16/01/13 17:19:33.09 /qjO6MP6.net
一般市民の白骨化
3:どこの誰かは知らないけれど
16/01/13 18:30:41.61 OhMc0y+z.net
ウルトラマンレオでブニョがノコギリでレオをバラバラにするシーン
4:どこの誰かは知らないけれど
16/01/13 22:20:41.62 /c7qWIIS.net
アトラーが薄笑いを浮かべながら車を運転していた女性に近寄っていく場面
そのあとの百子さんピンチも怖い
5:どこの誰かは知らないけれど
16/01/14 00:26:29.47 rQzV2A7G.net
バンパイヤ水谷豊の変身の時の顔
ガキの時はあれが怖くて変身シーンは目を伏せてた
赤い激流→熱中時代→相棒て見てるけど、どうしてもちょっと怖い記憶がよみがえるw
6:どこの誰かは知らないけれど
16/01/14 09:31:44.35 NTNJs0nr.net
怪奇ロマン劇場のop
横になった女性が髪をバサバサにして・・・今でも怖い
7:どこの誰かは知らないけれど
16/01/14 20:38:36.88 xGPGiNxS.net
超電子バイオマン第10話「さよならイエロー」
バイオキラーガンで撃たれたイエローフォーの最後と来たら・・・
中田博久氏という東映作品お馴染みの重鎮俳優がメイスン役を演じたこの回
中田氏の怪演技がなければ、ここまで印象に残ることはありませんでした
今でも夢に出てくるぐらい怖いです
大人になっても怖いです
ドクターマン役:幸田宗丸
モンスター役 :ストロング金剛
メイスン役 :中田博久
ファラ役 :飛鳥裕子
本当にヒーローが倒されてしまうと思った作品は
「太陽戦隊サンバルカン」「超電子バイオマン」
だけですね
8:どこの誰かは知らないけれど
16/01/15 01:00:23.04 DLAPdKZs.net
>>7
本放送当時は中の人の降板騒動の方が有名になっちゃってて、本編の内容が素直に入ってこなかったんだよなあ・・・
中田さんと言えばキャプテンウルトラ怪獣軍団前編ラスト、キャプテン絶体絶命のまま「つづく」
あの場面がヒーロー敗北の危機に初めて恐怖した瞬間だったなぁ
9:どこの誰かは知らないけれど
16/01/15 19:45:47.93 EoRlSQB7.net
ガッツ星人がアンヌの友人女性を追い詰める場面はトラウマ。
ガキの心に何より刻まれたのは、追い詰められた女性の悲鳴の方だったw
10:どこの誰かは知らないけれど
16/01/15 20:55:15.21 +yOcGqQS.net
セブンは結構ホラーな場面多いからな。
ガッツもそうだがシャドー星人も怖かった。
11:どこの誰かは知らないけれど
16/01/15 21:06:13.54 cKpGX/zs.net
太陽戦隊サンバルカン ダークQ
そのあまりの怖さに、当時2歳の私は凍り付くぐらい怖かった思いをした
バイオマンのメイスンに匹敵するぐらいの怖さを誇っていたと思う
10話までのダークQは特に怖く
「子供番組に出てくるようなキャラクターかな?」
戦隊シリーズで怖かった戦闘兵
・ダークQ
・ヒドラー兵
12:どこの誰かは知らないけれど
16/01/16 05:09:43.82 +XVEXByb.net
Q あけてくれ
マグマ 人間モドキ
13:どこの誰かは知らないけれど
16/01/16 11:40:57.08 qtI1sjX0.net
ピープロ作品の殺人シーンが怖かったと言うかエグかった。
ネズバードンやノーマン、砂原人とかコールタール原人とか。
14:どこの誰かは知らないけれど
16/01/16 13:19:27.25 /gZwE3n9.net
人間モドキが首振りながら喋ってるシーンが怖かったという記憶があるな
15:どこの誰かは知らないけれど
16/01/17 01:29:46.06 UMm9ksEr.net
ゼラン星人
16:どこの誰かは知らないけれど
16/01/17 01:33:33.58 goy0KwII.net
悪魔くんの首人形、ガンマーのビジュアル
ジャイアントロボの大作少年のニセモノ
バロム・1のヒャクメルゲ
17:どこの誰かは知らないけれど
16/01/17 02:27:03.57 a6DkPiJx.net
ケイブンシャの『怪獣怪人大百科』の昭和45年以前のページ
ハットリくんとかバンパイヤとか
七色仮面とかマリンコングも怖かった
18:どこの誰かは知らないけれど
16/01/17 13:45:35.72 M3MlEada.net
河童の三平のOP
忍者部隊月光のOPも何とも怖かった
19:どこの誰かは知らないけれど
16/01/18 15:30:25.24 qXGLnEm1.net
死ね死ね団の理に適った作戦
新興宗教をわざわざ作って偽札ばら撒きスーパーインフレを起こさせ庶民壊滅とか
モグラート使って人口津波をつくり東京壊滅とか
世界征服をうたって幼稚園バスねらってるどっかのキチガイ組織とはえらい違いだよ
やっぱりトップが有能さの差であるな
20:どこの誰かは知らないけれど
16/01/18 16:03:36.23 AzaYHRRv.net
>>16
ヒャクメルゲは怖いというよりチンコ勃った
当時小学生だったのに…
21:どこの誰かは知らないけれど
16/01/18 17:08:47.38 qXGLnEm1.net
シルバー仮面のワンクール目が当時幼稚園の俺には怖かったな
22:どこの誰かは知らないけれど
16/01/19 20:58:33.87 cadfN7/0.net
マグマ大使で、金塊を拾ったら、手が痛くなって、気がついてみると
骨になっていた、というのがこわかったです。
「おれ、こえぇよう・・・」という台詞も
23:どこの誰かは知らないけれど
16/01/19 21:55:38.03 AtsTDAcQ.net
「目が見えへん!目が見えへん!」
24:どこの誰かは知らないけれど
16/01/19 23:58:43.84 egWVtauQ.net
リアル公開処刑
URLリンク(img.uploda.info)
URLリンク(pbs.twimg.com)
25:どこの誰かは知らないけれど
16/01/21 02:13:05.01 SL0QruFy.net
マグマ大使の人間モドキに通じるけど、ニセウルトラセブンとかニセモノの不気味さと言ったら
26:どこの誰かは知らないけれど
16/01/28 21:17:34.23 DFBl30ty.net
バロム1のこの物語はフィクションです。というクレジットがなんか怖かった思いでがある。
27:どこの誰かは知らないけれど
16/02/12 23:02:25.99 o2A9K56F.net
>>23
バルゴンだなw
28:どこの誰かは知らないけれど
16/02/12 23:13:00.58 m5AuskPa.net
悪魔君のオープニンクシーン
バックの呪文のような歌?も
29:どこの誰かは知らないけれど
16/02/13 19:05:13.09 vTSgztEk.net
ガメラの腕がちぎれそうにスパスパ切れるギャオスの光線は恐かった!
切られた腕からドクドク血を流すシーンも恐かったよー!
そのあとも、包丁みたいな頭した怪獣にぶった斬られたり、
槍みたいな頭したのにぶっ刺されたりで、昭和ガメラはトラウマだよー!
30:どこの誰かは知らないけれど
16/02/15 17:53:18.42 geLCoFi1.net
小学生の作文か
31:どこの誰かは知らないけれど
16/02/17 18:15:07.19 W+CaKZBu.net
ショッカーの改造手術
32:どこの誰かは知らないけれど
16/02/19 13:03:35.62 xTrgTxhh.net
スペクトルマンの最終回が今でもトラウマ
33:どこの誰かは知らないけれど
16/02/28 12:53:30.92 QDwJNSh9.net
ルゴス2号が正体を現わすシーンが怖かった あれ以上怖い怪人はいないで
34:どこの誰かは知らないけれど
16/02/29 21:15:40.23 jQKQ9B99.net
変身途中のマタンゴ。
35:どこの誰かは知らないけれど
16/02/29 21:56:05.30 wJW1MSaH.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
36:どこの誰かは知らないけれど
16/03/02 19:45:13.89 iw+/dCxP.net
サナギマンがギロチンデスパーに腹ぶっ割かれる所。
37:どこの誰かは知らないけれど
16/03/04 03:13:01.93 8UmoQGVg.net
ゴゲミドロはコワイ! 何といってもコワイ。いや気色悪い。
38:どこの誰かは知らないけれど
16/03/04 11:03:04.27 x3p7BpiS.net
バンパイアの変身シーン
39:どこの誰かは知らないけれど
16/03/04 13:01:05.10 x4H6RQB5.net
ペッタンモンガーの回とダークQ全般
40:どこの誰かは知らないけれど
16/03/04 22:31:13.56 dcqoJZcR.net
万城目淳の顔がケムール人に変わる場面。
すごく気持ち悪かった。
41:どこの誰かは知らないけれど
16/03/05 10:40:06.50 O5RN3cgX.net
バンパイヤの変身シーンはむしろ萌えたがなあ
42:どこの誰かは知らないけれど
16/03/16 01:18:00.98 60TT4hWn.net
ガイラが後ろからおわえて来て人間喰うところ
ガイラが水中から上をにらんでいるところ
ガイラの顔に血が付いているところ
要するにガイラはコワイ、コワイのだ 当時も今も
43:どこの誰かは知らないけれど
16/03/17 17:34:37.91 IVyqAZ+h.net
おわえて来て?
44:どこの誰かは知らないけれど
16/03/18 08:54:31.12 zdHgqpJi.net
ウルトラQの蜘蛛男爵
ケムール人
45:どこの誰かは知らないけれど
16/03/18 21:35:52.29 n6EVjglu.net
ツルク星人が人を真っ二つにするところ。リアル過ぎる。
46:どこの誰かは知らないけれど
16/03/18 21:38:16.05 1X3etgFz.net
仰向けになったガメラの腹をバイラスが何度も突き刺すシーン
その度にガメラの手足が出たり引っ込んだり やり過ぎw
47:どこの誰かは知らないけれど
16/03/21 02:09:48.09 YIcn92/L.net
和タンスから出てくる人間体ケロニヤが怖かった
48:どこの誰かは知らないけれど
16/04/07 17:04:57.94 EW3Hp1Kg.net
ストレートに大魔神シリーズでね?
縮尺の大きな贅沢かつ精巧なミニチュアに素晴らしい合成
子供の頃のイメージでは現実とフィクションの区別がつかなくなるほど怖かった
これとジョーズはマジでやばかった
49:どこの誰かは知らないけれど
16/04/21 11:11:01.43 srDnc573.net
223(富士山)
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,l''''"゙゙゙゙'''''''''''''"゙゙''i、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::,/ ,. 丶 、 .i、‘'i、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,r″ ,,/ |、 ゙'i、.゙'i、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .,,i´ .,/ | .、 .!.ヽ、 ゙fy、\、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,/,,r)川、 .,|.l!.|゙l .ni、 ,.‘lぅ,,,リ,,"''゙㍉: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::,,rか'"'!“゜,シレ゚;“″ヽ,│゙'i、゙|"フl,,゚~“\_;;;;ヽ,、: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::_,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;li″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'〈i、;;‘'V;;;;;゙''=.;;;`;;;;;;;;;;`'-,_: : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : ,,,-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙゚ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : _,,,,,―‐'″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`-、_: : : : : : : : : : : : : :
__,,,,-‐'゙^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‘ヽ__: : : : : : : : : :: :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~"'ー-,,,,_: : : : :
50:どこの誰かは知らないけれど
16/05/05 16:13:15.74 8vnhi1Z8.net
デンジマンの第二話はなかなか怖かった。
バイオリニストがシャボンラーによって蝋人形化され、
倒れて粉々になるのはトラウマ。今は、あんなシーンできないね。
51:どこの誰かは知らないけれど
16/05/25 01:13:45.55 BifOzGCb.net
太陽戦隊サンバルカン、第7話 野獣バッターと涙
春田純一さん演じる高校球児が、毛むくじゃらの姿に変貌していくシーンが、子どもの頃メチャクチャ怖かった
52:どこの誰かは知らないけれど
16/06/04 00:39:39.36 rSCN9qA2.net
マタンゴで久保明が振り向くシーン。
厨房の頃テレビで流れていたのを見たんだが
悲鳴を上げそうになった。
あれ以来マタンゴを見ることができなくなった。
53:どこの誰かは知らないけれど
16/07/23 18:01:29.32 ff0LJhrF.net
やはり青血病やな 怖いというよりは気色悪い
54:どうせんどうせんどうせん どうせどれいー
16/07/23 18:06:20.87 qBRSUixz.net
URLリンク(www.youtube.com)
==
分いきちがい
はい『3』
55:どこの誰かは知らないけれど
16/07/23 20:29:14.60 DxCnJ4nO.net
ウチの近くの眼科の目が書いてある看板
ヒャクメルゲのせいで今だにコワい
56:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 00:36:27.25 WqQjwW/V.net
ヘェムボットの顔が外れ、地顔があらわになるシーン
今でも夢に見る
あと、ヒドラゾーンや人喰いカビみたく、不定形な怪物も怖かった
57:どこの誰かは知らないけれど
16/07/25 18:53:38.18 52+vkDx6.net
DADA SOS
58:どこの誰かは知らないけれど
16/07/27 08:08:04.31 J6y3H9oN.net
ジャイアントロボの吸血鬼の話が怖かった
障子を突き破って何本もの手が出てきて、撃ちまくって撃退するんだけど
吸血鬼だから直ぐに蘇ってしまう
後年LDで久しぶりに見たら全然怖くなかった……
59:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 04:29:24.51 sPyJoPZR.net
吸血鬼の話は全体の雰囲気が怖いね メーキャップとか見たら派手で笑える
レベルだけど、当時の子どもには十分怖い作りだった
あの犠牲になった多くの人は最後には助かったのだらうか・・・
ドラキュランの顔もそれなりに怖い感じだった
60:どこの誰かは知らないけれど
16/07/28 15:43:57.77 tH1NOXrg.net
ジャイアントロボのBテーマの歌は最近のカラオケに入ってますか?
♪マッシュ マッシュ って歌です
61:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 00:35:17.79 Fn/byty/.net
>>60
「ジャイアントロボ・ソング」ですね。
はい、残念ながら入っておりません。カラオケは主題歌のみです。しかも
たしか2番は飛ばされてたやうな・・・
62:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 10:09:19.30 PZmyJp6G.net
何の回か忘れたけどウルトラセブン
キリヤマ隊長と宇宙ステーションV3のクラタ隊長が共闘
敵の円盤の中にダンと誰かが囚われている
キリヤマ:あの中に部下がいる!攻撃はできない!
その円盤からキリヤマ達に攻撃が……すると!
キリヤマ:よ~し!クラタ!久々にやるか!!
と2人で円盤に猛攻撃開始!ダンと他の隊員がいるのに……
カッとすると我を忘れて見境無くなる人間の怖さを見ました
63:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 11:55:14.61 4rPwP6yj.net
桐山や倉田は残波の船団とか先住人類の海底都市を壊滅させた前科もあるしな
最終回では身内の天城隊員すら見殺しにできる鬼だよ
64:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 14:20:34.66 7yxWH0xM.net
最終回に関しては、隊員一名と全人類との比較だから仕方無い
65:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 14:35:41.79 ak5cK53G.net
地底人の文明都市も壊滅だぁ
66:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 14:36:32.47 ak5cK53G.net
ついでにペガッサシティも壊滅しろ
67:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 22:05:51.75 CCwg+LIe.net
地上も海底も宇宙も、銀河系全てが我々人類のものだ!
68:どこの誰かは知らないけれど
16/07/29 23:32:41.34 ApL39ZSo.net
マヤが送り込まれたその理由がなんとなく分かったような気がする……
いや、絶対にそうだ
69:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 10:03:17.68 KSKrodUT.net
ひょっとしたらキリヤマが後のレッドマンなのかもしれない…
70:どこの誰かは知らないけれど
16/07/31 15:36:55.39 dgCpKC6d.net
いちばん怖いのは人間よ、ダン
71:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 05:02:25.15 xKxzUGHu.net
やはり気色悪いのはマグマ大使だな
・バトラ編、ニセの木田がドロドロに溶けるシーン
・青血病(当時は白黒テレビのため色は分からんかったが不気味さは伝わった)
・ママがルゴス2号に変化していくシーン あれは怖いっしょ
・キンドラの宇宙カビで手ががい骨になるおっちゃん
・モッズ病院の不気味な看護婦
・マネキンが生きていて、一つ目のオバケになって追わえてくるとこ
72:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 07:57:48.36 dbkaKRsK.net
最後のは悪魔くんじゃね?
73:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 10:57:20.63 pDufN1hL.net
追わえて?
74:どこの誰かは知らないけれど
16/08/02 13:08:08.94 3T3klM3L.net
負わえ~て見たの~は~いつの~日か~
75:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 02:57:08.79 pmbofQU+.net
ここまでダダなし
76:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 03:40:36.64 0KdZwiP/.net
えっ?
55の立場は?
77:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 04:25:03.25 nkgf2Pxz.net
等身大ケロニヤも怖かったぜ 和タンスから出てくるとこ
78:どこの誰かは知らないけれど
16/08/03 05:18:09.30 0KdZwiP/.net
和タンスの引き出しをあけると、人間大の怪物が寝転がっていたら……
怖いというか驚くだろうね
そんな窮屈なところでなにやってんのって
つか、どうやって入り、どうやって引き出し閉めたのって
西洋風のワードローブならまだしも……
79:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 16:51:17.42 uIj7e87q.net
「怪奇大作戦」の首が森の中を散歩するやつ
あれはトリックだったというオチがあったけど
最後に死んだ女性が起き上がって自分を殺した男を指差すシーン
あのあと、解説まで入ってホントっぽく感じて怖かった
80:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 21:56:10.90 kxcV6nB/.net
>>77
あれって和ダンスか?
81:どこの誰かは知らないけれど
16/08/06 22:48:28.57 3teSZWv5.net
ケロニアは頭の形がクレイアニメのガンビーくんに似ていたので好きだった。
82:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 00:12:48.57 GandU/ZU.net
>>79
犯人がウソ泣きするシーンも怖かった・・・
83:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 01:36:35.54 21121w8d.net
普通にクローゼットだよ
84:どこの誰かは知らないけれど
16/08/07 10:39:52.28 BoQuhNuy.net
特別にクローゼットだよ、とは言わない
85:どこの誰かは知らないけれど
16/08/09 12:23:57.53 A85NqEzE.net
ケロニアは凄い着やせするタイプなのが怖い
86:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 00:41:39.83 xb0eqcgo.net
驕れる人間どもよ……ってケロニアが独白するシーンも何気に怖かったね
87:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 10:04:16.34 cVa8a5Vg.net
何気に・・・
88:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 16:55:08.83 6r7BLtTy.net
着やせと言えばロボット刑事
89:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 18:10:46.31 UFRFLT+A.net
アメーバ状の敵がじわじわ足下に忍び寄って来るシーンは怖いよ
90:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 18:28:02.61 f4LkJJil.net
ワイアール星人は改めて見てみると「遊星からの物体X」みたいでなんとなく気色悪い
91:どこの誰かは知らないけれど
16/08/10 19:47:05.25 CQ1Wmuuy.net
シナリオでは生物Xって名前だから
YR(葉緑素の略)星人のモデルは案外奴かもしれないね
92:高校野球の放送やめよ。箱根駅伝は社会の迷惑。東京五輪反対。
16/08/11 00:49:15.99 KcVWsob7.net
水曜スペシャル
93:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 01:11:11.51 zkXfqIWo.net
オリバー君
94:どこの誰かは知らないけれど
16/08/11 20:17:09.98 t1EDZkR5.net
同級生が、中学時代の夏休みに再放送された「猿の軍団」のオープニングを見ると蕁麻疹が出るからあの番組は見ないと真剣に語っていた。
95:どこの誰かは知らないけれど
16/08/13 15:12:41.05 HbEqt2KU.net
怪奇大作戦の蛾かなぁ
白骨じゃなくて
程よい溶け具合のガイ骨が
96:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 03:37:11.58 8crj5c7k.net
人間モドキは気色悪いね ドドロロに溶けるわ首は飛ぶわ言葉はいっさい
しゃべらず銃弾にも平気 まさに化け物である
97:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 15:15:18.32 +rOidDIe.net
>>95
「怪奇大作戦」は、子供の頃に観たので、けっこう怖かったですね。
散歩する首、青い血の女、が怖い回の双璧でした。私には。
殺人人形を操縦するベッドに寝ている「4歳の子供」が・・・
98:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 15:39:16.10 tC9VElM9.net
>> ドドロロに溶けるわ
変わった溶け方だな
99:どこの誰かは知らないけれど
16/08/14 16:14:11.62 +rOidDIe.net
>>98
>ドドロロ
語感が怖いですねw
100:どこの誰かは知らないけれど
16/08/19 23:58:32.88 WG7VcAZI.net
100
101:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 00:48:24.60 QzwtRPFR.net
円谷は比較的カラッとしてるが、ピープロはドドロロ・・・
マグマ大使はとくに怖い場面が多く、一つ目のマネキンの心臓が動いていたり
ミサイルが皮膚にめり込んで黄色い液体が出たり、怨霊の怪獣が出たり、
バルガスの有刺花粉描写が不気味など
生理的に気持ち悪い場面が多かった
102:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 04:00:33.52 KEhXu12H.net
一つ目マネキンは悪魔くんじゃね?
103:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 09:16:25.44 T6wHkq4U.net
Qのラゴン
勝手口開けてあんなのが立っていたら…
俺なら失神するかよくても腰も抜かすw
104:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 09:17:29.37 T6wHkq4U.net
Qのラゴン
勝手口開けてあんなのが立っていたら…
俺なら失神するかよくても腰も抜かすw
105:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 11:25:49.80 QzwtRPFR.net
映画「ワタリ」でこうがげんようさいの忍術で敵忍者の顔がドドロロに
なって溶けてのっぺらぼうになってしまうシーンが当時は怖かった
106:どこの誰かは知らないけれど
16/08/21 23:26:56.86 76TODTSz.net
死神カメレオンの落とし穴で仮面ライダーから本郷に戻る絶体絶命の場面
107:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 00:32:55.05 LZODEJkM.net
甲賀幻妖斎は赤影じゃね?
108:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 00:55:36.14 yXO8WoaM.net
スペクトルマンの顔が火であぶられてドドロロになったのは
衝撃的で今でも忘れられない
109:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 07:37:25.08 v4a4O93B.net
ドロドロになったのは目だけじゃね?
110:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 11:07:55.01 nyceSUJ8.net
スペクトルマンってそんな怖いシーンあるのかよ
111:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 11:56:35.50 recaXVo/.net
しかも炙られたのは蒲生じょうじ
112:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 16:19:53.45 eyROq7uR.net
>>109
誤字に注意
113:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 18:54:58.33 ypDAFwhc.net
ごめんなさいドドロロだったね
114:どこの誰かは知らないけれど
16/08/22 21:17:11.87 HsEUN+ht.net
ドドロロと百鬼丸
115:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 00:18:37.34 rxbeZDiT.net
キャプテンウルトラのキドュラが当時はやたらと怖かった
人間に乗り移っていく幽霊っぽいヤツ
116:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 11:53:53.72 WC5hkcx3.net
スカイライダーのクラゲロンが怖かった
見た目も毒子クラゲもやばすぎた
でもサイダンプとケンカしたり、サイダンプが死んだ時に
怒りと哀しみに震える姿で和んだが
117:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 12:52:50.66 rin5fU9l.net
やっぱり怖かったのはガイラ
映画館で見てオシッコちびりそうになった 人間バリボリ喰うし、海で
後ろから追わえてくるし、顔に血は着いてるし、ほんま怖かったアルよ
おとろしくてしばらくトランマになった
118:どこの誰かは知らないけれど
16/08/23 15:04:08.63 5pyLRfWV.net
俺のトランマはフランケンシュタインの手
119:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 22:39:28.44 5hCpChkr.net
スペクトルマンが顔面を火であぶられて、目がドドロロになったのが
いつまでも忘れられない衝撃
120:どこの誰かは知らないけれど
16/08/24 23:17:16.38 2RKzoPOq.net
実際に炙られたのは蒲生譲二で、変身したらスペクトルマンの目もドドロロになってたのが正解じゃね?
121:どこの誰かは知らないけれど
16/08/25 17:31:37.09 s/morcvt.net
>>118
鎖を、手をちぎって逃げ出したとに、手が這ってくるやつでしょう。
フランケンシュタインの怪物
あれは怖かったですね
フランケンが団地の窓を覗くのが、また絶妙な巨大感があっていやでした
122:どこの誰かは知らないけれど
16/08/26 02:30:03.33 7hprS/VY.net
ウルトラセブンのワイヤール星人なんかけっっこう怖かったぞえ
123:どこの誰かは知らないけれど
16/08/27 00:09:41.23 rZHq/Mig.net
>>120
なんじゃそりゃ
そっちの方がホラーだろw
124:どこの誰かは知らないけれど
16/08/27 00:30:09.22 f+UPMMgr.net
いや実際、そうだった記憶があるのだが
125:どこの誰かは知らないけれど
16/08/27 01:25:15.83 rZHq/Mig.net
>>124
なんだマジだったか
そっちの記憶が間違い
126:どこの誰かは知らないけれど
16/08/27 11:11:53.06 Ed7gTMSl.net
>>122
あの話で一番怖かったのは,家政婦さんの背後にいきなり現れる郵便配達員
127:どこの誰かは知らないけれど
16/08/28 00:32:17.06 NSOa7vLx.net
>>122
ワイアール星人ね
植物系だから葉緑素のYou-RyokuでYR星人だと
これマジ
128:どこの誰かは知らないけれど
16/08/29 13:14:48.45 1egf07/9.net
多分誰でも知ってる
129:どこの誰かは知らないけれど
16/08/29 16:47:04.98 qnrAjSCq.net
ジャミラがウルトラ水流を受けてもがき苦しんでるシーン
130:どこの誰かは知らないけれど
16/08/30 12:28:28.99 XntgCbw6.net
>>128
俺知らなかったわw
131:どこの誰かは知らないけれど
16/08/30 17:17:08.55 tpGPD87k.net
>>129
怖いというより可哀相になった
132:どこの誰かは知らないけれど
16/08/30 18:56:53.08 BeWQhASs.net
子供の頃シーボーズが攻撃されると泣いていた
133:どこの誰かは知らないけれど
16/08/31 00:29:36.39 hHucdLA0.net
隠れていたミロガンダが女研究員に襲いかかるシーン
植物のくせに知能を感じさせた
134:どこの誰かは知らないけれど
16/08/31 17:40:53.05 aUlaAo3S.net
>>133
グリーンモンスはあのクリーチャー感が怖かった
135:どこの誰かは知らないけれど
16/09/01 07:33:46.60 m9BhIUWT.net
ずっとグリーンモンスは人襲って食べちゃうのかと思ってたけど
よく作品見ると覆いかぶさって窒息死させてるだけなんだな
136:どこの誰かは知らないけれど
16/09/01 07:42:57.29 dtAhEG0k.net
特殊な成分の水を飲んだ、その人間の愛液を欲しているだけ
137:どこの誰かは知らないけれど
16/09/01 12:39:58.11 BrSudJ0W.net
どうやら「T」のキーが死んでたみたいだわ
138:どこの誰かは知らないけれど
16/09/01 12:41:48.44 9gTtqdRe.net
これも怖かったですね。このシリーズは第1作がいいのですが、
岸田森の怪演がほんとうに怖い
URLリンク(www.dotup.org)
139:どこの誰かは知らないけれど
16/09/01 21:01:21.03 YEvP6d3Z.net
一作目って岸田さん出てたっけ?
140:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 04:51:36.53 5raCxYbC.net
昔の特撮は子どもが怖がるお化け、怪人などを効果的に出していて、グロテスク
になる一歩手前でうまく怖がらせるという演出がよかった。それでも数多くの
怖い場面は当時の僕たちの脳裏に焼き付いた。それらはあの時代なればこそ
できたものであり、今の時代では色々制約があってできないであらう。
141:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 07:15:13.84 jIzwyWzS.net
>>139
出ていません
1作目は、中尾彬です
2、3作目の岸田氏 という意味でした
142:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 08:33:26.24 Fir1GwWx.net
ドリフも夏になるとお化けネタやってたし、水スペも心霊特集が多かった
143:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 11:40:57.23 ggvOaj8i.net
スペクトルマンのノーマンの回で看護婦が首を切られて体だけになる場面は恐怖感がある。子供向けの特撮とは思えない場面だった。
144:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 12:00:58.92 feDNofT7.net
蜂女が毒針で戦闘員を殺す場面の毒針のアップ、先端恐怖症的に怖い
145:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 12:26:01.51 19xBkVu1.net
蜂女は戦闘員に命令される最下層の構成員
146:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 15:36:51.02 mTE//pBd.net
スペクトルマンで、醜い吸血鬼?の化け物が
早く殺してくれって話がトラウマだ。
実際気持ち悪いモンスターだったし
147:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 17:04:31.41 qyLPYxGZ.net
>>145
戦闘員に命令されてたのは蜂女じゃなくてヤモゲラスでしょ
148:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 19:59:36.18 RhRs60RY.net
ヤモゲラスは色んな意味で人間でない
149:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 22:30:01.97 zbKjSpiH.net
ヤモゲラスは改造されて人格や知能に何か異常をきたしているっぽい感じがどうも不気味だった
150:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 22:50:39.45 qO1xbPwR.net
戦闘員から「おい、蜂女」とか言われてたんじゃね?
151:どこの誰かは知らないけれど
16/09/02 22:59:13.66 feDNofT7.net
「頼む蜂女、首領にとりなしてくれ!」って懇願されてた
152:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 00:06:26.36 Ou/4QkOs.net
初代ライダーで怖かったのは、それまで圧倒的な上下関係を誇り、鞭でコブラ男をしばいていた美人博士が
いきなり首領から用なしと判断され、その途端に立場が逆転し、手下だったコブラ男に焼き殺されるシーンだな
下剋上の一言では言い表せない恐ろしさを感じたわ
今なら確実にセクハラで訴えられそうなエロい制服を、理工系の女子職員に強いる組織も恐いけどな
153:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 08:18:02.59 TWcO6G80.net
ショッカーは手駒を用済みとみるとすぐ始末しちゃうから
技術の蓄積もろくにできず、仮面ライダーに負けるんだよ
154:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 09:22:00.57 eJYuOuW6.net
バッタ男の改造時から、技術的にほとんど進歩していなかったのかもね
155:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 10:45:42.63 dwRC200X.net
むしろ後退したのかもしれない
ショッカーライダーが6人いても勝てないのだから
156:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 10:58:53.51 eJYuOuW6.net
素材の差が大きいんだろうね
本郷猛はショッカー首領が、ゆくゆくは自分の後継者に、とまで期待していた逸材だし
157:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 11:36:48.16 28QMoBni.net
大まかな筋はカムイ外伝、タイガーマスク、009・・・皆一緒だな
158:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 12:00:27.79 LGmcSAVJ.net
>>155 それは藤兵衛の特訓があったから。おやじさんをスカウトしてた死神博士はやっぱ慧眼
159:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 15:27:15.59 Aqc0X/XQ.net
仮面ライダーの怖かったところは、怪人が身近なごく普通の人を
ひっそりと襲うとこだったな
当時、怪獣や宇宙人が主流で街を壊したり博士を誘拐したりで
子供にゃ関係ないわwとか思ってたけど、怪人は夜中に通りすがりの人を
実験台として泡にしたり、上水道に毒を流し込もうとしたり、
俺らも危ない!って怖かった
160:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 16:26:20.36 gZWN4qGg.net
場面ではないが、当時何となく怖かったヒーロー
ウルトラマン・Aタイプ=今でこそ超有名な正義のヒーローなのらが、放送当時
はつり上がった目、しわの寄った口周り、何を考えてるか分からない無表情な顔と、
けっこう怖かったものである
仮面ライダー旧1号=全身が黒っぽく、顔も緑 夜の戦闘場面が多く、当時は
ちょっと怖いヒーローの一人であった
白獅子仮面=単に顔がいかつくて怖い
161:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 17:40:24.74 ruSS3PYr.net
>>159
レオのアトラーが怖いのも人間の姿をして身近に現れるからだな。
巨大化して町を破壊しても怖くない。
162:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 18:11:36.14 Aqc0X/XQ.net
うん、あと怪獣が暴れりゃ嫌でも公になるけど、
怪人はひっそりと暗躍するから、世間じゃ話題になってないけど
もしかしたら既に現実にいるんじゃないかとか、怖かったな
163:どこの誰かは知らないけれど
16/09/03 19:34:32.27 LGmcSAVJ.net
サラセニア人間の影が窓の外からカーテン越しに現れるとことか怖いよね~
164:どこの誰かは知らないけれど
16/09/04 17:35:48.96 FjPlaEq9.net
小学生の頃は夜中にアトラーが出たらどこに隠れようかと本気で怖がってたw
165:どこの誰かは知らないけれど
16/09/07 04:44:45.21 GvEyLYI0.net
夜中にルゴス2号が来たらコワイで~
166:どこの誰かは知らないけれど
16/09/07 07:44:55.49 A5lH8gwV.net
それはよく分からないが、彼女に生理がこないのと、どっちが怖い?
167:どこの誰かは知らないけれど
16/09/07 11:18:51.71 AWrN7MC1.net
結婚後に生理が来ないのは喜ぶべきだし、中年になって生理がこなくなるのは怖いというより残念。
168:どこの誰かは知らないけれど
16/09/08 00:11:03.57 XleRrGxR.net
東映チャンネルで仮面ライダー49話のイソギンチャックの回を
見たんだが、吸い込んで溶かしたオッサンの
衣服を並べてるシーンなんか、今見るとグロいな・・・
169:どこの誰かは知らないけれど
16/09/08 00:47:20.45 MYJHC8U3.net
ダブルライダーの日に用事が入って、テレビが見れなくなるのは怖いでぇ
当時はビデオなんかなかったから、月曜日はのけ者決定だ
170:どこの誰かは知らないけれど
16/09/08 03:18:49.05 2Yt7gawD.net
土曜の夜ってのは不意の外出多かったんよな
地区の祭りなんかもよくあてられたし
171:どこの誰かは知らないけれど
16/09/08 08:13:01.18 XleRrGxR.net
親戚の家を訪問しなければならないとかもあったな。
172:どこの誰かは知らないけれど
16/09/12 13:23:57.09 LftvoH4p.net
土曜の夜にルゴス2号がやって来る~~~~~~
173:どこの誰かは知らないけれど
16/09/12 14:04:53.75 e8uHSbhw.net
彼女に生理が来ない~~~~~
174:どこの誰かは知らないけれど
16/09/12 15:13:04.66 wmyu52Eo.net
>>173
おめでとうパパ!
175:どこの誰かは知らないけれど
16/09/15 18:05:34.60 41zM5du+.net
土曜の夜に彼女の生理が…
176:どこの誰かは知らないけれど
16/09/15 22:02:53.78 4kl8jMl5.net
URLリンク(www.cow-spot.co.uk)
177:どこの誰かは知らないけれど
16/09/16 00:10:19.21 RHOf+n2d.net
お前らが無駄にageるからこんなマルチゴミがやってくるんだ
178:どこの誰かは知らないけれど
16/09/20 11:13:36.91 5zLv7gDT.net
土曜の夜に死神博士がやって来る
これはまあ別に怖くはない
土曜の夜にババサレがやって来る
これは怖い
179:どこの誰かは知らないけれど
16/09/20 11:49:50.40 liqtOZqI.net
給料日に会社の玄関が閉まってて、上層部が出勤してこないのと、どっちが怖い?
180:どこの誰かは知らないけれど
16/09/20 14:20:18.26 qTaLzxZi.net
振り込みさえ有ればなんとか
181:どこの誰かは知らないけれど
16/09/20 14:25:06.92 Cu/LJ2uz.net
>>180
振り込んでないから上層部が出てこないんだと思う
182:どこの誰かは知らないけれど(有限の箱庭)
16/09/20 14:57:06.76 +haQ7628.net
URLリンク(i.imgur.com)
Slot
🎴🎴🌸
💯💯💯
🌸😜😜
Excellent!! 300 pts.🚩(LA: 0.83, 0.71, 0.68)
183:どこの誰かは知らないけれど
16/09/20 16:47:02.98 0FySsBgs.net
いきなりの夜逃げ倒産は怖い
184:どこの誰かは知らないけれど
16/09/20 20:28:04.10 SKwxO+Ir.net
金曜に取材の打ち合わせしたのに翌月曜日に倒産した出版社あったなぁ
185:どこの誰かは知らないけれど
16/09/20 23:53:07.67 C4Gq7kW/.net
ショッカー首領のいきなりの組織解散発表 あれはしゃれにならん
186:どこの誰かは知らないけれど
16/09/21 10:13:29.77 2pfKxgl1.net
戦闘員の皆さんは制服着替えて新組織に異動したのかな?
187:どこの誰かは知らないけれど
16/09/21 10:26:22.82 gZc9D+z7.net
>>186
地球防衛軍に入隊してたら笑うね
188:どこの誰かは知らないけれど
16/09/21 10:57:44.63 u7DBVwjN.net
組織解散=全員処刑だから怖ぇーんじゃん
!
189:どこの誰かは知らないけれど
16/09/21 11:06:58.74 X4H03axN.net
ミスターKならスイッチ一つで全員一括で処刑できそうだな
190:どこの誰かは知らないけれど
16/09/21 12:36:35.74 8mvbnIuV.net
役立たずの戦闘員はともかく科学者たちは生かしといてもよかったと思うが
191:どこの誰かは知らないけれど
16/09/21 13:07:59.48 gMzWvM3j.net
ほんとに有能なのは生かしてるでしょ 戦闘員が川で殺されて、
血がごぼごぼ水面に上がってくるのが怖かったわ
192:どこの誰かは知らないけれど
16/09/23 16:28:46.16 UJmD6D05.net
ミスターKの死刑執行のシーンも怖かった
チャララ~ンってバロック調の音楽もおどろおどろしく、併せて「エイ……メン……」の台詞も怖かった
失敗は決して許されない、死ね死ね団の恐ろしさが我がことのように恐ろしかったな
193:どこの誰かは知らないけれど
16/09/27 01:49:27.85 KEkO2omP.net
>>192
バロック調ってか、バロックそのもの
バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」そのまま使ってるんだから
ちゃらり~鼻から牛乳~♪
194:どこの誰かは知らないけれど
16/09/27 03:11:53.05 m/f6YIMW.net
特撮板だし、曲名まで知ってる人がいるなら、わざわざ「調」なんか付けなかったんだけどね
虹男を見て以来、NHK-FMとかであの曲を聞くと、自然と死ね死ね団の処刑シーンが脳裏をよぎるようになりました
195:どこの誰かは知らないけれど
16/09/27 03:37:02.39 GJC7fDA3.net
一時あの曲を会社及び会社の嫌な人からの着メロにしてたら、ホントにあの曲が怖くなってしまったわw
今はギルの笛の音にしてるw
196:どこの誰かは知らないけれど
16/09/27 07:26:57.77 lzYwv3iK.net
会社からの呼び出しは、ミッション インポシブル
嫌な上司からの電話は、ダース・ベイダーのテーマです
197:どこの誰かは知らないけれど
16/09/30 05:15:34.34 1E75PAay.net
昭和の作品はどれも怖い
怖い場面がどうこうでなく、何というか時代的な怖さ
198:どこの誰かは知らないけれど
16/10/01 12:57:43.82 i17iBarm.net
緩い時代に成ったからな
199:どこの誰かは知らないけれど
16/10/02 08:55:04.62 iD1iMfCu.net
でも、昔怖かったシーンもDVDで改めて見ると、何故か笑ってしまう
怖い記憶のまま残しときゃよかったと後悔する
200:どこの誰かは知らないけれど
16/10/02 10:56:01.62 9YffhJRQ.net
>>199
あるある
201:どこの誰かは知らないけれど
16/10/02 11:37:43.74 uAIgnmuA.net
今一番笑っちゃうのは特撮じゃないけど犬神家の一族
怖いままでいたかった
202:どこの誰かは知らないけれど
16/10/02 12:18:26.92 ZgKmq5Ka.net
昭和独特の怖さってのもあるのは50年代初期までだと思う
203:どこの誰かは知らないけれど
16/10/02 12:18:52.14 sQjx6FlP.net
>>201
最初のやつですか?
地井武男の菊人形?散歩している場合じゃないですね
湖に逆さ立ちといのも楽しかったですね。
映画をみた後にプールでやってみたのですが、ひどいめにあいました。
恐怖は、その時代と年齢、環境(境遇)に密接に関連して醸し出される
ものですから、今DVDなどの高画質でポテチ食いながらソファーで
鑑賞するとだめですね。
204:どこの誰かは知らないけれど
16/10/02 13:07:49.15 OYzuCV4s.net
怖い回はよく覚えていて、再放送の時もワクワクして待ってるんだよね
ダダとかヒドラゾーンとか、回ってくるのが楽しみだった
関係ないけど天才バカボンの夜回りの話とかも
205:どこの誰かは知らないけれど
16/10/02 13:38:56.55 97jzc83K.net
>>199
だが仮面ライダーとかで、簡単に一般市民が白骨化されたり溶かされたりして
殺されるシーンは今見ても十分に怖い
206:どこの誰かは知らないけれど
16/10/03 08:57:11.03 R4hBiO2D.net
昭和特撮でないけど子供の頃見たテレビCMのサスペリア2の人形が迫ってくるシーンがトラウマ
確かに今改めて見ると笑っちゃうんだけど
207:どこの誰かは知らないけれど
16/10/03 11:42:40.96 k9G1Z+zE.net
ジョルダーノ・・・ テケテケテケ・・・
208:どこの誰かは知らないけれど
16/10/03 19:41:08.94 DNhzD/Hd.net
>>205
そういや今の仮面ライダーって一般市民がそういう殺され方しないな
いい感じで怪人の凶悪さや怖さが出るのに
209:どこの誰かは知らないけれど
16/10/04 18:52:31.11 IeiyrtLJ.net
>>208
どうせ拉致・改造手術、一般市民殺害は脚本段階でNGなんだろ
210:どこの誰かは知らないけれど
16/10/04 19:40:12.29 wws6DhQj.net
ageだろ厨キター
211:どこの誰かは知らないけれど
16/10/04 20:57:49.70 4+MVyXPZ.net
サスペリア2はオカルトでなくサスペンス映画なんだけどね
212:どこの誰かは知らないけれど
16/10/06 07:06:51.99 DJOVbTG5.net
怪奇大作戦の吸血なんちゃらとゆう作品が怖いのら
213:どこの誰かは知らないけれど
16/10/06 08:02:43.23 CjuJuFO1.net
まことちゃんも絵柄が怖かったな……
214:どこの誰かは知らないけれど
16/10/06 14:45:03.68 Ls+qTG+u.net
>>212
先日探偵ナイトスクープでちょっと出してたなそれ
215:どこの誰かは知らないけれど
16/10/07 21:32:55.98 N54IVJHZ.net
>>199
それに関連して、怪奇大作戦第一話のキングアラジンが
鉄の箱がグニャグニャになるのと一緒にゴム人形みたいに
グニャグニャになるのが当時怖かったが、久しぶりに見てみると、
一回クシャッとなったら即死だなって思ってしまうw
216:どこの誰かは知らないけれど
16/10/20 05:17:46.66 jJdnWY+g.net
気色悪くて観る気がしないのはゴケミドリ あの尻の割れるオジサンが怖い
217:どこの誰かは知らないけれど
16/10/20 08:00:44.03 jSC4KG/a.net
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J>>216
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
218:どこの誰かは知らないけれど
16/10/20 08:20:53.90 b+1acTPb.net
相手にするな
219:どこの誰かは知らないけれど
16/10/20 19:00:37.06 zEetcXH4.net
後家のみどりの何が割れるって?
220:どこの誰かは知らないけれど
16/10/21 17:30:57.93 XgFKy3C6.net
不倫でアナルセックスしてたらしい
221:どこの誰かは知らないけれど
16/10/25 00:58:43.07 J+K6GoL/.net
昔から、「割れる」ものって怖いよね
美女の顔が割れて不気味な顔が・・・とか尻がばっくり割れて中から得体の知れない
不気味物体が・・・ ぎゃあ~~~~~!!
222:どこの誰かは知らないけれど
16/11/01 08:06:09.02 pNigNqAD.net
ゴケミドリ 恐いよね
223:どこの誰かは知らないけれど
16/11/24 01:00:14.78 T/FP8FOo.net
昔の特撮はよくドドロロに溶けるものが出てきたな 液体人間というのもいた
224:どこの誰かは知らないけれど
16/11/30 22:24:52.53 03XZu9FQ.net
公害が多かったからな、不安が映像となっていた頃だ
225:どこの誰かは知らないけれど
16/12/01 02:53:19.67 J+abuk0j.net
ノストラダムスの大予言て観た事ある人います?
226:どこの誰かは知らないけれど
16/12/01 23:12:02.87 6QYfrgiL.net
>>225
裏持ってますが
227:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 03:06:25.50 h1Lp62Hv.net
何の映画か忘れたが洞窟内で萩原健一に突き飛ばされた女が振り向いた途端、鬼女に変身して
逃げる萩原健一を追い掛け回したシーン
228:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 06:25:27.86 yHAoxOe3.net
>>227
多分「八つ墓村」
229:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 12:55:42.08 1CFfFiCK.net
小川知子だったかな、強い女ってイメージが強い
230:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 13:01:53.85 1CFfFiCK.net
失礼、眞由美だった
231:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 13:53:06.27 RQqw/UuV.net
>>227
あれは怖かったね。そのあとのシーケンスが怖い。屋敷炎上までいって
夏八木が笑うという・・・
最初の滝落ちも怖い
232:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 17:56:05.30 IHlWTfgp.net
仮面ライダー放映当時、マイクロバスが怖かった
ショッカーの皆さんが乗ってたらどうしよう… って
233:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 21:26:07.51 mKjR3xgc.net
ウルトラマンの再放送でケロニア回を観た後は
怖くて洋服ダンスに近づけなかったというよき思い出
234:どこの誰かは知らないけれど
16/12/04 23:19:35.92 fv5KWBp9.net
子供の頃見て怖かったのは
大魔神、マタンゴ、サンダ対ガイラ、大映の妖怪映画
235:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 01:01:58.55 k2sUlt5t.net
>>232
乗っ取ったバスの中で吐いた自分の毒ガスで死んじゃった哀し過ぎる怪人がいたような
236:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 11:21:41.27 RgW8Yi9P.net
>>234
おお!同志よ!
あれらは怖かったね。
マタンゴは怖かった。どこでも言われていることだけど。
『妖怪百物語』も怖かった。『対戦モノ』ではなかったからね。
障子をバーンと開けると、そこに・・・・gkbr
237:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 12:06:33.81 i3wgc9v7.net
>>235
それはショッカーのスカンク男だな
238:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 12:28:17.85 1JY/nigq.net
昨日ケーブルテレビで見たんだけど
佐原健二氏が演じる炭鉱技師がラドンの巣に迷い込んだときの回想シーン。
メガヌロンがいきなり民家に出現したシーンも怖かったが
演出が巧かったのか、まるで不条理な悪夢を見ているようなシーンだったので
当時小学生だった自分は、怖いと同時になんだか気持ち悪いという感じがした。
昨日見たときも、そのときの気持ち悪さが蘇えってきたけど
精神的に相当なトラウマになっているはずの炭鉱技師が
再びそのラドンの巣へ科学者や自衛隊員といっしょにホイホイと入っていくのは
ちょっとヘンだなとも思った。
239:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 18:05:54.54 sQyVetpO.net
>>236
共通してるのは怖い対象がデカすぎない所なんだよね
デカすぎると怖い対象から外れてしまう
怖いんだろうけど丁度良い大きさ=怖い
ってのが確実にあるね
240:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 21:16:29.78 spWJWnkV.net
ウルトラマンレオのシルバーブルーメは、呑み込まれるマッキーの描写が
「コクピット内で溶解液を浴びて溶けながら死んで行く隊員たち」みたいに
記憶違いしてたが、単にミニチュアマッキーが呑み込まれるだけだったんだな
まあそれでもあの悲鳴はエグイが
241:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 21:18:19.83 sQyVetpO.net
ジーパンを殺った奴もいたな
242:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 21:56:21.68 k2sUlt5t.net
>>241
ワイルド7の八百でもあるな
あと、ジーパン殺したのはレインボーマンだった
243:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 21:58:35.67 k2sUlt5t.net
>>242
間違えた
×ジーパン
〇マカロニ殺したのはレインボーマン
244:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 22:37:56.36 Yyu+/gMw.net
>>239
ラゴンなんか家のドア開けたら目の前に立ってるんだもんな
完全なトラウマだよw
町でビル壊してる怪獣とは怖さの次元が違う
245:どこの誰かは知らないけれど
16/12/05 23:31:01.75 oIeJ8Ekx.net
マカロニを実際に殉職回で刺したのはオレンジファイター(のスーアク)
レインボーマンはその後日談で犯人役をやっただけな
あと、1年経ったテキサスを殺しかけたのはハヤタ
もっともハヤタはいろんな番組でいろんな人を殺しているが
246:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 10:23:21.43 LjowOIsd.net
>>244
わかる
等身大の方が怖い
247:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 11:37:05.49 YjaVSdEv.net
どうも特撮番組のせいで、等身大の意味が間違って広まってるな
等身大とは実像と変わらないありのままの姿のことであって、ウルトラマンは40メートルが等身大である
そもそも等身大ってのは、実像に対する虚像に使うものだ(例:実物大ガンダム)
決して巨大化しない仮面ライダーみたく、人間サイズのヒーローのことではない
248:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 14:40:13.10 WF1pAY81.net
なんで特撮秘宝最新号で犬神スケキヨの素顔のアップ写真見せられるのか
249:どこの誰かは知らないけれど
16/12/06 19:45:52.48 5bvLm8tJ.net
ピグモンが怖くて仕方なかった
ガラモンはなぜかいけたが
250:どこの誰かは知らないけれど
16/12/07 20:23:40.79 8w6sbAID.net
>>244
完全に同意!ラゴンは怖かった。
海の近くの漁村で育ったので、離れたトイレに夜いったときに、
もしこの扉を空けてラゴンが立ってたらどうしよう?と想像して
もらしそうだった。
>>238
でも、あれは風呂場に乱入してくるのがドキドキするね。違った意味で。
すごく期待するんだけど。あんなことヤッてたやつが自分の娘のことで
郷ひろみにグダグダ言うんじゃないよ!っていう。
251:どこの誰かは知らないけれど
16/12/08 01:11:53.03 XOOom83J.net
ドアを開けたらラゴン!はたしかに怖いが
ラゴンの立場に立ってみれば、目の前の扉がいきなり開いて人間!だったのだから
彼女だってそうとう驚いてたのではなかろうか
252:どこの誰かは知らないけれど
16/12/08 13:48:09.27 ulmDGu5X.net
ラゴン回は江幡さんの役どころも怖かっただろうな。
(モノクロだから余計に)暗い夜道を歩いてたらラゴンと遭遇だもんな。
>>251
ウルトラゾーンでラゴンの目線からあの話を描いたら面白かったかもw
怖いつーか、兄貴が鉄人タイガーセブンの敵が気持ち悪いとよく言ってたの思い出した。
そんなタイガーセブンの主題歌を歌っていたヒデ夕樹の命日は今日。
253:どこの誰かは知らないけれど
16/12/08 21:13:09.90 5BZ5A1YX.net
>>250
キュラソ星人も似た感じで怖い
何もしゃべらないからなおさら怖い
254:どこの誰かは知らないけれど
16/12/08 22:07:00.61 i/Z/NYBY.net
怪奇大作戦の人形の奴とかトラウマ
青い血の女だったけかな?
255:どこの誰かは知らないけれど
16/12/09 08:36:27.80 1rUMHrOj.net
>>254
得体の知れない女の子(女)が殺人人形(フランス人形)を無線で
操っている、というやつね。最初見たときは怖いくなかったけど
今見ると怖い。
256:どこの誰かは知らないけれど
16/12/09 12:09:20.63 RB1QycNh.net
おれは「かまいたち」の回で通行人Aの女性がバラバラにされて
通りにばらまかれるのが凄く怖い
257:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 10:24:49.90 4f1ozFtO.net
>>253
キュラソ星人はあのナリで「脱走してきた凶悪犯罪者」と説明文があって
チビってたあの頃
258:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 10:26:11.41 4f1ozFtO.net
>>254
青い血の女は最初は「なんだ結局二つ人形作ってただけかw」だったけど
アレが人形以上の何かと知った時はゾッとしたな
259:どこの誰かは知らないけれど
16/12/10 10:50:40.06 jfV5VaOg.net
>>258
まさにそのとおり!最初見た時は、あの爺さん人形2つ作って
いい年こいて・・・とおもったが、アレが自分で死ぬというほどの
知性?を持っていたことにブルブル 顔も怖い。
「みんなアレになるんですよ・・」というのも怖い。今となっては現実的。
最初見たときに怖かったのは、「散歩する首」と「吸血地獄」ですね。
いまみると、なんだかな~という感じですがw
260:どこの誰かは知らないけれど
16/12/11 10:41:43.99 gTvZMb4n.net
ダダの音
261:どこの誰かは知らないけれど
16/12/12 12:36:33.61 vD7CnQuD.net
ダダってあのビジュアルでネタ扱いされてるけど
ダダの回けっこう怖いんだよな
子供のころSOSのメッセージを見つけるシーンあたりからビクビクしてた
262:どこの誰かは知らないけれど
16/12/14 19:42:04.55 YgWMDGUI.net
>>259
吸血地獄は店でビデオソフト売られてるの見つけた時めっちゃビビったな
「なんだったんだよあれ…やめてくれよ…」って夢にまで出てきたわw
後から見たら吸血鬼になった理由とか曖昧のまま始まって終わるだけだし
ニーナのメイクも青塗りが基本でチャチくてがっかりだった
263:どこの誰かは知らないけれど
16/12/22 13:40:54.20 NMi/OkDi.net
ウルトラセブンでノンマルトを滅ぼした時の「海底も我々のものだ!」と叫ぶキリヤマ隊長の狂気じみた表情
番組ラストでの
新市少年が実は死んでいた→分割画面になって効果音 ♪デンデンデンデ~ン!
264:どこの誰かは知らないけれど
16/12/31 01:47:13.17 2EiLhxK4.net
怖いシーン
ウルトラマンのタンス等身大ケロニヤ ダダ全般
ウルトラセブンの宇宙人が夜の工事現場で活動してるとこ
マグマ大使の青血病、オレンヂカビ、ルゴース2号
キャプテンウルトラのバンデラ星人 集団で追わえて来るけん怖い
265:どこの誰かは知らないけれど
16/12/31 02:45:31.77 6M/JiQzA.net
>>261
オレはダダの怖さは本編じゃなくむしろこっちで刷り込まれたw
最後にこんな事書かれたら子供心に嫌でもイメージが膨らんでまうわ。
URLリンク(i.imgur.com)
266:どこの誰かは知らないけれど
16/12/31 10:37:43.80 Gq2V/+T6.net
今考えると、
怪獣や宇宙人が実在しているような筆致が
不気味さを醸し出していたんだな。
まあそこがいいんだが
267:どこの誰かは知らないけれど
16/12/31 11:02:35.77 0RJ2yuGo.net
ここまでQの「悪魔ッ子」出てないけどあれが最恐だろ。
幼心にあんなもん見せられたらそりゃトランマになるわ。
268:どこの誰かは知らないけれど
16/12/31 19:00:36.60 SP3CY1uQ.net
>>267
白黒っていう効果もあったんだろうが、「動く心霊写真」的な雰囲気があった
怪奇大作戦の「青い血の女」の結末とこれの幽体とリリーが二人で線路を歩いて行くシーンだけは今観ても怖い
269:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 18:50:19.21 d6Eaa8Fr.net
名作と謳われている帰ってきたウルトラマン「怪獣使いと少年」
のメイツ星人の顔
270:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 19:58:17.08 BFFIVrep.net
>>269
あれはもう、どこをとっても怖い。
精神的なクラッシャー
少年の顔、宇宙人の顔、やぶれた唐傘、親切なお姉さんの顔、
などが『時代劇怪談』を思わせて、いや。
271:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 20:17:44.15 bNOauzfo.net
お姉さんまでなんで怖いんだよ!
272:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 21:53:02.93 NoUvsjBy.net
だってうちパン屋だもん。
273:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 21:59:56.88 BFFIVrep.net
隊長が僧侶の格好で出てくるのも嫌な感じ
必然性があるのか?ないのか?
四谷怪談じゃないんだから
274:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 22:10:59.90 66F1wURV.net
在日まみれの鬱回だったな
275:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 22:27:30.26 DiOy1YIg.net
悪魔ッ子は主人公のおなごの子がもっと美少女やったらもっとコワかった
276:どこの誰かは知らないけれど
17/01/01 22:48:12.39 L4NP0uPQ.net
>>270
犬が爆発した時点でおれはちびった
277:どこの誰かは知らないけれど
17/01/02 02:24:41.18 Wqtxf+9K.net
BGMが確かセブンのノンマルトの回で使われてた奴と同じ
あの寂しげなオカリナのメロディーも怖い
278:どこの誰かは知らないけれど
17/01/02 09:01:37.84 GK3qOuGZ.net
メイツ星人が、侵略目的で地球の気候を調べに来てたのは明白だし
怪獣ムルチにの解剖図には、メイツ星の指令を受けるアンテナ器官がはっきり描かれている
ウエショーは、一見可哀想な被差別民の正体が、往々にして悪辣な破壊工作員であることが多いって言いたかったのだな
279:どこの誰かは知らないけれど
17/01/02 13:44:14.53 qRCwTOoG.net
悪魔ッ子はBGMも怖いんだよね。
280:どこの誰かは知らないけれど
17/01/02 23:14:33.70 HjjBOD5D.net
>>278
ムルチの解剖図と上正は全く関係無いだろ。
ただ大伴昌司があの回の内容もよく把握せずに「ムルチはメイツ星人の配下」と思い込んでしまっただけで。
281:どこの誰かは知らないけれど
17/01/02 23:19:12.39 a2FgFNIa.net
いや、既にムルチのメイツ製侵略兵器説は公式になっているから
ウエショーは今日の嫌韓世論を予言していたんですよ
さすがウエショーです
282:どこの誰かは知らないけれど
17/01/02 23:30:05.04 1f4AdPQm.net
マイティジャックの水棲人間のボディの動きと
バロムワンのハネゲルゲの回の赤ん坊が怖かった。
283:どこの誰かは知らないけれど
17/01/03 00:04:26.45 6eaYpEfQ.net
>>281
>既にムルチのメイツ製侵略兵器説は公式になっているから
具体的なソースなり資料プリーズ
284:どこの誰かは知らないけれど
17/01/03 05:00:32.10 T0sRZJow.net
大伴先生が上梓なさった時点で、円谷では自動的に公式だよ
バカか?
285:どこの誰かは知らないけれど
17/01/03 22:09:42.03 ywKrWYh0.net
俺は真っ先に思い浮かぶのはセブンの「明日を捜せ」
シャドー星人のあの顔、マジで怖かった…
286:どこの誰かは知らないけれど
17/01/03 22:35:52.33 r3r7WXqY.net
おれは安井くんの方が怖かった
287:どこの誰かは知らないけれど
17/01/03 22:49:19.96 ywKrWYh0.net
>>286
マル サン 倉庫 … ばく はつ
288:どこの誰かは知らないけれど
17/01/04 00:02:03.73 Pgd/q1wW.net
安井のせいで、しばらくおアゲさんが食えなくなった
289:どこの誰かは知らないけれど
17/01/04 18:30:13.61 Wepqp5QX.net
>>265
鈴木その子を初めてテレビで見たとき、ビックリして味噌汁こぼしたのはここだけの話w
290:どこの誰かは知らないけれど
17/01/04 22:03:45.37 qXxeLrqu.net
やっぱりミイラ、ラゴン回かな。
このスレでもよく出るが、それだけインパクトが強いんだろうね。
特に両者の顔。子供の頃は半魚人(ラゴン)、ミイラ(そのまんまミイラ人間)のビジュアルだと思ってた。それが怪しげなBGMで迫ってくるんだから…。布団被って観てたもんですw
291:どこの誰かは知らないけれど
17/01/04 22:40:47.60 UHrx3hc8.net
>>285
いきなりダンプが追いかけてくる衝撃的な始まり方が怖かった。
292:どこの誰かは知らないけれど
17/01/05 05:33:42.82 ktYefVn7.net
>>289
どんな映画やTV番組よりその子さんは怖かったね
293:どこの誰かは知らないけれど
17/01/05 07:49:31.46 3OlmTB2g.net
その子の本当の恐ろしさは、あれが特殊メイクでないことだ
294:どこの誰かは知らないけれど
17/01/05 09:24:26.98 cANz/7lt.net
>>289
ワロタ。
295:どこの誰かは知らないけれど
17/01/05 10:12:45.41 29Ag1p6p.net
「あげて」
その後の安井老人の悲鳴はしばらくトラウマだったな
296:どこの誰かは知らないけれど
17/01/06 23:17:59.44 1Tx3RaA6.net
ウルトラQ
「変身」
の巨人が沼の水を寝そべりながら飲んだあとに
恋人の女性と目が合うところはドキッとしたな・・・
297:どこの誰かは知らないけれど
17/01/07 14:10:13.50 J/xSrJyv.net
確かに子供の頃に観た怖いシーンはホントに怖かった……でも、その一方で怪獣の中には人が入ってることも知ってた
どこら辺で折り合いを付けてたんだろう?……不思議だ
298:どこの誰かは知らないけれど
17/01/20 15:04:45.84 ZEIpRmPD.net
なまはげ
299:どこの誰かは知らないけれど
17/02/17 12:53:46.71 XR28xwyQ.net
人間が入ってるからかえって怖いとも言える
あれがもひ機械で作られた人形だったりCGだったら怖くないだらう
300:どこの誰かは知らないけれど
17/02/17 13:58:29.99 afTn9uK2.net
>>296
巨人の唸り声は今でもトラウマ
301:どこの誰かは知らないけれど
17/02/18 10:37:17.11 /Vz7QoT+.net
西遊記で孫悟空が村人(妖怪が化けてる)を如意棒で撲殺するシーン
なんか倒し方が生々しかった
302:どこの誰かは知らないけれど
17/02/19 01:44:02.69 XrkuJlZD.net
吸血鬼の額が割れてゲジゲジ虫お化けが出てくるやつ
303:どこの誰かは知らないけれど
17/02/20 02:44:31.90 Vadp+7bw.net
手塚真のお茶の子博士の怪奇シアター
よくあんなスプラッター満載のドラマをゴールデンで放送出来たもんだよ
304:どこの誰かは知らないけれど
17/02/20 06:23:49.95 HOR5PRZE.net
>>303
うろ覚えなんだけど、キャンプの若者達に泥をかけられた男が逆上して皆殺しにする話があったはず
305:どこの誰かは知らないけれど
17/02/20 09:22:42.17 Ol8amzSr.net
>>304
あれは強烈だったな~
放送当時も怖すぎるとクレームが来たくらいだし
お茶の子博士はDVDソフト化されてるけで、今見ても色褪せてないな
リングの先駆け的なブラウン管から幽霊が出てくる話とかもあったし
306:長木よしあきの告発
17/02/20 10:58:36.00 e3l9axPQ.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)
307:どこの誰かは知らないけれど
17/02/22 10:42:11.84 0qnV/cSy.net
「吉原炎上」で藤真利子が錯乱の末カミソリ自殺するシーン
そのシーンだけでなく作品自体今でも恐ろしくて見れない
308:どこの誰かは知らないけれど
17/02/22 13:04:16.62 vXjRyu89.net
吉原の炎上シーンは特撮使わなければ描けません
やっぱりこれも特撮映画です
309:どこの誰かは知らないけれど
17/02/22 18:05:59.78 7VN7JFv3.net
レッドマンって怪人に上乗り(マウウント)になって剣だか槍で
めった刺しにするんだ。なんか残酷で見ていられない。死体を確認
して肩で風切って歩いてゆく最後も怖い。ユーチューブで閲覧可能だよ。
310:どこの誰かは知らないけれど
17/02/22 18:16:31.36 qCKgAsfp.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰るなり出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
311:どこの誰かは知らないけれど
17/02/22 18:18:53.81 PD8bqy6p.net
スクラップ集団も特撮って言えば特撮
前衛的なブラックユーモアだけど、昔、映画秘宝の別冊に毒々しいタッチで、スプラッター描写もあり人が死にまくる映画を子どもの頃に見て、トラウマに残り、大人になりあれは何だったんだろう?と思って、調べたらスクラップ集団だってってエピソードが紹介されていたけど
自分も断片的にしか覚えてないんだが、昼間になんかやたら気持ち悪い映画を見た覚えがあって、友達と一緒に見ていたんだけど、友達も顔を曇らせていて、お互いどんよりした記憶があるんだけど、多分、このスクラップ集団だったんだろうな、って思った
312:どこの誰かは知らないけれど
17/02/23 16:31:07.87 g77D0SDy.net
キングザウラに敗れたファイヤーマンの額の炎が消え、目の光も無くなり
足元に炎が走り、ファイヤーマン自体が炎に包まれたシーン
子供心にすっげーショッキングなシーンで泣いてしまった
あんな絶望感あふれるシーンは無い
なのにラストで変な爺さんに命を貰い、次回冒頭であっさり復活してしまうのは腰抜けだったが
313:どこの誰かは知らないけれど
17/02/24 11:54:12.60 42CM80n3.net
あのねのねのシージャックものの映画もラストが妙に怖かった
314:どこの誰かは知らないけれど
17/02/24 12:33:57.00 Ao1MdWUG.net
35:54
↓
10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
315:どこの誰かは知らないけれど
17/02/24 14:01:41.44 yEPzdTan.net
URLリンク(www.xcream.net)
316:どこの誰かは知らないけれど
17/02/25 13:11:16.57 hprN3PZJ.net
子供の時に見たガンマー3号が怖かった
宇宙ステーションがどんどん占領されていくところが
ゾンビ映画みたいだね
ちなみに、韓国のゾンビ映画『釜山行き』はおもしろいよ
いままでのゾンビ映画をコピーしてまとめたものだけど、
隠し味がある
317:どこの誰かは知らないけれど
17/02/27 01:13:46.35 49YL2IcS.net
口裂け女は未だに苦手
ちっちゃい頃、テレ東だかでやってた番組で口裂け女特集は怖くて見られなかった
再現フィルムかなんかだったから一応、特撮扱いで良いよねw
318:どこの誰かは知らないけれど
17/03/05 10:28:03.10 k+2rFOhU.net
口裂け女は怖いが、口裂き女はもっと怖い
ナイフを持っておわえてきて、相手の口をナイフで裂いて広げるとゆう
オソロシイ奴 特撮作品にも出たが実に怖かった
319:どこの誰かは知らないけれど
17/03/07 13:08:03.49 zqe/9BdL.net
おわえてきて?
320:どこの誰かは知らないけれど
17/03/07 13:29:13.48 hE9Da+yz.net
はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
321:どこの誰かは知らないけれど
17/03/07 13:32:52.05 Ri6g/Mmx.net
おえりゃあせんのう
322:どこの誰かは知らないけれど
17/03/07 18:35:25.06 IJ81G4Ui.net
そんなことで喧嘩になるおまいらが一番、怖いわ
323:どこの誰かは知らないけれど
17/03/07 18:41:23.32 E2qaBEtO.net
楳図かずお作品は怖いのらが、意外と実写映像化されてない
しかし小さい頃に観た「蛇娘と白髪魔」は実にコワイ映画だったのら
324:どこの誰かは知らないけれど
17/03/07 19:04:55.21 T4pP1Sak.net
特に途中出てくるタクシー運転手の人は最高にコワイのら!
325:どこの誰かは知らないけれど
17/03/07 19:34:45.73 zfUnuGeh.net
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
それほど怖くなかったような覚えがある あの映画
蛇娘役の女の子かわいかったよね
326:どこの誰かは知らないけれど
17/03/09 20:03:19.52 mQc0wMsl.net
彼女はこれに出る為に河童の三平を降板したんだよね
今思うとその判断は正しかったのかな?
327:どこの誰かは知らないけれど
17/03/09 22:12:19.98 0u/p5l2Q.net
>>326
間違っていたとしか言いようがないではないか?
328:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 00:01:55.51 JNnaEX8X.net
本人が嫌がったっていうんだから仕方がない
329:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 00:39:19.42 DYKDzfLU.net
河童の三平実写版って見たことないんだが、怖いって話は聞くがそんなに怖いの?
330:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 01:13:11.04 JNnaEX8X.net
子供が見たなら相当怖いぞ。白黒だし
331:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 01:59:25.63 4Z1OXtrr.net
金子吉延さんが出たラジオでの話では松井八知栄のお母さんがスタッフ(プロデューサー?)に
映画の方に出させてよ~ って何度も言ってて結局それが三平の降板になったらしい。
アンヌの交代劇と同じで斜陽と言ってもまだテレビより映画の主演級の方がステイタスが
高かった時代だ。
またウィキにある斎藤頼照プロデューサーの松井八知栄による「こんなバカバカしいの出てられない」
という話は事実が生々しいのでちょっと面白おかしく言った事が独り歩きしていった様だ。
そもそも子役がそんな事言ったってそれを周りが聞き入れて番組を降りるなんて有り得ない話。
332:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 02:02:18.36 JNnaEX8X.net
子供だから言ったってのもあるだろ、昔の子役って初代ケンちゃんとかスタッフ平気で首にしてたし
333:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 03:19:16.84 DYKDzfLU.net
漫画の三平は怖いってより悲しいラストなんだよな
334:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 09:36:06.27 pdg/5rMg.net
>>329
予算が無いから妖怪の殆どが着ぐるみではなく、俳優が演じていた
内容も「悪魔くん」と比べてよりダークになっている
白黒で暗い絵作りだったので余計怖かった印象
335:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 16:09:32.63 0z41cks8.net
特撮要素もあったので、スレ違いにはならんと思うが、角川映画の湯殿山麓呪いの村のTVCMが怖かった
映画本編よりCMのが怖かったくらいだし
当時のゴールデン洋画劇場は角川がスポンサーだったから湯殿山麓の公開時期は嫌だった記憶がある
336:どこの誰かは知らないけれど
17/03/10 22:30:25.68 SaFkkYUg.net
映画自体はそれほどでもなかったのに・・・
337:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 17:46:52.43 gcRXVDa6.net
天本英世
338:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 18:48:42.00 +ZTaNwv1.net
天本英世といえばドクター・フー
キングコングの逆襲での最期は怖かった
残酷な死に方で
URLリンク(i.imgur.com)
339:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 19:15:28.44 Kd4e/SlM.net
この子の七つのお祝いにもCMのほうが怖かったな
日本人形が不気味だった
映画はスプラッター色が多少あるだけで怪奇色が薄く、ルポライターが殺人事件を解決するミステリーモノだし
340:どこの誰かは知らないけれど
17/03/11 20:02:52.12 mAY5xBi4.net
昔は結構怪人や怪獣に人が溶かされるのが怖かった。
341:どこの誰かは知らないけれど
17/03/12 22:42:09.84 GRyg3rDa.net
そう、人でも何でもドドロロに溶かすヤツが多かったな
342:どこの誰かは知らないけれど
17/03/13 17:39:47.72 EciTU/7F.net
ドドロロ久し振りだな
343:どこの誰かは知らないけれど
17/03/13 20:01:04.47 ITnz+q7d.net
>>338
初めて見たカラー映像だったから本当に怖かった
同時上映のウルトラマンのレッドキングとチャンドラーの血まみれの闘いもトラウマ
あと怪獣総進撃で耳の後ろを切開するシーンがもう最悪w
344:どこの誰かは知らないけれど
17/03/13 22:25:02.50 Ulhd00hs.net
>>343
これですか?w
これは痛そうなんだ!血も出て
このころの特撮モノは、カラーフィルムの色調と合わせて
おどろおどろしいのが多いですね
『血を吸うシリーズとか』
URLリンク(i.imgur.com)
345:どこの誰かは知らないけれど
17/03/13 23:27:39.26 Wbjlv8Nt.net
バドー星人が頭を岩にぶっつけて血ヘド吐いて氏ぬシーンも寅午
346:どこの誰かは知らないけれど
17/03/18 07:35:50.77 jMrOSrTI.net
ウルトラQの「ペギラが来た」で、頭がおかしくなった男性越冬隊員が
女性隊員の後ろに突然、立っているシーン
びっくりした~w
347:どこの誰かは知らないけれど
17/03/18 22:13:10.24 BPNkrQSJ.net
頭がおかしくなった人が出てくるのがいっちゃんコワい
今のご時世ではじぇったいにできない
348:どこの誰かは知らないけれど
17/03/19 23:48:43.70 62x1O518.net
TVでは見ないけど電車の中ではよく見るな
突然何かするんじゃないかと恐怖を感じる
349:どこの誰かは知らないけれど
17/03/20 05:04:07.36 TupFMOa7.net
ウルトラQの「悪魔ッ子」
悪魔くんの「雪女」
350:どこの誰かは知らないけれど
17/03/21 11:57:28.76 h7l6gUsF.net
昨日終了した「視覚探偵 日暮旅人」のリッチーは子供の頃見たらトラウマになりそう
あんな狂いまくった危ない奴、とても子供には見せられないな
351:どこの誰かは知らないけれど
17/03/21 12:07:48.73 o55h+vWM.net
Qのあけてくれで淳とユリちゃんが荷物を持たせた一平を置き去りにして車を発進させてしまう場面
マジ怖いw
352:どこの誰かは知らないけれど
17/03/21 19:24:36.35 1e6WHnly.net
>>339
「この子の七つのお祝いに」
何と言ってもこれの最恐シーンは岩下志麻さんのセーラー服写真・・・
353:どこの誰かは知らないけれど
17/03/21 21:46:39.02 jOJvFakg.net
>>352
まあ、あれは『特撮』と言ってもいいレベルでしょうな
あのシーンよりも、あのシーンを撮影した現場の様子を想像すると怖い
理不尽な怖さじわじわと
354:どこの誰かは知らないけれど
17/03/22 13:35:39.75 88RAgqB3.net
>>348
電車の中の挙動不審はホントに怖い
昔、新幹線内でシャブ中が客を刺し殺した例もあるからな
あの事件はまだ発車していない段階で起きたけど、もし発車していたら、戦後最悪の大惨事に発展した可能性もある
こういう事件が起きたのに、なんの対策も立ててないのが実情だしね
355:どこの誰かは知らないけれど
17/03/22 14:11:59.93 j5IaS73j.net
>>354
SRIに言え
356:どこの誰かは知らないけれど
17/03/22 18:30:06.36 amANMavh.net
>>352
昨年亡くなった根津甚八さんの死因の何%かは
このときのトラウマが蘇って・・・
357:どこの誰かは知らないけれど
17/03/25 09:07:49.19 ppeVur+O.net
吸血鬼ゴケミドロ
顔の表情が恐い。
358:どこの誰かは知らないけれど
17/03/29 02:57:34.98 nzi5Xw7C.net
>>93
ゴリオリバー岩佐w
359:どこの誰かは知らないけれど
17/03/29 12:31:56.51 NOXeAKeR.net
>>357
ゴゲミドロはあまりにも怖いのでいまだにDVDも観えてない
あんなん一人で観てたらションベンちびりまっせ
演じてる人の顔も怖いし、ドドロロの気色悪いもんが額がかぱっと割れて
入っていくシーンは壮絶ぎゃ
360:どこの誰かは知らないけれど
17/03/29 14:39:31.41 aRfGV1Gw.net
>>359
いや、実際に夜部屋を暗くして一人で鑑賞すると、そうでもある!
あれは怖いよっ!
I don’t want to die! I don’t want to die!
(ガソリンをくださ~い、の人とは別人です)
URLリンク(i.imgur.com)
361:どこの誰かは知らないけれど
17/04/02 14:40:32.36 LLM/HoSu.net
沼波輝枝さんが演じたショッカー怪人の声が怖くもあり、面白くもあった
362:どこの誰かは知らないけれど
17/04/02 14:42:21.73 B3V5YTAE.net
クラゲダール
363:どこの誰かは知らないけれど
17/04/02 16:02:46.57 pz3sVS/i.net
>>361
アリキメデスの笑い声が最強
一緒にアフレコした役者さんは大変だったろうな
364:どこの誰かは知らないけれど
17/04/02 17:33:58.15 7zQoSkG/.net
白蟻怪獣バクラーのお腹から寄生虫怪獣が出てくるところがいやーん
バクラー同様にお腹に虫がいるカマキリがもう苦手で苦手で
365:どこの誰かは知らないけれど
17/04/02 18:27:48.64 DeDx52MA.net
>>364
あの寄生虫怪獣もさることながら、
バクラー自体も一つ目でなんだか不気味だな。
366:どこの誰かは知らないけれど
17/04/02 22:21:13.97 zBUSOcmO.net
布団に寝てる小さな作りもの「サンショウ獣人」
367:どこの誰かは知らないけれど
17/04/03 03:06:55.63 vzRGMsbV.net
>>363アリキメデスは由起艶子さんじゃね
368:どこの誰かは知らないけれど
17/04/03 06:13:02.37 2yz9w+Em.net
変身忍者嵐のグレムリン
不気味な造形とやけに小さいところなんかが
逆にタツマキの目ん玉が取れてハメ直すところはw
369:どこの誰かは知らないけれど
17/04/03 11:31:53.65 vzRGMsbV.net
>>368目玉が取れるのは人喰いカラスじゃね
370:どこの誰かは知らないけれど
17/04/28 12:25:55.27 0dcMi+RP.net
いや、「ぺギラが来た」で、雪上車が浮き上がるのに、なぜか
隊員は浮き上がらないコワさ、理不尽さ。
371:どこの誰かは知らないけれど
17/04/28 12:26:20.64 0dcMi+RP.net
ところで、おまえら
ビデオテープって、ど~してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!
★★URLリンク(pcassist-tachikawa.jp)
PCアシスト立川
古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw
既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ
おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川~~~~~~おすすめだぜ!!
372:どこの誰かは知らないけれど
17/04/29 00:59:27.63 yLp+3qpo.net
目玉というと、思い出すのはアステカイザーのサタンデモン様の最期だな。
373:どこの誰かは知らないけれど
17/04/29 06:06:16.58 MVLY2cwk.net
そういや石森ヒーローのボスって一つ目が多いな
374:どこの誰かは知らないけれど
17/04/29 10:02:16.12 L4ChYeUi.net
一つ目は、遠近感がないのでまずいいと思いますが
まあ、いいか、じぶんで戦うわけでないから
375:どこの誰かは知らないけれど
17/04/29 11:53:46.24 iV4FcOPq.net
テレビドラマだが、首を切断されても栄養を送り込まれて生きて
喋ったりする話。
タイトル忘れた。
376:どこの誰かは知らないけれど
17/04/29 20:51:08.41 77qRpAgS.net
特撮じゃないけど、小さい頃「マジンガーZ」でブロッケン伯爵の首が体から離れてしゃべるのが怖くて、TV画面に映ったらすぐ目をつぶってたな。
377:どこの誰かは知らないけれど
17/04/30 07:22:18.06 Keu0lUtD.net
先ず良いと思うね
378:どこの誰かは知らないけれど
17/05/22 20:53:36.88 bGgb7azV.net
へドラのop
379:どこの誰かは知らないけれど
17/05/24 18:55:30.19 G4xAlKDx.net
>>108
その話、俺の記憶ではスペクトルマンが目が見えなくてピンチになって、
それを救うためにゲストの超能力少年が自分を犠牲にするから、
後味も悪かったな
380:どこの誰かは知らないけれど
17/05/26 14:21:37.47 HRqk9pmV.net
ウルトラマンレオのブラック指令が最後に溶けながら死んで行くのが今見ても怖い。
381:どこの誰かは知らないけれど
17/06/14 07:11:31.37 +Dl4JfXV.net
城茂がストロンガーに改造されるシーンは生々しい。
382:どこの誰かは知らないけれど
17/06/14 10:26:21.59 T3iE10A5.net
内臓を取り出すシーンもリアルだったしな
383:どこの誰かは知らないけれど
17/06/14 11:48:04.69 S2L/Mggm.net
>>379
スぺマンよりもがもうの目の周りにカサブタみたいのがくっ付いていたシーンの方がトラウマ
目を焼かれるって想像もつかない
384:どこの誰かは知らないけれど
17/06/14 16:20:35.72 S2L/Mggm.net
スぺマンはサラマンダー前後篇も目を焼かれて入院していたが、盲目のまま変身
だが戦いの途中で両目が偶然かご都合主義か、電線に触れてなぜか視力を回復するところが逆トラウマ
そんなもんで直るかい、サイボーグなら修理せいっ、て今になって思う
385:どこの誰かは知らないけれど
17/06/15 01:16:41.45 yZeEiFQV.net
「スペクトルマンの危機 恐怖の目玉焼き」
386:どこの誰かは知らないけれど
17/06/19 13:15:26.57 kOvZNrhB.net
いっちゃん怖かった映画は「サンダ対ガイラ」 ガイラの怖さはハンパない
387:どこの誰かは知らないけれど
17/06/25 06:42:54.49 LXPz9TaK.net
結城丈二が右手を溶かされて、ライダーマンに
改造されるまでの流れ。
388:どこの誰かは知らないけれど
17/06/25 11:56:19.03 zPg99L9c.net
>>386
最初の大ダコと戦って、泳いで逃げる船員を追いかけて喰らう、
羽田に上陸して女性を喰らう、
というのも怖いのですが、漁村で目撃される場面も怖かったですね。
URLリンク(i.imgur.com)
389:どこの誰かは知らないけれど
17/06/26 12:39:53.47 fxE5Hn8e.net
>>387
ライダーマンのあのシーンもそうだが、「ザボーガー」第1話で大門が両掌をナイフで串刺しにされるシーンも忘れ難い
痛そうだったから・・・
390:どこの誰かは知らないけれど
17/06/27 23:20:41.29 /+Rw5LeN.net
>>386
>>388
ガイラは、トラウマ率高いな
それほど大きくない怪物が突然人を喰らいに来る、という
趣味の山歩きで、今ぬっとガイラが出てきたらどうしよう?
と思うね
391:どこの誰かは知らないけれど
17/06/30 00:02:53.18 bPqnjiZS.net
>>390
サンダが出てきても
怖いことには変わりないw
392:どこの誰かは知らないけれど
17/06/30 00:42:36.43 SMSUWPH9.net
エイリアン一作目の最初の方に出て来る巨大宇宙人の死体。
椅子にくっついてるし、正直エイリアンそのものより怖く感じる時がある。
2001年・宇宙の旅のモノリス。
ラストシーンでボーマン船長の船外作業用ポッドが、
いつの間にか部屋の中に居るのもシュールだけど怖かったな。
393:どこの誰かは知らないけれど
17/06/30 01:05:29.99 tNsr4eoz.net
あの巨大宇宙人のミニチュアって盗まれたらしいけど見つかったんかな
394:どこの誰かは知らないけれど
17/06/30 17:14:20.77 1ccS5wch.net
>>392
あれはエイリアン・クイーンではなさそう?
キング?
海外SFは日本人とセンスが違うのもあって、より怖い部分あると思う
395:どこの誰かは知らないけれど
17/06/30 20:45:07.40 2CAyvYsh.net
今度やる映画で明らかになるんじゃないの
396:どこの誰かは知らないけれど
17/07/01 12:18:03.11 Hlb+xbIa.net
ガイラやマタンゴではトラウマになることはなかったけどゴケミドロだけはいまだにダメ
去年CSの特撮特集でやってたけどこれだけ見てない
397:どこの誰かは知らないけれど
17/07/01 12:45:14.38 Ktw9dPOA.net
>>396
「ゴケミドロ」は怖い!
一度見るべし!
侵略する宇宙生命体より、やられる人間側のほうが
「怖い」というまれな映画
高英男先生が好演
「キxガイ病院の看守」もいいけど
URLリンク(i.imgur.com)
398:どこの誰かは知らないけれど
17/07/01 21:12:42.91 iOrzHkos.net
日本における男性シャンソン歌手の草分けだったんだな
399:どこの誰かは知らないけれど
17/07/01 22:39:15.05 Ktw9dPOA.net
>>398
フランス政府からシュバリエ勲章もらってるよね
URLリンク(i.imgur.com)
400:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 00:27:49.13 nt9MLMom.net
ダダ星人にはびびった!
マイティジャックの猿にはおしっこもらした!
でも最恐に怖いのは鬼太郎の足跡の怪!
今でも思い出すと眠れません!
401:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 10:38:16.53 dlMcYejo.net
ダダ星人とは、キョーダインの方でしょうか?
ウルトラの方はただのダダですから
402:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 12:10:47.95 8D0HMbTN.net
ウルトラマンのダダなんてお笑い要素満載で怖くも何ともないだろ
キョーダインのダダ星人はトラウマ級に怖かった
匹敵するのは人間モドキくらいか
403:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 12:15:03.72 BS51CCgn.net
仮面ライダー初期の怪人は、人間の目がハッキリ判るのでリアルに
不気味。
404:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 18:44:23.10 b+VmkD0z.net
放送できないって程じゃないけど 風見志郎の家族がハサミジャガーに皆殺しされるシーンは怖かった
その分駆けつけてすぐ仮面ライダーに変身した本郷猛は無茶苦茶カッコ良かった
405:どこの誰かは知らないけれど
17/07/03 22:52:37.22 9Ju9VHRe.net
そう、目だけっての凄い怖い。
犬神家もそこが怖い。
子どもの頃はコンビクトとか覆面レスラーも怖かったなあ。
406:どこの誰かは知らないけれど
17/07/04 09:57:57.91 Xw27/UPP.net
>>402
ダダはなんといっても似ている芸能人が多すぎるからね
武田鉄也とか五和真弓とか・・・
407:どこの誰かは知らないけれど
17/07/04 11:54:32.49 mnlztFIC.net
「悪魔くん」の雪女は最後に巨大化するのが怖い
408:どこの誰かは知らないけれど
17/07/05 09:13:21.20 Hljaw3Bz.net
キャプテンウルトラでキュドラのエピで、
難破宇宙船の内部を二人一組で調べているとき、
女の幽霊に最初は気づかず、
少したって気付いてギョッとするシーンが改めて見ると怖い・・・
409:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 14:09:39.14 5tb9mWeo.net
>>393
あれは、「展示してたら心無いファンに燃やされた」じゃなかったっけ?
そのエピソードも含めトラウマ
410:どこの誰かは知らないけれど
17/07/06 16:43:37.50 n6kbUlO8.net
毎晩悪夢に魘されて、仕事も手に付かず退職したとか?
411:どこの誰かは知らないけれど
17/07/08 18:52:55.05 uWbqT3sD.net
スレ違いかもしれないが、ドリフのコントで
志村けんの警備員がマネキンの胸を揉むと、
「♪ア~ン♪」って言うシーンが、コントの
つもりなんだろうが、マジ怖かった....
412:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 19:08:44.68 j//+Wk+H.net
既出だけどキャプテンウルトラのキュドラの回には激しくビビった。
特に宇宙船内に残されていた乗組員の日記を読むシーンで
「.....とうとう私一人になってしまった。怖い.....ものすごく怖い.....」
というようなくだりで
なんだか身体が強張ってくるほどの恐怖を感じた記憶がある。
413:どこの誰かは知らないけれど
17/07/09 22:08:51.26 Dl+wNk7a.net
厳密に言えばシーンじゃないけど
ウルトラマンのミイラ人間のスチールはスゲー怖かった
本編ではそうでもないのに
414:どこの誰かは知らないけれど
17/07/10 22:35:09.18 CKWoxz3C.net
>>413
後ろでマムシさんめっちゃ笑ってるけどなw
415:どこの誰かは知らないけれど
17/07/30 00:26:21.61 WJDr4+g8.net
キドュラは怖いな とくに等身大で人間に憑依するヤツ
ドドロロに溶ける木田もコワいが
416:どこの誰かは知らないけれど
17/07/31 11:03:04.55 WWkPXlwD.net
>>415
バドラのラストの回で
木田(のニセモノ)が溶けたやつね。
417:お前名無しだろ
17/08/01 19:38:32.03 7uKNkm/T.net
メトロン星人の話の中盤。
ダンが大型トラックに襲われ、辛くも危機を脱するも運転席は無人。
朗らかな音楽をバックに、ダンに脅迫的警告をするメトロンの声。
その紳士的な声と言い回しが、姿を全く見せないのと合間って怖かった。
ブルークリスマスもそうだったが、宇宙人が姿を一切見せず、
痕跡だけというのは怖い。
418:どこの誰かは知らないけれど
17/08/02 21:38:01.90 qUrYN9L7.net
アイゼンボーグが怖いというより気色悪い
なんやねん、怪人と戦うわけでもなくただの操縦者なアイゼンボーグマン、
巨大化したら中途半端なネーミングのアイゼンボーて
内臓機械剥き出し変身と壁紙
なんでわざわざアイゼンボーグマンにならないとアイゼンボーグ号に変形できないのか?
これはいいあしゅら男爵だの正義のあしゅら男爵と揶揄られるアイゼンボーグマン
アイゼンボーグマンのツノとメカ剥き出し愛が点滅したり煙吹いたり
倒し方がドリルで恐竜をまっぷたつにするシーンも怖い
後半出るアイゼンボーの顔や切り裂き系の武器
そんな全てがきしょい怖いお前なんかに地球をま~も~れ~♪歌われても
いやいや守らなくていいので…
419:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 07:52:46.25 jMOBskVu.net
アイゼンボーグは、妹と合体できると記憶しているのだが
あくまでてれびくん情報で、見たことはないが
420:どこの誰かは知らないけれど
17/08/03 07:53:43.35 jMOBskVu.net
羨ましくて腹立ってるのかな?
421:どこの誰かは知らないけれど
17/09/15 12:52:42.90 84G0T7fK.net
外国製の特撮映画だけど、難破した船から脱出した乗船客や乗組員が
漂流先の島で色んなモンスターに襲われるというのがあった。
モンスター自体も怖かったけど、難破しそうな船から脱出するときの混乱で
乗客の男性がウインチか何かに誤って引き上げられ、頭を滑車にぶつけたシーンに
なぜかショックを受けてトラウマになってる。
男性は大怪我をした頭の痛みと絶望感から
人食い生物が生息する沼のようなところへ身投げして死んでしまうんだが
これも思い出すたびに欝になる。
422:どこの誰かは知らないけれど
17/09/15 16:48:46.88 29HIiNmV.net
>>421
「魔獣大陸」?
同時上映の「魔鬼雨」も怖いよ
423:どこの誰かは知らないけれど
17/09/15 17:52:06.63 u3yxwwQT.net
魔鬼雨は公開前に聞いた浜村淳の解説だけでブルッた覚えがある
誰に説明しても「魔球」と聞き違えられたほろ苦い思い出も…
424:どこの誰かは知らないけれど
17/09/15 18:06:17.35 84G0T7fK.net
>>422
ありがとう。「魔獣大陸」でビンゴのようです。
1968年の作品ですね。
ちょっとググってみたんですが、頭に大怪我をした男性は沼じゃなくて
どうやら救命ボートからサメのいる海に身投げしたらしい。
洞窟か岩場みたいなところで人間がカニのお化けに襲われるシーンがあったなぁ。
なんだか懐かしい。少しトラウマが薄れたかも。
425:どこの誰かは知らないけれど
17/09/16 00:51:50.00 Dit1CjvY.net
魔獣大陸って制作年と日本公開年にかなり開きがあったんだな
426:どこの誰かは知らないけれど
17/09/16 12:19:17.06 Egnzjx7A.net
「魔獣大陸」は、わりと早いうちに日本で劇場公開されたようなきがします。
「魔鬼雨」は、もっとあとの作品ですね。
ウィリアム・シャトナーやアーネスト・ボーグナインなど出演陣が豪華
(今からすると)
最後の、あっ!!もお約束
魔鬼雨・・・タイトルの怖さではかなり上位です
427:どこの誰かは知らないけれど
17/09/18 18:45:18.35 asZh3Y+t.net
>>19
やはりトップのミスターK役の平田昭彦氏が
東大卒だからだろうw
428:どこの誰かは知らないけれど
17/09/22 12:28:31.13 ppgz4MCq.net
ミスターKは、女幹部を全然女として見てなかったな。
だから躊躇なくサイボーグにした。
ああ勿体ない。
429:どこの誰かは知らないけれど
17/09/22 12:30:46.15 ppgz4MCq.net
>>428
誤爆失礼。
430:どこの誰かは知らないけれど
17/09/23 12:03:23.29 2B4NnCLY.net
そのミスターKがアタッシュケースのリモコンで団員をこともなげに処刑するシーンがすごく怖かったわ
別室でしょぼんと待機してる団員が悲鳴上げながら消滅しちゃうやつ。 んで「エ~メン」とか
431:どこの誰かは知らないけれど
17/09/28 10:54:42.62 n43Mw0nP.net
「行け!牛若小太郎」は全般的に薄気味悪さが漂っていたな・・・・
432:どこの誰かは知らないけれど
17/10/27 18:10:42.59 mH2Ie5YO.net
厳密には特撮ドラマじゃないかもしれないが、実写版の丸出だめ夫で
画期的な精力剤か栄養剤のようなものを開発した科学者が自ら実験台になって飲んでみたら
毛むくじゃらの凶暴なゴリラのような姿になって暴れ出すシーンがものすごく怖かった。
今見たら屁とも思わないシーンだろうけど
当時まだ小学生だった自分はまさかそんな展開になるとは思いもよらなかったので
コメディのはずだったドラマにガチガチのホラーシーンが飛び込んできたような違和感があり、ドン引きだった。
433:どこの誰かは知らないけれど
17/10/27 20:53:32.78 duNNES3P.net
ジャッカー電撃隊の1話の改造手術シーンって、意外にリアルというか、ややグロいな。
434:どこの誰かは知らないけれど
17/10/27 21:41:49.33 u7K1Fozy.net
ジャッカーは指がニューと伸びて探知機になるとことかトラウマ描写多いな
435:どこの誰かは知らないけれど
17/12/07 06:13:53.85 JPqn3nj6.net
東の腕パカや桜井の耳の中身とか
大地はそんな機械描写はなかったと思うが車に轢かれても死なないところがプチトラかな
436:どこの誰かは知らないけれど
17/12/11 07:32:16.75 A+eMGqmS.net
出たばっかの特撮史本(1950-60)で
ギロンがギャオスの首を切断したスチルがあるけど
あれこわいな
437:どこの誰かは知らないけれど
17/12/25 15:20:11.45 rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
A1JWGL17ZI
438:どこの誰かは知らないけれど
18/01/28 23:36:40.63 e0mC1e7d.net
テレビでオンエアされているのを見たんだけど
ゴケミドロ の序盤に出てくるバードストライクのシーン。
いろいろと気持ち悪いシーンの出て来る映画らしいというのは知っていたので
いちおう覚悟はしていたものの、あんなシーンは想定外だったので
不意打ちを食らったというか、まんまと裏をかかれたような感じでショックを受け、ものすごくビビった。
439:どこの誰かは知らないけれど
18/01/28 23:46:37.60 dypKxCR5.net
あの赤い空だけでも怖い
440:どこの誰かは知らないけれど
18/04/09 21:38:18.41 l88X4kdS.net
「ゴジラ対ヘドラ」でヘドラの泥の一部(?)が
麻雀やってるサラリーマンの部屋に飛び込んだ直後のシーンが、
一瞬だけしか映らなかった上に、
ピエロの人形や女の子の人形なんかがあったように見えて
トラウマというよりいまだに気になっている・・・
441:どこの誰かは知らないけれど
18/04/09 23:47:18.49 eLSL3Zhc.net
いや普通にサラリーマンたちの死体が写ってるよ…
442:どこの誰かは知らないけれど
18/04/25 15:46:40.57 8yudhxTd.net
This Manってこのキモいハゲのおっさんの事だろ!?
URLリンク(imgur.com)
443:どこの誰かは知らないけれど
18/05/18 07:57:41.69 CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3AWW9
444:どこの誰かは知らないけれど
18/05/19 10:28:52.35 mIZm0hqy.net
狂鬼人間のエンディングのアーっがない
445:どこの誰かは知らないけれど
18/05/24 18:07:37.94 oHv/f2F3.net
狂鬼人間のエンディングのアーっがない
446:どこの誰かは知らないけれど
18/05/24 18:08:26.04 tdoUo0sG.net
狂鬼人間のエンディングのアーっがない
447:どこの誰かは知らないけれど
18/06/26 17:42:58.65 Jtx3lUj0.net
ゴーグルVのサソリモズーの回、リアタイで幼稚園児の頃、視聴してトラウマになった
448:どこの誰かは知らないけれど
18/06/26 21:41:22.81 0QB6iETv.net
スカイライダーの耳なし芳一の回で耳がなかったシーン
449:どこの誰かは知らないけれど
18/09/14 23:34:38.70 Dx/TLNI+.net
幼稚園の最期の年次に放送開始したウルトラQは怖かった。音楽がおどろおどろしいし。
キャプテンウルトラのバンデル星人のグロさ気味悪さは怖かった。
怪奇大作戦も夜に1人でおしっこにいけなくなる怖さがあった。
450:どこの誰かは知らないけれど
18/10/24 10:21:48.26 ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
F88
451:どこの誰かは知らないけれど
18/10/25 12:27:17.93 Vc2+yzzM.net
宇宙局で暗躍するバルタン星人
452:どこの誰かは知らないけれど
18/12/20 05:31:39.24 JycM5E4C.net
>>451
遅レスだが 科学センターじゃろ?
453:どこの誰かは知らないけれど
18/12/24 15:01:28.93 3ZP8vL+I.net
怪奇大作戦の「青い血の女」の殺人人形
454:竹石敏規
18/12/27 18:08:20.85 K7UE1+GB.net
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 知的障害者【おおばゆうた】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 まち(由比ヶ浜)の嫌われ者
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i
|l |ヽl /l .)\ i 美大へ行くために必死で勉強したNARUTOの岸本と大違いの
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i こいつは芸大志望のクセに授業中ろくに授業も受けずに漫画を読んだり居眠りしたりと
l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .| 毎日遊び呆けることしか能がないのでもちろんあたまがいいわけない
ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
,,-''''" \ / )
\ヽ、 / /
\ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
ヽ、,,, ,,‐"
伝説のキチガイ大場雄太
精神障害者手帳2級持ちの国が認めた精神異常者
ロリコン異常性欲者
高校中退で"自称"『平成の山下清』を名乗る芸大志望の歩く非常識(笑)の無職42歳チビデブハゲ
奇声を発することで近所では有名
精神障害者であるにもかかわらずナチスやISに憧れていて公安やCIAにまでマークされている超危険人物
URLリンク(i.imgur.com)
455:どこの誰かは知らないけれど
18/12/30 23:05:41.69 HFzGKgPb.net
バロム1の再放送の時の冒頭のドルゲに関するおことわりのテロップが一番怖かったな
画面のバックが黒で文字の字体が恐怖心をあおるような書き方してたんだよ
456:どこの誰かは知らないけれど
19/01/10 15:05:42.43 7/aTM55/.net
バロム1はドルゲ怪人自体が気味悪い怖い系だよね。
親から子供が怖がるとクレーム来たらしい。
457:どこの誰かは知らないけれど
19/01/27 01:00:04.99 GOQ13WNC.net
>>456
気味悪いとか怖いとか言うより、
グロいな。
458:どこの誰かは知らないけれど
19/02/11 17:04:14.11 FKIy2L3c.net
ジラースの終盤で中村博士が変装を解くシーンが怖かった。
子供の頃、もう何度も見ていて知っているはずなのに
再放送であのシーンの直前になるたびに心臓がバクバクした。
459:どこの誰かは知らないけれど
19/05/18 15:36:23.48 ntq+DVXP.net
ガメラ対ギャオスで本郷功次郎扮する現場監督の部下で
関西弁のオッサンがギャオスの起こした突風のせいで宙に浮くシーンがあって
あのシーンが妙にリアルで怖かった。
関西弁のオッサンが宙に浮いているなんて普段なら笑えるシーンなんだが
まるで自分もあのオッサンと一緒に空中に浮き上がり
ギャオスに食われてしまうような気がした。
460:どこの誰かは知らないけれど
19/08/11 23:28:02.42 PE91u6vm.net
昭和の作品は総じて怖いものが多い これは時代的な感覚だろう
あの時代は障害のある人を堂々と描写したり、今では差別的な表現も多かった
体を切り裂いたり首を切ったりする残酷シーンも日常茶飯事
社会通念が今の時代とは違ってた 最も怖いのは人間ではないかと思うのだ
461:どこの誰かは知らないけれど
19/08/11 23:53:09.43 kCFMt2H/.net
やっぱりゼラン星人の霊安室のシーンだな
462:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 04:19:26.87 6FWly54K.net
サンダ対ガイラだな
何が怖かったかって映画館に貼られてたポスターが怖かったw
463:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 19:29:30.78 5ocBYbul.net
サンガイは当時劇場で観たが、血のついたガイラの顔がスクリーンにアップになった時は
めっちゃ怖かった 劇場で観るとメッチャコワイ作品
464:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 23:05:05.34 6FWly54K.net
おそらく昭和の特撮物のなかで
映画館内でもっとも子供たちがエンエンギャーギャーと泣いてたのがサンダ対ガイラだったな
俺もまた幼かったけど、なぜか泣かなかったけどもw
大魔神でも妖怪百物語でも興味津々のほうが勝って、泣くことはなかった
よその子のガキンチョはみな泣いてたがw
465:どこの誰かは知らないけれど
19/08/12 23:18:42.46 tyYiOKSg.net
リアル世代ではないがガイラが泳いで追っかけてくる場面は恐怖そのものだな~
466:どこの誰かは知らないけれど
19/08/14 19:25:02.71 2iFkvlED.net
サンダ対ガイラはとにかくガイラがコワイのよ
海の底から睨んでたり海をかき分けて追っかけてきたり人間食べたり
目が人間の目だからよけいに怖いのよな 中島さんの目がオトロシイ
467:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 17:03:58.92 41P2wzmQ.net
ガイラが女の人を口に入れてくちゃくちゃする場面は
怖いというよりも「残酷」と思った。
今見れば「俺だったらおっぱい揉んだりスカートとパンティーを下ろしてあそこを見たりする。」
「等身大だったらはめはめだよなあ。」とでも思うだろうけど。
468:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 17:06:55.41 41P2wzmQ.net
『ウルトラQ』は,小学校入学前の俺にとっては怖い話ばかりだったので,
パゴスの回は,冒頭の崖が崩れる場面を見ただけで
「この後にどんな怖い場面が展開するのか。」と思って
他の部屋に逃げてしまった。
469:どこの誰かは知らないけれど
19/08/15 18:40:30.84 bj8hPmnk.net
怪奇大作戦の「かまいたち」の女性バラバラ殺人事件
犯人の性格がリアリティーがあって恐ろしい
470:どこの誰かは知らないけれど
19/10/06 10:00:50.97 Uz+DpTHr.net
昭和の特撮は今のよりずっと怖ろしいシーンが多い
パンティを頭から被ったようなズロース星人がブキミ