【俺の命は】仮面ライダーBLACK RX【天に預けた】at RSFX
【俺の命は】仮面ライダーBLACK RX【天に預けた】 - 暇つぶし2ch150:どこの誰かは知らないけれど
15/08/10 22:17:06.35 lsmua13o.net
ディケイドの時よりずっと良い。
平成怪人にやられるロボライダーとか、結局シュバリアンもアポロガイストも倒してないし。

151:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 20:17:29.39 hbrgHMRI.net
V3のVてなんなんだろ ff1→ff2ときていきなりFFV3となる奇妙さを感じる

152:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 20:21:22.16 tn2rcufv.net
ヴィクトリーだろう

153:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 20:35:41.22 vp0H0tav.net
Ver 3.0

154:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 21:17:26.06 Z/eSqRtY.net
RXスレなのになんでV3?

155:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 22:39:18.36 z7cADgYj.net
>>153
それはNEXTの設定
本来はビクトリー

156:どこの誰かは知らないけれど
15/08/11 23:56:43.70 hbrgHMRI.net
わざのいちごう→t1号
ちからのにごう→p2号
勝利のさんごう→v3号
X→ZX→RX 何かをかけてる系のライダー 

157:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 00:13:42.79 WgOK6+2S.net
Xには未知数を現す意味が含まれてるけど流石に関係ないかな

158:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 03:49:20.70 3+qrE4Je.net
リボルケインって一応切断もできるのも魅力だよな。でも基本的にチャンバラアクション
には使われないのがわからないな。たとえばデスガロンみたいに実力が上の相手と戦った時に
リボルケインで応戦なんて考えはなかったのか

159:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 21:36:33.10 HxIZiQG3.net
RXほどのパワーになるとレーザーブレードで斬るのもパンチで殴るのも威力的には大して変わらないのかもね。
同質の武器と思われるシャドーセイバーは素手で受け止めてたし、
あくまで真髄は無限のエネルギーを注ぎ込む必殺武器なのだろう。
スピードと引き換えにパワーが落ちているバイオは積極的にバイオブレード使ってるし。

160:どこの誰かは知らないけれど
15/08/12 23:27:20.83 kzb6MECr.net
ディケイドのRXはいかにも平成的なチャンバライダーになってて違和感MAXだったぞ。
RXは必殺技が剣なこと以外、戦闘スタイルはBLACKと同じだ。
そして力のロボ、技のバイオとの区別化がされるのだ。

161:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 01:34:22.89 E1Ggs57q.net
スレリンク(rsfx板)l50

162:どこの誰かは知らないけれど
15/08/13 10:29:05.92 0cWG8jVh.net
>>160
スケジュールが破綻してるのにチャンバラするもんだから変な金属棒で戦うハメになってたのは失笑もんだった
他にも本来はCGであるコウモリが人形をバタつかせたものに変更されるなど涙ぐましい努力してたな

163:どこの誰かは知らないけれど
15/08/14 22:18:25.97 btlNbhhl.net
最初に登場した怪人がスカル魔ではなく、怪魔獣人だったら「貴様らはゴルゴムの
生き残りか!?」とか言ったんだろうか>光太郎

164:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 14:48:58.41 CrB+X4hn.net
ガイナカマキルだったらゴルゴムに居ても違和感ないな

165:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 18:16:20.63 1s21wk5i.net
ガイナカマキルの一捻り加えたデザインは素材まんまなカマキリ怪人と
比べるとゴルゴム・クライシスの方向性の違いがわかるね

166:どこの誰かは知らないけれど
15/08/16 21:15:24.25 YCf6pfCd.net
怪魔獣人はゴルゴム怪人を従来のライダー怪人っぽくしたデザインだよな
>>165
ドグマ怪人はメカ部分が多くて奇械人の進化版みたいな怪人だったが、
奇械人とドグマ怪人を比較すると5年でデザイン技術の進歩が見て取れることと似てるな
同じゴリラモチーフのメカゴリラとファイヤーコングを比べると一目瞭然だし

167:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 00:05:06.00 Fc+haE0m.net
ガイナギンガムなんてイワガメ怪人の進化版にしか見えないしなw

168:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 00:17:49.39 Fc+haE0m.net
>>165
RXはあくまで「怪魔界に生息する動植物」がモチーフなんだろう
しかし地球の生物と似た種族が多いという事はこれも双子星の設定を踏襲してるのだろうか

169:どこの誰かは知らないけれど
15/08/19 02:08:03.81 u3wRPDs4.net
獣人は獣がモチーフであり、かつ「武器を使用する」改造人間 というコンセプトにすれば良かったんじゃないかね
そうすれば異星獣とも差別化できただろう

170:どこの誰かは知らないけれど
15/08/20 01:40:19.11 Yo5zSWdN.net
メタルダーやRX見ていた世代の人達は「次はどんな怪人が出るんだろう?」とか思って
ワクワクしていたのかな?自分はビーファイターを見てそんな気持ちにはならなかったんだよなぁ

171:どこの誰かは知らないけれど
15/08/20 12:18:46.34 fi/LdvtU.net
ビーファイターは只々ブラックビートが好きだった
そういや中身は次郎さんだったっけ

172:どこの誰かは知らないけれど
15/08/20 19:32:45.40 3YynhKTo.net
俺は毎週怪人よりも四大隊長が戦場に出てきてくれるのを楽しみに待ってたな
特にボスガンとガテゾーンが出張ってくるとテンション上がったわ

173:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 04:54:53.36 AwtMOX4s.net
怪人にそれほど魅力感じなかったな
それより今週はロボライダー出た!とかバイオライダー出た!とか
そっちのほう見てた
グランザイラスは燃えたけど

174:どこの誰かは知らないけれど
15/08/22 09:49:32.54 Wgs2vDF0.net
あの頃の怪人は喋らないタイプが怖くて格好良かった反面、喋る奴はバカっぽくなった

175:どこの誰かは知らないけれど
15/08/23 15:05:15.03 NW8+pVMv.net
数年前に引き続き、また今回の東映チャンネルで放送した仮面ライダー世界に駆けるで「Long Long Ago, 20th Century」が流れなかったのは何でなんだ?

176:どこの誰かは知らないけれど
15/08/24 04:44:44.81 vG/8TN0h.net
>>170だが、ビーファイター当時の俺と同じ人がいて安心したよ
まあ、ネロス、クライシス、ジャマールみたいに複数の怪人部隊がローテーションを
組んで登場する組織が珍しいということを当時は知らなかったからしかたなかった所も
あるんだけどね

177:どこの誰かは知らないけれど
15/08/25 16:36:17.21 CHMbNz0P.net
ネット掲示板の良い所は自分一人じゃ考えつかないような推測を周りの人間が立てて
くれたりして、それで疑問に思っていたことが解決したりすることだよな。怪魔ロボットが
俺はクライシス戦士の中で別格に強いことを長年ずっと疑問に思っていたが、このスレのおかげで
氷解することができてすっきりしたし
しかし、あんな強い怪人部隊を率いているんだからもっと優遇されても良いんじゃないのか>ガテゾーン

178:どこの誰かは知らないけれど
15/08/25 19:55:48.19 D8wNynhz.net
怪魔ロボット軍団は部隊というよりガテゾーン個人の独立開発部門みたいなもんだからな
メンバー全員が自作の戦闘兵器だから毎回任務に適した小回りの利く奴を提供できるし
何より耐久力に優れて後続の機体ほど機能拡張でRX対策できるのはかなりの強みだと思う

179:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 17:59:03.11 k5w/0PEm.net
ガテゾーンはハカイダーを彷彿させる特徴が多いキャラだし、RXのライバルキャラという
位置付けにしても良かったよな

180:どこの誰かは知らないけれど
15/08/26 18:44:23.05 +Pgv+Yk1.net
前作のライバルが二人とも剣使いだったから差別化も出来るしな。
しかし度々RXと戦った幹部はボスガンにダスマダーと、やはり剣使いだったという

181:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 17:20:05.21 DuZNaXJn.net
Blackは前半と終盤では別人のように戦闘力が向上していたがらRXはどうなんだろ?
もちろんロボ、バイオに強化変身できるようになったことはもちろんわかっているけど、
RX単体ではとれだけ向上しているのかな。リボルクラッシュがほぼ無敵の必殺技であるために
RX自身の戦闘力がいまひとつわかりにくいという弊害も生んでるよね

182:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 18:54:42.38 Jx/YYWpW.net
ゲドルリドルにヘルガデムとピンチ編が続いたから、この後に来る先輩ライダーを魅せるためにちょっとRXに弱くなってもらおうという事かな?
と思ってたら終盤のあの強さだよ

183:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 19:28:21.85 TcWFq2Nf.net
>>181
リボルクラッシュの威力が増しているとしたら相手に関わらず
一貫してそれで葬り去ったこと自体が強化の証ともいえる

184:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 21:12:25.12 P8vRNHsD.net
破壊光線の耐性まで身についていってるとの本人談だから
細胞レベルで強靭になっていってるんじゃないか?
太陽なしでの変身も可能になってるし、外からじゃ見えない強化も絶対あるよな

185:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 22:03:25.13 a2qopj3u.net
序盤はゲドリアンとの格闘戦で押されっぱなしだったけど
30話で戦った時は逆で完全に圧倒してた

186:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 01:28:23.12 U6Rut7aZ.net
10人ライダーがRXに勝るとも劣らないってどういう意味だ?10人でRXと互角って
意味か?さすがに単体でRXと互角ってのは無理があるよな
10人ライダーの中でも1、2を争うくらいの実力のスーパー1やZXでもRXとは
子どもと大人以上の差があるはずだ

187:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 17:42:24.44 U7M5oYAL.net
ライダーの誰が誰より強いとか死ぬ程どうでもいい

188:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 17:45:52.26 5CRs7jH9.net
そうじゃない、劇中のセリフの意味とか真意を考えてるんだ

189:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 22:36:28.39 xCTf9yNf.net
実際の描写上はともかく劇中のセリフの意味なら
一人一人がRXと互角って意味に決まってるじゃん

190:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 23:05:09.98 9lh95rfm.net
霊界怪人差し向けて一気にみたいな考えしてるから
割と本気で10人でRXと互角と考えてたかも

191:どこの誰かは知らないけれど
15/08/30 00:07:17.17 35oB6OHy.net
でもさすがのRXも10人ライダーをいっぺんに相手にするのはキツイだろうな
スーパー1辺りがかなり厄介だと思う

192:どこの誰かは知らないけれど
15/08/31 04:20:16.69 zrI+EYK+.net
光太郎をスカウトするよりキューブリカンを送り込んで殺した方が遥かに得策だったと
思うんだが、なぜわざわざ光太郎を味方に引き入れようとしたのかな
クライシス皇帝と同格の存在であるゴルゴム創世王の後継者だったんだから、それなりに
丁重に扱おうという気持ちがあったんだろうか。ちなみに創世王とクライシス皇帝が同格の存在
というのは次作のオリンビスの設定ね

193:どこの誰かは知らないけれど
15/08/31 04:48:27.05 uXil1DHk.net
次の方どうぞ

194:どこの誰かは知らないけれど
15/08/31 16:50:25.35 nghU7Jit.net
>>181
エレギトロンのボルティックシューターと同威力の攻撃を受けても戦闘続行可能なことから
デスガロンより弱かった序盤よりは確実に強くなってるね

195:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 01:40:22.47 gD3svDxJ.net
ロボライダーって自分は全くたじろがない程度の威力の射撃で敵の関節吹き飛ばして腕もいでんだよな

196:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 02:20:12.05 HkrjrSLS.net
あれはロボライダー自身が重いから撃ってもノックバックしないものだと思ってた

197:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 02:29:27.88 8Tr5kVZh.net
茂でも反動なしで撃てる銃だからね

198:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 04:21:41.89 BsEqfSdn.net
怪魔異生獣って弱いし、四大怪人の中で一番遅くに登場したくせに、出番は四大怪人の
中で一番多いんだよな。めちゃくちゃ意外だったわ。そして獣人、妖族は十体にも満たないんだよね
獣人はゴルゴム怪人のイメージに近い怪人だったからあんまり出さないようにしたのかな

199:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 06:23:56.73 HkrjrSLS.net
帝国の正規軍人にあたる獣人と妖族は入隊時からある程度の訓練を受けてきたと思われる
つまり戦士一人育て上げるにも結構時間がかかるから大人数を配属できなかったのではと予想
ましてや上司二人は貴族階級出身だしなおさら選抜に篩かけまくったんじゃないかな?
逆に異星獣は生体兵器だから素体になる動物さえ手に入ればいくらでも替えが利いて
非情に安上がりで済む尖兵じゃなかったんだろうか?一年という期限付きの重大任務ではさぞ重宝したろう
現実世界でも生物兵器は比較的安価で造れるらしいしね

200:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 06:58:01.10 sbgFYOQ3.net
キュルキュルテンの印象が強いから弱く感じるのかもしれないけど、怪魔異生獣は強いよ。

201:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 11:16:46.83 lJg0BJpU.net
最弱は獣人だろうな

202:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 16:12:05.90 BsEqfSdn.net
>>199
ガテゾーンとゲドリアンは下請け業者みたいだな。あの二人はクライシスを実質的に
支えているのは自分達みたいな自負があったかもね
>>200
>>201
一番RXを苦しめたことが少ない印象なんだが>異生獣
14話も出番があったのに

203:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 16:42:02.60 dzIAhUEY.net
逆にロボットが強すぎるんだろう

204:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 18:46:39.89 8Tr5kVZh.net
異性獣はゲドルリドル以外は獣人以下だったからな
俺も異性獣が一番弱いイメージだわ

205:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 22:27:16.19 5xQqutBF.net
俺らの地球だって
ロボット>よくわからん不気味なもの>動物=偏狭の土人
だし

206:どこの誰かは知らないけれど
15/09/02 18:47:22.11 663ef8l+.net
カイマイセイジュウキュルキュルテンて語呂がよくて好き

207:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 01:59:29.60 rLOgzDsi.net
異生獣は名前に韻を踏むからそうなりやすい

208:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 07:47:36.66 8l24qfg+.net
EDで評価され勝ちなのはロンリー仮面ライダーやはるかなる愛にかけてだけど、
誰かが君を愛してるも素晴らしい歌だよね。優しさと孤独な戦士というライダーのイメージの
両方が上手くミックスできているっていうか

209:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 12:35:58.05 JUbp9DCC.net
BLACKより明るくいくけど、根底にある方向性は同じだよという事が感じられる名エンディングだと思う。

210:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 14:34:55.44 2kMvg7nw.net
ロンリー仮面ライダーのアンサーソングとしても聞ける名曲

211:どこの誰かは知らないけれど
15/09/05 20:59:03.12 jGB5Kb90.net
>>206
FFシリーズに出てきそうな名前

212:どこの誰かは知らないけれど
15/09/07 02:25:21.25 FeMxX/Xg.net
光太郎がジャークをあんなに評価していたのはなぜだ?ほとんど接触したこと
なかったのに
後今にして思うと、マリバロンが最終回でクライシス皇帝に逆らった気持ちはわかるな
光太郎がクライシスのNo.2なんかになったりしたらそれまで散っていった仲間、特に
ジャークが犬死にしたことになってしまうし。前スレで言われていたが、マリバロンは
ジャーク個人に忠誠を誓っていたんだから

213:どこの誰かは知らないけれど
15/09/08 22:44:49.23 zubggyuF.net
少し外れるけど小山力也さんがラジレンジャーの公録で霞のジョーとしての再出演に消極的な
発言をしていて残念だった。時間がたつとそうなるのかな。

214:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 00:38:07.43 QFJWenN2.net
それもはや定番中の定番ネタになりつつあるねぇ
本心がどうあれ新人役者時代は黒歴史なんだろうな

215:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 18:19:56.57 votc9sKy.net
そりゃやりたくはないだろな、昔話としてあってはいいけど。
光太郎や本郷武みたいな主役ならともかく
変な投げ物投げる若い戦闘員みたいな役を
おっさんになってからまたやるとか

216:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 18:47:19.51 tIZ6rgSN.net
小山さんがアニメで演じるような渋くて格好良いおじさんでいったらいいと思うけどなあ。
せっかくの記憶喪失設定もあるんだし。

217:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 19:59:30.62 ja2Tp15b.net
イケイケの光太郎に対して年相応に落ち着いたジョーとか面白いな
光太郎のピンチにはひと暴れして「昔を思い出すな」なんつって

218:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 09:07:34.98 XVM3b5Uv.net
>>213
それは高畑淳子さんにマリバロンをあの衣装でやってくれって言ってるのと近いと思うぞ

219:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 13:57:37.63 PiimnXCw.net
高畑さんはわりとノリノリで現代版マリバロンやってくれそうではある
あの生足スリットは確実に封印するだろうけどw

220:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 19:48:13.16 ocVEqVrB.net
田口トモロヲみたいなひょうきん系の顔だからなぁ

221:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 22:02:21.21 T6m2Ah+I.net
高畑さんが参加するなら小山氏も参加するかもしれないな

222:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 23:31:20.34 xEbTIgzk.net
霞のジョーにガロニア姫、
方やマリバロンとは敵対関係で、方や主従関係。
でも二人とも高畑さんのおかげでテレビの仕事に出られたという

223:どこの誰かは知らないけれど
15/09/16 08:28:46.18 al1Q/2tS.net
>>213
オレもそれ聴いた
小山は声優業でトップクラスで十分食べていけるから、今さら早起きして撮影所に集まって石切り場に行くとかいやなんだろうなあ

224:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 06:12:22.28 ZLt0+sCR.net
ジャークがブラックサンをスカウトしようとした時の4大隊長は特に不満も無さそうだったのに、
シャードームーンを味方に引き入れようとした時は自分達の地位が脅かされると
恐れていたんだから、いかにブラックサンとシャードームーンの実力が違ったかがわかるな
またたとえブラックがクライシスがクライシスの仲間入りをしていたとしてもゼネラルシャドウの
ように外様幹部として置いてもらえたわけではないことを意味してるな
多分どこかで使い捨てられている可能性が高い

225:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 21:37:30.71 Y++UMNxL.net
3倍+バイタル不要なRXと喧嘩できる人達だからねぇ
まぁシャドーはバイタル不要なのにブラックに負けたから
不要=常時バイタルってな訳じゃないけど

226:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 00:29:08.80 cexOgYp0.net
シャドームーンはエルボー・レッグトリガーで威力を増してるらしいし
シャドームーンのスカウトは4大隊長通さずに将軍が話を進めてたことと
4大隊長がRX打倒に失敗続きだったことが大きな違いとしてあったろう

227:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 04:12:04.56 MlBFQ/PM.net
シャドームーンに2倍のパワーを与えてRXにぶつけていたらどうなったのかな

228:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 04:28:18.31 CjnYIfps.net
RXにぶつける前にクライシスが半壊してると思うんだ
「ブラックサンを超える力さえ手に入ればお前達に用は無い」みたいな

229:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 06:46:39.58 JcSbUnTy.net
RXが誕生するまでは、クライシス帝国には脅威となる存在が無かったから、もう心境からして違うんだ。

230:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 10:45:39.21 63XH/SAM.net
クライシス帝国もゴルゴムも10人ライダーのことは知らなかったのか
そういえばデルザー軍団のマシン大元帥もたった5年ほど前の1号2号を知らなかった
他の組織がなぜ壊滅したのか調べないのか?

231:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 11:41:37.97 MlBFQ/PM.net
ジャークがRXを見た時に「今までにない新しい仮面ライダーだ」と言っているから、
少なくともジャークは10人ライダーのことを知っていたはずだ

232:どこの誰かは知らないけれど
15/09/19 06:08:23.88 O02UrK1t.net
獣人、妖族は怪人は怪人でも本来はクライシス人なわけだから、ロボットや
異生獣と一緒くたにされることは不愉快だったんじゃなかろうか
少なくとも光太郎達の視点じゃ、獣人も妖族もロボットも異生獣も同じ
クライシスの怪人だっただろうし
後、獣人は実質的に異生獣の上位互換的な怪人かな?怪魔界の生物をそのまま改造したのが
異生獣。怪魔界の生物と優秀なクライシス人を組み合わせたのが獣人なんだから

233:どこの誰かは知らないけれど
15/09/23 16:56:29.71 EcjMtxG2.net
Jの世界はゴルゴムが滅びた後にクライシスが現れなかった世界なんだろうか
だからクライシスの怪人が登場しないし、シャドームーンが自分を世紀王とか言っているのかな
魔人ブウが復活しなかった未来トランクスの世界に似てる

234:どこの誰かは知らないけれど
15/09/24 00:30:30.23 IOh2WfHA.net
港をblackが歩いてるblackのedより、rxが暗闇から歩いてくるrxのedの方がカッコ良く感じるのは俺だけ?

235:どこの誰かは知らないけれど
15/09/24 09:33:36.92 AL6JkVKr.net
2話で光太郎はお菓子を踏み潰したのに金も払わず店を飛び出したので、犯罪者
仮面ライダーにあるまじき行為である

236:どこの誰かは知らないけれど
15/09/24 17:24:37.50 lKS3V7Lh.net
>>234
金がかかってるのはRXの方だろうね
RXの頭上でヘリがホバリングしてあの巻き上がるスモークを演出してるらしい

237:どこの誰かは知らないけれど
15/09/25 02:57:51.54 9w6pkXIs.net
マリバロンはBlackの全てを調べたとか言っていたが、Blackの不思議なパワーまでは調査不足
だったんじゃなかろうか。Blackは前半と後半じゃ別人と言っても良いくらい実力が違うし
多分2倍のパワーアップを施されていたとしても、数ヶ月で自分の実力を底上げしてクライシスに
反旗を翻したんじゃないかな
ちなみに世紀王はシャドームーン、RX、ロボ、バイオなど外見を変えまくっているが、
2倍の強さになった場合も変わるんだろうか

238:どこの誰かは知らないけれど
15/09/26 12:21:23.15 DeNS2qRL.net
01やRXみたいに夜間に力を出せない、変身できないって致命的な弱点だよな
特に秋や冬だと半日以上は無力になってしまい、敵に襲われたらその時点でアウトなんだから
ただし二人とも後半には夜間に変身しているがw

239:どこの誰かは知らないけれど
15/09/27 19:26:36.63 vkzHquZk.net
パパはドラキュラの回で変身してたね
もうなんでもありなんやなと思った

240:どこの誰かは知らないけれど
15/09/27 20:29:51.85 k1aesBIu.net
スペクトルマン、旧一号、帰マン、ウルトラマンA、01、ジャッカー電撃隊など変身に規制のある特撮物は途中から省略もしくは設定変更するの法則
ミラーマン、バロム1は変身はそのままだったな

241:どこの誰かは知らないけれど
15/09/28 02:08:08.57 BE+6LBV/.net
>>240
エクシードラフトのブルース、キースなんて中盤まで車の外で変身していたんだからあり得んよな
変身に規制なんてどころじゃないくらいの問題だ。後、レスキューポリスもRXの影響をかなり受けた
作品だよな。メタルはビーファイターまではRXの影響をそれなりに受けてると思うけど

242:どこの誰かは知らないけれど
15/09/29 01:32:25.09 PKHaWRl/.net
>>239
チャンピオン沢田にRXとして会いに行ったときも夜だった

243:どこの誰かは知らないけれど
15/09/29 03:29:14.28 DUoUaWj6.net
そこは昼間に変身して夜までじっとしてればRXで会う事は可能だから…

244:どこの誰かは知らないけれど
15/09/29 10:22:11.96 6AuspcR5.net
最後までヒーローの最強技として強化されることなくあり続けたリボルケインって
凄過ぎだよな。昭和戦隊やメタルではそんなに珍しくないかもだけど、ライダーやウルトラは
序盤から使っていたメイン技を強化したり、それの上位に当たる技を隠し持っているパターンが多いのに

245:どこの誰かは知らないけれど
15/09/29 14:49:45.36 iIVaG4dR.net
>>244
技を変えなくていいってことは
その分地力が上がってるんだろうと思ったり

246:どこの誰かは知らないけれど
15/10/01 02:55:32.74 DuCrM84e.net
「悲しみの王子」って異名はネガティヴな意味ではなく、「同じ悲しみを繰り返させない」、
「悲しみを喜びに変える」って意味なんだろうから改名する必要はなかったと思うが
キングストーンが言うように悲しみは怒りとはまた違うパワーを与えてくれる不思議な感情だよな

247:どこの誰かは知らないけれど
15/10/01 09:04:11.02 4eaRhe7w.net
悲しみや怒りをバックに戦うのはいいんだ
そんな気持ちで戦うのもアリ

問題は「王子」のほうじゃないかと

248:どこの誰かは知らないけれど
15/10/01 12:04:31.44 URKiNN3p.net
太陽の子くらいは良いにしても
悲しみの子、怒りの子とか色んな意味でかわいそうな子感漂っちゃうし
まぁ、(自称)王の(嫌でも)跡継ぎ候補だった過去もあるしな

249:どこの誰かは知らないけれど
15/10/01 17:29:44.47 jjDI6Vlp.net
元?世紀王の別形態だし別にいいんじゃないの(適当)

250:どこの誰かは知らないけれど
15/10/01 21:09:06.52 1/Snb+HI.net
871:名無しより愛をこめて:2015/10/01(木) 16:58:56.14 ID:DraqIMk/0
仮面ライダー世界に駆ける
BLACKやRXに再生怪人で挑むクライシス帝国が理不尽です
再生怪人が弱いのはグーグルの検索候補に出るぐらいの常識です
4体だしてもフルボッコで即座に終了で何の意味もありません
こんな無意味なことをするぐらいだったら、4体新作怪人を用意して
BLACK、RX、ロボ、バイオの相手をさせたほうがまだ一矢報いると
思います

251:どこの誰かは知らないけれど
15/10/01 21:52:08.26 dwfvVPkh.net
あのBLACKは元がRXだしクライシスの再生怪人なら多少戦える

252:どこの誰かは知らないけれど
15/10/01 22:23:35.75 pbaYSfY7.net
再生怪人にしてはそこそこ強かったような
全員が必殺技を受けて倒されてるし

253:どこの誰かは知らないけれど
15/10/02 02:43:09.73 7zQZl2AQ.net
HP以外はちゃんと仕事してたと思うよ
ですが論だけはリボルで止め刺されてたし
バズーカ装備もできて元より少しマシな位かも

254:どこの誰かは知らないけれど
15/10/02 03:14:46.78 efsriEdE.net
Blackでもスカル魔くらいなら勝てるんじゃないかな。でも2話のキューブリカンは
強かったよな。スカル魔三体があっさりRXにやられてクライシスってホントに強いのか?と
疑問を抱いた視聴者にクライシスの恐ろしさを再確認させた存在だろうし
考えてみたらRXを苦戦させた一般怪人は怪魔ロボットに始まり、怪魔ロボットに終わってる

255:どこの誰かは知らないけれど
15/10/02 07:05:07.98 Z0Nv0zyR.net
スカル魔は妖族の戦闘員みたいなもんだしな
ただ機能停止ビーム持ってるからやっぱRXじゃないとキツイ

256:どこの誰かは知らないけれど
15/10/03 12:00:55.08 FMJjVAwn.net
ロボ、バイオがRXの上位互換的な形態でないことを何かと強調してはいるが、
実際にRXがロボ、バイオと戦って勝つ場面があんまり想像できない

257:どこの誰かは知らないけれど
15/10/03 14:37:14.36 pUUTqe14.net
鎧武のパワー形態みたいなもんだな。ようは使い方次第だみたいな事言ってたけど
ロボはジャンプ力は低い(→走力も) 動き硬いっていうデメリットはあるけど
射撃できるしロボイザーは高時速だし。
上半身の組手力ではRX以上のデスガロン超えてるから結局単純な戦闘力では不利だな。
ジャークはロボの3連射を剣でガードしつつ溜めビームで反撃したけど
RXはガードして払うだけで中距離技とかは持ってないので
ロボが剣を持ってないからといって一概に不利とも言えないし
ただRXは日光吸収によるEN回復とENを使った体力回復があり燃費等はいいので

258:どこの誰かは知らないけれど
15/10/03 20:49:54.81 FjyCA9U6.net
どのフォームでも欠点を補うような武器が用意されてるからな
バイオも素の攻撃力は低いが、バイオブレードでそれをカバーしてる

259:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 10:01:09.25 UrhLTvrn.net
HYPER HOBBYキャラクターランドって雑誌に
力也さんのインタビューがあったよ
珍しく霞のジョー絡みで

260:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 14:52:19.45 g25fo5Pj.net
やっぱ現場はしんどいのか

261:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 16:43:20.32 RCgG2OG0.net
なんてコメントが書かれてあったん?

262:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 18:59:23.68 g25fo5Pj.net
出たくない訳じゃないけどそのままの設定だと嫌ですね
飲み屋のおっちゃんかなんかやっててたまにお手伝いって感じで
あとロケも都内がいいですね。当時は移動が大変で。。みたいな事言ってたな
花嫁衣裳の小山が写っててワロた(隣に新郎のてつを)

263:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 16:05:02.79 Mx8zCpfX.net
まぁ30年近くも経って社会復帰できてる描写の1つもないとジョーかわいそうだよね

264:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 17:28:14.09 UVsoTWf5.net
仮面ライダーでそんなの気にする奴少ないだろ…

265:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 18:50:56.80 Fei/Iscg.net
演じた本人だからこそ気にするんだろう
モチベーションにも深くかかわるし

266:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 19:12:26.33 +Ym/zmey.net
2ページ位だから立読みでみてみるといい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch