昭和特撮で昭和文化を語るスレ 2代目at RSFX
昭和特撮で昭和文化を語るスレ 2代目 - 暇つぶし2ch550:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 19:57:39.24 E4uSHFs4.net
>>547
Xボンバーはデンジマン(と後番組サンバルカン)の裏番組
だったんで、ほとんど見なかったなぁ

551:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 21:48:12.34 n/L4C2Cv.net
>>550
 Xボンバーは原作がかの永井豪氏なのですね。80年10月放映スタート。
スーパーマリオラマ(特撮人形劇)というサンダーバードに近い手法の特撮
でした。美少女ラミアは人形とは思えないくらい美しい顔立ちでした。
ビッグダイXというトリプルアタッカー三機が合体して完成する巨大ロボット
が出てくるところは永井氏らしいところでしょうか。
特撮人形劇では本家であるイギリスで「STAR FLEET」というタイトルで放送
され人気を博したそうです。

552:どこの誰かは知らないけれど
15/08/27 22:43:24.26 n/L4C2Cv.net
80年もスター・ウォーズ 旋風は吹き荒れた。映画公開第2作目の「スター・
ウォーズ帝国の逆襲」がヒット。エピソードではⅤにあたる。この作品は
劇場で観た。お話尻切れトンボ的であるが個人的にはわりと好きである。
まだCGは使われておらず手作り感のある特撮がいい。この作品ではダー
ス・ヴェイダーが圧倒的に強大であり、帝国軍のパワーが強調されている。
ルークは戦いで手首を切断されハンソロは囚われの身に。しかもヴェイダー
はルークの父親であるというびっくり仰天エピソード。劇中で出てくる英語
のセリフを一箇所覚えている。ルークがダゴバ星を去る時にオビワンの魂が
語りかける。「ルーク、ドーント、ギブイン、ザ、ヘイト。ザットリード
ユー トゥーザ、ダークサイド」(ルーク、憎しみに負けるな。それはお前を
フォースの暗黒面に引きずり込む。) このセリフが実に感動的な曲をバック
に語られるので印象に残った。個人的にはスノーウォーカーが闊歩する横を
一瞬ちょこちょこっと走るチキンウォーカーが好きである。

553:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 02:15:23.83 qO6v9VoD.net
>>550
あー、それでXボンバーって覚えが無いんだ

554:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 04:33:00.04 VWuFyqtB.net
ウルトラマン80も覚えがないねえ。最初は「うるとらまん・はちじゅう」と
読んでいた。写真で見た時、顔が不細工なウルトラマンやなあと思った。
ウルトラマンメビウスの時のウルトラマン80客演回は実によかったのだが。

555:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 08:14:26.96 UQ3hzHPw.net
ウルトラマン80の頃の石田えりは
なんか凄かったね

556:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 10:23:29.22 ns5r7KN3.net
石田えりはアンヌと路線が違う、おっぱい大きいお姉さんだった
年上の女性に憧れる小学生のおれは、石田えりが死んでロボットで復活した時に憤死寸前
なんやアンドロイド・エミって!!

557:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 10:50:20.36 YOl63iJS.net
後年石田本人が事務所の意向でウルトラに出てると売れないてことで降りたことをカミングアウトしてたが3クール過ぎなら全話出るかもっと早く降りるべきだったろ、男二人も2クールで変わってたし。

558:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 11:36:20.26 m7QnOTcn.net
実際は長谷川初範との交際が(石田?)事務所関係者に発覚して
それで事務所に強引におろされたらしいよ
80のスレにそういう記述があった

559:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 12:16:02.10 V+eeYOgq.net
教師がウルトラマンがなんて設定ダメ絶対

560:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 12:26:20.31 29Qe/zfl.net
死んじゃったからそっくりロボットで代替、っていう発想にはモヤモヤした。
制作側からすれば、ストーリー上のつじつまは適当でいい、
石田えりもう一度出したいという俳優顔見せ的発想だったんだろうけど。

561:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 14:32:17.49 yCgYJkFW.net
へえ、ウルトラマン80にはいろんな逸話があるのですな。
死んじゃったらロボットで代替えというのは、ほかにもそんな特撮作品が
ありましたね。黒川芽以ちゃんの「ドラマ愛の詩 天使みたい」(2003年7月)
とかは面白かったですね。まあ技術的にあれほどすごいロボットを作れるのか
という疑問はありましたが。「地球防衛軍テラホークス」(85年)なんかでは
もっとすごい設定で、ナインスタイン博士が死んでもそのクローン人間が世界
中にいて、記憶を移してよみがえるというビックリのストーリーでした。

562:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 14:52:44.61 UQ3hzHPw.net
ウルトラマン80のもう一人のヒロインといえばといえば浅野真弓だが、
自分はずっと「浅野真弓は所ジョージと結婚した」と思い込んでいた。
この勘違いに気付いたのは2011年に柳ジョージさんが亡くなったときである。

関係ないけど自分は当時石田えりのおっぱいよりも
デンジマンの酒井ゆきえおねいさんが気になってしょうがなかった。

563:どこの誰かは知らないけれど
15/08/28 18:08:40.08 yCgYJkFW.net
>>562
 浅野真弓さんはかつての少年ドラマシリーズ「タイム・トラベラー」の
ヒロインでした。(当時は本名の島田淳子で出演) その時は熱中して
観てまして、当時の男の子はみんな胸キュンだったものです。めっちゃ可
愛かったですね。ウルトラマン80の時は名前が変わってたせいもあって彼女
だと気がつきませんでした。所ジョージさんと結婚してたらもっともっと
有名になってたことでしょうね。

564:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 01:13:39.01 G2jkWEw1.net
>なお脚本家の會川昇は、オークション等で必死こいてピープロ作品の台本を落札していったそうです
>そういう趣味に対する貪欲さや熱意ある姿勢も見習うべきと思うのですが、いかがでしょうか?

>>URLリンク(web.archive.org)URLリンク(light.dotup.org)
>>編集・しもかわすすむ
>>編集連絡先 〒836 大牟田市大字手鎌8-1 下川進 方
>>緊急連絡!
>>『怪奇大作戦』の「死を呼ぶ電波」「24年目の復讐」「こうもり男」「殺人回路」
>>「ゆきおんな」収録のビデオテープを所有されている方、上記の連絡先にご一報くだ
>>さい(ちなみに当方、「狂鬼人間」と未公開版「人喰い蛾」を所有しております)!

>必死こいて奥付で緊急連絡告知を行い、幻のVTR入手に努めようとする
>そういう趣味に対する貪欲さや熱意ある姿勢も見習うべきと思うのですが、いかがでしょうか?
>*****************************************

URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.dotup.org)
〒836-0004 福岡県大牟田市手鎌8-1 下川進
本人了承の元で不特定多数に公開された下川進の住所情報
#出典元
#宇宙船Vol,91/通巻93 朝日ソノラマ 創刊20周年記念特大号
URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.dotup.org)
下川進責任編集の著書で不特定多数に公開された奥付&制作者連絡先
住所 836-0004 大牟田市手鎌8-1 下川進マデ
E-mail CQS02000@nifty.ne.jp


物欲のためならなりふりかまわずの倫理観で
會川昇も同類なのだろうか?

565:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 09:05:41.37 CIvUeBXW.net
>>559
 授業中に怪獣が出たら困りますよねえ。授業ほったらかして出撃せんと
いかんし。当時は先生ものドラマが流行ってたのでその影響もあるのれ
しょうが、ウルトラマン先生といのは戦うには制約がある設定ですね。

566:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 12:55:29.47 r+C6YHe5.net
浅野真弓といえば雑居時代のデコちゃんなのです
四女の冬子(山口いづみ)の親友で芸能人志望の女子大生役でした

567:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 14:55:30.37 9khDQeyz.net
ウルトラマン80始まった時は「金八が流行ったからってウルトラまで教師ものかよ」と思った。
最近読んだ制作側のコメントによると、教師ブームを追ったんじゃなくそれ以前から企画はあったそうだが、
視聴者はみんな後追いだと思ってたろうな。
レオの「宇宙空手」の前例もあるしw

568:どこの誰かは知らないけれど
15/08/29 18:06:15.24 CIvUeBXW.net
「先生のHな秘密」

569:どこの誰かは知らないけれど
15/08/31 01:52:43.27 7E1gScf3.net
1981年(昭和56年)なのだが、この年も仕事上の大苦労があってあんましいい
思い出がない。では公開邦画の回顧から。
「泥の河」「月光仮面」「ええじゃないか」「魔界転生」「ねらわれた学園」
「典子は、今」「駅 STATION」「遠雷」「セーラー服と機関銃」など。
泥の河は隠れた大傑作。昭和31年の実物大街並みセットを再現した。哀しくも
切ない子どもの頃の郷愁が描かれている。小生はTVで観たが、この作品は
劇場で観たかった。ねらわれた学園は前半はいいのだがラストの戦い場面が
脱力感がある。セーラー服と機関銃は薬師丸ひろ子の歌も大ヒット。彼女の
歌唱は独特の雰囲気で清涼感のある声をしている。月光仮面は任務で手間賃
を取るのが有名になった。残念ながら月光仮面らしさは消えてしまった。

洋画では「フラッシュ・ゴードン」「グロリア 」「ブルース・ブラザーズ」
「宇宙の7人」「狼男アメリカン」「オーメン/最後の闘争」「ハウリング」
「宇宙空母ギャラクティカ サイロン・アタック」「スーパーマンII 冒険
篇」「ポパイ」「イレイザーヘッド」「スキャナーズ」「レイダース/失わ
れたアーク(聖櫃)」「類猿人ターザン」「郵便配達は二度ベルを鳴らす」
「タイタンの戦い」「マッドマックス2」などがあるが、やはりこの「レイ
ダース」は一大ブームとなった。スター・ウォーズのソロ役で有名になった
ハリソン・フォードの当り役となった。

570:どこの誰かは知らないけれど
15/08/31 09:40:01.02 X/NQ/+wd.net
学校行事として体育館で「典子は、今」見たなぁ
健常者に見えるほど前向きに生きる典子さんの話だったように記憶するが、恐怖映画並のトラウマを背負ったわ
欠損している体と、サリドマイドって言葉が怖くて仕方なかった

その頃に角川映画が盛り上がってきてたんですね
もっと後かと思ってた

571:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 00:46:59.27 w7elE5Xb.net
>>570
 「典子は、今」の場合は身体障害者を題材とした映画の中でも、運動障害
を扱った映画になりますね。実在のサリドマイド病患者、白井のり子さん
(当時は辻典子さん)の生涯を描いたドキュメンタリー的な作品で白井さん
が本人役で主演していました。身体障害者の社会参加を力強く訴えた作品と
して注目され、多くの学校などで上映されたことと思います。こういう作品
を観る時、主人公のがんばりも伝わるのですがそれ以上に「ある種の怖さ」
というものも感じますね、正直なところ。別に差別する意識はなくても心の
どこかで、異形の姿に対して意識してしまう自分があるわけで。しかしやは
り現実はしっかり見つめていかないといけないと思います。世の中にこうい
う障害を持った人がいるんだということを知るためにはいい作品でしょう。

角川映画を盛り上げたのは、やはり薬師丸ひろ子さんの功績でしょうね。
セーラー服と機関銃の大ヒットで一躍有名になった彼女ですが、当時はTV
作品にはほとんど出演せず神秘性がありました。当初、主題歌は彼女が歌う
予定ではなかったそうですが、監督から「お前の映画なんだから歌も歌って
みたら」と勧められて歌うようになったと聞きました。彼女が歌って正解
だったと思います。

572:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 05:39:05.42 w7elE5Xb.net
1981年は寺尾聰の「ルビーの指環」、近藤真彦の「スニーカーぶる〜す」
松田聖子の「チェリーブラッサム」、薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」
杉村尚美「サンセット・メモリー」などの歌がヒット。サンセット・メモリー
はTVドラマ「炎の犬」の主題歌でなかなかの名曲。書き忘れたが前年の80
年、山口百恵さんが引退している。

特撮作品は「太陽戦隊サンバルカン」と東映不思議コメディーシリーズ第1作
の「ロボット8ちゃん」など。長寿ドラマではさだまさしの歌で有名な「北の
国から」も放送開始されている。この頃になるといわゆる「特撮作品」という
ものはほとんど少なくなってしまった感がある。寂しいかぎりだ。

573:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 10:16:46.96 m0hV4bke.net
>>571
まだ新宿駅前でギンピカの義手や義足を見せた傷痍軍人がアコーディオン引いてた時代
とにかく幼少期は、身体の欠損というのが怖かったです
今ではなんの思いもなく接することができるんですけどね

79年のバトルフィーバーJは話覚えてないけど、バトルフィーバーJアイスを食べまくった記憶がある
当たると何かもらえたのかもしれない

574:どこの誰かは知らないけれど
15/09/01 16:42:36.28 ErIEthXD.net
1980年代初頭は、ようやくビデオ・ソフトが出回り始めた頃だが、
当時の「宇宙船」誌を引っ張りだして読んだ記事の情報では、、、
「モスラ対ゴジラ」では、一番最初に出たビデオ・ソフトの値段が
(89分、トリミング・スタンダード版)50,000円
(30分。トリミング・スタンダード、ダイジェスト版)12,000円
今の感覚じゃベラボーで、不当にふっかけてるとしか思えないよ。

575:どこの誰かは知らないけれど
15/09/02 05:29:02.71 Xn4OHcXK.net
>>573
 異形の人物を主人公にした外国映画に「エレファント・マン」(1981年
公開)というのがありました。醜い外見に反して理知的な心を持つ男の物語
でしたが悲しい物語でした。当時話題になりヒットしましたが、劇場で観て
みたいとは思いませんでした。
>>574
 そういえばわが家でも、ビデオデッキを初めて買ったのが82年頃だった気が
します。当時はVHSとβが主流で、とくに深い意味もなくVHSの方にし
ました。初めて録画したのはアニメ「1000年女王」だったかな。当時はテープ
も非常に高価で、ビデオソフトなんて高すぎて買えなかったですね。

576:どこの誰かは知らないけれど
15/09/02 10:48:00.39 mUiCARiz.net
いつの間にか年号の表記が西暦になってるな

577:どこの誰かは知らないけれど
15/09/02 12:49:51.11 Q5aozVx8.net
そうだ忘れていた。大事なのは昭和なのら。西暦ではない。
どうでもいいことだが、西暦を昭和に直すには下2けたから25を引けば
いいのら。なに、そんなことは誰でも知ってる?
こりゃまった失礼しますた。

578:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 00:33:04.75 GUdggn2j.net
では昭和57年(1982年)にまいろうか。
高校野球、夏は池田高校が優勝。山びこ打線が炸裂。歌は岩崎宏美の「聖母
たちのララバイ」あみんの「待つわ」などがヒット。公開された主な映画は
「トロン」「E.T.」「ランボー」「ブレードランナー」「少林寺」「蒲田
行進曲」「転校生」「鬼龍院花子の生涯」「ひめゆりの塔」「遊星からの物
体X」「ゾロ」「誘拐報道」など。

特撮作品であるが、小生が久々に熱中した番組があった。宇宙刑事シリーズ
(メタルヒーローシリーズ)の第1弾「宇宙刑事ギャバン」である。この作品
はとにかく画期的であった。詳細は、つづく。

579:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 13:03:56.20 CPC79iQ0.net
「男なんだろう ぐずぐずするなよ!」 ヒーローの言葉は身にしみるぜ

580:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 23:40:36.81 GUdggn2j.net
「宇宙刑事ギャバン」は昭和57年の3月にスタート。
企画当時のタイトルは「宇宙刑事Z」であった。これ以外にも「ギンジロウ」
「ギンブリッド」などのタイトル案があったらしい。宇宙刑事ギンジロウだっ
たなんか笑える。決定名称の「ギャバン」はフランス俳優ジャン・ギャバン
から拝借。
この作品はとにかく映像がすごい。ギャバンが戦うマク-空間は荒野から
いきなりビル街になったり、実にシュールな風景が繰り広げられる。大葉
健二さんのアクションも見事。人間体からギャバンへの変身は「蒸着」と
いう言葉を使い、コンバットスーツが電送されてきて体に吹き付けられる
ような感じで行われる。仮面ライダーの変身とはまたひと味違ったものに
なっちょる。レーザーブレイドという光線剣を武器とし敵を切り裂く。
登場メカも多彩で、電子星獣ドル、ドルギラン、サイバリアン、ギャビオン
スクーパーなど個性的なメカが大活躍した。個人的には丸っこくていいデザ
インのサイバリアンが好きだね。渡辺宙明さんの音楽がこれまたカッチョいい。
串田アキラさんの歌う♪男なんだろう グズグズするなよ!♪で始まる主題歌
はあまりにも有名。また、千葉真一さん演じる父親・ボイサーとの再会ドラマ
は作品を盛り上げた。この作品は小生が久々にハマった特撮作品であった。

581:どこの誰かは知らないけれど
15/09/03 23:59:43.59 GUdggn2j.net
ギャバンの主題歌のエピソード。
曲中、サビ前に叫び声が挿入されておりしばしば「イー!イー!」と誤解
されがちだが、正確には「ビーム!ビーム!」である。しかしどう聴いても
ショッカー戦闘員が「イー!イー!」と叫んでるようにしか聞こえない。(笑)
あれが「ビーム」と聞こえる人、います?

582:どこの誰かは知らないけれど
15/09/04 05:35:00.65 EtX204C/.net
ギャバン関係の玩具類は当時かなり買った。ポピーの銀メッキしてあるギャバ
ンや電子星獣ドル、ギャビオン、サイバリアンなど。中でもサイバリアンは
ボタンを押すと劇中同様、パシャッと横に広がってスライド展開するすぐれも
の。プラモでもいくつか出ていた。
最近の出来のいいガレージキット完成品でもいろいろ出ている。小生が買った
のは1/1のマスクで、ちゃんとかぶれるようになっており電飾も光るという
逸品であった。これをかぶるとギャバンになった気がする。
ところでギャバンは魔空空間突入の時はサイバリアンの上で立っているし、電
子星獣ドルで戦う時にも頭の上に立って命令を出している。あんなとこにいた
ら敵に攻撃されやすくて危ないだろ!と当時思った。

大葉健二さんと串田アキラさんは何年か前にイベントで来県され、会いに行って
きた。大葉さんはわりと小柄な方で、ご自身で歌も歌われていた。串田さんの
歌はパワフルであった。番組開始から30周年を迎えた2012年10月には新作の
劇場版「宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」が公開された。年齢を重ねられても、
大葉さんのアクションは素晴らしかった。西沢利明氏がコム長官として出演
されたがその後間もなくお亡くなりになった。この映画でのコム長官が最後
のお姿となった。

583:どこの誰かは知らないけれど
15/09/04 13:48:12.61 5xmIOXtX.net
フラれて落ち込んでる時に、男なんだろうとギャバンを歌ってみたら元気でたなぁ
若さは振り向かない事、愛はためらわない事・・・・真理です

584:どこの誰かは知らないけれど
15/09/05 01:48:15.93 IImZX86C.net
>>583
 そのとおりですね。歌詞が素晴らしい歌です。男がこの歌を聴くと叱咤激励
される気がします。ヒーローから「男だったらしゃきっとせい!」と言われて
いるような気がして、やる気を鼓舞させてくれる歌です。
 ギャバンは挿入歌もいっぱいあってどれも名曲です。「父よ」は文字通り
父のボイサーを想って歌う歌。「青い地球は母の星」は遠い宇宙から地球の
ことを想っての歌。個人的にいちばん好きな歌は「スーパーヒーローぼくらの
ギャバン」で、よくカラオケで歌っています。ギャバンは熱い作品ですね。

585:どこの誰かは知らないけれど
15/09/05 23:32:13.07 9z0zcBiZ.net
では昭和57年のギャバン以外の特撮作品回顧。
「大戦隊ゴーグルファイブ」「バッテンロボ丸」が放送。またNHKの「人形
劇三国志」、原田知世さんのTV版「セーラー服と機関銃」「ねらわれた学園」
が放映。なお、知世ちゃんが超有名作「時をかける少女」でブレイクするのは
翌、昭和58年のことである。このTV版の「ねらわれた学園」だが、なかなかの
傑作である。フジテレビ系列で1982年10から放送されたが、ビデオ映像作品で
NHK少年ドラマシリーズの雰囲気を持っていた。高見沢みちる役が伊藤かずえ
さんで、これがまた実に上手い。蛇を平気で手づかみするなど大胆な演技であった。
最終回は楠本和美(知世)と和解してお互いの肉体を交換し、高見沢の心を宿した
和美が未来に旅立つという(このシーンにかかる音楽がこれまたすんばらしい)名
シーンとなっている。最終回の次に放送されたNG集は笑える。
この作品、ビデオ化されてないのが実に惜しい。

586:どこの誰かは知らないけれど
15/09/06 01:38:05.04 G2C1/oby.net
今語ってるのは最初語ってた爺じゃないな

587:どこの誰かは知らないけれど
15/09/06 02:59:25.29 VQBvt6g3.net
特撮作品で「爺」という役名で出てくるのは「大忍術映画ワタリ」(昭和
41年)だな。爺役は白影の牧冬吉さんが演じた。ちなみにこの時はまだ白影
は演じていない。翌年になる。
あと、爺さん役で有名なものといえばマグマ大使のアース様、レインボーマ
ンのダイバ・ダッタかな。アース様は地球やマグマ大使をお造りになった
偉大な人。ダイバの方は劇中で亡くなるにもかかわらず、その後も何度も姿
を現わしレインボーマンのピンチを救う。演じた井上昭文氏は当時45歳で、
「なんでワシが爺さんをやらないといかんのだ?」と言ってたという。
「たぁけしぃ~」 バォ~ンなど言動も印象深い強烈な爺さんである。

588:どこの誰かは知らないけれど
15/09/06 18:18:51.14 VQBvt6g3.net
思い出すお爺さんキャラといえばやはり一の谷博士かな。ああいうヒゲを
たくわえたお爺さん、昔は近所にいっぱいいたなあ。一の谷博士はここぞと
いう時に登場して謎を解明したりピンチを救ったりしてたよね。若い頃の
写真を見たが超イケメンである。
それ以外にはバロム1のコプー、レインボーマンのミスターK、好き!すき
!!魔女先生の隣のお爺さんなんかが印象深い。対してお婆さんの役といえば
やっぱし青島さんのいじわるばあさんかな。

589:どこの誰かは知らないけれど
15/09/06 22:21:54.20 VQBvt6g3.net
昭和57年(1982年)の映画だが「トロン」は劇場で観た。黎明期のCGが使
われていて、この頃は新鮮だった。「E.T.」は宇宙人の造型がイマイチ好き
ぢゃなくて観ていない。「少林寺」は後にTVで観たが人間ばなれした技を
繰り出すのがすごい。「転校生」は思い出の作品。誰かにタダ券をもらって
観に行ったが、実に面白い作品だった。ちょっとHな場面もあったが二人は
最後にどうなるんだろうとドキドキしながら観ていた。背景の風景が実に美し
く、後にその場所が尾道であると知った。尾道三部作の中ではこの作品がいち
ばん好きである。

590:どこの誰かは知らないけれど
15/09/07 19:01:26.50 EGAzA5sN.net
ギャバンの電子星獣ドルが実質的に最後のジャンボマシンダーなんだよな。
ゴーグルロボは未発売で、ジャンボマシンダーって9年で終了。

591:どこの誰かは知らないけれど
15/09/07 23:25:51.08 L6u1Tsvs.net
>>590
ジャンボマシンダーというのは60センチを超えるかなり大きな玩具のよう
ですね。シリーズの第1弾はマジンガーZ。足裏にはコロ走行用の車輪が付
いてるとか。
電子星獣ドルも下に車輪が付いていて、走れるように作られています。ドル
の場合は横長のため、小さい子どもならば乗ることが可能だったようです。
さすがにこのシリーズは小生は買ってないですね。

592:どこの誰かは知らないけれど
15/09/08 04:31:47.50 PGcmJeE9.net
♪ギンジロウ あばよ涙 ギンジロウ よろしく勇気
 宇宙刑事ギンジロウ~♪  ・・・ではなんか笑えるなあ

593:どこの誰かは知らないけれど
15/09/08 09:06:57.66 piFxyrni.net
戦隊のフラッシュキングかファイブロボか忘れたが
復活したジャンボマシンダーはプラ製だったな

594:どこの誰かは知らないけれど
15/09/08 12:49:04.04 G2knl3ho.net
宇宙刑事ギンジロウ  和風でなかなかいいでわないか

595:どこの誰かは知らないけれど
15/09/08 13:50:56.88 dvHGcKE6.net
後期の巨大ロボット工場やスーパージャンボマシンダーには車輪なしもあるけどね。
サンバルカンロボは車輪付きで、前期版は足がボディにはめ込まれているだけだったが、
後期版はがっちりとねじ留めされていた、もしかすると当初はブルバルカン分離ギミックを与えるつもりだったのかも?

596:どこの誰かは知らないけれど
15/09/08 23:20:24.26 PGcmJeE9.net
昭和58年(1983年)へゴー!
歌では薬師丸ひろ子の「探偵物語」わらべ「めだかの兄妹」原田知世「時を
かける少女」柏原芳恵「春なのに」ヒロシ&キーボー「3年目の浮気」などが
ヒット。
公開された映画は「スタートレックII カーンの逆襲」「少林寺三十六房」
「戦場のメリークリスマス」「家族ゲーム」「スター・ウォーズ ジェダイの
復讐」「時をかける少女」(原田知世版)「探偵物語」「スーパーマン3
電子の要塞」「南極物語」「フラッシュダンス」「里見八犬伝」「アイコ
十六歳」などなど。
薬師丸ひろ子と原田知世の角川映画は鮮烈だった。知世ちゃんの「時かけ」
は大林監督による尾道三部作のうちの一つ。特撮の魅力と古風な街並みが
うまくマッチした。この作品、ミーは劇場では観ていないが、後年TVで
観た時は魅力がよく分からなかったので、劇場で観た方がよかったと思う。
「少林寺三十六房」は傑作。修行をしてどんどん強くなっていく主人公の
繰り出す技は、まるで特撮映像かと思わせるすごさ。「ジェダイの復讐」
は観ていない。舞台の森林惑星が今ひとつ世界観に合わないような気がし
たので。

597:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 00:47:22.84 y7oPNt0z.net
「時をかける少女」である。この作品の映像化はNHK少年ドラマシリーズの「タ
イム・トラベラー」以来のものだが尾道の叙情的な風景や演出、知世ちゃんの
フレッシュな魅力などがあふれている。この作品はSFではなくジュブナイル
であり、アイドル映画でもある。その点がタイム・トラベラーとは大きく異な
るところ。筒井氏の原作に近いのは「時かけ」の方である。本作は後に何度も
リメイクされる名作となっている。知世ちゃんの演技はいささかぎこちない感
もあるが、可愛さと新鮮さでカバーしている。クライマックスの時をかける
場面ではコマ撮りや合成などが散りばめられて実にシュール。階段に置かれた
時計がグルグル回り、尾道の街並みをバックに知世ちゃんが駆ける場面はまさ
に「時をかける」というイメージを映像で生み出した。主題歌は知世ちゃん自
身が歌っている。映画のラストの知世スマイルは最強。
今回の学校の制服はブレザーであり、タイム・トラベラーのセーラー服と対極
的である。ぽっちゃりのロングヘアー島田淳子とスレンダー・ショートカット
の原田知世は全くタイプの違う時をかけるヒロインである。SFとしての面白
さであればタイム・トラベラーに軍配が上がるが、時代的なヒロインの魅力
では時かけであろうか。

598:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 05:42:19.42 y7oPNt0z.net
原田知世は前年にTVドラマ(セーラー服と機関銃、ねらわれた学園)に出演
していたとはいえ、当時はまだほとんど無名の新人だった。「時をかける少女」
公開当時は原田知世という無名の新人への期待の薄さから「また角川アイドル
のSFものか」とか「ねらわれた学園の二番煎じだろう」というムードが映画ファ
ンの間にあったらしい。しかし映画が公開されるとこの無名の少女が一躍脚光
を浴び、多くの男性が魅了された。二本立ての配給収入は28億円である。角川
プロデューサーは当初、原田知世に一本の映画を残してあげて映画界から去ら
せるつもりだったらしい。しかし映画出演は一本にとどまらず、その後も出演
は続いた。しかしながらデビュー作がインパクトが強すぎたため、時かけが
彼女の代表作という感じになっている。それほど鮮烈な映画デビューであった。
CDも多く出しているが、シングルのベスト3は「時をかける少女」「愛情物語」
「天国にいちばん近い島」であろう。一時は迷いから「時かけ」の歌は封印して
いた時期があったそうだが最近のアルバムでは歌っている。
そんな彼女も今年で47歳になる。時の流れは速いものだ。

599:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 19:33:37.88 pPZP2Sl5.net
特撮内の昭和文化考察はそっちのけで、特定個人の日記帳になってるのかよ

600:どこの誰かは知らないけれど
15/09/09 21:19:11.33 hTObY1ko.net
文句を言うより君も長文連投してみたらどうだ
けっこう疲れるぞ

601:どこの誰かは知らないけれど
15/09/10 18:06:14.58 KRxLuzE2.net
そうなのよ~ 疲れるのよ~ アバラバラボラ~ ピキ~ン

602:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 00:24:54.23 NBOK3WIG.net
昭和58年のTV番組回顧ざんす。
「水戸黄門」の黄門さま役が、初代の東野英治郎から2代目の西村晃に引き
継がれた。西村黄門は最初ちょっと違和感があったが、やがて馴染んだ。
水戸黄門で個人的に好きだったのは、弥七役の中谷一郎さんと伊吹吾郎さん
演じる格さん。中谷氏は昭和48年の「助け人走る」の平内役とはまた違った
スーパーヒーロー的な弥七というキャラクターがよく似合っていた。ご存命
のうちに会いたかった俳優さんである。伊吹格さんは何といっても口上が
力強く上手い。いちばん格さんにピッタリであると思った。
NHK朝ドラでは「おしん」がヒット。個人的に好きでないので観ていない。
特撮作品では「科学戦隊ダイナマン」 個人的に戦隊ものは好きでないので
観ていないが、ダイナマンはちょこっと観ていた。宇宙刑事シリーズの第2弾
は「宇宙刑事シャリバン」 赤いメタルな宇宙刑事であった。変身のかけ声は
「赤射」 ほかに「アンドロメロス」「ペットントン」などが放送されている。

603:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 00:31:04.12 jnIWka/x.net
最近つまんなくなってきた

604:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 01:01:43.45 NBOK3WIG.net
もっと面白いものを書ける人もいると思うざんすが、自分が体験したことや
見てきたものしか書けないざんす。つまんなくないものが書けるならチミが
書いてちょ。

605:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 01:14:06.31 n4mRZIJN.net
頼んでもないのに駄文垂れ流されてもね

606:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 01:15:59.70 NBOK3WIG.net
「水戸黄門」の音楽を作曲したのは木下忠司氏。水戸黄門の音楽は実によく
できている。CDも2枚出ているが、戦いの場面のBGMが最高にいい。
戦闘シーンになると頻繁にかかっていた♪タ~タタタタ・タタタ~♪で始
まる曲。印籠を出した時の曲は初期の♪パァパ・パァ~パァ~♪が印象的。
それ以外の曲も長年耳にしているのでなじみがある。木下氏はほかに映画
「喜びも悲しみも幾歳月」(唱和32年)の曲も作られているが、この曲が
また実に素晴らしい。「水戸黄門の主題歌は人生の応援歌である」とご本人
が語っているが、彼の曲はまさに「人生を応援する」曲になっていてよい。
特撮映画では「ガメラ対バルゴン」(昭和41年)の曲も担当。この作品だけ
他のガメラシリーズと異質である。エレクトーンを使ったバルゴンの虹の
表現が素晴らしい音楽となっている。

607:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 01:23:53.04 NBOK3WIG.net
「泣かせる味じゃん」「白子のりください!」「コックローチ!コックローチ!」
「タコが言うのよ」「人生、勝たなあかんでェ〜」「1、2、サンガリア、2、2、
サンガリア」「フルムーン」「人間だったらよかったんだけどね」

608:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 04:49:11.87 NBOK3WIG.net
昭和58年
カシオ計算機が「ポケットテレビ」を発売。当時買った人はいたのか?
東京ディズニーランドが開園。夏、池田高校三連覇ならず。PLに敗れる。
日本テレビ系のオーディション番組「スター誕生!」が12年の歴史に幕を
下ろし終了した。山口百恵や数多くの歌手がここから育っていった。
「笑点」4代目司会に5代目三遊亭圓楽が就任した。映画「宇宙戦艦ヤマト
完結編」が公開されヤマトシリーズは完結する。生きていた沖田艦長にファ
ンはあ然。串田アキラの「キン肉マンGo Fight!」「宇宙刑事シャリバン」
がヒット。当時シャリバンは観ていたが、ギャバンほどのマイブームには
ならなかった。しかし主題歌レコードは40万枚を売り上げるヒット。また、
宇宙刑事シリーズ初の巨大人型ロボ、グランドバースが登場したが、個人的
には戦隊ものみたいで好きではない。年末商戦でダイナロボと販売を競合す
るもののダイナロボの方が売れて敗れる。デザイン的に子ども向けでなかっ
た感がある。必殺技、シャリバン・クラッシュの描写は赤い太陽をバックに
赤いシャリバンが斬りつける美しくも印象深い映像であった。

609:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 09:26:34.76 ctx8DCrK.net
無理に長文駄文を書くから他人が書ける雰囲気にならない。

610:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 11:06:02.33 Ux+nXeSW.net
この際だから君も頑張って長文連投してみてはどうだ?

611:どこの誰かは知らないけれど
15/09/11 12:41:06.13 +o9yvTFS.net
>>609
 駄文でない文をあなたが書けばいいぢゃないか、明智くん。

612:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 03:34:09.95 2yXWk0LI.net
昭和59年(1984年)に突入する。まずは公開映画回顧。
何といってもこの年の話題は「ゴジラ」の復活であった。ゴジラ生誕30周年
のこの年、「メカゴジラの逆襲」以来9年ぶりに制作された新しいゴジラ
シリーズのスタートとなった。キャッチコピーが「もう誰も…ヤツを止められ
ない!」「やっぱり奴は生きていた!」である。原点回帰を目指した「怖いゴ
ジラ」が架空の「井浜原子力発電所」を襲うシーンが描かれる。今のご時世なら
ばこれは無理だろうか。ゴジラの体長は50メートルから80メートルへ巨大化さ
れ、顔も凶悪な初代をイメージしたものになった。当時、久々のゴジラに喜んで
劇場で観た。お話はよくでけていた。しかし、しかしである、問題はゴジラの
造型。とくに顔。このゴジラ、なぜかゴジラらしい顔じゃないのだ。造型が
安丸信行。ゴロザウルスの人やが、個人的にこの人の造型は好かん。横顔は
まだ見れるが正面の顔が不細工。頭部の筋の処理も初代に戻して数が増えて
いるが造型が下手でゴジラらしさに欠ける。この点が気になった新作ゴジラ。

613:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 03:45:57.32 2yXWk0LI.net
84年版「ゴジラ」
キャスティングには田中健、沢口靖子、宅麻伸ら若手を中心に、地球最大の
決戦以来20年ぶりに夏木陽介が出演。首相役は小林桂樹。その他、東宝特撮
映画常連の小泉博や田島義文、そのほか小沢栄太郎、金子信雄、加藤武、
佐藤慶、石坂浩二、内藤武敏、鈴木瑞穂らが出演。その他にかまやつひろし、
鳥山明らがチョイ役で顔を見せている。出演者だけは豪華なのだが・・・

614:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 03:51:05.63 2yXWk0LI.net
そうだ、そうだと言いました、まる。

615:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 10:22:07.13 3LEZFTAY.net
スーパーXなんちゃらとか出てきて戦隊モノ風情になっちまった瞬間、ゴジラは完全に終わったって思った。

616:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 11:31:38.86 fyCWP94g.net
東京オリンピックの頃だから再放送だったのだろうが、テレビで「怪傑ハリマオ」をやってて
その忘れられないワンシーンに、自分と同じ年代の少年が子象の背中にまたがって
バナナの皮を向き、無造作に中身を口に入れると、むいた皮をぽいと投げ捨てた。
それを見て「うわー、うらやましい」と憧れた
うらやましいのは(ゾウの背中に乗るのが、、、)ではなく「バナナ」である!

それが後々思い出に残るほどだから、バナナは当時よっぽど高価な貴重品だったんだなあ。
ところがわずか数年後、大坂万博の頃、目の前のバナナを見て「ちぇっ、またバナナか」と
げんなりした記憶があるから、バナナがあっという間に値下がりしたというイメージが強い。

そういえば、戦後間もない頃に少年時代をおくった世代のガッツ石松は、いまだにバナナは
喜んで喰うというし、いつかタモリもラジオで感慨深く語ってたな、、、
『しかし、バナナってなんであんなに安くなったんでしょうかねえ?」

617:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 11:39:13.43 gSlL/4Oc.net
ストーリーがシンプルで、映像に迫力があって
個人的には84ゴジラ好きなんですが、
ググってみると、怖さを強調した顔というか、ちょっと品のない顔ですね。

618:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 13:38:57.09 l/khdcRJ.net
俺は84ゴジラを初めてリアルタイムで映画館で観たから、当時は物凄く感動したなぁ

それまでの歴代ゴジラはよく日曜日の昼とかにテレビで繰り返しやってたのを観てたのもあったし
歴代ゴジラが映画館でやってた頃はまだ、小学低学年だった。

84ゴジラはワクワクしながら1人で映画館へ足を運んだのを今でも覚えてる。

619:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 15:33:11.84 mtrcmAsE.net
昭和文化…東宝「透明人間」の
跳ね上げ式方向指示器とか?そりゃ文明wか。

620:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 15:41:10.08 2yXWk0LI.net
はい、84ゴジラは映画的にはよくできた作品だと思いますよ。それまでの
充電期間中にいろいろ模索されたことと思います。しばらくゴジラを劇場で
観ることができなかったため、久々の新作ゴジラには大いに期待しました。
大都市破壊もありお話としては面白かったです。
ただ、造型面で「ゴジラらしさが消えちゃった」と感じたのも事実で、その
後この造型のゴジラがずっと続くようになるのがちょっと嫌だったんですね。
造形的に好きなゴジラは、やはり初代、キンゴジ、モスゴジですねえ。

621:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 16:33:09.42 KT4IJGQ7.net
ゴジラ公開の前の年くらいに東宝怪獣映画がリバイバル公開された。
地方だけど日替わり番組で1週間やってた記憶がある。
平日に1日休んで観に行ったのは、海底軍艦、メカゴジラの逆襲、キングコングの逆襲だった。
キングコングは最初に観た東宝特撮映画なので感慨もひとしおだった。
話も面白いし特撮もよく出来てた。
最後の東京タワーのシーンはタワーの大きさだけで感動もんだ。
素人に勧めたい一作である。

初公開時はウルトラマン劇場版と併映だったので、そっちが目当てだったのかも知れない。
この時始めてカラーで動いているウルトラマンを見た。
でも一番印象に残ったのは、血を吐きながら死ぬドクター・フーだった。
子供心には強烈だった。

もう一つ忘れられないのは、上映中に館内放送で呼び出されたことだ。
夜七時前くらいに母親が迎えに来たのだが、母親と帰ったかどうかは記憶が確かではない。
映画を最後まで観たのは確かだから、母親が終わるまで待っていたんだと思う。

映画館は学区の外にあって、うちの小学校では子供だけで学区外に出るのは禁止されていた。
もちろん厳密に守ってなどなくて友達同士で遊びに出るくらいは普通にやってたが、
一度学区外のいとこの家に自転車で泊まりに行った帰りを目撃されて、朝の学級会で報告された。

自転車と言えば、夏休みはラジオ体操に行く前に自転車を乗り回すのが日課だった。
5時前には起き出すのだから当然学区を超えて遠くまで行った。
そうして一時間くらい走って学校に行くと、まだ6時前なのに友達がいた。
聞けば4時くらいは来てたらしい。
家業で家族が仕入れに行くので彼はそのとばっちりを食ったのだ。

毎日誰もいない早朝を自転車で走るるのもいいが、ある小学校最後の夏は新聞配達の兄さんや姉さんに付いて周った。
毎日一緒にいれば配達先も覚えるので、頼まれもしないのに手伝ったりした。
最初は高校生くらいのお兄さんで途中からは中学生くらいのお姉さんだった。
最後の日に販売店まで付いて行ったらクラッカージャックをくれた。
今考えたら、お菓子貰った翌日から来なくなったら、まるでお菓子目当てに手伝ったみたいだな。

622:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 20:14:21.88 fyCWP94g.net
「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン」を観たのは民放テレビ放映のが最初で、
当時珍しかったオープンリールのポータブルテープレコーダーが運良くうちにあったので、
テレビのスピーカーにマイクロフォンを密着させるというわれながらのグッドアイディアを
とっさに思いつき、録音することが出来た。時間は15分テープ1本しか余裕がなかったので
(伊福部マーチは途中からはじまるなど)録音は完璧ではないが、
録音したものを後にで聴いてみて大満足だった。

その翌日だったか、学校でリアルタイムで観たという友人が、「だってさあ、
ラストに大蛸が出て来て驚いたよ、オレが観たのはあんな終わり方じゃなかった!!」
と友人が取り乱すのを目にして、いくら何でもそんな事はあり得んだろう!!
「おもいこみ」というのも甚だしい「かわいそうに」と、その時、友人をバカにした。

、、、今になって謝ります。私が間違ってました。

623:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 20:18:22.98 gSlL/4Oc.net
>>621
>キングコングは最初に観た東宝特撮映画なので感慨もひとしおだった。
>話も面白いし特撮もよく出来てた。
>最後の東京タワーのシーンはタワーの大きさだけで感動もんだ。
>素人に勧めたい一作である。
コングとメカニコングの動きがダイナミックなんですよね。
メカニコングは鉱石採掘用という設定だったと思いますが、
カッコよくて、ロボット怪獣の中では一番好きです。

>でも一番印象に残ったのは、血を吐きながら死ぬドクター・フーだった。
>子供心には強烈だった。
天本英世さんでしたね。
大型ヨットで逃げようとしたところをコングに沈められたんでしたっけ。
ドクター・フーというと、BBCのSFドラマの方が有名みたいですけど。

624:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 23:42:27.49 2yXWk0LI.net
>>616
 快傑ハリマオにそういうシーンがあったのは記憶にありませんが、昭和30年
代はバナナはけっこう高価だった気がします。当時のバナナは台湾バナナとい
う種類のものらしく、なんと1本100円ほどで売られていたそうです。当時はコ
ロッケ5円、ラーメン30円の時代なのでこの頃のバナナの値段がいかに高かった
かということでしょう。だから普通の家庭ではそんな高級品はめったに買えなか
ったわけですね。そのバナナも現在ではフィリピン産がメインとなり、ひと房
100円で売られているのだからほんまに安くなったものです。大きな理由として
は輸入規制がなくなり関税が安くなったことや、フィリピンで大量生産できる
バナナ園がいくつも作られたというようなことがあるそうです。
もはや貴重品ではなくなったバナナ、日本が豊かになるにつれて食べてもありが
たみがなくなってしまったことには一抹の寂しさを覚えますが、貧しくても希望
に燃えていたあの頃は素晴らしい時代でありました。

625:どこの誰かは知らないけれど
15/09/12 23:58:55.08 2yXWk0LI.net
>>621
>ゴジラ公開の前の年くらいに東宝怪獣映画がリバイバル公開
 ああ、そういえばありましたね。往年の特撮作品の名作がまとめて公開され
ました。小生は「ラドン」と「海底軍艦」を観に行ったかな。これが好評だった
ため新作ゴジラに結びついたようです。「キングコングの逆襲」は初公開時は
「長篇怪獣映画ウルトラマン」と同時上映だったのですが、残念ながら自分は
観に行った記憶がありませぬ。昔の映画館、やたらと館内放送が多かったです
ね。メールも携帯もない時代ですので呼び出し放送が多かったのでしょう。
昔の映画館はゴミがいっぱい落ちててえらく汚かったです。ラムネの瓶が転
がってたり子どもがそれを割ったり、なんかもう無法地帯でした。そのかわり
今のような入れ替え制はなく、いたければ1日中ずっと観ていてもよかった
ものです。2回目3回目になると、セリフやストーリーを暗記してる子が近くの
席から「次は○○になるよ」と先先に言ってしまうので困りものでした。
ラジオ体操のカードには、特撮やアニメのキャラクターが描かれていました。
「空飛ぶゆうれい船」のカードがあったのを覚えています。

626:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 01:07:03.26 ZcgaBCgW.net
>>618
生まれて初めて劇場で観たゴジラ映画が84ゴジラでした。
しかも劇中で破壊される有楽町マリオンの日劇東宝で。
映画見終わったあと外に出て、数寄屋公園からマリオンと、劇中でゴジラが0系新幹線を鷲掴みにした有楽町大ガードを見渡しながら脳内バーチャルに浸ってましたww。
…そんな思い出の日劇も来年で閉館。来年の庵野ゴジラが日劇で観れる最後のゴジラ映画になります。寂しい‥。

627:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 01:09:43.51 TnpzePec.net
>>622
 「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン」(昭和40年公開)
あの謎の結末ですね。テレビ放映の際ラストシーンが公開版と違ってて大ダコ
が出現! 劇場で観てた子どもたちはさぞビックラこいたことでしょう。ちな
みに小生もTVの大ダコ版しか観てないデッス。
この大ダコ出現版は近年まで「海外版のために撮り直された」とする説が東宝
公認の文献でも明記されててスタッフにすらそう思われていたようですが、実
際は海外公開版もオリジナル版と同じ結末であり、大ダコ出現版の初公開は日
本でのテレビ放映時であるということでした。なんでTV放送で初めて大ダコ
版が流されたのか、そのあたりはよくわからないそうで。外国人はタコが好き
なので大ダコ版=海外版であると小生も長いこと信じ込んでいました。
この作品のラストは3種類あるようで、フランケンのみが地割れに呑まれる、フ
ランケンとバラゴン両方が地割れに呑まれる、大ダコ版の3つです。

628:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 01:18:52.70 TnpzePec.net
>>626
 長年通った映画館が閉館、建物が取り壊されてゆく・・・ 小さい頃、よく
体験したできごとでした。昭和40年代になってTVが家庭に台頭、映画を
観る人も減ってゆき映画館が閉館。それはある日突然やって来ます。映画館
に限らず、近所のスーパーや駄菓子屋さん、お店などが閉店して消えてゆく。
それは一つの時代が終わるような寂しさでした。しかしあの映画館やお店は、
今も自分の思い出の中に、心の中にずっと生きています。

629:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 02:01:00.35 DzP50dAg.net
>>625
リバイバル公開が好評だったとよく聞くけど、東京とかの大都市だけだったのかなあ。
地元の映画館は平日だったせいもあるけど半日貸切り状態だったんだよね。
当時はまだ大人が怪獣映画を好きだと公言するのは恥ずかしいという風潮だった。

630:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 02:45:15.42 TnpzePec.net
>>629
「ゴジラ1983 復活フェスティバル」でしたっけ。上映作品は「ゴジラ」
「モスラ」「ラドン」「キングコング対ゴジラ」「海底軍艦」「モスラ対
ゴジラ」「地球最大の決戦」「怪獣大戦争」「キングコングの逆襲」
「ゴジラ対メカゴジラ」でしたね。単品の作品上映ではなく何作かのセット。
これまでのゴジラ(東宝特撮)作品を振り返り、翌年の「ゴジラ(1984)」
を盛り上げよう~みたいな企画でしょうか。都会では好評だったそうですが、
地方ではどうだったんでしょう。

631:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 09:58:29.40 TnpzePec.net
>>623
「キングコングの逆襲」 昭和42年(1967年)の公開で同時上映は「長篇
怪獣映画ウルトラマン」でしたね。昭和48年(1973年)に東宝チャンピオン
まつりでリバイバル上映されてます。この時はウルトラマンタロウ 燃えろ!
ウルトラ6兄弟などと併映。
この作品、企画初期では「キングコング対エビラ」だったとか。これになって
たら全く違った作品になってたことでしょう。メカニコングはいいデザインで
すね。うちにはビリケンの目が光る模型がありますが、大変よくでけています。
登場怪獣はその他に、大海獣大ウミヘビ、原始恐竜ゴロザウルスが出てきます。
ゴロザウルスは84ゴジラを造型した安丸信行の造型ですが、これはゴジラより
もよくできていると言えます。このゴロザウルス、動きが俊敏で必殺のカンガ
ルーキックなどでコングを苦しめました。2代目が「怪獣総進撃」(昭和43年)
にも出てきて大活躍します。
この作品の中で、パリの凱旋門を壊して地中から出てくるのがなんとゴロザウル
ス。これは本来バラゴンの役目だったのですが、着ぐるみの補修が間に合わなかっ
た、耳がじゃまでゴロに変えたと諸説ありますが、小生の友人が仕事で生前の
有川貞昌特技監督にインタビューしています。その時に「だって俺、ゴロザウ
ルス好きだもん!」というお言葉を聞いたとか。どうやら有川監督の推薦でゴ
ロが選ばれた感じですね。個人的には凱旋門を壊すのはバラゴンであってほし
かったのれすが、監督の思い入れだったのなら仕方ないです。ゴロザウルスは
意外と人気怪獣のようです。なお、最近お亡くなりになった川北紘一監督は
メカニコングがお気に入りでご自分の監督作品に出そうと思っていたようです。
実現はしませんでしたが。
天本英世氏はまだ死神博士を演じる前ですね。ドクター・フーはキングコング
のアニメ版にもちょっとだけ出てきました。

632:618
15/09/13 10:07:29.76 8DOzyi10.net
>>626
おー!
お仲間がいて嬉しいw

俺は当時84ゴジラは地元千葉の映画館で観たのですが、
笹塚にある会社に勤めてたから仕事後に新宿副都心で
「あー、ここでゴジラとスーパーXが対峙して、
このビルにゴジラが倒れ込んで寝てたのかー」とか、
あなた同様バーチャルに浸ってましたw

新宿副都心は当時まだ、都庁がなくて空き地が多かったのが
今やすっかり、オフィスビルや飲食店が立ち並ぶビジネス街になりましたねー

633:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 10:38:00.56 KrBXych3.net
84ゴジラは作品自体よりも、上映数ヶ月前からプロモーションで全国回ってた
サイボットゴジラを生で見た時の方がインパクトあったな。

634:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 21:21:20.85 ZivzFTi2.net
(「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン」のラストが3種類ある)
というのはすでに都市伝説のレベルで、その(バラゴンを頭上に掲げて埋没のバージョン)の
存在は、ある特定のひとりか複数の人物の証言のみで、この撮影に関わったスタッフ達が
「なかった」と否定していることと、現在に至るまで、その動画が世間に現れていない現実。

なにより、リアルタイムで昭和を生きた怪獣キチガイの私が「それは思い込みの勘違い」と断言

635:どこの誰かは知らないけれど
15/09/13 21:42:45.28 TnpzePec.net
>>634
 なるほど、そういうことですか。映像が現存しないという状況ならばそう
かも知れません。このようなラストが数種類あるという作品も珍しいですね。
個人的には大ダコ版がなぜTVでいきなり放送されたのか、そのあたりの
いきさつが気になります。なんせフラバラは当時劇場で観ていないためタコ
版しか知らないのが残念至極であります。
「モスラ」のラストも別ヴァージョンが阿蘇山で撮影されたという記録があ
るようですが、これは映像も何も残っていないのでしょうね。観てみたいで
すが。

636:どこの誰かは知らないけれど
15/09/14 04:18:33.90 rB7LVDNP.net
バラゴンというのは不思議な怪獣。映画はフラバラ(後に総進撃)にしか
登場しないが、ウルトラQでパゴス、ウルトラマンでネロンガやガボラに
改造されて強烈な印象を残した。背中部の造型が秀逸ね。
マルサンのゴジラがプラモデルで出た時、すぐあとにバラゴンも出た。あの
当時、バラゴンというのはそんなに人気怪獣だったのか? 少なくとも学校
では話題に上がったことはない。ブリキのリモコンゴジラが出た時も、ちゃ
んとラインナップにバラゴンは入っていた。やっぱり人気怪獣だったんかな。

637:どこの誰かは知らないけれど
15/09/14 07:30:27.42 XPjPTdd/.net
歩行ギミックに敵した東宝怪獣として、ゴジラ以外だとバラゴンぐらいしか
いなかったのではないだろうか。
バランだと古すぎて知名度低いし造形めんどくさいし・・・

638:どこの誰かは知らないけれど
15/09/14 17:58:17.62 Xy549H8S.net
「大怪獣バラン」(昭和33年公開)
原作は黒沼健氏。関沢新一氏が最初に手がけた怪獣映画。中生代の恐竜バラ
ノポーダの生き残りで北上川上流の湖に生息。外部から隔絶された集落で婆
羅陀魏山神として崇拝されていた。角やトゲがやたらと多い怪獣で、四足歩
行も二足歩行もでき、ムササビのように滑空することもできる。けっこう万
能怪獣。映画の出来はなかなかのもので怪獣対人間の攻防を徹底して描いて
いる。モノクロ作品のため体色が不明で人工着色では緑色のイメーヂが強かっ
たが、近年カラースライドが発見され茶色であることが判明した。
マルサンプラモのラインナップにぜしとも入れてほしかった怪獣であるが、登
場が古かったことやトゲトゲが多く造型が面倒なこともあってか、バラゴンに
とって代わられた。「怪獣総進撃」(昭和43年)でも登場するが、こちらでも
ただ飛んでるだけで目立った活躍なし。不運なヤツである。来年の復活ゴジラに
出てくるというウワサはあるが…

639:どこの誰かは知らないけれど
15/09/15 15:58:19.44 FzaA3SE0.net
元々アメリカのTVドラマとして製作されたらしいですね。
四足歩行にしては手足が長すぎる気がします。

640:どこの誰かは知らないけれど
15/09/15 17:56:02.47 AoAKxN93.net
>>639
 まあどの怪獣も、四足歩行体型になると不自然なものでして。(笑)
たしかに四足ハ虫類の体型とは違っちゃいますけど、そこはそれ「怪獣類」
ですからああいう体型でございます。

641:どこの誰かは知らないけれど
15/09/15 20:06:34.29 P9n4DfGk.net
子供の頃、少年マガジンとかその他で「バラン」の画像や情報記事を読んだが、
まだ見た事がなくて、唯一の可能性はテレビ放映を待つのみ(昭和40年代初頭)
そういえば、雑誌の紹介文で「バランの体長は目撃者の証言に寄れば、、、」と、
もっともらしく書かれていたのには、当時小学生だったわたしでも、
「おお、なんて感情移入した文章なんだろう」といたく感服した。

642:どこの誰かは知らないけれど
15/09/16 16:17:28.73 jZRA6wx4.net
フランケンシュタイン対地底怪獣ってろくにTV放映もされないんだけど、
なぜかバラゴンって後年も商品化多かったよね。
ブルマァクのジャイアントサイズ(1971)はまだ分かるけど、ポピーのキングザウルス(1978)はどうかと思ったよ。
ブルマァクは合金玩具ジンクロンでもバラゴン発売してたね。

643:どこの誰かは知らないけれど
15/09/16 16:46:39.46 nfRXmFke.net
80年代だけどチョロ獣もあったな
チョロQの怪獣版で、走らせると口から火花を出す

644:どこの誰かは知らないけれど
15/09/16 17:34:46.46 Bju2Rqur.net
>>641
 バランは登場が昭和33年でやたらと古いですね。昭和40年代には子どもたち
の記憶にはほとんどなかったのではないでしょうか。小生も覚えていませんで
したね。可哀そうなヤツ。
>>642
 フラバラはTVでは大ダコ版しか観たことないですし、再放送もほとんど
なかったですね。総進撃でもこれといった活躍はなし。その割にバラゴンは
なぜか知名度が高く、ソフビ、プラモ、ブリキリモコン、合金といろんな玩
具が発売されました。これはやはり、ウルトラマンでいろんな怪獣に改造さ
れ、そのフォルムが印象深かったことも理由の一つでしょう。こっちは出番
の少ない割には恵まれた怪獣でしょか。

645:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 00:40:26.92 6+K+3Jts.net
昭和59年(1984年)に戻ります~
この年はロサンゼルスオリンピック開催。柔道の山下が左足に怪我を負いな
がらもエジプト代表のラシュワンを破り金メダル。ラシュワンは怪我をして
る左足は攻めなかった。あっぱれ武士道精神。ヒット曲はわらべの「もしも
明日が…。」チェッカーズ「涙のリクエスト」芦屋雁之助「娘よ」小泉今日
子「ヤマトナデシコ七変化」原田知世「天国にいちばん近い島」など。
日本公開映画は「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」「風の谷の
ナウシカ」「さよならジュピター」「ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS
大怪獣軍団」「晴れ、ときどき殺人」「瀬戸内少年野球団」「インディ・
ジョーンズ/魔宮の伝説」「ウルトラマン物語」「メイン・テーマ」「お葬式」
「ゴーストバスターズ」「グレムリン」「天国にいちばん近い島」「ゴジラ」
などなど。東映まんがまつりでは「超電子バイオマン」「宇宙刑事シャイダー」
が上映。特撮も含めていろんなヂャンルの映画が公開された。

646:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 13:08:41.86 W5/kdBJZ.net
この年に観た映画は「ゴジラ」と知世ちゃんの「天国にいちばん近い島」
かな。ゴジラはけっこう冷静に観てた。天国~は面白くはなかったが、
知世ちゃんがかわいかった。ウルトラ関係は観ていない。

647:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 16:45:23.64 yfq0vz2H.net
特撮と無関係な自分語りは荒らし行為

648:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 17:42:48.69 W5/kdBJZ.net
特撮は特撮は特撮は特撮は特撮は 世相は世相は世相は世相は世相は
語る語る語る語る語る語る語る すべてすべてすべて こだわらない旨

649:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 17:52:34.09 utsQ4FFi.net
>>647
君はいつもそうやって人の発言にケチ付けてばかりだが
何ひとつ自分の考えを自分の言葉で表明できないのに何が
人を馬鹿にしていいはずがない
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)

650:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 19:42:19.81 XZAOLtD0.net
幼い頃、実写番組で「鉄人28号」を見た記憶がかすかにあった。
鉄人は人間並みの大きさで、毎回見ていてもあまり動かず、ただ身体から火花が出ただけだったり
一体何時から「はじまる」のだろう?と期待半分で見ているうちにいつのまにか終わってしまった。

アニメ版の大人気の後、実写版の記憶も薄れ「はて、あの番組は幻だったのか?」と考えだした頃、
特撮マニア雑誌「宇宙船」でその特集記事を目にしたときは、
「おお!」と思わず自分の膝をぽんと叩いた、、、、いや、じつは叩いてない、単なる文学的表現

651:どこの誰かは知らないけれど
15/09/17 20:19:58.59 6+K+3Jts.net
>>650
 鉄人の実写版ですね。放映は昭和35年(1960年)ですからかなり古いです。
鉄人は着ぐるみで表現され身長は2メートル程度、たる型とドラム缶型の2種類
あって、眼や胸から怪光線を出します。この実写版ではお話が途中で終わって
るため正太郎くんが鉄人を操縦することはありません。鳴き声はゾウみたい、
機敏には動けずちょっと蹴ったらボテッと倒れてしまうような、現在の目で観
たら悲しくなるような出来でした。しかしながら、この時代に鉄人を実写化し
ようという壮大な熱意と意欲だけは感じ取ってあげましょう。この実写版鉄人
ですが、なんと今年の4月に全話DVD化されています。ありし日の思い出の
映像をご覧になることができますよ。

652:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 11:28:16.36 fkRpFTAa.net
昭和59年のTV放送特撮作品は、「星雲仮面マシンマン」「超電子バイオマン」
「宇宙刑事シャイダー」「どきんちょ!ネムリン」であった。またスペシャル
で「仮面ライダースペシャル 10号誕生!仮面ライダー全員集合!!」において
10号ライダー・仮面ライダーZX(ゼクロス)がテレビ初登場している。
マシンマンはちと古風な感じのヒーロー。主題歌がカッコいい。バイオマンは
戦隊もの苦手な小生が、唯一最後まで観た作品。往年のプロレスラー・ストロ
ング金剛(当時は小林)が出てたり、楽しい作品だった。ZXはシリーズ化されず
1回だけの登場。暗闇大使という地獄大使そっくりの大幹部が出た。なおZXは近
年のライダー映画には出演している。それと阪急ドラマシリーズで「怪人二十面
相と少年探偵団II」が放送。ハルカン司令の山本昌平が二十面相役。「新・翔ん
だカップル」「クルクルくりん」(主演:岩井小百合)も少し特撮作品か。
昭和も終わりが近くなってきた。

653:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 17:27:08.98 fHXNYNCZ.net
マシンマンは何故か毎週みてたなぁ
おれの中ではライダーマン以来の半面ヒーローで、最高にカッコ悪かった
マシンマンという名前も最高にカッコ悪くて、何に惹かれて見ていたのか全くわからない

654:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 17:32:02.68 fHXNYNCZ.net
あ、仮面ライダーZXは「てれびらんど」とかの紙面だけのライダーだったよね
主人公がパンチパーマというのが斬新だなぁと思ってた
紙面だけで長いことやってたから、テレビ登場の時はうれしかった

655:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 19:49:14.19 qJ/Pdb9f.net
>>653
葉山真紀役の塚田きよみさんは当時人気絶頂だったな。

656:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 22:47:54.30 MM7j4iqm.net
80年代当時は宇宙刑事シャリバンのリリイ役、降矢由美子さんがお気に入りだったが、
今あらためて当時の映像を見ると、昭和後期の裏本モデル的な髪型を差し引いても
「あれ?こんなだったっけ?」感がハンパない。

その点シャイダーに出てた森永奈緒美やゴーグルピンクの大川めぐみは今見てもそこそこ可愛い。
いずれも2015年現在の状態は知らんが、きっと可愛いおばさんになっていることでしょう。

デンジマンに出てた酒井ゆきえさんは当時も今も可愛いね。

657:どこの誰かは知らないけれど
15/09/18 23:02:54.26 fkRpFTAa.net
>>653
 日本ではなんか、顔出しヒーロー、半面ヒーローはヒットしないという
ジンクスがありますね。やはり仮面のヒーローが有名になりやすいのでしょ
うか。マシンマンはそこをあえて半面で挑みました。ヒットとは言い難い
ですが、味わいのあるヒーローであったと思います。
>>655
 翌年のジャスピオンにも出演されてましたね。

658:どこの誰かは知らないけれど
15/09/19 01:50:14.40 QmI01X5g.net
>>656
 この頃の女優さんって、良くも悪くも「時代」を感じる女性ですよね。
シャイダーのアニーは、当時パンチラで話題になりました。女宇宙刑事とも
言える戦闘能力とセクシーなお色気が相まって、世の男性(特撮ファン以外
のオジサンたちも)を虜にしたようです。

659:どこの誰かは知らないけれど
15/09/19 20:46:36.67 LRxql9Mo.net
昭和の日本の怪獣には暗黙のルールみたいなモノがあって(実際にはそんなものはない)

いち、怪獣の名前には「ラ、ス、ン」という音が少なくとも一語は含まれていなければならぬ。
に、怪獣の名前は「点々」(濁音)などで強さ怖さを強調すべし」(ミニラ、モスラなどは例外)
さん、怪獣はぬいぐるみの中に俳優が入って演じるべき。

しかし、2014製作のイギリス人監督による「GOZIILA ゴジラ」には驚いた。「ムトー」だもの
今だからか、かっこよく感じる。映画の出来も良い!もう怪獣映画はイギリス人に任せよう

平成の日本では、女の子の名前に「まゆ」「りな」「もゆ」など、まろやかな感じのする
濁点のない命名が普通なんだが、西洋では昔から美人の女優名に「ブリジットバルドー」とか
「オーオリーヘップバーン」「グレタガルボ」など怪獣みたいな濁点つけまくりの名が普通。
これはやっぱり文化の違いなんでしょうかね?

660:どこの誰かは知らないけれど
15/09/19 22:38:04.74 QmI01X5g.net
>>659
 怪獣の名前のつけ方基本ルール?は日本の怪獣第1号、東宝のゴジラを
手本にして、ガギグゲゴなどの濁音を入れる、最後がラで終わるなどの例
が多いようですね。
外国の怪獣映画は予算的にも技術的にもすごいと思いますが、だがしかし、
ゴジラだけは日本が生んだ世界に誇るべき怪獣です。これだけは外国に譲っ
てはならない、日本の文化だと思います。そういう意味では東宝が制作する
来年の復活ゴジラは、「これぞ元祖日本のゴジラ」というものを世界に向け
てアピールしないといけない、そんなふうに思いますね。

661:どこの誰かは知らないけれど
15/09/19 22:48:04.61 gpU14+t1.net
ゴジラの頭はデカイ方がいい

662:どこの誰かは知らないけれど
15/09/19 23:38:39.08 QmI01X5g.net
>>661
 頭の大きいゴジラといえば、第1作の粘土原型ゴジラですね。あのゴジラは
スチールにも登場していますが他のゴジラとはちょっと違う感じがします。
意外と、今回の新作ゴジラのデザイン案になってたりして。(笑)

663:どこの誰かは知らないけれど
15/09/20 23:27:33.25 06vp0j2m.net
粘土原型はゴジラこそゴジラの本来あるべき姿だろうね。
中に人が入るため着ぐるみの造形は大幅に妥協せざるを得なかったんだろうが、
現在の技術をもってすれば粘土原型に忠実な形状のゴジラを動かすことは可能なはず。
正しいゴジラが完璧に再現された1954年の東京を徹底的に破壊する姿を見たいものだ。

664:どこの誰かは知らないけれど
15/09/21 01:10:44.48 rluU4i0Q.net
>>663
 そのとおりですね。粘土原型ゴジラこそはゴジラの原点であり、スタッフが
創意を重ねて創りあげた最初のゴジラである。来年の復活ゴジラにはふさわしい
ものであると言ってもいいでしょう。あのゴジラが忠実に再現されて動かすこと
ができるならば、これまでにない新しいゴジラができるかも知れません。
いずれにしてもゴジラは日本が世界に誇るべき偉大なる怪獣です。外国が作る
ゴジラではなく、元祖日本が創る来年のゴジラこそ、世界をうならせるような
素晴らしい作品になることを願っています。これは日本の悲願でもあります。

665:どこの誰かは知らないけれど
15/09/21 16:07:28.36 YYRGoDI5.net
樋口真嗣が木っ端微塵にするでしょう。

666:どこの誰かは知らないけれど
15/09/21 23:40:26.40 zUs7iPC/.net
既にこんなスレッドがあったのか…

【利光】粘土原型ゴジラ【1954】
スレリンク(rsfx板)

667:どこの誰かは知らないけれど
15/09/22 02:23:06.26 9fr2YDfR.net
>>665
「オーノー! ホワーイ、ジャパニーズ ゴジラ! 日本のゴジラ、外国の
 ゴジラよりカッコよくなけりゃ、おかしいだろぉ~! 以上!」

668:どこの誰かは知らないけれど
15/09/22 20:25:45.33 VqckEbWI.net
かつてブログでウルトラACTや800円ソフビを使って
ジオラマっぽいのを個人的に楽しめれば…と思って発表してたんだけど
それってやっぱり著作権違反になるのかな?
脅迫めいたコメントに怖くなってブログ閉鎖しちゃいましたが・・・。

669:どこの誰かは知らないけれど
15/09/23 05:13:41.08 H+1mYChD.net
ついに昭和60年(1985年)に突入。昭和が終わってしまうのもあとわずか。
もちろん当時はそんなことは知らず。
この年は何といっても阪神タイガースの優勝、日本一が大きな話題に。バース
掛布、岡田の3連発が伝説に残った。レベッカの「フレンズ」岩崎良美「タッチ」
などがヒット。映画では「ネバーエンディング・ストーリー」「さびしんぼう」
「銀河鉄道の夜」「テラ戦士ΨBOY」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「ビー・バップ・ハイスクール」「コーラスライン」などが公開。
ネバー~、バック~などの外国映画で素晴らしい特撮作品があった。

670:どこの誰かは知らないけれど
15/09/23 05:52:11.60 MzDnVv+4.net
1年を1レスに詰め込む必要ある?

671:どこの誰かは知らないけれど
15/09/23 08:42:15.68 N5W7wTjJ.net
この時期のものになると特に思い入れもないし語りたいこともないが、
一応昭和なので最低限の情報だけ列記しておこうという感じなのだろう。

672:どこの誰かは知らないけれど
15/09/24 03:02:11.28 pJQwH4gv.net
思い入れないこともないでっせ~ 昭和60年のTV。
8時だョ!全員集合が最終回を迎えた。ひとつの時代が終わる。スケバン刑事
(斉藤由貴)とスケバン刑事II 少女鉄仮面伝説(南野陽子)が放送。けっこう
話題になった。個人的には斉藤由貴の方が好きだった。最終話で生死不明に。
阪急ドラマでは「それいけ!ズッコケ三人組」を放送。 あばれはっちゃくシリー
ズの最終作品が「逆転あばれはっちゃく」であった。
特撮作品は「兄弟拳バイクロッサー」「TVオバケてれもんじゃ」「電撃戦隊
チェンジマン」「巨獣特捜ジャスピオン」「勝手に!カミタマン」「地球防
衛軍テラホークス」などである。個人的に観ていたのはテラホークス。久々
のイギリス制作人形劇特撮作品であったが、ヒットには至らなかった。
「宇宙刑事ギャバンの顔そっくり」と話題になった球状ロボット・ゼロイド
のデザインはバンダイによるもの。ゼロ軍曹のトークが笑えた。登場メカは
サンダーバードを彷彿させるものがある。関連グッズは日本では発売されず。
「プロポーズ大作戦」「明るい農村(漁村)」が終了。「夕やけニャン
ニャン」「さんまのまんま」がスタート。

673:どこの誰かは知らないけれど
15/09/25 02:34:12.27 PFO0Ln9b.net
地球防衛軍テラホークスの、当時ビックラこいた設定。
指揮官のナインスタイン博士はクローンの1人。クローンは9人おりもしナイン
スタインが死んでも他のクローンが記憶を受け継いで新しいナインスタインと
なるというもの。劇中で実際に一度交代があった。クローン体は普通の生活を
営んでおり、ナインスタインが死んだ際には呼び出されて記憶の受継処理を行
われる。その際、受継ぐ以前の記憶や人格はその際に消滅してしまう。
しかしこれって非情やね。クローンだってそれまでの人生や思い出がある。そ
れを全て消されるというのは殺されるのと同じこと。そんなむごいことを平然
とやるなんて考えられないね。大変怖ろしい設定であると、当時思った。

674:どこの誰かは知らないけれど
15/09/25 12:42:20.47 Tx/oPjq6.net
自分がクローンだといつ呼び出されて記憶を消去されるか分からんな。
オトロシイ。それまでの生きてきたあかしは全て消されてしまう。
「クローンだって人間だ!」と言いたくなるよね。

675:どこの誰かは知らないけれど
15/09/25 14:06:19.98 Yi73MJHu.net
夕やけニャンニャン見ながらバイクロッサーも見てたのか俺は・・・
モテないはずだな!!

676:どこの誰かは知らないけれど
15/09/26 08:49:25.53 E1YKWPdz.net
実際に見るとよくわかる これぞ名作
思わずイッキ見してしまった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

とにかく耳を傾けようではないか
URLリンク(www.youtube.com)

677:どこの誰かは知らないけれど
15/09/26 13:33:28.10 V1QtlrZD.net
テラホークスのバンダイ製造の玩具は面白いの多いよ。
当時は絶対手に入らないだろうと思ってたが、ネットオークションの発達でわりと容易に手に入る。

678:どこの誰かは知らないけれど
15/09/26 18:14:25.70 K3Jb5mRd.net
>>675
バイクロッサーは面白かったですか、拳くん。
>>677
 トーキング・ゼロ軍曹とか売ってたらほしいですね。

679:どこの誰かは知らないけれど
15/09/27 00:46:31.54 vXBYlygY.net
テラホークスの主題歌は、「好きよキャプテン」を歌った
ザ・リリーズの燕姉妹が本名で歌ってましたね

680:どこの誰かは知らないけれど
15/09/27 21:37:25.02 o2HVGfkQ.net
昭和60年特撮作品。「兄弟拳バイクロッサー」
デスターという悪の組織が妙にユニークで、ドクターQを首領とする犯罪組織
なのだが魔神ゴーラの像にダイヤモンドを吐き出させるため子どもたちを
泣かす作戦を次々に企てる。やっていることがものすごくせこくてスケールが
小さくみみっちい。しかし子どもを口封じに殺害しようとすることもあるなど
悪質な一面もあり。このドクターQを演じるは地獄大使こと潮健児氏。それ以外の
出演者はあまり知られていない人が多い。

681:どこの誰かは知らないけれど
15/09/29 23:16:01.51 0Ceefb6K.net
昭和61年(1986年)まで来た。
この年のヒット曲は、少年隊の「仮面舞踏会」荻野目洋子の「ダンシング・
ヒーロー」小林旭の「熱き心に」新田恵利の「冬のオペラグラス」石川
さゆり「天城越え」など。
日本公開映画は「星空のむこうの国」「バタリアン」「クリープショー」
「童貞物語」「北斗の拳」「ドラえもん のび太と鉄人兵団」「ドン松五郎
の生活」「霊幻道士」「彼のオートバイ、彼女の島」「エルム街の悪夢」
「白い野望」「キング・ソロモンの秘宝」「スペースインベーダー」
「ラビリンス/魔王の迷宮」「子猫物語」「スペースキャンプ」「ショー
ト・サーキット」「天空の城ラピュタ」「エイリアン2」「サイレント・
ランニング」「トップガン」「紳士同盟」などである。
猫好きの小生は「子猫物語」を観に行ったが、音楽がやたらとうるさく
あんまし面白い作品ではなかった。

682:どこの誰かは知らないけれど
15/09/30 00:11:35.08 PVs5oNtg.net
特撮関係NEEEEEEEE

683:どこの誰かは知らないけれど
15/09/30 05:21:35.23 8oOkXl45.net
覚えちょるのは「ショート・サーキット」かな 工場から出る時に1台だけ
落っこちたロボットの物語 ヒューマンタイプのロボットではなくキャタピラ
状の車輪でジーコジーコと走る カメラレンズみたいな眼はまぶたもあって
表情は豊か 全編コメディだがほろっとするシーンもあった

684:どこの誰かは知らないけれど
15/09/30 09:47:48.64 t2GpP8Vi.net
せめて特撮に絡めて書けよ、長文荒らし

685:どこの誰かは知らないけれど
15/09/30 12:55:34.37 xipUVk6B.net
>>684
おぬしは特撮とは何なのか分かっておらんようだな
真っ向両断!

686:どこの誰かは知らないけれど
15/09/30 16:04:26.95 xzy2PFIi.net
>>680
うろ覚えですが、ギン役の土家歩さんが同時期にTBSのドラマ
『夏・体験物語』で、確か女子高生に手を出す大学生役を演じてて
子供心(当時小6)に「ヒーローがそんな事していいの!?」と
思いつつ見てた思い出あります

687:どこの誰かは知らないけれど
15/09/30 22:54:41.10 8oOkXl45.net
>>686
 ギン役を演じた土家歩さんは、なんと26歳の若さで交通事故で亡くなられ
てるようですね。「夏・体験物語」はバイクロッサーと同じ昭和60年の放送。
そういう役であれば、当時観ていた子どもたちにとってはあんまし印象よく
ないですねえ。でもハヤタの黒部さんだって悪役いっぱい演じてるし、俳優
さんも生活があるので自分の好きな役ばかり選べない現状もあるようです。
(黒部さんはファンに「悪役も多いですが・・・」と言われた時、「生活苦なの
だよ」と笑って対応したそうです。)

688:どこの誰かは知らないけれど
15/09/30 23:07:16.10 8oOkXl45.net
昭和61年の映画で、有森也実の映画デビュー作となったのが「星空のむこう
の国」。この作品は小中和哉の商業映画監督デビュー作でもある。NHK少年
ドラマシリーズをオマージュしており、パラレルワールドの不可思議な奇跡
を描いている。特撮が効果的に表現されており、モノクロパートとカラー
パートの使い分けなどは大林監督の尾道三部作を彷彿させる。しっとりとした
名作。

689:どこの誰かは知らないけれど
15/10/03 17:31:49.25 IdVGgL1L.net
この年の海外特撮映画はホラーものが多いね。「バタリアン」は今では
定着してしまった「オバタリアン」の語源になった作品。「クリープ
ショー」は短編を集めたホラー。「霊幻導士」は中国の有名なお化け・
キョンシーのチャイニーズ・アクション・ホラー。日本でも流行ったね。
「エルム街の悪夢」は夢の中から人々を襲う殺人鬼フレディの物語。右手
の鉄の爪を振りかざし追わえてくる。外国のお化け(怪人)はとにかく
パワフルだ。それに比べると日本のお化けは花子さんとかまだ優しいイメー
ジ。小生はホラーが大の苦手なのれ、これらの作品は劇場では観ておりま
せぬ。というか怖くて観に行けない。ションベンちびるで~

690:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 01:26:04.49 Hdhwx6Az.net
昭和61年のTV番組回顧。
「太陽にほえろ!PART2」が放送されてるがつまんなかったね。やっぱしボス
は裕次郎ぢゃなきゃダメ。「セーラー服反逆同盟」は特撮作品ではないけど
ノリは特撮ものっぽい。主演は中山美穂と仙道敦子。スケバン刑事シリーズ
は「スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇」(主演:浅香唯)が放送。必殺シリー
ズは「必殺仕事人V・旋風編」であった。
特撮作品では「超新星フラッシュマン」「時空戦士スピルバン」「もりもり
ぼっくん」が放送。スピルバンは渡洋史、澄川真琴、森永奈緒美、水木一郎
ら豪華な出演者である。挿入歌に名曲が多かった。ぼっくんはよく”もりもり
ぼっきくん”というお下品ネタにされた。当時はスピルバンだけ観ていた。

691:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 07:49:44.88 FxzILN3i.net
昭和もあと少しだ、頑張れ!

時代があとになるほどモロに筆者のテンション落ちてきてるのが面白いな

692:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 10:10:16.25 Hdhwx6Az.net
いやいや、テンションは落ちてはおまへんが、やはりどうしても自分の幼・
小・中学生ぐらいの頃の、自分が生きてきた黄金期に観た作品の方が印象深
いぢゃないですか。オトナになって観た作品って、やっぱしどこか冷めた眼
で観てることが多いですよね。小さい頃に観たものは特撮の出来がどうだと
か演出がどうだとか、そんなことはいっさい考えずに夢中で観てましたから。
それにやっぱし第一次怪獣ブーム、第二次怪獣ブームのあの頃は時代の熱気
が違っておりました。どうしても、あの頃の作品の方が思い入れが深いという
のは仕方のないことですわ。

693:どこの誰かは知らないけれど
15/10/04 12:52:21.23 2Tagp/F0.net
ここは個人ブログかいw

694:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 00:07:15.23 ToMvowL9.net
ウダウダ言うあんさん、そんなヒマあったら特撮を語りなはれ

695:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 07:46:05.81 U37uEcCc.net
年表の中に「野菊の墓」の話題が一度も出てこなかったのが残念だ

696:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 20:11:03.26 73njwdQs.net
あのね、ウルトラQが本放送時、ぼくたちは小学校低学年で毎週の放送が楽しみだった。
その頃、もうじき夏になろうかという頃だったと思う、、、少し年上の近所のお兄さんが
「君、次の新番組を知ってるかい?」「ウルトラマンという番組で、武器は両手をこう、
それぞれの手がプラスマイナスで合わせた時にすごい光線が出て怪獣をやっつけるんだ!」
と熱っぽく語って、「少年マガジン」だったか?巻頭のグラビアページを見せてくれた。
そこには、怖そうな銀色に真っ赤な模様の入った怪人が怪獣と組み合ってる画像が載ってた。
その後、お兄さんの言った通り「ウルトラマン」第一話をテレビで観て、ウルトラマンが
怪獣ベムラーを必殺のスペシゥム光線で撃退した時は(お兄さんの言った通りで)感動した

今考えるとカラー放送をモノクロで、しかも今と違って受信状態も悪い状態での鑑賞だったはず
それでも、あのシーンは後々まで長く印象に残った心を奪われるような名シーンだった。

697:どこの誰かは知らないけれど
15/10/05 20:30:13.36 73njwdQs.net
>>696
、、、で、今は、ブルーレイの高画質高音質で「ウルトラマン」をカラーで観れるし、
「総天然色ウルトラQ」も全部揃えて大満足!!!!
子供時代の自分に「どうだ、良いだろう!」と言ってやりたい気分もふと出たりするが、
瞳を輝かせ夢中になった子供時代、それ以上の感動を今の私が得られているのでしょうか?

698:どこの誰かは知らないけれど
15/10/06 00:51:20.98 njkLx7xf.net
スレを私物化されると住人数が激減するんだよな

699:どこの誰かは知らないけれど
15/10/06 04:36:23.88 7y7eD4lz.net
>>697
 遠い昔、ビデオもDVDも何もなかったあの時代。僕らは特撮作品のTV
放送を見逃すまいと、それこそ必死になって観てましたね。番組が始まる
5分前にはテレビの前に陣取って、映りの悪い真空管テレビを食い入るように
見つめていたものです。当時は「これを見逃したらもう終わり。二度と再び
観ることができないかもしれない」という気持ちが強かったですね。

 さて現在、一部の作品を除きほとんどの特撮作品はDVD等で何度でも好
きな時に、高画質の画面で観られるようになりました。大変便利な時代に
なった反面、あの頃の、目を輝かせて必死になって観ていた感動や期待感は
今はもうありません。それでも、思い出の作品を手元に置いていつでも手軽
に観られるようになったということは、時代の進歩であると言えるでしょう。

700:どこの誰かは知らないけれど
15/10/06 08:22:35.80 B6TpZvU3.net
>>698
お前みたいなつまらん奴は激減していいよ

701:どこの誰かは知らないけれど
15/10/06 12:48:41.69 iP14eT/1.net
>>696
 貴重な体験ですね。ウルトラマン放送直前の熱気が伝わってきます。
スペシューム光線が、手がプラスとマイナスになっててそれを合わせた時に
光線が出るという設定は、確かに当時のグラビアなどに書かれていました。
でも現在ではそれを知ってる人は意外と少ないようです。あの時小生も、
右手と左手のそでの中に電池を入れて、ほんまに光線が出るかどうか試そう
としたことがありました。(アホですな)
第1話をリアルタイムで観られたとは貴重な体験です。当時わが家では民放と
NHKしか映らず観ることがでけませんでした。私も思いましたが、ウルトラ
マン(とくにAタイプ)って初めて見たら意外と怖いんですよね。あのつりあ
がった目とのっぺりした無表情な顔が無性に怖かったのを覚えています。今で
はもうそんな気持ちはみじんもなくカッコいいと感じますが、あのヒーローが
初めて子どもたちの前に姿を現した時、当時の子どもたちはカッコよさと同時
に怖さも感じていたと思います。

702:どこの誰かは知らないけれど
15/10/06 17:59:10.96 iP14eT/1.net
当時、ウルトラマンを初めて見たムラマツキャップの感想です。まだ着ぐる
みの目の覗き穴も開いてなくて見えないため、スタッフに手を引かれてヨチ
ヨチと歩いてきたウルトラマンを見て… 「何だかなぁ…」と絶句したとか。
フジ隊員も最初見た印象はイマイチだったとか。ウルトラマンの造型は、当
初は出演者にもあまり好評ではなかったようです。それが世紀のヒーローに
なるのですから分からないものです。

703:どこの誰かは知らないけれど
15/10/06 20:21:39.91 XdCwHYvY.net
そろそろ昭和も終わりだしここからは聖子版「野菊の墓」について語り合いませんか

704:どこの誰かは知らないけれど
15/10/06 20:24:39.96 tKc4mP6G.net
野菊の墓×
野糞の墓◎

705:どこの誰かは知らないけれど
15/10/07 10:57:14.86 I06UH3c0.net
「出たな、怪人ノグソノハカ! 仮面ライダーが退治してやる!」

706:どこの誰かは知らないけれど
15/10/08 02:59:36.21 t0yM4Bvb.net
昭和62年(1987年)でっせ~。もうじき昭和が終わっちゃう。
この年のヒット曲は、近藤真彦の「愚か者」吉幾三の「雪國」テレサ・テン
の「別れの予感」石原裕次郎の「北の旅人」THE BLUE HEARTS「リンダリンダ」
などなど。マドンナとマイケル・ジャクソンが来日してる。
日本公開映画は「ザ・フライ」「首都消失」「ゴースト・ハンターズ」「マル
サの女」「スケバン刑事」「螢川」「スタートレックIV 故郷への長い道」
「ゴールデン・チャイルド」「愛は静けさの中に」「クリッター」「アイドル
を探せ」「スタンド・バイ・ミー」「リトルショップ・オブ・ホラーズ」
「プレデター」「漂流教室」「世にも不思議なアメージング・ストーリー」
「プロジェクトA2」「ハチ公物語」「ハリーとヘンダスン一家」「竹取物語」
「私をスキーに連れてって」「インナースペース」「あぶない刑事」「スー
パーマン4 最強の敵」「ニューヨーク東8番街の奇跡」「バタリアン2」など。
外国映画にSF作品が多いような気がするね。この年の映画はけっこう劇場で
観てるものが多い。

707:どこの誰かは知らないけれど
15/10/08 10:50:10.36 xwlt8DRA.net
>>699
ビデオも普及してなかった子供時代、小学校での運動や遊び疲れで
楽しみにしてる番組があるのについ眠ってしまい、起きた時には
既に手遅れ…
取り返しのつかない事に気付いて大泣きした経験、皆さんも
きっとありますよね(^_^)

708:どこの誰かは知らないけれど
15/10/08 12:51:37.00 XN1BP3nf.net
>>707
 ビデオがなかった頃は、観たい番組の放映時間には必ずテレビの前でかじり
ついていないといけなかったので大変でした。もちろん眠ってしまうこともあ
りましたが、くやしかったのは学校行事などとかぶってしまい見えなかった
ことです。その時はもうしゃあないとあきらめるしかありませんでした。昭和
40年代後半にラジカセが普及してきた頃は、攻めて音声だけでもと家の人に
録音を頼んだものでした。

709:どこの誰かは知らないけれど
15/10/08 18:13:34.17 XN1BP3nf.net
「あと30分で番組が始まる~!!」というのに、学校の帰りの会がなかなか
終わんない。やっとこさ終わって自転車置き場に猛ダッシュ! 自転車が
ぶっ壊れるかと思うくらい超スピードでペダルをこぎ、車や人と当たりそうに
なるのを神業的な操縦でよけながら命からがらわが家に到着。自転車を投げこ
かして家の中に駆け込み、テレビの前にだだっと座ってスイッチオン。大慌て
でラジカセ録音準備。「間に合った~!」放映開始15秒前だった。
こんなことはよくあったな。

710:どこの誰かは知らないけれど
15/10/09 12:41:02.56 UwUAsWMg.net
昭和62年の公開映画。
「スタートレックIV 故郷への長い道」「螢川」「漂流教室」「ハチ公物語」
「スーパーマン4 最強の敵」は当時劇場で観た。
スタートレックIVはいい作品だったね。スポック役のレナード・ニモイ氏が
監督。エンタープライズ号がほとんど登場せず、クルーたちが宇宙ではなく
20世紀の地球で活躍する話。ザトウクジラがキーポイントになっている。
螢川はラストの螢の大群のシーンが特撮で美しく描かれた。音楽もいい。
漂流教室はガッカリ作品。原作が面白かっただけに映画の出来がイマイチだ。
巨大回虫も登場しない。ヘンなファンタジイものになっちゃってる。
スーパーマン4は、相手が最強の敵というわりには、太陽光線がないと活動で
けないなどイマイチ弱い。クリストファー・リーヴを主演とするシリーズの
最終作となった。クラーク・ケントの故郷の風景は美しかったが、映画はヒッ
トしなかったようだ。

711:どこの誰かは知らないけれど
15/10/10 05:47:48.45 6Ge8ll5A.net
「螢川」は宮本輝氏の小説で、「泥の河」「道頓堀川」とともに「川三部作」
をなす作品。映画はラストの螢の飛び交う場面を大規模な特殊撮影で表現し、
大量の螢が舞うクライマックスシーンを描いて高い評価を受けた。そのクライ
マックスシーンの特殊効果を担当したのは、先年亡くなった光学合成の匠、
川北紘一氏である。その場面に流れる音楽(篠崎正嗣氏作曲)がこれまた素晴
らしい名曲。美しく幽玄でちょっぴりもの悲しい曲は螢のイメーヂにピッタリ。
サントラが出てるのでぜし聴いてみて下さいまし。

712:どこの誰かは知らないけれど
15/10/15 00:33:30.21 AOHgik1b.net
昭和62年の特撮テレビ回顧。
戦隊ものは「光戦隊マスクマン」。敵味方の恋愛が作品の根幹をなし、女性
ファン層が拡大した。そして小生が久々にハマった作品がこれ。
「超人機メタルダー」この作品はよかったね。メタルヒーローシリーズとし
ては初めて、人間ではないアンドロイドを主人公としている。これにより、
後年の「機動刑事ジバン」や「特捜ロボ ジャンパーソン」などのロボットを
主人公とした作品の先がけとなった。敵組織であるネロス帝国がユニークで、
第1話にして数十人もの軍団員が総登場した。軍団員の各自には様々な人間的
ドラマがあり、個性的な彼らとメタルダーの交流が番組の重要な要素である。
ドラマは重厚であったがキャラクターは渋く、高年齢層からの支持はあったが
低年齢層には不評であった。いわゆる「オトナ向け」の作品であったと思う。
変身(瞬転)のかけ声「怒る!」はシンプルだがグッとくるひと声。メタルダー
はぱっと見、キカイダーに似ているが、キャラクター性や物語性は大きく異なっ
ている。 この話題は下記に続く・・・

713:どこの誰かは知らないけれど
15/10/15 13:07:10.62 +BEZulTv.net
メタルダーはネロス帝国の軍団員が実にドラマチックやったなあ

714:どこの誰かは知らないけれど
15/10/15 23:19:05.79 AOHgik1b.net
ネロス帝国の軍団員は印象的なヤツが多かった。
凱聖クールギン、暴魂トップガンダー、烈闘士ラプソディ、元豪将ビック
ウェイン、凱聖バルスキーなどは印象に残っている。ほとんど戦闘には出て
こなかったが中闘士ムキムキマン、中闘士フーフーチュウはユニークであっ
た。メタルダーという作品は、ヒーローよりもこのネロス軍団員の方に
いろんなドラマがある。帝王ゴッドネロスは桐原剛造の「私を夜の闇に包め」
の言葉で醜い姿に変貌を遂げる。この帝王ゴッドネロスを頂点として、ヨロ
イ軍団、戦闘ロボット軍団、モンスター軍団、機甲軍団の4軍団を持つ。
地下に築かれた巨大闘技場ゴーストバンクが基地である。壮大な悪の組織が
描かれていた。

715:どこの誰かは知らないけれど
15/10/17 19:01:56.37 F6Ps3IeD.net
子供の頃、クリスマスになると「メリークリトリス!」とか言って騒ぐバカが
クラスに2~3人は必ずいたよね。
そういう奴らは正月になると今度は「あけましておめこ~!」とか言いだすんだ。

716:どこの誰かは知らないけれど
15/10/17 19:39:12.67 RmEDkI35.net
何の話や? そんなヤツおらんで~ メタルダーが「怒る!」

717:どこの誰かは知らないけれど
15/10/18 14:38:56.96 2ydXHm9B.net
メタルダーって、よく必殺技レーザーアームで敵を倒してたけど
ロボットやモンスターだけじゃなく、鎧着ただけの人間も
容赦なく斬ってたよね

718:どこの誰かは知らないけれど
15/10/18 22:29:13.80 THbjA0Ne.net
>>717
デザインから見てお分かりのとおり、キカイダーを踏襲している。キカイダー
が良心回路が未完成で時々自分を見失うことがあったやうに、メタルダーも
未完成な一面があったのではなかろうか。第1話では自分が誰なのかさえ
分からなかった。その後人間世界を学んでいったとはいえ、命に対する概念
は完全ではなかったかも知れない。彼にとってネロスの敵はロボットであろう
がモンスターであろうが人間であろうが、みんな同等の敵なのであろう。
だから敵は同等に倒す。一見非情に見える一面も、アンドロイドとしては
合理的な行動であるのかも知れない。

719:どこの誰かは知らないけれど
15/10/18 22:35:42.21 THbjA0Ne.net
個人的に好きだったのはメタルダーの主題歌「君の青春は輝いているか」
である。とにかく歌詞がいい。”おれは超人機メタルダァ~”などという
ヒーロー名の連呼はまったく入っていない。青春のあり方を切々と語りかけ
る格調高い歌である。佐々木功さんの歌唱も素晴らしい。カラオケにも入っ
ているので、みんなで歌おう。

720:どこの誰かは知らないけれど
15/10/18 22:58:48.60 THbjA0Ne.net
同じく昭和62年の10月に登場したヒーローが「仮面ライダーBLACK」であった。
原点回帰を目指したこの作品、過去のライダーと異なりマフラーや手袋、ブー
ツのようなスーツ的な造形を全て省いた生物的なデザイン、動物の特徴をより
リアルに表現した怪人(言葉をしゃべらない)、戦闘員のいない敵組織など
様々な新要素が盛り込まれている。
原点回帰の設定に加え敵となった兄弟同然の親友と戦わねばならなくなった
主人公の悲哀を描いた終盤のハードな展開やドラマ性などが高く支持され、
視聴率も好調だったため、本作に続けて南光太郎を主人公とする続編「仮面
ライダーBLACK RX」が制作されて事実上2年続くシリーズとなった。
主人公の南光太郎(仮面ライダーBLACK(声))は倉田てつを氏が演じた。
制作スタッフが以前のライダー作品とはかなり異なっているため、作品から
受ける印象もだいぶ違う。個人的にはリアルな仮面ライダーになったという
感じで観ていたが、造型はリアルなものの怪人の魅力が低下したという印象
はあった。戦闘員も出てこないので、戦いがちと寂しい感じはする。愛用の
バイク、バトルホッパーが妙に生物的であった。

721:どこの誰かは知らないけれど
15/10/19 07:56:16.01 qCGsjbyC.net
ただの作品紹介になってきたな

722:どこの誰かは知らないけれど
15/10/19 12:52:17.88 JatH4A99.net
仮面ライダーBLACK RX はライダーでも宇宙刑事でもない中途半端な作品や
けどキノコモルグみたくほとんどタイツだけの怪人で2話も引っ張ってた時代から比べると制作費がすごい
もはや戦後ではない、と言われた好景気を反映してるわ

723:どこの誰かは知らないけれど
15/10/19 23:14:36.94 fQ3QmKDk.net
>>721
 ノーノー、ちゃんと観てまっせ。メタルダーはけっこう思い入れのあった
作品でんがな。「怒る!!」と「ワタシを夜の闇に包め!」はよくマネして
ましたでごす。仮面ライダーBLACKもRXもいちおう全部観てるでごす。
>>722
 仮面ライダーBLACKはライダーという感じやけど、RXになるともう光線剣は
使うわ車には乗るわで何でもありになってきましたね。あれはもう仮面ライダー
ではないと感じた人もいたでしょう。でも個人的にはライドロンはけっこう
好きやったりします。

724:どこの誰かは知らないけれど
15/10/19 23:25:58.82 fQ3QmKDk.net
>>722
 「もはや戦後ではない」という言葉は昭和31年の経済白書に初めて登場
した言葉で、当時ブームにもなりましたね。思えば日本に特撮作品や特撮
映画が登場し始めたのもこの頃で、日本の発展と共に特撮作品もずっと発展
して来たのでした。

725:どこの誰かは知らないけれど
15/10/20 12:47:55.12 9tftHfs4.net
CGオンパレードの現代特撮にひとこと。
「もはや特撮ではない」

726:どこの誰かは知らないけれど
15/10/20 12:48:55.94 9tftHfs4.net
昭和特撮は遠くなりにけり

727:どこの誰かは知らないけれど
15/10/20 16:09:03.26 jmgDFyG9.net
もう俳優要らなくなる
声優もボーカロイドに取って代わられるかも

728:どこの誰かは知らないけれど
15/10/20 23:36:21.89 wRlzg6xS.net
>>725
それは仕方がない
コストの問題もある

729:どこの誰かは知らないけれど
15/10/21 03:38:51.41 0Z0qAPvq.net
しかしだ。コスト面だけで特撮作品つくっていったら、画面的に薄っぺらい
作品ばっかしになっちゃう。 
CGが悪いとは言わないが、主要キャラやメカ、戦いシーンまで全てCGと
いうのはいかがなものかと。CGは画面が均一でのっぺりとしてて、重量感
や空気感などが全くない。電気紙芝居を観てるような感じ。スターウォーズ
だって、CG使い始めてから画面的につまらなくなった。サンダーバードの
リメイク版なんか観てられない。メカの質感、存在感がまるでない。昭和の
時代の特撮はその点ではすごかったと思う。

730:どこの誰かは知らないけれど
15/10/21 15:04:09.22 0Z0qAPvq.net
「仮面ライダーBLACK」が出たので、その続編の「仮面ライダーBLACK RX」に
ついても詳細をば。放映は昭和最後の年、63年の10月から。毎日放送が制作に
携わった最後の仮面ライダーシリーズであると同時に原作者である石ノ森
章太郎氏本人が直接関与した最後のTVシリーズであった。前作は従来のライ
ダー世界と異なる新たな世界観での物語であったが、本作の終盤において
1号からZXまでの10人の歴代仮面ライダーが登場する。
旧作の要素を継承しないスタイルで制作されたため、剣や銃などの武器に
よる攻撃をメイン必殺技としたり専用四輪車ライドロンが導入され、バイク
も含めた多段変身等もあり、それまでの仮面ライダーとは一線を画す要素が
取り入れられた。ひとことで言えば、何でもありという感じである。個人的
には最初は「ライダーが武器を使ったらあかんやろ~!」と思っていたのら
が、だんだん慣れてきて「まあこうゆうのもアリか~」という感じになって
いった。本作の終了をもってテレビシリーズの制作はまたしても中断し、
「仮面ライダークウガ」まで約10年の休止期間に入った。ちなみに「RX」と
いう言葉はどういう意味なのか、小生はいまだに知らないのであった。

731:どこの誰かは知らないけれど
15/10/21 23:48:53.64 0Z0qAPvq.net
<400mmのライドロンが11月に発売予定>
S.H.Figuarts 仮面ライダーBLACK RXシリーズ最後のマシン、ライドロンが
遂に商品化されるぜ! 400mmのビッグサイズ。グランチャーの展開ギミック
や車体背部に設置されたスペクトラムスクリューが後輪に連動して回転する
ギミックを内蔵。ドアは左右とも開閉が可能で、S.H.Figuarts 仮面ライダー
BLACK RXを乗り込ませる事が可能。RXファンの君、これは買いだぜ!
URLリンク(tamashii.jp)

732:どこの誰かは知らないけれど
15/10/23 03:03:28.09 mH9gEbct.net
いよいよ昭和最後の年、63年(1988年)にまいろうか。
この年、青函トンネルが開通し青函連絡船が運航終了している。東京ドーム
が完成。スタジオジブリの「となりのトトロ「『火垂るの墓」が同時公開。
ソウルオリンピックが韓国で開催。昭和天皇の重篤報道を受けて日本各地で
祭やイベントの自粛・中止・延期が相次いだ。
この年のヒット曲は光GENJI「ガラスの十代」中山美穂「人魚姫」島倉千代子
「人生いろいろ」長渕剛「とんぼ」「乾杯」ドリーミング「アンパンマンの
マーチ」酒井法子「夢冒険」など。
特撮TV作品は、「超獣戦隊ライブマン」「世界忍者戦ジライヤ」「仮面ライ
ダーBLACK RX」「電脳警察サイバーコップ」「ウルトラマンUSA」などなど。

733:どこの誰かは知らないけれど
15/10/23 12:41:12.10 MuGCdL3b.net
「昭和も終わりか… 何もかもみな懐かしい」

734:どこの誰かは知らないけれど
15/10/23 15:21:39.14 fsAdKQDL.net
今、ヤングの大半は昭和生まれではなくなってきているという。
このままでいくと昭和生まれの若者は居なくなってしまうのではないか?と危惧している
政府は何をやっているのか

735:どこの誰かは知らないけれど
15/10/23 15:45:16.20 5OLBZSTN.net
そういえば昔はたくさんいた明治とか慶応生まれの老人、最近めっきり見かけなくなった。
このままでは絶滅してしまうかもしれない。早急な対策が望まれる。

736:どこの誰かは知らないけれど
15/10/23 22:31:31.81 fsAdKQDL.net
今はかろうじて20世紀生まれの人間の方がマジョリティのようだが、30年後は21世紀生まれが幅をきかすようになる。
マイノリティにだけはなりたくない・・・・

737:どこの誰かは知らないけれど
15/10/23 23:54:57.24 U7ASim3l.net
いや、我々には昭和特撮を観て育ったという感慨と誇りがある。
この感動を後世に伝えていかないといけない。平成のCG特撮には真似の
できない、手作り感と温かみのある昭和特撮は我々の心のふるさとなのだ。

738:どこの誰かは知らないけれど
15/10/24 04:01:02.71 YJzTn6ng.net
古き良き時ロングロングアゴ20THセンチュリー

739:どこの誰かは知らないけれど
15/10/24 05:13:10.47 96d39Wot.net
昭和を生きた人間はだんだん少なくなってゆく。やがては一人もいなくなる。
それは時の流れで仕方のないことだ。
しかし昭和特撮が消え去ることはありえない。いつの時代になっても、その
偉大な功績が消えてなくなることはない。昭和時代の金字塔であるのだ。

740:どこの誰かは知らないけれど
15/10/24 08:13:27.67 gwuPbCfB.net
金字塔というのはピラミッドのことらしい

741:どこの誰かは知らないけれど
15/10/24 08:58:32.33 96d39Wot.net
そうですね。昭和特撮は砂漠の中の金のピラミッドみたいなもんです。
寂しい世の中(砂漠)にあって、中に入ると黄金と夢の世界が広がる。

742:どこの誰かは知らないけれど
15/10/24 11:55:00.32 DUd+J611.net
ミイラがいるんでしょ?

743:どこの誰かは知らないけれど
15/10/24 18:01:25.08 96d39Wot.net
「シェ~~~!!」

744:どこの誰かは知らないけれど
15/10/25 08:44:37.76 Ji23FiVq.net
明治のテレビ特撮も大正のテレビ特撮も名作と呼べる作品はない。
昭和のテレビ特撮は、マグマ大使を筆頭に枚挙に暇なし!
平成はCGのせいでやはり名作は皆無。

745:どこの誰かは知らないけれど
15/10/25 19:27:48.74 UVPQK7gT.net
ごほごほ、今の若者は知らんのだろうなあ、昭和の御代のテレビ放送の幕開けの頃を…
我が家にテレビが来た、、、のは良いが、昼間テレビをつけても放送が映らない時間帯
「テストパターン」という放射状ぽい無機質なデザインの絵柄を何度みせられたことか

いまはテレビをつけさえすればどこかで何かをやっておる、当時は近所の映画館か…
ごほごほ、いまはレンタル屋にインターネット、テレビはBSにハイビジョンに4k
なんと良い時代になったものじゃ、長生きはするものじゃて、、、ごほごほ

746:どこの誰かは知らないけれど
15/10/25 23:55:25.86 uJ3Fe4LR.net
>>738
あれ何気にいい歌と思ったら宇崎竜童&阿木燿子のコンビの作品。

747:どこの誰かは知らないけれど
15/10/26 00:27:21.33 xhztyjtO.net
>>745
 おー、テストパターン画像、懐かしいですね。テレビが白黒の頃によく
見た記憶が。おなじみだったのはマンホールのふたのような、フリスビー
の丸い円盤に放射状の線が入ってるようなやつでした。テレビ局によって
みんな違うデザインね。番組やってない時間帯はこの映像が延々と映って
ました。今のテレビではもう見られない、けっこう懐かしい画像です。

748:どこの誰かは知らないけれど
15/10/26 08:30:11.14 NJZCocx9.net
あれ画面の調整の時に便利だったんだけどな
特にカラー時代になってからのやつ

749:どこの誰かは知らないけれど
15/10/26 13:09:50.44 g/9oN69X.net
>>746
 拙者もカラオケでもよく歌っていますが、なかなかの名曲だと思います。
仮面ライダーBLACKやRXの主題歌、副主題歌、挿入歌にはいい歌が多いですね。

750:どこの誰かは知らないけれど
15/10/27 00:45:16.54 rMMjV2My.net
昼間放送のない時間帯というのは流石に体験してないけど、テストパターン映像自体は、カラーのが今でもあるね。
やっぱ深夜~早朝の放送休止時間帯に。
放送事故の「お待ち下さい画面」は見なくなって久しい。

あと今見ないのというと「砂の嵐」画面か。
某オカルトマンガで「ひとりかくれんぼ」を実践する回で、TV画面を砂の嵐にするというのに倣ってやろうとするも、
今どきのデジタル放送だと砂の嵐がないとヘコむコマがあったw

751:どこの誰かは知らないけれど
15/10/27 12:51:02.91 X/YjK9NJ.net
>>750
今のテストパパーン映像は画面的に味気ないでっすね。昔の放射状フリスピー
の方が郷愁とロマンがある画像でした。砂嵐は今のテレビでもやりように
よっては再現でけます。昔は、夜中にテレビが砂嵐になると画面からミイラの
手が出てきてテレビの中にひこずり込むという都市伝説がありますた。
放送事故「しばらくお待ちください」テロップは久しく観ませぬ。昔は
しょちゅう出てたような気がします。

752:どこの誰かは知らないけれど
15/10/27 13:03:09.76 X/YjK9NJ.net
昭和63年は天皇陛下のご病気で何もかも自粛ムードだったね。あの時は昭和
がもうじき終わるという感じはなかったけど、崩御されていきなり元号が
平成に変わっちゃってとまどった覚えがある。厳密には昭和64年もちょびっと
だったけどあった。1月7日までが昭和64年で、1月8日からが平成元年。亡く
なったら元号変わっちゃうなんて、当時は驚きだった。ラジヲで「新しい元号
は”平成”です」と初めて聴いた時、何だそれ?と思ったわ。
その日、昭和は永遠に去って行ったのです…

753:どこの誰かは知らないけれど
15/10/27 15:12:07.48 lJrOy7LC.net
けっこう早い段階で特撮関係なくなっちゃってるしw

754:どこの誰かは知らないけれど
15/10/27 19:51:18.84 VgKj8/TF.net
平成3年ごろまでは冷蔵庫開けると、賞味期限が昭和の物がけっこうあった。
しかし今はほとんどない。
それが悲しい。

755:どこの誰かは知らないけれど
15/10/27 23:55:20.96 ROdym9DN.net
>>753
 いえいえ、テストパターンもしばらくお待ち下さいも、天皇陛下だって特撮
ですよ、ワトスン君。テレビや本から特撮が消え去ることはありません。
では昭和63年放送の画期的な特撮作品がこれ。「電脳警察サイバーコップ」
放送開始は10月。この作品、東宝が「メガロマン」以来9年ぶりに制作した特撮
番組で、従来の特撮番組とは違った要素が多く盛り込まれていた。その最たる
ものが当時としては珍しいVTR方式による撮影だった。VTR映像は硬質でメリハ
リのきいた画面となる。はっきりクッキリ見えるわけだ。
また連続ドラマとしての要素が導入され、アクションよりも登場人物の人間性
を前面に押し出したストーリー展開となっていた。番組中盤までは記憶喪失で
ある主人公のジュピターこと武田真也の過去が番組最大の謎であった。第3
クール以降は主人公とヒロイン・上杉智子、準主人公・北条明と敵幹部との
恋愛が物語の軸となるなど児童のみならず大人の鑑賞にも堪えうる作品づく
りとなった。個人的には好きでよく観ていたね。VTRの特撮がちょっとチャチ
っぽい点はあったけど、青春ドラマのような展開が面白かった。主人公の青年、
どっかで見たことあるな~と思ったら、なんとあの初代あばれはっちゃく、
吉田友紀さんじゃあ~りませんか。ああ懐かし~と思いながら観てました。
つづく。

756:どこの誰かは知らないけれど
15/10/28 04:21:50.92 LCvzXWCS.net
しかしだ、その「大人の鑑賞にも堪えうる作品づくり」があだとなり、大き
い年齢層には受けたが肝心の低年齢層には受けず、玩具の売り上げ等が苦戦
したと聞く。玩具をメインに発売してたのはタカラ。このメーカーは電動伸
縮脚機能が付いたサンダーバード2号を出すなど(あれは驚異)すごいメー
カーであらせられる。小生はジュピターのビットスーツ・フィギュアと
JP-CMX-01A ブレードライナー(ジュピター専用の大型高性能バイク)を当時
買ったぜ。このブレードライナーがまたカッコええのよね。未来的なフォルム
で性能もすごい。何話かで、東京タワーをこれで駆けのぼり人工衛星を撃ち落
とすというすごい荒技は感動ものであったぜ。

757:どこの誰かは知らないけれど
15/10/28 10:35:40.95 giTvO5Ng.net
電動伸縮脚機能が付いたサンダーバード2号
デアゴで復活中

758:どこの誰かは知らないけれど
15/10/28 12:39:46.38 L/6Bzuo7.net
>>757
 そうなんですのよね、オホホ。びっくりしましたざ~ますわ。あのギミック
初めて手にした時は感動にうち震えましたわ。当時わてらが驚愕したテレビの
動きがそのまま再現されてるざましたからね。あれはいったいどういう仕組み
で作ってあるのか気になったざます。ただ欠点は、ギヤが割れてすぐに故障し
てしまうことざますわね。わてのも壊れちゃったどす。一般人には修理はむつ
かしいざます。今度の復活版はギヤを金属に変えて壊れにくくしてほしいざま
すね。

759:どこの誰かは知らないけれど
15/10/28 19:48:33.30 wszy8N59.net
イラストレーター生頼範義さん10月27日肺炎のため死去(79歳)
「スターウオーズ/帝国の逆襲」「ゴジラシリーズ」のポスター、その他
世界的に評価された作家だったし、画力も素晴らしい日本が誇る絵師である。
先生にはもっと活躍して欲しかった、、、

ただ、個人的好みでは「ゴジラ$怪獣」や「清楚な女性」などの絵を描くより、
晩年は軍艦を描くのが大好きだったらしい。

760:どこの誰かは知らないけれど
15/10/29 04:53:54.81 +iSTO+Aa.net
>>759
 おもに平成ゴジラシリーズのポスターが有名でしたね。「スター・ウォーズ
帝国の逆襲」の国際版ポスターのイラストが高い評価を得て世界的に名を知
られるようになったのでした。ポスターのみならずSF小説のカバーイラスト
やゲームのパッケージイラストなんかも手がけています。油絵風のリアルな
絵柄がインパクトありました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch