【これぞ元祖】ウルトラQ part17【空想特撮】at RSFX
【これぞ元祖】ウルトラQ part17【空想特撮】 - 暇つぶし2ch500:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 07:15:58.84 IfDt9T+k.net
団体に事前相談して「問題はない」と了承取れてるはずなのに、
その後で現場が勝手に自主規制しちゃう例もあるしね。

501:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 07:40:41.42 LywdXPTj.net
Qスレはすぐ「キチガイ」スレになるな。。。

502:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 09:53:10.62 gApl6sYp.net
放送禁止用語を楽しむためにウルトラQを観ている輩もいるようだな…

503:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 15:08:09.66 40X0bljx.net
でも「キチガイ病院」(2020年で)とか言っているのを聞くと
そういや昔は精神病院を「キチガイ病院」って言っていたな---ということを思い出すんだよな
忘れていたことを思い出させてくれる番組

504:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 18:05:32.14 J1yxbklE.net
市原は「日本昔ばなし」の中でも、特に「やまんば」の話が気に入っているそうだ。
周囲の人間からは、「やまんば」が特に評判がいいのだという。
市原はこの好評の理由について、「いいですか? こんな話して」と断った上で独自の考察を披露した。
彼女は「やまんば」について、「世の中からずれた、外れた、落ち込んだ人が山に行って。
例えば“片輪”になった人」「人減らしで捨てられた人」「外国から来た“毛唐”」など、
疎外された人たちが原点なのではないか、と独自の解釈をしてみせた。
そうした「やまんば」は強い反骨精神と憎しみを抱え、人に対して激しい攻撃性をみせるが、
一方で「心の通じた人とはこよなく手をつなげる」とし、市原は「その極端が好き」なのだと熱弁した。
市原の解釈には井ノ原も温かい口調で「虐げられているからこそ、愛情をすごく欲しがっているんでしょうね」
と同意を示し、スタジオは落ち着いたようすをみせていた。
ところが番組終盤の「ダーウィンが来た!」コーナーに移る前、有働由美子アナが
「ここでひとつ、お詫びがあります」と切り出し「『プレミアムトーク』の中で『片輪』『毛唐』という発言が
ありました。体の不自由な方や外国人の方々を傷つける言い方でした。深くお詫びいたします」と頭を下げ、謝罪していた。
URLリンク(news.livedoor.com)
かたわ、けとうはマズイ

505:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 19:39:23.62 zNtXcmVp.net
ドカタみたいに復活した言葉もあるのにな

506:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 20:25:37.38 +2tS5fVb.net
因みにヤマンバは性格に多様性があり、走ってイノシシに齧り付いて倒したり
子供を攫って食うなど凶暴性のあるものから、欧州に伝わる家の精そっくりな
ものまで様々であり、普遍的性質と解釈できる存在ではない

507:どこの誰かは知らないけれど
15/05/22 21:03:52.08 OTmCmbou.net
女子高生の中にもいたよな

508:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 00:37:06.25 /az1vWri.net
JKの事だと思ってたよ

509:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 00:57:21.96 2B+jznvl.net
>>480
1974年あたりから、徐々に自主規制されるようになった。
キチガイを連呼していた連続ドラマは、1975年の「悪魔のようなあいつ」が
最後じゃないかな。

510:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 06:29:34.14 4/L1dMS2.net
片輪だろうが毛唐だろうが、現代では避けた方が良いにしても
当時の人間の差別意識について話す場合には
言葉を避けちゃいけないと思うんだがなぁ
っていうか、カタワにケトウって変換できないのね

511:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 09:11:57.19 tEaou6N+.net
毛唐は出来るがなにか

512:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 09:18:35.72 l8Opfq3s.net
M1号は何故、あんな猿にしたのかな。もっと未来っぽい容姿にすべきだった

513:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 09:34:29.11 HBXz4Me5.net
>>512
未来っぽさの逆で、人間より若干知能の低い新生命体にしたかったからだろ。

514:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 12:12:09.13 l8Opfq3s.net
そもそも新生命体と超特急を組み合わせる脚本がどうかなぁ。
必然性が分からない。

515:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 12:17:32.50 JjxzS/9D.net
子供って怪獣とかワケ分からん生き物とか大好きやん?
子供って電車大好きやん?
Qって子供番組やん?
512ってアホやん

516:どこの誰かは知らないけれど
15/05/23 21:35:23.97 /az1vWri.net
後からはなんとでも言える。
創造することが大事。
創造力のないヤツほど他人の仕事に厳しい。

517:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 13:07:46.92 9i3Lwzic.net
恐怖の電話
今更見た
うーん ゆりちゃんはもうこの当時瑞々しさが失われているな
簡単に失神するだけの役だし
残念

518:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 13:10:56.04 ymsJYU7o.net
怪奇大作戦スレ行け

519:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 13:32:40.17 9i3Lwzic.net
>>518
そんなのあったんだ
でも過疎ってるみたいね

520:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 14:27:18.30 kYFcIOb4.net
今日のMX再放送は「宇宙指令M774」。この回の見所はどこか?

521:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 14:44:35.39 ymsJYU7o.net
ボスタングって要するに只のエイだから……

522:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 15:05:17.46 R+vUM0UV.net
>>520
ルパーツ星人ゼミの足元

523:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 16:44:32.98 wTAq9NK1.net
これからのQは
ボスタングのエイヒレや
スダールのたこわさや
ゴーガのつぼ焼きなど
一杯やるにはいい肴が取り揃え
呑んだ帰り道はくれぐれも異次元行きの電車と乗り間違えないように気をつけて

524:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 18:03:28.32 xb5KdBAL.net
一度は食してみたい珍味バルンガ
生だとお腹こわしそう

525:どこの誰かは知らないけれど
15/05/24 23:34:23.51 wTAq9NK1.net
バルンガは珍味というより縁日の綿菓子だな
珍味というなら、ゴローと五郎(胡桃パンとミルク)、ナメゴン(なめろう)、ジュラン(桜の葉の塩漬けのジェノバソース風)
ガメロン(すっぽん鍋)、ゴルゴス(岩おかき)、パゴス(出汁巻きたまご)
リトラとペギラとラルゲユウスの盛り合わせ(焼き鳥)

526:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 00:35:51.25 o2iLrMLZ.net
ボスタング、まんまエイだったなwもっと怪獣らしい着ぐるみは用意出来なかったのかねぇ。メガヌロンとか借りれなかったのかな。

527:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 01:06:06.00 IydyTRFV.net
スルメのヒレみたいなもんだし、まったく強そうに見えない
巡洋艦出港に予算裂き過ぎたのだろうか?
そして余りに周囲に流されやすい船長がヤバイ

528:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 01:16:20.09 uQIzvwsh.net
しかるにフルハシ
ボデーガードとして一体なにをやっとったかー!

ビラビラ星人の回のあの棒読みセリフがたまらんでヤマオカ長官w

529:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 02:56:39.45 8LWwtJv5.net
>>527
満田禾斉(こう変換するしかない)の監督昇進作。
ボスタングの造形物は、制作中止になった円谷一監督の「Oil Sos」に登場する
クラプトンを流用したもの。
他の監督デビューもそうだけど、少なめの予算とスケジュールの中で
どれだけ撮れるか評価が問われる。
問われる

530:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 08:57:18.85 8Fi1CUtT.net
ふーん
まあクラプトンなんて名前の怪獣なんか採用されないでホンマよかった

531:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 10:33:43.15 xcFx5ucO.net
「Oil Sos」のシナリオを読めば分かるけど、
「宇宙指令M774」よりも格段に面白い作品になっていた筈だよ。

532:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 12:10:18.25 vBCD+ZtO.net
やはり石坂浩二のナレーションが無いと締まらないね。

533:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 12:11:30.68 3vMX4+hY.net
宇宙指令M774(名無しw)

534:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 12:56:49.17 o2iLrMLZ.net
もっとシンプルな方法でボスタングの報告をすれば良いのに、人形やジュークボックスを使うのは、かえって不信感が増すよねw

535:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 15:16:58.45 MmHwxRAa.net
>>534
宇宙にはさまざまな文化があるのですよ。

536:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 16:23:13.86 vBCD+ZtO.net
カネゴンやガメロンが出て来るような子供向けのファンタジーな回でも無いのに、
何で石坂浩二のナレーションが無いんだ?

537:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 17:03:39.73 LCNjDgpT.net
ボスタング爆殺シーンが本当に生き物を爆破している様に見えて、グロく感じた。

538:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 17:16:43.18 o2iLrMLZ.net
久々に自衛隊が活動した回でもあったね。ガラモンの時は東京なのに何も無いのは驚いた。

539:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 18:14:30.76 +e8Fz/Pt.net
当時のレベルならこれが毎週見れるってすげえ話だよな

540:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 18:44:23.19 8hg6fdpx.net
>>536
学校に爆薬持ってって友人にケガさせて謹慎喰らった

541:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 18:48:41.61 V8ls6t3K.net
ウルトラマンタロウのサメクジラを思い出した

542:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 19:02:00.47 o4XWmSRK.net
>>536
TAC山中「まあ大方酒でもかっくらって寝てたんだろう。まったくたるんどる」

543:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 19:38:03.40 vBCD+ZtO.net
ボスタングやスダールって、ゴローや
モングラーもそうだけど、何の
ヒネリも工夫も無い怪獣だよな。

544:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 20:10:26.07 epJ9gkk+.net
だからこそ、特撮や話の面白さで勝負しようという雰囲気が広まったんだと思う。

545:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 20:34:29.72 ZUvzQWW0.net
>>538
ガラモンの大軍団への無駄な攻撃は諦めて、市民の避難誘導とチルソナイトの
奪還に全力を傾けたんだろう。チルソナイトに遮蔽網を被せれば、人類の勝利
となる事は分かっていたのだから。

546:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 20:34:56.76 TU0wk0/O.net
いっちばん金かかってねえのがボスタングだろう

547:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 20:51:26.70 vBCD+ZtO.net
スダールは、まんまタコ使ってるんだろ、
ってか生ものだろ

548:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 20:52:22.72 vBCD+ZtO.net
スダールなんかは、まんまタコ使ってるんだろ、ってか生ものだろ

549:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 21:38:08.07 TkNwvOiG.net
>>543
宇宙人は後の金星人の元ネタかな?
いい女だけど 普通に爆撃で殺されるような怪獣ならわざわざ
予告しに来なくてよかったじゃん。
しかも帰らずに定住って わけわからんな

550:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 21:54:24.40 ZUvzQWW0.net
>>549
ルパーツ星人の構想や台本執筆の時期から考えても、三大怪獣の方が早い。
「三大怪獣地球最大の決戦」…1964年12月20日公開
「宇宙指令M774」…1965年6月29日から7月14日にかけて撮影

551:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 22:10:28.92 jrVtL6Iu.net
瞬きしないゼミ役の水木恵子の方が余程怪物らしい

552:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 22:18:25.42 TkNwvOiG.net
>>550
へー
そうですか トンクス
しかしググったらあまり作品がない
早くに引退しちゃったんでしょうか 勿体ない

553:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 22:49:05.56 vBCD+ZtO.net
何で地球に実在するエイ型の生物兵器を、わざわざ宇宙から送り込んだのだろうか。しかもボスタングを送り込んだだけで、見届け役もいなさそうだし。

554:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 22:57:46.17 WA+u1uus.net
>>553
エイ一匹で地球侵略しようなんてキール星人もお気楽だよな

555:どこの誰かは知らないけれど
15/05/25 22:58:51.02 WA+u1uus.net
>>543
次回なんて巨人だぞ

556:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 02:18:41.81 +UQ3/tnX.net
予算削減回のトップ3は、「宇宙指令M774」「燃えろ栄光」「南海の怒り」
じゃないかな。
前スレで、スダール編には新撮の第五太平丸破壊シーンや航空自衛隊の
爆撃シーンもあって金がかかってるという意見もあったけど、準備稿では
潜水艦隼と大ダコの死闘が展開されていた事を考えれば、やはり予算対策が
なされた回ではないかと。

557:キール星人
15/05/26 04:34:24.95 EIb9tG+P.net
>>554 ナメゴンで失敗したから、海水で巨大化・凶暴化する奴を送り込んだんだが…

558:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 06:15:08.18 bxiCWfQZ.net
ボスタングは大半が海の中だからねぇ。そこが恐怖感が出にくい所。

559:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 07:29:55.70 RcusqYbk.net
鳴き声が「キュー! キュー!」だし。イルカかよ。

560:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 09:12:53.42 LzzLw8Mn.net
イルカ怪獣:ドルフィン

川相「そんなやつイルカ?どれよ?ドルフィン?」
井端「ナンスカそれ。カエリマスヨー」」

561:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 09:25:54.54 u3HSNs74.net
宇宙指令M774
地球は、知らない間に植民地になっていたということなんだろ。

562:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 11:21:21.77 QogLGFrg.net
「あの人も…」「あの人も…」をやりたかっただけの回

563:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 12:16:34.67 QogLGFrg.net
>>557
陸地を制圧しなきゃいけないのに魚じゃ意味ないでしょ

564:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 12:43:42.45 FvB4uPRi.net
>>560
イルカ怪獣を追い込み作戦で捕獲しようとしたら
国際社会から「残酷だ」と圧力を受けて・・・

って、それじゃネオQになっちまう

565:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 14:46:33.06 d2RSVzvu.net
>>563
地球の表面の3分の2は海。
地球へやってきた宇宙人は、海の支配者が地球の支配者だと考えても不思議はない。

566:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 16:49:16.77 rY4Ivj5t.net
制海権は戦略上重要だよなw。実際物流の大半は止まる訳だから。

567:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 19:01:54.74 bxiCWfQZ.net
ボスタング回の見所は戦艦と客船の爆発だけ

568:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 19:55:23.83 VaMaN2Va.net
キー

569:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 20:26:01.37 j4oCcCWZ.net
>>562
「金丸信も、土井たか子も、在日朝鮮人だったのです。」

570:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 20:36:38.80 QogLGFrg.net
>>565
いかんせんエイ一匹ではどうにもならん

571:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 21:05:24.30 EIb9tG+P.net
いや、だから、あそこから更にどんどん巨大化してくはずだったんだよ。

572:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 21:21:28.73 muKGGuJJ.net
糸で木製のエイの模型をぴょーいと動かすだけだもんね
楽でいいわあと当時のスタッフは内心ホッとしていたろう

573:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 21:39:06.29 3Z1yjkAQ.net
キール星人の地球征服に対する本気度って
一体?

574:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 22:29:01.53 bxiCWfQZ.net
ナメゴンを送り込んだのはキール星人だったりして?

575:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 22:59:22.78 qr7cl9Ov.net
>>551
ルパーツ星人のほうが腹黒っぽいよね

576:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 23:19:40.25 muKGGuJJ.net
そう
友好を装って着々と地球人と親密な関係を築き、一気に掌を返して地球人を壊滅させる
そっちの方が怖いわな

577:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 23:29:44.93 QogLGFrg.net
>>573
ドロンジョぐらいのレベル

578:どこの誰かは知らないけれど
15/05/26 23:36:54.63 3Z1yjkAQ.net
ちょっと前MXで「夜更けのヤッターマン」
放映してたけどアレは泣けたな。

579:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 01:13:54.36 tuWt3qYB.net
凄い勢いで突っ込まれてるなあ、「宇宙指令M774」。
ウルトラQの総天然色ブルーレイ&DVDが発売された際、映画秘宝でイベントを
開催したんだけど、町山智浩氏が宇宙指令をウルQのベストエピソード3に
選んでいて本気で驚いた。上原正三の脚本デビュー作、満田禾斉監督の
デビュー作という事でヨイショする意味合いもあったんだろうな…。

580:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 01:29:01.55 IZ+N/cC+.net
キー

581:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 09:50:11.41 HRA/2eTE.net
>>551>>557>>579
満田監督は初演出で気合が入り親戚筋のルートで海上保安庁の巡視艇の
貸し出しを実現させた。ゲストの水本恵子とも以前から面識があり満田監督
は恋心を抱いていたがお互いに結婚決まっていたので諦めたがあっちは寸前
で破談になりすぐに女優復帰したらしい。

582:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 09:55:08.09 ib8ZO55f.net
三悪人は首謀者じゃないんだよね
基本的には悪の手先

583:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 10:50:11.92 mNpSw4nu.net
>>581
それ本当にどうでもいい
あんたその満田がどれほどの人間だといいたいんだ

584:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 11:26:54.53 IZ+N/cC+.net
>>581
女優復帰してまたすぐ辞めたの?

585:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 12:21:46.99 mNpSw4nu.net
相手が誰であれプライベートを嗅ぎ回る奴は碌な人間じゃなかろう

586:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 16:08:44.94 KQSeXD+n.net
一番の駄作はSOS富士山?

587:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 16:29:57.50 Fi/MRgfa.net
駄作など無い
有っても凡作
ディスってる奴はヌケ作

588:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 17:27:38.56 KQSeXD+n.net
駄作も凡作も意味は同じじゃないWそんなに目くじら立てるなよ。
それじゃ、あんたが凡作と思う回は何だい?

589:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 17:53:08.56 Fi/MRgfa.net
あんまし印象に残らないとかなら「南海の怒り」
あと怪獣の必然性が感じられないのは「206便」とか、かな
何か見所を指摘されれば考えが変わるかも知れんが

590:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 17:53:23.85 SQxlFyW7.net
半世紀も前の特撮作品に上から目線で駄だ凡だ言ってるのがそもそもナンセンスだと思うがな
半世紀未来のガキにバカにされないようにおまえががんばれよ

591:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 17:55:03.26 SQxlFyW7.net
50年後の未来に過去レスを見た人は「586のレスって駄レスだよねwww」っていうかもな

592:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 18:45:18.87 KQSeXD+n.net
一切の批判も許さなんて気持ち悪いなぁ。北朝鮮かよ、ここは。
円谷の関係者気取りでいるジジイは気持ち悪いなW

593:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 18:51:40.22 6XNuaGgB.net
批判に成ってるなら良いけど、単なる好みだしチラ裏

594:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 18:54:53.95 BXEke5c1.net
石坂浩二のナレーションの無い回は
「カネゴンの繭」以外駄作だな。

595:どこの誰かは知らないけれど
15/05/27 21:37:58.28 maMptvWr.net
確かに206は怪獣が出なかったほうがよかったのにな

596:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 00:24:18.93 Vo6hhLFe.net
妖星ゴラスにマグマが要らなかったようなものか

597:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 00:38:23.52 nD4cRmq8.net
海底軍艦にマンダが出ないようなもんだな

598:マグマ=トドラ
15/05/28 04:05:37.02 Hfm6cZof.net
>>596 ボク、どっちにも要らない子だったんだ…

599:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 09:43:09.80 Ht8Dh4hN.net
南極にも異世界にも怪獣は必要だろ
ガキどもが語ってんじゃねえよ

600:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 10:33:20.03 AMf3iCIE.net
>>599
それは確かにそうなんだが、もうちょっとマシな奴にお願いしたかったのも事実

601:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 15:16:34.43 JXORXRHu.net
成田亨さんは、「単に動物が巨大化しただけのものは怪獣ではない」というポリシーを持っていたそうだが
Qとかマンの時代は、まだ分かりやすい動物や恐竜型を出すしかなかったのかな
セブンの時代になると、素晴らしい造形美の怪獣や宇宙人を登場させて、男の子のハートをわしづかみに
しかし、戦艦大和を怪獣にしろとか、恐竜戦車とかを作れと言われてキレてしまい、円谷プロを辞めちゃったとか

602:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 20:33:53.79 zfRoOSdc.net
成田さんて後々報酬で揉めたんだね
ガンダムのデザイナーも最初に貰うだけで権利は無いからなあ
ウルトラマンの頃なんて漫画の原稿も帰ってこない位杜撰だったでしょ

603:どこの誰かは知らないけれど
15/05/28 23:02:32.27 1Ifd5Lkv.net
>>601
>戦艦大和を怪獣にしろとか、恐竜戦車とかを作れと言われてキレてしまい
>円谷プロを辞めちゃったとか
それは、1990年代半ばに語っていた表向きの理由。
晩年、青森県立美術館の学芸員に「マイティジャック」での主演俳優との対立
(二谷英明の主張を認めて戦闘服の着用がなくなり、美術監督のプライドを完全に
否定された)が円谷プロ退社の決定的な要因であった事を話している。
ソースは、昨年出た図録に載った当学芸員の解説文。

604:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 00:03:38.54 a317cM5X.net
>>602
> ガンダムのデザイナーも最初に貰うだけで権利は無いからなあ
そう思うから成田さんもいつまで円谷と揉めてんだ?本当は成田さんの言いがかりなんじゃないのか?と考えていたこともある。
しかし、その後様々な人の証言や双方の意見を読んで、やはり非は円谷側。
初期ウルトラ世界のデザインの殆どは成田さんによって構築された、と考えるに至った。

605:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 01:38:29.79 GgxL0kv3.net
んじゃ、ポケモンのモンスターのデザイナーとか、ちゃんと一体ずつのデザイン料と著作権を任天堂から貰ったりしてんのかね?
それに契約書をちゃんと交わさなかった本人が悪いよな。

606:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 01:40:00.38 nkMn+UVr.net
ウルトラQ星の伝説って、どお?

607:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 03:50:59.81 6JJsHbHZ.net
トドラは、かなり前からグラビアに出てたりして期待の怪獣だったんだけどね。
カラー紹介された、ペギラ、パゴス、ガラモン、ゴーガ、カネゴンの次ぐらい。

608:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 09:26:38.54 N9SpLBuh.net
そりゃあ放映当時はトドラもモングラーもゴローもスダールも好きだったよ
だけど、時代を経て今の目で見ても魅力的なのはガラモンやペギラなどオリジナルデザインの怪獣たち
ちなみにナメゴンは本来は前者に属する筈だけど、成田ー高山 ラインの怪獣と同様に魅力的だと思う

609:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 10:59:33.68 mYu4393M.net
>>604
成田さんは朝日ソノラマの「成田亨怪獣デザイン画集」「同メカニック編」
を、(C)円谷プロの表記が入るのに納得いかないと絶版にしてしまった。
その主張は無茶過ぎて、どこまでいっても平行線のままだわな。
>>605
ゴジラの人形に美術の(C)渡辺明とか、番組の企画設定をした者として
ウルトラマンの人形に(C)金城哲夫と表記するのか?など、もうキリが
なくなるね。

610:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 12:29:39.17 GgxL0kv3.net
キャラクターの著作権に関して、成田氏と円谷は法廷で争わなかったの?

611:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 13:06:24.78 6wRPKtY6.net
>>610
成田さんのファンには申し訳ないけど、裁判で争っても負けるに決まってる。
現在は円谷作品のデザイン画のほぼすべてを青森県立美術館に譲渡。
「デザイン画」に対する著作権料は、遺族のもとに支払われている。

612:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 14:09:23.59 0Haa6q5L.net
裁判に関しては成田さんの著作を読んでもよく判らない
法律的な話は当事者間(成田さんを含めて当時のスタッフの多くがお亡くなりになっている)のことでもあるし第三者はどうこう言える話ではない
成田さんは美術スタッフとして様々なデザインをしただけでなく、知り合いを招き入れたりして初期のウルトラ世界の構築に大いに寄与していると思う
特にウルトラマンの世界観を含めた造形は成田さんの仕事であり「みんなで作った」わけでは無い、と思う

613:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 14:15:30.04 CdBVubDx.net
成田は円谷プロの従業員だろ
そりゃ著作権は円谷のものに決まっているよ
独立して仕事を受ければ、当然、また違う

614:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 15:29:49.17 njoLA1Hv.net
松本零二は「宇宙戦艦ヤマト」のキャラデザをやったけどはした金しかもらえなくて、わたしも原作者の一人だ売り上げの何%よこせと裁判を起こして
見事に勝ったけどな
成田さんは、ウルトラマンや怪獣やソフビ人形がたくさん売れてるから売り上げの何%よこせと要求してももらえなかったため、円谷プロを辞めたんじゃないの

615:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 15:55:40.86 6wRPKtY6.net
>>614
社内の美術スタッフと漫画家では、立場が全然違うね。
成田氏が円谷を辞めた理由は、>>603が一番妥当だと思う。
池谷仙克氏によれば「わずかな引き継ぎで、突然明日から来なくなった」
という状況だったとか。

616:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 20:26:26.10 CdBVubDx.net
松本零士はオレがヤマトの原作者だなんて裁判を起こしていたな
結局、西崎有利で和解して、今の続編じゃ原作は西崎になっている

617:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 20:54:03.21 n87F4EHh.net
>>608
円谷の証紙の三怪獣が何だかんだでウルトラQの象徴

618:どこの誰かは知らないけれど
15/05/29 20:56:41.08 AxMKrfzY.net
松本零士みたいに金に汚いだけの老人になると、作った作品全てが煤けて見えるな

619:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 00:11:46.30 WENac5fN.net
>>614
ソフビ人形が売れても、円谷プロに入ってくる金額は意外に少なかった。
成田亨さんが円谷プロに在籍していた第一次怪獣ブームの頃、版権料5%のうち
日音が1割を取り(0.5%)、残りをTBSと円谷で折半する形だった(それぞれ2.25%)。
仮に版権商品の売り上げが毎週一億二千万円ずつあったとして(実際はこれよりも
ずっと低いだろう)、円谷に入ってくるのは週に270万円。
それは全て製作費オーバーの穴埋めに使われるから、ウルトラQ製作時の累積赤字は
全く減らない構造だった。とても成田氏に特別手当を払う余裕などない。

620:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 08:46:38.79 enwnWy4T.net
>>615
高橋昭彦は「マイティジャックの途中から成田亨さんの後を引き継ぐ形で
”戦えMJ”からでした25才でしたからかなり早い時期でのデザイナー昇格
でした。」と話していたのはそういう事情だったんだね。

621:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 08:55:44.88 OMOIlVJf.net
リトラと「鳥を見た」のユリゲルウスって、同じ着ぐるみだよね?
何か外見に変化を加えてる?

622:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 09:07:21.56 xzvVGBmM.net
ラルゲリュウス だとずっと思ってた

623:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 09:49:33.43 Y4PZEp4h.net
国によって表記が違うんだろ
よくあること

624:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 09:59:18.69 nK5t0md5.net
ラロゲユウスだろ。

625:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 10:15:08.74 l0oS4USS.net
ロリゲラウスじゃなかったのか

626:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 14:18:35.40 77GZYfSe.net
50年近くラルゲユウスだと思っていた

627:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 14:45:05.88 9biogyQI.net
放映当時の雑誌では
ラルギュースとの表記が多かった。

628:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 15:08:08.32 GqmyuxnU.net
なんでもいいが、着ぐるみは同じじゃないよ

629:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 15:28:31.03 r/hjNitS.net
ユリ・ゲラーはインチキなんだろ?

630:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 16:55:38.55 eYyh3Pir.net
ユンゲラー おまえにまかせた

631:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 17:48:21.29 1ixtUX48.net
下痢が止まらんのだが。

632:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 18:39:17.65 KXAO3/VR.net
>>629
清田くんはどうなの?
インチキがバレて千葉でプロ野球選手やってるよな

633:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 19:53:42.87 3WwRIAlx.net
>>628
着ぐるみだっけ?

634:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 20:57:59.81 SCvcrifP.net
ラドンの飛び人形を改造してラルゲユウス
同様にラドンの飛び人形を改造してリトラ
両者は同一個体なのか別の物かは不明
時系同一ならラルゲユウス→リトラはありえる

635:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 21:03:12.93 KXAO3/VR.net
ラルゲユウスホステル

636:どこの誰かは知らないけれど
15/05/30 21:25:29.85 Y4PZEp4h.net
そろそろラテン語で統一しようぜ

637:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 04:48:26.31 kD//3LpH.net
>632
少なくとも、警察署のシーンに出てくる脚は新規で製作したのは確か。
今でも現存してるかな?

638:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 05:51:19.34 oH6ODEfV.net
二体の巨鳥の簡単な見分け方ってある?
似てるから区別も付きにくいよねW

639:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 08:15:54.11 iJ/f69NL.net
もっと恐怖が足らないよね
たとえば籠の鳥が急成長したと思ったら「うわあああー!」と鳴きだし、
人間の男性器そっくりのチンポからドビュビュッと射精
居合わせた少女(そう、たとえば乙姫ちゃんのような)かその精液を浴びてしまう
其処から恐怖が始まる
精液を浴びた少女の精液が附着した皮膚に大きな腫瘍ができる
腫瘍は急成長し、早速調べられるが腫瘍の中には得体の知れない胎児が入っていた
一方鳥は逃げ出し、道行く少女たちに片っ端から射精していく
次々に現れる皮下妊娠の少女たち
何故か張り切る弱小航空会社のパイロットたち
世の中が何がなんだか岡本太郎じゃないけど分からなくなっていく
まさにウルトラQ

640:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 09:38:23.37 c2tOhBmp.net
【国際】イスラム宣教師、オナニーにふける人々へ警告「来世で手が妊娠する」★2 
: 野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
2015/05/30(土) 02:18:15.79 ID:???*
イスラムのテレビ宣教師ムカイド・ジハード・ハン氏は、テレビ番組のQ&Aコーナーで、
「結婚しているにも関わらずオナニーを続けている」という質問者から助言を求められた。
ハン氏は、質問者に向かって「悪魔の誘惑に抵抗しなさい」と説き、さらに続けて、
『己の手と交わる者は、来世でその手が孕むのを見るであろう』という教えが
ハディース(預言者言行録)にあると述べ、オナニーにふける人々へ警告を与えた。

641:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 10:05:59.72 ly+9zHRV.net
Qの着ぐるみが芸術性を持つ理由として
1.動物をベースにしたものが多かったので自然さが出せた。
2.東宝からの流用もあり贅沢にお金と時間をかけた造りだった。
3.作り手の才能
後のセブンや帰りマンに至って徐々に芸術性が失われていくのは
上の要素がなくなっていったからではないか?
怪獣の名前を覚えなくなった事とも無関係ではないだろう。

642:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 10:43:05.53 oH6ODEfV.net
今週のMX再放送は「変身」。この回の見所はどこか?

643:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 10:50:06.91 iJ/f69NL.net
男が「へ~んちん!」と叫んで両手を左斜め上に振るとあら不思議
男のチンコが風車のように回転して変チンポコイ
誰だよピンポンピンポンうるせえな

644:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 11:19:11.51 EJvWFQ7g.net
巨人となった男の、あの腰に巻かれた布切れはどこで調達したんだろう?

645:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 11:54:31.15 AVtfuPBW.net
モルフォ蝶が巨大化させたんだよ、きっと。

646:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 16:17:52.03 aBpWoom1.net
>>642
もともとは「変身と変心」というタイトルで女性脚本家が書いた
女性目線で鑑賞すると作品のテーマが見えると思うけど
童貞2ちゃんねらには無理無理無理無理かたつむりよ

647:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 20:42:45.39 h2FoqWRP.net
【岐阜】60~120年に1度、ササの花が咲く ・2ch.net
スレリンク(newsplus板)

648:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 22:22:29.55 GI6Tka9N.net
>>647
まさかね

649:どこの誰かは知らないけれど
15/05/31 22:39:17.25 a47jgMH5.net
きょれはやびゃいでひゅよ

650:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 01:08:20.12 Byb0bOs1.net
>>646
正確にいうと、企画書に掲載された金城哲夫によるサンプルストーリーの
題名が「変身と変心」。それを基に北沢杏子の描いた脚本は、準備稿・決定稿
ともに「変身」。

651:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 01:44:04.74 4Uq1gvn2.net
>>641
画質が悪かった(とくにQは白黒だった)からごまかしが利いたという説もあるけど、
新マン、エースくらいから質感も生物っぽさが失われて
ライダーや戦隊の怪人に近くなっていくんだよね
最近のメビウスやゼロに登場する旧キャラもデザインは洗練されていて
ゼットンやメフィラス2代目みたいながっかり感はほとんどないけど生物っぽさは感じられない

652:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 02:00:28.73 Byb0bOs1.net
>>641
デザインの芸術性(生物っぽさではない)でいえば、
ウルトラセブンに登場する怪獣・宇宙人が上位に来ると思うが。
高山造型(セブン)と開米プロ造形(新マン)を同列に語るのは如何なものか。

653:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 02:59:41.72 cb3zbp/9.net
>>642
一の谷研究所の熱原子X線?でモルフォ蝶を洞窟ごと焼き払わないと解決にならないんじゃ・・・とは思った

654:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 03:29:26.30 LrS4i7r5.net
作中での呼称は「巨人」ではなく「雪男」なんだな。デスクが一度「巨人」と言っただけ。
あと、巨大化の原因は、モルフォ蝶ではなく、沼の水なのでは?

655:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 03:41:15.29 mFZEubU1.net
モルフォ蝶の鱗粉じゃないの?
あの鱗粉を浴びると喉が渇くようになっていて
水辺に行って水を飲んで巨大化する作用があるって感じで

656:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 06:17:21.34 vRSredP4.net
もっとシリーズの前半でやるべき話だよな。まぁ子供受けはそんなに高くないだろう。
住居の壊しなどは良く出来ていた。

657:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 06:20:34.52 vRSredP4.net
もっとシリーズの前半でやるべき話だよな。まぁ子供受けはそんなに高くないだろう。
住居の壊しなどは良く出来ていた。しかし自衛隊員が沢山いて、映画並みだった。村人は地元のボランティアかな?

658:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 08:42:20.66 aF2x+6ZZ.net
歩兵のみとはいえ重武装の陸上自衛隊が登場した久々の作品。
前回が海上自衛隊と航空自衛隊の活躍だったからだろうな。

659:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 09:40:41.30 Bll0s9jw.net
君らさあ~ウルトラQについてもっと調べてみた方がいいよ。

660:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 10:06:23.25 iAgHPpsc.net
素人に芸術を語る資格なし


てか。

661:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 10:38:07.44 udbUU+go.net
進撃の巨人を思い出した。
送電線の高圧電流が平気?最初に骨があったけど、何を食べてたんだろ?
熱原子x線と使って、なんで元の姿に戻ったの?
モルファ蝶の鱗粉を浴びで巨大化かしたのではなく、モルファ蝶も巨大
化していたのだから沼の水が原因でしょ。

662:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 10:39:38.67 iqGReyNs.net
>>654・653
子供時代は、ただ単に巨大モルフォ蝶の毒鱗粉のせいとばかり思っていたんだけど……。
沼の水が干上がったと言うのが重要なポイントだろうね。

663:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 11:37:05.45 3PYr3syR.net
MXテレビの実況スレで「終盤に入って怪獣のヌイグルミ作る予算を節約
したのか?>巨人」
という書き込みがあったが、流石に「少しは調べてから観ろよ」と思ったな。
「あけてくれ!」に対しても「最終回、予算が尽きて電車の模型を
作るのが精一杯だったの?」と書き込みする輩も出るのだろうか…。

664:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 13:09:38.57 h0+GzsBR.net
>>661
沼の水が原因なら破壊された集落の人達も巨大化しないのかな?
田んぼの水が干上がったとか言ってたよね
あの沼から田んぼに水を引いていたのだと思った

665:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 13:56:40.08 P6MJqKwI.net
>>663
お前もしかして本物のバカなんじゃないの?

666:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 14:09:35.16 udbUU+go.net
>>663
相当の山奥。洞窟内の沼だったでしょ。

667:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 14:09:53.95 vRSredP4.net
あの巨人、車に乗っていた報道者二人を死なせているんだよな。普通に刑務所行きだろうねW
後は家屋の弁償もあるし、女は別れた方が幸せだね。

668:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 15:44:00.93 bw2ApkCi.net
さすがに心神喪失を認めても良いんじゃない

669:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 15:58:16.41 vL8tS4RB.net
>>661
ま新しい人骨だったよね。と言う事は……
やはりカニバリズム?
東宝の巨大フランケンシュタインから派生した
サンダ状態なのかしらん

670:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 16:57:03.29 MOaT5g47.net
一応、モルフォ蝶という怪獣(怪虫?)が出演してるにもかかわらず
視聴者からは「巨人の回」と言われてしまう
モルフォ蝶の立場は

671:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 21:19:24.30 vRSredP4.net
あの蝶はモノクロなのもあって普通の大きな蝶にしか見えないのも難点。 もっと厳つい外見とかならねぇ。

672:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 21:20:51.64 B5fBStVA.net
「変身」は製作No.3。
28年前のTBSの深夜枠では製作順で再放送。
「マンモスフラワー」が1話でラスト28話が「地底超特急西へ」だった。
本来、製作順の2話は「悪魔ッ子」。
そのエピソードで相馬記者(加藤春哉)の相方である杉本記者(宇野晃司)が殉職。
話の辻褄が合わなくなるので「変身」を2話として入れ替えざるを得なくなったのだろう。

673:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 21:33:43.76 gkyPEvks.net
>>654
雪男?
設定は南国じゃなかったっけ?

674:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 21:57:20.35 BK+oCGbu.net
怪獣でもなんでもないただのおっさんがいきなり巨大化しておまけに頭もおかしくなって
大暴れする、これぞウルトラQ!

675:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 22:04:08.28 Un/KyCHb.net
文化人類学者であり生態学者の今西錦司は蝶の変態(メタモルファシス)から
独自に進化論を見出した
よって我々が乙姫ちゃんのストラップシューズに独自の変態を見出したことも
頷けるのである

676:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 22:09:22.43 Un/KyCHb.net
どうだろうか
乙姫ちゃんのような少女のストラップシューズの匂いを嗅いで巨大になって闘う
新ヒーローをウルトラキュウ~ウ~という名前にして全52話のシリーズを
円谷プロダクション制作でTBS系列で流してみては

677:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 22:57:07.20 LrS4i7r5.net
>>661 熱原子X線は巨人をひるませるために使っただけ。
元に戻ったのは、おそらく愛の力。

678:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 22:58:35.17 LrS4i7r5.net
>>669 あれは獣の骨では?

679:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 23:02:52.53 LrS4i7r5.net
>>673 舞台は、松本と蓼科高原。

680:どこの誰かは知らないけれど
15/06/01 23:36:09.17 gkyPEvks.net
>>679
そうだったのか
失礼した
>>676
少女のストラップシューズの匂いを嗅いで変身するヒーロー
なんか凄そうだw

681:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 03:41:53.07 HJtpbwwC.net
小泉博さん死去。
27話「206便消滅す」で羽田空港管制塔・金子主任役を演じられていました。
TV特撮作品へのご出演は少なく、本作も貴重なものです。
ご冥福をお祈りします。

682:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 06:08:29.35 dEGw24Op.net
時々東宝映画の特撮シーンを流用してたので
えらく金がかかってそうに見えた。
特にラドンの映像は登場回数多し

683:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 09:17:14.14 berYXQGw.net
野村浩三さんというとやはりバランかな。ガス人間にも出てたね。

684:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 09:19:19.97 IycGGd6V.net
>>681
二代目レインボーマン:ヤマトタケシのお父さんですな

685:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 09:28:33.65 hlafVCFz.net
>>681
クイズグランプリか

686:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 11:20:41.80 9Mw6J3Qs.net
巨大化するのはチンコだけでいい

687:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 12:49:56.72 QBt8/ya7.net
スダールの着ぐるみを作らなかったのは映画のフィルムで間に合わせたのもあるけど、経費削減って理由もありそう。
本物の蛸を使うのはリアルだけど、撮影は大変そうW

688:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 12:59:04.35 b61iSsBz.net
>>682
キングギドラの鳴き声を流用してたのはどの回だっけ?

689:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 13:14:27.38 C+lW4SZc.net
>本物の蛸を使うのはリアルだけど、撮影は大変そうW
今だと「このあとスタッフがおいしく食べました」とテロップが出るんだろうな

690:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 15:08:36.23 Z5zOhvv+.net
本物の生きたミズダコを水槽に入れ、ハイソックスにストラップシューズだけの
全裸の乙姫ちゃんを一緒に放り込めば楽しい楽しいうるとらちゅうの出来上がりダヨ

691:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 17:34:50.55 KkofjFdL.net
北斎漫画かね

692:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 18:00:40.64 C+lW4SZc.net
ウルトラQ! ウォウ ウォウ ウォウォウ
ウルトラQ! イェイ イェイ イェイェイ
ウルトラQー ゴウ!
あいつのセスナが空を舞う
あいつのカメラがストロボ焚いた
不思議な 世界に 入ってく
でっかい鳥や花やサル
でっかいナメクジ蝶モグラ
おまえらちっちゃくなるなよ8分の1
ウルトラQ! ウォウ ウォウ ウォウォウ
ウルトラQ! イェイ イェイ イェイェイ
ウルトラQー ゴウ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


693:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 19:14:11.04 LWfXHpFy.net
>>688
2020年の挑戦

694:どこの誰かは知らないけれど
15/06/02 22:50:42.53 PdrvHUVN.net
>>489
この映画、ユリちゃんが脱いでるんだっけ?

695:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 05:58:10.26 KTA0XUJ/.net
>>694 yes。でも、ここは詳しく書く場じゃないんで、「桜井浩子 2ch2」で検索して
(安全無害で能天気なサイトにレビューがある)。

696:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 09:12:22.90 evQ5gYZh.net
>>694
脱ぐだけじゃなくあんな事やこんな事もやっちゃって…
とにかくショックだったな

697:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 13:41:49.28 9ss4UYhS.net
山へ帰ってとか言う女とよくにこやかに抱き合えるな

698:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 14:06:34.86 ZMJwApCr.net
あの巨人になった人、モルフォ蝶の毒鱗粉や沼の水飲まなくても、青葉クルミ大量に食べてれば同じ結果になった訳だよなwww

699:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 14:09:01.86 ZMJwApCr.net
あの巨人になった人、モルフォ蝶の毒鱗粉や沼の水飲まなくても、青葉クルミ大量に食べてれば同じ結果になった訳だよなwww

700:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 17:11:33.38 p+sb9I3J.net
まあな
大事なことか?

701:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 17:59:53.01 f0L2cdvx.net
ハニーゼリオンでも巨人になったりして。

702:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 18:27:05.37 UiBnbPNk.net
俺のは沢井桂子さんで巨大になるよ

703:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 19:18:12.75 X68jEv27.net
あの蝶はあれからどうなったんだ?ちゃんと駆除されたのだろうか。

704:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 19:28:45.47 qh0qO3Oa.net
>>703 なげっぱなし

705:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 19:55:31.19 ZMJwApCr.net
巨人が穿いてた巨大な布切れはどうなったんだろ?

706:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 20:33:41.42 KraYlAYI.net
>>705
スタッフの下着になりますた

707:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 20:59:30.03 V6u6w7Ku.net
何故、モルフォ蝶が日本にいたのかの説明はなしか。
あと、アマゾンでは蝶で巨人になったという前例はなかったのだろうか。

708:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 23:20:24.52 qh0qO3Oa.net
>>707 おまえらこまけーことは(ry

709:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 23:26:08.20 88ozuiBU.net
巨人(とその衣装)を取り残して地球を含む宇宙全体が縮んだという説も捨てがたい。

710:どこの誰かは知らないけれど
15/06/03 23:36:36.57 ZMJwApCr.net
新説『8分の1』計画だね。

711:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 00:28:39.67 gaxMCKsa.net
カネゴンって今でも円谷のアイコン的なキャラだけど、放送当時も人気はあったのかな?
話自体は「世にも奇妙」みたいなストーリーっぽい。

712:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 01:07:22.39 8bERfBqb.net
それなりに反響はあったものと思う。
カネゴンのようなキャラクターと、あの回の雰囲気を
改めて一つの作品としてやろうとしたのが「ブースカ」な訳だから。
カネゴンの人気が無ければそんな企画自体生まれていないだろう。

713:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 01:20:04.17 kxZpLtZc.net
「変身」でデスクが「ザ・エンド」って言ってたな。

714:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 01:23:02.35 XoF/mSbH.net
>>711
ときどきQを「世にも奇妙」みたいというアホが沸くが
「世にも奇妙」なんかと比べるのもおこがましい
そもそも、Qはアメリカの「トワイライトゾーン」(邦題ミステリーゾーン)や
「アウターリミッツ」みたいなドラマを日本で作ろうというところから企画されたもの
「世にも奇妙」は劣化「トワイライトゾーン」であり、「アウターリミッツ」のレイプであるわけだから
Qが似てるわけじゃなくて、「世にも奇妙」の方が本家パクリをしてるだけ
それも最低なレベルで。
フジは昔からこうだった

715:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 03:39:55.60 hDncRiGK.net
なぜジ・アルフィーなのか
なぜザ・アルフィーじゃいやなのか

716:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 06:15:50.80 sDX3gmgL.net
ザ☆ウルトラマンは本来ならジ☆ウルトラマンじゃね?

717:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 08:39:47.62 I3PjiJp8.net
その話題当時から有ったよ

718:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 18:02:19.38 DJeg61te.net
ザのあとはウルトラマン
じゃなくて
☆=スター
ザ・スター・ウルトラマン
と読んでおくれ

719:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 18:30:27.22 gaxMCKsa.net
「8分の1」の街って結局、あれからも続いていったのだろうか?

720:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 19:04:30.82 XoF/mSbH.net
>>719
最後まで見たか?
脳みそついてるか?
おまえの人生は夢のつづきか?

721:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 19:18:54.97 yPIS+PcS.net
夢オチって本来は禁じ手だよね

722:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 21:01:38.95 gaxMCKsa.net
あれ、夢オチなのか?
だったら話の冒頭にユリちゃんが眠るシーンがなきゃ駄目だろう!
脚本のミスだな。

723:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 21:52:16.26 zFk5Ci41.net
マニュアルどおりやらなきゃだめだという人がよくいるけど、
本当はそんなにこだわらなくてもいいんだよね。
『ぼくが松竹へ行って撮った「醜聞」のとき、カメラマンが場面繋ぎのための
イメージショットを撮ってるのを「そんなの要らないよ」というのに
「いや、これは映画的な時間経過を表現するための絶対必要なショットです」
といってどうしてもきかないんだよ。
映画って本来は、自分で思う通りに撮りたいように撮ればいいんだよね』
_黒澤明

724:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 22:04:52.66 5xi8xUw7.net
面白ければいいんじゃない

725:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 22:14:03.82 s/ulRaus.net
>>719>>722
脚本のミスのわけないでしょ。
冒頭とラスト近くの、乗客の波にのまれる由利子のストップモーション。
あれが夢オチの確たる証拠。
詳しくは、このスレの>>138を参照されたし。

726:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 22:26:22.60 gaxMCKsa.net
分かりにくい演出だね。まぁどっちにせよ、あんまり好きな回ではないけど。
ファンの中では人気のある回なの?

727:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 22:30:25.98 s/ulRaus.net
>>726
もうハッキリ言うしかないな。
殆んどの人には、あの演出は夢オチだと十分理解できる。

728:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 22:44:00.60 /pyXF4o3.net
>>719-722 >>725-726
夢オチでない可能性を考えてみた。ある結論にたどり着いた。
じつは「1/8計画」が現実でその他が夢だったのだ。シリーズに一貫性が
ないのもこれで説明がつく。すべては夢の中。。。。。

729:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 23:03:26.68 2z+z+XJU.net
自分の想像力の無さを、脚本のミスとかヘタな演出とか言い張る

730:どこの誰かは知らないけれど
15/06/04 23:53:06.35 V1cKPM/d.net
>分かりにくい演出だね
いやいやいやいやw
恥ずかしいくらいにベタで判りやすいだろあれw

731:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 06:06:53.69 1xGOsoDB.net
Qを見たのは小学1年生の時だったけど、フツーに「何ぁんだ、夢だったんだ」って思ったぞ。

732:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 06:15:46.36 ub6tUkdn.net
ガラモン・ペギラ・ジュランに破壊されまくった東京なのに新聞社は営業を普通にこなしてる。東京の回復力が早すぎるW

733:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 09:58:40.52 yvNQw5gs.net
昔、スピルバーグもそんなこと言ってたな

734:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 10:10:14.44 7MjWRn2I.net
ファミリー劇場でウルトラQが放送された2003年頃からQスレを覗いているけど、
「1/8計画」が夢オチだと理解できない人は、さすがに>>719が初めてだわ…。
(夢オチの話にまでストーリーの整合性を要求する人は、カラーライズDVD
の発売直後と今回のMX放送で一人ずついたけどね)

735:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 13:17:04.40 MDkcU34t.net
>>661
>モルファ蝶の鱗粉を浴びで巨大化かしたのではなく、モルファ蝶も巨大
>化していたのだから沼の水が原因でしょ。
>>664の言うとおり、沼の水が原因とは考えにくい(ほかにも巨大化した生物が
いてもよさそう。巨大タガメとか)。
少し強引だが、何らかの原因でモルフォ蝶の体質が変化して、鱗粉に巨大化作用が
生じた。本来は自分自身に作用するものではなかったが、一匹だけ、その手の
免疫能力の衰えた個体がいて自らの鱗粉の作用で巨大化したというのはどうだろう。
急な変異に身体がついていかずモルフォ蝶は巨人を生んだあとすぐに全滅したと
すれば、ほかに巨大生物がいないことの説明もつく。
問題はその何らかの原因だが、某博士のヘンな実験が極秘にこの近辺で行われていた
というのはどうか。沼が干上がったのもそれが原因だった。実験は巨大化と元に
戻すのセットで行われていたので、巨人もすぐに下に戻せた。
マッチポンプの話にはなってしまうが。

736:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 13:19:08.33 MDkcU34t.net
↑ 訂正
×巨人もすぐに下に戻せた。
○巨人もすぐに元に戻せた。

737:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 17:52:57.51 uL2mvH/d.net
「1/8計画」って中途半端だよね
農作物を遺伝子操作して、巨大な野菜や果物を作れないものか

738:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 18:45:49.11 bayncJPn.net
『変身』というストーリーは、
「モルフォ蝶で巨大化」「沼の水で巨大化」みたいなところはあまり気にせず、
「最愛の人が社会不適応者になったら百年の恋もさめるけど、元に戻ったなら恋心も即復活」
という女心の妙を楽しめればよかったのだろうか。

739:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 18:54:37.48 BwqFvccF.net
>>737
夢の中だったから中途半端に出来たんだろ

740:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 18:54:51.24 ub6tUkdn.net
変身の回は木々のミニチュアが見事なんだよな。あれって一本一本、作ったんでしょ? まさか本物の木?

741:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 19:25:58.29 MWXP94w3.net
>>737
まだそんなこと言ってるのか?

742:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 19:34:44.23 UQ/PF6G3.net
ウルトラシリーズで夢オチの回って1/8計画とダイナのうたかたの空夢と他に何かあるかな?
セブンの第四惑星は違う気がするし

743:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 20:26:31.65 GRdkB9Ux.net
今は俳優の芝居が下手でどんなものを撮り起こしても見れたものにならない

744:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 21:13:29.24 fmGpnj0Z.net
>>728
「夢オチ」という作劇方法があることをまだ知らなかったガキの頃(4〜5歳ごろ)の自分は
なんでもできる一の谷博士がみんなを元に戻してくれたんだとなんか強引に解釈してたなw

745:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 22:18:14.26 cPgmtW58.net
>>744
出たなケムール人

746:どこの誰かは知らないけれど
15/06/05 23:08:36.32 MAmyWTb/.net
フォッフォッフォッフォッフォッフォッ

747:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 07:44:01.58 ec3eHPAT.net
ケムールの身体がもっとゴムのようにグニャグニャ曲がり、腕脚が相手の首に巻き付いて
乙姫ちゃんなんか興奮して失禁してしまうような風に出来なかったのかなあッ!

748:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 10:00:06.52 F1WtimJS.net
やらしいわね!

749:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 10:54:34.31 nwI7AxPR.net
ナメゴンを地球に送りこんだのも、ボスタングと同じく、キール星人の仕業だったりして。その後のシリーズでも出たりしていないんだよな。セミ人間が実はキール星人なんじゃないか?

750:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 12:01:22.36 s45s5WuB.net
そういえばケムールって全裸だよね
セックスの時はチンコどう出すのかな
あの何もない股間から「ヴフフフ、ヴフフフ、ヴフォウフォウホウホウホウ!」と
溜め嗤いをしながらニュッルルルーーン!とチンコ生やすのかな
それ見た乙姫ちゃん
「早く縛って!縛ってからにして!」と自分から服を脱ぎだし、ストラップシューズだけの
生まれたままの姿でケムールに縛られるのを今か今かとハァハァしながら待つんだろうね

751:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 13:22:17.46 lmDIyjHX.net
やはり問題なのは巨人の腰ミノをどうやって作ったかだw

752:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 13:27:03.09 pB6etn4z.net
>>750
あの頭の尻尾?がチンコでは?
興奮して汁出してたし

753:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 14:28:14.17 s45s5WuB.net
>>752
それでは繋がりようがないじゃないか!
ケムールはちゃんと立派なイボイボついたチンコ隠してるんだよ
そうじゃなきゃイヤだ!

754:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 14:41:46.67 24Qgh+Fj.net
本日もストラップシューズの妄想は全開!

755:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 15:50:25.91 n6/juo/a.net
>>750
「ゲヘヘ」じゃないの?

756:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 18:46:02.97 i1tM8qoA.net
ゲヘヘなんて乙姫ちゃんは言わない!
してっしてっ!てあんよ拡げるんだよ
ストラップシューズは履いたままで!

757:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 19:16:00.93 F+ecHMK3.net
思うに、ケムール人がオス、バンデル星人がメスなんじゃね?

758:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 21:56:37.54 i1tM8qoA.net
頭でファックすると?
なにいうてんの
バンデル星人なんか見たらひと目で乙姫ちゃんなら股間がジュゥンとしてまうやないの
そんで矢も盾も堪らずバンデルの手から飛び出すメジャーに縛られたがって、
自分のストラップシューズ履いた足を蹴り出して挑発し、まんまと片足吊り上げられ
濡れたパンツの沁みを見せつけてまうんやわ!

759:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 21:59:44.54 TI+eVXoI.net
( ^ω^)乙姫たんのゲヘヘが聞きたいお

760:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 23:15:34.35 AAL3ACsL.net
乙姫ちゃん人気ね リリーちゃんは全く話題に出ないけど・・・

761:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 23:20:44.44 rVlPejsV.net
>752
全身がチソコなんだよ、後半から勃起してでっかくなったろ?

762:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 23:46:24.62 TI+eVXoI.net
>>760
リリーズと言う双子のアイドルがおったな。

763:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 23:52:50.34 AAL3ACsL.net
その双子は、一体は肉体で一体は幽体・・・ なんちって

764:どこの誰かは知らないけれど
15/06/06 23:55:20.96 TI+eVXoI.net
リリーちゃん、さ来週だっけ?

765:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 09:00:49.86 G8qmmYTG.net
今日のMX再放送は「南海の怒り」。この回の見所はどこか?

766:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 09:08:10.22 kZNN1HCv.net
今夜は怪奇の方だけ実況参加するか

767:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 09:57:37.18 bDL8IwNa.net
大昔、大阪球場が取り壊される前、球場の中に住宅展示場を作った事があった。
その時の南海ホークスファンが怒った事怒った事。
南海の怒り

768:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 10:05:14.54 hcjtpAI7.net
>>765
今日は南海の怒りか。
あのおっぱいのいい女性を見てテラ興奮出来る!

769:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 11:20:17.88 qBBqBhUy.net
高橋紀子が見れる。楽しみだ。

もし、カメを第一回の放送にしていたら二回目の視聴率は一桁になっ
ていたかもな。

770:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 12:40:06.31 AmREOg1+.net
「海洋もの」はあの時代、日本冒険映画の1ジャンルであったわけですよ
南海の怒りはいわばそれのパロディでありオマージュ
もうひとつの大ジャンルだった「ギャングもの」は、
このあと「ゴーガの像」できれいにオマジュられるし
カネゴンやナメゴンではパロディにもなっていた
あの鶴田浩二がギャングもやってたなんて
あんた知らないだろ

771:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 12:41:30.98 AmREOg1+.net
カネゴンではなくてガメロンだったな、失敬

772:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 13:15:52.33 E2CK54hz.net
>>758
手からムチを出す。これぞ女王様に相応しいではないか。
>>761
全身アレなのは、キノコルゲ。

773:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 14:30:02.68 0+JRUtMF.net
乙姫ちゃんならキノコルゲにダメ出し!
やっぱり全身キノコ生えてるゲルゲ相手に押し倒されただけでオマタキュンキュン
したい乙姫ちゃんとしては、サルノコシカケ的なキノコルゲでは満足しません
URLリンク(i.imgur.com)
どちらかといえば乙姫ちゃんはナマコルゲやタコゲルゲがお好み
乙姫ちゃんがストラップシューズを履いたままで押し倒され、左右の足首に
縄をかけられ、両方から引っ張られてムリヤリオマタ開かせられた状態で
ナマコルゲに乗っかられ腰を振られてご覧なさい
もう大興奮で大声上げて首ふっちゃいますよ
URLリンク(i.imgur.com)
そしてメインは矢張りタコゲルゲさんでしょうね
巻き付かれて水中でファックされたら、夢中で乙姫ちゃんの方から腰を振っちゃいます!

774:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 18:43:03.76 AhtKtLsU.net
ブオトコ的には乙姫に、フランケルゲの相手をしてもらいたい

775:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 18:45:14.95 AhtKtLsU.net
マタンゴじゃ駄目か?

776:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 20:48:17.92 62b34j2i.net
股ん碁

777:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 23:45:12.21 PQI5GiQI.net
今日は酢ダコを用意して観ようと酢ダコ買ってある。俺って準備完璧。

778:どこの誰かは知らないけれど
15/06/07 23:52:06.68 AhtKtLsU.net
俺はもう、タコ焼きでビール飲みながら
MXのオンエア待ってるよ

779:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 00:14:40.34 XspC5Xxx.net
タコの怪獣はユニークさが前に出て怖さがないね
スダール、ダコーダ、ダコラー、タコゲルゲ、タッコング、タコギラス
クレクレタコラ、テンタクルズ
みんなユニークなヤツばっかし 食べたら美味しそうだし
初代ゴジラの時、円谷英二が最初考えてた企画は南海で巨大なタコが漁船を
襲うというものだった ゴジラがタゴラにならなくてほんまによかった

780:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 01:06:09.79 ELqASDT1.net
通訳の人がパッと見で大泉滉に見えてしまったw

781:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 01:08:01.48 cpr/NN6q.net
島民の大蛸に対する立ち位置がイマイチつかめない話だったな。
最後に殺す側に回った理由も不明だった。

782:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 01:09:56.12 NGgOLvdJ.net
アニタ役の高橋紀子は、1966年暮の東宝映画「南海の大決闘」でもレッチ島の
土民を演じる予定だったが、急性盲腸炎のため水野久美に交代。残念だ。

783:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 01:13:46.61 c02JSAFm.net
やっぱあのタコは、フランケンシュタイン対バラゴンのラストに出た奴かね?

784:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 01:15:56.22 NGgOLvdJ.net
>>783
そのようです。

785:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 02:13:15.52 JRJD+fVB.net
>>782
へー
いい女だと思ったが寺田農と結婚して引退?か
36年目の離婚ってすごいな

786:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 02:15:52.35 JRJD+fVB.net
これ子どものころ見た記憶がないな
ストーリーが今一つわからんな
爆弾投下でも傷一つなくで出来たのに槍やライフルで死んじゃうとか
一番わからんのは確かに島民の立場だなw
まあ 建前は守り神だから殺されても神意に従う
だが実際に目の前で身内がやられそうになると思わず抵抗した
ということなんだろう?が

787:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 04:23:59.90 RpsTD6p+.net
軍の協力があったとはいえ、一般人が直接怪獣を倒した唯一の話である。

788:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 04:49:34.53 zA22STYX.net
>>779
クレクレタコラは地上(不思議の森)で生活できてるのが地味に怖い・・・(タコの八ちゃんもw

789:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 10:21:44.33 cpr/NN6q.net
これ、金城脚本なんだな…。まぁ海洋ロマンを味わえたのは良かった。どのシーンが映画の流用かは分からなかった。

790:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 10:50:09.63 /+ej34Qf.net
Qにおける三大美女である田村奈巳、若林映子、高橋紀子。
Qのドラマ中で、一番美人に見えたのは田村奈巳だな。
総天然色で見るならば、若干違って見えるかも。

791:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 12:11:53.73 JRJD+fVB.net
怪奇大作戦が1968年ておかしくない?と思ってググったら
Qとマンて両方壱年足らずで終わって両方合わせて壱年半程度なんだな
何だかずっと長いこと続いていたような気がしていた

792:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 12:15:32.54 JRJD+fVB.net
>>790
今回の高橋が一番美人に見えるな 俺には

793:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 12:55:47.93 cWGFoe+t.net
>>787
ゴルゴス回のタケルがいるよ

794:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 13:31:35.03 cpr/NN6q.net
あのターザンは強すぎW
ウルトラの世界観をぶっ壊してしまう。ウルトラ戦士や防衛隊の代わりに怪獣退治もやれるもんなぁW

795:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 13:42:12.81 e8QinjgI.net
のりこかわいいよのりこ

796:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 14:03:03.78 80belQf3.net
途中で寝落ち タコ死んだの?海に帰ったの?
来週で最終回なの?

797:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 14:06:12.55 cWGFoe+t.net
来週はゴーガだよ

798:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 14:09:39.03 ELqASDT1.net
デスク、何か「ザ・エンド」とか言ってなかったか?

799:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 14:15:38.67 cWGFoe+t.net
その前の巨人回でも言ってたよ
「ザ、エンドだ!」www

800:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 14:54:09.79 FbyA/F4Z.net
何度同じ話題出すの?

801:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 15:08:25.60 cWGFoe+t.net
乙姫よりかはマシじゃない?

802:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 15:16:34.65 w6sfoVk3.net
あのデスクは「英語のフレーズをよく口に出すけど一部、間違って憶えている」って設定なんだよ、きっと。

803:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 15:41:50.74 JRJD+fVB.net
じゃあこれからデスコにでもくりだすかあ
何て感じ?

804:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 15:53:36.33 VRuMhFkPU
>>793
戸川一平君は、ケムール人をやっつけました

805:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 15:55:04.62 EAoVEfKq.net
>792
科学特捜隊やウルトラ警備隊の一員になってたかもな。

806:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 16:37:26.45 FppWiZXO.net
>>802
違う違う。70年代まではみ~んな
ザ・エンド!
とか普通に言ってたの。学校じゃちゃんと母音の場合はジって習ってたけどな。
まあでも、90年代の映画の題名でも
ザ・インターネット
とか最近でも
ザ・インタビュー
なんてのもあるからな。

807:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 16:41:15.86 hlKl6O+3.net
>>789
クライマックスのスダール上陸は、
「キングコング対ゴジラ」の大ダコ出現シーンを大胆に流用した。
>>791
制作期間でいえば、ウルトラQが一年三か月、ウルトラマンは一年
かかってる。

808:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 16:52:12.10 vYEFjl1l.net
>>794
静弦太郎

809:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 17:01:07.16 3geZA7sg.net
Theは別に母音の前で「ザ」と読んでもいいし、逆に子音の前で「ジ」と読んでもいいし、どっちでもいいのだ。
厳密に区別して教えてるのは、日本の英語教育だけだと思う。

810:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 17:05:07.01 CSUnPwUi.net
キカキダーはジエンド
ザエンドは口が言いたがらない違和感があるよ

811:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 18:22:28.17 5fMldi/w.net
>>809
知人のイギリス人に訊いたら、区別したほうがいいと言われたぞ
でないと頭の悪いヤツの発言に聞こえるって

812:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 18:35:18.01 FbyA/F4Z.net
thの発音を「ザ」だの「ジ」だのと論じてる時点で・・・

813:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 18:37:35.46 cWGFoe+t.net
そろそろ来週の「ゴーガの像」の
見所をお願い

814:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 18:51:30.29 RAgaJbOS.net
ウルトラQの後番組はDFらしい。。。

815:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 19:33:38.10 cWGFoe+t.net
ドリーファンクジュニアか?

816:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 20:06:06.69 laQ0p4wx.net
マジかよ
全日本プロレスクラシックなんざ見たくねえよw

817:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 20:13:24.54 cWGFoe+t.net
ドリー、テリー、ブッチャー、シーク、
馬場、鶴田で全日本ファイトってどう?

818:どこの誰かは知らないけれど
15/06/08 20:45:23.73 mdDpXzjn.net
>>779 あっしもタコなんすが…
URLリンク(gemini555.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch