【黒いボディ】仮面ライダーBLACK RX【まっ赤な目】at RSFX
【黒いボディ】仮面ライダーBLACK RX【まっ赤な目】 - 暇つぶし2ch50:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 00:06:45.75 Nuln93gV.net
グランザイラス>ジャークミドラ>各種族の最強戦力(ガイナジャグラム除く)>シャドームーン>四大隊長
だと個人的に思ってる

51:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 00:46:35.91 6qOfaAGG.net
シャドームーンならサンバスク破壊の要領でキングストーン攻撃したり
デススモークでどうにか出来ちゃうんだろうなクライシス

52:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 01:19:30.27 qLrpF9Lm.net
リボルケインを作り出す一瞬だけキングストーンが無防備になるっていう条件があるから
シャドームーンの場合そういう隙はなさそう
強いけどRXほどやっかいな能力持ってるわけではないのでキングストーン狙わずとも特段の工夫の必要性は薄いんじゃね?

53:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 01:29:39.58 uS7SX25L.net
バイオライダーってゲル解除に隙があると言われてるけど
終盤普通にゲルから直接RXキックしてなかったか?
あれのどこの隙があるのか…
シャドームーン戦は序盤だからバイオの能力を全部使い切れてなかったってこと?

54:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 03:30:19.60 o+8O2HJv.net
ダメージ判定の無い攻撃判定の塊より
ダメージ判定のある攻撃判定の方が遥かにマシだろ

55:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 03:53:31.86 7D0pZq0U.net
最初はバイオブレードの特徴だった攻撃吸収能力もリボルケインで出来るようになってたし
戦っていく内にRX状態とバイオ状態の垣根がなくなってしまったのだと思われる

56:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 08:08:46.73 NR2aniox.net
「もうあいつ一人で良いんじゃないかな?」の元ネタってRXなんだって?
つい昨日まで全然知らなかったんだがw
しかし、妙に納得してしまうな・・・

57:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 09:56:17.81 W7WNietu.net
RXは制作布陣的にも当時の集大成といえるヒーローにしたかったんじゃないかな
特に宇宙刑事からの流れを色濃く感じるけどライダーである以上あっちほど出物を多くは揃えられない、それならいっそ
「もうあいつ一人(に設定全部乗っけるん)で良いんじゃないかな」
とスタッフは思ってたかもしれない
そう考えるとあのコラが半オフィシャル的になってるのもアリかなと

58:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 12:55:23.04 LeDJJEUh.net
結局インフレ化してつまんなくなった
ブラックより人気ないのも当然

59:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 12:57:04.08 /QKtjtkm.net
次の方どうぞ

60:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 13:26:05.83 TfZFt6Vi.net
BLACKもRXも好きだけど最近BLACKやシャドームーンを貶すレスが増えたな…
BLACKはRXよりも苦戦するかもしれないけど
クライシスに簡単に負けるとは思わないけどね

61:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 13:31:14.98 5hGISKI8.net
非リアルタイム世代からの支持は多分Black以上だぞ?人気の理由はお前が嫌ってるパワーインフレだろうよ
ジャンプ漫画とかでもそうだけど男っていくつになってもああいう際限ない戦闘力の攻防が好きなんよね

62:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 14:58:08.42 W7WNietu.net
BLACKだって戦績を見たら歴代屈指の強さだぞ
完全単独で活躍したライダーの中でも敵の規模の大きさと戦力になる仲間の数の少なさは一番だしな
結局BLACKとRXの強さの印象を決定的に分かつのは作劇の違いだろう
苦戦にあってギリギリに競り勝つリアリティ重視なBLACK
ピンチに対して「そういうものだから」という理屈で逆転する時代劇の血脈に正統なRX
非常に対照的だがどっちも面白いので何の問題もない

63:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 16:48:02.44 XCE9ovBs.net
俺は普通にどっちも好きだけどな
BLACKとRXのかっこよさは今でも通じると思うよ

64:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 18:20:40.34 W7WNietu.net
>>61
近所の本屋は仮面ライダー昭和のてつを二冊を並べて表紙出し陳列してるんだがもう格好良いったらないよ

65:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 20:48:58.35 vC+QSKnY.net
RXは戦い方が歴戦の勇者みたいで面白い

66:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 21:07:13.93 qLrpF9Lm.net
>>55
前々から当時の東映ヒーローの集大成的な作品と
ムックや特集記事なんかじゃよく書かれてたりはする

67:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 21:12:12.87 jtEztr0W.net
>>51
そういう設定でもつけとかないとマジで無敵だからなあの能力

68:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 21:19:08.78 jtEztr0W.net
クロックアップも大概チートだがあれだってうっかりバイオライダーがゲル化した状態の時クロックアップしたら
クロックアップ→ライダーキックライダーキックライダーキック…→クロックオーバー→「バイオブレード!」→「ぐはぁ!」
なんてことになりかねんしな。個人的にはゲル化は時間操作能力・マグネットパワーと並ぶ
3大チート能力と思ってるが他になんかある?

69:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 23:47:19.28 uS7SX25L.net
ストロンガーもバイオに似た感じでいろいろ万能だよね
電子分解で脱出とかある意味ゲルよりタチが悪い
ただこちらは1回しか使われなかったが

70:どこの誰かは知らないけれど
16/03/12 23:53:00.29 uS7SX25L.net
>>65
解く瞬間に隙があるというのははっきりと明言されたことはないんじゃない?
おそらくシャドームーン戦のビーム食らった時が半ゲル化?みたいな演出だったから
そういう考察が広まったんだと思うわ
実際にあの場面はその考察で当たっているとは思うけど

71:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 00:12:23.75 PcgnG4xw.net
能力そのものより使いこなしっぷりが反則なまでなのがバイオの凄さというか
シャドームーン戦で破られたけどいつもより明らかに動きが悪かったのが
一度倒した親友相手で精彩を欠いていたとも取れるし

72:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 01:17:08.06 gE0vi7PT.net
前にここでも話題になった仮面ライダーの常識乱世激闘編という本に
バイオライダーには「ゲル状態から戻る際、4000度以上の熱攻撃を受けるとダメージを負う」という弱点が存在している(原文ママ)
と記述されているのでこれを元にゲル化ないし液化を解く時に隙があるという説に転じて広まったものと思われる

73:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 02:45:39.54 8OjqRl1O.net
>>70
逆だよ逆
その本が出るだいぶ前から他板の強さ議論でバイオには液状化から戻る際にダメージ与えれるんじゃないかと考察が出てて
それでその本が2chの情報を写しただけ
他の昭和ライダーの不明だったスペックもほとんどそのスレやネットの丸パクリ
東映監修だから一応公式といえば公式だけど
監修って名ばかりで結局適当なんだよね…

74:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 07:58:28.48 jEoT2w2k.net
>>68
ディケイドの映画の時もそんな感じじゃなかったか?ゲル化が解けたところにクリムゾンスマッシュ食らったみたいだし

75:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 08:07:22.44 FSDkryUM.net
>>60
RXの強さは、すでに1年間闘って一度悪の組織を倒したことがある事に裏打ちされてる気がする。
最初から経験値MAXみたいなもんだもんな。
しかも�


76:スだでさえ強かったBLACKが更にパワーアップした形態だもんな。 どこかのサイトにRXの時点で、最近のライダーにおける究極フォームに該当する と言うような比喩があったが言いえて妙だと思う。それが更にロボだのバイオになるんだから手が付けられないのは道理。



77:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 13:50:47.55 obPTUPYx.net
>>72 dhikeidの時はゲル化解いて斬って突き‥を掴まれた後
  蹴りからのクリスマを食らう
 食らった時に何故か体が液体化してた‥ 転がる時は普通に戻ってたが

78:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 13:52:23.76 obPTUPYx.net
クリスマ自体は普通に食らって、
食らった後に液状化してダメージを軽減した。
相手がクリスマだから対して軽減できなかったが、
まぁやらないよりはマシだった・・
という様なもんだと思う

79:どこの誰かは知らないけれど
16/03/13 22:08:02.27 vujdtQ5S.net
あの液状化は謎だったな
そもそもディケイドに整合性を求めても意味ないけど

80:どこの誰かは知らないけれど
16/03/14 12:18:40.17 8SmAUDi/.net
うんうん

81:どこの誰かは知らないけれど
16/03/15 16:51:25.63 LMqSETi6.net
ライドロンって同時期のターボレンジャーのターボGTと同じく赤いスポーツカーだから何かどうしても両者を比べてしまう。
あの時代からライダーと戦隊合体スペシャルがあればマジでターボロボライドロンとかやってそう。

82:どこの誰かは知らないけれど
16/03/15 17:53:06.40 7MrKajbQ.net
“大人の事情”で幻に!「仮面ライダーBLACK」VS「仮面ノリダー」
URLリンク(news.walkerplus.com)

83:どこの誰かは知らないけれど
16/03/15 18:28:45.82 ePandjS8.net
まぁ当時の両者の人気を考えたらあってもおかしくないしな
でも東映が意固地になって没になるのも別段おかしくないと思う
てか嶋大輔も言っていたBlack収録のてつをランニングはマジだったのかw

84:どこの誰かは知らないけれど
16/03/15 21:19:50.64 4ubVCpYs.net
小林義明ってBLACKは1話RXは1~2話と映画しか担当してないのにかなり記憶に残る程強烈な人だったんだな

85:どこの誰かは知らないけれど
16/03/15 21:21:09.90 iK36kOoq.net
監督に認められたのはRXの1話か
確かにRXは序盤から完成されてた感はある

86:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 00:21:35.03 vGujJdi2.net
RXはやっぱ人気無かったのかな
歴代ライダー勢揃いさせるなんて。

87:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 09:59:49.89 7UeEuKyH.net
いや確かRXでシリーズ終わるなら歴代ぶちこんでイレブンライダーセットでちびっ子へ周知してくれっていう商業上の要請だったはず

88:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 11:28:54.77 95N4PQO7.net
「仮面ライダーBLACK」倉田てつを、時代劇でもライダーに変身?
URLリンク(news.walkerplus.com)

89:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 13:48:15.40 M/mA+HO5.net
南光太郎の人という目でしか見てもらえないのが苦痛だったというのもあるけど
2年にも及ぶライダーの撮影が軽く地獄だったのも封印に拍車をかけたんだろうなぁ
(当時の苦労や挫折も知らないくせにやたらデビュー作だけ持ち上げないでくれ…)って心境かな

90:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 11:42:49.86 +CPcKSAJ.net
nngo

91:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 14:17:23.07 RXFUW5Ma.net
でも現役のライダー出身俳優の中では上手く折り合いつけた方なのかなと
「ファンの皆がこんなに慕ってるのに自分が黒歴史扱いするのは何か違う」とは全くもってその通りで
まぁ演技を生業とする者としては自身での評価>他人からの評価になりがちなのは仕方ないと思うけどね

92:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 17:55:26.57 +CPcKSAJ.net
てつを=光太郎 みたいな認識だからな

93:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 21:04:04.73 +CPcKSAJ.net
いや てつを=blackか

94:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 23:41:17.94 MNtfMGtP.net
でもさ
朝ドラで主役の相手役もらってもその後売れなかったら忘れさられて行くだけだけど
仮面ライダーの主役は今後も仮面ライダーが続く限り
永遠に新たなファンを増やしていくんだよな
てつをだけの話では無く他の仮面ライダーの主役も含めてそうだけどね

95:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 23:55:59.80 aqtRvi4p.net
>>88
てつをに限らずヒーローを演じた役者は大抵こんな感じみたい。
やはり俳優として同じ役の固定観念で見られるのは嫌だけどある年齢を超えると吹っ切れるというか。
特撮じゃないけど水戸黄門の格さんで有名なシンケンジャーのじいこと伊吹吾郎も格さんのイメージが付きまとうのが
一時期嫌で意図的に格さんと逆の役をやったりしてたけどある時期から伊吹吾郎=格さんでいいじゃないと吹っ切れたそうだし
よく言われるオダギリジョーもこの時期でそのうち吹っ切れるんじゃないかな?

96:どこの誰かは知らないけれど
16/03/18 01:36:34.62 kI+CEvSl.net
吹っ切れるも何もオダギリは元からクウガ否定してないじゃん

97:どこの誰かは知らないけれど
16/03/18 06:02:05.36 /025TbqI.net
そら知ってる。でも彼はあくまで「自分の日本での出世作としてのクウガ」を肯定してるんであって、
平成ライダー1号としてのクウガというより和製特撮全般に好意的ではないのがポイントなのよね・・・・。
この辺がライダーオタ勢から未だに反感買ってる部分。メディアで公言しちゃったから尚更って感じ。

98:どこの誰かは知らないけれど
16/03/18 07:11:12.63 4FjOOTp6.net
渡る世間は鬼ばかりに倉田さん出てたのは覚えてるよ。
(作中の設定で)3000万借りて水耕栽培を始めるとか言ってたのに
大人の事情で(?)次シリーズから出なくなったから
実況でもよく「3000万は?」「水耕栽培どうなったの?」と突っ込まれていたw

99:どこの誰かは知らないけれど
16/03/18 09:40:28.58 tQn+Oi94.net
オダギリは個人の嗜好として特撮を好まんといってるのだから吹っ切れるも何もないんじゃないのクウガ自体には好意的なのだから尚更
世代として当然のようにライダーを観てたというてつをとは対照的だがどっちもライダー役を全うしてる立派なプロ

100:どこの誰かは知らないけれど
16/03/19 00:39:02.70 i7ppZqlD.net
ねるとんの特番に出ててライダーの
変身ポーズ取ってたな、あれを見て
ヒーローは大変なんだなと思った。

101:どこの誰かは知らないけれど
16/03/19 09:33:50.00 a4kHPmzR.net
RXってヒロイン全然人気ないよね。玲子を演じたのはスピルバンのあのパンチラダイアナなのに。
しかも玲子って1文字変えれば某有名漫画主人公と同姓同名っていう。

102:どこの誰かは知らないけれど
16/03/19 09:53:54.94 uvAqafMC.net
>>98
中の人芸名変えてるんだよね
それがこの前出た本では現在はスピルバン時期の名前に戻ってる旨書いてあって少し驚いた

103:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 01:03:00.81 zA6aZP50.net
>>85
デビューから20年というのがまた一人の俳優が葛藤するのに適切な歳月だよな
20代30代で悟ってしまうにはあまりに達観し過ぎてるし50代60代でやっと認めるのは流石に頑固だと思う

104:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 13:19:38.64 nR2oGcIN.net
今47歳で40辺りから考えが変わってきたという事は、経営する店で仮面ライダー強調するようになったのもまだ10年経ってないってこと?

105:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 18:15:46.06 zA6aZP50.net
だろうね
ビリーザキッド買い取ったのも30代後半からと聞いた事あるし
2006年の某ライダーゲームでのインタビュー時にはステーキ屋兼業してたんじゃないかな

106:どこの誰かは知らないけれど
16/03/20 19:23:59.71 xZcLnzgu.net
焼き肉

107:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 12:11:42.92 jRRQUpNf.net
ちょうど1年前が映画仮面ライダー3号の公開日だったな。映画の出来は悪かったけど、てつをはかなりかっこよかった。

108:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 17:10:27.34 HWg4m7lw.net
しぶといてつを

109:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 21:58:52.56 khFRoHkq.net
そりゃキングストーンのご加護があるし比喩じゃない不死身疑惑すらあるもん

110:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 12:40:45.31 m+U1YCn7.net
どうやったら倒せるのかがよく分からんしな

111:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 16:27:21.36 Pl8Jf7wp.net
キューブリカンだって一度は倒したんだ。行ける行ける。
暗い所でキューブリカン2号と戦わせるんだ。ただし光であればどんな光でもエネルギーにして復活しかねないから、わずかな可視光線もない完全な闇の空間を作ってな。
何?そんな空間は作れない?作れたとしても自分も見えない?
じゃあ無理

112:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 18:25:41.03 z6OCHMp3.net
ウルトラマンキング「ブラックホールに追放しよう」

113:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 20:01:50.46 lvQFJ6KT.net
ブラックホール追放は何かパワーアップして帰ってきそう
二段変身がもう一つ増えるとかで

114:どこの誰かは知らないけれど
16/03/22 21:47:01.96 IFVW7a6v.net
実際ジャッカル大魔王もパワーアップして帰ってきたしな

115:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 12:21:04.40 wq5bQ193.net
RXになる過程で改造人間とは言え生身で宇宙空間に放り出されて
体が傷む前にパワーアップしたのも何かすげぇ話だとは思う。

116:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 12:39:22.01 Tppb6b8J.net
ゴルゴムの人達は世紀王があんな変化をするって知ってたのかね?
完璧な手術をしたダロム様よ

117:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 13:50:21.13 NO6HCvkV.net
世紀王のままであそこまで強くなること自体が無かっただろうし
本来はすぐ創世王になるんだろうから想定外だろうなぁ

118:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 18:31:05.71 pH8e0m3S.net
クライシスはシャドムンからキングストーン取り出せばよかったのに
パワーアップさせてやるとか言って。
リサーチ不足だわ。

119:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 18:56:05.74 +ZTlblbd.net
キングストーンに悪さしたら何が起こるかわからんのは経験済みだし…

120:どこの誰かは知らないけれど
16/03/23 22:19:26.59 KzTavd/i.net
どう考えてもそのまま創世王になるよりRXになった方が強いよな
バイオの存在がデカイ

121:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 01:27:45.43 cu7H4WC4.net
創世王曰く「次代の創世王は全宇宙を支配する力を得る」
これが本当なら強さがインフレし過ぎて仮面ライダーの枠では収まらない

122:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 07:58:22.54 VK/a+Hyf.net
寿命直前の創世王しか出てないし全盛期創世王の場合はさすがにRXより力は上だろう
ただ、ヒーローとしてのRXはやっぱり最強だからな

123:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 10:03:12.10 YnlWgt0I.net
>>118
それが本当ならライダー最強は多分RXだな

124:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 12:53:11.26 Zj5AMZBc.net
>>119
強いのは光太郎の代の創世王だぞ
その前のが強いなんて名言されたことはないし
5万年かけてあれじゃあそこまでだろう

125:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 12:55:56.51 MxBIXCr/.net
怪魔界が消滅した後に無傷で平然と帰ってくるRXは創世王すら超えてるだろう

126:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 20:34


127::01.45 ID:LMXUIAEh.net



128:どこの誰かは知らないけれど
16/03/24 21:40:58.16 PSweLx46.net
1号2号の後のV3、スカイの後のスーパー1、新マンの後のウルトラマンエース、マジンガーZの後のグレートマジンガー等、2作目の主人公はシリーズの最強になるべくして作られる事が古くからある。
RXはそういうのの集大成でもあると思う。

129:どこの誰かは知らないけれど
16/03/25 09:03:42.21 501idb5P.net
ゴルゴムとの戦いを1年間すでに行った後だからな。ある意味「強くてニューゲーム」みたいなもん

130:どこの誰かは知らないけれど
16/03/25 12:51:39.56 M5/oS4MD.net
敵もブラックの3倍の威力のキックですら倒せないほどのインフレ

131:どこの誰かは知らないけれど
16/03/25 13:14:24.95 3yKp9NbK.net
顔面なら倒せるんだけどな 顔を2つ持つ奴は例外だけど

132:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 00:20:55.65 Vq4DthFU.net
初期のRXはほんと怪魔ロボットには苦戦していたよな

133:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 01:11:38.28 maqEYKAw.net
RXはすでに創世王なんじゃないの? BLACKの段階で世紀王なんだし

134:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 21:33:55.41 tFKTXkk7.net
RXがすげーと思うのは
スペックもありえないほど最強なのに
基本的にはそのスペックに頼った戦い方じゃない男らしく熱い戦い方なんだよな
光太郎の発言も講堂もRXのアクションもスペック以上に見せてくれるからこそあのスペックと強さに強い説得力ができる

135:どこの誰かは知らないけれど
16/03/26 22:27:08.35 pRTItcvv.net
まぁspecに頼ったら
リボルケイン出して刺したら終了だからな

136:どこの誰かは知らないけれど
16/03/27 02:06:42.29 6puRffqK.net
戦い方は熟練の戦士みたく巧い
的確なフォームチェンジは見てて気持ちいい
まあ終盤はバイオエスケープでほとんど難を逃れちゃうんだけどね

137:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 12:26:03.56 81IaFjUl.net
タイプチェンジにもう少しでも時間がかかるんだったら
弱点だったんだろうけど瞬間変身とかやっちゃうしな

138:どこの誰かは知らないけれど
16/03/28 22:27:36.93 36dD2MP0.net
バイオがゲル化から戻る際に隙がある設定も終盤形骸化したな

139:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 01:12:37.39 TPd0I4W7.net
形骸化っつうかゲルの間に回避(+カウンター)で敵の体勢崩しを徹底したというか

140:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 12:57:23.67 pqXNG3WM.net
ゲル状態でも攻撃出来るというあり得ない設定

141:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 19:41:39.64 /Xtiaym6.net
>>134
RXキックしてたもんね
もはやゲルからRXになれる時点で隙もクソもない

142:どこの誰かは知らないけれど
16/03/29 19:50:14.49 0UhMZG7/.net
ガデゾーンの最期か
あのリボルケインを天に突き上げる変型決めポーズもさることながらその後の振り返りが鳥肌立つほど格好良い
次郎さんアクトの真髄が観られるカットのひとつだと思う

143:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 10:56:58.35 bkNd7IRt.net
子役から女優活動
 ↓
バイプレーヤーとして活躍
 ↓
京都の社長のパトロンをしながら時代劇女優として活動
 ↓
売れなくなったため某国家資格取得
 ↓
パトロンの紹介で女優引退、某業界転職 ←いまここ!
 
さて、その人物の名は?

144:どこの誰かは知らないけれど
16/04/02 13:48:57.26 ZftbWaoi.net
的場杏子役の上野めぐみさん?

145:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 21:43:06.06 tATp146J.net
どうでもいいけど先月出たRXのムック
なんでRXキックの写真あんな微妙なカット引っ張ってきたんだろ

146:どこの誰かは知らないけれど
16/04/05 23:29:11.79 IV09H4KS.net
そういえば出た


147:んだった。 やべえ買わないと



148:どこの誰かは知らないけれど
16/04/09 22:16:53.16 woQWj7Kx.net
>>141
恐らくRXのイメージダウンを狙ったクライシスの策略に違いない

149:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 14:08:01.04 Eht1DS8M.net
放送当時フィニッシュがリボルケインだったことが気に入らなかった俺は
RXキックが出ただけで嬉しくなったものさ

150:どこの誰かは知らないけれど
16/04/10 15:03:57.72 OLnAa3fi.net
子供の頃ゴルゴムがマジで怖かったので、次のクライシス帝国がああいう組織で良かったと思ってる。

151:どこの誰かは知らないけれど
16/04/15 14:32:54.85 8PJDKj4y.net
仮面ライダ~黒いボディい~ 仮面ライダ~黒いボディい~
仮面ライダ~black、黒いボディっ

152:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 18:37:45.03 yU5cbsC2.net
もし終盤がゴタゴタじゃなかったら
クライシス皇帝もRXと同等の能力を得て
まさに一歩も譲らない最終対決になっていたかも…

153:どこの誰かは知らないけれど
16/04/18 21:36:35.00 VZvNdHKP.net
なるわけねーだろ
昭和の歴代のボス見てこい
むしろ健闘した方

154:どこの誰かは知らないけれど
16/04/19 07:37:10.60 A2RmdXsb.net
特撮板の最弱ボススレで最弱はクライシス皇帝だろと言った奴が速攻で論破されてたな

155:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 03:31:26.86 EL/Vmbh9.net
あれ怪人強さ議論とかなくなっちゃったのかよ
面白かったのになんでだよー

156:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 12:15:29.73 jOy3qyGg.net
最弱はどうか知らんが最強は岩石大首領かネオショッカーの首領だな

157:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 16:06:42.99 ItXBUCDW.net
グランザイラスじゃないの
リボルケインも通用しなかったし
バイオライダーがミクロ化して体内に入ってやっと倒せた

158:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 19:11:19.13 PaPWlqka.net
11人ライダー相手に優勢だったという実績が、文句無しに最強怪人。

159:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 19:15:06.82 2WGA0pcu.net
オーズの映画のショッカー首領(+岩石大首領)でもない限り
グランザイラスだろうなぁ

160:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 20:05:05.15 l35AOCHZ.net
岩石大首領も中に入られたら一発で終わったしね
岩石よりネオショッカーの首領の方が強い

161:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 16:15:53.75 HWiCbT+J.net
>>153
あの描写から見る限り、過去のシリーズのどの怪人よりも強そうだな。
シリーズの締めくくりに、まさにシリーズ最強の怪人と言う立ち位置で出したのかもな当時

162:どこの誰かは知らないけれど
16/04/22 17:31:48.57 Db53RItv.net
バイオにボコられたけどジャーグ将軍も中々
子供の時怖くて泣いてたから色んな意味で手強かった

163:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 11:22:20.24 +5o3O6Kt.net
>>156
クライシス怪人の中で唯一石ノ森御大がデザインしたっていう点でもスタッフもそういう意図で作ったんだろうね

164:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 12:03:09.14 mQ8QxV58.net
序盤体調不良でやらなかっただけで途中からグランザイラス以外にも石ノ森はデザインしてるけど

165:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 13:19:36.32 QRUnU7K8.net
確かに最強怪人はグランザイラスかもしれんが、あいつボスじゃないじゃん

166:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 15:34:16.74 +5o3O6Kt.net
>>159
本当か、嘘言ってすまんかった
ちなみにグランザイラス以外はどの怪人デザインしたの?

167:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 17:06:22.69 M3oxXXjK.net
カマキル・ギンガム・ニンポーらの怪魔獣人が多かった気がする
ロボットだとエレギトロンとか

168:どこの誰かは知らないけれど
16/04/23 23:18:03.13 mQ8QxV58.net
DVDのブックレットだともう途中からほぼ石ノ森ラフが元だったようなメドイから確かめてないけど
幹部勢だとダスマダーが唯一の石ノ森

169:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 05:10:43.14 ZoEsyYhQ.net
RXスレはバカと不細工の集まり

170:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 09:29:58.63 fcMn+U6G.net
ダスマダーといえば、講談社のライダーマガジンにてつをの
インタビューが載ってて、
松井さんとは同い年と言ってるから、松井さん今年で48歳だな

171:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 18:44:01.75 Lx9G0vSl.net
>>165
数年と昔じゃないダウンタウンDXで芳本美代子さんが通ってると紹介したアクション教室の代表が松井さんだった
お変わりない様子で嬉しかったな

172:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 20:48:17.15 ULYzmipm.net
ブルースワットの敵幹部がパワーアップしてからインヴェードしてる時の衣装がダスマダーのになった

173:どこの誰かは知らないけれど
16/04/25 21:12:49.57 7Q0f7BeH.net
シャドーから見てロボはやっぱ危険だな。
羽交締めにして封印するしかない。
バイオについては2刀流でガード後反撃で
何とか対応できるだろうけど
ロボは硬いしパンチも食らったら吹っ飛ぶし
銃撃も防ぎにくいわ威力も高いわで

174:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 00:12:39.49 riTLJOPm.net
>>58
亀レス悪いが、Blackだったらキューブリカン戦であっさり詰むだろ
マリバロンの台詞からクライシスの構成員はBlackの二倍以上の力を持った奴らの集まりなんだし
お前何から何まで自分より二倍以上の身体能力の持ち主と喧嘩して勝てる自信あるのか。女と男以上の
体力差なんだぞ

175:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 00:13:04.77 3qYhcAQ6.net
168(イチローや)
               ゙llllllllii_,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'iil゙゙゙゙!lllllll
             : ,,lllll゙゙ll!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,ll,,e、lllllll、
             ,i!lil!!゙llil、゙!!lllllllllllllllll!!!!l゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllll、
             ll'l゚,illlllllll`: .!lllilll!!ll°   ..,,,,,,,,,,、   `゙゚゙゙゙゙!!!!lllllllllll 
           ,,,,lil,',,″;;;";;: :;'llllll!゙.゙゙゙%,,,,,_..,,,,゙゙゙!!!llliii,,,_      `゙゙゙ll!゛ 
            ,,,,iiilllllllllli,°;;;;;;;: .:.,l゙ll°   ゙゙lllllllllllllliiiiilllllllli,   ..._,,,,,,,,,il°
        ,,,,iiilllllllllllllllllllllli,、: :  ;'!li,′    .゙!!llllllllllllllllllllllili,,illllllllllll!!!゙゙,、
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll|: : :  :;'゙″      ゙゙!!lllllllllllll!lll゙゙lll,iillllllllllll|llll!ト
              ,il゙`   : ::::::         .^゙゙”"  .:,!llllllllllll!ll!!゙゜
               ,,,,,,il°   : ::::::         : : :   ::l: ゙゚゙゙゙゚ll″
           : ,illllllliii,,,,:   : :::::: :        : ,,,,,,,,:  :;l、 ,il゙ 
              ,illllllllllllllllliii,,,: : ;;、::   : :::::::::;;;;;;: : 、,iliiilll ` ,,l゙′
          ,,llllllllllllllllllllllllllliii,`::、、:  : : : :'llllll,,,_;;;;゙゙゙゙′ ,ll゙
         ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllii,,":,,: :    : 、;゙゙゙゙lllllllll・,,ll゙ 
            ,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,_;、:   : :llliiiilllr`.,,ll゙ 
       .,illlll゙llllllllllll!s!!!lllllllllllllllllllllllllllllliiili,i,,,,,,,,_._,..,,、: .,,ll゙ 

176:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 08:36:45.79 CXu5osVl.net
ゲドルリトルの回でダスマダーは
「お前たちの失敗のせいだ、この私まで巻き添えになるとは」
と言ってた
この時はまだダスマダーが皇帝本人、という設定はなかったんだろうな

177:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 11:39:04.15 riTLJOPm.net
>>171
ただの査察官ならガイナジャグラムの回で死なせているだろ。あれは演技か、ダスマダーとして
皇帝とは別の人格を持っていたと見るべきだろ

178:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 13:47:40.09 CXu5osVl.net
>>172
そのガイナジャクラムの回でもリボルケインで爆発四散したのに
クライス要塞に戻って復活する、という離れ業をやっている。
4大隊長の1人、ボスガンですらリボルケインで死んでるんだから
ダスマダーがただ�


179:メじゃない、ということが分かる。 その以前の回でも、マリバロンを処刑しようとして ジャークに剣で刺されて死んだフリ?をしてたが、 その回の内に生き返ってるしな。



180:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 18:34:44.58 JHKknWSI.net
まあ何回も死ななかった時点でラスボスかな?とは思ったけどね

181:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 19:49:59.69 F0oNxc9k.net
皇帝からすればダスマダーは死んでも補充されるけど
ダスマダーは死んだら終わりなんだろう
次のダスマダーはうまくやってくれますみたいな
だからダスマダーは皇帝であって皇帝でないみたいな 最終回以外のは

182:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 20:58:53.62 nkUEIZh9.net
皇帝ダスマダーじゃなくて皇帝が何度もダスマダー再生してたのか
自分も本体だと思ってた

183:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 21:24:39.45 bK9Ks1Zd.net
皇帝の細胞から生まれたガロニア姫とかいるし
途中までは自我のある分身というか端末だったとか

184:171
16/04/26 21:26:50.43 LQpuQ3PX.net
>>177
俺が書いたことと同じこと書くなバカ

185:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 22:09:05.23 sdEZRP2o.net
>>169
こういう意見もあるが
URLリンク(ameblo.jp)

186:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 22:41:29.51 riTLJOPm.net
>>179
マリバロンが適当なデータの取り方をするわけないだろ
2倍のパワーアップというのは2倍にして、クライシスの構成員としては恥ずかしくないレベルになる、
また、万が一造反されても簡単に制圧ができるギリギリの数字が2倍って意味だったんだろ
だから2倍Blackの約1.5倍のRXはロボット以外の怪人とは対等以上に戦うことができたのだろうし、つじつまが合う

187:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 22:54:48.33 JHKknWSI.net
>>179
なんだこの屁理屈みたいなサイトはw
別にブラックを弱いとかそういうことは思わないが
これはこれで極論すぎる
アクセス集めるためにわざと捻くれて書いてるんじゃねーかと思ってしまう

188:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 23:02:35.62 F0oNxc9k.net
元々バイタル不要の影月(サタン剣)と互角以上~やや不利だったのが
そのまま数倍になっただけだからな
倍たるチャージした後は暫くが数倍状態になる
影月初戦ではバイタル不要のシャドーパンチ,キックとほぼ互角だった(屈伸抜き)
強化シャドーのシャドーキックの3倍位はあるよRXも復活シャドーも 
屈伸は抜くにしても

189:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 23:19:31.49 938kYl2K.net
ブラックのキックも無敵の必殺わざだったが、クライシス軍団にはきかないぞ
と、てれびくんに書かれてしまうブラックさん

190:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 23:29:02.62 du3zg4NB.net
RX、ロボ、バイオ、Blackが勢ぞろいした映画では
Blackのライダーキックで粉砕されてた怪魔戦士がいたような

191:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 23:31:13.52 riTLJOPm.net
>>184
あのBlackは元がRXじゃん。それに再生怪人だから弱体化していたんだろう

192:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 23:33:46.36 F0oNxc9k.net
チャージもしてないパンチで顎が破壊されてたしなぁ
映画版以降のは何か補正でもかかってるんだと
屈伸キックを3,4発当てれば普通に倒せるのかもしれんが
命中率だって高くないし3発も屈伸キックを撃つENが持つかどうか

193:どこの誰かは知らないけれど
16/04/26 23:36:19.57 M0+t5MxE.net
世界に駆けるは過去の世界に行ってBLACKを倒す
ではなくRXを過去の姿であるBLACKに戻して倒すなんだよな
勘違いしやすいけど

194:どこの誰かは知らないけれど
16/04/27 08:30:27.31 2F8DjTG2.net
まあ、ダスマダーはドッピオみたいなものなんじゃないかな。
ドッピオってのはJOJOのキャラクターなんだけどね。実はボスの別人格なんだけど、それを知らなく


195:て あくまでボスから指令を受けてるだけだと思い込んでいる。 ダスマダーもおそらく皇帝の分身と言う自覚は無く、あくまで自分も皇帝の部下の一人だと思い込んでいたが 終盤、実際に皇帝の近くに行ったことで、その意識が顕在化して自覚が出たんじゃないかな?



196:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 19:55:25.44 AR7wuJvZ.net
>>183
当時のムックか何かだっけ?内容を忘れてしまったが、RXからゲル化はできないだったか
RXを経ないとロボバイオにはなれないだったか書かれてたのを平然とぶっちぎったから
何かの拍子でBLACKに新規クライシス怪人がやられても何の違和感も抱かないな

197:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 20:41:06.90 jSKSp1iy.net
>>187
わかりにくいけど過去の世界に行ってBLACKを倒そうとするでも間違いじゃないな
まずクライシスが過去の世界に行く
→次に過去の世界で異空間をつくる
→杭をつかって現在のRXを過去の世界の異空間にひきずりこむ
→すると現在のRXが過去のBlackに戻る
→そして未来からRXが助けにやってくる
という流れだからね

198:どこの誰かは知らないけれど
16/04/28 21:00:35.91 LR7NbEWE.net
>>181
定期的にスレに貼る奴いるしそうかもね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 12:43:14.28 LYblJP+F.net
スレチかもしれんが、RXとギャバンってどっちが強いだろう?2人とも同じ80年代の知名度が高い?単独ヒーロー、かつ必殺技似てるから何となく気になって。
ステータスはギャバンの方が上だし、戦闘経験も長いのでギャバンもかなり強いと思うが。
しかしRXはロボとバイオがチートだからね。

200:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 13:42:40.66 pRMXnBpi.net
戦わせる必要があるのかどうか考え物だがギャバンだろうな
一度負けたら奇跡が起こってRXかもしれん
ライダーの本領は2戦目から

201:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 15:00:56.15 UzfJ+ptl.net
ギャバンはジャンプは凄いけどパンチ力は鋼鉄10cmだっけ?

202:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 20:39:34.86 ng0MuRqW.net
ヒーローの強さを語る上においてこの手のスペックは全然あてにならないんだよなあ
オールスターものなんかで新しいヒーローのほうがジャンプ力低いのに実際の映像では高いとかよくあることだし
アニメになるけど25mのグレートマジンガーが30m以上のゲッターロボよりでかいとかなw

203:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 21:56:33.56 7KoGssYr.net
パンチやキックで鋼鉄を何cm破壊するとかいっても、それ以上できないとは限らない
ブラックがまさにそれだしな

204:どこの誰かは知らないけれど
16/04/29 22:19:16.77 BLDBlG+z.net
最低でも惑星爆発レベルの攻撃でも死なないと相手にならないでしょう

205:どこの誰かは知らないけれど
16/04/30 22:32:02.82 h2Kp/Mgm.net
>>192
比較できないんじゃないの
ギャバンにはドルギランがある
RXにはアクロバッター、ライドロンくらいしかないし、
対戦したらまず、ギャバンが勝つだろう

206:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 01:23:28.30 ZiyivIOF.net
ギャバンってそんなに強いの?

207:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 07:52:42.98 gZRUrKBL.net
ギャバンってそんなキチガイレベルの強さのイメージがないんだが
RXはゲル化不思議なこと時間移動惑星爆破防御とキチガイじみたエピソードがいくつもあるし

208:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 10:38:02.12 FC/cKpDw.net
春映画で諸々の補正の前に敗れ去るライダー達を見過ぎたせいで
強さ議論を冷ややかな目で見るくらい自身の病状が進行してしまった

209:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 11:42:05.98 AHlafeGh.net
バイオってジャークにはまず不意打ちから入ったし
結局斬り合いではまともに貰った事がないけど
防御力も耐熱もrx中では低いから
レーザーブレード系には当たると痛いのかもな 中々当たらないけど

210:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 13:20:57.13 jV9dJh1m.net
Zビーム透過出来るかどうか
あれ電子分解なんだろ

211:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 13:27:19.76 tUENKQgq.net
難しそうなのはバイオブレードで跳ね返せばいい

212:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 13:37:15.56 QiqssrwS.net
>>200
ブラックホールやらホワイトホールでも行動可能で
惑星を消滅させるミサイルに耐えるフーマ艦隊と互角以上に渡り合えるギャバンは
東映の等身大ヒーローとしては最強クラスのスペックかと
一方RXは、単純な攻撃力や防御力といった基本スペックは及ばなくても
(怪摩界=宇宙破壊ってのは規模がデカすぎて物理的な威力というより特殊能力的な印象なんだよね)
ゲル化やキングストーンフラッシュがあるから普通に勝てそうなきもする
ここは双方を立てて
宇宙で戦えばギャバン、地球上で戦えばRXが勝つってことで

213:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 21:26:52.75 NvdBLKZS.net
ロボラーダーの顔はジバン、バイオライダーの青と銀の配色はシャイダーに見えてしまう。

214:どこの誰かは知らないけれど
16/05/01 22:14:38.49 78/fwv4y.net
ティガとダイナが戦ったとして、総合力では何度もタイプチェンジできるティガが有利、個々のタイプでは
単純にスペックが高いダイナが有利ってのに似てるな
90年代特撮は先輩ヒーローを弱く見せないように色々配慮していたように思う。昭和はそこらへん酷かったしな
今作だって敵がインフレし過ぎてBlackが子どもレベルの強さに見えるし

215:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 00:01:26.53 y75pawoC.net
Blackは先輩じゃないし弱く見えてもしょうがない

216:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 00:47:57.93 BqZN3LEd.net
>>208
前年のヒーローという点じゃ同じだろ。いらん揚げ足取りするなよ

217:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 00:49:42.83 FtDQD+tI.net
次の方どうぞ

218:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 04:07:04.60 l8FUmj2w.net
URLリンク(www.matsushitakazuo.com)

219:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 07:02:34.28 ylRK19z9.net
>>209
先輩と同じ人物じゃぜんぜんちげーだろ
いらんこといってるのはてめえだ

220:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 07:34:44.69 BqZN3LEd.net
>>212
前年のヒーローを弱く見せているという点じゃ同じだろバカ。絡んでくんなや
お前らみたいな揚げ足取りのバカがいることを予測できなかったわけじゃなかったが、
そんな野暮なツッコミはないだろうと思っていたらやっぱり来た

221:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 07:38:35.21 BqZN3LEd.net
>>212
>>208
>90年代特撮は前年のヒーローや先輩ヒーローを弱く見せないように配慮していたように思う。昭和はそこらへん酷かったしな
今作だって敵がインフレし過ぎてBlackが子どもレベルの強さに見えるし
こう書きゃ満足か揚げ足取りのバカコンビ。俺もこう書こうとは最初に思ったが、まさか>>208のバカみたいな
野暮なツッコミ入れる奴がいるとは思わなかったからさ

222:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 11:08:47.89 FtDQD+tI.net
次の方どうぞ

223:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 11:43:35.33 OC7le+xb.net
昭和特撮は今と違って空白期間があったり放送枠も変わったりで意外とバラつき激しいから今で言うリスペクトの精神が形成しにくかったんだと思う
90年代のレスキューポリス以降は実質日アサ8時で固定されたからやっとそこで安定した他作品への配慮ができるようになった感じ

224:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 13:01:39.08 EVpAMMYe.net
平山時代の昭和ライダーの客演は、むしろ今より余程扱い良かったような
つかライダーに限っていえばRXの10人ライダーでさえ最近の客演よりマシだぞ

225:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 15:37:28.43 z5yzVtFo.net
1話で光太郎を変身させなかったのこそ
前年のヒーローを弱く見せないための気配りだと思うが…
大人になったらあそこは変身して欲しかったと思うけど
リアルタイムで見てた子供にとってはマジンガーZ最終回みたいになるのは嫌だろうしね
そもそもクライシス強すぎ!といっても実際にはBLACKは負けてない訳だし
本編だったらBLACKだって一度負けても最後は必ず勝つだけだしな

226:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 20:52:39.53 n4JUGxF7.net
やけに口悪くバカバカ言ってるやつ、お前ストロンガースレでも自分と違う意見のやつにキレてただろ?

227:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 21:52:05.29 Fcpi48rQ.net
>>219
言ってることが支離滅裂だし相手にしないほうがいいよ
そもそも前年のヒーローであろうと同じ人物の過去と現在じゃ過去の方が弱いのはしかたないだろって話だろうに
なんか的はずれなレス返してるし他人との会話ができないタイプの人みたいだね

228:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 22:15:36.83 /1dYTLbH.net
>>217
10人ライダーは空気ってだけで別にクライシスの怪人に手も足も出ないとか
RXの噛ませになってボコられるとかましてや悪役になったりしてないもんな

229:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 23:04:32.47 mAu+STT7.net
BLACKはRXより弱い→わかる
だからBLACKはクライシスには勝てない→???
RXよりは当然苦戦するだろうけど
だからといってBLACKがクライシスに負けるとも思わない
例えRXが苦戦してた相手といえどもね
最後は逆転して勝つのはBLACKもRXも同じよ
RXでしか切り抜けられないだろうって場面も別の手段で切り抜けるさ
BLACKもRXも好きな身としては過剰なBLACKsageはイラっとくる
BLACKは強いけどRXは強すぎるって事でいいじゃん

230:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 23:29:25.14 oE/NH/Wq.net
BLACKじゃどう頑張ってもデスガロン辺りで詰むよ
そもそもBLACKは変身機能破壊されて宇宙追放の時点で負けてるんだから

231:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 23:41:09.70 TG/tFPxT.net
強さ以前にクライシスに機能停止ビームがある時点でBLACKに勝ち目なし
もしRXでなければ切り抜けられないような場面を別の手段で切り抜けられるなら
それはもうBLACKではない別の何かだろう

232:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 23:45:20.84 mAu+STT7.net
それはBLACKが直接戦って負けた訳では無いじゃん
そもそもキングストーンがRXへの変化を起こしたんだから
見た目変わらずBLACKとして戻ってくる可能性だってあった訳だし
逆に意地でもBLACKはクライシスに勝てないって主張する人はなんなんだ?
クライシスのファンなのか?

233:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 23:52:59.70 oE/NH/Wq.net
あの1話を見てBLACKのまま戻ってくる可能性とか言われてもな
数倍にパワーアップして二段変身習得して、それでもなお苦戦した相手に
前のままで勝てたとか言われてもBLACKスレで言ってとしか言えない

234:どこの誰かは知らないけれど
16/05/02 23:57:54.38 TG/tFPxT.net
そもそも組織を相手にするなら直接対決だけが勝負じゃないぞ
だいたい変身機能破壊されて見た目変わらずBLACKとして戻ってこれるわけねーだろ

235:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 00:06:00.98 eSgGLj6x.net
そもそもRXになれたのもBLACK時代のキングストーンのおかげなのに
なんで変身機能が壊れた=BLACKとして戻れないと思うのか…
そもそもRXの奇跡はキングストーンが引き起こしてるのに
散々言うけどRXがBLACKより強いのは明確だけど
それはBLACKが弱いって訳では無いって言ってるだけだぞ

236:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 00:18:35.79 Lgs+iqVs.net
変身機能が破壊されてるのに元どうりBLACKに変身できるというのは考えが甘すぎる
元どうりでなくてもBLACKとして戻れるというならそれはBLACK(別の何か)だ
そもそもクライシスには勝てないと言ってるだけでBLACKが弱いとは言ってないぞ

237:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 00:21:46.12 x4Y2bgjs.net
何でそこまでBLACKにこだわるんだ?
どっちも同じ南光太郎本人だぞ?
クライシスに追い詰められて、BLACKが自力で切り抜けた結果がRX化ってだけで
無理に分けて考える必要�


238:ヘ無いと思うんだが



239:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 01:07:46.40 cKnXfcmC.net
そりゃあ公式が最近妙にブラックとRXで分け出してるからだろ
そのせいでRXは正統な続編じゃない!パラレルだ!とデマを拡散するアホもいるし
好みはあるだろうけどRXは紛れもなく続編だよ
こういう風潮を作った白倉に文句言ってくれ

240:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 01:18:26.84 7wO1c9VK.net
本当ディケイドからだよね
それまでは散々BLACKハブってたのに

241:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 08:06:50.53 i6Nn0tzs.net
こういうやつって初期の黒い一号より後期の二本線一号が強いっていわれると発狂すんのかな

242:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 09:35:57.20 5YuUjCtw.net
初代の仮面ライダーでショッカーからゲルショッカーに敵組織が移ったような段取りで
クライシスが登場したのなら普通にBLACKのまま戦ってBLACKのまま勝ってたんだろうなとは思う
ヒーローものなんてそんなもんだし

243:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 09:58:09.71 cKnXfcmC.net
旧1号と新1号比べてるようなもんか
生まれ変わりだから厳密には違うけども
展開的な話なら脚本次第だから旧1号でもゲルショッカーに勝てるだろうし(というかこんな議論しても意味ない、作品全般に言えるから)
スペックやら描写を考慮した議論なら旧1号がゲルショッカーに勝つのはまず無理
ブラックとRXもそれと同じだよ

244:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 11:53:46.84 lWzTSTdo.net
冷凍バナナでボコられるblackとか見たくないだろ

245:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 11:57:14.01 vkvHGfRB.net
流石にビャッ鬼の能力バカにし過ぎ
あれはバナナでトドメさすのがシュールなだけで瞬間冷凍自体は割とチートの部類に入るぞ?
同じチートのバイオで対抗してなかったらどうなってたか・・・

246:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 20:29:39.15 hK/am/1G.net
だから強いからバナナに凹られるんだろう

247:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 23:29:38.42 cKnXfcmC.net
ウィル鬼とかいうチート

248:どこの誰かは知らないけれど
16/05/03 23:59:40.65 gw6Sibc7.net
だいたいはロボでも対応可能と思うがウィル鬼は厳しそうだな

249:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 14:23:04.11 w5IuiiFV.net
ウィル鬼はキッツイ

250:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 20:36:50.77 reY0/QTk.net
BLACKがクライシスに負けると思ってないやつは
もちろんウィル鬼やビャッ鬼相手にBLACKが勝てると思ってるんだよな?

251:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 21:28:26.93 I5SpMZpQ.net
妖族は出番こそ少ないけどヤバい能力持ちが特に多かったぞ…純粋な徒手空拳が主戦法のBlsackとは相性最悪だと思う
もちキングストーンの加護に頼る展開もアリだが、それだと「戦闘では露骨に脚本を味方につけないBlackの持ち味」を否定しかねないんだよなぁ
クライシスに絶対負けない自信ニキはその辺も加味して力説してらっしゃるのかしら?

252:どこの誰かは知らないけれど
16/05/04 21:58:04.96 DzZoYA7Y.net
ウィル鬼ってRXのみでも厳しいからな
バイオしか対策がない

253:どこの誰かは知らないけれど
16/05/05 08:23:09.91 gdCYANWJ.net
>>218
それ思うね。当時の風潮なら普通に変身させてブラックは弱いスカル魔程度にも歯が立たないんだ
みたいな解りやすいインフレ描写が入ってもおかしくなかった。でも、実際は生身のままでもスカル魔といい勝負になってたし。
復活したシャドームーンもやたら強かったし。インフレはしてるが、かなり抑えられてる印象だな。

254:どこの誰かは知らないけれど
16/05/05 08:25:42.08 gdCYANWJ.net
>>244
ウィル鬼こそクライシスの怪人の中でも最強だったんじゃないか? と思う事がある。
同じ攻撃をされた時あのグランザイラスでも簡単にやられてしまったし・・・。
しかし、その技すらあっさり真似したバイオライダーこそやはり究極かw

255:どこの誰かは知らないけれど
2016/0


256:5/05(木) 09:05:52.69 ID:eJ1Jzyfp.net



257:どこの誰かは知らないけれど
16/05/05 22:14:44.61 lt6vADCF.net
>>245
それまでの強キャラを負けさせて新キャラの強さをアピールするってのは、バトルものの定番だけど
あえてそれをせずにRX対キューブリカン戦の描写だけで
「RXはBLACKより明らかに強い」と印象付けることに成功してたのが良かったな
RXの強さって、設定よりもむしろ演出によるところが大きくて
理屈が入り込む余地のない圧倒的な勢いと妙な説得力があるから
RXがいくら強く見えても、逆にBLACKが弱いとは一度も思ったことはなかったな
BLACKとの比較は関係なく、RXはとにかく絶対的に強いという印象だった

258:どこの誰かは知らないけれど
16/05/05 22:19:31.99 UtihoKkM.net
バイオの粒子になっても元通りはヤバすぎるよ…

259:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 02:35:21.55 WyFuslPO.net
流石にすぐに復旧て訳にはいかんかったけどな 爆発もでかいし

260:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 08:01:40.55 q/BFBxQz.net
もしBlackのままでクライシスと戦わねばならない羽目になったとしても、てつをは負けなかったはずだ、特訓とかして

261:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 08:48:33.78 Q6lnxZjX.net
まあ作品としてはそうなるわな
仮面ライダーの特訓って伝統っちゃあ伝統だろうし

262:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 10:11:39.50 bAWycP2U.net
RXステーキ

263:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 14:55:59.79 y37vMAax.net
心臓を刺されても死なない特訓とかするのかよw

264:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 19:20:18.93 +Iq/TUl0.net
攻撃が全部突き抜けるとかミクロ化とか特訓でどうにかできる限度を超えてるような…
RXってほんと限度を超えてやりすぎちゃった作品だと思う

265:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 19:52:12.01 WVC1aKjX.net
地下に閉じ込めたのに水をつたって上ってくるとか誰が想像付いただろうか。

266:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 20:05:19.85 gSJSXjJa.net
>>255
その辺のやらかし具合もRXおよびBlackの唯一無二感を高めてるんだよな

267:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 20:21:32.59 FnEnvrvD.net
>>257
バブル期ならではの二作って感じがする
製作体制そのものは当時ならではのイケイケどんどんな様子なんだけど
ドラマ面では時折豊かな時代ならではの人の心の暗部が取り沙汰されてて面白い
これはバブル経済の終焉にかけて作られたBLACKからレスキューポリスあたりの堀プロデューサー作品に顕著な趣向だと思う

268:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 20:40:38.07 WBLuAMm/.net
仮面ライダーというより創世王に近いからな
てつをが月の石装備したらどうなってたか

269:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 21:28:40.32 0SSGVt5v.net
仮面ライダーSHADOW RXとか?

270:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 21:38:40.70 8auUN38C.net
>>256
その閉じ込めた地下ってのが特殊バリヤが張ってあって50万トンの岩で押しつぶす鬼畜な処刑室だったりする

271:どこの誰かは知らないけれど
16/05/07 21:49:59.44 VfKyROmU.net
てつを(かのぶひこ)がキングストーンを揃えたらどうなるかって
BLACK終盤で語られているのに知らない人って多いよな

272:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 00:28:10.69 WhlNv3dn.net
確かにスペック上ではチートでしかないんだけど
てつをの熱さがそれに説得力を持たせてくれてると思う
あれがただのナヨナヨ優男だったらブラックシリーズは永遠に叩かれる戦犯だったろうよ
てつをは確かに見た目は優男なのに本当に光太郎じゃないかってぐらい厚い

273:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 01:30:49.51 DpvMmLQh.net
ブラックの光太郎はめちゃくちゃカッコよかったな。

274:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 10:46:09.00 wM3E0Qh9.net
>>262
全宇宙を支配出来るだっけ
ただあくまで光太郎の代の創世王の話なのに作中で出てきた創世王と勘違いしてる奴の多さね
某動画サイトとかでは間違った情報が拡散してる

275:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 11:16:44.47 UC7tyzMN.net
1個でもBLACKを進化させたり超チートレベルだから
2個揃ったら全宇宙を支配できると言ってもなんか説得力ある

276:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 12:42:18.23 SVIySWB4.net
もしRXの状態でキングストーン2つ揃えたらどうなるんだよw

277:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 13:12:12.81 DpvMmLQh.net
北海道でいきなり歌いだしてワロタ

278:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 15:44:36.77 SVIySWB4.net
劇場版BLACKの俺の青春に比べたら普通

279:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 21:51:47.12 Yt4Ff3qP.net
>>265
ただ2月に出た講談社のムックで現創世王のところに書いちゃってたんだよなぁ
誤記載だと思うけどあの本出来がいいだけにこの点だけは惜しかった

280:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 22:50:04.10 qtK2r8N9.net
まあ現創世王でも出来たって解釈もありかもね
寿命が残り数時間だったけど

281:どこの誰かは知らないけれど
16/05/08 23:11:49.17 TKLqz1rZ.net
クライシス皇帝が一つの次元を丸ごと支配してるわけだし
現創世王も全盛期はそれに近い力を持ってたとしても
ぎりぎり許容範囲といえなくもないか

282:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 00:04:51.68 wSf0h6Gw.net
創世王の場合は現に出来てねーじゃねーか
あれが全宇宙を支配してるとでも?

283:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 00:09:30.23 FmLlV4rK.net
創世王は代が変わるごとにパワーアップしてると作中で言うてるやん
その後ブラックサンの代は地球だけでなく全宇宙を支配出来るようになると説明があるんだから
現創世王も出来るって解釈は流石におかしいと思うけど

284:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 00:10:42.17 WWPWOPDF.net
出来るのと実際するのは別問題

285:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 00:15:23.08 FmLlV4rK.net
地球もろとも破壊出来ると言ってたが、結局トドメ刺されて破壊出来ず死んだ創世王だしな

286:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 00:54:40.03 us1RDccP.net
だけど全宇宙は盛りすぎだよな。

287:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 06:22:17.89 MAg16hky.net
全宇宙は盛り過ぎだけど、実際ゴルゴムの信奉者には財界や政界の実力者も居たりしたから
すでに裏側では、少なくとも日本は牛耳ってた存在だと思われる。
RXで出た設定ではゴルゴム海外支部もあったそうだから、もしかすると世界もね・・・

288:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 10:12:42.99 u7NKZicF.net
>>278
>RXで出た設定ではゴルゴム海外支部もあったそうだから、もしかすると世界もね・・・
RXでそんな設定出たか?
初耳なんだが

289:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 10:38:45.09 CVrxiYlJ.net
へ?10人ライダーがゴルゴム海外支部と戦ってたって後付けあったじゃん。

290:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 15:02:15.93 eb3woDPa.net
そんな説明一切されてない
世界各国でクライシスと戦っていたという説明ならあったが
よく「ゴルゴムの時は10人ライダーは何してたんだよ」
という質問にファンが「ゴルゴムの海外支部と戦ってたんだよ」
と勝手に言ってるだけだぞ

291:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 18:56:14.85 Vb3bpLp7.net
バダンと戦ってたとか
10号誕生ではバダン総統を倒せてなかったし

292:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 18:58:58.29 us1RDccP.net
なぜか後半チリチリ頭の光太郎

293:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 19:04:07.45 RFZtMkm


294:A.net



295:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 21:17:01.44 sV5mBJwq.net
グランザイラスの爆発でアフロになっちゃったんやろなぁ
その前からだっけ?わからん

296:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 21:47:22.81 8nI/DtpP.net
>>274
すでに全宇宙を掌握できる創世王の力が代変りでパワーアップすれば全宇宙を支配出来るのも当然
全宇宙を掌握できる力があるのに実際に支配出来なかったのは寿命が残少なかったから
そう解釈すればおかしなところは全くないんだが
つか全宇宙を掌握できるほどの力があるってのは講談社ムックだけじゃなく
バンダイエンタメバイブルやデアゴODFにも書いてあるちゃんとした設定なんだが
それも誤記載だと言い張るつもりか?

297:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 22:22:59.89 Ld+rMg5T.net
>>286
講談社ムックは知らんが
他の2つに本当に作中に出てきた創世王を指して全宇宙を掌握出来るほどの力があると記載してあるか?
よく文章を見てみなよ

298:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 22:34:32.68 wSf0h6Gw.net
クライシス皇帝の全知全能(笑)設定と似たようなもんだろ
あっちは本当に牛耳ってるあたり創世王よりかはまだ説得力あるが
ゴルゴム創世王は5万年かけて何やってたんだという

299:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 22:39:13.24 8nI/DtpP.net
>>287
バンダイエンタメバイブルは「全宇宙の掌握が可能な力を秘める」
デアゴODFは「全宇宙を掌握できるほどの膨大な力を持つといわれている」とあるな
ついでに剄文社14大ライダー大百科には「全宇宙を掌握できるほどの強大な力を持ち、」
と書いてあるがなにか?

300:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 23:26:02.94 us1RDccP.net
全宇宙とかいう途方もないスケール

301:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 23:29:08.51 il+eCoDI.net
>>278-281
海外のクライシス相手なら劇中で分かるし書籍でもあるんだけどねぇ
海外では日本より先にクライシスの侵攻が始まっていて日本占領時駆けつけることが出来なかった
と考えればこじつけにはなるかのう

302:どこの誰かは知らないけれど
16/05/09 23:37:19.59 wSf0h6Gw.net
>>291
劇中でも10年以上前からクライシスは侵攻を計画していたと言及されてるしそこまでこじつけではないんじゃない?
現にドラキュラ回のお父さんみたいなのが世界中に散っていたと考えれば

303:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 13:34:56.35 lSzTujgc.net
全宇宙を知覚し、支配出来るようになる創世王
さすが創世王、戦略のスケールがでかい

304:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 14:44:35.97 aVJ73/PN.net
後に1年ごとに出てくる勢力が雑魚になってしまうな…いまでは支配してもいち都市とかだもんな。

305:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 17:49:59.41 HgKV2+y4.net
RXってブラックから進化というより生まれ変わりだよね

306:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 17:54:35.61 tZfxZzVY.net
もはや別物だからなw
本当にあのブラックかよと

307:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 18:09:20.22 ZQdJlvo6.net
そういうこと言ってるとパラレル説押してる奴らに餌与えちゃうから程々にね

308:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 19:15:42.82 aVJ73/PN.net
ブラックに変身しようとして妨害されるって新鮮だったな。てか初期はジャンプで変身してたのに。

309:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 20:49:43.09 lndKPgVz.net
太陽光で進化したってパターンがRX
別のBLACKに進化してたかもしれないのも面白い

310:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 21:02:41.36 jKikdLAq.net
クライシス!俺は光りの届かない深海で生まれ変わったブラック○○だ!
な、なんだとぉ!あの水圧に耐えられるはずが!
クライシス!俺は地球の中心部マントルの中で生まれ変わったブラック○○だ!
そ、そんな馬鹿な!生きていられるはずがない!
クライシス!俺は生まれる前まで遡って原子レベルから生まれ変わったブラック○○だ!
マ、マリバロォォン!

311:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 21:14:49.29 mcLOkLBe.net
どれもありえそうなのがRXのおそろしさ

312:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 21:16:52.53 aVJ73/PN.net
RX、強すぎて


313:敵幹部にドン引きされる。



314:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 21:19:03.13 I+TgiEhr.net
>>300
もう地球狙うのやめて星に逃げたら?って思う

315:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 21:25:33.76 xevAoUtZ.net
RXをロボ・バイオになるきっかけを作ったマリバロンがよく戦犯扱いされるけど、
逆に言えばそこまで進化させるほどRXを追い詰めた功績もあるってことなんだよね

316:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 21:49:32.54 31TYGVW2.net
マリバロンが戦犯言われるのはガロニア姫を誤って死なせてしまったり強化細胞バラしたりの方だろ

317:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 21:54:53.74 vtxM4X0/.net
引き篭もってれば勝てたのに10人ライダーの前で金の羽持って謎の舞踏を始めたりとかなw

318:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 23:42:02.11 LPSMgRVJ.net
せいしゅんわーたたかうーこーととーみーつけたりぃー

319:どこの誰かは知らないけれど
16/05/10 23:58:29.44 frR8Tufg.net
飯塚昭三が美形悪役(一応ボスガンはそうだよね?w)の声やってるなんて、
この番組だけだよ。

320:どこの誰かは知らないけれど
16/05/11 05:36:37.84 rCUJ2ifY.net
一応ガロニア姫の死に関しちゃマリバロンに直接の責任は無いんだけどな
糞チャップ氏ね

321:どこの誰かは知らないけれど
16/05/11 19:03:13.83 x4ZRINV2.net
>>309
会社ではそんなの通用しないのと同じで
部下がやらかしても上司が責任負うんだよ

322:どこの誰かは知らないけれど
16/05/17 11:32:10.07 AVlhgpXe.net
>>309
その後やらかしまくってるから無能の印象しか・・
ゴルゴムもビルゲニアと三神官でアホな争いしてたが、それ以上にクライシスは4バカの小競り合いが酷すぎる

323:どこの誰かは知らないけれど
16/05/18 21:40:01.56 ZCTz9A9k.net
デルザー軍団とクライシスはトップクラスに強いのに内輪もめがな…

324:どこの誰かは知らないけれど
16/05/19 09:32:20.18 8Xj4FhJt.net
>>311
秘密結社の類ではなく、一つの国の中の軍組織だからな。
四大隊長もあそこまで登ってくるまでに色々な紆余曲折があったに違いない。
それ故全員保身性も強いし野心もまた強い。そして互いが互いに対して複雑な心境も抱いていよう。
それが敵側のドラマを産んでる・・・気がする。
ガロニア姫の話なんて完全に敵の内輪の話がメインだもんねw 彼らがある意味主役でもあった。

325:どこの誰かは知らないけれど
16/05/19 10:05:11.58 N+rkqhB/.net
終盤のダスマダー(クライシス皇帝)
作戦協力よりもジャークと四幹部死刑望んでるような
あれ見るとダスマダー(クライシス皇帝)
はガロニア姫の一件すでに勘づいてたのでは…

326:どこの誰かは知らないけれど
16/05/19 12:35:28.11 DVNQU2jK.net
結局姫はRXに暗殺されたことにしてうやむやにしちゃったけど
それでもジャーク将軍らの責任は重いよな

327:どこの誰かは知らないけれど
16/05/19 12:48:36.88 z5plsS91.net
クライシスが絶対王政みたいな政治体制だとして姫を殺されて(実際は不手際で事故死)
それでよく無事で済んだなとは確かに思う

328:どこの誰かは知らないけれど
16/05/19 17:17:56.18 ugyIiHjZ.net
RX「ガロニア!?誰だそれは!」

329:どこの誰かは知らないけれど
16/05/19 17:37:19.79 Eqx3PYIZ.net
ダスマダー同様ガロニア姫も皇帝の分身の一人に過ぎなかった=その気になれば代わりの後継者はいつでも作れた説は割と有力だと思う

330:どこの誰かは知らないけれど
16/05/20 08:10:53.05 NKIOcXHn.net
>>317
最終回にて
皇帝「RX!お前には姫を殺された恨みもある!」
RX「えっ何の話?」

331:どこの誰かは知らないけれど
16/05/20 18:52:13.17 UAxnJYL9.net
URLリンク(youtu.be)
努力は評価する

332:どこの誰かは知らないけれど
16/05/27 10:56:13.34 PlgqbvyT.net
>>319
RXを仲間に入れようとしてたから
やっぱりジャーク達の嘘に気づいていたと思われ…

333:どこの誰かは知らないけれど
16/05/27 11:32:41.61 CZ9kCJy1.net
ブラックもRXも光太郎はかっこよかったな。でも後半のチリチリ頭、テメーはだめだ。

334:どこの誰かは知らないけれど
16/05/27 11:42:41.24 e5doCgfn.net
つべにあったRXとデスガロンが戦うシーンを見ててびっくりした。
RXがロボライダーに変身してボルティックシューターを取り出した時、デスガロンの方も銃を出すのだが、
何とそれがどう見てもZATガンだったw
何で東映が円谷の小道具を持っているのか…と言うかそもそもあの当時「タロウ」から15年は経っていたのに
よくそんな代物が残っていたなと。

335:どこの誰かは知らないけれど
16/05/27 21:56:29.19 xFervxLN.net
URLリンク(p.twpl.jp)

336:どこの誰かは知らないけれど
16/05/28 10:10:40.30 1fl95rr/.net
明日と来週はニコ動でRXの世界配信やるんだな

337:どこの誰かは知らないけれど
16/05/28 15:23:48.19 tpYSsGRv.net
ニコ「生」じゃなくてプレミアムでも見れるのかな

338:どこの誰かは知らないけれど
16/05/28 23:58:22.16 /l7CYrj5.net
BLACK・RX配信した時と同じで普通の配信だよ
ただし3日限定なのも思い出してね

339:どこの誰かは知らないけれど
16/05/29 10:07:39.83 wayzniF0.net
おひぃ

340:どこの誰かは知らないけれど
16/06/03 18:11:35.31 1283lz7P.net
バトルホッパーのカウル上のクリアオレンジのパーツは何のためのものなの?

341:どこの誰かは知らないけれど
16/06/05 14:13:53.88 p+JFscb+.net
ん~

342:どこの誰かは知らないけれど
16/06/06 22:42:48.69 1pJY+6xM.net
セミの腹弁に似た色だから

343:どこの誰かは知らないけれど
16/06/07 21:04:45.72 pLBc6Q8x.net
RXのアップ用マスクに通気孔は無いのでしょうか?

344:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 09:05:44.21 Jt+yYaco.net
BLACKがパワーアップしてできたのがRXだから
過去に戻ってBLACKを倒そう!
この発想は絶対にやめましょう

345:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 10:54:49.23 4BY6cS1T.net
※消すと増えます

346:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 12:34:16.76 QunNg5zH.net
弱点だと思ってウィークポイントを突いたらなぜか有利になるどころか反撃され絶命してしまった
俺が何を言っているのかよく分からないと思うが
みんなあいつの不可知な強さに戦う前から絶望してしまっていたんだ

347:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 12:57:04.53 LEqIbJvV.net
変身機能破壊して殺害したら3倍の強さになって復活したンゴ

348:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 13:07:24.47 pUJMuyeJ.net
>>333
RXを倒しに過去へ戻るじゃ無くて
RXを倒す為にRXを過去に戻して倒そうとしたが正しい
とここで見た

349:どこの誰かは知らないけれど
16/06/08 14:28:16.64 D71VqgQl.net
未来から助けに来てるからどっちにしろ変わらないんじゃ・・・・

350:どこの誰かは知らないけれど
16/06/22 17:03:49.04 +1mt3l91.net
>>333
そりゃBlack殺したりなんかしたらゴルゴムが蘇るからな。そして影月がBlackのキングストーンを手にしてしまい、
クライシスでも手出しができない強さになってしまう。過去に行ってBlackを殺すのはどう考えても得策じゃない

351:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 19:37:25.59 bLFysep8.net
>>308
後、キカイダー版のハカイダーも、その系譜じゃないかなあ。

352:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 20:29:22.52 csG/b7th.net
ハカイダーはデザイン画からして格好良かったんで、飯塚さんは自分の柄じゃないとかなり戸惑ったらしい
まぁ結局自分の声はそれだけでバケモノっぽいんだからと考えて、芝居は開き直って斜に構えた感じの二枚目に徹したそうな
ボスガンについての感想は知らん

353:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 20:49:09.83 V2M8jYF1.net
>>308
あの人面瘡が美形ねぇ・・・

354:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 21:04:42.06 ENKtF6JQ.net
いや、ボスガンはどちらかと言えば美形悪役の部類だろ。雰囲気とか服装とか

355:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 21:53:01.10 LEBUcw8e.net
ボスガンを美形悪役って言ってる人初めて見た

356:どこの誰かは知らないけれど
16/06/26 22:18:16.11 D9Hf3+xE.net
背も高いし、ぱっと見じゃ本来の顔もわからないからカッコ良く見えるが
ボスガンのスーツアクターも実際にかなりの長身なんだな

357:どこの誰かは知らないけれど
16/06/27 01:10:24.48 w2TGotKo.net
ボスガンだけを見るとポジション的に美形とかのキャラクター位置に収まりそうだけど
4人の幹部で見るとガテゾーンもいるからボスガン=美形って印象は弱くなる

358:どこの誰かは知らないけれど
16/06/27 01:46:51.15 CQL1gC4k.net
ガテゾーンも外見より声や雰囲気、仕草がカッコ良いわ

359:どこの誰かは知らないけれど
16/06/27 02:02:40.80 JlO+JDLx.net
人間基準のイケメン幹部ならそれこそダスマダーがいるしなぁ

360:どこの誰かは知らないけれど
16/06/27 02:22:09.06 xXy0gvjf.net
そう考えたらクライシスってゲドリアン除けば男前の幹部揃いなんだな

361:どこの誰かは知らないけれど
16/06/27 11:12:08.81 ipOjJ5/M.net
今までのライダーでの敵幹部でクライシスを越えるような個性溢れるイケメンや艶やかな女性幹部はいないな

362:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 06:19:47.32 RquoRMyV.net
そもそも幹部っておっさんばっかだろ
妖怪皇女と魔女参謀ぐらいか

363:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 07:42:41.51 aZOiO4u6.net
ゾル大佐ってけっこうイケメンの部類に入るんじゃね?

364:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 10:48:17.20 wq7k7+eB.net
ゾルはイケメンやな

365:どこの誰かは知らないけれど
16/06/28 11:32:06.07 YanhE3ip.net
幹部で一番男前なのはアポロガイストだろう

366:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 18:53:08.78 T4wEI/QF.net
>>344
このスレでは昔から割と言われてるよ
スレが分裂する前からね
ガテゾーンは美形というよりワイルドな格好良さだし
ボスガンは美形というかスタイリッシュな感じなのは分かる

367:どこの誰かは知らないけれど
16/06/29 21:21:32.87 pkL6dhJq.net
ボスガンの顔ってメットみたいなのしてる上から顔が浮き出てるから顔が2つあるってことでいいの?

368:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 02:21:42.45 vbtWsOGO.net
今日のバイキングに出演するbyてつを。

369:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 08:43:58.55 Pnx36twR.net
情報サンクス

370:どこの誰かは知らないけれど
16/07/01 09:02:41.43 PxI0wHfD.net
坂上忍が芸能人の店に行ってそれが誰か当てるやつ?当人が告知しちゃったら意味ないじゃんw
ともあれ情報サンクス

371:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 01:32:28.93 3X4DrOze.net
てつおかっこよかた
仮面ライダー愛あった

372:どこの誰かは知らないけれど
16/07/02 03:31:28.94 mcOqYkd5.net
どんな内容だった?

373:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 07:47:45.35 b0fTgHQ4.net
リボルケインは複数作り出すことは無理だが、無限に精製できるらしい
だからヒーローが武器を奪われて苦しむって話はたまにあるけど、RXに対しては
それをやっても無意味というアドバンテージがあるな

374:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 11:50:08.11 SX4SZOhY.net
シャドーセイバー投げと同じ事ができるのか

375:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 11:50:30.68 SX4SZOhY.net
いやサタンサーベル投げか

376:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 19:11:31.44 YywMw6T6.net
無限に精製できるのに何故複数作れないのかわけわからん

377:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 19:27:46.40 GZdJm/rV.net
光太郎の優しさだよ

378:どこの誰かは知らないけれど
16/07/06 20:01:38.57 jdh3uCcD.net
そんなバファリンみたいな!

379:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 05:37:30.54 VwnzvfeJ.net
リボルケインを奪ったりしてもRXが別形態になったり、変身を解いたりしたら消えてしまうんだろうな
そしてまた作り出すことができるって感じなんだろう
実際、ボルティックシューターを戻していないのにバイオになってバイオブレード使用したりしているし

380:どこの誰かは知らないけれど
16/07/07 10:45:24.34 XoLHtygC.net
リボルケインの語源は何ですか?

381:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 09:10:37.29 t+Xg+zn4.net
無限に精製というなら
敵の手に渡ってもRXがまた精製し始めたら
そっちは消えるって事なんでは

382:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 16:47:26.98 /bd/v8gS.net
ジャークミドラ戦で茂くんから
ボルティクシューター返してもらった描写無かったけど
バイオ化した時ブレード持ってたしね

383:どこの誰かは知らないけれど
16/07/08 21:05:38.18 kQ47NgF+.net
ゲル解除からのRXキックがよく取り上げられるが、ゲル解除からのバイオブレードも地味に酷い

384:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 12:10:50.11 xR4dMjNA.net
第4の形態があるとしたらなんだろうかと考えるんだがバイオが万能過ぎて特に思い付かない

385:どこの誰かは知らないけれど
16/07/09 14:54:59.57 pNVPZR+F.net
時間を操るや重力を操る辺りは身につけられそうだとは思う
しかし、敵怪人にかかる重力を上げて自重で潰す描写とかは子供番組じゃ無理だな

386:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:34:57.79 iM+tlMIz.net
BLACK時のシャドームーンでさえ
東京を丸ごと異次元空間に隔離とかできたわけだし
新形態になるまでもなく、まだまだ能力を隠してそうだな

387:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:43:53.55 WlS2T8wD.net
あぁそうか
話の味付け程度の理由で敵方が無体なまでのチート能力を持つことは時々あるけど
BLACKの場合その連中の親玉候補なわけだからそんな無茶設定も鏡写しに付与されてると解釈出来ちゃうのか
つくづく厄介なほど頼もしいライダーなんだなぁと思う

388:どこの誰かは知らないけれど
16/07/10 20:22:39.59 57AvgM5j.net
創生王が言ってた次世代の王は宇宙をも支配できるって表現もあながち誇張じゃないんだな

389:どこの誰かは知らないけれど
16/07/11 00:32:21.99 Q15k9mNy.net
人間の細胞との合体みたいにやりようはあるけど普段は倫理的に取らない方法ももっとあったりするんだろう

390:どこの誰かは知らないけれど
16/07/12 18:30:22.83 fUK+Rqo3.net
スレチかもしれないが、RXに「サンライザー&リボルケインセット」というものがあるけど、放映当時じゃなくて93年に発売されたものなのね。初めて知ったわ。
あのころは確か1号の変身ベルトとかも発売されたが、何だったんだろうな。

391:どこの誰かは知らないけれど
16/07/12 20:21:08.60 AZLgQGE/.net
新作無い時期はどのシリーズ作品もそんなもんよ
ZOはアイテム展開に限界があったろうし

392:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 14:44:13.50 mHGnCGIV.net
結局、キングストーンって何やねん(哲学)

393:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 20:22:03.20 L6HTlnUI.net
何でも叶う石

394:どこの誰かは知らないけれど
16/07/13 20:27:52.37 pjnjMQCH.net
スレチだが天皇譲位で元号変わるらしいな
つまり平成ライダーシリーズもそのうち呼び名変わるとか?

395:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 07:28:59.94 lDRilZnz.net
断絶しない限りは平成シリーズじゃないの
基本的に始まった期間の呼び名だし
あと50年も続けばわからんけど

396:どこの誰かは知らないけれど
16/07/14 20:02:15.43 +neG/kQr.net
平成1期とか2期って呼ばれるくらいだし年号が平成の限りは平成ライダーじゃね?
年号変わればそれに応じて◯◯ライダーってつくだろう

397:どこの誰かは知らないけれど
2016/07/15


398:(金) 00:58:58.56 ID:6sEqYaJv.net



399:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 02:57:21.81 XjTjhW9C.net
二十数年ぶりにBLACK→RXと通して視聴したら、だいぶ印象が変わった
当時BLACKがすごく好きだったから、デザインがガラリと変わったことや設定の矛盾が気になってRXがあまり好きになれなかったけど、今見るとRXの方がエンタメに徹してて面白いと感じた
クライシス帝国幹部の個性的な面々や、ロボ・バイオへの変身等のおかげで画面が賑やかで飽きを感じなかった
あと、ゴルゴムが組織として何をしたかったのかいまいちよくわからなかったのもあってかBLACKは各話がぶつ切りになってて、観なくてもよかったと思う回が多かったけど
クライシス帝国はRXを倒して国民を地球に移住させるというハッキリした目的があるため話に一本筋が通ってて、各話を連続したエピソードとして観ることができた

400:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 09:29:49.05 QCTZdFAM.net
ひとみちゃんもう35歳なのか

401:予言
16/07/15 20:29:47.53 gR/tE7xJ5
キリストさまの予言

(終わりの前には)多くの者が、
私の名(キリスト=救世主)をなのって現れる。(ニセキリストの出現!)
戦争(中東の世界大戦)や動乱の情報が聞かれる。
民族は民族に、国は国に敵対して立ち上がる。
(イスラム教徒対ユダヤ教徒の大戦争)
飢饉(ききん)(大干ばつが原因の飢饉、もうすぐおこる!!)や
大地震が、起こる。

不法がはびこって愛が冷える。(若者が結婚できない世がくる!!)
ほか、いろいろ恐ろしいことがおこり、天からものすごい前兆もある。
予言者ダニエルが言った「荒らす憎むべき者」(黙示録の獣=ニセメシア)が
聖なる場所(ユダヤの神殿)に
立つのをみたら、ユダヤにいる人は山に逃げなさい。

かつてない大苦難がおこるからだ。(中東で核戦争がおこる!!)
その期間が縮められないなら、助かる者はひとりもないが、
選民のために(善良な人間が選ばれる!)期間が縮められるだろう。
それまでに御国の福音(イエスが説いた神の国の教え)
も世界に伝えられる。
それから最後が来る。(2027年~2040年の間)
その前、日も月も光を放つのをやめ、
星は天から落ち、(直径1,4キロメートルの「巨大隕石衝突」!!)
天体はゆりうごかされる。
地上の人々は、海と大波のとどろきにおびえ、
これから世界におこること(「核戦争」と「巨大隕石衝突」)を
思って気絶するだろう。

そして、その時人の子が雲にのってくるのを人々は見る。
(2027年~2040年の間ごろ、キリストさまが再臨する!!)
こうして天地は、すぎゆくが、私の言葉(予言)は、滅びることがない。

402:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 21:31:58.67 ae+UGT3E.net
ブラックは掘り下げてみると面白いがRXは単純に見て楽しい
こんな差
まぁよくも同じキャストでうまく別作品作ったもんだ

403:どこの誰かは知らないけれど
16/07/15 21:46:33.40 h8rOgVlr.net
>>387
俺もこの�


404:pターン 子供の頃はブラック派だったが今はRX派 どっちも好きなことには変わりないが



405:予言
16/07/16 12:33:29.29 n3MFM1qh7
予言 「巨大隕石衝突 予言」

「予言者たち」や「科学者」や「ジャーナリスト」が、
「直径1,4キロメートルの巨大隕石」が、
「2027年~2040年の間」、地球に衝突するこを予言するだろう!!
若者たちは、「そんなことがおこるはずがない!!」と
「予言者」を攻撃するだろう!!必ずそうなるのだ!!

神は、「キリスト教徒全員」に、宇宙を「監視」させるだろう!!
神は、キリスト教徒に「宇宙の謎」を研究させるだろう!!
神は、「日本」「ロシア」「アメリカ」の国に、
それぞれ「3つのロケット」をつくらせるだろう!!(3段構えの作戦!)
ロシアは、協力的なのだ!!
神は、10年以内に「宇宙飛行士」(未来の英雄たち)を
養成させるさせるだろう!!
神は宇宙に「巨大な鏡」を建造させ、太陽の光を一点に、
集中して照射させて巨大隕石の表面を蒸発させて、
ガスを発生させて、軌道を、かえさせるだろう!!

神は、人類に、「巨大隕石の軌道」を変えさせるだろう・・
「神の警告」を聞いた者だけが助かる!!神がそうさせるのだ・・・
若者たちが、「神の警告」を踏みにじり、無視すれば、地球は全滅するだろう
もうすぐ「運命の日」がやってくる!!
必ず「旧約の神が人類を裁く日」がやってくるのだ!!「最後の審判」!!
今から心の準備をしておきなさい!!神がそうさせるのだ!!
                             ミカエル

406:予言
16/07/20 19:45:35.03 3HbIe11Tn
緊急予言 「東京で「必ず」超巨大地震がおこる!!」

近未来、東京で「超巨大地震」がおこる!!マグニチュード9!!
地震の1週間前、神が、「クジラ」と「イルカ」を
浜辺にうちあげるだろう!!
神が、「空をおおうようなカラスの大群」を出現させる!!
神が、「大量の魚の大群」を浜辺に出現させるだろう・・・
すべて、神が「巨大地震を知らせるために」出現させるのだ・・・

神は、「妻と子供」を田舎に疎開(そかい)させるだろう・・・
「窓のガラス」や「タンス」の近くに寝てはいけません!!
神は、ベッドの下に「運動靴」を用意させるのだ・・・

神は、職場にリュックと非常食を用意させるのだ・・・
神は、東京に「巨大な炎の竜巻」を出現させる!!
「炎の竜巻」が、自分の方向に来たら、横に逃げるのだ!!
神が横方向に、にげさせるのだ!!

地震から4日後、天空から「神の軍団」が現れるだろう・・・
「神の軍団」が、子供たちの救出に現れるのだ・・・
神は東京を「神の力」で「復興させるだろう」
神がそうさせるのだ・・・
                        ミカエル

407:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 13:06:16.87 uadP7Ptn.net
世紀王や太陽を覆い隠す黒いバッタの設定はカインとアベルやアバドンを彷彿とさせるな

408:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 15:52:49.36 I/lWgv9u.net
Blackのそこかしこに旧約聖書ネタ散りばめられているのはよく言われてるね

409:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 19:15:22.23 taoPVKS7.net
川村英二さんのプログレ入った劇伴も黙示録感が出ていて素晴らしい
個人的には劇伴はBLACK、挿入歌はRXが特に良いと思う

410:どこの誰かは知らないけれど
16/07/21 20:05:05.93 I/lWgv9u.net
『光の戦士』は歌詞にRXという単語が入ってなかったら昭和ライダー全般に通用する普遍性があると思う

411:どこの誰かは知らないけれど
16/07/22 20:09:24.14 jVFK9mG+.net
それ言ったらバトルoh!RXもRXとクライシスをそれぞれのキャラに置き換えたら
昭和ライダーどころか戦隊にだって通用しないか?

412:どこの誰かは知らないけれど
16/07/24 23:26:36.65 jHQs+5OA.net
最後まで


413:最強技であり続けたリボルクラッシュはライダーとして考えたら異質だけど、メタルとして考えたら 特別珍しくもないよね。特にRXは半分メタルヒーローみたいなものだし 形式上の宇宙刑事路線の集大成はスピルバンだろうが、実質はRXだよね



414:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 17:38:02.06 pQ8hxZqp.net
仮面ライダーシャドーのフィギュア作った

415:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 17:39:33.55 pQ8hxZqp.net
仮面ライダーシャドーのフィギュア作った
URLリンク(pbs.twimg.com)

416:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 19:25:03.06 cvL9k2r0.net
的場響子役の人、今少したちの悪い企業(非上場)にいるんだよなぁ・・・
畠田理恵のように世間知らずの金持ち捕まえられなかったようだからW
京都の経営者の愛人やって時代劇に出てって流れの先輩後輩で・・・
ルックスも似てて・・・
婚活能力の差だろうか?

417:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 23:26:58.50 j/F8tpJ/.net
人のことはほっといてやれ。

418:どこの誰かは知らないけれど
16/07/26 10:12:09.71 uqqSfSfL.net
リアルタイム時からの疑問に
誰か答えて下さい。
ロボライダーとシャドームーンの
パンツは硬質な造形に見えますが
派手なアクションには向かないのかな?
バイクに乗ったりアクションの時は
さりげなく材質が違っていて
子供の頃に何でだろ~と
ずっと考えていた。
とゆーか、ロボライダーは
初登場からシャドームーン頃までは
ボディや変身ベルトなど
本当にロボットらしい金かかった様な
アクタースーツでカッコイイが
ジャークミドラや皇帝戦なんかは
ヨレヨレのキズだらけで
初期の美しいアクタースーツが
出なくて残念だった。
それに比べてバイオライダーは、、、。

419:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 11:20:08.43 vfz+Un0L.net
動き制限されそうだし向かないんじゃないかな

420:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 10:25:25.65 Wl738Tqq.net
ミドラは夫妻殺されて怒りのrxをロボまで押したから
何だかんだでデスガロンより強い訳か

421:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 12:44:59.95 KSwdhoCl.net
どうしてもグランザイラスの陰に隠れ勝ちで、特別強い印象が持てないんだよな

422:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 14:19:39.98 +zh3vakb.net
リボルクラッシュ食らっても戦意喪失せず反撃しようとする奴は皆強いよ

423:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 21:43:44.01 tbTlFgP3.net
ジャーク将軍強いだろ
バイオで弱らせなきゃ倒せなかったしハードショット食らっても微ダメージだった

424:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 22:22:06.36 LDeaVORY.net
グランザイラスの方が強そうに見えるけど
もしジャークミドラとグランザイラスが戦ったら
何となくジャークミドラが圧勝しそうなイメージがある

425:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 22:27:04.48 5ll0nIZc.net
設定上はグランザイラス<ジャークミドラ<皇帝だったか

426:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 22:30:30.95 +zh3vakb.net
そもそもロボライダーの耐久力に勝る怪魔稲妻剣を簡単に杖一振りで折る時点で
ジャーク将軍のままでも少なくともロボライダーよりは強いと思う

427:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 23:27:08.53 ltaEu4PB.net
ザイラスよりミドラのが強いって設定とかあるの?

428:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 00:00:13.76 8aJbVZ6A.net
スペック グランザイラス
戦術 ジャーク将軍
別にソースはないけどこんなイメージ
ミドラになると知性を犠牲にしてスペックを揚げてるイメージもある

429:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 10:28:28.91 h+pWm31h.net
ジャークmが食らったのは裏拳とbシューター単発のみで
あとは重剣でガードしてる

430:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 18:47:37.22 gWw3MZq


431:e.net



432:どこの誰かは知らないけれど
16/07/30 23:31:48.14 hYeCy+WT.net
>>413
あるよ

433:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 00:56:18.42 KxqZQ9FQ.net
ミドラは三体のライダーと同時に戦えるという設定を聞いたことがある。普通に考えたら凄いんだけど、
11人ライダーを手玉に取っていたザイラスと比較するとなぁ・・・
大体、10人ライダー最強のスーパー1が単純な戦闘力ならBlackと互角って設定があるんだし
まあ、実際にスーパー1とBlackが戦ったらファイブハンドがあるスーパー1が有利だろうな

434:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 01:32:39.25 qq6Y1l89.net
ロボライダーが悲しみでバイオが怒りが納得できない時期があった。
色のせいか逆に覚えていた。
設定はバイオ最強やね。
ブラックの時点で最強だからどれでとどめを刺そうがかまわないがww

435:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 07:05:35.95 xEn/o3J8.net
>>418
今はスーパー1の名前なんか出さないでほしい
悪いけど最強はストロンガーでしょ

436:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 13:31:46.80 Ni2AE0VE.net
チャージアップ後のストロンガーとRXで頂上対決かな
スーパー1が強いイメージはないな、器用貧乏な感じ
ただデザインは好き

437:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 13:35:38.51 5q3joxXf.net
昭和10人ライダー強さ議論スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(rsfx板)

438:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 15:45:46.49 ZdgvbsoY.net
>>420
>>421
Black=スーパー1という設定にするということは逆に考えたらスーパー1が10人ライダーの中で最強格という
意味合いでもあるんじゃないか。10人ライダーの中で最強格のスーパー1と互角ならRXで株を落とされたBlackの
面目もある程度は保てるみたいな。それにそのスーパー1がさらに3倍になったのがRXなんだから、RXがいかに別格の
存在かもわかるし

439:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 16:36:42.01 atl9BmkS.net
>>396
スレチだが、ビーファイターで、BLACK.RXのBGMがながれたら、思わずキターと思ってしまう。事実、世界観は違っても妙にマッチしてた記憶がある。

440:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 16:46:14.32 vMk/lIRg.net
RPGの味方キャラで例えると強力なバフ(積み技)使用大前提の上で無双できるのがストロンガー
ラスボスまでは十分通用する実力ではあるが裏ダンジョンボス相手では多少ドーピングで能力値の底上げ必要なのがBlack
雑魚戦からボス戦までお任せできる超万能選手だがソツが無い故にゲーム的な面白味に欠けるのがスーパー1
開発チームに愛された結果性能があまりにチート過ぎてもはや仲間にしてる事自体がやりこみを極めた証左になってしまうRX
だいたいこんな感じでしょ、そしてそもそもこのスレにはさして関係ない話題である

441:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 16:55:42.27 w2sRQrro.net
ここで書くのもアレだが、
ストロンガーはノーマルの時点でキチガイじみた性能だから、BLACKではノーマルストロンガーに勝てない
RXでもチャージアップストロンガーと互角よりちょい上か互角以下のどっちか

442:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 17:08:14.25 UxqSBRgG.net
ストロンガーは500tとかあるやろ

443:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 17:49:37.80 vFdXrwzp.net
>>422

444:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 21:46:42.43 2Df19aPE.net
>>418
そんな設定あるの?
ブラックつえーな

445:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 21:58:56.48 ztxJ67wV.net
そんな設定ないよ

446:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 22:11:06.80 gjqsmtHv.net
>>418
>ミドラは三体のライダーと同時に戦えるという設定を聞いたことがある。
それ何かの児童誌の記事だろうけど内容はもっと酷いぞ
ジャークはV3達と戦う前から暴れてたらしく2号、ZX、ライダーマンと戦う写真がある
それもミドラに変身してないジャーク将軍がライダー3人を圧倒
コメントが怪力でライダー3人をねじ伏せたというのもまた酷い
あとスーパー1は9人ライダー最強で10人ライダー最強はZX
特写連載ではスーパー1はZXのカマセの様な扱いだよ

447:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 22:47:03.18 f+tp5ar/.net
昭和は昭和で各自チートじみた性能あるし優劣が難しいんだよな
ああでもないこうでもないって語ってる時間が幸せでもある
やっぱライダーっていいな

448:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 22:51:04.16 KxqZQ9FQ.net
>>429
10年ぐらい前にBlackスレでは話題になっていたよ。スーパー1と実際に戦っていたらどうなるかとかも
シミュレートされてた。Blackのアドバンテージは呪術的な技を跳ね返せるキングストーンフラッシュぐらいみたいだね
>>431
ミドラの設定については置いとくとして、スーパー1とZXならファイブハンドがあるスーパー1がやはり有利じゃないか?
それに見落とされ勝ちだが、スーパー1は深海や宇宙空間にも耐えれる強靭なボディがある
もちろん100回戦ったら、56:44ぐらいの差で勝てるかどうかくらいの僅かな差だとは思うが

449:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 23:11:24.61 gjqsmtHv.net
>>433
実際戦ったらどっちがって話じゃなくて設定では10人ライダーのときには最強はZXってこと
まあ後にスーパー1とBlackの評価が同点になってる資料ではスーパー1は僅差でZXより上だけど

450:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 23:26:32.54 SavcqUwK.net
その時点での最新作のライダーには最強補正がかかるからな

451:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 00:26:26.43 RmR4tzCb.net
>>434
その資料って、昔バンダイビジュアルから発売された
仮面ライダー主題歌集とかと同系列のビデオのおまけについてた
歴代ライダーの強さを100点満点で評価したカードかなんかだっけ?
だいぶ昔のことなんでよく覚えてないが
V3が80、ストロンガーが70くらいでなんか納得いかなかった記憶がある
まあこの手の強さ比べだと、基本的に
最新主人公>人気キャラ=初代主人公>その他
になるから仕方ないけど

452:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 00:52:51.73 wrLi5hZc.net
ロボライダーのベルトって
本当に動くのかな?

453:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 02:42:35.41 JIsgLIqD.net
仮面ライダーパワーゲージ
1号、70
2号、70
V3、75
ライダーマン、55
X、70
アマゾン、60
ストロンガー、75
ストロンガー(チャージアップ)、225
スカイライダー、75
スーパー1、80
ZX、75
BLACK、80
RX、90

454:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 02:46:47.57 RCSew9/s.net
>>422

455:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 03:10:40.47 JIsgLIqD.net
仮面ライダーパワーゲージ
ジャンプ力
1号(25m)、70点
2号(35m)、65点
V3(60m)、75点
ライダーマン(20m)、60点
X(85m)、80点
アマゾン(80m)、70点
ストロンガー(90m)、70点
スーパー1(100m)、80点
ZX(60m)、70点
BLACK(30m)、80点
RX(60m)、95点

456:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 09:01:45.45 k3xTDdM7.net
なんだパワーゲージて

457:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 21:25:08.69 E1oYtDaY.net
まあ公式設定かと言われたら微妙だよねそういうの
少なくとも今の書籍でランク付けしてRX>他みたいなものって見ないし

458:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 21:57:53.68 pyop4Lca.net
>>438
一つ余計だ
ストロンガー(チャージアップ)、225なんてないぞ
だいたいパワーゲージはMAX100だ
>>440
一つ抜けてるぞ
スカイライダー(通常ジャンプ30m、幅跳び100m、走り幅跳び350m、ジャンプスピードは強化前の2倍)、パワーゲージ95
ジャンプ力は基準がよくわからんが単純な高さの点数じゃなさそうだな
>>436
カードというより小冊子
V3もストロンガーも総合パワー75な

459:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 22:07:33.94 JIsgLIqD.net
30mしかないブラックがストロンガーらよりも点数高いんだから全く信用できない代物

460:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 22:08:50.08 ZvjJ+fF8.net
俺が光太郎なら10人ライダーに対して「苦しかったゴルゴム戦の終盤にあんたらは何をやっていたんだよ」と思ってしまうな
クライシスは10人ライダー抜きでも倒すことはできただろうし
10人ライダーを戦闘員扱いするくらいなら、台詞の中だけ登場させるとかで良かったよ。それ以前に光太郎やジャークから
先輩ライダーの存在を示唆する台詞はあったからそれで強引とか唐突とか感じないだろうし

461:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 22:12:18.63 pyop4Lca.net
>>442
今はともかく当時はRXが最強という設定だったな
ただそれぞれ得意分野があるから一概にRX>他だったわけじゃない
あとこの小冊子も東映ビデオ株式会社製作な

462:どこの誰かは知らないけれど
16/08/01 23:42:11.05 uOajStmb.net
>>444
ブラックはバイタル使うとなんか凄い、とかじゃね?w
それはともかく、頭から信用できないとかいってると完太郎みたいになっちゃうよ

463:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 02:20:53.39 X1L295rB.net
>>447
25mの1号と90mのストロンガーと60mのZXが同ランクの理由は?
35mの2号が25mの1号よりも下の理由は?
完太郎って誰だ?RX最強を否定してるブログ主か?

464:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 06:13:16.03 cHptX4Pd.net
>>422

465:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 11:29:47.17 MfCNMloA.net
>>449
うぜーんだよボケ。少し空気読めや

466:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 11:48:10.59 lfVep7Zs.net
>>219

467:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 12:43:39.39 AFkAQxUr.net
何度でも蘇るRXを倒すのは不可能(公式)

468:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 13:28:06.84 hVqqIjKl.net
公式で倒すのが不可能と明言されるライダーとかよくよく考えると凄いなぁ

469:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 15:12:12.55 qBnKp5Ub.net
まぁキングストーンがすごいからな
月の石付けたらどんな姿なのか興味あるんだけど生きてるうちに拝めなさそうだ

470:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 18:42:51.43 61pkI5FN.net
ジャンプの点数は高さだけじゃなくて
溜めの時間とか
どれだけ連続で使えるかとか
ジャンプ中の行動制約とか諸々含まれてんじゃね

471:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 20:01:26.77 z+vstezt.net
キングストーン×2のアナザーシャドームーン(創世王完全体)にはどれだけ強いのかロマンがある

472:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 20:56:39.62 hcztrvLg.net
>>455
そもそも点数評価だしスーパー1が満点じゃないってことはそういうことなんだろうな
まあそういう理由をあれこれ考えるのも楽しいものだ
>>448
横ですまんが少々矛盾があるからといって東映製作の資料をまるごと否定でもしたいのか?
まあそれで楽しいのならなにもいわないが

473:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 21:39:55.86 oOTlcT3I.net
>>455
>>457
スカイが高得点だから瞬間移動のような反復横とびとかも入ってるんじゃね?w
>>448
そう、そのブログ主
最強とかどうでもいいけど自分の好みで資料を取捨して結論ありきっぽいのがなあ
あとRXがブラックの初期値の3倍とかないわw

474:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 21:45:01.01 hcztrvLg.net
RXがブラックの初期値の3倍とか俺もないと思うが、個人のブログなんてそんなものだよ

475:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 00:07:17.97 FXX1XjWs.net
ああいうのはアフィ&アクセス稼ぎでわざとメチャクチャ書いてるんじゃねーかと思うわ
RXキックの


476:くだりとか完全に屁理屈



477:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 00:42:11.13 5bfpBiJn.net
>>458
初期Blackが3倍じゃクライシスには通用しないだろうな

478:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 11:05:23.46 bJjGxq4N.net
どうせRXが昭和ライダー最強になるでしょ
平成ならいろいろいるからあれだが
スペックだとスーパー1とチャージアップ中のストロンガーも強いと

479:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 12:14:38.99 LZS33vjE.net
100baiて極端だな。デルザーは電撃98%軽減とかそんな感じなの?

480:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 17:03:22.52 8UhO4kgJ.net
本スレでも言われていたが、出力が100倍だからって強さまで100倍になったわけじゃないんじゃないか
1000ccのエンジン積んだバイクが100ccのバイクの10倍のスピードで走れるわけじゃないし

481:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 17:50:53.69 ssSJiWSE.net
能力の数値って本編に出てこないからピンとこないな
個人的にはRXの強キャラ感ってのは次郎さんの存在に依るところが大だと思う
演技力やアクションの実力もさることながら、これは生まれ持っての素質だけどあの立派なガタイも魅力のひとつ
キャラクターランド最新号の倉田さんの証言によれば次郎さんがinしたBLACKやRXは身の丈185㎝ほどにもなるらしい、勝てる気がしない

482:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 17:57:17.31 1NF2bTTd.net
名演技だったからねー

483:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 18:19:59.74 HC5qD3Bi.net
>>465
Blackは京本政樹とそこまで身長差なかったから、そこまで大きいようには思えないけど

484:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 18:27:53.69 FXX1XjWs.net
>>462
スーパー1やストロンガーって平成でも勝てる奴いねーだろ
スーパー1とか1万メガトンとか3万トンとか出てくる世界観だし

485:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 19:30:44.34 ssSJiWSE.net
>>467
おぉそういえばそうだった、京サマがなんか妙な握手してるスチルとかだとそんなに身長差無いよね
話半分ぐらいに聞いとくべきかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch