net
逆にシャドウの強さが謎
デルザー幹部の中でもトップグラスに強いんなら、ブラックサタン出向時代にストロンガーをライバル視してた意味がわからない
ストロンガーとの戦いを娯楽程度に楽しんでたとも取れるけど、最期の言葉は遂に勝った!って感じだったしなぁ

231:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 00:32:40.91 jCmzOYP4.net
>>230
さすがに終盤の頃は内心ストロンガーの実力が自分を追い越していたことに気付いていたからだろ
だから自分は負けたんじゃないとかわざわざ念を押したり、ストロンガーとの勝負を避けていたり、
負けるのはストロンガーだと自分に言い聞かせていたんだと思う

232:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 01:03:32.71 6InTPu4p.net
>>230
遊んでたにしてもブラックサタン時代とデルザー時代で考え方が違いすぎるんだよな
デルザー時代は誰がストロンガーを倒しても同じって言ってたが
それならブラックサタン時代に散々タイタンの邪魔をして
ストロンガーを直接倒そうとしてたのはなんだったのかと
首領がシャドーを幹部にせずデッドライオンを信用してたことに激しく怒ってたけど
実は首領大好きだったのだろうか?

233:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 01:11:42.57 dtAedPw+.net
>>232
前にも書いたが、ブラックサタンでたくさんの子分を従えたいという気持ちがあったんじゃないか
だからすぐにはブラックサタンを裏切らなかったんだろ。タイタンを生き返らせたのは大首領の命令だったから
はっきり逆らうわけにもいかなかったのと、タイタンが生き返ったことで戦闘員、奇械人が自分に従わなくなったことが
誤算だったのだろうな。そしてやっとタイタンが死んだと思ったら今度はデッドライオンだし、
シャドウがキレるのもわかるわ

234:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 01:15:47.25 6InTPu4p.net
そもそもブラックサタン時代もいつも1人で行動してなかったか?
それで実は仲間が欲しかったって
寂しがり屋が意地張ってるだけの悲しい事になってしまう…

235:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 01:39:05.46 W3+pAhHh.net
シャドウはデルザー結成のためにブラックサタンを潰すんじゃなくて乗っ取るつもりだったみたいな記述された書籍見たことがある

236:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 01:47:09.90 jCmzOYP4.net
仲間がどうこうというより、元々は世界大戦で敵味方双方に一目置かれた軍人だったんだから、
自分の指揮能力を悪の組織でも発揮してみたいと思っても不思議はないんじゃないか
ただ、ブラックサタンで冷遇された反動からかデルザーでは少し調子に乗り過ぎたな
筋肉バカの鋼鉄参謀にストロンガー殺してもらって、自分は名前通り陰のリーダーになれば良かったと思うけど
鋼鉄参謀はシャドウを色々頼りにするだろうし

237:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 02:33:51.21 W3+pAhHh.net
それコピペ?

238:どこの誰かは知らないけれど
16/04/14 23:04:39.91 3stJ5G8X.net
それコピペ?

239:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 00:08:48.99 kT5IGmg6.net
それコピペ?

240:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 05:25:18.67 N19nqf9b.net
なんかヨロイ騎士の掛けに声がピカチュウに聞こえる

241:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 11:18:57.97 7e525JwB.net
え、あれピカチュウって言ってるんじゃないの?

242:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 11:50:17.47 Y+VYGpnL.net
「甲冑!」

243:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 12:36:39.00 jKB9gU++.net
ヨロイ→甲冑→カチュー…深いなぁw

244:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 12:38:18.20 jKB9gU++.net
怪人の叫び声がシャレになったのはいつからかね?
V3のハサミジャガーのシザース!以前からあった?

245:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 13:36:19.11 D4yG6C+5.net
>>238>>239
落ち着けアホ

246:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 15:29:59.81 SeCFr6EL.net
ファンコレ仮面ライダーに怪人のワメき声を文字起こしした一覧表が有ったね。
再生怪人の声がハブかれて居たのは残念だった。

247:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 16:45:14.87 R3VmDP9W.net
>>244
ガラガランダの「ガァラァ!」とかサソリトカゲスの「ソオリィ!」とかいくらでもあったぞ

248:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 23:35:49.03 Y+VYGpnL.net
再生ジャガーマンが「ヒョ~ッ」(豹)って鳴いてるw

249:どこの誰かは知らないけれど
16/04/16 02:46:50.42 1+4gE4j+.net
「イワー!!」とかに比べたら「スティール!!」はまだマシな方だな

250:どこの誰かは知らないけれど
16/04/16 04:53:36.24 nx91J2h3.net
「ホネー」ではなく「ボーン」、
「イワー」ではなく「ロック」なら…。
男爵は「イワー」で良いです。

251:どこの誰かは知らないけれど
16/04/16 22:14:36.10 /Z4C0VJo.net
デルザー軍団にひとり太った戦闘員が出てくるよな。なんか気になる。

252:どこの誰かは知らないけれど
16/04/16 22:14:59.09 EGCvSTZm.net
岡田京子って見た目は今の女子高生と比べると遥かに成熟しているけど、撮影の休憩時間とかに大野剣友会にいた彼氏と
いちゃいちゃしていたって以前このスレで言われていたし、中身は普通の女子高生だったんだね

253:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 06:05:23.49 rwydl6PN.net
>>252
メイク担当の人じゃなかったっけ?

254:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 06:15:39.27 hAC+BMaL.net
大阪のイベントじゃ荒木しげるは、岡田京子をボロカス言ってた。

255:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 07:35:30.27 Wm4LJfpl.net
私には信じられなぁ~い
なんとなく笑かす空気が流れてたな

256:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 08:15:11.37 bG+SWI9E.net
>>254
限定の場所だと本音が出るのか
雑誌ラジオゲストのインタビューだと腫れ物扱いでサラッと流すよな
ネタを振られても「ああそうでしたねぇ~ハイ、次」みたいな感じで

257:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 12:36:46.57 BaC5dwY1.net
なんで結城というかライダーマンの登場時の扱いだけ露骨に悪いのか?
ストロンガーとの出会いから最悪でいきなり襲ってデルザー逃した上
変身してない茂を変身して襲う
風見とはV3との関係と違い子分みたいな関係に
最後は「ヨロイ騎士は俺がやる!」と息巻いといて
1号2号より伝説とかしたプカプカ…
良かった点はストロンガーと互角に戦ってたくらいか

258:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 13:33:42.68 7yOnd5jr.net
>>253
結婚したのはメイク担当の人だが、以前見たこのスレのレスでは大野剣友会のスーツアクターだと説明していたぞ
>>254
タックルが死んだ時茂は涙を流して悲しんでいたが、荒木は内心喜んでいたと思うとせつなくなるな

259:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 14:07:44.70 9Tchlnbx.net
>>257
茂とは互角以上に戦っていたが、ストロンガーとはまともな戦闘はほとんどしてないだろ
V3が止めに入らなかったら恐らく秒殺されていたぞ

260:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 20:46:22.65 Ex7wntL9.net
故人の悪口はその辺で終わりにしよう。

261:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 22:40:28.78 OSWcno92.net
荒きも岡田も故人なのでどちらの悪口になるのか・・・・

てか二人とももう俺らの世界にいないとか悲しすぎるだろ

262:どこの誰かは知らないけれど
16/04/17 22:45:49.09 n7q4Lg6o.net
>>261
何度も書いたが、城茂は今でも悪と戦っているんだって信じよう

263:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 01:22:54.28 neBzwXAP.net
狼長官は通常時ならタイタンと同程度の強さかな
ブランクとどちらがデルザー最弱か

264:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 01:51:01.84 qMHKllK6.net
ブラックサタン編ではストロンガーの実力を6と7の間としたらシャドウは10以上ぐらいの差があったのかな
でも終盤は通常状態でシャドウと優位に戦っていたよな
人は努力すれば無限に成長することができるってことを子どもに教えたかったのかも
>>263
鋼鉄>ドクロ>ケイト>岩石>ブランク>狼>荒ワシって印象。シャドウは鋼鉄とドクロの間くらいかな
タイタンは相性的にドクロ以外とは優位に戦えそうだ

265:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 09:47:49.81 dKqxhRY6.net
ところで
タックルのパンツは
赤ブルマか?

266:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 09:58:54.12 IwUiHWnD.net
ジャイアント馬場が履くやつと同じ

267:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 12:27:19.40 yWneYpvk.net
岡田京子は初回でいきなりホーバークラフトのガイドコスプレから
レザーの上着を脱ぎ豊満なバストを披露していただけに
途中退場が残念だ

268:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 19:10:47.64 qMHKllK6.net
茂って一見自信家に見えるが、29話以降は決め台詞の天が呼ぶ~は言わなくなったところを見ると
そうでもないのかもな。デルザーが相手だと勝てる可能性が少ないから、あんなこと言って負けたら
カッコつかんもんな

269:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 19:14:30.85 IwUiHWnD.net
チャージアップ前は苦戦が目立つようになった

270:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 20:15:51.96 cC481Xs3.net
チャージアップしたらやたらキックのバリエーションが増えたのはなんでだろうか

271:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 22:50:01.77 IQIGlsx4.net
隊長ブランクって鶴瓶に似てるな。

272:どこの誰かは知らないけれど
16/04/19 05:02:22.01 6baAkMQ+.net
茂って右腕、左腕を右斜め上に上げて、左に回転させた後、右腕を下に下げた後に
両手をこすり合わせる動作をどういうつもりでやっているんだ?
お前は他のライダーと違ってんなことする必要ないだろと
実際ハサミガニやヘビ女の時は両手こすり合わせただけで変身したじゃねえか
他のライダーは一定のポーズを取らないと変身できないからやっているのにな。悪いけどその点だけは
アホに見えてしまう

273:どこの誰かは知らないけれど
16/04/19 11:19:16.75 G9ThHd31.net
歌舞伎とか見られない人やね

274:どこの誰かは知らないけれど
16/04/19 12:19:36.99 YA3wWhvB.net
>>272
改行の仕方に見覚えがある特撮板の春映画総合スレに出没してるちょっと痛めの奴だろ

275:どこの誰かは知らないけれど
16/04/19 12:38:28.86 Ls1PIxsU.net
>>274
別人なんだけど
>>273
普通1秒でも早く変身して戦おうとするものだろ

276:どこの誰かは知らないけれど
16/04/19 22:34:14.49 Il4tw3Q9.net
タックル
白パンティ はなかったよな?

277:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 01:05:55.39 kWOhf1yx.net
>>275テレビの前のチビッコたちに変身ポーズを印象付けて覚えてもらわないといかんのだよ

278:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 04:36:32.42 tKYr7KgZ.net
>>277
茂本人はどういうつもりでやっているんだと言っているんだよ。敵に囲まれたり、筑波洋を1秒でも
早く助けなきゃならないって状況でもわざわざ意味のないポーズを取って、いらん時間を使っているし
伊上勝も茂がポーズを取っていることに何か意味を持たせりゃ良かったのにな
たとえば両手をこすり合わせるだけでは瞬時に変身することができない。両腕を反転させることで
肩に埋め込まれてある変身装置が作動して一瞬でストロンガーになれるとかさ

279:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 10:25:38.24 JHRbRRr1.net
茂なりに「俺もヒーローだしカッコ良く変身したいよなー」ってことで考えたんじゃね?
あまり深く考えると全部おかしくなるぞ
シャドウはどうやって酒飲んでるんだ?とかさ

280:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 10:59:01.00 wpvrhrXv.net
>>278
最初は冗談っぽい軽いツッコミかと思ったらマジツッコミかよ…
昭和の特撮に整合性とか気にしても仕方ないだろ
なんでも意味が無ければならないってもんでもないだろうに

281:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 11:02:44.73 IdTJE69C.net
ブラックサタンに改造されて逃走する際にすでに変身ポーズをしていたから、ブラックサタンの改造担当者にあのように指導されたんだろう。
変身ポーズをしないで腕を擦り付けただけで変身したのは、尺の関係でポーズの動作をカットしただけだと考えりゃいいんだよ。
擦るのも2回だと思っていたら、1回しか擦らない時もあるくらいだしな。
それに変身時に毎回手袋を投げ捨てるが、あれは回収しているのかとか、毎回新品を使うのか、ブラックサタンから当分使う分だと最初に何ケースも与えられたのかとか、いくらでも疑問は出てくるが、そんなことを考える方が野暮なんだよ。

282:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 19:28:04.70 M+voix9N.net
どこかで2号かV3に助けられたり、二人が変身しているところを見たことがあるのかな>茂
だから二人のポーズを踏襲した動作を毎回やっているとか
だってあれなら本郷のポーズを取った後に両手をこすり合わせても変身できるわけだし

283:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 22:46:58.05 dKojZT90.net
芸大なんて行くもんじゃねーな
頭おかしい奴から頭おかしいとか言われるし
教員いい加減だし
就職先はろくなところがない
学費が高い

284:どこの誰かは知らないけれど
16/04/20 22:47:32.52 dKojZT90.net
誤爆すまんな

285:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 00:20:41.12 4teJU27O.net
661:名無しより愛をこめて:2016/04/20(水) 23:39:15.12 ID:VdR9UIBz0
ストロンガーは本来のようにもう1クールあったらもっと違う展開になっていただろうな

286:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 01:00:03.83 CbTFzMVR.net
>>282
何らかの接点があったと考えると面白いね
親友の敵討ちを誓ったときに、そうだ、俺も彼らのように…と改造人間になることを選び、晴れて(勝手に)仮面ライダーを襲名した、と

287:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 03:21:07.32 QFWyUYHQ.net
X、スカイは神教授や志度博士が緑川博士と交流がある人物だったし、アマゾン、スーパー1は早い内に
おやっさんや谷源次郎に会っていたからライダーを名乗るのもわかるんだが、茂はどちらのパターンにも当てはまらないんだよな
おやっさんからも先輩ライダーからも許可をもらっていない内からライダーを名乗るのは少し問題なのでは
ちなみに一年前のレオもダンが「ウルトラマンレオ」と名付けるべきだったよな
あいつも最初からウルトラマンを勝手に名乗っている

288:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 09:38:39.10 8jmpPhk8.net
神教授や志度博士が緑川博士と交流があったというのは本編では一切触れられないし、後付の設定なのか?
後付の設定を知らないと話が理解できないのは勘弁して欲しいけどな。
谷源一郎と立花のおやじさんが知り合いというのも本編では触れられていない。
台詞で入れられないのなら、ナレーションで入れれば本編を見るだけで理解できるのにな。
当時見ていた子供が大人になり、細かいところまで突っ込まれたから後から色々と設定したのならお粗末すぎる。

289:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 12:12:18.12 jOy3qyGg.net
>>287
ブラックサタンの新人教育で「仮面ライダーという強敵がいるから注意しろ」とかがあって
最初から裏切る気満々だった茂はさっそくその名前を拝借したんだよ

290:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 15:03:12.54 QFWyUYHQ.net
>>288
当時の雑誌や児童書の設定だから後付けではないな
二人とも無印1話と2話の間にライダーのことを緑川博士から聞いたのかもしれない

291:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 16:23:28.83 Efa8XAGE.net
>>290
いずれにせよ、本編だけしか見てないと設定がわからんのは、テレビ番組としては良くないよな。
ナレーションで解説を入れれば済むのに。
雑誌と連携するのはいいが、雑誌を見ないと設定がわからんのは不親切すぎる。

292:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 19:16:38.46 B5/X5Tcc.net
その辺はまぁしょうがないよな。
脚本家はドラマを書いているんであって「解説ビデオ」を書いてる訳じゃない。
設定の解説ばかりに気を取られてたら肝心の話の方に支障が出てしまうし。
正味20何分のTV一本で描ける限界なんてたかが知れてるんだから、そこは雑誌とかと補完し合あわないと。

293:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 21:24:56.22 dtXAwGTJ.net
そんなこと言い出したら今のアニメとか見れないわな
原作と比べてアニメに関しては知ってる前提(あるいはこれからメディアミックスに触れる前提)でハナシすすめるんだし

294:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 22:56:39.58 UCYntoJx.net
でもできれば第一陣の先祖の妖怪くらいは本編で明かしてもらいたかったな。シャドウの壮絶な半生とかを
本編で明かすのは無理だとしても

295:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 02:53:34.20 Yn/sBFGB.net
俺達も悪の組織に捕まって改造されても、運良く逃げることができたら茂みたいに仮面ライダーを名乗ろう
オウム真理教みたいなリアルショッカーみたいな組織もあるんだから全くあり得ない話じゃないかもだしw
ただ、俺は大型二輪免許持ってないからカブトロー運転できないんだよなぁ

296:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 05:34:11.04 DdkV7/QT.net
チャリンコでもイイぢゃぁないか…

297:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 07:39:30.97 XYzPjB1Q.net
改造体がウニドグマとかガマボイラーみたいだったらたぶん心が折れる

298:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 09:37:46.54 fVxRRyDa.net
カブトローなら中免でおk

299:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 10:00:03.70 66uFxOtU.net
先に脳改造からやればいいのにな、あいつら

300:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 12:57:38.72 AD+U6FEL.net
生身の肉体では脳改造の負担に耐えられない

301:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 13:30:57.08 0CrCU5Wz.net
300GET♪

302:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 15:05:50.90 uMuKIoNS.net
手術前にサタン虫ねじ込んでおけば良いのに

303:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 16:17:57.91 fVxRRyDa.net
あの頭のでかさといかり肩がいいんだよな

304:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 16:18:43.40 fVxRRyDa.net
絵の具のチューブから出したような原色もいい

305:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 21:09:44.18 paAfuXrC.net
>>298
オンロード版はGT550だから、中免では乗れん
平山ライダーに憧れて柔道の黒帯と普通二輪免許は持っているが、できれば二段以上になりたいし、
大型も欲しいと思っているんだよね

306:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 22:21:43.77 mVMu/JF3.net
>>300
その脳改造がよくわからないけど
ロボトミー手術てこと?

307:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 22:42:45.39 ge7f1lFc.net
ピラザウルスの回見てたら洗脳っぽいよね。脳の伝達系統をコントロールしやすいものにしちゃうのかな

308:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 03:20:39.07 hathvVhm.net
2話回想シーンの茂「自己催眠装置でね。頭までは改造されてないって寸法よ」
12話のクモ奇械人の一郎形態「大和田一郎(=以前の自分)は、脳まですっかり改造されて、今ではブラックサタンに忠誠を誓った奇械人」
26話の大首領「私は一族のサタン虫達を、奇械人や戦闘員達の脳の中に送り込んで、彼らを意のままに操ってきたのだ。今に、サタン虫が全世界の人間達を支配する時が来る」
本編の描写だと、「脳(頭)」の「改造」とサタン虫による操りの関係がどうなってるのか曖昧な印象?番組スタッフも、その辺は細かく設定してなかったりするんだろうけど
改造手術後の茂やユリ子は、サタン虫が効かないんだろうか

309:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 04:35:05.97 CfcaQ89k.net
次の方どうぞ

310:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 12:04:47.59 JEtGehIa.net
>>308
サタン虫による支配が本来なんだけど、科学者達が新技術として実験的に脳改造手術を施した時期があった
茂で失敗したので、またサタン虫による支配に戻した
ユリ子は改造中に優秀な素材(茂)が来たので手術を中断してた(だから弱い)脳改造も実施前
一郎は、茂より前に脳改造されてた

…………ウーン

311:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 13:38:54.65 33lZkFwc.net
てんとう虫奇械人って弱そうだな
妨害電波を放出して都市機能を混乱させる作戦とか考えてたのかな
てんとう虫全く関係ないけど

312:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 16:48:04.60 S3vAXKpe.net
>>305
今も柔道やってんの?
てか色んなスレでそういうことたまに書き込んでるみたいだけどスレ民から称賛のレスでも付けて欲しいの?
言ってることが本当だったとしてもあなたはただの痛い人だよ?

313:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 16:51:57.59 IXS/d8f5.net
>>312
まぁはっきり言って柔道の黒帯と普通免許なんて大したことないからな
それこそ取ろうと思えば誰でも取れる

314:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 16:59:25.15 nowiLBLo.net
フリだけ真似ようと努力した痛いキモヲタか、
それなら目茶苦茶できの良いライダーのスーツとバイクでコスプレして公道走ってる奴とかの方がよっぽど凄いな
憧れと現実の剥離具合を理解しない限りはテレビの中の高潔なヒーローの足下にも及ばないと知れ
しかも2chで何度も書き込みとか番組冒頭の一般人被害者にも劣るわ

315:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 17:19:30.98 DhMVQhTy.net
一言だけいいですか?











お前のイタさが俺の痛みだ…!
どうせならがんがんじいみたいなライダーに憧れを抱く自称日本一のヒーローを目指そうぜ\(^^)/

316:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 17:20:09.75 /X72wmu1.net
立花藤兵衛の人生って幸せそう、才能あるレーサー求めて旅したり
いろんな事業に手を出してるけど金持ちなんだろうな

317:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 17:26:16.31 rSVdP/d8.net
>>311
おっと
クサリガマテントウさんの悪口はそこまでだ

318:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 21:12:21.44 JlIoV1yU.net
>>317
やつぁバズーカ爆発で使い捨てされたあ

319:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 22:32:56.02 qOG9hN3R.net
ヘビ女と一緒にヨロイ騎士も登場して欲しかったな
そんでヘビ女は「イヒヒ」と言いつつ最後までシャドウに殉じるけど、
ヨロイ騎士はあっさりマシーン大元帥に寝返る
声が池水さんだし、最初は忠義に熱い武人風で「シャドウ殿」とか言ってるけど、
シャドウを裏切りを責められると「ハハハ!シャドウ愚かなり!力こそ正義ぞ!」みたいな
最低野郎芝居も様になったと思う。

320:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 22:52:07.81 Fl98Vsmw.net
>>319
ヨロイ騎士に親でも殺されたのか?

321:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 02:41:20.67 1kPbYna1.net
ヘビ女は左腕のパクパクやってる奴が喋ってるんだよね?

322:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 10:04:09.62 fEKVEqRO.net
ヘビ女はあの蛇のマスク取ったら凄い美人ってことないかな

323:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 11:10:29.60 myFJhWuF.net
>>321
東京コミックショーの見過ぎ
>>322
あれが素顔なんだが・・・まあ、魔人基準で美人かもよ

324:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 11:13:28.37 CjYOiPAx.net
次の方どうぞ

325:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 16:22:48.15 +PCk2zd2.net
死ぬな、電気アンマの城茂

326:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 17:49:39.31 5PIwdcXK.net
敬介さん大変身!ベルトの位置が高すぎだよ敬介さん

327:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 18:25:04.52 tr8wGB2W.net
>>326
おれもそれずっと昔から思ってた
心なしか変身後もベルトの位置高いし

328:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 19:09:17.37 T+73xljD.net
低いと裾が出るし

329:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 19:27:29.20 Q7AF9bVZ.net
何度も見てるはずなのに、言われて初めて気付いたw
あれじゃベルトと言うよりほとんど腹巻状態じゃん。
変身後も何かガードラングの下側がベルトの中に潜り込んでる感じだし。

330:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 20:11:25.75 4Uox4PtO.net
許してやりなされ

331:お前名無しだろ
16/04/24 20:47:06.42 4whQfS8K.net
隊長ブランク対コウモリフランケンの辻真人対決だろ!

332:どこの誰かは知らないけれど
16/04/24 23:15:29.34 bNK4XCHF.net
どうしてもあのひとりの太った戦闘員が気になって仕方ない。
あれ、中に誰が入ってるの?マシーン大元帥の時は台詞まであったくらい目立っていた。

333:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 00:01:40.82 svTxrZjU.net
190:名無しより愛をこめて (ワッチョイ 1954-TC4I):2016/04/24(日) 23:32:28.84 ID:oSXA0HMx0
仮面ライダーストロンガー
バイクのカブトローのデザインが理不尽です。
ライトの部分の大部分が飾りで埋まってるような感じです。
ライトとして機能しないと、夜が困るでしょう。

334:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 00:49:12.59 svTxrZjU.net
194:名無しより愛をこめて (ワッチョイ 6664-C5As):2016/04/25(月) 00:48:39.35 ID:SbFJ0jbf0
>>190
マジレスすると、第30話ではカブトローのフロント部分の飾りがない状態でライトがついています
フロント部分は取り外し可能か、バイク本体に収納可能なのでしょう

335:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 00:52:16.04 EGO4KCMZ.net
>>332>>333
アレ、たぶんと言うか絶対に剣友会のメンバーじゃないねw
あんなデブがいる訳ないし、おそらく現場のスタッフの誰かが扮してるんだろう。
「かかれー!」なんて言ってた所を見ると指揮官的な役割なんだろうし、
だったら見た目でガタイがガッチリしてる方がいいだろうと。
実際命令だけして風見との絡みの時には姿が無いし。
URLリンク(i.imgur.com)
30話の冒頭、ナイトシーンだからなのか珍しく前の飾りが無くライトを点灯させたカブトローを見る事が出来る。
URLリンク(i.imgur.com)

336:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 01:46:10.79 sVYl+0r1.net
>>344
>あんなデブがいる訳ないし
ちょうど上でXの話が出てるけどスカイの時の
ピザXライダーと同じ人が入ってるんじゃね?
スカイ特訓の時のXライダーも凄いデブかった記憶がある

337:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 08:40:23.20 ow5L44wN.net
>>33
うろおぼえだが
超人バロム1のアントマンにもいたような気がする
同一人物か?

338:お前名無しだろ
16/04/25 12:38:46.03 X7/G9QlB.net
マシーン大元帥一派は、デルザーじゃなくて
復活したブラックサタンって方が良かった
部下も磁石奇怪人に、ヨロイ奇怪人で
影の薄かった隊長ブランクも
無理矢理改造されてフランケン奇怪人に
ヘビ女も奇怪人ヘビ女に
荒ワシ奇怪人
鋼鉄奇怪人
奇怪人ケイト
ドクロ奇怪人
岩石奇怪人
奇怪人オオカミン

339:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 12:39:53.70 Yb9C189T.net
丹古母鬼馬二若いな

340:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 13:48:01.08 ni8FWtpC.net
しかしV3先輩が頼もしすぎるな
駆け付けて早々にマシーン大元帥に苦戦するどころか終始圧倒して退散させる活躍を披露
劇中では新たなる強力改造魔人とかって煽ってたけど、当時これ見たチビッ子たちが不安になることはなかったんじゃないかな

341:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 13:49:51.56 xfG79ZBu.net
シャドウは大元帥がアジトに現れるまで大元帥が日本に来ていたことを知らなかった
大元帥はV3に負けてからシャドウがアジトに帰るまで何をやってたんだ?

342:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 19:10:37.64 F0sGl1F2.net
適当な場所に置きに行ってたんでしょ。
あの棺桶をw

343:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 19:39:43.35 Hb5w6axM.net
XのころもそうだったけどV3でると主役食われるよな

344:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 19:52:28.35 ow5L44wN.net
V3はストロンガー客演回でいきなり大元帥とシャドウの2人と交戦している
見せ場十分

345:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 21:25:32.65 S9Ueuo3d.net
カブトロー
スカトロー

346:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 22:38:53.25 /euWlCes.net
ネギトロー
マツモトロー
シカクトロー

347:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 23:46:50.76 Txn2O5YL.net
カブトローの元ネタはアウトローか

348:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 01:40:41.39 +wvZljlw.net
カブト+アウトロー=カブトローか、なるほどね。
確かにこの作品はそれまでと違って主人公達が拠点のようなものを持たず、常に放浪しているという設定だからそれもあるかもしれん。

349:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 15:49:43.58 svQH9GXP.net
高所のアクション見てるとハラハラするな
ヒーローが落下して事故死なんて笑えないし

350:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 18:31:58.60 lrkH+WQk.net
その頂点ともいうべきは50mの煙突か。

351:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 23:29:18.64 LX9LDS/d.net
煙突煙突ってかなり言われてるけど、確かに目も眩むほどの髙い所に登ってはいるけどそれだけだよな。
煙突自体はその場所にあるだけで動く訳じゃないし。(まぁ避雷針に捕まっていた手を放してジャンプの素振りをするのは結構な度胸が必要だが)
むしろ四国編でのロープウェイの上部に捕まっている所から下のゴンドラ部分まで降りて来る一連のシーンの方が危険度は比較にもならない。
動いているロープウェイの上で命綱も無しにあんな事普通はやらない、と言うか出来ないw
しかも降りる途中で足を踏み外して落ちそうになったり、さらに片手を放したりとかも…
本来なら捕まっているのがやっとで、とてもじゃないがあんな「芝居」を入れ込む余裕なんかは無いだろう。

352:どこの誰かは知らないけれど
16/04/27 01:42:10.80 96pu2fLf.net
>>340
なぜか風見四郎の時のBGMは
「ぼくらの兄貴 城茂」だったけど 

353:どこの誰かは知らないけれど
16/04/27 19:15:19.81 3r95HwnU.net
電波人間タッ!

354:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 03:42:16.00 Ddt0g8K8.net
磁石は何しに来たんだよ
ストロンガー相手に最低限の耐電装備すらしてないなんて準備不足だろ

355:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 08:11:20.39 Htys5juA.net
ストロンガーが磁力をチェンジしたから仕方がない

356:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 12:42:12.70 EL5T4aqX.net
ヘビ女の死を報告した戦闘員、シャドウの戦闘員だよね?
上からしか映してないからどんな顔なのか分からないけど、シャドウの戦闘員もちゃんとデザインされてるのかね。

357:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 14:10:50.06 rHeAL8P3.net
ヘビ女がやられた現場にシャドウ居たじゃないか。V3の相手をしてる間にヘビ女が爆死したから、動揺して逃げたんじゃないの。

358:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 14:13:02.44 rHeAL8P3.net
それもいいが、電気パワーを吸い取られるのは、バッテリー上がりした車と同じなんだな。
カブトローからブースターコードで電気貰って復活とか、かなり笑えた。

359:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 14:19:43.94 vISdW3s6.net
Youtubeもあと一回で終了か

360:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 04:39:56.48 NTyvShYm.net
>>356
顔が不明な戦闘員が登場したのは33話で、狼長官の行動をシャドウに報告
35話のヘビ女の死は、356さんの言う通り、それを直接把握できる場所にシャドウが居たので、報告を受ける必要も場面も無し

361:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 05:53:26.59 ENftE/vk.net
次の方どうぞ

362:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 14:07:22.32 S7EYpDmo.net
アマゾンって頭あんな赤かったっけ?
もっと緑が強いイメージあったんだけど

363:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 15:15:03.04 LUoNsXMe.net
>>362
アマゾンは途中でマスクやスーツの模様などがマイナーチェンジしてる
後半はまだら模様の赤色の曲線が数が少なくなり簡略化されてかわりに線の太さがやや太くなった
ストロンガーの客演に使われたのは当然ながら後半に使われたものの方だろう
あと胸部腹部の色が黄から赤ときつくなっていてウェザリングっぽい処理もなくなり単色になってる

364:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 15:50:33.14 S7EYpDmo.net
>>363
なるほど、そうなんだね
アマゾンは生物的だから見た目が多少変化しても適当に理由付けられるだろうし問題もないか

365:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 17:48:33.28 tRWcDstT.net
変身する人が服を着るようになったから色も変わったのかと思ってた

366:どこの誰かは知らないけれど
16/04/30 02:06:12.51 g9bDU+lm.net
291:名無しより愛をこめて (ワッチョイ 2b54-4kMe):2016/04/30(土) 02:05:03.95 ID:0qOaGoWL0
仮面ライダーストロンガー
デルザー軍団の改造魔人たちは「参謀」「長官」「少佐」「元帥」
といった何らの肩書があるのにヘビ女だけが何もないのが理不尽です。

367:どこの誰かは知らないけれど
16/04/30 16:40:32.32 fv8fcYRV.net
シャドウの“女”という肩書きがあるだろw

368:どこの誰かは知らないけれど
16/04/30 18:19:48.15 XQ4TkRjA.net
ヨロイ騎士なんかヘビ女よりも酷いよ
ヘビ女は、蜘蛛男とか蝙蝠男とか雪男とかドリル男とか怪人らしい名前だけど
ヨロイ騎士なんてなんの捻りもない名前

369:どこの誰かは知らないけれど
16/04/30 19:50:24.71 h2Kp/Mgm.net
でもヨロイ騎士、
「ジェネラル・シャドウの仇を取ってやる」
とかいいセリフもあったよ

370:どこの誰かは知らないけれど
16/04/30 20:49:30.55 Huyylov/.net
ヨロイ騎士はデストロンの
ヨロイ元帥と関係あるんか?

371:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 03:23:44.38 SkTng6d+.net
名前は呪い騎士にして、自分が殺した騎士たちの怨念を合体吸収し続けた結果魔人になったみたいな設定にしたら良かったのに

372:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 07:50:23.70 gZRUrKBL.net
第一陣が由緒ある魔物の子孫にくらべて
第二陣は現代技術に生み出されたってカンジ
シャドウも第二陣のガワぽい

373:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 08:10:59.67 x4aXBZ6D.net
3バカが藤兵衛のところにやってきたシーンだが、
無能な役立たずの大元帥がカブトローに乗って、一番有能だったヨロイ騎士がライダーマンのバイクに乗ってるのが納得できん
大元帥ほどではないが無能だった磁石団長はハリケーンに乗ってるし

374:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 09:04:57.52 HRey8/v7.net
そのヨロイ騎士に四日市の石油コンビナートの爆破をさせてしまったXは無能だな。

375:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 11:33:26.12 hb3SY1R+.net
磁石団長のスーツアクター
上半身があんな動きにくそうな作りなのによくバク転なんてできるな
それと戦闘員がわらわらと登場するシーンになると
例のメタボ戦闘員がいやしないかとつい目で追ってしまう

376:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 22:20:29.19 HRey8/v7.net
今回の配信でもメタボ戦闘員大活躍だなw

377:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 02:07:11.01 D2WMpiMG.net
>>372
マシーン大元帥は、包帯状の布を巻かれた姿で棺から出てくるシーンが、
ミイラ男の子孫っぽい感じ(セリフやナレーションでは語られてないけど)

378:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 02:23:45.01 8O8pf/ZA.net
エジプタス「アバラボロボロ~」 大元帥「イバラバラバラ~」

379:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 02:31:06.34 THZu3yOT.net
黒マスク2号かっこええー

380:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 03:52:35.74 qUZNoz9G.net
ヨロイ騎士と戦闘員と殺陣してる1号を追うカメラワークが神懸かってるな
走るように格闘する様子をスピード感ピッタリに捉えてるのがたまらなくカッコ良い

381:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 03:59:10.38 l8FUmj2w.net
URLリンク(www.matsushitakazuo.com)

382:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 09:22:37.48 DAaaobz2.net
ヨロイ騎士と1号の攻防に仮面ライダー賛歌が盛り上げに貢献している。

383:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 10:51:09.30 dIzJBSC1.net
>>382
「讃歌」だよ
賛歌だとXの曲になってしまう

384:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 13:12:09.89 sVcjyXWl.net
>>380
あの流れはかっこいいよな
ストロンガー対磁石団長、1号対ヨロイ騎士、2号対マシーン大元帥と
離れた異なる3か所で並行して3人ライダーそれぞれが戦うってのが燃える

385:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 14:48:45.43 g7AXIxRA.net
あの場面かっこよかったけど、「その名は猛 本郷猛」の部分に合わせて
1号ではなくストロンガーが写ってしまったのが残念

386:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 19:17:21.29 DufKHKbv.net
「おれはとうべえたちばなとうべえだあ」の歌か

387:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 00:25:12.55 xF44g02n.net
>>384
大人になって改めて見た時二号ライダーは貧乏くじ引いたよなあとおもった

388:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 00:42:34.20 jrjtbmeY.net
>>387
ストロンガーと2号をチェンジしてほしかった・・・

389:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 00:48:55.37 YjHCHsrO.net
二号ライダーはそんなこと思ってないけどな

390:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 01:31:37.29 kx3OikoG.net
しかし未だに謎なのが、あの時の1号のスーツには何で脇腹のラインが無いんだろう?
あのスーツは後にも先にもストロンガーのあの時にしか登場していない。
(あと特番「全員集合!7人の仮面ライダー」か)
ストロンガーの放送中に行われたテレマガ等の雑誌特写でもあのスーツは使われていないはずだが…

391:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 06:00:44.90 gqjeq99l.net
>>390
新2号は登場するたびにマスクの色やラインの太さが違っている
だが新1号はスタイルが安定している
脇の下のラインがなかったのは本当にその時だけだもんなあ
どうしてだろう?

392:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 07:55:40.33 Ra1IAnDm.net
2号のスーツをよく見ると1本線だけど2本がくっついてるようにしか見えないから、1号も2号もスーツ自体は2号のじゃないだろうか?
で、1号のはそれをちゃんと分離させたとか?

393:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 12:10:27.93 WZ3oxFVp.net
>>387
力の2号がパワータイプの大元帥と当たっててそこは合ってると思ったけどな
派手に殴り合ったり絞め技したりしてパワーを押し出して戦ってたのは迫力あった

394:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 13:49:44.54 YjHCHsrO.net
「力の2号」って言うくらいなんだから
今新しく出てる筋肉デブな1号こそ、2号のデザインにすればよかったのに。

395:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 16:15:38.95 XIeoOuK9.net
ライダー共闘は熱くなるね!やはり昭和ライダーだな!挿入歌のライダー讃歌はサイコー!!

396:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 16:17:04.63 WeoPhhC9.net
ストロンガーのリメイクは
いつするんだろうな

397:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 16:26:42.28 dDL4vE0X.net
408:名無しより愛をこめて (アウアウ Sa9f-HUPq):2016/05/03(火) 15:30:43.17 ID:qoflaAoka
仮面ライダーストロンガー38話で
磁石団長が爆弾をトラックに
積みこんでいる場面のBGMが
悪魔のショッカーなのが理不尽です

398:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 16:54:44.63 CzdLcEy1.net
ストロンガーとライダーマンがとっくみあってるシーン見ると
ストロンガーのマスクのでかさが浮き彫りになってよくわかる
ライダーマンのマスクが小さいのはクラッシャー部分が要らないからってのが大きいんだろうな

399:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 17:22:06.96 NibEYhH8.net
黒いマスクの新2号の人形が欲しくて溜まらん…
誰か、誰か情報を与えてくれえーっ!

400:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 17:50:40.37 yMYSial/.net
ストロンガーの頭がでかいのはアメリカンフットボールのヘルメット意識してるから

401:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 18:19:30.47 6r/BkS93.net
SICストロンガーは小顔だけどな

402:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 19:11:59.52 OG8icfF4.net
>>397
あの回は後半、1号2号が現れてからのBGMはそれこそ主役のストロンガーそっちのけで
先輩をひたすらフィーチャーしてただろw
1号が姿を見せた瞬間に流れる「仮面ライダーのうた」、アジトに入った後罠にかかるも
ストロンガーの助けで脱出、磁石団長の元へ向かう所に流れる「たたかえ!サイクロン」、
さらに橋もろとも吹っ飛ばされたかと思いきや、颯爽と2号が姿を見せる所からの「レッツゴー!!ライダーキック」、
そして磁石団長の破壊工作にその「悪魔のショッカー」、そこへ戦闘員の一人に化けた茂が正体を現す所で
初代のメロオケ以外では最も使用頻度の高い戦闘BGM、そして最後に「その名は猛 本郷 猛」の「仮面ライダー賛歌」と…
音楽だけ聴いたらとてもストロンガーとは思えんw

403:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 22:54:11.93 dsdBV26+.net
デルザーなのにショッカーや
風見志朗が城茂の曲とか
デタラメだな

404:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 23:10:54.66 3tDF8ApG.net
そういう執着って自閉症っぽい

405:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 23:16:20.15 QCpFgn5u.net
自閉症で片付けたらスレは進まん罠 >>397みたいなコピペにレスするのもどうかとは思うが

406:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 00:02:23.00 0ZTKLvCd.net
V3が帰ってきたとこからは「仮面ライダーストロンガー」じゃなくて、広義の「仮面ライダー」だもんね
子供の頃は何とも思わんかったけど、大人になってからの方がグッときた
特にあの最終回の予告「次回、'仮面ライダー'最終回」

407:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 01:05:32.65 LzpsXjIK.net
そういう意味で言えばデルザー第一陣との戦いの方が好きだな
確かに第二陣との戦いはストロンガーの戦いというより仮面ライダーの戦いだもんね
最初はちょっとストロンガーが情けなさすぎるとはいえ工夫してなんとか勝ってたのが
チャージアップ出来るようになってからは無双したり飽きがこない

408:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 05:30:49.28 lAIbWBwF.net
>>402>>403
ストロンガーはもともと、旧作からの流用が多いよ
ヘビ女の回では「変身忍者嵐」の曲が、
最終回では「超人バロム1」の音楽が使われている
先輩ライダーが出る前から流用が多かった
たとえば、タックルが死ぬ場面の曲は「X」の曲だし

409:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 10:09:02.29 KVjyay+J.net
>>406
「7人ライダー共通の最終回、それが次回なのだ」と岩石大首領の声が聞こえてきそうだ

410:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 11:25:25.42 +5+7oedR.net
初回からアマゾンとXの曲使われてたしな

411:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 13:12:03.71 xCJ4SXvl.net
ライダーマンの山口暁氏の雄姿がまた観れるのが嬉しい。優しいフェイスのイケメン。こんな顔になりたい。

412:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 14:14:46.23 LtYBT41z.net
ヒルカメレオンとかガマボイラーとかキノコ獣人みたいな顔にはなりたくない
歴代で一番ブサイクな怪人って何だろうな?

413:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 14:37:16.91 xCJ4SXvl.net
モグラングーかミミズ男かな。自分はキノコモルグに似てます

414:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 16:48:21.70 4O8ymvGH.net
同級生でアルマジロング似の奴がいた

415:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 19:35:52.43 85bhHEkZ.net
445:名無しより愛をこめて (ワッチョイ 2b54-4kMe):2016/05/04(水) 19:31:06.98 ID:Ut8xIwpg0
仮面ライダーストロンガー
ゼネラルシャドゥが全身白タイツなのが理不尽です。
汚れが目立つし、下半身のモッコリも目立つと思うのですが。

416:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 19:43:13.39 L0T/iSoc.net
もしもゼネラルシャドゥの人間体が出たとしたら、声は合わないが
白タイツつながりでコンドールマンの人が似合うと思った

417:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 23:02:00.53 /cBSDAmP.net
シャドウの人間体が出たら声は柴田さんじゃなくなってしまいそう。
さすがに顔出しの俳優さんに違う声を当てるのはキツイ。
1シーンしか出ないのならまだしも、あれだけ出てたわけ
あえてシャドウの人間体が居たと考えると、声が渋くて素顔も渋めなら上野山さん辺りがいいかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch